JP5624101B2 - 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム - Google Patents

掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5624101B2
JP5624101B2 JP2012223673A JP2012223673A JP5624101B2 JP 5624101 B2 JP5624101 B2 JP 5624101B2 JP 2012223673 A JP2012223673 A JP 2012223673A JP 2012223673 A JP2012223673 A JP 2012223673A JP 5624101 B2 JP5624101 B2 JP 5624101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
axis
cutting edge
inclination angle
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012223673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014074319A (ja
Inventor
安曇 野村
安曇 野村
栗原 隆
栗原  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2012223673A priority Critical patent/JP5624101B2/ja
Priority to PCT/JP2013/069946 priority patent/WO2014054327A1/ja
Priority to CN201380002406.7A priority patent/CN103906879B/zh
Priority to DE112013000124.1T priority patent/DE112013000124B4/de
Priority to KR1020147036739A priority patent/KR20150022922A/ko
Priority to US14/233,947 priority patent/US9650755B2/en
Publication of JP2014074319A publication Critical patent/JP2014074319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624101B2 publication Critical patent/JP5624101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3677Devices to connect tools to arms, booms or the like allowing movement, e.g. rotation or translation, of the tool around or along another axis as the movement implied by the boom or arms, e.g. for tilting buckets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/025Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with scraper-buckets, dippers or shovels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/43Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、掘削機械の表示システム及びこれを備えた掘削機械並びに及び掘削機械の表示システムに用いる掘削機械の表示用コンピュータプログラムに関する。
一般に、油圧ショベルは、オペレータが操作レバーを操作することで、バケットを含む作業機が駆動される。このとき、所定勾配の法面又は所定深さの溝等を掘削する場合には、オペレータが作業機の動作を目視するだけで目標とする形状通りに正確に掘削されているか否かを判断することは困難である。また、オペレータが、そのような所定勾配の法面を、目標とする形状通りに効率よく正確に掘削できるようになるには熟練を要する。このため、例えば、作業機の先端に位置するバケットの位置情報を表示装置に表示して、オペレータを補助する技術がある(例えば、特許文献1)。
国際公開第2002/040783号明細書
ところで、油圧ショベルの作業機に取り付けられるバケットとしては、バケットが油圧ショベルの前後方向又は上下方向(図1に示す矢印SW参照)に揺動可能なバケットが知られている。このようなバケットは、作業機のアーム及びブームが回動する軸と平行な位置関係にあるバケット軸(アームとバケットとが連結している箇所にある軸)を中心として回動するものであるが、さらに、バケットが回動する前記バケット軸と直交する軸を中心として回動する、いわゆるチルトバケットと呼ばれているものがある。つまり、チルトバケットとは、油圧ショベルの左右の方向(図1に示す矢印TIL参照)にバケットを揺動させ、バケットを左右のいずれかに傾けた状態で掘削作業等が可能なものである。特許文献1の技術は、制御ユニットで計算された、水平面に対するバケット背面の角度に応じて回転するバケットのシンボルを表示するものである。しかし、特許文献1の技術は、上記のような作業機のアーム及びブームが回動する軸と平行な位置関係にあるバケット軸を中心とする回動のみを可能とするバケットを対象としており、チルトバケットについては記載も示唆もない。
本発明は、チルトバケットを備えた掘削機械の操作者に対して、操作を補助するための情報を提供すること目的とする。
本発明に係る油圧ショベルの表示システムは、第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、前記作業機が取り付けられる本体部とを含む掘削機械に用いられるものであり、前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報を検出する車両状態検出部と、前記バケットの傾斜角度を検出するバケット傾斜検出部と、作業対象の目標形状を示す目標面の位置情報を少なくとも記憶する記憶部と、前記バケットの傾斜角度並びに前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報に基づいて求めた前記バケットの刃先の位置から、前記刃先と前記目標面とのなす角度を刃先傾斜角度として求め、得られた前記刃先傾斜角度に基づいて前記バケットの姿勢に関する情報を示す姿勢情報を表示装置の画面に表示する処理部と、を含む。
本発明において、前記処理部は、前記第2軸に直交しかつ前記バケットの刃先を通る平面が前記目標面と交差する交線と、前記刃先とのなす角度を前記刃先傾斜角度として求めることが好ましい。
本発明において、前記処理部は、前記バケットの前記刃先が前記目標面に正対する前と、正対した後とで、前記表示装置の画面に表示する前記姿勢情報の態様を異ならせることが好ましい。
本発明において、前記処理部は、前記姿勢情報を、前記表示装置の画面の端部に表示することが好ましい。
本発明において、前記処理部は、前記掘削機械が法面を施工する際に、前記姿勢情報を前記表示装置の画面に表示することが好ましい。
本発明に係る掘削機械は、第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、前記作業機が取り付けられる本体部と、前記本体部に備えられた走行装置と、上述した掘削機械の表示システムと、を含む。
本発明に係る掘削機械の表示用コンピュータプログラムは、第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、前記作業機が取り付けられる本体部とを含む掘削機械に用いられるものであり、前記バケットの傾斜角度並びに前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報に基づいて、前記バケットの刃先の位置を求める手順と、前記刃先の位置から、前記第2軸に直交しかつ前記バケットの刃先を通る平面が前記目標面と交差する交線と、前記刃先とのなす角度を刃先傾斜角度として求める手順と、得られた前記刃先傾斜角度に基づいて前記バケットの姿勢に関する情報を示す姿勢情報を表示装置の画面に表示する手順と、を含む。
本発明は、チルトバケットを備えた掘削機械の操作者に対して、操作を補助するための情報を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る油圧ショベル100の斜視図である。 図2は、本実施形態に係る油圧ショベル100が備えるバケット9の正面図である。 図3は、本実施形態に係る油圧ショベル100が備える他の例に係るバケット9aの斜視図である。 図4は、油圧ショベル100の側面図である。 図5は、油圧ショベル100の背面図である。 図6は、油圧ショベル100が備える制御系を示すブロック図である。 図7は、設計地形データによって示される設計地形を示す図である。 図8は、案内画面の一例を示す図である。 図9は、案内画面の一例を示す図である。 図10は、姿勢情報表示制御の一例を示すフローチャートである。 図11は、現在刃先位置を求める方法の一例を説明するための図である。 図12は、現在刃先位置を求める方法の一例を説明するための図である。 図13は、現在刃先位置を求める方法の一例を説明するための図である。 図14は、現在刃先位置を求める方法の一例を説明するための図である。 図15は、刃先傾斜角度を求める手法の説明図である。 図16は、刃先傾斜角度を求める手法の説明図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下の実施形態は、掘削機械の一例として油圧ショベルを説明するが、掘削機械は対象を掘削又は埋め戻す機能を有していれば油圧ショベルに限定されるものではない。
<掘削機械の全体構成>
図1は、本実施形態に係る油圧ショベル100の斜視図である。図2は、本実施形態に係る油圧ショベル100が備えるバケット9の正面図である。図3は、本実施形態に係る油圧ショベル100が備える他の例に係るバケット9aの斜視図である。図4は、油圧ショベル100の側面図である。図5は、油圧ショベル100の背面図である。図6は、油圧ショベル100が備える制御系を示すブロック図である。図7は、設計地形データによって示される設計地形を示す図である。
本実施形態において、掘削機械としての油圧ショベル100は、本体部としての車両本体1と作業機2とを有する。車両本体1は、上部旋回体3と走行装置5とを有する。上部旋回体3は、機関室3EGの内部に、図示しない動力発生装置及び油圧ポンプ等の装置を収容している。機関室3EGは、上部旋回体3の一端側に配置されている。
本実施形態において、油圧ショベル100は、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関を動力発生装置としているが、油圧ショベル100はこのようなものに限定されない。油圧ショベル100は、例えば、内燃機関と発電電動機と蓄電装置とを組み合わせた、いわゆるハイブリッド方式の動力発生装置を備えるもの等であってもよい。
上部旋回体3は、運転室4を有する。運転室4は、上部旋回体3の他端側に載置されている。すなわち、運転室4は、機関室3EGが配置されている側とは反対側に配置されている。運転室4内には、図6に示す、表示入力装置38及び操作装置25が配置される。これらについては後述する。走行装置5は、上部旋回体3を搭載している。走行装置5は、履帯5a、5bを有している。走行装置5は、図示しない油圧モータが駆動し、履帯5a、5bが回転することにより走行して、油圧ショベル100を走行させる。作業機2は、上部旋回体3の運転室4の側方側に取り付けられている。
なお、油圧ショベル100は、履帯5a、5bの代わりにタイヤを備え、図示しないディーゼルエンジンの駆動力を、トランスミッションを介してタイヤへ伝達して走行可能な走行装置を備えたものであってもよい。例えばこのような形態の油圧ショベル100としてホイール式油圧ショベルであってもよい。また、油圧ショベル100は、このようなタイヤを有した走行装置を備え、さらに車両本体(本体部)に作業機が取り付けられ、図1のような上部旋回体及びその旋回機構を備えていない構造を有する、例えばバックホウローダであってもよい。すなわち、バックホウローダは、車両本体に作業機が取り付けられ、車両本体の一部を構成する走行装置を備えたものである。このようなバックホウローダの作業機のバケットにチルトバケットを取り付けることで、法面を掘削するといった作業が可能である。
上部旋回体3は、作業機2及び運転室4が配置されている側が前であり、機関室3EGが配置されている側が後である。前に向かって左側が上部旋回体3の左であり、前に向かって右側が上部旋回体3の右である。また、油圧ショベル100又は車両本体1は、上部旋回体3を基準として走行装置5側が下であり、走行装置5を基準として上部旋回体3側が上である。油圧ショベル100が水平面に設置されている場合、下は鉛直方向、すなわち重力の作用方向側であり、上は鉛直方向とは反対側である。
作業機2は、ブーム6とアーム7とバケット9とブームシリンダ10とアームシリンダ11とバケットシリンダ12とチルトシリンダ13とを有する。なお、図1又は図2に示す矢印SWと矢印TILとは、バケット9が回動可能な方向を示している。ブーム6の基端部は、ブームピン14を介して車両本体1の前部に揺動可能に取り付けられている。アーム7の基端部は、アームピン15を介してブーム6の先端部に揺動可能に取り付けられている。アーム7の先端部には、バケットピン16を介して連結部材8が取り付けられている。連結部材8は、チルトピン17を介してバケット9に取り付けられている。連結部材8は、図示しないピンを介してバケットシリンダ12と連結されており、バケットシリンダ12が伸縮することで、バケット9が揺動(図1に示すSW参照)する。つまり、バケット9がアーム7の延在方向と直交する軸を中心として回動できるように取り付けられている。ブームピン14とアームピン15とバケットピン16とは、いずれも平行な位置関係に配置されている。すなわち、それぞれのピンの中心軸は、互いに平行な位置関係になっている。
なお、以下に示す「直交」とは、空間上で、2つの線(又は軸)同士、線(軸)と面又は面と面、といった2つの対象が直交する位置関係のことを意味する。例えば、一つの線(又は軸)が含まれる平面と、他の線(又は軸)が含まれる平面とが平行であって、それらの面のどちらかの面に対し垂直方向から見た場合、一つの線と他の線とが直交している状態を、一つの線と他の線とは直交していると表現する。線(軸)と面、面と面の場合も同様である。
(バケット9)
本実施形態において、バケット9は、チルトバケットと呼ばれるものである。バケット9は、連結部材8を介し、さらにバケットピン16を介してアーム7に連結されている。さらに、連結部材8において、連結部材8のバケットピン16が取り付けられる側とは反対のバケット9側には、チルトピン17を介してバケット9が取り付けられている。チルトピン17は、バケットピン16と直交している。すなわち、チルトピン17の中心軸を含む平面は、バケットピン16の中心軸と直交する。このように、バケット9は、チルトピン17を介して、チルトピン17の中心軸を中心として回動(図1、図2に示す矢印TIL参照)できるように連結部材8に取り付けられている。このような構造により、バケット9は、バケットピン16の中心軸(第1軸)を中心として回動でき、かつチルトピン17の中心軸(第2軸)を中心として回動できるようになっている。バケットピン16の軸方向に延びる中心軸は第1軸AX1であり、バケットピン16と直交するチルトピン17の延在方向における中心軸は、第1軸AX1と直交する第2軸AX2である。このため、バケット9は、第1軸AX1を中心として回動し、かつ第2軸AX2を中心として回動することができる。つまり、バケット9は、第1軸AX1及び第2軸AX2の両者と直交する位置関係にある第3軸AX3を基準とした場合、その基準に対して左右(図2に示す矢印TIL)に回動することが可能である。そして、バケット9を左右のいずれかに回動させることで、刃先9T(より具体的には刃先列9TG)を地面に対して傾斜させることができる。
バケット9は、複数の刃9Bを備えている。バケット9において複数の刃9Bは、バケット9のチルトピン17が取り付けられる側とは反対側の端部に取り付けられている。複数の刃9Bは、チルトピン17と直交する方向、すなわち、第1軸AX1と平行な位置関係で1列に配列されている。刃先9Tは、刃9Bの先端部である。本実施形態において、刃先列9TGとは、1列に配列されて並んでいる複数の刃先9Tをいう。刃先列9TGは、刃先9Tの集合体である。刃先列9TGを表現するにあたって、本実施形態では、複数の刃先9Tを結んだ直線(以下、適宜刃先列ラインという)LBTを用いる。
チルトシリンダ13は、バケット9と、連結部材8とを連結している。すなわち、チルトシリンダ13のシリンダロッドの先端がバケット9の本体側に連結され、チルトシリンダ13のシリンダチューブ側が連結部材8に連結されている。本実施形態においては、2本のチルトシリンダ13、13がバケット9及び連結部材8の左右両側で両者を連結しているが、少なくとも1本のチルトシリンダ13が両者を連結していればよい。一方のチルトシリンダ13が伸びると他方のチルトシリンダ13が縮むことにより、バケット9は、チルトピン17の周りを回動する。その結果、チルトシリンダ13、13は、刃先9T、より具体的には、刃先列ラインLBTで表される刃先9Tの集合体である刃先列9TGを、第3軸AX3に対して傾斜させることができる。
チルトシリンダ13、13の伸縮は、運転室4内の図示しないスライド式スイッチ又は足踏み式ペダルといった操作装置によって行うことができる。その操作装置がスライド式スイッチである場合、油圧ショベル100のオペレータがスライド式スイッチを操作することで、作動油がチルトシリンダ13、13に供給又はチルトシリンダ13、13から排出され、チルトシリンダ13、13が伸縮する。その結果、チルトバケット(バケット9)は、第3軸AX3を基準として、その操作の量に応じた量だけ左右(図2に示す矢印TIL)に回動(刃先9Tが傾斜)する。
図3に示すバケット9aは、チルトバケットの一種であって、主として法面を施工するために用いられる。バケット9aは、チルトピン17の中心軸を中心として回動する。バケット9aは、チルトピン17が取り付けられる側とは反対側の端部に、一枚の板状の刃9Baを備えている。刃9Baの先端部である刃先9Taは、チルトピン17の中心軸と直交する方向、すなわち、図2に示す第1軸AX1と平行な位置関係にあり、バケット9aの幅方向に向かって延在した直線状の部分である。バケット9aが一枚の刃9Baを備える場合、刃先9Taと刃先列9TGaとは同じ場所を示す。刃先9Ta又は刃先列9TGaを表現するにあたって、本実施形態では、刃先列ラインLBTを用いる。刃先列ラインLBTは、刃先9Taが延在する方向の直線である。
図4に示すように、ブーム6の長さ、すなわち、ブームピン14からアームピン15までの長さは、L1である。アーム7の長さ、すなわち、アームピン15の中心からバケットピン16の中心までの長さはL2である。連結部材8の長さ、すなわち、バケットピン16の中心からチルトピン17の中心までの長さはL3である。連結部材8の長さL3は、バケット9がバケットピン16の中心軸を中心として回動する半径である。バケット9の長さ、すなわち、チルトピン17の中心からバケット9の刃先9Tまでの長さはL4である。
図1に示すブームシリンダ10とアームシリンダ11とバケットシリンダ12とチルトシリンダ13とは、それぞれ作動油の圧力(以下、適宜油圧という)又は流量に応じて伸縮と速度が調整されて駆動する油圧シリンダである。ブームシリンダ10はブーム6を駆動させるものであり、これを上下に揺動させる。アームシリンダ11は、アーム7を駆動させるものであり、アームピン15の中心軸を中心としてアーム7を回動させる。バケットシリンダ12は、バケット9を駆動させるものであり、バケットピン16の中心軸を中心としてバケット9を回動させる。ブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12及びチルトシリンダ13等の油圧シリンダと図示しない油圧ポンプとの間には、図6に示す比例制御弁37が配置されている。後述する作業機用電子制御装置26が比例制御弁37を制御することにより、ブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12及びチルトシリンダ13に供給される作動油の流量が制御される。その結果、ブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12及びチルトシリンダ13の動作が制御される。
図4に示すように、ブーム6とアーム7とバケット9とには、それぞれ第1ストロークセンサ18Aと第2ストロークセンサ18Bと第3ストロークセンサ18Cとバケット傾斜検出部としてのバケット傾斜センサ18Dとが設けられている。これらの第1ストロークセンサ18A、第2ストロークセンサ18B及び第3ストロークセンサ18Cは、作業機2の姿勢を検出する姿勢検出部である。第1ストロークセンサ18Aは、ブームシリンダ10のストローク長さを検出する。後述する表示制御装置39(図6参照)は、第1ストロークセンサ18Aが検出したブームシリンダ10のストローク長さから、後述する車両本体座標系のZa軸に対するブーム6の傾斜角度θ1を算出する。第2ストロークセンサ18Bは、アームシリンダ11のストローク長さを検出する。表示制御装置39は、第2ストロークセンサ18Bが検出したアームシリンダ11のストローク長さから、ブーム6に対するアーム7の傾斜角度θ2を算出する。第3ストロークセンサ18Cは、バケットシリンダ12のストローク長さを検出する。表示制御装置39は、第3ストロークセンサ18Cが検出したバケットシリンダ12のストローク長さから、アーム7に対するバケット9の傾斜角度θ3を算出する。バケット傾斜センサ18Dは、バケット9の傾斜角度θ4、すなわち、第3軸AX3に対するバケット9の刃先9T又は刃先列9TGの傾斜角度θ4を検出する。本実施形態において、上述のように刃先列9TGは、刃先列ラインLBTで表されるので、バケット9の傾斜角度θ4は、第3軸AX3を基準として、その基準に対する刃先列ラインLBTの傾斜角度である。
図4に示すように、車両本体1は、位置検出部19を備える。位置検出部19は、油圧ショベル100の現在位置を検出する。位置検出部19は、RTK−GNSS(Real Time Kinematic-Global Navigation Satellite Systems、GNSSは全地球航法衛星システムをいう)用の2個のアンテナ21、22(以下、適宜GNSSアンテナ21、22という)と、3次元位置センサ23と、傾斜角度センサ24とを有する。GNSSアンテナ21、22は、車両本体1、より具体的には上部旋回体3の上に設置される。本実施形態において、GNSSアンテナ21、22は、後述する車両本体座標系Xa−Ya−ZaのYa軸に沿って一定距離だけ離して設置されている。
なお、GNSSアンテナ21、22は、上部旋回体3の上であって、油圧ショベル100の前後方向(車両本体座標系Xa−Ya−ZaのYa軸の方向)又は左右方向(車両本体座標系Xa−Ya−ZaのXa軸の方向)に離れた両端位置に設置されればよい。また、上部旋回体3の上であって、図示しないカウンタウエイト(上部旋回体3の後端)又は運転室4の後方に設置されてもよい。いずれにしてもGNSSアンテナ21、22は可能な限り離れた位置に設置される方が、油圧ショベル100の現在位置の検出精度は向上する。また、GNSSアンテナ21、22は、オペレータの視界を極力妨げない位置に設置されることが好ましい。また、これらが車両状態検出部としての位置検出部19及び姿勢検出部により、掘削機械(本実施形態では油圧ショベル100)の現在位置及び姿勢といった車両状態を検出することができる。
GNSSアンテナ21、22が受信したGNSS電波に応じた信号は、3次元位置センサ23に入力される。3次元位置センサ23は、GNSSアンテナ21、22の設置位置P1、P2の位置を検出する。図5に示すように、傾斜角度センサ24は、重力の作用する方向、すなわち鉛直方向Ngに対する車両本体1の幅方向の傾斜角度θ5(以下、適宜ロール角度θ5という)を検出する。なお、本実施形態において、幅方向とは、バケット9の幅方向を意味しており、上部旋回体3の幅方向、すなわち左右方向と一致している。ただし、作業機2が後述するチルトバケットを備える場合には、バケット9の幅方向と上部旋回体3の幅方向とが一致しないこともあり得る。
図6に示すように、油圧ショベル100は、操作装置25と、作業機用電子制御装置26と、作業機制御装置27と、掘削機械の表示システム(以下、適宜表示システムという)101を備える。操作装置25は、作業機操作装置31と、作業機操作検出部32と、走行操作装置33と、走行操作検出部34とを有する。作業機操作装置31は、オペレータが作業機2を操作するための装置であり、例えば、ジョイスティック又は操作レバーである。また、作業機操作部材31及び作業機操作検出部32は、2組(図6では1組のみ図示)ある。運転室4内の図示しないオペシートの左右各々に作業機操作部材31が設置されている。例えば右に設置された作業機操作部材31を操作することで、バケット9及びブーム6を動作させることができ、左に設置された作業機操作部材31を操作することで、アーム7及び上部旋回体3を動作させることができる。作業機操作検出部32は、作業機操作装置31の操作内容を検出して、検出信号として作業機用電子制御装置26へ送る。
走行操作装置33は、オペレータが油圧ショベル100の走行を操作するための装置であり、例えば、ジョイスティック又は操作レバーである。また、走行操作部材33及び走行操作検出部34は、2組(図6では1組のみ図示)ある。運転室4内の図示しないオペシートの前方に左右に並んで走行操作部材33が設置されている。右側に設置された走行操作部材33を操作することで、右側の履帯5aを動作させることができ、左側に設置された走行操作部材33を操作することで、左側の履帯5bを動作させることができる。走行操作検出部34は、走行操作装置33の操作内容を検出して、検出信号として作業機用電子制御装置26へ送る。
図6に示すように、作業機用電子制御装置26は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)の少なくとも一方を含む作業機側記憶部35及びCPU(Central Processing Unit)等の演算部36を有している。作業機用電子制御装置26は、主として作業機2を制御する。作業機用電子制御装置26は、作業機操作装置31の操作に応じて作業機2を動作させるための制御信号を生成して、作業機制御装置27に出力する。作業機制御装置27は比例制御弁37を有しており、作業機用電子制御装置26からの制御信号に基づいて比例制御弁37が制御される。作業機用電子制御装置26からの制御信号に応じた流量の作動油が比例制御弁37から流出し、ブームシリンダ10、アームシリンダ11及びバケットシリンダ12の少なくとも1つに供給される。図1に示すブームシリンダ10、アームシリンダ11、バケットシリンダ12及びチルトシリンダ13は、比例制御弁37から供給された作動油に応じて駆動される。その結果、作業機2が動作する。
<表示システム101>
表示システム101は、作業エリア内の地面を掘削して後述する設計面のような形状に施工するための情報をオペレータに提供するためのシステムである。表示システム101は、上述した3次元位置センサ23及び傾斜角度センサ24、バケット傾斜センサ18Dの他に、第1ストロークセンサ18A、第2ストロークセンサ18B、第3ストロークセンサ18Cといった各ストロークセンサと、表示装置としての表示入力装置38と、表示制御装置39と、警報音を報知させるためのスピーカ等を含む音発生装置46とを有している。また、表示システム101は、図4に示す位置検出部19を備えている。便宜上、図6には、位置検出部19のうち3次元位置センサ23及び傾斜角度センサ24を示してあり、2個のアンテナ21、22は省略している。
表示入力装置38は、タッチパネル式の入力部41と、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部42とを有する表示装置である。表示入力装置38は、掘削を行うための情報を提供するための案内画面を表示する。また、案内画面には、各種のキーが表示される。操作者としてのオペレータ(油圧ショベル100を点検又は修理する際はサービスマン)は、案内画面上の各種のキーに触れることにより、表示システム101の各種の機能を実行させることができる。案内画面については後述する。
表示制御装置39は、表示システム101の各種の機能を実行する。表示制御装置39は、RAM及びROMの少なくとも一方を含む記憶部43、CPU等の処理部44を有する電子制御装置である。記憶部43は、作業機データを記憶している。作業機データは、上述したブーム6の長さL1、アーム7の長さL2、連結部材8の長さL3及びバケット9の長さL4を含む。バケット9が交換された場合、作業機データとしての連結部材8の長さL3、バケット9の長さL4は、交換されたバケット9の寸法に応じた値が入力部41から入力され記憶部43に記憶される。また、作業機データは、ブーム6の傾斜角度θ1と、アーム7の傾斜角度θ2と、バケット9の傾斜角度θ3とのそれぞれの最小値及び最大値を含む。処理部44は、記憶部43に記憶された本実施形態に係る掘削機械の表示用コンピュータプログラムを読み出して実行することにより、案内画面を表示したり、油圧ショベル100のオペレータにバケット9の操作を案内するための姿勢情報を表示部42に表示させたりする。
表示制御装置39と作業機用電子制御装置26とは、無線又は有線の通信手段を介して互いに通信可能となっている。表示制御装置39の記憶部43は、予め作成された設計地形データを記憶している。設計地形データは、3次元の設計地形の形状及び位置に関する情報であり、設計面45の情報となる。設計地形は、作業対象となる地面の目標形状を示す。表示制御装置39は、設計地形データ及び上述した各種のセンサからの検出結果等の情報に基づいて、案内画面を表示入力装置38に表示させる。具体的には、図7に示すように、設計地形は、三角形ポリゴンによってそれぞれ表現される複数の設計面45によって構成されている。なお、図7では、複数の設計面のうち1つのみに符号45が付されており、他の設計面の符号は省略されている。目標作業対象は、これらの設計面45のうち1つ又は複数の設計面である。オペレータは、これらの設計面45のうち1つ又は複数の設計面45を目標面70として選択する。目標面70は、複数の設計面45のうち、これから掘削される面である。表示制御装置39は、目標面70の位置をオペレータに知らせるための案内画面を表示入力装置38に表示させる。
<案内画面>
図8、図9は、案内画面の一例を示す図である。案内画面は、目標面70とバケット9の刃先9Tとの位置関係を示し、作業対象である地面が目標面70と同じ形状になるように油圧ショベル100のオペレータに対して作業機2を案内させるための画面である。図8及び図9に示すように、案内画面は、粗掘削モードの案内画面(以下、適宜粗掘削画面53という)と、繊細掘削モードの案内画面(以下、適宜繊細掘削画面54という)とを含む。
(粗掘削画面53の一例)
図8に示す粗掘削画面53は、表示部42の画面42Pに表示される。粗掘削画面53は、作業エリアの設計地形(目標面70を含む設計面45)と油圧ショベル100の現在位置とを示す正面図53aと、目標面70と油圧ショベル100との位置関係を示す側面図53bとを含む。粗掘削画面53の正面図53aは、複数の三角形ポリゴンによって正面視による設計地形を表現している。図8は、設計地形が法面である場合に、油圧ショベル100が法面に向かい合った状態を示している。したがって、正面図53aは、油圧ショベル100が傾いたときには設計地形を表す設計面も傾くことになる。
また、複数の設計面45(図8では1つのみに符号を付している)から目標作業対象として選択された目標面70は、他の設計面45と異なる色で表示される。なお、図8の正面図53aでは、油圧ショベル100の現在位置が、油圧ショベル100を背面から見たアイコン61で示されているが、他のシンボルによって示されてもよい。また、正面図53aは、油圧ショベル100を目標面70に対して正対させるための情報を含んでいる。油圧ショベル100を目標面70に対して正対させるための情報は、正対コンパス73として表示される。正対コンパス73は、例えば、矢印形状の指針73Iが矢印R方向に回転して、目標面70に対する正対方向と油圧ショベル100を旋回させるべき方向又はバケット9を第3軸AX3に対して傾斜させる方向を案内するための絵柄又はアイコンといった姿勢情報である。姿勢情報とは、バケット9の姿勢に関する情報であり、絵柄、数値又は数字等を含む。なお、油圧ショベル100を目標面70に正対させるために、走行装置5を動作させて油圧ショベル100を移動し目標面70に正対させてもよい。油圧ショベル100のオペレータは、正対コンパス73により、目標面70への正対度を確認することができる。正対コンパス73は、目標面70への正対度に応じて回転し、油圧ショベル100又はバケット9が目標面70と正対すると、例えば、オペレータから見て指針73Iの指示方向が画面42Pの上方に向くようになっている。例えば、図8に示すように指針73Iが三角形形状の場合、三角形の頂点が指している方向が、より上方を示すほど、油圧ショベル100又はバケット9が目標面70に、より正対していることを示す。このため、オペレータは、指針73Iの回転角度に基づいて油圧ショベル100を操作することにより、容易に油圧ショベル100又はバケット9を目標面70に対して正対させることができる。
粗掘削画面53の側面図53bは、目標面70とバケット9の刃先9Tとの位置関係を示す画像と、目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離を示す距離情報とを含む。具体的には、側面図53bは、目標面線79と、側面視による油圧ショベル100のアイコン75とを含む。目標面線79は目標面70の断面を示す。目標面線79は、図7に示すように、バケット9の刃先9Tの現在位置を通る平面77と設計面45との交線80を算出することにより求められる。交線80は、表示制御装置39の処理部44が求める。バケット9の刃先9Tの現在位置を求める方法については後に説明する。
側面図53bにおいて、目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離を示す距離情報は、グラフィック情報84を含む。目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離は、刃先9Tから鉛直方向(重力方向)に目標面70に向かって下ろした線が目標面70と交わる点と刃先9Tとの距離である。また、目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離を、刃先9Tから目標面70に垂線(その垂線と目標面70とは直交する)を下ろしたときの交点と刃先9Tとの距離であってもよい。グラフィック情報84は、バケット9の刃先9Tと目標面70との距離をグラフィックで示した情報である。グラフィック情報84は、バケット9の刃先9Tの位置を示すための案内用の指標である。具体的には、グラフィック情報84は、インデックスバー84aと、インデックスバー84aのうちバケット9の刃先と目標面70との間の距離がゼロに相当する位置を示すインデックスマーク84bとを含む。インデックスバー84aは、バケット9の先端と目標面70との最短距離に応じて、各インデックスバー84aが点灯するようになっている。なお、グラフィック情報84の表示のオン/オフが油圧ショベル100のオペレータによる入力部41の操作により変更可能とされてもよい。
粗掘削画面53に、上述したような目標面線79と油圧ショベル100との位置関係を示すために図示しない距離(数値)を表示してもよい。油圧ショベル100のオペレータは、目標面線79に沿ってバケット9の刃先9Tを移動させることによって、現在の地形が設計地形になるように、容易に掘削することができる。なお、粗掘削画面53には案内画面を切り換えるための画面切換キー65が表示される。オペレータは、画面切換キー65を操作することにより、粗掘削画面53から繊細掘削画面54へ切り換えることができる。
(繊細掘削画面54の一例)
図9に示す繊細掘削画面54は、表示部42の画面42Pに表示される。繊細掘削画面54は、粗掘削画面53よりも目標面70と油圧ショベル100との位置関係を詳細に示している。すなわち、繊細掘削画面54は、粗掘削画面53よりも目標面70とバケット9の刃先9Tとの位置関係を詳細に示している。繊細掘削画面54は、目標面70とバケット9とを示す正面図54aと、目標面70とバケット9とを示す側面図54bとを含む。繊細掘削画面54の正面図54aには、正面視によるバケット9を示すアイコン89と、正面視による目標面70の断面を示す線78(以下、適宜目標面線78という)とが含まれる。正面視とは、図1、図2に示すバケットピン16の中心軸の延在方向(バケット9の回動中心軸方向)と直交する方向であって、油圧ショベル100の後方からバケット9を見ることである。
目標面線78は、以下のようにして求められる。バケット9の刃先9Tから、鉛直方向(重力方向)に垂線を下ろした際、その垂線を含む平面が目標面70と交わった際に生じる交線が目標面線78である。すなわち、グローバル座標系における目標面線78となる。一方、車両本体1の上下方向の線と平行な位置関係であることを条件として、さらにバケット9の刃先9Tから目標面70に向かって線を下ろした際に、その線を含む平面が目標面70と交わった際にできる交線を目標面線78としてもよい。すなわち、車両本体座標系における目標面線78となる。どちらの座標系で目標面線78を表示させるかは、オペレータが入力部41の図示しない切替キーを操作することで選択することができる。
繊細掘削画面54の側面図54bには、側面視によるバケット9のアイコン90と、目標面線79とが含まれる。また、繊細掘削画面54の正面図54a及び側面図54bには、それぞれ、以下に説明するような目標面70とバケット9との位置関係を示す情報が表示される。側面視とは、図1、図2に示すバケットピン16の中心軸の延在方向(バケット9の回動中心軸方向)であって、油圧ショベル100の左側から見ることである。
正面図54aにおいて、目標面70とバケット9との位置関係を示す情報は、バケット9の傾斜情報86cを含む。傾斜情報86cは、目標面70に対するバケット9の刃先9Tの傾きを示したものである。具体的には、傾斜情報86cは、バケット9の刃先9Tを通る刃先列ラインLBTと目標面線78との間の角度(図9に示すθe)の大きさを示すものである。正面図54aは、目標面70とバケット9との位置関係を示す情報として、刃先9Tと目標面70との間の車両本体座標系Za(又はグローバル座標系のZ)方向における距離を示す距離情報を含んでいてもよい。この距離は、バケット9の刃先9Tの幅方向における位置のうち目標面70に対する最近接位置と、目標面70との間の距離である。すなわち、上述のように、目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離は、刃先9Tから鉛直方向に目標面70に向かって下ろした線が目標面70と交わる点と、刃先9Tとの距離でもよい。また、目標面70とバケット9の刃先9Tとの間の距離を、刃先9Tから目標面70に垂線(その垂線と目標面70とは直交)を下ろしたときの交点と、刃先9Tとの距離であってもよい。
繊細掘削画面54は、上述したバケット9の刃先9Tと目標面70との距離をグラフィックで示すグラフィック情報84を含む。グラフィック情報84は、粗掘削画面53のグラフィック情報84と同様に、インデックスバー84aとインデックスマーク84bとを有する。上述したように、繊細掘削画面54では、目標面線78、79とバケット9の刃先9Tとの相対位置関係が詳細に表示される。油圧ショベル100のオペレータは、目標面線78、79に沿ってバケット9の刃先9Tを移動させることによって、現在の地形が3次元の設計地形と同じ形状になるように、さらに容易に精度よく掘削することができる。なお、繊細掘削画面54には、上述した粗掘削画面53と同様に画面切換キー65が表示される。オペレータは、画面切換キー65を操作することにより、繊細掘削画面54から粗掘削画面53へ切り換えることができる。次に、チルトバケットを備えた油圧ショベル100において、表示部42の画面42Pに油圧ショベル100のオペレータに対して操作の指標を与えるための姿勢情報(例えば絵柄、数値又は数字等)を表示する制御(以下、適宜姿勢情報表示制御という)について説明する。
<姿勢情報表示制御の一例>
図10は、姿勢情報表示制御の一例を示すフローチャートである。本実施形態において、姿勢情報表示制御は、図6に示す表示システム101が有する表示制御装置39が実現する。姿勢情報表示制御を実行するにあたり、ステップS101において、表示制御装置39、より具体的には処理部44は、バケット9の傾斜角度(以下、適宜バケット傾斜角度という)θ4及び油圧ショベル100の現在位置を取得する。バケット傾斜角度θ4は、図4、図6に示すバケット傾斜センサ18Dが検出する。また、油圧ショベル100の現在位置は、図6に示すGNSSアンテナ21、22及び3次元位置センサ23が検出する。処理部44は、バケット傾斜センサ18Dからバケット傾斜角度θ4を示す情報を取得し、3次元位置センサ23から油圧ショベル100の現在位置を示す情報を取得する。
次に、ステップS102に進み、処理部44は、バケット9の刃先9Tの現在位置(以下、適宜現在刃先位置という)を求める。現在刃先位置は、図2又は図4に示す第3軸AX3に対するバケット9の傾斜角度であるバケット傾斜角度θ4並びに油圧ショベル100の現在位置及び姿勢に関する情報に基づいて求められる。次に、現在刃先位置を求める手法の一例を説明する。
(現在刃先位置を求める手法の一例)
図11から図14は、現在刃先位置を求める方法の一例を説明するための図である。図11は油圧ショベル100の側面図であり、図12は油圧ショベル100の背面図であり、図13は傾斜したバケット9を示す図であり、図14は車両本体座標系のYa−Za平面内における現在刃先位置を示す図である。本手法において、現在刃先位置は、バケット9の幅方向中心における刃先9Tの位置である。現在刃先位置を求めるにあたって、表示制御装置39は、図11に示すように、上述したGNSSアンテナ21の設置位置P1を原点とする車両本体座標系[Xa、Ya、Za]を求める。本例では、油圧ショベル100の前後方向、すなわち車両本体1の座標系(車両本体座標系)COMのYa軸方向が、グローバル座標系COGのY軸方向に対して傾斜しているものとする。また、車両本体座標系COMでのブームピン14の座標は(0、Lb1、−Lb2)であり、予め表示制御装置39の記憶部43に記憶されている。
図4、図6に示す3次元位置センサ23は、GNSSアンテナ21、22の設置位置P1、P2を検出(演算)する。処理部44は、検出された設置位置P1、P2の座標を取得し、式(1)を用いてYa軸方向の単位ベクトルを算出する。式(1)において、P1、P2は、それぞれの設置位置P1、P2の座標を表している。
Figure 0005624101
図11に示すように、YaとZとの2つのベクトルで表される平面を通り、Yaと垂直なベクトルZ’を導入すると、式(2)及び式(3)の関係が成り立つ。式(3)のcは定数である。式(2)及び式(3)から、Z’は式(4)式のように表される。さらに、Ya及びZ’と垂直なベクトルをX’とすると、X’は式(5)式で示すようになる。
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
図12に示すように、車両本体座標系COMは、座標系[X’、Ya、Z’]をYa軸周りに、上述したロール角度θ5だけ回転させたものであるから、式(6)のように表される。
Figure 0005624101
また、処理部44は、第1ストロークセンサ18A、第2ストロークセンサ18B、第3ストロークセンサ18Cの検出結果を取得し、取得した検出結果を用いて、上述したブーム6、アーム7、バケット9の現在の傾斜角度θ1、θ2、θ3を求める。車両本体座標系COM内におけるチルトピン17の幅方向中心における第2軸AX2の座標P3(xa3、ya3、za3)は、傾斜角度θ1、θ2、θ3及びブーム6、アーム7、連結部材8の各々の長さL1、L2、L3を用いて、式(7)、式(8)及び式(9)で求めることができる。
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
車両本体座標系COM内における、座標P3(xa3、ya3、za3)を基準とした現在刃先位置の座標P4’(xa4、ya4、za4)は、バケット傾斜センサ18Dが検出したバケット傾斜角度θ4と、バケット9の長さL4とを用いて、式(10)、式(11)及び式(12)で求めることができる。式(10)は、図13に示すxa4の距離を求める式である。また、式(11)は、図14に示す、座標ya3とya4´との距離(ya4)を求める式である。さらに、式(12)は、図14に示す、座標za3とza4´との距離(za4)を求める式である。この座標P4’(xa4、ya4、za4)は、図13に示すように、バケット9の幅方向中心軸CLb、すなわち、バケット9の両側からバケット9の幅Wの半分(W×(1/2)=W/2)の位置における刃先9Tの座標である。
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
座標P4’(xa4、ya4、za4)は、図13に示すように、バケット9が第3軸AX3に対して傾斜角度θ4だけ傾斜したときの、バケット9の幅方向中心における刃先9Tの位置である。バケット傾斜角度θ4は、第3軸AX3を基準とした、複数の刃9Bの刃先9Tを結んだ直線である刃先列ラインLBTの角度である。バケット傾斜角度θ4は、油圧ショベル100の上部旋回体3側から見た場合に時計回りを正とする。図13から分かるように、xa4は、バケット傾斜角度θ4及びバケット9の長さL4を用いて式(10)のように求めることができる。また、図14から分かるように、ya4、za4は、傾斜角度θ1、θ2、θ3、θ4及びバケット9の長さL4を用いて式(11)、式(12)のように求めることができる。図13に示すように、L4×sin(π−θ4)を演算することにより求まる距離L4aは、図14に示す距離L4aとなる。
上述した通り、座標P4’(xa4、ya4、za4)は、第2軸AX2の座標P3(xa3、ya3、za3)を基準としたものである。したがって、車両本体座標系COMにおけるバケット9の刃先9Tの座標(xat、yat、zat)は、図14から分かるように、座標P3(xa3、ya3、za3)と座標P4’(xa4、ya4、za4)とを用いて、式(13)、式(14)及び式(15)を用いて求めることができる。車両本体座標系COMにおける現在刃先位置の座標P4(xat、yat、zat)は、座標P4’(xa4、ya4、za4)と同様に、バケット9の幅方向中心における刃先9Tの座標である。バケット9の刃先9Tは、車両本体座標系COMのYa−Za平面内を移動するものとする。グローバル座標系COGにおける現在刃先位置の座標P4Gは、式(16)で求めることができる。
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
Figure 0005624101
処理部44は、ステップS102において、グローバル座標系COGにおける現在刃先位置を求めたら、処理をステップS103に進める。ステップS103において、処理部44は、ステップS102で求めた現在刃先位置から、刃先9Tと目標面70とのなす角度を刃先傾斜角度として求める。
なお、例えば、図8、図9に示す目標面線79等を求める場合、処理部44は、上述したように算出した現在刃先位置と、記憶部43に記憶された設計地形データとに基づいて、図7に示すように、3次元設計地形とバケット9の刃先9Tを通るYa−Za平面77(車両本体座標系での平面77)との交線80を算出する。そして、処理部44は、この交線80のうち目標面70を通る部分を上述した目標面線79として案内画面に表示する。なお、交線80は、グローバル座標系でのY−Z平面77によって算出してもよく、いずれの座標系で算出するかは、入力部41の図示しない切替キーをオペレータが操作することより変更することができる。次に、刃先傾斜角度を求める手法について説明する。
(刃先傾斜角度)
図15、図16は、刃先傾斜角度を求める手法の説明図である。図16に示す刃先傾斜角度θdは、図15に示すチルト回転面PRTと目標面70との交線CPLと、刃先9T、より具体的には刃先列ラインLBTとのなす角度θdである。交線CPLと刃先列ラインLBTとのなす角度は、図16に示すような角度θd´もあるが、角度θdと角度θd´とのうち小さい角度を選択する。チルト回転面PRTは、チルトピン17の中心軸である第2軸AX2に直交し、かつ少なくともバケット9の一部を通る平面である。本実施形態では、チルト回転面PRTはバケット9が有する刃9Bの刃先9Tを通っている。より詳細には、チルト回転面PRTは、複数の刃先9Tを通っている。このため、複数の刃9Bの刃先9Tを結んだ直線である刃先列ラインLBTは、チルト回転面PRTと平行な位置関係であり、かつ、チルト回転面PRTに含まれる。
チルト回転面PRTは、目標面70と直交(交差)する。両者の交線CPLと刃先列ラインLBTとのなす角度が、目標面70に対するバケット9、より具体的には刃先9Tの傾きの度合いを表す。このため、両者の交線CPLと刃先列ラインLBTとのなす角度を刃先傾斜角度θdとする。
チルト回転面PRTを求める場合、例えば、処理部44は、バケット9の位置から第2軸AX2を求め、第2軸AX2に直交し、かつ第2軸AX2の軸方向に位置し、さらにバケット9の一部を通る平面を計算し、得られた平面をチルト回転面PRTとする。本実施形態では、チルト回転面PRTはバケット9の複数の刃先9Tを通るので、処理部44は、第2軸AX2に直交し、かつ複数の刃先9T、より具体的には刃先列ラインLBTを通る平面をチルト回転面PRTとする。バケット9(刃先9T)の位置は、上述のように3次元位置センサ23及び傾斜角度センサ24が検出した情報並びに第1、第2、第3ストロークセンサ18A、18B、18Cが検出した傾斜角度θ1、θ2、θ3及びバケット傾斜センサ18Dが検出した傾斜角度θ4等の情報から求めることができる。刃先列ラインLBTは、ステップS102で求めた現在刃先位置を用いて求めることができる。例えば、処理部44は、現在刃先位置を通り、かつ第2軸AX2に直交し、さらに第3軸AX3に対して傾斜角度θ4だけ傾いている直線(図16に2点鎖線で示すLBT)を、刃先列ラインLBTとして求めることができる。刃先列ラインLBTは、グローバル座標系COGにおいて求められる。
次に、処理部44は、チルト回転面PRTと目標面70との交線CPLを計算する。このとき、処理部44は、図6に示す表示制御装置39の記憶部43に保存されている予め作成された設計地形データから取得した目標面70の位置情報と、チルト回転面PRTの位置情報とに基づいて交線CPLを求める。交線CPLは、例えば、グローバル座標系COGにおいて求められる。
次に、処理部44は、グローバル座標系COGにおける基準位置(軸又は面)HLと刃先列ラインLBTとのなす角度θtgと、基準位置HLと交線CPLとのなす角度θptとを求める。そして、処理部44は、θtgとθptとの差分を求め、これを刃先傾斜角度θdとする。上述のような手法により、処理部44は、刃先傾斜角度θdを求めることができる。
上記例では、説明の便宜上、刃先列ラインLBTと交線CPLとをグローバル座標系COGで求めたが、刃先傾斜角度θdが求められる際に両方の座標系が同一であればよい。したがって、処理部44は、例えば、刃先列ラインLBT及びチルト回転面PRTを車両本体座標系COMで求め、目標面70を車両本体座標系COMに変換することにより、車両本体座標系COMにおいて交線CPLを求め、刃先傾斜角度θdを求めてもよい。
ステップS103で刃先傾斜角度θdが求められたら、ステップS104において、処理部44は、得られた刃先傾斜角度θdに基づいてバケット9の姿勢に関する情報を示す姿勢情報を表示部42の画面42Pに表示する。バケット9の姿勢に関する情報を示す姿勢情報は、例えば、絵柄で表現された正対コンパス73である。図16に示す例では、便宜上正対コンパス73も示している。実際は、正対コンパス73は、例えば、図8に示す表示部42の画面42Pに表示された粗掘削画面53の正面図53a中に示されたり、図9に示す表示部42の画面42Pに表示された繊細掘削画面54の正面図54a中に示されたりする。次の説明において、正対コンパス73は、表示部42の画面42P中に表示されているものとする。
本実施形態において、処理部44は、正対コンパス73の指針73Iの角度を、刃先傾斜角度θdの大きさに応じた角度を示す態様で表示する。つまり、表示部42の画面42Pの上下方向を基準(角度0度)とした場合、刃先傾斜角度θdに対応する角度(図16の左側に示した正対コンパス73の図内に示すθd)で、指針73Iをその基準に対して左右いずれかに傾斜させて指針73Iを表示する。このようにすることで、油圧ショベル100のオペレータは、バケット9の刃先9T又は刃先列9TGが目標面70に対してどの程度傾斜しているかを直感的に把握することができる。その結果、オペレータは、バケット9を第2軸AX2の周りにどの程度回動させればバケット9を目標面70に対して正対させることができるかを直感的に把握することができるので、作業効率が向上する。
このように、処理部44は、油圧ショベル100のオペレータに対し、オペレータ(操作者)を補助するための情報として、正対コンパス73という操作のための指標を報知する。本実施形態では、正対コンパス73によって、目標面70に対するバケット9の傾きの程度を操作の指標として表示させることにより、オペレータの操作を補助する。このように、表示システムは、チルトバケットを備えた掘削機械の操作者に対して、操作を補助するための情報を提供することができる。この情報は、特に、チルトバケットであるバケット9を目標面70に対して正対させる場合において、オペレータの操作を補助することに有効である。
処理部44は、例えば、上記及び図16で示したように、正対コンパス73の指針73Iの傾きを刃先傾斜角度θdとする。また、処理部44は、指針73Iの傾きの向きを、油圧ショベル100の運転室4側からバケット9を見た場合において、交線CPL及び目標面70と直交する軸AXN(図16参照)に対してバケット9の幅方向中心軸CLbが傾斜している方向とは反対方向に傾けて表示させる。図16に示す例では、軸AXNに対して幅方向中心軸CLbは右側(図16に示すR方向)に向かって傾斜しているので、指針73Iは、画面上方(図16中の符号Uで示す方向)に対して左(図16に示すL方向)に傾けて表示している。
このようにすることで、油圧ショベル100のオペレータは、指針73Iを目視しながら指針73Iが画面上方に向くようにバケット9又は上部旋回体3等を操作すればよいので、バケット9を目標面70に対して容易に正対させることができる。また、バケット9の傾きの向き(軸AXNに対するバケット9の幅方向中心軸CLbの傾き)と指針73Iが傾く向きとの関係を上述したようにして表示することにより、バケット9が目標面70と正対するように第2軸AX2の中心軸を中心として回動する方向(図16の場合、TILR方向)と、指針73Iの回転方向(図16の場合、R方向)とが一致する。なお、図16の場合、指針73Iの回転方向がL方向になると、バケット9が目標面70と正対するように第2軸AX2の中心軸を中心として回動する方向は、TILLで示す方向になり、両者は一致する。このため、オペレータは、指針73Iの動作を確認すれば、バケット9を目標面70に正対させる際の操作方向を直感的に把握することができるので、作業効率及び作業の正確度が向上する。なお、バケット9が目標面70に対して正対するとは、バケット9の刃先列91TGが、目標面70と平行になることをいう。より具体的には、刃先列ラインLBTと上述した交線CPLとが平行になることをいう。
処理部44は、正対コンパス73の指針73Iを回転させることの代わりに、あるいは指針73Iを回転させることに加えて、例えば、図9に示す傾斜情報86cと目標面線78とのうち少なくとも一方を、刃先傾斜角度θd(図9ではθe)の大きさに応じて移動させてもよい。すなわち、処理部44は、刃先傾斜角度θdの大きさに応じて、刃先列ラインLBTに対応する傾斜情報86cと目標面線78とのなす角度の大きさを変更してもよい。このようにしても、油圧ショベル100のオペレータに、操作を補助するための情報、特にバケット9を目標面70に正対させる際の操作を補助するための情報を提供することができる。
本実施形態において、処理部44は、バケット9の刃先9Tが目標面70に正対する前と、正対した後とで、表示部42の画面42Pに表示する正対コンパス73の表示態様を異ならせる。処理部44は、例えば、刃先9Tが目標面70に正対した場合には、正対コンパス73の色を正対前と異ならせたり、正対コンパス73の濃淡を変えたり、正対コンパス73を点滅させたりする。このようにすることで、油圧ショベル100のオペレータは、バケット9の刃先9Tと目標面70とが正対したことを確実に認識できるので、作業の効率が向上する。また、バケット9の刃先9Tが目標面70に正対した場合、正対コンパス73のデザインの態様を正対前と変えて表示してもよい。例えばバケット9の刃先9Tが目標面70に正対した場合、姿勢情報としての正対コンパス73を、「正対完了」を意味するような文字に変えて表示したり、正対完了を直観できる所定のマークを姿勢情報として表示させたりしてもよい。また、姿勢情報として、正対コンパス73の代わりに又は正対コンパス73とともに、刃先傾斜角度θdに相当する数字を表示部42の画面42Pに表示させてもよい。オペレータは、表示された刃先傾斜角度θdの大きさがゼロに近くなるように、油圧ショベル100を操作してバケット9を目標面70に対して正対させることができる。
本実施形態において、処理部44は、表示部42の画面42Pに表示する正対コンパス73の態様を変更させる際に、例えば、音による報知を併用してもよい。この場合、例えば、処理部44は、バケット9の刃先9Tが目標面70に正対する前は、図6に示す音発生装置46から所定の間隔で音を報知し、刃先列ラインLBTと上述した交線CPLとが平行に近くなるにしたがって音の間隔を短くする。そして、バケット9の刃先9Tが目標面70に正対したら、処理部44は、音を連続して所定時間報知した後、音の報知を停止する。このようにすれば、油圧ショベル100のオペレータは、正対コンパス73による視覚のみならず、音による聴覚の両方でバケット9の刃先9Tと目標面70との正対を認識できるので、作業の効率がさらに向上する。
処理部44は、図8、図9に示すように、正対コンパス73を表示部42の画面42Pの端部(図8、図9に示す例では、油圧ショベル100のオペレータから見て右上端部)に表示することが好ましい。このようにすれば、画面42Pに表示された案内画面の邪魔にならない位置に正対コンパス73が表示されるので、オペレータは案内画面を確実に視認することができる。また、本実形態に係る姿勢情報表示制御は、チルトバケットであるバケット9を備えた油圧ショベル100が法面を施工するときに実行され、正対コンパス73が表示されることが好ましい。チルトバケットは、法面の施工に使用されることが多く、法面の施工時において、本実形態に係る姿勢情報表示制御に基づいて正対コンパス73が表示されることにより、法面施工時の作業効率が向上する。
上記説明において、チルト回転面PRTは、バケット9が有する複数の刃9Bの刃先9Tを通っている。このようなチルト回転面PRTを用いた姿勢情報表示制御を行うことで、刃9Bの刃先9Tが目標面70を掘削する位置で刃先傾斜角度θdを求めることができる。その結果、油圧ショベル100のオペレータに対して行われる正対コンパス73を用いた操作の案内の精度が向上する。なお、チルト回転面PRTは、チルトピン17の中心軸である第2軸AX2に直交し、かつ少なくともバケット9の一部を通る平面であればよい。刃9Bの刃先9Tが目標面70を掘削する位置に近い範囲で刃先傾斜角度θdを求めることが好ましいが、刃9Bの刃先9Tの摩耗を考慮して、チルト回転面PRTはバケット9の刃先9T以外の部分を通るものであってもよい。したがって、チルト回転面PRTは、このような平面であればよい。
以上、本実施形態を説明したが、上述した内容により本実施形態が限定されるものではない。また、上述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
例えば、各案内画面の内容は上記のものに限られず、適宜、変更されてもよい。また、表示制御装置39の機能の一部又はすべてが、油圧ショベル100の外部に配置されたコンピュータによって実行されてもよい。また、目標作業対象は、上述したような法面のような平面に限らず、点、線又は3次元の形状であってもよい。表示入力装置38の入力部41は、タッチパネル式のものに限られず、ハードキー又はスイッチ等の操作部材によって構成されてもよい。すなわち、表示入力装置38は、表示部42と入力部41が分離した構造であってもよい。
上述した実施形態では、作業機2は、ブーム6、アーム7、バケット9を有しているが、作業機2はこれに限られず、少なくともチルトバケットであるバケット9を有するものであればよい。また、上述した実施形態では、第1ストロークセンサ18A、第2ストロークセンサ18B及び第3ストロークセンサ18Cによって、ブーム6、アーム7、バケット9の傾斜角度を検出しているが、傾斜角度の検出手段はこれらに限られない。例えば、ブーム6、アーム7、バケット9の傾斜角度を検出する角度センサが備えられてもよい。
また、本実施形態では、図4、図6に示すバケット傾斜センサ18Dを用いてバケット傾斜角度θ4を検出したが、これに限定されるものではない。バケット傾斜センサ18Dの代わりに、例えば、チルトシリンダ13のストローク長さを検出するストロークセンサを用いてバケット傾斜角度θ4を検出してもよい。この場合、表示制御装置39、より具体的には処理部44は、このストロークセンサが検出したチルトシリンダ13、13のストローク長さから、バケット傾斜角度θ4として、第3軸AX3に対するバケット9の刃先9T又は刃先列9TGの傾斜角度を求める。
1 車両本体
2 作業機
3 上部旋回体
5 走行装置
6 ブーム
7 アーム
8 連結部材
9、9a バケット
9B、9Ba 刃
9T、9Ta 刃先
9TG、9TGa 刃先列
10 ブームシリンダ
11 アームシリンダ
12 バケットシリンダ
13 チルトシリンダ
15 アームピン
16 バケットピン
17 チルトピン
18D バケット傾斜センサ
19 位置検出部
25 操作装置
38 表示入力装置
39 表示制御装置
42 表示部
42P 画面
43 記憶部
44 処理部
70 目標面
73 正対コンパス
73I 指針
100 油圧ショベル
101 掘削機械の表示システム(表示システム)
AX1 第1軸
AX2 第2軸
AX3 第3軸
CPL 交線
LBT 刃先列ライン
PRT チルト回転面
θ4 バケット傾斜角度(傾斜角度)
θd 刃先傾斜角度

Claims (7)

  1. 第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、前記作業機が取り付けられる本体部とを含む掘削機械に用いられるものであり、
    前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報を検出する車両状態検出部と、
    前記第3軸に対する前記バケットの傾斜角度を前記バケットの傾斜角度として検出するバケット傾斜検出部と、
    作業対象の目標形状を示す目標面の位置情報を少なくとも記憶する記憶部と、
    前記バケットの傾斜角度並びに前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報に基づいて求めた前記バケットの刃先の位置から、前記刃先と前記目標面とのなす角度を刃先傾斜角度として求め、得られた前記刃先傾斜角度に基づいて前記バケットの姿勢に関する情報を示す姿勢情報を表示装置の画面に表示する処理部と、
    を含む掘削機械の表示システム。
  2. 前記処理部は、
    前記第2軸に直交しかつ前記バケットの刃先を通る平面が前記目標面と交差する交線と、前記刃先とのなす角度を前記刃先傾斜角度として求める、請求項1に記載の掘削機械の表示システム。
  3. 前記処理部は、
    前記バケットの前記刃先が前記目標面に正対する前と、正対した後とで、前記表示装置の画面に表示する前記姿勢情報の態様を異ならせる、請求項1又は2に記載の掘削機械の表示システム。
  4. 前記処理部は、
    前記姿勢情報を、前記表示装置の画面の端部に表示する、請求項1から3のいずれか1項に記載の掘削機械の表示システム。
  5. 前記処理部は、
    前記掘削機械が法面を施工する際に、前記姿勢情報を前記表示装置の画面に表示する、請求項1から4のいずれか1項に記載の掘削機械の表示システム。
  6. 第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、
    前記作業機が取り付けられる本体部と、
    前記本体部に備えられた走行装置と、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の掘削機械の表示システムと、
    を含む掘削機械。
  7. 第1軸を中心として回動し、かつ前記第1軸と直交する第2軸を中心として回動することにより前記第1軸及び前記第2軸と直交する第3軸に対して刃先が傾斜するバケットを有する作業機と、
    前記作業機が取り付けられる本体部とを含む掘削機械に用いられるものであり、
    前記第3軸に対する前記バケットの傾斜角度並びに前記掘削機械の現在位置及び姿勢に関する情報に基づいて、前記バケットの刃先の位置を求める手順と、
    前記刃先の位置から、前記第2軸に直交しかつ前記バケットの刃先を通る平面が前記目標面と交差する交線と、前記刃先とのなす角度を刃先傾斜角度として求める手順と、
    得られた前記刃先傾斜角度に基づいて前記バケットの姿勢に関する情報を示す姿勢情報を表示装置の画面に表示する手順と、
    を含む掘削機械の表示用コンピュータプログラム。
JP2012223673A 2012-10-05 2012-10-05 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム Active JP5624101B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223673A JP5624101B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
PCT/JP2013/069946 WO2014054327A1 (ja) 2012-10-05 2013-07-23 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
CN201380002406.7A CN103906879B (zh) 2012-10-05 2013-07-23 挖掘机械的显示***、挖掘机械及挖掘机械的显示用计算机程序
DE112013000124.1T DE112013000124B4 (de) 2012-10-05 2013-07-23 Anzeigesystem einer Erdbewegungsmaschine,Erdbewegungsmaschine und Anzeigecomputerprogramm einer Erdbewegungsmaschine
KR1020147036739A KR20150022922A (ko) 2012-10-05 2013-07-23 굴삭 기계의 표시 시스템, 굴삭 기계 및 굴삭 기계의 표시용 컴퓨터 프로그램
US14/233,947 US9650755B2 (en) 2012-10-05 2013-07-23 Display system of excavating machine, excavating machine, and display computer program of excavating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223673A JP5624101B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074319A JP2014074319A (ja) 2014-04-24
JP5624101B2 true JP5624101B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=50434663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223673A Active JP5624101B2 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9650755B2 (ja)
JP (1) JP5624101B2 (ja)
KR (1) KR20150022922A (ja)
CN (1) CN103906879B (ja)
DE (1) DE112013000124B4 (ja)
WO (1) WO2014054327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106460363A (zh) * 2016-05-31 2017-02-22 株式会社小松制作所 作业机械的控制***、作业机械以及作业机械的控制方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012202213B2 (en) * 2011-04-14 2014-11-27 Joy Global Surface Mining Inc Swing automation for rope shovel
JP5789279B2 (ja) * 2013-04-10 2015-10-07 株式会社小松製作所 掘削機械の施工管理装置、油圧ショベルの施工管理装置、掘削機械及び施工管理システム
US9624648B2 (en) 2014-05-15 2017-04-18 Komatsu Ltd. Display system for excavating machine, excavating machine, and display method for excavating machine
DE112014000063B4 (de) * 2014-05-15 2020-09-17 Komatsu Ltd. Anzeigesystem für eine Baggermaschine, Baggermaschine und Anzeigeverfahren für eine Baggermaschine
JP5848451B1 (ja) * 2014-06-02 2016-01-27 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
WO2015186179A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
KR101626657B1 (ko) * 2014-06-27 2016-06-02 충북대학교 산학협력단 굴삭기 버켓의 위치 제어 시스템
DE112014000225B4 (de) 2014-09-09 2017-04-27 Komatsu Ltd. Displaysystem einer Aushubmaschine, Aushubmaschine und Abbildungsanzeigeverfahren
JP6308923B2 (ja) * 2014-09-18 2018-04-11 住友建機株式会社 建設機械
DE112015000011B4 (de) * 2015-02-02 2017-10-19 Komatsu Ltd. Baufahrzeug und Verfahren zum Steuern von Baufahrzeug
CN107407065A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 住友建机株式会社 挖土机
EP3276089B1 (en) * 2015-03-27 2024-03-13 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
JP6619603B2 (ja) * 2015-06-10 2019-12-11 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械の作業腕装置
JP6672313B2 (ja) * 2015-08-10 2020-03-25 住友建機株式会社 ショベル
JP6480830B2 (ja) * 2015-08-24 2019-03-13 株式会社小松製作所 ホイールローダの制御システム、その制御方法およびホイールローダの制御方法
WO2017047695A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6713190B2 (ja) * 2015-10-09 2020-06-24 住友重機械工業株式会社 ショベル操作装置及びショベル操作方法
DE112015000236B4 (de) 2015-10-16 2018-07-05 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug, Löffelvorrichtung und Verfahren zur Erfassung des Kippwinkels
WO2016076444A1 (ja) * 2015-12-09 2016-05-19 株式会社小松製作所 作業車両及びチルト角度の取得方法
JP6666142B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両の制御方法
CN108699815B (zh) 2016-02-09 2021-09-28 住友建机株式会社 挖土机
WO2016137017A1 (ja) * 2016-03-28 2016-09-01 株式会社小松製作所 評価装置及び評価方法
KR101862735B1 (ko) * 2016-03-29 2018-07-04 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 제어 장치, 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법
JP6506205B2 (ja) * 2016-03-31 2019-04-24 日立建機株式会社 建設機械
WO2017170900A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 住友建機株式会社 ショベル
DE112016000090B4 (de) 2016-05-31 2021-09-02 Komatsu Ltd. Baumaschinensteuerungssystem, baumaschine und baumaschinensteuerungsverfahren
JP6099834B1 (ja) * 2016-05-31 2017-03-22 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
JP6416268B2 (ja) * 2016-05-31 2018-10-31 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械及び作業機械の制御方法
USD800764S1 (en) 2016-06-20 2017-10-24 Caterpillar Inc. Display screen or portion thereof with set of icons
US10589626B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Caterpillar Inc. Implement positioning guidance system
DE112016000098B4 (de) 2016-06-24 2022-12-22 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Verfahren zum Steuern des Arbeitsfahrzeugs
JP6564739B2 (ja) * 2016-06-30 2019-08-21 日立建機株式会社 作業機械
US9885169B2 (en) * 2016-07-01 2018-02-06 GK Technology, Inc. Automated backslope cutting system
JP7129907B2 (ja) * 2016-08-12 2022-09-02 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
CN108291383B (zh) 2016-11-09 2020-11-27 株式会社小松制作所 作业车辆以及控制方法
JP6826908B2 (ja) * 2017-02-16 2021-02-10 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置、作業機械の制御方法、及び作業機械の制御システム
JP7001350B2 (ja) * 2017-02-20 2022-01-19 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両の制御方法
JP6781067B2 (ja) * 2017-02-21 2020-11-04 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
JP6564804B2 (ja) 2017-03-29 2019-08-21 日立建機株式会社 操作ガイド装置
WO2018181534A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの表示装置及びショベルにおける画像の表示方法
CN110462143B (zh) * 2017-08-09 2022-11-01 住友建机株式会社 挖土机、挖土机的显示装置及挖土机的显示方法
JP6918948B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-11 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム、掘削機械、及び掘削機械の表示方法
KR102539678B1 (ko) * 2017-09-07 2023-06-01 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP6849623B2 (ja) * 2018-03-07 2021-03-24 日立建機株式会社 作業機械
JP6854255B2 (ja) * 2018-03-15 2021-04-07 日立建機株式会社 建設機械
JP6860516B2 (ja) * 2018-03-16 2021-04-14 日立建機株式会社 作業機械
JP6908551B2 (ja) * 2018-03-29 2021-07-28 Kddi株式会社 移動通信ネットワークの制御装置、基地局装置、およびユーザ装置
JP6942671B2 (ja) * 2018-04-26 2021-09-29 株式会社小松製作所 寸法特定装置および寸法特定方法
CN108532657A (zh) * 2018-04-26 2018-09-14 中建八局第二建设有限公司 一种施工工地用挖掘装载机
US10767348B2 (en) * 2018-07-30 2020-09-08 Deere & Company Machine stability detection and control
JP7065002B2 (ja) * 2018-09-19 2022-05-11 日立建機株式会社 作業機械
JP6680849B2 (ja) * 2018-10-03 2020-04-15 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、及び作業機械の制御方法
CN117569398A (zh) * 2018-11-14 2024-02-20 住友重机械工业株式会社 挖土机、挖土机的控制装置
JP7117238B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-12 日立建機株式会社 作業車両
JP7315333B2 (ja) * 2019-01-31 2023-07-26 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、及び建設機械の制御方法
CN110565732B (zh) * 2019-07-25 2021-07-27 徐州徐工挖掘机械有限公司 液压挖掘机铲斗与斗杆姿态关联系数评价方法
JP7396875B2 (ja) * 2019-11-27 2023-12-12 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、および作業機械の制御方法
JP7402026B2 (ja) * 2019-11-27 2023-12-20 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法
KR20220010795A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 현대두산인프라코어(주) 굴삭기 및 이의 제어 방법
WO2022114005A1 (ja) 2020-11-27 2022-06-02 日立建機株式会社 作業機械の情報表示システム
KR20220121612A (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 현대두산인프라코어(주) 머신 가이던스 프로그램 및 이를 이용하는 굴삭기
WO2023219069A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社クボタ 作業機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364439A (en) * 1981-04-27 1982-12-21 Caterpillar Tractor Co. Implement assembly with pivot connection
JPH06322789A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Kobe Steel Ltd 作業機械の作業軌跡制御装置
KR100202203B1 (ko) * 1993-11-30 1999-06-15 안자키 사토루 유압식 파워셔블의 직선 굴삭 제어 장치
JPH10159123A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御装置
EP1186720A4 (en) * 1999-10-01 2008-11-19 Hitachi Construction Machinery DEVICE FOR SETTING A TARGET TRUCK AREA FOR A EARTH MOVEMENT MACHINE, RECORDING CARRIER THEREFOR AND DISPLAY UNIT
KR100498853B1 (ko) 2000-11-17 2005-07-04 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 표시장치 및 표시제어장치
US6826465B2 (en) * 2000-11-29 2004-11-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Information display device and display control device for construction machine
JP2002340556A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走行式建設機械の位置計測システム、位置計測コンピュータ及び位置計測プログラム
JP4233932B2 (ja) * 2003-06-19 2009-03-04 日立建機株式会社 作業機械の作業支援・管理システム
JP4251653B2 (ja) 2006-09-13 2009-04-08 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末装置及びプログラム
JP5555190B2 (ja) * 2011-02-22 2014-07-23 株式会社小松製作所 油圧ショベルの表示システム及びその制御方法
US8463512B2 (en) * 2011-09-30 2013-06-11 Komatsu Ltd. Construction machine
CN202347549U (zh) * 2011-10-31 2012-07-25 中联重科股份有限公司 挖掘机的工作姿态的测量单元、防倾翻装置和挖掘机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106460363A (zh) * 2016-05-31 2017-02-22 株式会社小松制作所 作业机械的控制***、作业机械以及作业机械的控制方法
CN106460363B (zh) * 2016-05-31 2019-11-08 株式会社小松制作所 作业机械的控制***、作业机械以及作业机械的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014054327A1 (ja) 2014-04-10
JP2014074319A (ja) 2014-04-24
DE112013000124B4 (de) 2021-08-19
US9650755B2 (en) 2017-05-16
US20150345114A1 (en) 2015-12-03
DE112013000124T5 (de) 2014-12-31
CN103906879A (zh) 2014-07-02
CN103906879B (zh) 2016-08-17
KR20150022922A (ko) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624101B2 (ja) 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示用コンピュータプログラム
JP5886962B1 (ja) 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示方法
JP5826397B1 (ja) 掘削機械の表示システム、掘削機械及び掘削機械の表示方法
JP5847340B2 (ja) 掘削機械の表示システム、掘削機械及び画像表示方法
JP5476450B1 (ja) 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP5676778B2 (ja) 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP5624108B2 (ja) 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP5426742B1 (ja) 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP5426743B1 (ja) 掘削機械の表示システム及び掘削機械
JP5059954B2 (ja) 掘削機械の表示システム及びその制御方法。
JP5781668B2 (ja) 油圧ショベルの表示システム
JP2012172426A (ja) 油圧ショベルの表示システム及びその制御方法
EP3770343A1 (en) Display system of turning work vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250