JP5635695B1 - 作業車両、及びホイールローダ - Google Patents

作業車両、及びホイールローダ Download PDF

Info

Publication number
JP5635695B1
JP5635695B1 JP2013521326A JP2013521326A JP5635695B1 JP 5635695 B1 JP5635695 B1 JP 5635695B1 JP 2013521326 A JP2013521326 A JP 2013521326A JP 2013521326 A JP2013521326 A JP 2013521326A JP 5635695 B1 JP5635695 B1 JP 5635695B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
partition plate
injection device
diesel particulate
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155507A1 (ja
Inventor
康孝 沼
康孝 沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5635695B1 publication Critical patent/JP5635695B1/ja
Publication of JPWO2014155507A1 publication Critical patent/JPWO2014155507A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

ホイールローダ(1)は、エンジン(12)、排気ガス後処理装置(13)、エンジン室(9)、及び仕切部材を備える。排気ガス後処理装置(13)は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置(13a)、選択触媒還元装置(13c)、接続管(13b)、及び噴射装置(14)を有する。仕切部材は、第1仕切部(17b)と第2仕切部(16b1)とを有する。第1仕切部(17b)は、噴射装置(14)とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置(13a)との間に配置される。第2仕切部(16b1)は、噴射装置(14)と選択触媒還元装置(13c)との間に配置される。

Description

本発明は、作業車両、及びホイールローダに関するものである。
ホイールローダは、エンジンを収容するエンジン室をキャブの後方に備える(特許文献1参照)。近年、エンジンからの排気ガスを処理するために、ホイールローダには排気ガス後処理装置が搭載される。排気ガス後処理装置は、主にディーゼル微粒子捕集フィルタ(Diesel Particulate Filter)装置を含み、一般的にエンジン室内に収容される。
なお、特許文献2に示された油圧ショベルでは、排気ガス後処理装置として、選択触媒還元(Selective Catalytic Reduction)装置としての窒素酸化物浄化装置を設けることが示されている。そして、これらの排気ガス後処理装置は、排気経路に途中に設けられるために、一般的にはエンジンの上方に配置されている。
特開平8−276755号公報 特開2011−140853号公報
上述したように、ホイールローダにおいては、排気ガス後処理装置としてディーゼル微粒子捕集フィルタが用いられるが、排気ガスをより浄化するために、ディーゼル微粒子捕集フィルタに加えて、選択触媒還元装置を設けることが考えられる。この場合、噴射装置が、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と選択触媒還元装置とを接続する接続管内を流れる排気ガス中に還元剤を噴射する。これにより、エンジンから排出される排気ガスの窒素酸化物は窒素に還元される。
ところで、ディーゼル微粒子捕集フィルタ及び選択触媒還元装置は作動時に発熱するため、これら装置等からの熱によって噴射装置が高温になり噴射装置のシール材などが劣化してしまうという問題がある。また、噴射装置から噴射する還元剤としては、一般的に尿素水を用いる。尿素水は加熱されるとアンモニアに変化してしまう。アンモニアは強アルカリ性であるため、噴射装置などの耐久性を低下させてしまうという問題がある。なお、このような問題は、ホイールローダのみでなく他の作業車両においても生じ得る。
本発明の課題は、噴射装置が高温となることを防ぐことにある。
(1)本発明の第1側面に係る作業車両は、エンジン、排気ガス後処理装置、エンジン室、及び仕切部材を備える。排気ガス後処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置、選択触媒還元装置、接続管、及び噴射装置を有する。接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルタと選択触媒還元装置とを接続する。噴射装置は、接続管に還元剤を噴射する。エンジン室は、エンジン及び排気ガス後処理装置を収容する。仕切部材は、第1仕切部と第2仕切部とを有する。第1仕切部は、噴射装置とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置される。第2仕切部は、噴射装置と選択触媒還元装置との間に配置される。
この構成によれば、仕切部材の第1仕切部が噴射装置とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置されるため、その第1仕切部によってディーゼル微粒子捕集フィルタ装置から噴射装置へ向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置からの輻射熱によって噴射装置が高温となることを防止することができる。また、仕切部材の第2仕切部が噴射装置と選択触媒還元装置との間に配置されるため、その第2仕切部によって選択触媒還元装置から噴射装置へと向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、選択触媒還元装置からの輻射熱によって噴射装置が高温となることを防ぐことができる。
(2)好ましくは、接続管は長手方向が車幅方向を向くように配置され、噴射装置は背面視において接続管の第1側方に配置される。
この構成によれば、噴射装置は、接続管と車体カバーとの間に配置されることになる。このため、噴射装置は、上述した仕切部材に加え、接続管と車体カバーとによっても周囲を覆われることになる。よって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置及び選択触媒還元装置等からの輻射熱を広範囲で遮ることができ、噴射装置が高温となることをより確実に防止することができる。
(3)好ましくは、噴射装置は、接続管内を流れる排気ガスの上流側において還元剤を噴射する。この構成によれば、接続管内において排気ガスに還元剤を十分に混合させることができる。
(4)好ましくは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置及び選択触媒還元装置は、長手方向が車幅方向を向くように配置される。
(5)好ましくは、噴射装置は、前後方向において、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と選択触媒還元装置との間に配置され、仕切部材は、噴射装置の上方に配置される第3仕切部をさらに有する。
この構成によれば、噴射装置は、前方、後方、及び上方が仕切部材によって覆われる。よって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置及び選択触媒還元装置等からの輻射熱を広範囲で遮ることができ、噴射装置が高温となることをより確実に防止することができる。
(6)本発明の第2側面に係るホイールローダは、エンジン、排気ガス後処理装置、エンジン室、及び仕切部材を備える。排気ガス後処理装置は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置、選択触媒還元装置、接続管、及び噴射装置を有する。接続管は、ディーゼル微粒子捕集フィルタと選択触媒還元装置とを接続する。噴射装置は、接続管に還元剤を噴射する。エンジン室は、エンジン及び排気ガス後処理装置を収容する。仕切部材は、第1仕切部と第2仕切部とを有する。第1仕切部は、噴射装置とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置される。第2仕切部は、噴射装置と選択触媒還元装置との間に配置される。
この構成によれば、仕切部材の第1仕切部が噴射装置とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置されるため、その第1仕切部によってディーゼル微粒子捕集フィルタ装置から噴射装置へ向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置からの輻射熱によって噴射装置が高温となることを防止することができる。また、仕切部材の第2仕切部が噴射装置と選択触媒還元装置との間に配置されるため、その第2仕切部によって選択触媒還元装置から噴射装置へと向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、選択触媒還元装置からの輻射熱によって噴射装置が高温となることを防ぐことができる。
本発明によれば、噴射装置が高温となることを防ぐことができる。
左後方から見たホイールローダの斜視図。 左側から見た後部車体の側面断面図。 左後方から見た排気ガス後処理装置の斜視図。 右前方から見た噴射装置の周囲の詳細を示す斜視図。 噴射装置の周囲の詳細を示す平面図。 天板を取り外した状態の後部車体の平面図。 左後方から見た天板部の斜視図。 後方から見た天板における左側の側壁部の断面図。 左側から見た排水機構の側面断面図。 右後方から見た排水機構の斜視図。 左側に設置される導水部を右後方から見た斜視図。
以下、本発明に係るホイールローダの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、左後方から見たホイールローダ1の外観斜視図である。なお、以下の説明において、「前」及び「後」とは車体3の前後を意味する。また、以下の説明における「右」、「左」、「上」、及び「下」とは運転室から前方を見た方向を基準とし、「車幅方向」は「左右方向」と同義である。また、「幅」とは、左右方向の長さを意味する。
図1に示すように、ホイールローダ1は、作業機2、車体3、前輪4、及び後輪5を有する。このホイールローダ1は、前輪4及び後輪5が回転駆動されることにより自走可能であり、作業機2を用いて所望の作業を行う。
作業機2は、油圧ポンプによって加圧された作動油によって駆動される機構であり、車体3の前方に配置される。作業機2は、バケット2a、ブーム(図示省略)、リフトシリンダ(図示省略)、及びバケットシリンダ2bを有する。バケット2aは、ブームの先端に取り付けられる。ブームは、バケット2aを持ち上げるための部材であり、後述する前部車体3aの前部に装着される。リフトシリンダは、作業機用ポンプから吐出される圧油によってブームを駆動する。バケットシリンダ2bは、作業機用ポンプから吐出される圧油によってバケット2aを駆動する。
車体3は、前部車体3a及び後部車体3bを有する。前部車体3aと後部車体3bとは互いに左右方向に揺動可能に連結される。前部車体3aには作業機2及び前輪4が設けられ、後部車体3bには後輪5が設けられる。
後部車体3bは、リアフレーム6、キャブ7、作動油タンク8、エンジン室9、冷却室10、及び冷却ファン11を有する。リアフレーム6は、後部車体3bの全体形状を構成するフレームであり、後輪5、キャブ7、作動油タンク8、エンジン12(図2参照)、及び冷却ユニット18(図2参照)などを支持する。
キャブ7は、内部に運転室が設けられるとともに、各種の操作部材及び操作盤が設けられる。キャブ7の後方には、作動油タンク8が配置され、作動油タンク8の下方には複数の油圧ポンプ(図示省略)が配置される。作動油タンク8内には作業機2などを駆動するための作動油が貯留され、油圧ポンプによって作動油を作業機2などに供給する。
図2は、左側から見た後部車体3bの側面断面図である。図2に示すように、エンジン室9は、作動油タンク8の後方に配置され、前面が作動油タンク8、両側面が車体カバー9a(図1参照)、後面が隔壁9b、上面が天板9cによって画定される。
エンジン室9は、エンジン12及び排気ガス後処理装置13などを収容する。また、エンジン室9は、エンジン12の回転力を補機類に伝えるためのベルト12aなども収容する。エンジン12は、エンジン室9の下部に配置され、クランク軸が前後方向に延びる、いわゆる縦置きエンジンである。
エンジン室9に収容される排気ガス後処理装置13は、エンジン室9の上部に配置される。すなわち、排気ガス後処理装置13は、エンジン12の上方に配置される。図3は、左後方から見た排気ガス後処理装置13の斜視図である。図3に示すように、排気ガス後処理装置13は、排気ガスが流れる順に、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a、接続管13b、及び選択触媒還元装置13cを備える。接続管13bには、噴射装置14が取り付けられる。
ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aは、配管13dを介してエンジン12と接続され、エンジン12から排出される排気ガスを処理する装置である。具体的には、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aは、エンジン12から排出される排気ガス中の煤等の粒子状物質をフィルタによって捕集する装置である。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aは、捕集した粒子状物質をフィルタに付設されるヒータによって焼却する。なお、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aは、リアフレーム6に取り付けられる支持部材などに搭載される。
接続管13bは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aと選択触媒還元装置13cとを接続する配管である。接続管13bは、全体としてS字状に形成され、第1屈曲部13e、直線部13f、及び第2屈曲部13gを有する。第1屈曲部13eはディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aの排気ガス導出口13hと接続し、第2屈曲部13gは選択触媒還元装置13cの排気ガス導入口13iと接続する。直線部13fは、第1屈曲部13eと第2屈曲部13gとの間を延びる。接続管13bの長手方向は、車幅方向を向くように配置される。なお、直線部13fが延びる方向が接続管13bの長手方向となる。
噴射装置14は、接続管13bの右側(第1側方の一例)に配置される。すなわち、噴射装置14は、第1屈曲部13eの右側面に取り付けられる。噴射装置14は、エンジン室9の外部に配置される尿素水タンク(図示省略)から、尿素水配管14a(図4参照)を介して送られてくる尿素水を接続管13b内に噴射し、排気ガス中に還元剤としての尿素水を添加する装置である。添加された尿素水は排気ガスの熱で加水分解されてアンモニアとなり、アンモニアは排気ガスとともに接続管13bを介して選択触媒還元装置13cに供給される。
選択触媒還元装置13cは、噴射装置14からの尿素水が還元剤として使用されて、排気ガス中の窒素酸化物を還元浄化する装置である。選択触媒還元装置13cはディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aと同様に支持部材などに搭載される。
ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13cは、それぞれ並列に配置される。具体的には、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13cは、共に実質的に円筒形状である。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13cの中心軸が延びる方向が、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13cの長手方向である。これら装置は、その長手方向が左右方向に互いに概ね平行に延びるように配置される。また、接続管13bの直線部13fも、実質的に円筒形状であり、上述したように長手方向が左右方向に延びる。すなわち、接続管13bの直線部13fの中心軸は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13cの中心軸と概ね平行に配置される。
図4は右前方から見た噴射装置14の周囲の詳細を示す斜視図であり、図5は噴射装置14の周囲の詳細を示す平面図である。図4及び図5に示すように、噴射装置14の前方、後方、及び上方を覆うように、仕切部材が配置される。仕切部材は、第1仕切板16及び第2仕切板17を有する。第1仕切板16と第2仕切板17とは、前後方向に並んで配置される。第1仕切板16は、第2仕切板17の前方に位置する。仕切板を第1仕切板16と第2仕切板17との2つに分け、第1仕切板16と第2仕切板17とを間隔をあけて配置することで、この隙間に配管などを通すことができる。
第1仕切板16は、ベース部16aと周壁部16bとを有し、取付金具6a及びボルト6bなど用いてリアフレーム6に固定される。第1仕切板16は、遮熱性を有し、例えば耐熱塗装が施された鋼板によって形成される。第1仕切板16のベース部16aは、エンジン室9の前端部から噴射装置14近傍まで前後方向に延びる板状であって、概ね矩形状に形成される。車体カバー9aを取り外した際に噴射装置14の右側面が露出するよう、ベース部16の後端部は扇型に切り取られる。すなわち、ベース部16aは、噴射装置14の側方には延びていない。
ベース部16aは、選択触媒還元装置13cと車体カバー9aとの間に配置される。このベース部16aと車体カバー9aとの間を尿素水配管14aが延びる。これによって、選択触媒還元装置13cから尿素水配管14aへの輻射熱を遮ることができ、ひいては尿素水配管14a内を流れる尿素水がアンモニアに変化することを防ぐことができる。また、選択触媒還元装置13cから車体カバー9aへの輻射熱を遮ることもでき、ひいては車体カバー9aの塗装の損傷も防ぐことができる。なお、尿素水配管14aは、複数の取付金具6cによって支持される。尿素水配管14aは、取付金具6cによって支持されることにより、第1仕切板16から所定距離をおいた状態を維持する。各取付金具6cは、リアフレーム6から上方に延び、第1仕切板16から離れる方向に傾斜する。また、各取付金具6cは、前後方向に互いに所定距離をおいて配置される。
第1仕切板16の周壁部16bは、ベース部16aの後縁から左側方に向かって延び、噴射装置14と対向するように、噴射装置14を前方から上方に亘って覆う。すなわち、周壁部16bは、噴射装置14と選択触媒還元装置13cとの間に配置される部分である第2仕切部16b1、及び噴射装置14と天板9cとの間に配置される部分である第3仕切部16b2を有する。周壁部16bは、ベース部16aから接続管13bの右側面近傍まで延びる。また、周壁部16bは、概ね、接続管13bの右側面の輪郭に沿って延びる。これにより、噴射装置14の左側方、前方、及び上方を周壁部16bと接続管13bの右側面とによって覆うことができる。
第2仕切板17は、ベース部17aと周壁部(第1仕切部の一例)17bとを有し、車体カバー9aにボルトなどを用いて固定される。なお、車体カバー9aは、後部車体3b内部(エンジン室9及び冷却室10)へのアクセスを容易にするために、複数の部分に分割され、部分ごとに独立して開閉が可能である。車体カバー9aにおける第2仕切板17が固定される部分は、エンジン室9の前端部においてリアフレーム6にヒンジを介して固定され、このヒンジを中心に開閉することができる(図7参照)。車体カバー9aを開けると第2仕切板17も一緒に取り払われるため、噴射装置14などのメンテナンスが容易となる。第2仕切板17は、遮熱性を有し、例えば耐熱塗装が施された鋼板によって形成される。
第2仕切板17のベース部17aは、噴射装置14近傍からエンジン室9の後端部まで前後方向に延びる板状であって、矩形状に形成される。なお、ベース部17aの前端は、噴射装置14よりも後方に位置する。ベース部17aは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aと車体カバー9aとの間に配置される。これによって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aから車体カバー9aへの輻射熱を遮ることができ、ひいては車体カバー9aの塗装の損傷を防ぐことができる。
第2仕切板17の周壁部17bは、ベース部17aの前縁から左側方に向かって延び、噴射装置14と対向するように噴射装置14の後方を覆う。すなわち、周壁部17bは、噴射装置14とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aの排気ガス導出口13hとの間に配置される。周壁部17bは、ベース部17aから接続管13bの右側面近傍まで延びる。
以上のように、噴射装置14は、第1仕切板16の周壁部16b、第2仕切板17の周壁部17b、車体カバー9a、及び接続管13bによって確定される収容空間S内に配置される。
図2に示すように、エンジン室9の後方には冷却室10が配置され、冷却室10内には各種冷却ユニット18が収容される。冷却ユニット18は、冷却ユニット18の内部を流れる液体又は気体の温度を低下させるためのユニットであり、例えば、コンデンサ、及びラジエータなどを例示することができる。冷却室10は、前面が隔壁9b、両側面が車体カバー9a、後面がグリル21によって画定される。また、冷却室10の上面は、天板9cによって画定される。冷却ファン11が回転駆動されることによって、冷却室10内の空気がグリル21の開口部を介して後方の外部へと排気される。
図6は、天板9cを取り外した状態の後部車体3bの平面図である。図6に示すように、第1排出配管19及び第2排出配管20がエンジン室9と冷却室10とに跨って設置される。第1排出配管19は、一方端19a及び他方端19bを有する略直線状の配管である。第1排出配管19の一方端19aはエンジン室9に位置し、第1排出配管19の他方端19bは冷却室10に位置する。第1排出配管19は、エンジン室9及び冷却室10の上部且つ右側において、隔壁9bを貫通して前後方向に延びる。
詳細には、第1排出配管19の一方端19aは、噴射装置14近傍に位置する。第1排出配管19の一方端19aを含む一方端部19cは、外方に向かって屈曲する。これによって、第1排出配管19の一方端19aは、噴射装置14を収容する収容空間Sを向くように配置される。なお、第1排出配管19の一方端19aは、収容空間S内の空気を吸い込める程度に噴射装置14近傍に位置する。具体的には、一方端19aは、噴射装置14の接続管13bへの取付部の上方に位置することが好ましく、さらには、一方端19aは、収容空間Sの中に位置するとより好ましい。
第1排出配管19の他方端19bは、冷却ファン11と冷却ユニット18との間に位置する。第1排出配管19の他方端19bを含む他方端部19dは、下方に屈曲するとともに、第1排出配管19の他方端19bが冷却ファン11と冷却ユニット18との間に位置するように内側にも屈曲する。冷却ファン11は後方に向かう気流を生成する。具体的には、冷却ファン11は、冷却ファン11の前面側(一方側)から空気を吸い込み、冷却ファンの後面側(他方側)から空気を排出する。冷却ファン11の前面側に冷却ユニット18が配置されるため、冷却ファン11と冷却ユニット18との間は負圧となる。このため、冷却ファン11が作動すると、第1排出配管19は、一方端19aから空気を吸引し、他方端19bから空気を排出するように働く。すなわち、第1排出配管19は、収容空間S内の空気を吸引し、冷却ファン11を介して外部へと排出する。
第2排出配管20は、一方端20aと他方端20bとを有する略直線状の配管である。第2排出配管20の一方端20aはエンジン室9に位置し、第2排出配管20の他方端20bは冷却室10に位置する。第2排出配管20は、エンジン室9及び冷却室10の上部且つ左側において、隔壁9bを貫通して前後方向に延びる。
第2排出配管20の一方端20aは、接続管13bの上方に配置される。また、第2排出配管20の一方端20aは、平面視において、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aと選択触媒還元装置13cとの間に配置される。第2排出配管20の一方端20aを含む一方端部20cは、内方に向かって屈曲する。これによって、第2排出配管20の一方端20aは、車幅方向における中央近傍に位置する。
第2排出配管20の他方端20bは、冷却ファン11と冷却ユニット18との間に位置する。第2排出配管20の他方端20bを含む他方端部20dは、下方に屈曲するとともに、第2排出配管20の他方端20bが冷却ファン11と冷却ユニット18との間に位置するように内側にも屈曲する。上述したように冷却ファン11と冷却ユニット18との間は負圧となるため、第2排出配管20は、他方端20aから空気を吸引し、他方端20bから空気を排出する。
図7は左後方から見た天板9cの斜視図である。図7に示すように、天板9cは、車体カバー9aの上端部にネジなどで取り外し可能に固定される。天板9cは、前部が上方に突出した板状の部材であって、平坦部9d、第1傾斜部(傾斜部の一例)9e、一対の側壁部9f、前壁部9n(図2参照)、及び第2傾斜部9gを有する。
平坦部9dは、矩形状であって実質的に水平に延び、エンジン室9の前部上面を画定する。平坦部9dからは、排気管9hが上方に延びる。排気管9hは、排気ガス後処理装置13によって処理された後の排気ガスを外部に排出するための配管である。平坦部9dの前端からは、図2に示すように、前壁部9nが車体カバー9aに向かって下方に延びる。
図7に示すように、第1傾斜部9eは、平坦部9dの後端から後方に延び、後方に行くほど高さが低くなる。第1傾斜部9eは、平坦部9dと同じ幅を有し、エンジン室9の後部上面を画定する。第1傾斜部9eは、複数の貫通孔からなる第1通風部9iを有する。この第1通風部9iを介して、エンジン室9内の空気が外部に排気されたり、外部の空気がエンジン室9内に吸気されたりする。なお、第1通風部9iを構成する各貫通孔は、スリット形状である。
一対の側壁部9fは、平坦部9d及び第1傾斜部9eの両側端から車体カバー9aに向かって下方に延びる。各側壁部9fは下端にフランジ部9pを有する。各側壁部9fは、複数の貫通孔からなる第2通風部9jを有する。この第2通風部9jを介して、エンジン室9内の空気が外部に排気されたり、外部の空気がエンジン9内に吸気されたりする。なお、第2通風部9jを構成する各貫通孔は、スリット形状である。
図8は、左側の側壁部9fを後方から見た断面図である。図8に示すように、第2通風部9jを構成する各貫通孔は、その上部に庇部9kを有する。各側壁部9fは、実質的に垂直に延びるため、各貫通孔が上部に庇部9kを有することによって、雨水などの液体がエンジン室9内に侵入することを防止することができる。
図7に示すように、天板9cにおける前部の突出部は、上述した平坦部9d、第1傾斜部9e、一対の側壁部9f、及び前壁部9nによって構成される。この平坦部9d、第1傾斜部9e、一対の側壁部9f、及び前壁部9nによって囲まれた空間の分だけ、エンジン室9は収容量が増大する。
第2傾斜部9gは、第1傾斜部9e及び各フランジ部9pの後端から後方に延びる。なお、車体カバー9aは、後部において後方に行くほど高さが低くなり、第2傾斜部9gは、車体カバー9aの後部の上端に沿って傾斜する。すなわち、第2傾斜部9gも、後方に行くほど高さが低くなる。この第2傾斜部9gの傾斜は、第1傾斜部9eの傾斜よりも緩い。
第2傾斜部9gは、主に冷却室10の上面を画定し、一部がエンジン室9の後部上面を画定する。第2傾斜部9gには、複数の貫通孔からなる吸気部9mを有する。冷却ファン11が作動すると、冷却室10内の空気がグリル21の開口部を介して外部へ排気され、吸気部9mを介して外部の空気が冷却室10内へと流れ込む。また、車体カバー9aに形成される吸気部9qを介しても外部の空気が冷却室10内へと流れ込む。
図9は、後部車体3b内に配置される排水機構15を左側から見た側面断面図である。なお、図9では、説明の便宜上、第1排出配管19の記載を省略する。図9に示すように、エンジン室9内には、排水機構15が配置される。排水機構15は、受皿部材15aと、導水部材15bとを有する。
受皿部材15aは、第1傾斜部9eの第1通風部9iの下方に配置され、第1通風部9iからエンジン室9内に侵入する雨水などを受けるトレイ状の部材である。受皿部材15aは、矩形状の底板15cと、底板15cの外縁から上方に延びる側板15dとを有する。受皿部材15aの幅は、第1通風部9iから浸入する雨水を全て受けられるよう、第1通風部9iの幅と同じ又は第1通風部9iの幅よりも大きく、エンジン室9の幅とほぼ同じ幅とすることが好ましい。受皿部材15aの前端は、第1通風部9iの前端と同じ又は第1通風部9iの前端よりも前方に位置する。受皿部材15aの後端は、第1通風部9iの後端と同じ又は第1通風部9iの後端よりも後方に位置し、好ましくは隔壁9bの近傍に位置する。また、受皿部材15aが受けた雨水を後方へと送るために、底板15cは後方へ行くほど高さが低くなるように傾斜した状態で設置される。
図10は右後方から見た排水機構15の斜視図であり、図11は左側に設置される導水部材15bを右後方から見た斜視図である。なお、図10及び図11では、説明の便宜上、天板9cの第2傾斜部9g、並びに第1及び第2排出配管19,20の記載を省略する。図10に示すように、受皿部材15aの底板15cは、左後端部及び右後端部のそれぞれに貫通孔15eを有する。各貫通孔15eの下方には、導水部材15bがそれぞれ配置される。なお、エンジン室9の左側に設置される導水部材15bと右側に設置される導水部材15bとは、車幅方向の中心を基準にして対称な形状であるため、以下では左側に設置される導水部材15bのみを説明する。
導水部材15bは、受皿部材15aの貫通孔15eから流れ落ちる雨水をエンジン室9の外部へと導く部材である。図9及び図11に示すように、導水部材15bは、底板15fと側板15gを有する。底板15fは、矩形状であって左端が車体カバー9aと密着し、後端が隔壁9bと密着する。側板15gは、底板15fの前端及び右端から上方に延びる。すなわち、導水部材15bは、上面が開口する容器状の部材であって、底板15fによって底面が画定され、側板15f、車体カバー9a、及び隔壁9bによって側面が画定される。
隔壁9bは、エンジン室9と冷却室10とを隔てるための板状の部材であって、右上端部及び左上端部に切欠状の排水口9rを有する。この排水口9rの上端は導水部材15bの底板15fよりも上方に位置し、排水口9rの下端は側板15gの上端よりも下方に位置する。導水部材15bは、受皿部材15aから受けた雨水を後方へと送るよう底板15fが後方ほど高さが低くなるよう傾斜した状態で設置される。このため、受皿部材15aから導水部材15bに流れ落ちた雨水は、後方へと送られ、隔壁9bの排水口9rを介して冷却室10へと排水される。
受皿部材15aは、図2に示すように、第1傾斜部9eの下方に位置する。また、受皿部材15aは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aの上方に位置する。受皿部材15aは、遮熱性を有する。例えば、受皿部材15aは、耐熱塗装が施された鋼板によって形成してもよいし、アルミニウム、アルミニウム合金、又はステンレスで形成されてもよいし、アルミニウム、アルミニウム合金、又はステンレスを含む塗料が塗布されてもよい。受皿部材15aは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aと天板9cとの間に配置されるため、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aからの輻射熱が天板9cに伝わることを抑制することができる。このように、受皿部材15aは遮熱板としての機能も有する。
[特徴]
本実施形態に係るホイールローダ1は、次の特徴を有する。
(1)第1仕切板16の周壁部16bの第1仕切部16b1は、噴射装置14と選択触媒還元装置13cとの間に配置されることによって、選択触媒還元装置13cから噴射装置14へと向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、選択触媒還元装置13cからの輻射熱によって噴射装置14が高温となることを防ぐことができる。さらには、第2仕切板17の周壁部17bは、噴射装置14とディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aとの間に配置されることによって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aから噴射装置14へ向かう輻射熱を遮ることができる。これにより、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13aからの輻射熱によって噴射装置14が高温となることを防止することができる。
(2)噴射装置14は、接続管13bと車体カバー9aとの間に配置されることになる。このため、噴射装置14は、上述した第1及び第2仕切板16,17の周壁部16b、17bに加え、接続管13bと車体カバー9aとによっても周囲を覆われることになる。よって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13c等からの輻射熱を広範囲で遮ることができ、噴射装置14が高温となることをより確実に防止することができる。
(3)噴射装置14は、接続管13b内を流れる排気ガスの上流側において還元剤を噴射する。この構成によれば、接続管13b内において排気ガスに還元剤を十分に混合させることができる。
(4)噴射装置14は、前方、後方、及び上方が第1及び第2仕切板16,17の周壁部16b、17bによって覆われる。よって、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置13a及び選択触媒還元装置13c等からの輻射熱を広範囲で遮ることができ、噴射装置14が高温となることをより確実に防止することができる。
(5)第1排出配管19は、冷却ファン11が作動すると負圧になる領域である冷却ファン11と冷却ユニット18との間に、他方端19bが位置する。このため、第1排出配管19は、一方端19aから噴射装置14周りの空気を吸引し、他方端19bから排気するように働く。これによって、エンジン室9内において噴射装置14周りが負圧となり、例えば天板9cの第1及び第2通風部9i、9jを介して外部から取り込まれる空気が噴射装置14周りに流れ込む。この結果、噴射装置14は、外部から第1排出配管19の一方端19aへと流れる冷却風によって冷却される。また、噴射装置14は、前方と後方とが第1及び第2仕切板16,17の周壁部16b、17bによって覆われる。このため、第1排出配管19の一方端19aは、噴射装置14周囲の空気を効率的に吸引することができ、ひいては噴射装置14をより冷却することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、仕切部材を第1仕切板16及び第2仕切板17の2つの仕切板によって構成するが、仕切部材を構成する仕切板の数は特に限定されず、仕切部材は一つの仕切板によって構成されてもよいし、三つ以上の仕切板によって構成されてもよい。すなわち、一つの仕切板によって噴射装置14を覆ってもよいし、3つ以上の仕切板によって噴射装置14を覆ってもよい。
変形例2
上記実施形態では、第1及び第2仕切板16,17の周壁部16b、17bによって、噴射装置14の前方、後方、及び上方を覆うが、特にこれに限定されない。例えば、第1及び第2仕切板16,17の周壁部16b、17bによって、噴射装置14の前方、後方、上方、及び下方を覆ってもよいし、さらには、噴射装置14の右側を覆ってもよい。
変形例3
上記実施形態では第1排出配管19と第2排出配管20との二つの配管が設置されるが、第2排出配管20を省略して第1排出配管19のみ設置してもよいし、さらには第1及び第2排出配管19,20の2つの配管を設置しなくてもよい。
変形例4
上記実施形態では、天板9cに第1及び第2通風部9i、9jを形成してエンジン室9内に外気を取り込むが、特にこれに限定されない。例えば、天板9cに通風部を形成せず、エンジン室9の側面を確定する車体カバー9aに通風部を形成してもよい。この場合、車体カバー9aの噴射装置14と対向する領域に通風部を形成することが、噴射装置14を効率的に冷却する観点から好ましい。
変形例5
上記実施形態では、ホイールローダを例にあげて説明したが、本発明は他の作業車両にも適用可能である。
9 エンジン室
12 エンジン
13 排気ガス後処理装置
13a ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置
13b 接続管
13c 選択触媒還元装置
14 噴射装置
16 第1仕切板(仕切部材)
16b1 第2仕切部
16b2 第3仕切部
17 第2仕切板(仕切部材)
17b 周壁部(第1仕切部)

Claims (12)

  1. エンジンと、
    ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置、選択触媒還元装置、前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と前記選択触媒還元装置とを接続する接続管、及び前記接続管に還元剤を噴射する噴射装置を有する排気ガス後処理装置と、
    前記エンジン及び前記排気ガス後処理装置を収容するエンジン室と、
    前記噴射装置と前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置される第1仕切部を含む第2仕切板、及び前記噴射装置と前記選択触媒還元装置との間に配置される第2仕切部を含む第1仕切板を有する仕切部材と、
    を備え、
    前記第1仕切板と前記第2仕切板とは、互いに間隔をあけて配置され、
    前記第1仕切板と前記第2仕切板とは、前後方向に並んで配置される、
    作業車両。
  2. 前記接続管は、長手方向が車幅方向を向くように配置され、
    前記噴射装置は、背面視において前記接続管の第1側方に配置される、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記噴射装置は、前記接続管内を流れる排気ガスの上流側において前記還元剤を噴射する、
    請求項2に記載の作業車両。
  4. 前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置及び前記選択触媒還元装置は、長手方向が車幅方向を向くように配置される、
    請求項1から3のいずれかに記載の作業車両。
  5. 前記噴射装置は、前後方向において、前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と前記選択触媒還元装置との間に配置され、
    前記仕切部材は、前記噴射装置の上方に配置される第3仕切部をさらに有する、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  6. 前記エンジン室の側面を画定する車体カバーをさらに備え、
    前記第1仕切板は、ベース部をさらに有し、
    前記ベース部は、前記選択触媒還元装置と前記車体カバーとの間に配置される、
    請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
  7. 前記第2仕切板は、ベース部をさらに有し、
    前記第2仕切板のベース部は、前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と前記車体カバーとの間に配置される、
    請求項に記載の作業車両。
  8. フレームと、
    前記第1仕切板のベース部と前記車体カバーとの間を延び、前記噴射装置に還元剤を送るための還元剤配管と、
    をさらに備え、
    前記第1仕切板は、前記フレームに固定され、
    前記第2仕切板は、前記車体カバーに固定される、
    請求項7に記載の作業車両。
  9. 前記エンジン室の側面を画定する車体カバーをさらに備え、
    前記噴射装置は、前記第1仕切部、前記第2仕切部、前記第3仕切部、前記車体カバー、及び前記接続管によって画定される収容空間内に配置される、
    請求項に記載の作業車両。
  10. エンジン室の後方に配置された冷却室と、
    前記冷却室内の空気を後方の外部へと排気する冷却ファンと、
    前記エンジン室に位置する一方端、及び前記冷却室内に位置する他方端を有する第1排出配管と、をさらに備え、
    前記第1排出配管の前記一方端は、前記収容空間を向くように配置される、
    請求項9に記載の作業車両。
  11. 前記冷却室内において、前記冷却ファンの前方に配置された冷却ユニットをさらに備える、
    請求項10に記載の作業車両。
  12. エンジンと、
    ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置、選択触媒還元装置、前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と前記選択触媒還元装置とを接続する接続管、及び前記接続管に還元剤を噴射する噴射装置を有する排気ガス後処理装置と、
    前記エンジン及び前記排気ガス後処理装置を収容するエンジン室と、
    前記噴射装置と前記ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置との間に配置される第1仕切部を含む第2仕切板、及び前記噴射装置と前記選択触媒還元装置との間に配置される第2仕切部を含む第1仕切板を有する仕切部材と、
    を備え、
    前記第1仕切板と前記第2仕切板とは、互いに間隔をあけて配置され、
    前記第1仕切板と前記第2仕切板とは、前後方向に並んで配置される、
    ホイールローダ。
JP2013521326A 2013-03-26 2013-03-26 作業車両、及びホイールローダ Active JP5635695B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/058708 WO2014155507A1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 作業車両、及びホイールローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5635695B1 true JP5635695B1 (ja) 2014-12-03
JPWO2014155507A1 JPWO2014155507A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51619724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521326A Active JP5635695B1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 作業車両、及びホイールローダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9016428B2 (ja)
EP (1) EP2821607B1 (ja)
JP (1) JP5635695B1 (ja)
CN (1) CN104185723B (ja)
WO (1) WO2014155507A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125201A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 株式会社Kcm 産業用車両

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2984313B1 (en) * 2013-04-11 2018-02-14 Perkins Engines Company Limited Emissions cleaning module and mounting mechanism
CN104136690B (zh) * 2013-04-26 2016-01-20 株式会社小松制作所 推土机
WO2015079749A1 (ja) * 2014-08-19 2015-06-04 株式会社小松製作所 作業車両
WO2015118712A1 (ja) * 2014-09-04 2015-08-13 株式会社小松製作所 ホイールローダ
US9945099B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-17 Kcm Corporation Industrial vehicle
JP6560587B2 (ja) * 2015-10-06 2019-08-14 日立建機株式会社 建設機械
WO2016163300A1 (ja) * 2016-03-31 2016-10-13 株式会社小松製作所 ダンプトラック
CA2958965C (en) 2016-08-03 2019-01-08 Komatsu Ltd. Working vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338036A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるエンジンルーム構造
JP2005264756A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Industries Corp 排気浄化装置
JP2005297644A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両
JP2007231894A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2008232089A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2009108685A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US20100031644A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
JP2010031769A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2012136845A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Komatsu Ltd 作業車両

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133547A (en) * 1977-07-11 1979-01-09 Massey-Ferguson Inc. Engine componentry
US5590624A (en) 1995-03-31 1997-01-07 Caterpillar Inc. Engine cooling systems
JP2002021565A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Komatsu Ltd 建設車両のエンジン囲い
JP2003113715A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Komatsu Ltd 走行式作業機械のエンジンルーム構造
US7475750B2 (en) * 2003-08-12 2009-01-13 Yanmar Co., Ltd. Tractor
WO2006075708A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Komatsu Ltd. 車体のオシレーションと揺動に応じて変形可能な排気管装置を有するアーティキュレート車両
JP2009138627A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Hino Motors Ltd 尿素水添加ノズル
JP5184387B2 (ja) * 2009-01-09 2013-04-17 ヤンマー株式会社 ボンネット構造
US8141535B2 (en) * 2009-01-26 2012-03-27 Caterpillar Inc. Exhaust system device with mounting bracket
US8167067B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-01 Agco Corporation Agricultural vehicle emission aftertreatment device utilizing heat exchanger ventilation
JP5329383B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-30 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5468393B2 (ja) 2010-01-09 2014-04-09 日立建機株式会社 建設機械
CN102639831A (zh) * 2010-05-31 2012-08-15 株式会社小松制作所 作业车辆
JP5033226B2 (ja) * 2010-08-02 2012-09-26 株式会社小松製作所 作業車両
JP5641984B2 (ja) * 2011-03-07 2014-12-17 日立建機株式会社 作業機械
JP5865040B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-17 株式会社クボタ 作業車
JP5745449B2 (ja) * 2012-03-30 2015-07-08 株式会社クボタ Dpfから延出する排気流路を備える作業機
US8720638B1 (en) * 2013-03-29 2014-05-13 Komatsu Ltd. Bulldozer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338036A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるエンジンルーム構造
JP2005264756A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Industries Corp 排気浄化装置
JP2005297644A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両
JP2007231894A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2008232089A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2009108685A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010031769A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
US20100031644A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
JP2012136845A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Komatsu Ltd 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125201A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 株式会社Kcm 産業用車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2821607B1 (en) 2016-03-23
EP2821607A4 (en) 2015-04-22
WO2014155507A1 (ja) 2014-10-02
JPWO2014155507A1 (ja) 2017-02-16
US9016428B2 (en) 2015-04-28
EP2821607A1 (en) 2015-01-07
CN104185723A (zh) 2014-12-03
US20140291059A1 (en) 2014-10-02
CN104185723B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635694B1 (ja) 作業車両、及びホイールローダ
JP5635695B1 (ja) 作業車両、及びホイールローダ
JP5329009B1 (ja) ホイールローダ
EP2806125B1 (en) Wheel loader
EP2821608B1 (en) Cooling structure for urea aqueous solution conduit
EP2947210B1 (en) Industrial vehicle
EP2842783B1 (en) Work vehicle
US9194104B2 (en) Wheel loader
JP5607279B1 (ja) 作業車両
EP3009759B1 (en) Utility vehicle
JP6009063B2 (ja) 作業車両
JP5714186B1 (ja) 作業車両
EP2955280B1 (en) Industrial vehicle
JP5879441B1 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250