JP5635406B2 - ポリマー材料およびその生産のための方法 - Google Patents

ポリマー材料およびその生産のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5635406B2
JP5635406B2 JP2010530438A JP2010530438A JP5635406B2 JP 5635406 B2 JP5635406 B2 JP 5635406B2 JP 2010530438 A JP2010530438 A JP 2010530438A JP 2010530438 A JP2010530438 A JP 2010530438A JP 5635406 B2 JP5635406 B2 JP 5635406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
starch
mixture
polyester
glycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011500934A (ja
Inventor
ハラルド シュミット
シュミット ハラルド
へーシュ クリストフ
へーシュ クリストフ
マタール ヨハネス
マタール ヨハネス
ハックフォルト ラルフ
ハックフォルト ラルフ
Original Assignee
バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40263161&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5635406(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー, バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー filed Critical バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Publication of JP2011500934A publication Critical patent/JP2011500934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635406B2 publication Critical patent/JP5635406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、でんぷんを含むポリマー材料に、その生産のための方法に、およびその材料から生産された成形品、フィルムおよび/または繊維に関する。
1つまたはそれよりも多くの熱可塑性ポリマー、例は、ポリエステルと組み合わせたでんぷんを含む、でんぷんに基づくポリマー材料は一般的に既知である。でんぷんを含む非可塑化ポリマーブレンドの生産および特性は、例えば、出版物の欧州特許第0596437号明細書および欧州特許第0917540号明細書(特許文献1および2)に記載される。
一般的に、でんぷんを含む非可塑化ポリマーブレンドは、ポリマーブレンドの合計組成に基づき最大限でも約33重量%の割合までを含む。でんぷんの割合におけるさらなる増加は、経済的および生態学的理由のために望ましいが、これには、でんぷんの割合における増加が一般にポリマーの機械的特性における相当な劣化を付随するので、容易に可能ではない。
でんぷんに基づく非可塑化ポリマーブレンドは、とりわけ、十分に生分解性の生成物のブローフィルム押し出し、フラットフィルム押し出し、および射出成型に適し、エンメリヒ(ドイツ国)におけるBiotec GmbH & Co.KGのから登録商標名“Bioplast(R)(商標)GF106/02”の下で商業上入手可能である。
欧州特許第0596437号明細書 欧州特許第0917540号明細書
本発明は、序文に述べたでんぷんを含む材料の、およびそれらから生産された生成物(例は、成形品、フィルムおよび/または繊維)の機械的特性の改善をねらう。とりわけ、本発明は、可能な限り高いでんぷん含量、および同時に、優れた機械的特性をもつ、でんぷんに基づく非可塑化ポリマーブレンドを提供することをねらう。
この目的は、本発明に従って、次の、
(a)少なくとも
・ 1〜75重量%のでんぷんおよび/またはでんぷん誘導体、
・ 10〜85重量%のポリエステル、および
・ 0.01〜7重量%のエポキシド基含有ポリマー
含有の混合物を生成すること、
(b)熱的および/または機械的エネルギーを供給することによって混合物を均質化(均一化)すること、
(c)混合物の含水量を、最終生成物が、混合物の合計組成の約12重量%未満の含水量をもつように設定すること
によって特徴付けられるポリマー材料を生産するための方法により達成する。
有利には、本発明の具体化は、従属する請求項において記載される。
本発明に従う方法の基本的な特長は、エポキシド基含有ポリマーの添加である。驚くべきことに、でんぷんを含むポリマー材料の生産の間で、添加物としてのエポキシド基含有ポリマーの存在は、その材料の機械的特性において、とりわけその引っ張り強さ(抗張力)、破断点の伸びおよびダーツドロップ値(ダーツ滴値)における著しい改善を導くことを見出した。
本発明に従う方法に従って生産されたポリマー材料は、優れた機械的特性によって特徴付けられる。したがって、このポリマー材料から生産されたフィルムは、5〜60N/mm、とりわけ10〜40N/mmのDIN53455に従った抗張力および/または100〜1000%、とりわけ200〜800%のDIN53455に従った破断点の伸びをもつ。
さらに、本発明に従った方法を用い、最初であるでんぷんに基づいた非可塑化ポリマーブレンドは、34重量%よりも多い、またはそれに等しいでんぷん含量を伴い生産することができ、そこではこれらのポリマーブレンドから生産されたフィルムは、少なくとも300%のDIN53455に従った破断点の伸びおよび/または少なくとも10g/μmのASTM D−1709に従ったダーツドロップ値をもつ。
本発明に従う方法は、均質化するべき、でんぷんまたはでんぷん誘導体、ポリエステルおよびエポキシド基含有ポリマーを含む混合物のために規定を設ける。
でんぷんを含む出発混合物を均質化することによるでんぷん含有熱可塑性ポリマーの生産は、一般的に既知であり、および通常、押出機において行われる。でんぷん含有熱可塑性ポリマーのための適切な生産方法は、例えば、出版物の欧州特許第0596437号明細書および欧州特許第0917540号明細書に記載される。
本発明に従う方法において用いるでんぷんおよびでんぷん誘導体は、好ましくは、自然なポテト(ジャガイモ)でんぷん、タピオカでんぷん、ライス(米)でんぷんおよびメイズ(トウモロコシ)でんぷんから選ばれる。
本発明の1種の好ましい具体化によると、混合物は、5〜75重量%、とりわけ10〜75重量%、好ましくは15〜70重量%、より好ましくは25〜55重量%、最も好ましくは34〜51重量%のでんぷんおよび/またはでんぷん誘導体を含む。
混合物において含まれるポリエステルは、好ましくは、脂肪族−芳香族コポリエステル、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、PHA、PLA、PHBおよびPHBVからなる群より選ばれる。
本発明に従う方法のために、ポリエステルは、とりわけ(しかし排他的でなく)、EN13432に従って生分解性であると考えられ、および/または、0℃未満、とりわけ−4℃未満、より好ましくは−10℃未満、さらにより好ましくは−20℃未満および最も好ましくは−30℃未満のガラス転移温度(Tg)をもつ。本発明に従う方法において用いるポリエステルは、さらにまた好ましくは熱可塑性である。
本発明のとくに好ましい具体化によると、コポリエステル、とりわけランダムコポリエステルは、少なくともアジピン酸に基づいた脂肪族−芳香族ポリエステルとして用いられる。より好ましくは、少なくとも1,4−ブタンジオール、アジピン酸およびテレフタル酸またはテレフタル酸誘導体(例は、ジメチルテレフタラートDMT)に基づいたコポリエステルまたはランダムコポリエステルである。これは、とりわけ−25℃〜−40℃、とりわけ−30℃〜−35℃のガラス転移温度(Tg)および/または100〜120℃、とりわけ105〜115℃の融解範囲をもつことができる。
適切なポリエステルは、さらに、とりわけポリヒドロキシ吉草酸、ポリヒドロキシ酪酸−ポリヒドロキシ吉草酸コポリマーおよびポリカプロラクトンからなる群より選ばれる脂肪族ポリエステルである。より好ましい脂肪族ポリエステルは、ポリエステルを、とりわけポリブチレンスクシナート(コハク酸エステル)(PBS)、ポリブチレンスクシナート(コハク酸)アジペート(アジピン酸)(PBSA)およびポリエチレンスクシナート(コハク酸)(PES)またはそれらの混合物からなる群より選ぶことができる、スクシナート(コハク酸エステル)に基づいた脂肪族ポリエステルである。
混合物におけるポリエステル含量は、合計組成を基にして、好ましくは20〜85重量%、とりわけ30〜80重量%、より好ましくは40〜80重量%である。
本発明に従うポリマー材料はまた、エポキシド基含有ポリマーを含み、これは好ましくは、エポキシド基含有コポリマーである。とくに十分考えられたエポキシド基含有ポリマーまたはコポリマーは、1000〜25000、とりわけ3000〜10000の分子量(M)をもつものである。
好ましくは、エポキシド基含有ポリマーは、アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーである。適切なアクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、例えば、(a)スチレンおよび/またはエチレンおよび/またはメタクリル酸メチルおよび/またはアクリル酸メチルと、(b)アクリル酸(メタクリル酸)グリシジルとからなるコポリマーである。アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーとしてとくに十分に適するのは、スチレン−メタクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジル、エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルおよびエチレン−メタクリル酸グリシジルからなる群より選ばれるコポリマーである。アクリル酸(メタクリル酸)グリシジルは、好ましくは、そこではアクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーの合計組成を基にして、1〜60重量%、とりわけ5〜55重量%、より好ましくは45〜52重量%の量で含まれる。
スチレン、エチレン、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルを基にしたエポキシド基含有コポリマーもまた、エポキシド基含有ポリマーとして考えられる。
混合物は、好ましくは、合計組成を基にして0.01〜5重量%、とりわけ0.05〜3重量%、より好ましくは0.1〜2重量%のエポキシド基含有ポリマーを含む。
でんぷんまたはでんぷん誘導体、ポリエステルおよびエポキシド基含有ポリマーの主成分に加えて、混合物は、例えば、加工助剤、可塑剤、安定剤、難燃剤および/または充填剤等のような慣習的な添加剤(物)を含むことができる。
本発明に従う方法は、均質化される混合物を提供する。均質化は、プラスチック技術の分野において活動するこの技術における熟練者によく知られている任意の手法を使って遂行することができる。好ましくは、混合物は、分散、撹拌、混練および/または押出によって均質化される。本発明の好ましい具体化によると、均質化の間、せん断力が混合物に作用する。でんぷん含有熱可塑性ポリマーのための適した生産方法はまた、本発明に従うポリマー材料の生産に同じように適用することができ、例えば、出版物の欧州特許第0596437号明細書および欧州特許第0917540号明細書に記載される。
本発明の好ましい具体化によると、混合物は、均質化の間(例は、押出機において)、好ましくは、90〜250℃、とりわけ130〜220℃までの温度に加熱される。
本発明によると、混合物の含水量を可能な限り低く保つのが好ましい。好適には、混合物の含水量は、合計組成を基にして、10重量%未満に、とりわけ7重量%未満、より好ましくは5重量%未満、とりわけ3重量%未満、さらにより好ましくは1.5重量%未満および最も好ましくは1重量%未満に設定される。
好ましくは、含水量は、均質化の間での乾燥によって設定される。乾燥プロセスは、例えば、混合物または溶解物の脱気によって、有利には、押出の間での水蒸気の除去によって遂行することができる。
本発明の別の好ましい具体化によると、本発明に従う方法に従って生産されたポリマー材料は、熱可塑性の特性をもつ。好ましくは、材料は、熱可塑的に処理することができる。
本発明に従う方法を用いて、少なくとも34重量%のでんぷん含量をもち、同時に、優れた機械的特性をもつ、でんぷんに基づいた非可塑化された、熱可塑性ポリマーブレンドを生産することが可能である。これに関連して非可塑化は、とりわけポリマーブレンドが任意のグリセロールおよび/または任意のソルビトールも含まないことを意味する。とりわけ、フィルムを、本発明に従う方法に従って生産されたポリマー材料から生産することができ、それは少なくとも200%のDIN53455に従った破断点の伸びおよび/または少なくとも5g/μmのASTM D−1709に従ったダーツドロップ値をもつ。
したがって、本発明はまた、でんぷん含有の、熱可塑的に処理できるポリマー材料にも関連し、そこでは、
(a)ポリマー材料は、合計組成を基にして、10重量%未満の低分子物質を含み、
(b)ポリマー材料のでんぷんの割合は、少なくとも34重量%であり、
(c)ポリマー材料から生産されたフィルムは、少なくとも200%のDIN53455に従った破断点の伸びおよび/または少なくとも5g/μmのASTM D−1709に従ったダーツドロップ値をもつ。
本発明に従うでんぷん含有材料は、約10重量%未満の低分子物質を含み、そしてそれによって本質的に非可塑化される。本発明に関して、低分子物質は、500g/モル(mol)未満、とりわけ250g/mol未満の分子量を有する物質であると理解される。本発明に関して低分子物質は、とりわけ水、グリセロール、ソルビトールおよび/またはそれらの混合物である。
本発明の好ましい具体化によると、本発明に従うポリマー材料は、合計組成を基にして、7重量%未満、とりわけ5重量%未満、好ましくは3重量%未満の低分子物質を含む。本発明の別の好ましい具体化によると、本発明に従うポリマー材料は、何らのグリセロールおよび/または何らのソルビトールも含まない。
本発明のさらに好ましい具体化によると、ポリマー材料のでんぷんの割合は、少なくとも35重量%、とりわけ少なくとも36重量%、好ましくは少なくとも37重量%、より好ましくは少なくとも38重量%および最も好ましくは少なくとも39重量%である。
本発明に従うポリマー材料はまた、別の成分としてのポリエステルを、好ましくは70重量%未満、とりわけ65重量%未満、より好ましくは60重量%未満、最も好ましくは55重量%未満の量で含むことができる。
本発明に従うポリマー材料は、多種多様な目的のために適する。これらの材料は、とりわけ成形品、フィルムまたは繊維の生産のために適する。結果として、本発明はまた、本発明に従う物質から生産された成形品、フィルムまたは繊維にも関する。
この後、本発明を模範的な具体化を使ってより一層念入りに説明する。
例1
でんぷん含有グリシジル修飾ポリマー材料の生産
以下に詳細に示す割合で天然ジャガイモでんぷん、脂肪族−芳香族コポリエステルおよびエポキシド基含有ポリマーからなる混合物を、2軸押出機中に充填した。
1,4−ブタンジオール、アジピン酸およびテレフタル酸に基づいたランダムコポリエステルは、−30から−35℃までのガラス転移温度(Tg)および105〜115℃の融解範囲をもち、脂肪族−芳香族コポリエステルとして用いた。
約6800の分子量Mおよび285g/molのエポキシ基当量(添加物A)をもつスチレン−メタクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルに基づいたランダムコポリマーを、エポキシド基含有ポリマー(グリシジル添加物)として加えた。
混合物を、150〜190℃の温度範囲内で押出機において激しく混ぜ、そこで混合物を脱水するために、溶解物を同時に脱気した。均一な溶解物を形成し、それは抽出および顆粒化することができた。記載したやり方において均質化され、そして熱可塑的に処理された複合物の含水量は1重量%より下であった。
でんぷんを脂肪族−芳香族コポリエステルと混合および均質化することによって、2相のブレンドを生成し、そこで、でんぷんは分散相を形成し、および脂肪族−芳香族コポリエステルは連続層を形成する。エポキシド基含有ポリマー(すなわち、グリシジル含有ポリマー)の添加によって、でんぷんおよび脂肪族−芳香族コポリエステルの分子内および分子間の化学的架橋結合を生じさせ、それは生産された熱可塑性ブレンドの機械的特性に著しい効果を与えた。
生産された材料から、約40μmの厚さをもつフィルムをブローフィルム押し出しによって製造した。この趣意での、顆粒を1軸押出機内に運び(L/D=30、冷却された吸入口、スクリーン250μm)、165℃〜190℃で融解し、管状ダイ(モノ、ダイギャップ0.8mm)まで引き伸ばし、フィルム泡を形成し(引き伸ばし率3.5)および平坦化後取り出した。
例2
この例において、異なるでんぷん含量をもつブローンフィルムの機械的特性へのグリシジル添加物の効果を定めた。
でんぷんを含む種々のポリマー材料を、例1に従って、脂肪族−芳香族コポリエステル(59.5〜66.1重量%)、天然ジャガイモでんぷん(33.4〜40重量%)およびエポキシド基含有コポリマー(0.5重量%)から生産した。天然ジャガイモでんぷんの割合を、これの経過において、脂肪族−芳香族コポリエステルを犠牲にして段階的に33.4および40重量%の間で変動させた(図1および2参照)。
比較組成として、例1において説明した手法に従って、ポリマー材料を、グリシジル添加物を伴わずに脂肪族−芳香族コポリエステル(66.6重量%)および天然ジャガイモでんぷん(33.4重量%)から生産した。
異なる組成変形を配合した後、ブローンフィルムを、生成され、そしてそれらの機械的特性を定めたポリマー材料から生産した。とりわけ、フィルムの抗張力(TS)、破断点の伸び(EB)、MFR(メルトフローレート)およびダーツドロップ値(穿刺抵抗)を定めた。
図1は、異なるでんぷん含量を用いて生産したフィルムの抗張力および破断点の伸びを示す。
グリシジル添加物を伴わない比較組成から生産した標準的なフィルムと比べて、同じでんぷん含量(33.4重量%)を有する対応するグリシジル修飾フィルムは、相当により一層高い抗張力をもつ。この相違は、でんぷんの割合の増加に伴って張力値が概して減少するため、33.4重量%のでんぷんを有する標準的なフィルムおよび40重量%のでんぷんを有するグリシジル修飾フィルムの匹敵する抗張力に導く。
でんぷん含量が同じならば、グリシジル修飾フィルムの破断点の伸びのための値は、標準的なフィルムのものと異ならない。しかしながら、グリシジル添加物を用いることによって、40%のでんぷんの割合を有するフィルムに対してさえ、破断点の伸びのレベル(=弾性)を400%より上で維持することができる。
同時に、グリシジル添加物を伴わない、34%よりも高いでんぷんの割合を有する同じ組成のポリマー材料からなるフィルムが、極めて粒状で、脆弱で、および壊れ易く、その結果、機械的特性の決定がほとんど不可能であることを考慮しなければならない。
図2において、でんぷん含量の増加を伴うグリシジル修飾フィルムのMFR(メルトフローレート)およびダーツドロップ値(穿刺抵抗)を例示する。
図2から、双方の曲線がでんぷん含量の増加に伴ってわずかに下降するだけであることがわかる。ダーツドロップ値がグリシジル添加物を伴わない標準的な組成について、および修飾された組成について、同じレベルである一方、グリシジル添加物は、標準的な値の半分未満にまでMFRにおける下降をもたらす。
グリシジル添加物を伴わない標準的なフィルムと比較して、グリシジル用いて処置した調剤物のはっきりと低下したMFRレベルは、1種の特定の理論に束縛されることなく、ポリマー鎖のエポキシド誘導された架橋結合に原因がある。したがって、MFRは、対応する鎖の延長剤(Kettenverlangerer)/架橋結合剤の化学反応を評価するための適するパラメータとして現れる。
また、図2において印象的なものは、全体のでんぷん濃度範囲にわたって安定なダーツドロップ値である。抗張力および破断点の伸びをプロットすることによって既に行われた観察は(図1)、基礎組成に反応性グリシジル添加物を加えることによって、材料の脆弱性が、通常、増加するでんぷんの割合に伴って増加し、効果的に反対に作用することができることを確認する。
例3
この例において、でんぷんを含むブローンフィルムの機械的特性に与える異なるグリシジル添加物の効果を定めた。
例2を、3つの異なるエポキシド含有ポリマー(グリシジル添加物)で繰り返した。
でんぷんを含む種々のポリマー材料を、例1において説明した手法に従って、脂肪族−芳香族コポリエステル(59.5〜66.1重量%)、天然ジャガイモでんぷん(33.4〜40重量%)およびエポキシド基含有コポリマー(添加物A、BまたはC、以下を参照)(0.5重量%)から生産した。天然ジャガイモでんぷんの割合を、これの過程において脂肪族−芳香族コポリエステルを犠牲にして段階的に33.4および40重量%の間で変動させた。
比較組成として、例1において説明した手法に従って、ポリマー材料を、グリシジル添加物を伴わずに脂肪族−芳香族コポリエステル(66.6重量%)および天然ジャガイモでんぷん(33.4重量%)から生産した。
約6800の分子量Mおよび285g/molのエポキシ基当量をもつスチレン−メタクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルに基づいたランダムコポリマーを、添加物Aとして用いた。
約24重量%のアクリル酸メチル、68重量%のエチレンおよび8重量%のメタクリル酸グリシジル、および1775g/molのエポキシ基当量をもつエチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルに基づいたランダムコポリマーを、添加物Bとして用いた。
約92重量%のエチレンおよび8重量%のメタクリル酸グリシジルおよび1775g/molのエポキシ基当量をもつエチレン−メタクリル酸グリシジルに基づいたランダムコポリマーを、添加物Cとして用いた。
用いたグリシジル添加物は、とりわけ反応性エポキシ単位のそれらの量に関しては異なる。エポキシ単位の質量に関連する濃度は、添加物2および3におけるよりも添加物Aにおいて6.23の係数だけ高い[sic:BおよびC?]。それ故、量の面で元来同じ重さにされた添加物Bおよび添加物Cは、添加物Aと比較して6分の1よりも少ない反応性エポキシ基を含む。
この著しい相違は、同等に生産された組成物の特性上に対応した相当な効果をもつ。
図3および4は、例として、例2に従ったでんぷん含有ポリマー材料の抗張力およびMFRのでんぷん含量依存的進展は、0.5%の添加物A、BまたはCを用いる各場合においてオフセットする。
図3から、添加物Aを用いて、フィルムの抗張力が、でんぷん含量の増加に伴って直線的に増加するが、添加物2および3を用いるとそれが減少することがわかる。
図4からは、MFR値が、でんぷんの割合の増加に伴ってすべてが直線的にわずかに下降し、添加物Aを用いて処置された材料について非常に低いレベルであることがわかる。グリシジル添加物を伴わない標準的なフィルムと、添加物2および3を用いて処置された材料との比較は、対照的に、メルトフローレートに何らかの知覚できるほどかなりな効果をもつグリシジル添加物を示さない。
図3および4において例示された曲線の経過は、添加物2および3が、用いられた0.5重量%の濃度を有するフィルムの機械的特性に対し、知覚できるほど影響を及ぼすことをほとんど検出することができないことを示す。それでもなお、でんぷんおよびポリエステル成分の適合性における改善もまた、グリシジル添加物を伴わない比較組成と比べて用いられる濃度において添加物BおよびCと共に検出された。
例4
この例において、異なる濃度のエポキシド基含有ポリマー(グリシジル添加物)による最大42重量%までのでんぷん含量をもつブローンフィルムの機械的特性上の効果を定めた。
まず、異なる添加物濃度の有効性を、製造プラント(ZSK70/7)にて試験した。この目的のため、3つの異なる添加物濃度を有する材料を配合した(0.1重量%のグリシジル添加物、0.5重量%のグリシジル添加物および添加物を伴わない比較組成(標準))。例3からの添加物Aをエポキシド基含有ポリマーとして用いた。
でんぷんを含む種々のポリマー材料を、例1において説明した手法に従って、脂肪族−芳香族コポリエステル(57.5〜66.5重量%)、天然ジャガイモでんぷん(33.4〜42重量%)およびエポキシド基含有ポリマー(0.1および0.5重量%)から生産した。天然ジャガイモでんぷんの割合を、脂肪族−芳香族コポリエステルを犠牲にして段階的に33.4および42重量%の間で変動させた(図5および6参照)。同等に、エポキシド基含有ポリマー(添加物A)の割合を、脂肪族−芳香族コポリエステルを犠牲にして変動させた。
比較組成として、例1において説明した手法に従って、ポリマー材料を、グリシジル添加物を伴わずに脂肪族−芳香族コポリエステル(66.6重量%)および天然ジャガイモでんぷん(33.4重量%)から生産した。
図5は、でんぷん含量および添加物の濃度に依存して、これらの材料から生産されたブローンフィルムのメルトフローレート(MFR)の経過を示す。これらの値から、メルトフローレート(MFR)(すなわち流動性)がでんぷん含量の増加およびグリシジル濃度の増加に伴って減少することが明らかである。標準的な組成(円)と比較して、42重量%のでんぷんおよび0.5重量%のグリシジル添加物を有する調剤物のMFR値は、5分の1未満に落ち(三角)、含まれるポリマーの広範な架橋結合の表示である。
1種の特定の理論に束縛されることなく、この経過は、グリシジル添加物とポリエステルおよびでんぷんとの架橋結合反応によって明らかにすることができる。連続線(実線)から点線までの切り替えにおける40重量%のでんぷんでのMFRの突然の二分は、MFR値の下降が単にでんぷん含量における増加に寄与することができず(33および40重量%の間の連続曲線の場合においてもそうであるように)、しかしまた、より一層高く濃縮された形態において用いられたグリシジル添加物の増加した反応に著しく寄与することができることを示す。
図6において、抗張力(TS)、破断点の伸び(EB)およびダーツドロップ(DD)の経過を、でんぷんおよびグリシジル添加物の異なる含量を有するフィルムに対して例示する。TSおよびEBはでんぷん含量の増加に伴って減少するが、DD値は一定レベルのままである。
図6からは、でんぷん含量の増加に伴って直線的に減少する破断点の伸びは、グリシジル添加物を加えることによって知覚できるほどは大きく影響を受けないことが明らかである。添加物の0.5重量%の割合でさえも(連続曲線)、値はさらに40重量%のでんぷんを超えた後も下降する。穿刺抵抗(DD値)は、全体の研究した範囲にわたり一定レベルでそれ自体を維持する。
1種の特定の理論に束縛されることなく、普通はでんぷん含量の増加に伴って減少する(すなわち、フィルムがより一層脆くなる)DD値の効果は、グリシジル添加物とのポリマー架橋結合によって相殺されると予想される。ストランド架橋結合は、より一層高いグリシジル添加物含量を伴ってより一層広範囲であり、同じでんぷん含量を有する十分により一層高い抗張力によって立証することができる(40重量%のでんぷんでのダッシュドットの曲線の突然の切り替え)。
例5
この例において、例3からのグリシジル添加物1および2を同等のグリシジル割合で比較した。
まず、でんぷんを含むポリマー材料を、例1において説明した手法に従って、脂肪族−芳香族コポリエステル(59.9重量%)、天然ジャガイモでんぷん(40重量%)および例3からの添加物A(0.1重量%)から生産した。
次に、でんぷんを含むポリマー材料を、例1において説明した手法に従って、脂肪族−芳香族コポリエステル(59.4重量%)、天然ジャガイモでんぷん(40重量%)および例3からの添加物B(0.6重量%)から生産した。
このようにして生産した2つの材料およびそれらから生産した2つのブローンフィルムを互いに比較した。図7はそれらの結果を示す。
図7は、添加物1および2が、定量的に同等のグリシジル割合を有し(0.1重量%の添加物Aに対して0.6重量%の添加物B)、ポリマー材料において匹敵する材料特性を生成することを示す。破断点の伸び(EB)のための値だけが、添加物Bを含むフィルムと共に知覚できるほどより一層高い。
例2の結果を示すグラフである。 例2の他の結果を示すグラフである。 例3の結果を示すグラフである。 例3の他の結果を示すグラフである。 例4の結果を示すグラフである。 例4の他の結果を示すグラフである。 例5の結果を示すグラフである。
この結果から、遂行した試験に基づいて以下のことを確立することができる。
でんぷんを含む一般的なポリマー材料の材料特性は、グリシジル含有添加物を加えることによって著しく変わることがある。グリシジル添加物を伴わずにでんぷんを含む慣習的なポリマー材料は、約34重量%より上で不適切な機械的特性をもつが、ただの0.1%のグリシジル添加物の含量は、40重量%のでんぷん含量を用いて生産されるポリマー材料が、同時に優れた機械的特性を有することを可能にする。
でんぷん含量における増加は、必然的にグリシジル修飾材料の弾性を犠牲にするが、グリシジル修飾材料の穿刺抵抗は、でんぷんの割合における増加に影響されない。
1種の特定の理論に束縛されることなく、グリシジル添加物が、適合性薬剤(Compatibilizer、相溶化剤)として、さもなければ不適合性のでんぷんおよびポリエステルポリマーの間にて、作用することが推測される。ポリマーの架橋結合の効率は、増加した抗張力値において見せられ、また同時に、より一層低いメルトフローレート(MFR)を伴う。
本発明を模範的な具体化を使って上述した。同時に、本発明は説明した模範的な具体化に制限されないことが理解される。むしろ、修飾および改良のための変化に富んだ選択肢がこの技術における熟練者のために本発明の範囲内で生じ、および本発明のための保護の範囲はとりわけ、次の請求の範囲によって規定される。

Claims (37)

  1. でんぷんを含有するポリマー材料を生産するための方法であって、
    (a)少なくとも
    ・ 1〜75重量%のでんぷんおよび/またはでんぷん誘導体、
    ・ 10〜85重量%のポリエステル、および
    ・ 0.05〜3重量%のアクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマー
    ・ 3重量%未満のグリセロール、ソルビトールおよび/またはそれらの混合物
    を含有する混合物を生成するステップと、
    (b)熱的および/または機械的エネルギーを供給することによって混合物を均質化するステップと、
    (c)混合物の含水量を、最終生成物が、混合物の合計組成に基づき1.5重量%未満の含水量をもつように設定するステップと
    によって特徴付けられる、方法。
  2. 混合物は、5〜75重量%のでんぷんおよび/またはでんぷん誘導体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 混合物は、20〜85重量%のポリエステルを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. ポリマー材料はEN13432に従って生分解性であることを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. ポリエステルは、脂肪族−芳香族コポリエステル、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)およびポリ(3−ヒドロキシ酪酸−co−ヒドロキシ吉草酸)(PHBV)からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法。
  6. ポリエステルは、0℃未満のガラス転移温度(Tg)をもつことを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の方法。
  7. ポリエステルは、少なくともアジピン酸に基づいた脂肪族−芳香族ポリエステルとして用いられることを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法。
  8. ポリエステルは、少なくとも1,4−ブタンジオール、アジピン酸およびテレフタル酸またはテレフタル酸誘導体に基づいた脂肪族−芳香族ポリエステルとして用いられることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の方法。
  9. ポリエステルは、−25〜−40℃のガラス転移温度(Tg)および/または100〜120℃の融解範囲をもつことを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の方法。
  10. ポリエステルは、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリヒドロキシ酪酸−ポリヒドロキシ吉草酸コポリマーおよびポリカプロラクトンからなる群より選ばれる脂肪族ポリエステルであることを特徴とする、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の方法。
  11. ポリエステルはスクシナートに基づいた脂肪族ポリエステルであり、ポリブチレンスクシナート(PBS)、ポリブチレンスクシナートアジペート(PBSA)およびポリエチレンスクシナート(PES)からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の方法。
  12. ポリエステルはEN13432に従って生分解性であることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の方法。
  13. アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、(a)スチレンおよび/またはエチレンおよび/またはメタクリル酸メチルおよび/またはアクリル酸メチルと(b)アクリル酸(メタクリル酸)グリシジルとからなるコポリマーであることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の方法。
  14. アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、スチレン、エチレン、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルを基にしたエポキシド基含有コポリマーであることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、スチレン−メタクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジル、エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルおよびエチレン−メタクリル酸グリシジルからなる群より選ばれるコポリマーであることを特徴とする、請求項13または14に記載の方法。
  16. アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーの合計組成を基にして、1〜60重量%の量でアクリル酸(メタクリル酸)グリシジルを含むことを特徴とする、請求項13〜15のうちいずれか一項に記載の方法。
  17. アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーは、1000〜25000の分子量(Mw)をもつことを特徴とする、請求項13〜16のうちいずれか一項に記載の方法。
  18. 混合物は、分散、撹拌、混練および/または押出によって均質化されることを特徴とする、請求項1〜17のうちいずれか一項に記載の方法。
  19. 混合物は押出によって均質化されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 混合物は、混合物に作用するせん断力によって均質化されることを特徴とする、請求項1〜19のうちいずれか一項に記載の方法。
  21. 混合物は、均質化または押出の間、90〜250℃の温度まで加熱されることを特徴とする、請求項1〜20のうちいずれか一項に記載の方法。
  22. 混合物の含水量は、1重量%未満に設定されることを特徴とする、請求項1〜21のうちいずれか一項に記載の方法。
  23. 混合物の含水量は均質化の間に設定されることを特徴とする、請求項1〜22のうちいずれか一項に記載の方法。
  24. 混合物の含水量は、混合物の脱気によって設定されることを特徴とする、請求項1〜23のうちいずれか一項に記載の方法。
  25. 混合物の含水量は、均質化または押出の間に混合物の乾燥によって設定されることを特徴とする、請求項1〜24のうちいずれか一項に記載の方法。
  26. ポリマー材料から生産されたフィルムは、5〜60N/mmのDIN53455に従った引っ張り強さをもつことを特徴とする、請求項1〜25のうちいずれか一項に記載の方法。
  27. ポリマー材料から生産されたフィルムは、100〜1000%のDIN53455に従った破断点の伸びをもつことを特徴とする、請求項1〜26のうちいずれか一項に記載の方法。
  28. でんぷんを含有し、熱可塑的に処理可能なポリマー材料であって、
    (a)ポリマー材料は、合計組成を基にして、1.5重量%未満の水を含み、
    (b)ポリマー材料のでんぷんの割合は、少なくとも34重量%であり、
    (c)ポリマー材料は、アクリル酸(メタクリル酸)グリシジル含有ポリマーを含み、
    および
    (d)ポリマー材料は、ポリエステルを含み、
    (e)ポリマー材料から生産されるフィルムは、少なくとも200%のDIN53455に従った破断点の伸びおよび/または少なくとも5g/μmのASTM D−1709に従ったダーツドロップ値をもつことを特徴とする、ポリマー材料。
  29. ポリマー材料は、合計組成を基にして、7重量%未満のグリセロール、ソルビトールおよび/またはその混合物を含むことを特徴とする、請求項28に記載のポリマー材料。
  30. ポリマー材料のでんぷんの割合は、少なくとも35重量%であることを特徴とする、請求項28または29に記載のポリマー材料。
  31. ポリマー材料から生産されるフィルムは、少なくとも300%のDIN53455に従った破断点の伸びおよび/または少なくとも10g/μmのASTM D−1709に従ったダーツドロップ値をもつことを特徴とする、請求項28〜30のうちいずれか一項に記載のポリマー材料。
  32. ポリマー材料は、ポリエステルを、65重量%未満の量で含有することを特徴とする、請求項28〜31のうちいずれか一項に記載のポリマー材料。
  33. ポリエステルは、請求項6〜12のうちいずれか一項に記載のポリエステルであることを特徴とする、請求項28〜32のうちいずれか一項に記載のポリマー材料。
  34. 成形品、フィルムまたは繊維を生産するための、請求項28〜33のうちいずれか一項に記載のポリマー材料の使用。
  35. 請求項28〜33のうちいずれか一項に記載のポリマー材料を含むフィルム。
  36. 請求項28〜33のうちいずれか一項に記載のポリマー材料を含む成型品。
  37. 請求項28〜33のうちいずれか一項に記載のポリマー材料を含む繊維。
JP2010530438A 2007-10-22 2008-10-22 ポリマー材料およびその生産のための方法 Active JP5635406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050769.2 2007-10-22
DE102007050769A DE102007050769A1 (de) 2007-10-22 2007-10-22 Polymeres Material und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2008/064270 WO2009053383A1 (de) 2007-10-22 2008-10-22 Polymeres material und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500934A JP2011500934A (ja) 2011-01-06
JP5635406B2 true JP5635406B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=40263161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530438A Active JP5635406B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 ポリマー材料およびその生産のための方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9228066B2 (ja)
EP (2) EP2497797B2 (ja)
JP (1) JP5635406B2 (ja)
CN (2) CN105440315A (ja)
AT (1) ATE547466T1 (ja)
AU (1) AU2008316499B2 (ja)
BR (1) BRPI0818212B1 (ja)
CA (1) CA2704150C (ja)
DE (1) DE102007050769A1 (ja)
DK (2) DK2497797T4 (ja)
ES (2) ES2605959T5 (ja)
HK (2) HK1141309A1 (ja)
IL (1) IL204988A (ja)
PL (2) PL2497797T5 (ja)
RS (1) RS55435B2 (ja)
RU (1) RU2010120670A (ja)
WO (1) WO2009053383A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050769A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Polymeres Material und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007050770A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Polymeres Material und Verfahren zu dessen Herstellung
GB0908928D0 (en) * 2009-05-26 2009-07-01 Hyflux Ltd A biodegradable starch film
CN101805464B (zh) * 2010-02-02 2012-10-17 广东上九生物降解塑料有限公司 一种用于吹膜的生物树脂材料的制备方法
US9045630B2 (en) 2011-06-29 2015-06-02 Fina Technology, Inc. Epoxy functional polystyrene for enhanced PLA miscibility
DE102012206986B4 (de) * 2012-04-26 2015-07-09 Reinhard Heuser Verfahren zur Dekontaminierung eines verseuchten Gewässers und Verwendung eines Kunststoffbehälters hierfür
PL2784114T3 (pl) 2013-03-26 2016-04-29 Sa Minera Catalano Aragonesa Biodegradowalny polimer pochodzenia naturalnego
EP2984138B1 (de) * 2013-04-10 2017-10-04 BIOTEC Biologische Naturverpackungen GmbH & Co. KG Polymerzusammensetzung
DE102013103614A1 (de) 2013-04-10 2014-10-16 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Polymerzusammensetzung
DE102013017024A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co.Kg Polymerzusammensetzung
EP3044169A1 (de) * 2013-09-09 2016-07-20 Reinhard Heuser Verfahren zur dekontaminierung eines verseuchten gewässers und kunststoffbehälter hierfür
DE102014019214A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung von Formteilen
CN109563662B (zh) 2016-08-02 2020-08-28 博爱德国有限公司 用于制备聚乳酸非织造织物的***和方法
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
DE102017003341A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biologisch abbaubare Folie
AU2020227123A1 (en) * 2020-08-12 2022-03-03 Nanjing Wurui Biodegradable New Material Research Institute Co., Ltd. Polycaprolactone modified starch-based biodegradable resin material and preparation method thereof
GB202216474D0 (en) 2022-11-04 2022-12-21 Evolution Music Ltd Record

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647262B2 (ja) * 1991-08-07 1997-08-27 クロペイ コーポレイション 生物分解性フイルム及びその製造方法
US6242102B1 (en) 1991-12-26 2001-06-05 Biotec Biologische Natuverpackungen Gmbh & Co., Kg Single or multilayer foil having a layer containing thermoplastically processable starch
US5635550A (en) 1992-02-07 1997-06-03 Solvay (Societe Anonyme) Starch-based composition
BE1005694A3 (fr) 1992-02-07 1993-12-21 Solvay Composition a base d'amidon.
DE4237535C2 (de) 1992-11-06 2000-05-25 Biotec Biolog Naturverpack Biologisch abbaubare Polymermischung, ein Verfahren und eine Folie
JP2651884B2 (ja) 1993-04-30 1997-09-10 筒中プラスチック工業株式会社 生分解性を有する澱粉系組成物
PT819147E (pt) * 1995-04-07 2003-10-31 Biotec Biolog Naturverpack Mistura de polimeros biodegradaveis
DE19624641A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Biotec Biolog Naturverpack Biologisch abbaubarer Werkstoff, bestehend im wesentlichen aus oder auf Basis thermoplastischer Stärke
JP3474063B2 (ja) 1996-07-08 2003-12-08 積水化学工業株式会社 生分解性樹脂組成物
JP4241930B2 (ja) 1996-08-09 2009-03-18 ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 熱可塑的に加工可能な澱粉又は澱粉誘導体―ポリマー混合物
JP3773335B2 (ja) 1996-10-04 2006-05-10 ダイセル化学工業株式会社 生分解性脂肪族ポリエステル樹脂−でん粉組成物
JPH10152602A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Sekisui Chem Co Ltd 生分解性樹脂組成物
JP2002511896A (ja) 1997-06-20 2002-04-16 ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 生物分解性材料から成る、軍事又は火工工業用の使い捨て製品、非折り畳み式道路、仮設車道及び仮設歩道
JP3933315B2 (ja) 1997-08-19 2007-06-20 三井化学株式会社 複合樹脂組成物
US5922379A (en) * 1998-05-05 1999-07-13 Natural Polymer International Corporation Biodegradable protein/starch-based thermoplastic composition
DE19822979A1 (de) 1998-05-25 1999-12-02 Kalle Nalo Gmbh & Co Kg Folie mit Stärke oder Stärkederivaten und Polyesterurethanen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100523480B1 (ko) 1998-11-09 2006-01-12 주식회사 새 한 생분해성 수지 조성물
WO2000039212A1 (de) 1998-12-23 2000-07-06 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biologisch abbaubare polymerwerkstoffe bzw. ternäre polymermischungen auf basis polysaccharid oder polysaccharid-derivat
US6231970B1 (en) 2000-01-11 2001-05-15 E. Khashoggi Industries, Llc Thermoplastic starch compositions incorporating a particulate filler component
EP1309661A2 (de) 2000-08-11 2003-05-14 bio-tec Biologische Naturverpackungen GmbH & Co. KG Biologisch abbaubarer polymerblend
KR100458042B1 (ko) 2001-09-11 2004-11-26 호남석유화학 주식회사 전분함유 폴리에틸렌 생붕괴성 수지 조성물 및 그 제조방법
CN1363625A (zh) 2001-11-15 2002-08-14 天津丹海股份有限公司 生物降解树脂的生产方法
DE60312482T2 (de) 2002-02-01 2007-06-21 Basf Corp. Oligomere kettenverlängerer zur behandlung und nachbehandlung sowie dem recycling von kondensationspolymeren, darauf basierende zusammensetzungen und anwendungen derselben
US7517934B2 (en) 2003-07-31 2009-04-14 Basf Corporation Modified anionically polymerized polymers
DE10336387A1 (de) 2003-08-06 2005-03-03 Basf Ag Biologisch abbaubare Polyestermischung
US7368503B2 (en) 2003-12-22 2008-05-06 Eastman Chemical Company Compatibilized blends of biodegradable polymers with improved rheology
ITMI20040947A1 (it) 2004-05-11 2004-08-11 Novamont Spa Foglia estrusa semi e4spansa prodotti da essa formati e loro processo di preparazione
BRPI0519835B1 (pt) 2005-01-12 2016-12-20 Basf Ag mistura de poliéster biodegradável, processo para a preparação de misturas de poliéster biodegradáveis, mistura padrão de agente ramificador, uso da mistura de poliéster biodegradável, e, peças moldadas, folhas, ou fibras
DE102005007479A1 (de) 2005-02-17 2006-08-31 Basf Ag Verfahren zur Compoundierung von Polycondensaten
ITMI20050452A1 (it) 2005-03-18 2006-09-19 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
JP4796327B2 (ja) 2005-04-27 2011-10-19 住友ゴム工業株式会社 澱粉の複合体およびそれを含むゴム組成物
DE102007050769A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Polymeres Material und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007050770A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Polymeres Material und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2497797B2 (de) 2022-07-13
BRPI0818212B1 (pt) 2019-06-25
US20100249268A1 (en) 2010-09-30
EP2497797B1 (de) 2016-09-14
HK1175490A1 (zh) 2013-07-05
IL204988A0 (en) 2010-11-30
RS55435B1 (sr) 2017-04-28
AU2008316499A1 (en) 2009-04-30
ES2380274T3 (es) 2012-05-10
CN105440315A (zh) 2016-03-30
DK2497797T3 (da) 2017-01-02
ES2605959T3 (es) 2017-03-17
EP2203511B1 (de) 2012-02-29
IL204988A (en) 2015-01-29
DE102007050769A1 (de) 2009-04-23
CA2704150C (en) 2013-02-19
ES2605959T5 (es) 2022-10-25
PL2497797T3 (pl) 2017-03-31
HK1141309A1 (en) 2010-11-05
AU2008316499B2 (en) 2012-03-22
WO2009053383A1 (de) 2009-04-30
EP2497797A1 (de) 2012-09-12
RU2010120670A (ru) 2011-11-27
CA2704150A1 (en) 2009-04-30
EP2203511A1 (de) 2010-07-07
PL2497797T5 (pl) 2022-12-05
JP2011500934A (ja) 2011-01-06
CN102076756A (zh) 2011-05-25
ATE547466T1 (de) 2012-03-15
DK2203511T3 (da) 2012-05-29
PL2203511T3 (pl) 2012-08-31
US9228066B2 (en) 2016-01-05
RS55435B2 (sr) 2022-11-30
DK2497797T4 (da) 2022-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635406B2 (ja) ポリマー材料およびその生産のための方法
JP5587194B2 (ja) ポリマー材料およびその生産のための方法
JP6177423B2 (ja) ポリマー組成物
Balart et al. Processing and characterization of high environmental efficiency composites based on PLA and hazelnut shell flour (HSF) with biobased plasticizers derived from epoxidized linseed oil (ELO)
US8841362B2 (en) Thermoplastic starch and synthetic polymer blends and method of making
CN107075188B (zh) 使用烯烃-马来酸酐共聚物的工程塑料的改性
CN108047658B (zh) 一种生物降解聚酯农用地膜
EP2700678B1 (en) Biodegradable polymer composite material
JP2007269995A (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物、ポリ乳酸含有樹脂フィルム及びポリ乳酸含有樹脂繊維
BRPI0715054A2 (pt) mÉtodo para preparar uma composiÇço de polÍmero biodegradÁvel, mistura padrço, mÉtodo para preparar a mesma, e, composiÇço de polÍmero biodegradÁvel
JP6034866B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカノエート系樹脂組成物および成形体
JP2010260923A (ja) 発泡性樹脂組成物および発泡体
WO2013073403A1 (ja) 生分解性樹脂組成物及び生分解性フィルム
WO2012141660A1 (en) Biologically degradable polymeric composition with high deformability
CN112409769A (zh) 一种pla-pbat共混改性可降解材料
CN102924883A (zh) 具有高热封强度的可生物降解聚酯组合物薄膜及其制备方法
CN114080425A (zh) 包含ppgdge的高pla含量塑料材料
Phetwarotai et al. Reactive compatibilization of polylactide, thermoplastic starch and poly (butylene adipate-co-terephthalate) biodegradable ternary blend films
JP2008222865A (ja) バイオマス樹脂組成物
JP2013166906A (ja) 軟質ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2007063456A (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物ならびに樹脂フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250