JP5636753B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5636753B2
JP5636753B2 JP2010135888A JP2010135888A JP5636753B2 JP 5636753 B2 JP5636753 B2 JP 5636753B2 JP 2010135888 A JP2010135888 A JP 2010135888A JP 2010135888 A JP2010135888 A JP 2010135888A JP 5636753 B2 JP5636753 B2 JP 5636753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
crankshaft
hybrid vehicle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010135888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002093A (ja
Inventor
高生 伊藤
高生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010135888A priority Critical patent/JP5636753B2/ja
Priority to PCT/IB2011/001062 priority patent/WO2011158075A1/en
Priority to US13/702,870 priority patent/US9234443B2/en
Priority to EP11725503.4A priority patent/EP2583018B1/en
Priority to CN201180026556.2A priority patent/CN103080627B/zh
Publication of JP2012002093A publication Critical patent/JP2012002093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636753B2 publication Critical patent/JP5636753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • F01M5/025Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating by prelubricating, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/02Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with gravity feed or drip lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M2011/0095Supplementary oil tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/026Arrangements of lubricant conduits for lubricating crankshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関する。
エンジンは高速作動するので、摺動部分が摩耗する可能性がある。そこで摺動部分に対して、エンジンで駆動されるポンプによって潤滑オイルを供給する。
ところで、エンジン自身は停止してモーターでのみ走行するモードを持つ車両がある。このような車両では、エンジンが稼働する頻度が少ないことがある。特に外部電源から電力を供給可能なプラグインタイプでは、エンジンの可動頻度が極端に低下することがある。このような車両では、モーターでのみ走行しているときにポンプが停止してしまうので、エンジンの摺動部分にオイルを供給できない。そしてエンジンが長時間停止していると、オイルが滴下しきって、オイル切れを生じるおそれがある。
特許文献1のエンジンは、エンジン停止中は、補助タンクのオイルをオイルパン内に供給して、油面をクランク軸の軸受に届く高さまで上昇させる。このようにすることで、エンジンクランク軸の軸受の磨耗を防止する。エンジン作動中は、補助タンクにオイルを戻すことで、油面がクランク軸と接しないように、油面の高さを低下させる。
特開2005−90362号公報
しかしながら、前述した従来の装置では、オイルパン内の油面の高さを変えるために、補助タンク、オイル補給通路、オイル復帰ポンプ等が必要となり、製造コストが上昇する。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、製造コストを上昇させることなく、エンジンが長時間停止してもオイル切れを生じない構造のエンジンを搭載するハイブリッド車両を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。
本発明のある態様のハイブリッド車両は、エンジンと走行モーターとを搭載するハイブリッド車両である。前記エンジンは、上面と、オイルパンを受ける下面と、クランクシャフトの受け部と、を有するシリンダブロックと、前記クランクシャフトに潤滑オイルを供給するために、前記受け部よりも位置が高い場所に重力によって潤滑オイルを輸送するオイル循環経路と、落下する潤滑オイルを受けるための上端開口を有し、潤滑オイルを貯留するオイル貯留部と、を備える。前記上端開口は、前記受け部よりも前記上面の近くに配置され、潤滑オイルが前記上端開口の開口縁を越えて流出することで、前記オイル貯留部から流出して前記オイル循環経路内に落下するように前記オイル循環経路に設けられる。前記走行モーターは、前記エンジンが停止した状態で走行するモードにおいて車両を駆動する。
本発明によれば、エンジン駆動中は、ポンプが作動して、オイルがオイル循環経路を流れる。このとき一部のオイルがオイル貯留部に貯留される。そして外部からの振動などを受ければ、オイル貯留部に貯留されているオイルが、オイル循環経路にこぼれるので、エンジンが長時間停止してもオイル切れを生じない。
本発明によるエンジン構造の概要を示す図である。 本発明によるエンジン構造の第1実施形態を示す斜視図である。 本発明によるエンジン構造の第2実施形態を示す斜視図である。 本発明によるエンジン構造の第3実施形態を示す正面図である。 本発明によるエンジン構造の第4実施形態を示す正面図である。
以下では図面等を参照して本発明を実施するための形態について、さらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明によるエンジン構造の概要を示す図である。
エンジン1は、エンジン自身は停止してモーターでのみ走行するモードがある車両に搭載される。このような車両としては、エンジン及び走行モーターで走行するハイブリッド車両がある。エンジン1は、発電などのための始動要求があると、直結された発電モーター2によって始動される。そして完爆後は、エンジン1が発電モーター2を駆動して発電する。そして駆動要求がなくなると、エンジン1は停止する。
発電モーター2は、エンジン1に直結され、モーター機能と発電機能とを発揮するモータージェネレーターである。モーター機能は、エンジン停止状態で発電要求があったときに、強電バッテリーの電力を消費して、エンジン1をクランキングして始動する機能である。発電機能は、エンジン1からの回転駆動パワーを受けて三相交流の電力を発生する機能である。なお発電モーター2で発生した三相交流の電力は、コンバーターによって直流電力に変換されて強電バッテリーに充電される。なおこの発電モーター2は、車両を駆動する走行モーター3とは別のモーターである。
エンジン1は、エンジン本体内に、クランクシャフト30と、複数のコネクティングロッド31と、複数のピストン32と、を備えるとともに、エンジン本体の下部にオイルパン34を備える。
クランクシャフト30には、オイルポンプ35と、プーリー36と、が設けられる。
オイルポンプ35は、クランクシャフト30の回転によって駆動される。オイルポンプ35は、潤滑オイルをオイルパン34から汲み上げてエンジン1の潤滑必要部位に供給する。潤滑必要部位を通過した後の潤滑オイルは、オイルパン34に戻る。このように潤滑オイルが流れて、図1の白抜き矢印にて示すように、オイル循環経路が構成される。「潤滑必要部位」とは、カムシャフトベアリングやタペットやピストン32やクランクシャフトベアリング等である。
プーリー36は、プーリー37及びベルト38を介してウォーターポンプ39に接続される。ウォーターポンプ39は、クランクシャフト30の回転によって駆動される。ウォーターポンプ39は、クランクシャフト30によって回転駆動されると、ラジエーターの冷却水を汲み上げてシリンダーブロック等を冷却する。
図2は、本発明によるエンジン構造の第1実施形態を示す斜視図である。
オイル貯留部100は、シリンダーブロック11に形成される。オイル貯留部100は、クランクシャフトの回転中心軸よりも上方に設けられる。オイル貯留部100は、オイル循環経路に設けられる。オイル貯留部100は、2つの側壁101と底102とで構成されて上方に開口する。このような構造なので、オイル貯留部100は、オイル循環経路を流れるオイルを貯留できる。
エンジン自身は停止してモーターでのみ走行するモードがある車両では、エンジンが稼働する頻度が少ないことがある。特に外部電源から電力を供給可能なプラグインタイプでは、エンジンの可動頻度が極端に低下することがある。
オイルポンプ35はエンジン1で駆動されるので、エンジン1が停止したモーターのみの走行では、エンジン1の潤滑必要部位でオイルが不足する可能性がある。
本実施形態によれば、エンジン駆動中は、オイルポンプ35が作動して、潤滑オイルがオイルパン34から汲み上げてエンジン1の潤滑必要部位に供給される。このとき一部のオイルがオイル貯留部100に貯留される。そしてエンジン1が停止したモーターのみの走行中には、車両の加減速による振動や路面からの振動によって、オイル貯留部100に貯留されているオイルが、図2に矢印で示すように、側壁101を乗り越えてオイル循環経路にこぼれる。そしてこのオイルが、クランクシャフトベアリング等の「潤滑必要部位」に供給されることとなるので、エンジン1の潤滑必要部位でオイルが不足することを防止できる。
本実施形態は、オイルが落ちる経路にオイル貯留部を設けるという簡素な構造である。そしてこのような構造によって、エンジンが停止したモーターのみの走行時に車両の加減速による振動や路面からの振動を利用することができ、オイル貯留部に残留していたオイルをエンジンの摺動部分に垂らすことができる。したがって、エンジン停止中であっても潤滑でき、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。
また本実施形態では、オイル貯留部100は、特にクランクシャフトの回転中心軸よりも上方に設けた。このようにしたので、特に潤滑したい部位であるクランクシャフトのメインメタルへオイルを垂らすことができ、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明によるエンジン構造の第2実施形態を示す斜視図である。
なお以下では前述と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
本実施形態では、オイル貯留部100の側壁101にオイル抜き孔103が形成されている。
潤滑オイルは、粘性が高いので、オイル抜き孔103が小さければ、流出しにくい。そして、モーターのみの走行中に車両の加減速による振動や路面からの振動があると、オイル貯留部100に貯留されているオイルが、オイル抜き孔103からオイル循環経路に流出する。したがって、エンジン停止中であっても潤滑でき、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。
またオイル貯留部100に残留するオイルが静止しているときに、油面がオイル抜き孔103よりも低くても、モーターのみの走行中に車両の加減速による振動や路面からの振動があると、油面が側壁101に沿って上下動して大きく振動することとなる。そしてオイル貯留部100の側壁101に形成されたオイル抜き孔103よりも、残留オイルの油面が高くなって、オイル抜き孔103から流出する。したがって、エンジン停止中であっても潤滑でき、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。なお車両の加減速による振動や路面からの振動の振動数に、残留オイルの固有振動数が一致すると、非常に大きく振動するので、残留オイルがそのような固有振動数になるように、オイル貯留部のサイズやオイル抜き孔103の位置を決めるとさらによい。
(第3実施形態)
図4は、本発明によるエンジン構造の第3実施形態を示す正面図である。
本実施形態のオイル抜き孔103は、外側ほど低くなるように斜めに形成されている。
このように構成されれば、オイル貯留部100に残留したオイルがオイル抜き孔103からさらに流出しやすくなる。したがって、エンジン停止中であっても潤滑でき、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。
(第4実施形態)
図5は、本発明によるエンジン構造の第4実施形態を示す正面図である。
本実施形態のオイル抜き孔103は、オイル貯留部100の底102に形成されている。
潤滑オイルは、粘性が高いので、オイル抜き孔103が小さければ、流出しにくい。そして、モーターのみの走行中に車両の加減速による振動や路面からの振動があると、オイル貯留部100に貯留されているオイルが、オイル抜き孔103からオイル循環経路に流出する。
オイル貯留部100は、比較的多量のオイルを貯留するので、オイル貯留部100の深さを深くした場合に、車両によっては車両走行時の加減速・振動による加速度のみではオイル貯留部100からオイルが垂れ切らない場合がある。
これに対して、本実施形態では、オイル抜き孔103が、オイル貯留部100の底102に形成されているので、簡素な構造で、オイル貯留部100の深さが深い場合であっても、確実にオイルを垂らすことができ、潤滑のためのコストアップを抑えることができる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
エンジン1は、エンジン自身は停止してモーターでのみ走行するモードがある車両に搭載される。このような車両としては、上述の通り、エンジン及び走行モーターで走行するハイブリッド車両がある。ハイブリッド車両としては、エンジン1と発電モーター2が連結されるシリーズ方式であってもよい。またエンジンとモーターを、遊星歯車等の差動装置を介して連結し、モーターによりエンジンを駆動可能なスプリット方式であってもよい。またエンジンとモーターを、クラッチを介して連結し、モーターによりエンジンを駆動可能なパラレル方式であってもよい。また上述したように、プラグイン充電機能を持つハイブリッド車両に特に好適であるが、プラグイン充電機能を持たないハイブリッド車両に適用することもできる。この場合には、主に長期間の放置駐車によってエンジンに対しオイル潤滑要求が発生する。
また上記実施形態では、オイル貯留部をシリンダーブロックに設ける場合を例示して説明したが、オイルが落ちる通路であれば他の部分にオイル貯留部を設けてもよい。
1 エンジン
11 シリンダーブロック
30 クランクシャフト
35 オイルポンプ
100 オイル貯留部
101 側壁
102 底
103 オイル抜き孔

Claims (2)

  1. エンジンと走行モーターとを搭載するハイブリッド車両であって、
    前記エンジンは、
    上面と、オイルパンを受ける下面と、クランクシャフトの受け部と、を有するシリンダブロックと、
    前記クランクシャフトに潤滑オイルを供給するために、前記受け部よりも位置が高い場所に重力によって潤滑オイルを輸送するオイル循環経路と、
    落下する潤滑オイルを受けるための上端開口を有し、潤滑オイルを貯留するオイル貯留部と、を備え、
    前記上端開口は、前記受け部よりも前記上面の近くに配置され、潤滑オイルが前記上端開口の開口縁を越えて流出することで、前記オイル貯留部から流出して前記オイル循環経路内に落下するように前記オイル循環経路に設けられ、
    前記走行モーターは、前記エンジンが停止した状態で走行するモードにおいて車両を駆動する、
    ことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両であって、
    前記オイル貯留部は、前記受け部における前記クランクシャフトの回転中心軸よりも上方に設けられる、
    ことを特徴とするハイブリッド車両。
JP2010135888A 2010-06-15 2010-06-15 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP5636753B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135888A JP5636753B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 ハイブリッド車両
PCT/IB2011/001062 WO2011158075A1 (en) 2010-06-15 2011-05-17 Engine structure
US13/702,870 US9234443B2 (en) 2010-06-15 2011-05-17 Engine structure with lubricating oil reservoir
EP11725503.4A EP2583018B1 (en) 2010-06-15 2011-05-17 Engine structure
CN201180026556.2A CN103080627B (zh) 2010-06-15 2011-05-17 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135888A JP5636753B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002093A JP2012002093A (ja) 2012-01-05
JP5636753B2 true JP5636753B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44278788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135888A Expired - Fee Related JP5636753B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 ハイブリッド車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9234443B2 (ja)
EP (1) EP2583018B1 (ja)
JP (1) JP5636753B2 (ja)
CN (1) CN103080627B (ja)
WO (1) WO2011158075A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949127B2 (ja) * 2012-05-14 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP5892050B2 (ja) * 2012-11-22 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
FR3011035B1 (fr) * 2013-09-25 2015-10-09 Snecma Carter d'echappement comprenant un dispositif d'evacuation de fluide, et turbomachine

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR618367A (fr) 1926-06-23 1927-03-08 Dispositif de graissage pour moteurs
DE938761C (de) 1939-04-04 1956-02-09 Auto Union A G Gemischschmierung fuer Zweitakt-Brennkraftmaschinen mit Kurbelkastenladepumpe
JPS4912336U (ja) 1972-05-13 1974-02-01
JPS62107201A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6434437U (ja) * 1987-08-25 1989-03-02
US5647315A (en) * 1994-10-07 1997-07-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating arrangement for engine
JP3791022B2 (ja) 1995-06-26 2006-06-28 旭硝子株式会社 基板上への隔壁形成方法
TW376426B (en) * 1996-10-16 1999-12-11 Honda Motor Co Ltd Engine for vehicle
JP3371727B2 (ja) * 1996-12-20 2003-01-27 スズキ株式会社 チェーンアジャスタのオイル供給構造
JP3356093B2 (ja) * 1998-12-28 2002-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の劣化検出装置
US6276327B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-21 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine layout for outboard motor
US6443136B1 (en) * 2000-10-25 2002-09-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Breather apparatus for an internal combustion engine
GB0106510D0 (en) * 2001-03-16 2001-05-02 Perkins Engines Co Ltd An engine lubricant system
JP2003227324A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 振動機用エンジンの気液分離装置
JP3954943B2 (ja) * 2002-09-11 2007-08-08 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
JP2005090362A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Kubota Corp エンジン
JP4325615B2 (ja) * 2005-12-12 2009-09-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP4609397B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 エンジンの潤滑装置
JP2009013951A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑装置
JP2009167984A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関
JP2009185610A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toyota Motor Corp オイルドレン通路の構造
US20090277416A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Diluting fuel-in-oil separating apparatus of internal combustion engine
WO2009155997A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement
JP5131548B2 (ja) 2008-07-11 2013-01-30 マツダ株式会社 車両用エンジンの給油構造
JP2010135888A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2583018B1 (en) 2018-07-25
CN103080627A (zh) 2013-05-01
JP2012002093A (ja) 2012-01-05
US9234443B2 (en) 2016-01-12
US20130081590A1 (en) 2013-04-04
CN103080627B (zh) 2015-11-25
EP2583018A1 (en) 2013-04-24
WO2011158075A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922388B1 (ko) 구동 장치 및 구동 장치를 탑재한 자동차
JP4770947B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP4683140B2 (ja) 車両駆動装置の発熱部冷却構造
JP6412060B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
US10458533B2 (en) Cooling system for power transmission unit
JP6210200B2 (ja) 車両用変速機のオイル供給装置
US10550929B2 (en) Oil lubrication system of transmission case
JP2004180477A (ja) 前後輪駆動車両におけるモータの冷却構造
JP5966563B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP5636753B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6748442B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6595587B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを備える動力出力装置
KR101856588B1 (ko) 인휠모터의 오일윤활장치
JP2016183717A (ja) 車両用モータ駆動装置
CN205823369U (zh) 一种垂直轴通用汽油机及其曲轴箱箱盖曲轴轴承润滑结构
JP7088321B2 (ja) 内燃エンジン
JP2017141931A (ja) 車両用動力伝達装置の潤滑構造
JP5944791B2 (ja) ハイブリッド自動車用駆動装置
JP5886499B2 (ja) 減速機
JP3646481B2 (ja) トランスファの潤滑装置
JP2004011901A (ja) 歯車減速機
JPH0571585A (ja) スクータ用エンジンユニツトのバランサ
JP2006145043A (ja) 潤滑装置
JPS6275195A (ja) 回転電機の軸受装置
CN2499579Y (zh) 防止早期磨损的摩托车发动机下置凸轮轴及齿轮机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5636753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees