JP5639427B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5639427B2
JP5639427B2 JP2010214781A JP2010214781A JP5639427B2 JP 5639427 B2 JP5639427 B2 JP 5639427B2 JP 2010214781 A JP2010214781 A JP 2010214781A JP 2010214781 A JP2010214781 A JP 2010214781A JP 5639427 B2 JP5639427 B2 JP 5639427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display fixing
fixing operation
instruction
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010214781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012065937A (ja
Inventor
李 籍雄
籍雄 李
Original Assignee
ベルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルコ株式会社 filed Critical ベルコ株式会社
Priority to JP2010214781A priority Critical patent/JP5639427B2/ja
Publication of JP2012065937A publication Critical patent/JP2012065937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639427B2 publication Critical patent/JP5639427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技者による表示固定操作部に対する表示固定操作が無効となることが防がれる遊技装置に関する。
従来のスロットマシンは、遊技者が各リールに対応するストップボタンを操作して有効な停止指示を出力してから対応するリールが停止するまでの時間が一定時間内(190ms)に制限されており、次のストップボタンを操作して有効に停止指示を出力することができるのは、先のリールが完全に停止した後である先の停止指示から200ms後とされている。
そのため、遊技者が急いで左中右のストップボタンを連続操作すると、中ストップボタンが有効化されない状態で操作することとなって中リールは停止制御されず、左右のリールのみが停止し、中ストップボタンを改めて操作する必要が生じるというような不都合が発生する。
このようなことが生じると、遊技者にとっては、二度手間になるだけでなく、遊技のリズムが乱れ、興趣をそがれることともなりかねない。
特開2008−237483号公報には、ストップボタンの押下等の遊技操作が開始されてから終了するまでの操作所要時間を計測する操作時間計測手段と、前記操作所要時間と予め設定された基準時間と比較し、前記操作所要時間が前記基準時間を経過したときに前記当たりに当選したときの遊技媒体の払い出し個数を減少させる払い出し制御手段とを備えた遊技機が開示されている。
この遊技機は、ストップボタンの押下に要した押下所要時間をストップ時間タイマーによって計測し、例えば、押下所要時間が基準時間の0.5秒を経過していた場合には、0.5秒あたり、払い出しメダルの枚数を1枚ずつ減らすことにより、一つ一つのストップボタンの押下操作時間の低減を図るものである。
しかしながら、複数のストップボタンの連続操作時間の低減を図るものではない。
特開2008−237483号公報
本発明は、従来技術に存した上記のような課題に鑑み行われたものであって、その目的とするところは、遊技者が各表示固定操作部に対し表示固定操作を急いで連続的に行った場合でも、それぞれの表示固定操作部に対する表示固定操作に応じて表示手段の表示内容を固定的に表示させることができ、表示固定操作部に対する表示固定操作が無効となることが防がれて、遊技のリズムを乱すことなくテンポ良くスピーディーに遊技を進めることが可能な遊技装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の遊技装置は、
種々の表示内容を連続的に変化させつつ表示し得る2又3以上の表示手段と、それらの表示手段にそれぞれ対応する2又は3以上の表示固定操作部と、各表示固定操作部に対する遊技者の表示固定操作により出力し得る所定の表示固定指示に応答して対応する表示手段に前記表示内容を固定的に表示させるための表示固定手段とを有し、前記表示手段が固定的に表示した表示内容が所定の入賞条件を達成することと入賞とが対応するゲームを繰り返し実行することができる遊技装置であって、
前記表示固定手段は、表示手段が固定的に表示すべき表示内容を必要に応じ制御しつつ、表示固定指示から所定の期間内に対応する表示手段に前記表示内容を固定的に表示させるものであり、
何れかの表示固定操作部に対し表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効に行った後、他の表示固定操作部に対する表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効に行うことができるまでの有効化時間が、前記所定の期間よりも短いことを特徴とする。
表示固定手段は、表示手段が固定的に表示すべき表示内容を必要に応じ制御しつつ、表示固定指示から所定の期間内に対応する表示手段に表示内容を固定的に表示させるものである。
何れかの表示固定操作部に対し表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効に行った後、他の表示固定操作部に対する表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効に行うことができるまでの有効化時間は、前記所定の期間よりも短い。
そのため、表示固定操作部に対し表示固定操作が行われて対応する表示手段に対する表示固定指示が有効に行われ、その表示手段が表示内容を固定的に表示する前に、次の表示固定操作部に対し表示固定操作が行われて対応する表示手段に対する表示固定指示が有効に行われ得る。
この場合、表示固定手段は、先の表示固定操作に対応する表示手段の表示内容を固定的に表示させる処理と、後の表示固定操作に対応する表示手段の表示内容を固定的に表示させる処理を並行的に行うこととなり得る。
そのため、遊技者が各表示固定操作部に対し表示固定操作を急いで連続的に行った場合でも、それぞれの表示固定操作部に対する表示固定操作に応じて表示手段の表示内容を固定的に表示させることができ、表示固定操作部に対する表示固定操作が無効となることが防がれるので、遊技のリズムを乱すことなくテンポ良くスピーディーに遊技を進めることが可能となる。
上記遊技装置は、上記有効化時間が上記所定の期間の55%以下であるものとすることができる。
また上記遊技装置は、上記有効化時間が上記所定の期間の0.5乃至25%であるものとすることができる。
また上記各遊技装置は、
外周面に複数のシンボルが表示され、回転停止状態において前記シンボルの1又は2以上を遊技者が視認し得る、回転自在に支持された回転体、及びその回転体を回転駆動するための回転駆動装置からなる2又は3以上の表示装置と、
それらの表示装置にそれぞれ対応する2又は3以上の表示固定操作部と、
各表示固定操作部に対する遊技者の表示固定操作により出力し得る所定の表示固定指示に応答して回転駆動されている対応する前記回転体を停止させてシンボルを固定表示させるための表示固定装置とを有し、
その表示固定装置によって停止した回転体における前記シンボルの種類とその停止位置が所定の入賞条件を達成することと入賞とが対応するスロットマシンであるものとすることができる。
本発明の遊技装置によれば、遊技者が各表示固定操作部に対し表示固定操作を急いで連続的に行った場合でも、それぞれの表示固定操作部に対する表示固定操作に応じて表示手段の表示内容を固定的に表示させることができ、表示固定操作部に対する表示固定操作が無効となることが防がれて、遊技のリズムを乱すことなくテンポ良くスピーディーに遊技を進めることが可能である。
スロットマシンの外観の正面図である。 ブロック図である。 ゲーム処理の概要を示すフローチャートである。
本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は、本発明の遊技装置の実施の形態の一例としてのスロットマシンについてのものである。
[1] スロットマシン10の上下方向中央部のやや上方には、シンボル表示窓12が設けられ、スロットマシン10内部における各対応位置に、右、中、左の3つのリール14a、14b、14cが水平方向回転軸線を中心として互いに独立的に回転自在に支持されている。各リール14a、14b、14cの外周面には、多種のシンボル(オレンジ、プラム、ベル、☆、チェリー等の絵、「7」の文字、「BAR」の文字、「RP」の文字等。図示せず。)が周方向における一定距離毎に順に表示され、そのうち周方向に連続する任意の3つのシンボルが、各リール14a、14b、14cの停止時に、シンボル表示窓12における上中下の各位置にリール14a、14b、14c毎に表示される。遊技者はこれらのシンボルを視認することができる。各リール14a、14b、14cは、それぞれ別々のステッピングモータ(回転駆動装置の一例。図示せず。)によって、回転駆動され、また停止保持される。
シンボルとは、図形、絵、文字、記号等を意味するものであり、その例としては、プラム、スイカ、チェリー、ベル等の絵、「7」の文字、「BAR」の文字、「RP」の文字等を挙げることができる。
複数種のシンボルを順次連続的に表示するための表示手段(表示装置)は、ステッピングモータ等の回転駆動装置により回転駆動される回転体のほか、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等のビデオディスプレイ装置を利用したものであってもよい。
本発明の遊技装置は、このような表示手段を1又2以上有し、各表示手段が1組のシンボル群を互いに独立的に表示するものとすることができる。前記回転体の場合、2以上(好ましくは3)の回転体が互いに独立的に回転することにより、それぞれの回転体に表示されたシンボル群を互いに独立的に表示するものとすることができる。ビデオディスプレイ装置を利用したものの場合、例えば1台のビデオディスプレイ装置に2又は3組以上のシンボル群を互いに独立的に表示することにより2又は3以上の表示手段とすることもできる。
前記回転体の一般的な例としては、多種のシンボルが外周面の周方向に順に1つずつ表示されたリールを挙げることができる。
3つのリール14a、14b、14cが停止状態でシンボル表示窓12に表示する3行3列のシンボルに関し、入賞判定において有効なシンボルの並びは、払い込まれたメダルの枚数(1乃至3枚)に応じて設定されるものとすることができる。払い込まれたメダルが1枚の場合、中央の水平ライン上の3つのシンボルの並びのみが有効となり、メダルが2枚の場合、上中下の3本の水平ライン上の3通りの3つのシンボルの並びが有効となり、メダルが3枚の場合、上中下3本の水平ラインに、左上角から右下角への対角ライン及び右上角から左下角への対角ライン上の2通りの3つのシンボルの並びを加えた5通りのシンボルの並びが全て有効となる。これらの有効なラインは、メダルの払い込み枚数に応じて発光装置や各種の表示用の装置によって遊技者に示すようにすることができる。なお、有効ラインの設定規則はこの例に限るものではない。
遊技者は、有効ライン上に、各リール14a、14b、14cにおけるどのようなシンボルが位置しているかを見てゲームの結果(入賞か否か、及び入賞した賞の種類)を知ることができる。ゲームの結果は、その他の表示用の装置や発光装置又はスピーカ20等からの音声出力などによっても知らされるものとすることができる。
メダルを払い込むには、シンボル表示窓12の下側右方部に設けられたメダル投入口22からメダルを投入するか、或いは、スロットマシン10に保留されているメダルがある場合は、払い込み受け付け期間中に、シンボル表示窓12の下側左方部手前側に設けられているBETボタン24を押して必要枚数を払い込む指示を行う。最多払込可能枚数を一度の操作で払い込む指示を行い得る操作部を設けることもできる。BETボタン24の左奥側には払い込みを取り消すためのキャンセルボタン25が設けられている。保留されているメダルを払い出させるには、メダル投入口22の左下の払い出しボタン26を押す。
リール14a、14b、14cの回転開始が可能である場合に、スタートレバーSを押下することにより、3つのリール14a、14b、14cの回転を一斉に開始させる指示を行うことができる。リール14a、14b、14cの回転開始が可能であることは、例えば発光装置やその他の表示用の装置によって示すことができる。
各リール14a、14b、14cの下方対応位置には、リール14a、14b、14cが回転中である場合に押圧によりそれぞれ上方に対応する右、中、左のリール14a、14b、14cを停止させるための右、中、左の3つのストップボタン30a、30b、30c(表示固定操作部)が設けられている。各ストップボタン30a、30b、30cは、それぞれ、対応するリール14a、14b、14cが回転しており、その回転を押圧により停止させることが可能な状態である場合に点灯する点灯装置を備えている。表示固定操作部としては、このようなボタンに限らず、タッチスイッチ、レバー等を適宜採用し得る。複数の表示固定操作部の操作を円滑に素早く行い易くするには、例えば凸部が滑らかなボタンやタッチスイッチ等が好ましい。
下端部にはメダル受皿部42が設けられ、その中央部の上側にメダル払出口44が設けられ、その右側にスピーカ20が設けられている。
なお、メダルの投入が可能なことを示す表示、有効ラインを示す表示、ゲームの状況を示す表示、保留枚数を示す表示、払出枚数を示す表示等を、個別の表示器又は総合的な表示が可能なディスプレイ装置等により表示するものとすることができる。
[2] 次に、主に図2のブロック図を参照してスロットマシンの構成の概要を説明する。
制御部50は、ゲームの実行やスロットマシンを構成する各種機器等の制御及び各種データの読み書きなどの処理を行うCPU(中央処理装置)、RAM、ゲームの実行や周辺機器等の制御などのためのプログラム及び各種データが書き込まれたROM、並びにスタートレバーS、右、中、左のリール14a、14b、14c、右、中、左のストップボタン30a、30b、30cを始めとする周辺機器等との接続のための入出力インターフェイス、各種電子又は電気回路など(図示せず。)からなり、前記各種機器等と連携して、表示固定手段(表示固定装置)の機能等の各種機能を実現する。
メダル検出部51は、メダル投入口22から投入されたメダルを検出して検出信号を制御部50に出力する。
BETボタン24は、スロットマシンに保留されているメダルをスロットマシンに対し払込む場合にメダル1枚毎に1度押されるものであり、1度押される毎にその信号を制御部50に出力する。
スタートレバーSに対し押下等の操作を行うことにより、3つのリール14a、14b、14cの一斉回転を開始させる指示を行うための信号を制御部50に出力する。
リール部14は、3つのリール14a、14b、14cと、各リールを回転駆動又は停止保持するための3つのステッピングモータと、制御部50からのステッピングモータ駆動信号に応じてそれらのステッピングモータを駆動するための駆動回路と、一定回転位置において制御部50に対しリセット信号を出力するためのリセット信号出力部を有してなる(図示せず。)。制御部50は、リールの1回転毎に、リセット信号を受けた時点からステッピングモータ駆動信号の例えばパルス数をカウントすることにより、リールの回転角度、すなわち各シンボルの位置を把握することができる。
各ストップボタン30a、30b、30cは、それぞれ、対応するリール14a、14b、14cが回転しており、その回転を遊技者の遊技操作により停止させることが可能な状態である場合に、各リール14a、14b、14c毎に制御部50から与えられる点灯指示信号により、各ストップボタン30a、30b、30cの点灯装置を点灯させる。
ストップボタン30a、30b、30c(停止ボタン)は、回転中のリール14a、14b、14cを停止させる場合に各リール毎に押圧するものであり、右、中、左の各ストップボタン30a、30b、30cの押圧により、右、中、左にそれぞれ対応するリール14a、14b、14cを停止させるための信号を制御部50に出力する。
音声出力部52は、制御部50から出力される音声出力信号に応じ、スピーカ20から音声を出力する。
メダル払出部44aは、ゲームの結果に応じ制御部50において計算されたメダル払出数に応じて制御部50から出力される払出信号に従って、その枚数に応じたメダルをメダル払出口44から払い出す。
[3] ゲームは一般に次のように実行される(図3参照)。
メダルの投入が可能な状態にある場合にメダル投入口22から1乃至3枚のメダルが投入されることにより検出されたメダル検出信号が制御部50に入力されるか、保留されているメダルがあって払い込みが受け付けられる期間にBETボタン24が押圧されることにより1枚以上のメダルを払い込む指示のための信号が制御部50に入力されることにより、制御部50は、それぞれの枚数のメダルの払い込みを受け付ける(S1)。
次いで、制御部50に対する、1枚目、2枚目及び3枚目のメダル検出信号の入力がそれぞれ停止した後、又は、1枚目、2枚目及び3枚目のメダル払い込み信号の入力がそれぞれ停止した後、リール14a、14b、14cの回転開始を可能とする(1枚のメダルのみ受け付けられる状態の場合は、2枚目及び3枚目のメダルは受け付けられない)。信号の停止というのは、例えば、信号がON状態となった後、ON状態からOFF状態となることを言う。
なお、前回のゲームにおいてリプレイ(再遊技)に入賞した場合等、今回のゲームがリプレイ(再遊技)状態である場合は、メダルの投入、BETボタン24押圧を行ってもメダルの払い込みは受け付けられず、制御部50はメダルの払い込みなしにリール14a、14b、14cの回転開始を可能とする。
その後、スタートレバーSを押下して3つのリール14a、14b、14cを一斉に回転させる指示のための信号が制御部50に入力されると(S2)、制御部50は、それらのリールの回転を一斉に開始させると共に、各種ボーナスを実行する賞、その他の遊技者にとって比較的利益の小さい賞(小物)であるオレンジ、プラム、ベル、チェリー等又はリプレイ(再遊技)、或いはRT(リプレイタイム)、ART(アシストリプレイタイム)等の特別ゲームを実行する賞等についての内部当りか否かの抽選等を行う(S3)。なお、前回のゲームにおけるリールの回転停止から今回のゲームにおけるリールの回転開始までの時間が所定時間以内であってはならないというような制限がある場合は、その制限に従い、リールの回転開始が遅れるよう制御部50により制御されるものとすることができる。
制御部50は、必要な処理を完了して各リール14a、14b、14cの回転を停止させることが可能な状態となったならば、ストップボタン30a、30b、30cについて、押圧により対応リールの回転を停止させるための停止信号を出力し得る状態とし(停止信号出力の有効化)、それぞれのストップボタンの点灯装置を点灯させる(S4)。
その後、遊技者が適宜のタイミングで各ストップボタン30a、30b、30cを押圧することにより制御部50に停止信号が入力されると(或いは所定時間ストップボタン30a、30b、30cを押圧せずに不操作状態が継続すると)、制御部50は、対応するリール14a、14b、14cのステッピングモータを順次停止させるための停止制御を、例えば次のように実行する。
制御部50は、対応するリール14a、14b、14cのステッピングモータを停止させる際、何れの賞の内部当り状態ともなっていなければ、ストップボタン30a、30b、30c押圧(或いは、ストップボタンの押圧による停止信号が制御部に入力されてから対応するリールを停止させるまでの最長時間よりも十分に長い所定時間の放置)による停止信号を受けた後一定のタイミングでリール14a、14b、14cを停止させる。但し、リール14a、14b、14cが前記一定のタイミングで停止する際に、何れかの賞の入賞条件を達成することとなる場合は、制御部50は、そのリール14a、14b、14cを必要コマ送って(シンボル必要数分余分に回転させる)、入賞とならないように停止させる(表示手段が固定的に表示すべき表示内容を制御する例の一つである非入賞制御)。
何れかの賞に内部当り状態となっている場合、制御部50は、ストップボタン30a、30b、30cの押圧等による停止信号を受けた時点から内部当り状態となっている賞への入賞に必要なシンボルが入賞に必要な位置に達するまでの差が規定停止時間(又はその他の規定範囲)内であるときは、そのシンボルが必要位置に表示されるようにリール14a、14b、14cを停止させる(表示手段が固定的に表示すべき表示内容を制御する例の一つである引込制御)。内部当り状態となっている賞の入賞となり得ない場合は、他の賞の入賞とならないように各リールを停止させる。
このような停止制御において、各ストップボタン30a、30b、30cの押圧による停止信号が制御部50に入力されてから対応するリールを停止させるまでの最長時間(表示固定指示から所定の期間)は、この例では190ms(これに限るものではない)である。
ストップボタン30a、30b、30cのうち何れか1つが押圧されることにより制御部50に停止信号が入力された場合(有効な表示固定指示)、他の未押圧のストップボタンについては、一旦、押圧により対応リールの回転を停止させるための停止信号を出力し得ない状態(停止信号出力の無効化)とし、10ms(有効化時間)後に停止信号出力の有効化が行われる。2つめのストップボタンが押圧されて制御部50に停止信号が入力された場合も、残りの未押圧ストップボタンについては、一旦、停止信号出力が無効化され、10ms後に停止信号出力が有効化される。すなわち、第1のストップボタンの停止信号を制御部50が入力した場合(S5)、第1のストップボタンに対応するリールの停止制御が直ちに開始され(S6)、第2又は第3のストップボタンについては、直前の停止信号入力から有効化時間を経過した後(S7、S10)に押圧されたことによる停止信号を制御部50が入力した場合(S8、S11)に、それぞれのストップボタンに対応するリールの停止制御が開始される(S9、S12)。
従って、先にストップボタンが押圧されて制御部50に停止信号が入力されたリールが停止する前に次のストップボタンが押圧されて制御部50に停止信号が入力され得る。この場合、制御部50において、先にストップボタンが押圧されて停止信号が入力されたリールについての停止制御と、次にストップボタンが押圧されて停止信号が入力されたリールについての停止制御と、その次にストップボタンが押圧されて停止信号が入力されたリールについての停止制御のうち、何れか連続する2つの停止制御又は3つの停止制御が並行的に行われ得る。
そのため、遊技者が各ストップボタンの押圧(リール停止操作)を急いで連続的に行った場合でも、それぞれのストップボタンの押圧(リール停止操作)に応じてリールを停止させることができ、ストップボタンの押圧(リール停止操作)が無効となることが防がれるので、遊技のリズムを乱すことなくテンポ良くスピーディーに遊技を進めることが可能となる。
なお、前記有効化時間は、前記の表示固定指示から所定の期間の0若しくは0.5乃至55%、好ましくは0若しくは0.5乃至25%、より好ましくは0若しくは0.5乃至5%、或いは、0若しくは1乃至100ms、好ましくは0若しくは1乃至50ms、より好ましくは0若しくは1乃至10msであるものとすることができる。
前記有効化時間は、前記の表示固定指示から所定の期間の0%又は0ms(制御部において表示固定指示の入力時期が同一であった場合)、すなわち停止信号出力の無効化を行わず、複数の表示固定指示が同時である場合も可とすることもできる。その場合、制御部50が、ストップボタン30a、30b、30cのうち2以上のものの押圧等による停止信号を同時に受けたときは、例えば、左、中、右等の所定の順(或いは、前回の停止信号順、又はその他の規定による順)に従い、その順にリールの停止制御が行われるものとすることができる。例えば、左、中、右の表示固定指示が同時の場合は左、中、右のリールをこの順に停止制御し、左と中の表示固定指示が同時の場合は左、中のリールをこの順に停止制御し、左と右の表示固定指示が同時の場合は左、右のリールをこの順に停止制御し、中と右の表示固定指示が同時の場合は中、右のリールをこの順に停止制御するものとすることができる。
制御部50は、3つ目のリールの停止を認識すると、有効ライン上のシンボルの種類及び並び方によって、入賞か否か、及び入賞した賞の種類を判定し、賞の内容に応じ、例えば所定枚数のメダルの払出しやボーナスゲームや各種特別ゲームに移行する。
10 スロットマシン
12 シンボル表示窓
14 リール部
14a リール
14b リール
14c リール
20 スピーカ
22 メダル投入口
24 BETボタン
25 キャンセルボタン
26 払い出しボタン
30a ストップボタン
30b ストップボタン
30c ストップボタン
42 メダル受皿部
44 メダル払出口
44a メダル払出部
50 制御部
51 メダル検出部
52 音声出力部
S スタートレバー

Claims (4)

  1. 種々の表示内容を連続的に変化させつつ表示し得る2又3以上の表示手段と、それらの表示手段にそれぞれ対応する2又は3以上の表示固定操作部と、各表示固定操作部に対する遊技者の表示固定操作により出力し得る所定の表示固定指示に応答して対応する表示手段に前記表示内容を固定的に表示させるための表示固定手段とを有し、前記表示手段が固定的に表示した表示内容が所定の入賞条件を達成することと入賞とが対応するゲームを繰り返し実行することができる遊技装置であって、
    前記表示固定手段は、表示手段が固定的に表示すべき表示内容を必要に応じ制御しつつ、表示固定指示から所定の期間内に対応する表示手段に前記表示内容を固定的に表示させるものであり、
    表示固定操作部に対し表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に前記表示内容を固定的に表示させることができるのは、その表示固定操作部についての表示固定操作による表示固定指示が有効化されている場合であり、
    何れかの表示手段に対応する表示固定操作部についての表示固定操作による表示固定指示を、それが有効化されている状態で行うと、他の表示手段に対応する表示固定操作部についての表示固定操作による表示固定指示については、一旦、有効化状態が解除され、有効化時間経過後に再び有効化された状態となるものであり、
    何れかの表示固定操作部に対し表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効化されている状態で行った後、他の表示固定操作部に対する表示固定操作を行うことにより対応する表示手段に対する表示固定指示を有効化されている状態で行うことができるまでの有効化時間が、前記所定の期間よりも短いことを特徴とする遊技装置。
  2. 上記有効化時間が1乃至100msである請求項1記載の遊技装置。
  3. 上記有効化時間が上記所定の期間の0.5乃至25%である請求項1記載の遊技装置。
  4. 上記遊技装置が、
    外周面に複数のシンボルが表示され、回転停止状態において前記シンボルの1又は2以上を遊技者が視認し得る、回転自在に支持された回転体、及びその回転体を回転駆動するための回転駆動装置からなる2又は3以上の表示手段としての表示装置と、
    それらの表示装置にそれぞれ対応する2又は3以上の表示固定操作部と、
    各表示固定操作部に対する遊技者の表示固定操作により出力し得る所定の表示固定指示に応答して回転駆動されている対応する前記回転体を停止させてシンボルを固定表示させるための表示固定手段としての表示固定装置とを有し、
    その表示固定装置によって停止した回転体における前記シンボルの種類とその停止位置が所定の入賞条件を達成することと入賞とが対応するスロットマシンである請求項1、2又は3記載の遊技装置。
JP2010214781A 2010-09-27 2010-09-27 遊技機 Active JP5639427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214781A JP5639427B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214781A JP5639427B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065937A JP2012065937A (ja) 2012-04-05
JP5639427B2 true JP5639427B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46163914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214781A Active JP5639427B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639427B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098022B2 (ja) * 2015-08-20 2017-03-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020069122A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社藤商事 遊技機
JP2020069121A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社藤商事 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079810A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Ace Denken:Kk スロットマシン
JP2005168929A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機
JP2006158664A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Maruhon Ind Co Ltd スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012065937A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006333907A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2006305046A (ja) ゲーム装置
JP6114095B2 (ja) 遊技機
JP2010246790A (ja) スロットマシン
JP5681426B2 (ja) 回胴式遊技機
JP4861758B2 (ja) スロットマシン
JP5639427B2 (ja) 遊技機
JP4803700B2 (ja) スロットマシン
JP2010119748A (ja) 遊技機
JP2013183766A (ja) 遊技機
JP2015196002A (ja) 遊技機
JP2015160095A (ja) 遊技機
JP2007029240A (ja) 遊技機
JP3079160U (ja) 遊技装置
JP2013075234A (ja) 遊技台
JP4579664B2 (ja) 遊技装置
JP2008272378A (ja) スロットマシン
JP4451243B2 (ja) 遊技機
JP2006020779A (ja) 遊技機
JP2012139472A (ja) 遊技機
JP5501301B2 (ja) 回胴式遊技機
JP4999368B2 (ja) 遊技玉を用いるスロットマシン
JP4568555B2 (ja) 遊技機
JP6728115B2 (ja) 遊技機
JP2008272377A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250