JP5627159B1 - 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法 - Google Patents

固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5627159B1
JP5627159B1 JP2014530996A JP2014530996A JP5627159B1 JP 5627159 B1 JP5627159 B1 JP 5627159B1 JP 2014530996 A JP2014530996 A JP 2014530996A JP 2014530996 A JP2014530996 A JP 2014530996A JP 5627159 B1 JP5627159 B1 JP 5627159B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
solid fuel
internal space
fuel production
production apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015132857A1 (ja
Inventor
昭一 須藤
昭一 須藤
航 吉村
航 吉村
彰久 奥田
彰久 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISAKU CO., LTD.
Original Assignee
AISAKU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISAKU CO., LTD. filed Critical AISAKU CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP5627159B1 publication Critical patent/JP5627159B1/ja
Publication of JPWO2015132857A1 publication Critical patent/JPWO2015132857A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/04Raw material of mineral origin to be used; Pretreatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/42Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on animal substances or products obtained therefrom, e.g. manure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • C10L5/445Agricultural waste, e.g. corn crops, grass clippings, nut shells or oil pressing residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/08Drying or removing water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/145Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/28Cutting, disintegrating, shredding or grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/56Specific details of the apparatus for preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/567Mobile or displaceable apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/58Control or regulation of the fuel preparation of upgrading process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/60Measuring or analysing fractions, components or impurities or process conditions during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/34Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
    • C10L5/36Shape
    • C10L5/363Pellets or granulates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

固形燃料製造装置は、水分を含む可燃性廃棄物と、この水分の除去を促す脱水処理剤との混合物を生成する混合物生成手段と、内部空間に混合物を収容する円筒状で自転可能な混合物収容手段と、混合物収容手段に外気を導入する吸気手段と、混合物収容手段から排気を外部に排出する排気手段と、混合物収容手段を回転させる駆動手段と、駆動手段を制御する制御手段と、混合物収容手段に収容した混合物を破砕する破砕手段とを備え、脱水処理剤は、合成樹脂を含んだエマルションからなる処理剤であること、破砕手段は、混合物収容手段の内周壁に配設され、混合物収容手段の自転運動により、混合物を、内部空間の上方に掻き揚げると共に、内部空間の上方から下方に自由落下可能に形成されている。

Description

この発明は、水分を含む可燃性廃棄物として、例えば、下水汚泥、食品廃棄物、農作物廃棄物等の有機系廃棄物に含まれる水分を除去し、破砕してペレット状の固形燃料を生成する固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法に関する。
例えば、公共下水や工業排水等の下水処理時に生じる有機汚泥は、可燃成分を含み、含有する水分を除去すると、燃料として有効に利用できることから、近年、有機汚泥を固形燃料に生成して資源化することが提案されている。このような固形燃料の製造技術の一例として、特許文献1〜3が開示されている。
汚泥を炭化処理して固形燃料化する技術として、特許文献1は、汚泥を炭化炉で炭化処理して得られた汚泥炭化物を、水冷コンベアを通じて冷却した後、気流搬送管により、不活性ガスを用いて気流搬送し、バグフィルタにより搬送気流中に含まれる汚泥炭化物を分離回収した後、加湿器で汚泥炭化物を加湿して、汚泥炭化物燃料を生成する技術である。特許文献1のように、炭化処理法による汚泥の固形燃料化は現在、一般的に広く行われている技術であり、更なる技術進歩を図った開発が日々進められている一方で、特許文献2、3のように、炭化処理法以外の有機汚泥の固形燃料化もまた、技術開発されている。
特許文献2は、現場で活性汚泥が生じる工場等において、活性汚泥に、消臭機能を有するコーヒーかすと、有機系の凝集沈殿汚泥を添加し撹拌して生成した活性汚泥混合物を、常温で自然乾燥させて臭気のない固形燃料を生成する技術である。特許文献2では、活性汚泥混合物を含水率20〜25%程度まで乾燥するのに必要な時間は、夏季の場合で2〜3日、冬季になると、1週間程度である。また、撹拌後、高温乾燥装置により温度80℃で5分間乾燥させた後、常温で放置した場合でも、乾燥時間は1日間必要とされている。
また、特許文献3は、前処理工程において、下水汚泥、食品廃棄物等の有機系廃棄物を、加圧下で粉砕しながら混練し、混練時に発生する摩擦熱で20〜40℃に加温して、有機系廃棄物に内在する好気性微生物を発酵させ易い状態にしている。その後、発酵工程において、断熱構造の発酵槽内で、発酵物を、撹拌して細分化すると共に、空気の送風により発酵を促進しながら、発酵物の含水率を下げ、次の粉砕工程では、発酵槽内において、ベルト駆動するブレードで上方に掻き揚げられた発酵物を落下させることにより、発酵物を、更なる破砕と発酵を促し熟成させ、固形燃料化している。特許文献3では、前処理工程の開始から固形燃料化するまで、少なくとも10日間の処理時間が必要となっている。
特開2007−291370号公報 特開2012−122044号公報 特開2012−1667号公報
しかしながら、特許文献1〜3のような従来技術には、以下のような問題があった。特許文献1のような汚泥炭化処理プラントは一般的に、加熱源のほか、処理炉の耐熱対策、作業者への防熱対策、防臭対策等、投入した有機系廃棄物を固形燃料に生成するまでに必要な各種装置を具備して構成されるため、構造が複雑で大型化し、設備コストが高額になる。また、このような炭化処理プラントは、有機系廃棄物を加熱して炭化するのに、熱源に供給するエネルギ(燃料)が大量に必要となるため、ランニングコストが高価である。
一方、特許文献2は、活性汚泥混合物を自然乾燥させて固形燃料を生成しているため、活性汚泥混合物の水分除去に時間が相当長くかかり、固形燃料の生産性は極めて低い。また、特許文献3は、有機系廃棄物の発酵に、混練時に生じる有機系廃棄物自体の摩擦熱と、送風した空気を利用しつつ、発酵物を落下させて小さく破砕することにより、空気との接触表面積を増大して発酵物の含水率を下げているため、省エネルギでランニングコストは安価であるが、特許文献2と同様、固形燃料の生産性が極めて低い。
特許文献2、3のような技術は、自社の現場で生じた活性汚泥を、工場内の敷地で固形燃料化する分には有効な技術となり得るが、特に自治体における下水汚泥処理のほか、食品メーカーやスーパーマーケット等の施設では、食品廃棄物等の有機系廃棄物が毎日、大量に発生する。そのため、このような有機系廃棄物を処理して固形燃料化する場合には、特許文献2、3の技術は処理能力に欠けて実用できない。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、可燃性廃棄物に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料を生成することができる固形燃料製造装置、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様における固形燃料製造装置は、水分を含む可燃性廃棄物と、前記可燃性廃棄物から水分の除去を促す脱水処理剤とが混練した混合物を生成する混合物生成手段と、円筒状で自転可能に構成され、内部空間に該混合物を収容する混合物収容手段と、前記混合物収容手段に外気を導入する吸気手段と、前記混合物収容手段からの排気を外部に排出する排気手段と、前記混合物収容手段を回転させる駆動手段と、前記駆動手段の動きを制御する制御手段と、前記混合物収容手段に収容した前記混合物を破砕する破砕手段と、を備え、前記脱水処理剤は、合成樹脂を含んだエマルションからなる処理剤であること、前記破砕手段は、前記混合物収容手段の内周壁に沿って配設され、前記混合物収容手段の自転運動により、前記混合物を、前記内部空間の上方に掻き揚げると共に、前記内部空間の上方から下方に自由落下可能な構造で形成されていること、を特徴とする。
この態様によれば、可燃性廃棄物に含む水分は、脱水処理剤によって蒸発し易くなっており、混合物の撹拌と、高温に加熱せず、例えば、20℃程度等、ほぼ常温に近い温度の外気を導入するだけで、固形燃料として、破砕手段により細分化された乾燥処理後の混合物が生成できる。また、本発明の一態様における固形燃料製造装置では、その構成や構造が簡単である上、可燃性廃棄物から、固形燃料である乾燥処理後の混合物を生成するのに、可燃性廃棄物を加熱する熱源が不要で、その熱源に供給するエネルギ(燃料)も必要としない。
そのため、本発明の一態様における固形燃料製造装置では、従来技術の固形燃料製造装置に比して、イニシャルコストとランニングコストとも、高額なコストが掛からない利点がある。また、可燃性廃棄物から乾燥処理後の混合物を、効率良く、短い処理時間で生成することができる利点がある。しかも乾燥処理後の混合物の生成時に悪臭が発生しないため、防臭対策を必要とせず、作業性も良い。
特に自治体における下水汚泥処理のほか、食品メーカーやスーパーマーケット等の施設では、例えば、下水処理時に生じる有機汚泥、食品廃棄物等、有機系廃棄物である可燃性廃棄物が毎日、大量に発生する。本発明の一態様における固形燃料製造装置は、このような可燃性廃棄物から乾燥処理後の混合物を生成するのに、例えば、数十〜数百kgの可燃性廃棄物を、数時間等の処理時間で乾燥処理する高い処理能力を有しているため、このような施設において、可燃性廃棄物を固形燃料化する処理を行うのに適した装置となり得る。
上記の態様においては、荷重センサが、前記混合物収容手段を支持する位置に配設され、前記制御手段が、前記荷重センサの検出信号に基づいて、前記駆動手段の動きを制御すること、が好ましい。
この態様によれば、混合物収容手段の内部空間では、混合物が万遍なく撹拌され、導入した外気に晒される混合物の表面積を、より大きくすることができ、水分の蒸発と、混合物の細分化が促進され易くなる。
上記の態様においては、当該固形燃料製造装置は、目的地まで輸送する貨物用コンテナの室内に設置されていること、が好ましい。
この態様によれば、本発明の固形燃料製造装置を室内に設置した貨物用コンテナを、本発明の固形燃料製造装置の設置場所にアンカ止めして固定するだけで、本発明の固形燃料製造装置の設置が完了し、その設置作業が容易になる。
上記の態様においては、前記吸気手段により導入される前記外気の温度が20℃未満である場合、前記外気を、20℃以上30℃以下の範囲で昇温させる昇温手段を備えていること、が好ましい。
この態様によれば、季節や環境によって外気の温度が20℃未満であっても、悪臭を発生させずに、混合物に含まれる水分を、混合物収容手段の内部空間の雰囲気に、効率良く、蒸発させることができる。
また、上記の態様における固形燃料製造方法は、本発明の前記一態様における固形燃料製造装置を用いて、前記可燃性廃棄物を乾燥させ、破砕してペレット状の固形燃料を生成すること、が好ましい。
この態様によれば、乾燥処理後の混合物が燃焼し易い状態となる。また、乾燥処理後の混合物は、固形燃料を燃焼させて熱源を生む装置に対し、幅広い用途で、利用することができる。
上記の態様においては、前記可燃性廃棄物は、少なくとも下水汚泥、食品廃棄物、動物の***物、または植物性廃棄物のうちの何れかであること、が好ましい。
この態様によれば、可燃性廃棄物は、可燃成分を含んだまま、含有する水分を除去すると、有効な燃料資源として活用することができる。
本発明に係る固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法によれば、可燃性廃棄物に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料を生成することができる。
実施形態1に係る固形燃料製造装置を示す正面図である。 図1に示す固形燃料製造装置の平面図である。 図1に示す固形燃料製造装置の左側側面図である。 図1に示す固形燃料製造装置の右側側面図である。 図1中、A−A矢視位置から見た図である。 図1中、B−B矢視位置から見たバッチ式ドラムの内部の様子を示す図であり、ブレードの取り付け位置を説明する図である。 図2中、C−C矢視位置から見た図であり、ブレードの配置位置を説明する図である。 変形例1に係るブレードの配置位置の説明図である。 変形例2に係るブレードの配置位置の説明図である。 図3中、D−D矢視位置から見たバッチ式ドラム内を示す図であり、レーキの説明図である。 図2中、C−C矢視位置から見た図であり、スクレーパの説明図である。 図11中、E−E矢視位置から見たスクレーパを示す説明図である。 実施形態1〜4において、処理対象である下水汚泥を構成する粒状体を示す説明図である。 図13に示す粒状体表面に脱水処理液が接触した状態を示す説明図である。 被覆粒状体を示す説明図である。 実施形態2に係る固形燃料製造装置を示す正面図である。 図16に示す固形燃料製造装置の平面図である。 図16中、F−F矢視位置から見た連続式ドラムの内部の様子を示す説明図である。 実施形態3に係る固形燃料製造装置を示す平面図である。 図19に示す固形燃料製造装置の正面図である。 図19に示す固形燃料製造装置の左側側面図である。 図19に示す固形燃料製造装置の右側側面図である。 図19に示す固形燃料製造装置の混合物乾燥装置の斜視図である。 図23に示す混合物乾燥装置の平面図である。 図23に示す混合物乾燥装置の正面図である。 図25に示す混合物乾燥装置の右側側面図である。 図23に示す混合物乾燥装置の回転ドラムの平面図である。 図27中、G−G矢視位置から見た回転ドラム内部の様子を示す図であり、撹拌スクリュ及びブレードの取り付け位置を説明する図である。 図23に示す混合物乾燥装置の回転ドラムの正面図である。 図29中、H−H矢視位置から見た回転ドラム内部の様子を示す図であり、撹拌スクリュ及びブレードの取り付け位置を説明する図である。 実施形態4に係る固形燃料製造装置の混合物生成装置を示す側面図である。 図31に示す混合物生成装置の正面図である。 図31に示す混合物生成装置の平面図である。
以下、本発明に係る固形燃料製造装置と、この装置を用いた固形燃料製造方法について、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。固形燃料製造装置は、少なくとも下水汚泥、食品廃棄物、動物の***物、または植物性廃棄物等の可燃性廃棄物に含まれている水分を乾燥させ、破砕してペレット状の固形燃料を生成する装置である。実施形態1〜4では、可燃性廃棄物が下水汚泥である場合を挙げて、説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る固形燃料製造装置10を示す正面図である。固形燃料製造装置10は、図1に示すように、大別して、混合物生成装置10A(混合物生成手段)と混合物乾燥装置10Bとからなる。固形燃料製造装置10は、本実施形態1では、目的地まで輸送する貨物用コンテナ20の室内に設置可能な大きさで構成され、具体的には、例えば、ISO規格に準じた、いわゆる20ftの海上輸送用ドライコンテナ(室内寸法:長さ5.900m、幅2.350m、高さ2.390m)の室内に設置されることを前提に構成されている。
なお、固形燃料製造装置10は、貨物用コンテナ20の室内に限定して設置されるものではなく、貨物用コンテナ20を用いず、建物内の床に設置する場合もある。この場合には、固形燃料製造装置10は、貨物用コンテナ20に合わせた寸法で構成される必要はない。
混合物生成装置10Aは、水分を含む可燃性廃棄物1(図13参照)と、この可燃性廃棄物1から水分の除去を促す脱水処理液2(脱水処理剤)とを混練した混合物3を生成する装置である。混合物生成装置10Aは、固形燃料の素材である可燃性廃棄物1を投入する原料投入口12と、後述する脱水処理液2を注入する脱水処理液注入口13と、可燃性廃棄物1と脱水処理液2とを周知技術により混練する混練部14と、混練部14で混練した混合物3を外部に吐出する押出し部15とを有し、これら全てが第1フレーム11に載置されている。
ここで、脱水処理液2について、図13〜図15を用いて説明する。図13は、処理対象である下水汚泥を構成する粒状体1Aを示す説明図であり、図13に示す粒状体表面に脱水処理液2が接触した状態を、図14に示す。図15は、被覆粒状体4Aを示す説明図である。脱水処理液2は、合成樹脂を含んだエマルションからなる。具体的には、脱水処理液2は、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、または酢酸ビニル樹脂等の合成樹脂を含有したものであり、表1に示すように、種々の合成樹脂を含有するエマルションを、水で適宜希釈したものである。
Figure 0005627159
この脱水処理液2は、混合物生成装置10Aにより、可燃性廃棄物1を構成する粒状体1Aと混ぜ合わせた混合物3を生成し、図13〜図15に示すように、脱水処理液2を粒状体1Aの表面に接触させると、可燃性廃棄物1において、粒状体1A同士の間に形成される空間1Bに脱水処理液2が入り込み、粒状体1Aの表面にむらなく被覆する特性を有している。また、上述した合成樹脂を含む脱水処理液2には、粒状体1Aの乾燥を促進させる作用を比較的大きくする特性がある。
また、図15に示すように、上述した合成樹脂からなる合成樹脂皮膜2Aは、撥水性を有しており、混合物3を乾燥させて生成した固形燃料である乾燥可燃物質4が貯蔵されているときにでも、乾燥可燃物質4への吸湿が低減でき、この合成樹脂皮膜2Aは、乾燥可燃物質4の含水率の増加や、乾燥可燃物質4に粘着性が帯びるのを抑制する特性を備えている。なお、本実施形態では、含水率w(質量%)とは、可燃性廃棄物1、混合物3、乾燥可燃物質4等の測定対象物の全重量W(kg)に占める水分含有量(水分重量)h(kg)の割合であり、下記式(1)により算出される。
w=h/W×100 (1)
このような特性を有する脱水処理液2を用いた混合物3の乾燥工程では、後述する混合物乾燥装置10Bにより混合物3を、温度が20℃程度の外気ARによる送風で乾燥させると、粒状体1A表面に付着した脱水処理液2が乾燥してなる合成樹脂皮膜2Aが形成されると共に、粒状体1Aに含む水分が蒸発する。
これにより、含水率が低減した粒状体1Aと、その表面を被覆する合成樹脂皮膜2Aとからなる被覆粒状体4Aが生成される。また、乾燥に伴って混合物3が収縮することにより、混合物3が小さく分割して細分化され易くなる。従って、合成樹脂皮膜2Aを介して、互いに密着した複数の被覆粒状体4Aからなる乾燥物質4が生成される。
次に、混合物乾燥装置10Bについて、説明する。図2は、固形燃料製造装置10の平面図である。図3は、固形燃料製造装置10の左側側面図であり、その右側側面図を図4に示す。混合物乾燥装置10Bは、回転ドラム30(混合物収容手段)と、吸気口33(吸気手段)と、換気扇41(排気手段)と、ヒートポンプ46(昇温手段)と、モータ51(駆動手段)と、操作制御盤60(制御手段)と、ブレード72(図6参照)(破砕手段)等とを有している。
混合物乾燥装置10Bでは、その設置面との高さを調整可能な高さ調整ボルト22と、当該混合物乾燥装置10Bの移動時に吊り上げる搬送用フック23とが、外形が四角枠状の第2フレーム21に設けられている。この第2フレーム21には、モータ51、ドラム下側支持部56、ドラム上側支持部57、及び操作制御盤60等が載置されている。
回転ドラム30は、円筒状で自転可能に構成され、内部空間30S(図6参照)に混合物3を収容するドラムであって、本実施形態1では、混合物3を内部空間30Sに投入した分だけ処理するバッチ処理式の回転ドラムである。この回転ドラム30は、2つの駆動ローラ54と、4つの従動ローラ55によって支持されている。駆動ローラ54は、第2フレーム21に載置された4箇所のドラム下側支持部56のうち、2箇所のドラム下側支持部56に、それぞれ回転可能に軸支されている。
また、回転ドラム30外周には、ローラ走行面58が2箇所に形成されている。ローラ走行面58は、回転する駆動ローラ54が転動しながら接触して転圧する面であり、駆動ローラ54の回転力により、回転ドラム30に回転力が伝達され、ローラ走行面58に接触する従動ローラ55が、従動的に転動しながら、回転する回転ドラム30を保持して支持する。
具体的には、4つのうち、2つの従動ローラ55は、残り2箇所のドラム下側支持部56にそれぞれ回転可能に軸支されており、残り2つの従動ローラ55はそれぞれ、図1及び図3に示すように、第2フレーム21に立設された2箇所のドラム上側支持部57に回転可能に軸支されている。ドラム上側支持部57は、従動ローラ55の軸心高さを上下方向に調整可能に構成されており、ドラム上側支持部57に軸支した従動ローラ55の高さを位置調整することにより、駆動ローラ54による回転ドラム30への与圧が調整される。
モータ51は、回転ドラム30を回転させる駆動源であり、モータ出力軸52と連結する動力伝達軸53の回転により、回転力が駆動ローラ54に伝達される構造となっている。操作制御盤60は、混合物生成装置10Aの作動ON/OFF、回転ドラム30の回転動作ON/OFF、換気扇41の作動ON/OFF、ヒートポンプ46の作動ON/OFF等、当該固形燃料製造装置10の操作を行う操作機能を備えている。
また、この操作制御盤60は、タイマ機能、モータ51の回転数を制御するインバータ、換気扇41の風量を制御するインバータ、回転ドラム30の回転数及び回転方向の設定や変更等の当該固形燃料製造装置10の各動作における動作制御や、プログラミングを行うシーケンサ等の電気的制御機器をも備えている。
4箇所のドラム下側支持部56にはそれぞれ、荷重センサ59が配設されている。4つの荷重センサ59は、内部空間30Sに収容された混合物3を含む回転ドラム30全体に掛かる荷重のうち、各ドラム下側支持部56の所定部位(例えば、駆動ローラ54の回転軸またはその軸受、従動ローラ55の回転軸またはその軸受等)に作用する荷重を各々検出する。荷重センサ59は、操作制御盤60と電気的に接続されており、荷重センサ59の検出信号が、操作制御盤60に出力される。
これにより、回転ドラム30の内部空間30Sに収容された混合物3が、内部空間30Sのどのあたりにあるのかについて、作業者は、各荷重センサ59から検出された信号に基づいて、操作制御盤60により確認することができる。すなわち、回転ドラム30の内部空間30Sにおいて、混合物3が偏り、回転ドラム30全体の重心が吸気口33側または排気口45側に偏ったときの各荷重センサ59の検出信号に基づいて、回転ドラム30全体の重心位置を元に戻すよう、回転ドラム30の回転方向が反転され、混合物3が偏った位置に留まらないよう、回転ドラム30の回転が操作制御盤60により制御されている。
また、本実施形態1では、操作制御盤60に入力された荷重センサ59からの検出信号に基づいて、操作制御盤60内の電気的制御機器が、回転ドラム30における回転数変更、回転方向変更、回転と停止とを複合的に組み合わせた動作等の動作制御を、自動的に行う。
次に、本発明の破砕手段であるブレード72について、説明する。図6は、図1中、B−B矢視位置から見たバッチ式の回転ドラム30の内部の様子を示す図であり、ブレード72の取り付け位置を説明する図である。ブレード72は、回転ドラム30の内部空間30Sに収容した混合物3を破砕する部材として、回転ドラム30の内周壁31に沿って配設され、回転ドラム30の自転運動により、混合物30(または乾燥可燃物質4)を、内部空間30Sの上方に掻き揚げると共に、内部空間30Sの上方から下方に自由落下可能な構造で形成されている。
具体的には、各ブレード72は、例えば、曲げ加工により板材を、二辺のなす曲げ角度θ1が135°(図6に示すように、内周壁31におけるブレードブラケット71の取付け位置の接線方向に対し、ブレード72の一辺となる一面部を45°に傾けた状態)の略く字型形状、または90°のL字型形状に屈曲させて形成されている。ブレード72は、そのもう一辺となる他面部を、回転ドラム30の内周壁31に固着した板状のブレードブラケット71に、ねじ締結で固定して取り付けられている。
なお、本実施形態1では、図6において、ブレードブラケット71は、内周壁31に、回転ドラム30の周方向CRに対し、120°等分の位置に3箇所配置されているが、ブレードブラケット71の取り付ける位置、取り付ける数、周方向CRに対し取り付ける間隔は、乾燥処理する混合物3の物性に応じて、適宜変更可能であり、本実施形態1に限定されるものではない。
図7は、図2中、C−C矢視位置から見た図であり、ブレード72の配置位置を説明する図である。図8は、変形例1に係るブレード72の配置位置の説明図である。図9は、変形例2に係るブレード72の配置位置の説明図である。
なお、図7〜図9では、ブレードブラケット71に対し、ブレード72を配置する位置や向き、配置する数、曲げ角度θ1、取り付け角度θ2は、単に例示したに過ぎず、本実施形態1に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
また、図7〜図9では、3つのブレードブラケット71のうち、1つブレードブラケット71に取り付けられたブレード72について、図示したものであるが、3つのブレードブラケット71全てで、ブレード72の配置位置や向き、配置する数、曲げ角度θ1、取り付け角度θ2が同じであっても良い。あるいは、図7〜図9の各図にそれぞれ示したブレード72の配置形態が、3つのブレードブラケット71毎に異なって分けられていても良い。
ブレード72は、回転ドラム30の軸方向AX(図1中、左右方向)に沿って、1つのブレードブラケット71に複数(図7では4つ)取り付けられている。具体的には、図7に示すように、1つのブレードブラケット71に、回転ドラム30のドラム開閉扉32側(図7中、左側)に位置するブレード72が、時計回り方向に10°程度傾いて取り付けられていると共に、排気口45側(図7中、右側)に位置するブレード72が、反時計回り方向に10°程度傾いて取り付けられている。
(変形例1)
図8に示すように、1つのブレードブラケット71に取り付けられている全てのブレード72が、反時計回り方向に10°程度傾いて取り付けられている。
(変形例2)
図9に示すように、1つのブレードブラケット71に取り付けられている全てのブレード72が、時計回り方向に10°程度傾いて取り付けられている。なお、図7〜図9に示すブレード72が、ブレードブラケット71に対し、傾斜して取り付ける角度は、10°程度に限らず、乾燥処理する混合物3の粘度等に応じて、適宜変更可能である。
回転ドラム30は、軸方向AX(図1中、左右方向)の一方側(図1中、左側)の開口部に、開閉可能なドラム開閉扉32を有し、図3に示すように、ドラム開閉扉32の内部に、通気可能なメッシュ構造で形成された吸気口33を備えている。吸気口33は、換気扇41により吸引される外気ARを、回転ドラム30の内部空間30Sに導入する開口部である。図10は、図3中、D−D矢視位置から見たバッチ式ドラム内を示す図であり、レーキ(rake)34の説明図である。
レーキ34は、ドラム開閉扉32の吸気口33の下方位置に設けられている(図1及び図10参照)。レーキ34は、ちょうど櫛のように、複数本の棒材を、間隙を介して平行に整列した部材であり、回転ドラム30の内部空間30Sで乾燥処理している混合物3が、レーキ34に接触することによって、細分化する機能を有する。図5は、図1中、A−A矢視位置から見た図であり、図を見易くするため、ブレード及びスクレーパと、これらに関係する各部材の図示を省略した図である。
回転ドラム30の軸方向AXの他方側(図1中、右側)の開口部は、筒状のダクト43と、相対的に回転可能に連結されている。このダクト43は、カバー42によって覆われた換気扇41により、外部から吸気口33に吸引した外気ARを回転ドラム30の内部空間30Sに送風して供給する中間流路として、機能する。回転ドラム30とダクト43との間には、図5に示すように、排気口45が設けられている。
排気口45は、内部空間30Sに投入した混合物3や、この混合物3の乾燥処理を行っている間に細分化された乾燥処理終了直前の乾燥可燃物質4を、ダクト43内に流出するのを防ぐことができる比較的細かな開孔率のメッシュ構造で形成されている。ダクト43は、排気口45と換気扇41との間に接続されている。回転ドラム30の内部空間30S内の雰囲気は、換気扇41により、排気口45を通じてダクト43内に吸引されて、外部に排気される。
図11は、図2中、C−C矢視位置から見た図であり、スクレーパ74の説明図である。図12は、図11中、E−E矢視位置から見たスクレーパ74を示す説明図である。排気口45には、図11及び図12に示すように、スクレーパ74が配設されている。スクレーパ74は、排気口45のメッシュに付着した混合物3(または乾燥可燃物質4)を、メッシュから払拭するブラシ状の部材であり、回転ドラム30に配設されたスクレーパ取付け部材73に固設して支持されている。
このスクレーパ74は、排気口45のメッシュにおいて径方向の半分以上の範囲を払拭可能な大きさに形成されている。これにより、スクレーパ74の毛先が排気口45のメッシュの一定の位置に接触していれば、回転ドラム30の回転に伴って、排気口45のメッシュも自転するため、スクレーパ74は、排気口45のメッシュ全体にわたって付着した混合物3(または乾燥可燃物質4)を、排気口45のメッシュから除去することができる。
図1に示すように、混合物生成装置10Aの第1フレーム11の下側には、ヒートポンプ46が配置されている。ヒートポンプ46のエア吐出部48は、図1〜図3に示すように、混合物乾燥装置10Bのドラム開閉扉32に接続されている。外気ARの温度が20℃未満である場合、ヒートポンプ46が、エア吸気部47から導入された外気ARを、20℃以上及び30℃以下の範囲で昇温する。昇温した外気ARは、エア吐出部48を通じて、回転ドラム30の内部空間30Sに供給される。
次に、固形燃料製造装置10を用いた固形燃料製造方法について、説明する。はじめに、混合物生成装置10Aにより、所定量(例えば、1バッチあたり数十〜数百kg)の可燃性廃棄物1を原料投入口12に投入し、脱水処理液2を脱水処理液注入口13に注入して、可燃性廃棄物1と脱水処理液2とを混練部14で混練して混合物3を生成し、押出し部15から吐出する。
本実施形態1では、可燃性廃棄物1は97%、脱水処理液2は3%の重量比率で混ぜ合され、混合した可燃性廃棄物1と脱水処理液2との含水率は、概ね70〜80%である。また、回転ドラム30の内部空間30Sに投入する混合物3の総体積は、内部空間30S全体の容積比で、1/2以下の範囲内であり、より好ましくは、内部空間30Sに投入する混合物3の量は、内部空間30Sの内径に対応する高さに対し、1/3以下の範囲内であると良い。
その理由として、内部空間30Sに投入した混合物3は、回転ドラム30の回転により、複数のブレード72で、内部空間30Sの上方に掻き揚げられると共に、内部空間30Sの上方から下方に自由落下する複雑な運動を繰り返しながら、換気扇41により吸引される外気ARに触れて乾燥し、細分化される。このとき、混合物3の投入量が、上述した範囲内であると、混合物3は積極的に撹拌され、外気ARに接触する混合物3の表面積をより大きくすることができる。そのため、混合物3の乾燥が促進され、水分の蒸発と共に、混合物3が収縮することにより、混合物3が小さく分割して細分化され易くなるからである。
作業者は、押出し部15から吐出した混合物3を、回転ドラム30の内部空間30Sに投入し、ドラム開閉扉32により内部空間30Sを閉塞する。次いで、作業者は、混合物3の乾燥処理工程を行う前に、内部空間30Sに混合物3を投入した直後の回転ドラム30全体の重量を、荷重センサ59で検出することにより、混合物3の乾燥処理前重量を予め計測しておく。次いで、操作制御盤60を操作して、例えば、回転ドラム30を、周速140mm/sec.で一方向に回転させ、換気扇41の作動により、外気ARを、風速3〜6m/sec.等の条件で内部空間30Sに導入する。外気ARの温度が20℃未満である場合には、ヒートポンプ46を作動させ、内部空間30Sに流入する外気ARを、温度20℃以上及び30℃以下の範囲で昇温する。
そして、混合物乾燥装置10Bを、この状態で、例えば、5時間程度、運転を続ける。その間、内部空間30Sに投入した混合物3は、各ブレード72により、内部空間30Sの上方に掻き揚げられると共に、内部空間30Sの上方から下方に自由落下を繰り返しながら、4つの荷重センサ59の検出信号に基づく回転ドラム30の動作制御により、軸方向AXに沿った往来を繰り返す。
混合物乾燥装置10Bのドラム開閉扉32には、吸気口33が排気口45と対向する位置に設けられているため、換気扇41により外気ARが、吸気口33を通じて内部空間30Sに流入しても、内部空間30Sからの排気EGが排気口45から排出され易く、吸排気効率が高くなっている。そのため、乾燥処理中、水分が混合物3から蒸発しても、内部空間30Sの雰囲気は飽和状態にならず、混合物3を撹拌している最中に、この混合物3から水分が内部空間30Sの雰囲気に蒸発するのを阻むことはない。
そして、タイムアップ後、作業者は、混合物3における水分の含有率を、荷重センサ59の検出信号により測定する。具体的には、作業者は、混合物3の乾燥処理工程のタイムアップ後に、内部空間30Sに混合物3を投入されたままの回転ドラム30全体の重量を、荷重センサ59で検出することにより、混合物3の乾燥処理後重量を計測する。そして、作業者は、混合物3の乾燥処理前重量に対し、混合物3の乾燥処理後重量の比率(混合物3に含有する水分の含水率)を求め、この含水率が20%以下にあるか否かを判断する。含水率が20%を超えるようなら、作業者は、操作制御盤60を再度操作して、含水率20%以下になるまで、混合物3の乾燥処理時間を延長し、含水率20%以下となっていれば、乾燥処理を終える。
このように、内部空間30Sに投入した混合物3は、混合物乾燥装置10Bにより、含水率20%以下に乾燥処理され、約4,000〜5,000kcal/kgのエネルギを有する乾燥可燃物質4となる。かくして、可燃性廃棄物1に含まれている水分を乾燥させ、破砕して、1cmより小さいペレット状の固形燃料として、乾燥可燃物質4が生成できる。
ここで、本実施形態1の固形燃料製造装置10を用いた固形燃料製造方法について、その有意性を確認する調査を行った。確認調査は、可燃性廃棄物1として、廃棄されたキャベツを試料とするテスト1と、腐食したみかんを試料とするテスト2とを実施した。
〔テスト1とテスト2の共通条件〕
(1)可燃性廃棄物1と脱水処理液2との混合重量比率;97:3
(2)混合前の可燃性廃棄物1の表面温度;28℃
(3)乾燥処理時間;6時間
(4)含水率の分析;専門機関において、乾燥処理した乾燥可燃物質4を、水分計を用いて1時間毎に、含水率を計測
(5)含水率の計測;5分間、試料を撹拌した後、加熱乾燥式水分計(株式会社エー・アンド・デイ製 機種ML−50)を用いて計測
〔テスト1の結果〕
テスト1では、混合前のキャベツの含水率は92%であったが、キャベツから生成された乾燥可燃物質4の含水率は、乾燥処理開始後6時間で13.5%となり、この乾燥可燃物質4の表面温度は30.1℃であった。また、乾燥可燃物質4は、米一粒の大きさ程度まで破砕され、ペレット状の固形燃料になっていることが確認された。また、テスト1に係る乾燥可燃物質4を分析したところ、キャベツから生成された乾燥可燃物質4の発熱量は、18,800J/gであった。
〔テスト2の結果〕
テスト2では、混合前のみかんの含水率は80.6%であったが、腐食したみかんから生成された乾燥可燃物質4の含水率は、乾燥処理開始後6時間で21.4%となり、この乾燥可燃物質4の表面温度は26.1℃であった。また、乾燥可燃物質4は、概ね0.8cm程度まで破砕され、ペレット状の固形燃料になっていることが確認された。また、テスト2に係る乾燥可燃物質4を分析したところ、腐食したみかんから生成された乾燥可燃物質4の発熱量は、19,800J/gであった。
テスト1、2では、含水率80%以上の水分を含む可燃性廃棄物1に、脱水処理液2を僅かに注入して混練した後、その生成物である混合物3に、6時間程、ほぼ常温である20℃程度の外気ARを送風しながら撹拌するだけで、固形燃料として使用できる目安の含水率20%程度の乾燥可燃物質4が生成でき、固形燃料製造装置10を用いた固形燃料製造方法に有意性があることが確認できた。しかも、乾燥可燃物質4の生成処理の過程では、可燃性廃棄物1が、従来技術による固形燃料製造装置のように、100℃近い高温下の雰囲気に晒されないため、悪臭が全く発生することもない。
前述した構成を有する本実施形態1に係る固形燃料製造装置10と、この装置を用いた固形燃料製造方法の作用・効果について説明する。
固形燃料製造装置10は、水分を含む可燃性廃棄物1と、可燃性廃棄物1から水分の除去を促す脱水処理液2とが混練した混合物3を生成する混合物生成装置10Aと、円筒状で自転可能に構成され、内部空間30Sに混合物3を収容する回転ドラム30と、回転ドラム30に外気ARを導入する換気扇41と、を備える。
また、内部空間30Sからの排気EGを外部に排出する排気口45と、回転ドラム30を回転させるモータ51と、モータ51の動きを制御する操作制御盤60と、内部空間30Sに収容した混合物3を破砕するブレード72と、を備える。そして、脱水処理液2は、合成樹脂を含んだエマルションからなる処理剤である。ブレード72は、回転ドラム30の内周壁31に沿って配設され、回転ドラム30の自転運動により、混合物3を、内部空間30Sの上方に掻き揚げると共に、内部空間30Sの上方から下方に自由落下可能な構造で形成されている。
これにより、固形燃料製造装置10では、可燃性廃棄物1に含む水分は、脱水処理液2によって蒸発し易くなっており、混合物3の撹拌と、高温に加熱せず、ほぼ常温に近い20℃程度の外気ARを送風するだけで、固形燃料として、ブレード72及びレーキ34により細分化された乾燥可燃物質4が生成できる。また、固形燃料製造装置10では、その構成や構造が簡単である上、可燃性廃棄物1から、固形燃料である乾燥可燃物質4を生成するのに、可燃性廃棄物1を加熱する熱源の設備が不要で、その熱源に供給するエネルギ(燃料)も必要としない。
そのため、固形燃料製造装置10では、従来技術の固形燃料製造装置に比して、イニシャルコストとランニングコストとも、高額なコストが掛からない利点がある。加えて、可燃性廃棄物1から乾燥可燃物質4を、効率良く、短い処理時間で生成することができる。しかも乾燥可燃物質4の生成時に悪臭が発生しないため、防臭対策を必要とせず、作業性も良い。
特に自治体における下水汚泥処理のほか、食品メーカーやスーパーマーケット等で発生した食品廃棄物等の施設では、例えば、下水処理時に生じる有機汚泥、食品廃棄物等、有機系廃棄物である可燃性廃棄物が毎日、大量に発生する。固形燃料製造装置10は、このような可燃性廃棄物から乾燥処理後の混合物を生成するのに、例えば、数十〜数百kgの可燃性廃棄物1を、数時間等の処理時間で乾燥処理する高い処理能力を有しているため、このような施設において、可燃性廃棄物1を固形燃料化する処理を行うのに適した装置となり得る。
従って、本実施形態1に係る固形燃料製造装置10によれば、可燃性廃棄物1である下水汚泥に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料である乾燥可燃物質4を生成することができる、という優れた効果を奏する。
また、本実施形態1では、回転ドラム30の内周壁31に取り付けられたブレード72は、回転ドラム30の軸方向AXと周方向CRに対し、複数箇所に、少なくとも取付け角度、または取付け向きを変えて配設されている。また、荷重センサ59が、回転ドラム30を支持する位置に配設され、操作制御盤60が、荷重センサ59の検出信号に基づいて、モータ51の動きを制御している。
そのため、回転ドラム30の内部空間30Sでは、混合物3が万遍なく撹拌され、吸気口33から導入される外気ARに晒される混合物3の表面積を、より大きくすることができ、水分の蒸発と、混合物3の細分化が促進され易くなる。
また、本実施形態1では、回転ドラム30はバッチ処理式の回転ドラムであるので、固形燃料化する処理対象の可燃性廃棄物1が比較的少量の場合に、固形燃料製造装置10の使用は適する。また、固形燃料製造装置10はコンパクトであり、設備コストも安価である。
また、本実施形態1では、換気扇41により導入される外気ARの温度が20℃未満である場合、外気ARを、20℃以上及び30℃以下の範囲で昇温させるヒートポンプ46を備えているので、季節や環境によって外気ARの温度が20℃未満であっても、悪臭を発生させずに、混合物3に含まれる水分を、回転ドラム30の内部空間30Sの雰囲気に、効率良く、蒸発させることができる。
また、本実施形態1では、排気口45にスクレーパ74が設けられているので、換気扇41により導入される外気ARを、回転ドラム30の内部空間30Sに送風するのにあたり、外気ARの流れが、排気口45のメッシュ全体にわたって付着した混合物3(または乾燥可燃物質4)によって、阻害されるのを防止することができる。
また、本実施形態1では、固形燃料製造装置10は貨物用コンテナ20の室内に設置されているので、室内に固形燃料製造装置10を設置した貨物用コンテナ20を、固形燃料製造装置10の設置場所にアンカ止めして固定するだけで、固形燃料製造装置10の設置が完了し、その設置作業が容易になる。
また、本実施形態1では、固形燃料製造装置10を用いて、可燃性廃棄物1に含まれている水分を乾燥させ、破砕して、1cmより小さいペレット状の固形燃料である乾燥可燃物質4を生成するので、乾燥可燃物質4が燃焼し易い状態となる。また、乾燥可燃物質4は、固形燃料を燃焼させて熱源を生む装置に対し、幅広い用途で、利用することができる。
また、本実施形態1では、可燃性廃棄物1は、少なくとも下水汚泥、食品廃棄物、動物の***物、または植物性廃棄物のうちの何れかを対象としているので、可燃性廃棄物1は、可燃成分を含んだまま、含有する水分を除去すると、有効な燃料資源として活用することができる。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係る固形燃料製造装置110について、図16〜図18を用いて説明する。図16は、実施形態2に係る固形燃料製造装置110を示す正面図であり、図16に示す固形燃料製造装置110の平面図を図17に、図16中、F−F矢視位置から見た連続式の回転ドラム130の内部の様子を示す説明図を図18に、それぞれ示す。
実施形態1の固形燃料製造装置10では、本発明の混合物形成手段を、バッチ処理式の回転ドラム30とした。本実施形態2の固形燃料製造装置110では、本発明の混合物形成手段が、連続処理式の回転ドラム130であり、搬入用コンベア180が構成されている。このほか、主に吸気手段及び排気手段と、固形燃料製造装置110を収容する貨物用コンテナのサイズと、回転ドラム130の回転駆動構造等とが、実施形態1と異なっている。
それ以外の部分は、実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同じ部分は同じ符号を用いて、実施形態1と異なる部分を中心に説明し、その他については説明を簡略または省略する。
固形燃料製造装置110は、図1に示すように、大別して、混合物生成装置10Aと混合物乾燥装置110Bとからなる。固形燃料製造装置110は、本実施形態2では、目的地まで輸送する貨物用コンテナ120の室内に設置可能な大きさで構成され、具体的には、例えば、ISO規格に準じた、いわゆる40ftハイキューブ(背高型)の海上輸送用ドライコンテナ(室内寸法:長さ12.030m、幅2.350m、高さ2.700m)の室内に設置されることを前提に構成されている。
なお、固形燃料製造装置110は、貨物用コンテナ120の室内に限定して設置されるものではなく、貨物用コンテナ120を用いず、建物内の床に設置する場合もある。この場合には、固形燃料製造装置110は、貨物用コンテナ120に合わせた寸法で構成される必要はない。
回転ドラム130は、本実施形態2では、処理前の混合物3を軸方向AX一方側(図16中、左側)にある内部空間130Sの入口に搬入し、内部空間130Sを軸方向AXに通過することにより処理されて、他方側(図16中、右側)にある内部空間130Sの出口から処理後の混合物3(乾燥可燃物質4)が搬出される連続処理式の回転ドラムである。
回転ドラム130は、第2フレーム121に載置された4箇所のドラム下側支持部56に、それぞれ回転可能に軸支した4つの従動ローラ55によって、支持されている。回転ドラム130外周には、ローラ走行面158が2箇所に形成され、2つで1組の従動ローラ55が、ローラ走行面158と接触して従動的に転動しながら、回転する回転ドラム130を保持して支持する。
この回転ドラム130外周には、エクスターナルリングギヤのように、駆動チェーン153と噛み合い可能な複数の外歯を断続的に形成したチェーン噛み合い部154が設けられている。モータ151は、回転ドラム130を回転させる駆動源であり、モータ出力軸152にスプロケットが連結され、駆動チェーン153が、このスプロケットとチェーン噛み合い部154とに掛け回されており、モータ出力軸152の回転により、回転ドラム130が回転するようになっている。
なお、上記スプロケット及び駆動チェーン153に代えて、モータ出力軸152に駆動ギヤ(外歯ギヤ)を、回転ドラム130外周に従動ギヤ(環状の外歯ギヤ)をこの駆動ギヤと噛み合せて設け、モータ151の回転を、この駆動ギヤを介して従動ギヤに伝達することにより、モータ151の回転力が回転ドラム130に伝達する構造であっても良い。
操作制御盤160は、シーケンサにより、モータ151に対し、作動ON/OFFと、回転制御等の各動作制御を行う。なお、操作制御盤160は、CPU、ROM、及びRAM等の公知の構成のマイクロコンピュータ(図示せず)を備えて構成されている。ROM等には、例えば、荷重センサにより検出される負荷荷重の大きさに基づいて、回転ドラム130における回転数の設定やその変更、回転方向の切り換え、回転動作のインチング運転、回転とその停止を制御するプログラムや、供給する外気ARの流量設定とその変更、外気ARの風量調整を自動で行うプログラム、その他のプログラムが記憶されている。
そして、操作制御盤160では、CPUにロードすることにより、例えば、内部空間130Sに投入された混合物3の状態、すなわち体積、含水率、内部空間130Sでの散在状況等、混合物3の状態に対応した最適な運転条件で、回転ドラム130の回転動作、外気ARの送風等の所定の動作が実行できる。
回転ドラム130の内部空間130Sには、複数(図18では4本)のエア管142(吸気手段)が、軸方向AXに沿って並列に配管されおり、乾燥ブロア140(吸気手段)と接続されている。各エア管142には、送風ノズル143(吸気手段)が、所定ピッチの間隔で複数箇所に配設されており、必要な流量の外気ARが、送風ノズル143から内部空間130Sに供給される。
なお、送風ノズル143は、例えば、隣り合うエア管142で千鳥状配置とすること、ノズル先端の向きを一定の配置規則に基づいて変化させること等のほか、ノズル径の異なる複数種の送風ノズル143が用いられても良い。また、換気扇141(排気手段)がそれぞれ、回転ドラム130の内部空間130Sの入口側と、出口側に設けられている。
本実施形態2では、固形燃料製造装置110には、搬入用コンベア180が配設されている。搬入用コンベア180は、周知技術で構成したベルトコンベアであり、混合物生成装置10Aの押出し部15から吐出する混合物3を、ベルト上に載置した混合物受け台183に供給し、ベルトの回転により、所定量の混合物3が載せられた混合物受け台183を最上位置まで搬送する。
混合物受け台183に載せられた所定量の混合物3は、回転ドラム130の内部空間130Sの入口側に配置された搬入用ホッパ181に投入され、回転ドラム130の内部空間130Sに収容される。混合物3は、回転ドラム130の自転運動により、内部空間130Sにおいて、複数のブレード72により、内部空間130Sの上方に掻き揚げると共に、内部空間130Sの上方から下方に自由落下する複雑な運動を繰り返しながら、内部空間130Sを軸方向AXに一方向に進んで移動する。
この移動の間に、混合物3は、乾燥され、かつ細かく破砕されて乾燥可燃物質4となり、内部空間130Sの出口側に配置された搬出用ホッパ182に搬出される。固形燃料製造装置110は、例えば、700kg/hour等、高い処理能力で、断続的に投入される混合物3から、乾燥可燃物質4を連続して生成することができる。
本実施形態2の固形燃料製造装置110の作用・効果について、説明する。前述した実施形態1の固形燃料製造装置10と同様、本実施形態2の固形燃料製造装置110でも、可燃性廃棄物1である下水汚泥に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料である乾燥可燃物質4を生成することができる、という優れた効果を奏する。
また、固形燃料製造装置110では、回転ドラム130が連続処理式の回転ドラムであるので、固形燃料化する処理対象の可燃性廃棄物1が比較的大量の場合に、固形燃料製造装置110の使用は適しており、生産性を高くして、混合物3から乾燥可燃物質4を生成することができる。
固形燃料製造装置110におけるその他の作用・効果については、実施形態1に係る固形燃料製造装置10において、バッチ処理式の回転ドラム30であることにより及ぼす作用を除いて、実施形態1に係る固形燃料製造装置10に及ぼす作用と同じであるため、ここではその説明を割愛する。
(実施形態3)
次に、実施形態3に係る固形燃料製造装置について、図19〜図30を用いて説明する。図19は、実施形態3に係る固形燃料製造装置230を示す平面図であり、その正面図を図20に、左右の側面図を図21及び図22に、それぞれ示す。なお、図19では、図を見易くするため、ヒートポンプ46の図示が省略されている。
実施形態1の固形燃料製造装置10では、混合物生成装置10Aと混合物乾燥装置10Bとも、1つの貨物用コンテナ20内に収めた。本実施形態3の固形燃料製造装置210では、混合物生成装置210Aと混合物乾燥装置210Bとが、並置した2つの貨物用コンテナ20内に別々に収められている。また、主に撹拌スクリュ271の配備、ブレード272の形状、回転ドラム230の回転駆動構造、換気扇241の取付け形態、固形燃料製造装置210全体を構成する機器のレイアウト等が、実施形態1と異なっている。
混合物3の乾燥方法、ヒートポンプ46(昇温手段)の具備等、それ以外の部分は、実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同じ部分は同じ名称または符号を用いて、実施形態1と異なる部分を中心に説明し、その他については説明を簡略または省略する。
図19に示すように、混合物生成装置210Aは、操作制御盤260と共に一方の貨物用コンテナ20内に水平な配置姿勢で収められている。貨物用コンテナ20は、ISO規格に準じた、いわゆる20ftである。混合物生成装置210Aは、水分を含む可燃性廃棄物1と、この可燃性廃棄物1から水分の除去を促す脱水処理液2(脱水処理剤)とを混練した混合物3を生成する装置であり、操作制御盤260による操作及び制御で動作する。
混合物生成装置210Aは、固形燃料の素材である可燃性廃棄物1を投入する原料投入口212と、脱水処理液2を注入する脱水処理液注入口(図示省略)と、可燃性廃棄物1と脱水処理液2とを混練部で混練した混合物3を外部に吐出する押出し部215とを有し、これら全てが第1フレームに載置されている。
図23は、図19に示す固形燃料製造装置210の混合物乾燥装置210Bの斜視図であり、その混合物乾燥装置210Bの平面図を図24に、その正面図を図25に、右側側面図を図26に、それぞれ示す。一方の貨物用コンテナ20内には、混合物乾燥装置210Bが収められている。混合物乾燥装置210Bは、回転ドラム230、換気扇241等を有している。
回転ドラム230は、内部空間230S(図30参照)に混合物3を収容する円筒状のドラムで、混合物3を内部空間230Sに投入した分だけ処理する自転可能なバッチ処理式の回転ドラムであり、全長が実施形態1の回転ドラム30より長く、容積も大きく構成されている。第3フレーム222には、4つのドラム下側支持部256が固設されており、この回転ドラム230は、このドラム下側支持部256に転動可能に軸支された4つの従動ローラ255を、回転ドラム230外周に形成された2つのローラ走行面258と当接して支持されている。
2つのローラ走行面258の間に位置する回転ドラム230外周には、エクスターナルリングギヤである従動ギヤ253が設けられている。モータ251の出力軸には、駆動ギヤ252が取り付けられ、駆動ギヤ252と従動ギヤ253とが噛み合って、モータ251の回転力を従動ギヤ253に伝達することにより、回転ドラム230が自転する。
換気扇241等は、第2フレーム221に載置されている。この第2フレーム221と第3フレーム222との間には、4つの荷重センサ259が、各ドラム下側支持部256のそれぞれ下方位置に配設されている。4つの荷重センサ259は、内部空間230Sに収容された混合物3を含む回転ドラム230全体に掛かる荷重のうち、各ドラム下側支持部256の所定部位(例えば、従動ローラ255の回転軸またはその軸受等)に作用する荷重を各々検出する。
荷重センサ259は、操作制御盤260と電気的に接続されており、荷重センサ259の検出信号が、操作制御盤260に出力される。すなわち、回転ドラム230の内部空間230Sにおいて、混合物3が偏り、回転ドラム230全体の重心が、回転ドラム230長手方向(図23中、左下‐右上方向)に対し、ドラム開閉扉232側またはその反対側に偏ったときの各荷重センサ259の検出信号に基づいて、回転ドラム230全体の重心位置を元に戻すよう、回転ドラム230の回転方向が反転され、混合物3が偏った位置に留まらないよう、回転ドラム230の回転が操作制御盤260によって制御されている。
図27は、図23に示す混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230を示す平面図であり、図27中、G−G矢視位置から見た回転ドラム230の内部の様子を図28に示す。図29は、図23に示す混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の正面図であり、図29中、H−H矢視位置から見た回転ドラム230の内部の様子を図30に示す。
本実施形態3では、図28及び図30に示すように、撹拌スクリュ271が、回転ドラム230の内部空間230Sに設けられている。撹拌スクリュ271は、回転ドラム230全長分の範囲に亘って、板材を、回転ドラム230の法線方向径内側に立設し、内周壁231に周方向CRに沿いながら、軸方向AXに所定ピッチの間隔でスパイラル状に延びて形成されている。この撹拌スクリュ271の間隔には、回転ドラム230一周につき、3つのブレード272が、回転ドラム230の周方向CRに対し、120°等分の位置に配置されている。なお、ブレード272の取り付ける位置、取り付ける数、周方向CRに対し取り付ける間隔は、乾燥処理する混合物3の物性に応じて、適宜変更可能であり、本実施形態3に限定されるものではない。
ブレード272は、回転ドラム230の内部空間230Sに収容した混合物3を破砕する部材として、回転ドラム230の内周壁231に沿って配設され、回転ドラム230の自転運動により、混合物3(または乾燥可燃物質4)を、内部空間230Sの上方に掻き揚げると共に、内部空間230Sの上方から下方に自由落下可能な構造で形成されている。具体的には、本実施形態3では、各ブレード272は、例えば、曲げ加工により板材を、二辺のなす曲げ角度90°に屈曲させて形成されている。
本実施形態3の固形燃料製造装置210の作用・効果について、説明する。前述した実施形態1,2の固形燃料製造装置10,110と同様、本実施形態3の固形燃料製造装置210でも、可燃性廃棄物1である下水汚泥に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料である乾燥可燃物質4を生成することができる、という優れた効果を奏する。
その他、固形燃料製造装置210におけるその他の作用・効果については、実施形態1に係る固形燃料製造装置10において、回転ドラム30の内周壁31に取り付けたブレード72の形状、取付け形態、及び取付け位置により及ぼす作用を除いて、実施形態1に係る固形燃料製造装置10に及ぼす作用と同じであるため、ここではその説明を割愛する。
(実施形態4)
次に、実施形態4に係る固形燃料製造装置について、図23、及び図31〜図33を用いて説明する。図31は、実施形態4に係る固形燃料製造装置310の混合物生成装置310Aを示す側面図であり、その正面図を図32に、平面図を図33に、それぞれ示す。
実施形態4の固形燃料製造装置310では、混合物生成装置310Aの構成が実施形態3の固形燃料製造装置210の混合物生成装置210Aと異なるが、混合物乾燥装置の構成は実施形態3の混合物乾燥装置210Bと同じである。従って、実施形態3と同じ部分は同じ名称または符号を用いて、実施形態3と異なる部分を中心に説明し、その他については説明を簡略または省略する。
固形燃料製造装置310では、混合物生成装置310Aは、図33に示すように、1つの混練ユニット311と、1つのメイン混合物供給ユニット312と、3つのサブ混合物供給ユニット313とからなる。これらの計5つのユニットは、いわゆる20ftの各貨物用コンテナ20に、1つの貨物用コンテナ20と1つの混合物乾燥装置210Bとが1対1の関係で、それぞれ収容されており、この5つの貨物用コンテナ20が横並びに整列して配置されている。
混合物供給ユニット312は、列中央位置に配置され、この混合物供給ユニット312を挟む片側に、混練ユニット311が、サブ混合物供給ユニット313を介して配置されている。また、混合物供給ユニット312を挟むその反対側に、2つのサブ混合物供給ユニット313が並置されている。
混練ユニット311は、混練部314を備えたユニットである。混練部314では、可燃性廃棄物1が原料投入口315から投入され、脱水処理液2(図14参照)が図示しない注入口から注入されて可燃性廃棄物1と混ぜ合される。そして、可燃性廃棄物1と脱水処理液2との混合物3が、原料吐出部316で圧送されることにより、直径約10mm程度の太さで小さく細分化された状態で、原料吐出部316から原料ホッパ部317に落下して供給される。
本実施形態3では、図示していないが、原料ホッパ部317は、例えば、ホッパの入力側は1つで、その直径が約200mm程度であるのに対し、ホッパの出力側では複数の細管に分割されており、一つの細管の直径が約10mm程度等で構成されている。そのため、この混合物3が原料吐出部316の複数の細管を圧送して通過するときに、混合物3は細管の内壁との間で摩擦を受け、このときの摩擦熱で、混合物3が、小さく細分化し易くなっている。
メイン混合物供給ユニット312とサブ混合物供給ユニット313には、それぞれ吸引室322が設けられ、各吸引室322は、第1バルブ324及び第2バルブ325を介して先端に吐出口328を有する混合物投入配管331と接続されている。吐出口328は、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230のドラム開閉扉232側で、内部空間230Sに混合物3を投入する混合物投入口235の真上に配置される(図23等参照)。
原料ホッパ部317と接続する混合物搬送配管332は、開閉ゲート327を介して4つの吸引室322と、それぞれ並列に接続されている。開閉ゲート327は、この配管内で細分化された混合物3の移動を、遮断またはその解除する弁である。
また、メイン混合物供給ユニット312は、空気を吸引する吸引ポンプ321を備え、操作制御盤260(図19参照)と電気的に接続されている。吸引ポンプ321は、エア切替バルブ323と直列に接続されたエア配管333から、第3バルブ326を介して4つの吸引室322と、それぞれ並列に接続されている。吸引ポンプ321は、エア配管333内の空気を、図31の黒塗り矢印に示す方向に吸引して外部に排気する。
混合物生成装置310Aにより生成された混合物3を、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の内部空間230Sに投入するまでの過程について説明する。まず、混練部314により小さく細分化された混合物3が、原料ホッパ部317に供給される。原料ホッパ部317に供給された混合物3は、第1バルブ324を閉路した状態で、吸引ポンプ321により、図31の白塗り矢印に示す方向に吸引され、吸引室322内に搬送される。
このとき、メイン混合物供給ユニット312以外に、3つのサブ混合物供給ユニット313の吸引室322に対し、サブ混合物供給ユニット313から、対応する混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の内部空間230Sに混合物3を投入する必要に応じて、開閉ゲート327の開閉が行われる。同様に、第3バルブ326の開閉が行われる。
すなわち、サブ混合物供給ユニット313を稼働して、混合物3を、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の内部空間230Sに投入する場合には、開閉ゲート327と第3バルブ326は開路される。一方、サブ混合物供給ユニット313を稼働せず、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の内部空間230Sに投入しない場合には、開閉ゲート327と第3バルブ326は閉路される。
吸引ポンプ321により吸引された混合物3は、メイン混合物供給ユニット312の吸引室322と、3つのサブ混合物供給ユニット313の各吸引室322まで、エア配管333の内壁で摩擦を受けながら移送され、4つの吸引室322にそれぞれ、貯留される。このとき、混合物3は、吸引ポンプ321で吸引される空気に触れると共に、移送時に混合物搬送配管332の内壁との間で生じる摩擦熱を受けて、混合物3に含有する水分は移送中に、混練部314に投入前の状態における可燃性廃棄物1の含水率の対比で、10%程度除去される。
水分含有率が10%程度低減した状態の混合物3が、吸引室322に所定量まで貯留されたら、吸引ポンプ321の吸引を停止し、エア配管333内の圧力を大気圧にする。次いで、開閉ゲート327が閉路された後、第1バルブ324が開路されると同時に、第2バルブ325が開路される。これにより、吸引室322に貯留された混合物3が、混合物投入配管331を通じて、吐出口328から、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の混合物投入口235に自由落下して、内部空間230Sに投入される。
固形燃料製造装置310では、混合物乾燥装置210Bの回転ドラム230の内部空間230Sに混合物3を投入すること、吸引ポンプ321により混合物3を吸引室322に吸引して貯留することが、交互に繰り返し断続的に行われる。そのため、所定量の混合物3が回転ドラム230の内部空間230Sに投入されたら、第2バルブ325は開路されたまま、第1バルブ324は閉路される。また、開閉ゲート327が開路される。このような一連動作が繰り返し行われる。
前述した実施形態3の固形燃料製造装置210と同様、本実施形態4の固形燃料製造装置210でも、可燃性廃棄物1である下水汚泥に含まれる水分を短い時間で除去し、低コストで、固形燃料である乾燥可燃物質4を生成することができる、という優れた効果を奏する。
その他、固形燃料製造装置310におけるその他の作用・効果については、実施形態1に係る固形燃料製造装置10において、回転ドラム30の内周壁31に取り付けたブレード72の形状、取付け形態、及び取付け位置により及ぼす作用を除いて、実施形態3に係る固形燃料製造装置210に及ぼす作用と同じであるため、ここではその説明を割愛する。
以上において、本発明を実施形態1〜4に即して説明したが、本発明は上記実施形態1〜4に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できる。
(1)例えば、実施形態1〜4では、可燃性廃棄物1を下水汚泥としたが、可燃性廃棄物は、実施形態に限定されるものではなく、水分と共に、可燃成分を含む性状であれば良い。
(2)また、実施形態1、2では、図6〜図9に示す形状、配置位置のブレード72を、破砕手段として説明したが、ブレードの形状、ブレードの配置位置は、実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
(3)また、実施形態1では、第1フレーム11に対し、ドラム開閉扉32側にある高さ調整ボルト22の高さを、換気扇41側にある高さ調整ボルト22より低くして、混合物乾燥装置10Bを、ドラム開閉扉32側に傾斜させた。そして、内部空間30Sに収容した混合物3を、ドラム開閉扉32側に引き寄せつつ、回転ドラム30の回転動作と、ブレード72による撹拌動作とによって、換気扇41側に向けて移動させ、軸方向AXに沿う混合物3の往来を積極的に行った。しかしながら、調整ボルト22の高さに、顕著な高低差を付けずに、混合物乾燥装置10Bを水平に配置しても良い。
(4)また、実施形態1と同様、実施形態2にも、荷重センサを、混合物収容手段を支持する位置に配設しても良い。これにより、断続的に投入される混合物が、混合物収容手段の内部空間の入口から出口まで、一定の時間をかけて移動できるよう、混合物収容手段の回転が、荷重センサの検出信号に基づいて制御することが可能になる。
(5)また、実施形態4では、混練ユニット311とメイン混合物供給ユニット312とを、各々1つ配置し、サブ混合物供給ユニット313を3つ構成した混合物生成装置310Aを挙げたが、サブ混合物供給ユニットの数量、混練ユニット、混合物供給ユニット、及びサブ混合物供給ユニットにおける配置位置は、限定されるものではなく適宜変更可能である。
1 可燃性廃棄物
2 脱水処理剤
3 混合物
10、110、210、310 固形燃料製造装置
10A、210A、310A 混合物生成装置(混合物生成手段)
20、120 貨物用コンテナ
30、130、230 回転ドラム(混合物収容手段)
30S、130S、230S 内部空間
31、231 内周壁(混合物収容手段の内周壁)
33 吸気口(吸気手段)
41、241 換気扇(排気手段)
46 ヒートポンプ(昇温手段)
51、151、251 モータ(駆動手段)
59、259 荷重センサ
60、160、260 操作制御盤(制御手段)
72、273 ブレード(破砕手段)
AR 外気
EG 排気

Claims (6)

  1. 水分を含む可燃性廃棄物と、該可燃性廃棄物から水分の除去を促す脱水処理剤とが混練した混合物を生成する混合物生成手段と、
    円筒状で自転可能に構成され、内部空間に混合物を収容する混合物収容手段と、
    前記混合物収容手段に外気を導入する吸気手段と、
    前記混合物収容手段からの排気を外部に排出する排気手段と、
    前記混合物収容手段を回転させる駆動手段と、
    前記駆動手段の動きを制御する制御手段と、
    前記混合物収容手段に収容した前記混合物を破砕する破砕手段と、を備え、
    前記脱水処理剤は、合成樹脂を含んだエマルションからなる処理剤であること、
    前記破砕手段は、前記混合物収容手段の内周壁に沿って配設され、前記混合物収容手段の自転運動により、前記混合物を、前記内部空間の上方に掻き揚げると共に、前記内部空間の上方から下方に自由落下可能な構造で形成されていること、
    を特徴とする固形燃料製造装置。
  2. 請求項1に記載する固形燃料製造装置において、
    荷重センサが、前記混合物収容手段を支持する位置に配設され、前記制御手段が、前記荷重センサの検出信号に基づいて、前記駆動手段の動きを制御すること、
    を特徴とする固形燃料製造装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載する固形燃料製造装置において、
    当該固形燃料製造装置は、目的地まで輸送する貨物用コンテナの室内に設置されていること、
    を特徴とする固形燃料製造装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載する固形燃料製造装置において、
    前記吸気手段により導入される前記外気の温度が20℃未満である場合、前記外気を、20℃以上30℃以下の範囲で昇温させる昇温手段を備えていること、
    を特徴とする固形燃料製造装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載する固形燃料製造装置を用いて、前記可燃性廃棄物を乾燥させ、破砕してペレット状の固形燃料を生成すること、
    を特徴とする固形燃料の製造方法。
  6. 請求項5に記載する固形燃料製造方法において、
    前記可燃性廃棄物は、少なくとも下水汚泥、食品廃棄物、動物の***物、または植物性廃棄物のうちの何れかであること、
    を特徴とする固形燃料の製造方法。
JP2014530996A 2014-03-03 2014-03-03 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法 Active JP5627159B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055282 WO2015132857A1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5627159B1 true JP5627159B1 (ja) 2014-11-19
JPWO2015132857A1 JPWO2015132857A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=52136342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530996A Active JP5627159B1 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10557097B2 (ja)
EP (1) EP2933318B1 (ja)
JP (1) JP5627159B1 (ja)
KR (1) KR101680957B1 (ja)
RU (1) RU2598375C2 (ja)
WO (1) WO2015132857A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5778831B1 (ja) * 2014-03-31 2015-09-16 月島機械株式会社 被処理物の乾燥方法、および横型回転式乾燥機
JP5847350B1 (ja) * 2015-09-15 2016-01-20 月島機械株式会社 テレフタル酸の乾燥方法および横型回転式乾燥機
CN106391241A (zh) * 2016-11-02 2017-02-15 郑州仁宏医药科技有限公司 一种医药颗粒的雾法粉碎装置
RU2716684C1 (ru) * 2018-11-21 2020-03-13 Общество с ограниченной ответственностью "МедТехникаПоинт" Установка для производства гранулированных смесей парафинов и восков
CN113939200B (zh) * 2019-06-05 2023-06-02 菲利普莫里斯生产公司 具有通路加热的用于草本材料的干燥器
KR102564379B1 (ko) * 2022-06-10 2023-08-07 렘코 주식회사 밀 스케일 재활용 브리켓 제조설비

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730536A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Hitachi Zosen Corp Rotary drum type combined granulator and drier
JPS6097038A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Shiyouun Kogyo Kk ドラム造粒機
JPS6452539U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JP2006130443A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脱水ケーキの連続造粒システム
JP2011153282A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Rebran Kk リサイクルによる固形化燃料の製造方法
JP2014062155A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Act Co Ltd 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1423300A (en) * 1973-04-09 1976-02-04 Polysius Ag Rotary drum for the heat treatment of strongly erosive material
CH618354A5 (en) * 1976-07-30 1980-07-31 Zueblin Ag Rotary drum for refuse treatment
JPS5723689A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Chikaichi Ooishida Solid fuel, its preparation, and its device
US4389218A (en) 1981-09-16 1983-06-21 Blackfire Coal Products Production of solid fuel shapes from coal fines
US4435082A (en) * 1982-05-21 1984-03-06 Bishop Robert J Rotary drum mixing device
JPS6452539A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Ichikoh Industries Ltd Fixing method for shock-absorbing member of lighting fixture for vehicle
DK160846C (da) * 1988-11-10 1991-10-07 Atlas Ind As Roterende toerrer samt anvendelse heraf
DK170944B1 (da) * 1991-10-14 1996-03-25 Cour Administration A S Pindst Fremgangsmåde til fremstilling af et brændselsprodukt ved tørring af et blandingsprodukt bestående af slam og et brændbart materiale samt anlæg til brug ved fremgangsmåden
US5555645A (en) 1993-03-31 1996-09-17 White Consolidated Industries, Inc. Reversing clothes dryer and method therefor
WO1999051709A1 (fr) * 1998-04-06 1999-10-14 Valery Grigorievich Lury Combustible moule, variantes, et procedes de production de combustible moule
KR200224007Y1 (ko) 2000-12-07 2001-05-15 주식회사사람과환경 산업폐기물 건류 처리장치
JP2004043532A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Tetsuo Masui 廃プラスチックの油化装置
JP5128157B2 (ja) 2006-03-29 2013-01-23 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 汚泥炭化燃料の製造方法及び製造装置
US20100146848A1 (en) 2008-03-27 2010-06-17 Ian Fraser Johnston Fuel formed of cellulosic and biosolid materials
US9272468B1 (en) * 2008-04-03 2016-03-01 Purdue Research Foundation Apparatus and method for producing biobased carriers from byproducts of biomass processing
US8118582B1 (en) * 2008-04-03 2012-02-21 Purdue Research Foundation Method and apparatus for producing biobased carriers from byproducts of biomass processing
CA2638159C (en) * 2008-07-24 2012-09-11 Sunopta Bioprocess Inc. Method and apparatus for treating a cellulosic feedstock
NL1035778C2 (nl) 2008-07-31 2009-06-03 Qlyte Technologies B V Werkwijze voor het verwerken van een mengsel van cellulose/plastic afvaldeeltjes.
US7963701B2 (en) * 2008-10-20 2011-06-21 Phillips Kiln Services, Ltd. System and method for setting roller skew
JP2012001667A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 S Science:Kk 固形燃料及びその製造方法
JP6012926B2 (ja) 2010-12-08 2016-10-25 株式会社タスク東海 活性汚泥を使用した固形燃料製造方法
JP5830279B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-09 株式会社川本製作所 加熱器取付座付き蓋体
JP2013072013A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd 廃棄物から燃料ペレットを作成する方法、廃棄物から燃料ペレットを作成する装置及びその装置を搭載した電気自動車
CN102620546B (zh) * 2012-03-31 2014-08-13 山东天力干燥股份有限公司 生物质破碎转筒型干燥机
CA2783082C (en) * 2012-04-02 2013-11-19 Andrew Marszal Waste material converter using rotary drum
JP5963257B2 (ja) 2012-06-22 2016-08-03 ハイモ株式会社 汚泥脱水剤
RU2604724C2 (ru) * 2014-02-25 2016-12-10 Акт Ко., Лтд Способ производства высушенного горючего материала

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730536A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Hitachi Zosen Corp Rotary drum type combined granulator and drier
JPS6097038A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Shiyouun Kogyo Kk ドラム造粒機
JPS6452539U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JP2006130443A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脱水ケーキの連続造粒システム
JP2011153282A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Rebran Kk リサイクルによる固形化燃料の製造方法
JP2014062155A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Act Co Ltd 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質

Also Published As

Publication number Publication date
US20150247101A1 (en) 2015-09-03
WO2015132857A1 (ja) 2015-09-11
EP2933318A4 (en) 2015-10-28
JPWO2015132857A1 (ja) 2017-03-30
RU2014147611A (ru) 2016-06-20
EP2933318B1 (en) 2017-09-13
US10557097B2 (en) 2020-02-11
KR20150129596A (ko) 2015-11-20
RU2598375C2 (ru) 2016-09-27
KR101680957B1 (ko) 2016-11-29
EP2933318A1 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627159B1 (ja) 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法
TWI596051B (zh) 餐廚垃圾處理設備
AU678029B2 (en) Digester for converting organic material into compost
EP2565568A1 (en) Apparatus for drying organic waste
JP2017048992A (ja) 乾燥処理装置
JP5155080B2 (ja) 家畜糞尿の離水・乾燥処理システム
US20130019493A1 (en) Method of processing and drying waste in a cyclic continuous process
KR100978788B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치의 교반유닛
JP7058413B2 (ja) 堆肥化制御方法
JP2013199515A (ja) 家畜糞尿のバイオマス循環処理システム
KR200196148Y1 (ko) 음식물쓰레기 건조장치
JP5754883B2 (ja) 複合バイオマス燃料の製造方法とその装置
JP2010111712A (ja) 連続減容炭化装置
JPS6144837B2 (ja)
KR100713830B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 과정에서 발생된 폐수의 처리장치
KR200197069Y1 (ko) 폐기식품 숯 제조장치용 열풍건조믹서
CN220496949U (zh) 一种建筑工程用沙子筛分设备
CN219079403U (zh) 一种污泥破壁炭化炉
KR101973099B1 (ko) 속효성 유기물 발효장치의 소형 송풍장치
JPH0774111B2 (ja) 高速発酵乾燥装置
KR101936814B1 (ko) 자가발열을 이용한 폐기물의 수분 저감 건조장치 및 건조방법
KR100203924B1 (ko) 하수.분뇨 슬럿지의 퇴비화장치
JP2006292217A (ja) 焼酎廃液の処理方法
JP3738416B2 (ja) 攪拌装置
CN113651645A (zh) 好氧发酵反应***

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250