JP5639345B2 - バイオフィルム除去剤組成物 - Google Patents

バイオフィルム除去剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5639345B2
JP5639345B2 JP2009128161A JP2009128161A JP5639345B2 JP 5639345 B2 JP5639345 B2 JP 5639345B2 JP 2009128161 A JP2009128161 A JP 2009128161A JP 2009128161 A JP2009128161 A JP 2009128161A JP 5639345 B2 JP5639345 B2 JP 5639345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
preferable
remover composition
acid
biofilm remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009128161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010275398A (ja
Inventor
清章 吉川
清章 吉川
磯部 和雄
和雄 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009128161A priority Critical patent/JP5639345B2/ja
Publication of JP2010275398A publication Critical patent/JP2010275398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639345B2 publication Critical patent/JP5639345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、バイオフィルム除去剤組成物に関するものであり、より詳細には、微生物が関与するさまざまな分野において、殺菌剤の効果を低下させているバイオフィルムを効果的に除去し得るバイオフィルム除去剤組成物、及びこれを用いたバイオフィルムの除去方法に関する。
バイオフィルムは生物膜やスライムとも言われ、一般に水系で微生物が物質の表面に付着・増殖することによって微生物細胞内から多糖やタンパク質などの高分子物質を産生して構造体を形成したものを指す。バイオフィルムが形成すると、微生物を原因とする危害が発生して、様々な産業分野で問題を引き起こす。例えば、食品プラントの配管内にバイオフィルムが形成されると、このバイオフィルムが剥がれ落ち製品内への異物混入につながるだけでなく、微生物由来の毒素で食中毒の原因となる。さらに、金属表面へのバイオフィルム形成は金属腐食の原因となり、設備の老朽化を促進する。
更に、バイオフィルムを形成した微生物集合体に対しては、水系に分散浮遊状態にある微生物と比較して、殺菌剤・静菌剤のような微生物制御薬剤の十分な効果が出せないことも多い。
これまでバイオフィルムの危害を防止するためには、微生物、特に細菌に対して殺菌作用もしくは静菌作用を与えることによって菌を増殖させない考え方が一般的に検討されてきた。特許文献1には、抗菌活性成分としてクロルヘキシジンなどのビスグアニドまたはその塩が記載されているが、その効果はまだ満足できるものではなく、また、この文献は微生物集合体に対する生育または増殖を防止する効果を示したものであり、バイオフィルムの除去を目的としたものではない。
バイオフィルムを除去する方法として、殺菌剤を用いる方法、キレート剤を用いる方法、酵素を用いる方法などが試みられており、特許文献2では次亜塩素酸塩、アルカリ金属水酸化物と界面活性剤を組み合わせて使用する方法が開示されている。しかしながら、いずれの方法においても効果的にバイオフィルムを除去するには至っておらず、いまだに大きな課題となっている。
特表2008−546812号公報 特開2005−75873号公報
従って、本発明の目的は、様々な領域において微生物ならびに微生物産生物質からなるバイオフィルムを効果的に除去し得るバイオフィルム除去剤組成物、及びこれを用いたバイオフィルムの除去方法を提供することにある。
本発明者は、バイオフィルムを効果的に除去する剤を得るべく鋭意研究を行ったところ、分子中にビグアニジン骨格を有する化合物又はその塩とアルカリ剤を含有する組成物に顕著なバイオフィルム除去効果があることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)分子中にビグアニジン骨格を1若しくは2ユニット有する化合物又はその塩、及び(B)アルカリ剤を含有するバイオフィルム除去剤組成物を提供するものである。
また、本発明は、該バイオフィルム除去剤組成物を、バイオフィルムに接触させる、バイオフィルムの除去方法を提供するものである。
本発明によれば、様々な領域において微生物ならびに微生物産生物質からなるバイオフィルムを効果的に除去することができる。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物は、成分(A)と(B)とを含有する。
成分(A)は、分子中にビグアニジン骨格を1または2ユニット有する化合物又はその塩である。成分(A)としては、クロルヘキシジン、及び下記の一般式
Figure 0005639345
(Rは炭素数6〜18の炭化水素基、好ましくは直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルケニルを示す。)で示される化合物及び又はその塩が挙げられる。このうち、バイオフィルムの除去効果の観点から、クロルヘキシジン又はその塩が好ましく、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩がより好ましく、クロルヘキシジングルコン酸塩がさらに好ましい。なお、成分(A)の塩とするための酸としては、有機酸又は無機酸が挙げられ、好ましくは塩酸、グルコン酸、酢酸であり、より好ましくはグルコン酸である。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物中の成分(A)の濃度は、コスト及びバイオフィルム除去性能の観点から0.001〜20重量%が好ましく、0.002〜10重量%がより好ましく、0.005〜5重量%がさらに好ましく、0.01〜3重量%がさらにより好ましく、0.01〜1重量%が特に好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物は、成分(B)として、アルカリ剤を含有する。成分(B)としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、セスキ珪酸ナトリウム、一号珪酸ナトリウム、二号珪酸ナトリウム、三号珪酸ナトリウム等の珪酸塩類;リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム等のリン酸塩類;炭酸二ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸二カリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸塩類;ホウ酸ナトリウム等のホウ酸塩類;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、乳酸ナトリウム、乳酸カリウムなどの有機酸の塩;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン、リジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸類;エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、スペルミン、スペルミジンなどとポリアミン類が挙げられる。これらのアルカリ剤のうち好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、モノエタノールアミンであり、よりこのましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウムである。アルカリ剤は、2種以上を組み合わせて用いても良い。
これらアルカリ剤は本発明のバイオフィルム除去剤組成物の使用時の作用系中のpHをアルカリ性にし、バイオフィルム除去性能を向上させるために用いられる。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物のpHは、バイオフィルム除去性能を向上させる観点から、10.5〜13.5が好ましく、11.0〜13.5がより好ましく、12.0〜13.0がさらに好ましい。
pHは、本発明のバイオフィルム除去剤組成物の原液(25℃)を測定することによって求めることができる。
そして、本発明のバイオフィルム除去剤組成物中の成分(B)の濃度は、コスト及びバイオフィルム除去性能の観点から0.001〜20重量%が好ましく、0.002〜10重量%がより好ましく、0.005〜5重量%がさらに好ましく、0.01〜3重量%がさらにより好ましく、0.01〜1重量%が特に好ましい。
これらのアルカリ剤はバイオフィルム除去剤組成物中に安定に配合できる範囲内で、目的に応じて任意の割合で併用することができるが、成分(A)との関係において好ましい割合は、バイオフィルム除去性能の観点から、重量比で、成分(A)/(B)アルカリ剤=99/1〜10/90が好ましく、80/20〜20/80がより好ましく、60/40〜30/70がさらに好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物は、成分(A)の溶解性を高める、あるいはバイオフィルム除去性能を向上させる目的で、更に(C)界面活性剤を配合することができる。当該界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン界面活性剤から選ばれる1種以上を用いることができ、好ましくは非イオン界面活性剤、両性界面活性剤から選ばれる1種以上である。
陰イオン性界面活性剤としては、リグニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、ポリオキシエチレン(以下、POEと記す)アルキルスルホン酸塩、POEアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、POEアルキルフェニルエーテルリン酸エステル塩、POEアリールフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、POEアルキルエーテル硫酸エステル塩、POEアリールフェニルエーテルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、POEトリベンジルフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、POEアルキルリン酸塩、POEトリベンジルフェニルエーテルリン酸エステル塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、脂肪酸塩(石けん)、POEアルキルエーテル酢酸塩等が挙げられ、中でもアルキルスルホン酸塩やPOEアルキルエーテル硫酸エステル塩を用いることがより好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレン(以下、POAと記す)アルキルエーテル(好ましくは炭素数8〜18のアルキル基を有し、オキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAアルキルエーテル)、POAアルキルアミン(好ましくは炭素数8〜18のアルキル基を有し、オキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAアルキルアミン)、POAアルキルフェニルエーテル(好ましくは炭素数8〜18のアルキル基を有し、オキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAアルキルフェニルエーテル)、POAアリールフェニルエーテル(好ましくはオキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAアリールフェニルエーテル)、POAスチレン化フェニルエーテル(好ましくはオキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAスチレン化フェニルエーテル)、POAトリベンジルフェニルエーテル(好ましくはオキシアルキレン基が平均3〜30モル付加したPOAトリベンジルフェニルエーテル)等の1価アルコール誘導体型非イオン性界面活性剤;(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、POAソルビタン脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド(好ましくは炭素数8〜18のアルキル基を有するアルキルポリグリコシド)、脂肪酸アルカノールアミド(好ましくは炭素数8〜18のアルキル基を有する脂肪酸アルカノールアミド)等の多価アルコール誘導体型非イオン性界面活性剤等が挙げられ、中でもPOAアルキルエーテル、アルキルポリグリコシドがより好ましく、更にPOAアルキルエーテルが好ましい。POAとしては、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレンが挙げられ、バイオフィルムの除去性能の観点から、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンが好ましく、ポリオキシエチレンがより好ましい。また、上記POA系非イオン界面活性剤におけるアルキレンオキサイドの平均付加モル数は、3〜30モルが好ましく、3〜20モルがより好ましく、3〜10モルがさらに好ましい。また、アルキル基の炭素数としては、バイオフィルムの除去性能の観点から、8〜18が好ましく、10〜18がより好ましく、10〜14がさらに好ましい。
POAアルキルエーテルは、アルキル基の炭素数10〜18(好ましくは炭素数10〜14)のアルコールにアルキレンオキサイド(好ましくはエチレンオキサイド)を付加させたものがより好ましい。かかるアルコールは1級又は2級のものが好ましく、そのアルキル基としては直鎖でも分岐鎖でも良い。また、アルキレンオキサイドの付加の程度は、平均付加モル数として3〜20モルが好ましく、3〜10モルがより好ましく、4〜10モルがさらに好ましい。
両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジメチルアミンオキサイド、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられ、中でもアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジメチルアミンオキサイド、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタインが好ましく、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルジメチルアミンオキサイドがより好ましい。アルキル基の炭素数としては、バイオフィルムの除去性能の観点から6〜24が好ましく、8〜20がより好ましく、10〜18がさらに好ましく、10〜14がさらにより好ましい。
陽イオン界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチル塩化ベンザルコニウム等が挙げられ、中でもアルキルジメチル塩化ベンザルコニウムが好ましい。アルキル基の炭素数としては、バイオフィルムの除去性能の観点から6〜20が好ましく、8〜18がより好ましい。更に10〜16が好ましい。これらの塩としては、ハロゲン化物が好ましく、塩化物、臭化物がより好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物中の成分(C)の濃度は、コスト及びバイオフィルム除去性能の観点から0.001〜20重量%が好ましく、0.002〜10重量%がより好ましく、0.005〜5重量%がさらに好ましく、0.01〜3重量%がさらにより好ましく、0.01〜1重量%が特に好ましい。
これらの界面活性剤は成分(A)と目的に応じて任意の割合で併用することができるが、好ましい割合は、成分(A)の溶解性、バイオフィルム除去性能の観点から、重量比で、成分(A)/成分(C)=99/1〜10/90が好ましく、80/20〜20/80がより好ましく、60/40〜30/70がさらに好ましく、60/40〜40/60がさらにより好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物はその効果を高める目的で、成分(D)としてキレート剤を配合することができる。キレート剤としては、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミン四酢酸、イミノジコハク酸、アスパラギン酸ジ酢酸、アミノメチルグリシンジ酢酸などのアミノカルボン酸誘導体及び/又はそれらの塩;クエン酸、酒石酸、グルコン酸など有機酸の塩;ポリアクリル酸及び/又はその塩、ポリアクリル酸/マレイン酸共重合体及び/又はその塩などの高分子電解質系化合物;トリポリリン酸塩、オルトリン酸塩、ピロリン酸塩などのリン酸系化合物;1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及び/又はその塩、アミノトリ(メチレンホスホン酸)及び/又はその塩、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)及び/又はその塩などのホスホン酸系化合物;A型ゼオライト、B型ゼオライトなどのアルミノケイ酸などが挙げられ、中でもニトリロトリ酢酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、トリポリリン酸塩、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及び/又はその塩が好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物中の成分(D)の濃度は、コスト及びバイオフィルム除去性能の観点から0.001〜10重量%が好ましく、0.002〜5重量%がより好ましく、0.005〜3重量%がさらに好ましい。
これらのキレート剤は(A)〜(C)の化合物と目的に応じて任意の割合で併用することができるが、
本発明のバイオフィルム除去剤組成物の剤型としては、用途、目的に応じて、水、エタノール、イソプロパノールなどの溶剤に溶かした溶液、あるいは固体、ゲル状、乳化・分散状、粉末状、エアゾールなどが挙げられ、これらから適宜選択することができる。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物の製品形態中の濃度としては、用途、剤型により適宜決定することができるが、製品化難易度と効果の観点から、(A)、(B)及び(C)成分の合計で0.01〜60重量%が好ましく、0.02〜40重量%がより好ましく、0.02〜20重量%がさらに好ましく、0.02〜10重量%がさらにより好ましく、0.02〜2重量%が特に好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物成物の剤型としては、用途、目的に応じて、水、エタノール、イソプロパノールなどの溶剤に溶かした溶液、あるいは固体、ゲル状、乳化・分散状、粉末状、エアゾールなどが挙げられ、これらから適宜選択することができ、作用濃度に合わせた製品形態はもちろんのこと、高濃度の製品形態にしておき、使用場面において希釈する、あるいは使用場面において必要により界面活性剤を配合し使用することも可能である。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、増粘剤、粘度調整剤、pH調整剤、溶剤、香料、着色剤、酸化防止剤、防腐剤、蛍光剤、賦形剤、ソイルリリース剤、漂白剤、漂白活性化剤、粉末化剤、造粒剤、コーティング剤などを配合することができる。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物はバイオフィルムの危害が懸念される広い分野に使用することが可能である。例えば菌汚染リスクの高い食品製造又は飲料製造プラント用洗浄剤、台所、厨房、浴室、便器、台所又は厨房などの排水溝、排水管に応用できる。また、産業用の冷却タワーなどの冷却水系、脱塩装置、パルプ及び紙製造系や浴槽、プール、人工池などの循環水系路に応用できる。バイオフィルムが形成しやすい医療機器、例えば内視鏡やカテーテル、人工透析機等の洗浄剤にも応用できる。更に、入れ歯ケア剤、コンタクトレンズ洗浄剤などに使用することも可能である。
本発明のバイオフィルムの除去方法としては、バイオフィルムを形成した面にバイオフィルム除去剤組成物を接触させることにより行うことができる。接触させる方法としては、浸漬、塗布あるいは散布するなどがある。さらに、スポンジ、タオル、ブラシ、水流などの物理力を加えてもよい。また、バイオフィルム除去剤組成物を作用させておく時間は、付着しているバイオフィルムの量、バイオフィルム除去剤を作用させる濃度、作用温度、物理力の有無により異なるが、通常は数秒から数時間の範囲であり、作業性も考慮すると、好ましくは10秒以上、より好ましくは10秒〜1時間であり、さらに好ましくは10秒〜30分であり、さらにより好ましくは20秒〜20分である。作用後は流水などにより、除去されたバイオフィルムを速やかにすすぎ流すことが望ましい。
また、本発明のバイオフィルム除去剤組成物の作用温度は、0〜98℃が好ましく、さらに作業環境、作業性等の観点より0〜60℃が好ましく、10〜40℃がより好ましい。
本発明のバイオフィルム除去剤組成物は水希釈系で用いてもよく、該組成物の水希釈物を一定量溜めて対象物を浸漬して使用したり、対象物が広範に亘る場合には、スプレー機器を用いてミストを吹き付けたり、発泡機を用いて泡状にしたものを吹き付けたりしてもよい。又、該組成物の水希釈液を流したり、はけ等により塗布してもよい。
その他、タオルなどに該水希釈液を含浸させて、対象物を拭き取っても良い。該組成物の水希釈液は、その使用時の成分(A)の重量濃度が0.005〜5重量%となるのが好ましく、0.01〜3重量%となるのがより好ましく、0.02〜2重量%となるのが好ましい。
実施例1
<バイオフィルム除去能の検定>
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa NBRC13275)、および環境単離菌であるアシネトバクター(Acinetobacter baumannii)をそれぞれLB培地[日本ベクトン・ディッキンソン(株)製]を用いて、37℃、18時間の前培養して増殖した菌液1mLを99mLのMHB培地[日本ベクトン・ディッキンソン(株)製]に加えて菌液を調製した。この菌液を96ウェルノントリートメントプレート平底[ベクトン・ディッキンソン(株)製]の各穴に150μL注入し、37℃、18時間培養してバイオフィルムを形成させた。その後、菌液を抜き出し、イオン交換水200μL注入し3分後に抜き出す。このすすぎ工程操作を3回繰り返し、試験に用いるバイオフィルムサンプルを調製した。
その後、表1で示すバイオフィルム除去剤組成物を200μL注入し、20℃で10分間静置後試験液を抜き出す。その後、イオン交換水200μL注入し、抜き出す、すすぎ工程を1回行った。
洗浄されなかったバイオフィルムを定量するために、0.1%クリスタルバイオレット200μL注入し、5分後に抜き出した。更にイオン交換水200μLを注入して抜き出す濯ぎ工程を3回行った。
最後にエタノール200μLを注入し、Wellreader[生化学工業(株)製]を用いてこの溶液の570nmでの吸光度を測定した。同様にバイオフィルム除去剤組成物を作用させていないウェルについて0.1%クリスタルバイオレットで処理後、吸光度を測定し初期値とした。また、96ウェル中にミューラーヒントン培地を各150μL注入するが菌が存在しないものを同様に行い、吸光度を測定してブランク値とした。各試験は8回行い平均した値を用いた。除去率は下記の式にて算出した。表中の濃度は全量に対する有効分濃度(重量%)で示した。
除去率(%)=100×[{(初期値−ブランク値)−(測定値−ブランク値)}/(初期値−ブランク値)]
得られたバイオフィルム除去率を表1に示した。
Figure 0005639345
以上の結果より、本発明のバイオフィルム除去剤組成物を用いることによりバイオフィルムを良好に除去できることがわかる。

Claims (6)

  1. (A)クロルヘキシジン、及び下記の一般式
    Figure 0005639345
    (Rは炭素数6〜18の炭化水素基を示す。)で示される化合物から選ばれる化合物又はその塩、
    (B)水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選ばれるアルカリ剤 0.001〜1重量%、及び
    (C)非イオン界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選ばれる少なくとも一種の界面活性剤 0.01〜3質量%
    を含有する、緑膿菌又はアシネトバクターにより形成されたバイオフィルムを除去するためのバイオフィルム除去剤組成物。
  2. 重量比(A)/(B)が99/1〜20/80である請求項1記載のバイオフィルム除去剤組成物。
  3. 重量比(A)/(C)が60/40〜40/60である請求項1又は2記載のバイオフィルム除去剤組成物。
  4. バイオフィルム除去剤組成物のpHが10.5〜13.5である請求項1〜の何れか1項記載のバイオフィルム除去剤組成物。
  5. 請求項1〜の何れか1項記載のバイオフィルム除去剤組成物を、バイオフィルムに接触させる、バイオフィルムの除去方法。
  6. バイオフィルム除去剤組成物をバイオフィルムに作用させる時間が20秒〜20分である、請求項記載のバイオフィルム除去方法。
JP2009128161A 2009-05-27 2009-05-27 バイオフィルム除去剤組成物 Active JP5639345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128161A JP5639345B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 バイオフィルム除去剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128161A JP5639345B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 バイオフィルム除去剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010275398A JP2010275398A (ja) 2010-12-09
JP5639345B2 true JP5639345B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43422666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128161A Active JP5639345B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 バイオフィルム除去剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201811454WA (en) * 2013-12-12 2019-01-30 Innovation Technologies Inc Materials and methods for controlling infections
JP7351296B2 (ja) * 2018-04-27 2023-09-27 ライオン株式会社 口腔内菌叢改善剤及び口腔用組成物
EP4137211A4 (en) * 2020-04-14 2024-07-17 Kao Corp COMPOSITION OF CLEANING AGENT FOR INTRAORAL MOUNTED DEVICE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024361B2 (ja) * 1997-10-23 2007-12-19 花王株式会社 硬質表面用固形殺菌洗浄剤組成物
US6821943B2 (en) * 2001-03-13 2004-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Hard surface antimicrobial cleaner with residual antimicrobial effect comprising an organosilane
JP2006016491A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 S T Chem Co Ltd 洗浄剤組成物及び洗浄方法
JP4890836B2 (ja) * 2005-11-04 2012-03-07 ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ 硬表面用除菌洗浄剤組成物
JP2008303188A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Of Tokushima カンジダバイオフィルム除去剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010275398A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932802B2 (ja) カチオン性活性成分と第四級糖から誘導された界面活性剤とを含有する抗菌性組成物
US8382912B2 (en) Biofilm-removing agent
CA2367719C (en) Antimicrobial acid cleaner for use on organic or food soil
KR100978822B1 (ko) 부식방지 세제 조성물과 치과 및 의료 기기 세정에의 용도
CA3025666C (en) Quaternary disinfectant composition with anionic scale inhibiting agent
JP2008120783A (ja) バイオフィルム生成抑制剤組成物
JP5639345B2 (ja) バイオフィルム除去剤組成物
US6172029B1 (en) Bactericides and cleaning agents containing the same
JP2019104793A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2009078987A (ja) バイオフィルム生成抑制方法
JP2009149858A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP5110860B2 (ja) バイオフィルム制御剤組成物
JP5322400B2 (ja) バイオフィルム制御剤組成物
JP5466904B2 (ja) 医療機器の洗浄方法
JP2011190376A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2004315691A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP4578776B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP5601793B2 (ja) バイオフィルム除去剤組成物
JP2010126710A (ja) バイオフィルム除去剤組成物
JP5209864B2 (ja) バイオフィルム生成抑制剤組成物
JP5166808B2 (ja) 洗浄機内のバイオフィルム生成抑制方法
CN106456667B (zh) 低发泡多酶清洁剂
JP2008100964A (ja) バイオフィルム生成抑制剤組成物
JP5513776B2 (ja) バイオフィルム除去剤組成物
JP2009286790A (ja) バイオフィルム生成抑制剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5639345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250