JP5619587B2 - 端子挿入装置及び端子挿入方法 - Google Patents

端子挿入装置及び端子挿入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5619587B2
JP5619587B2 JP2010275470A JP2010275470A JP5619587B2 JP 5619587 B2 JP5619587 B2 JP 5619587B2 JP 2010275470 A JP2010275470 A JP 2010275470A JP 2010275470 A JP2010275470 A JP 2010275470A JP 5619587 B2 JP5619587 B2 JP 5619587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
chuck
pressing member
crimping portion
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010275470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012124091A (ja
Inventor
喜昭 野本
喜昭 野本
晶博 水野
晶博 水野
雄平 中沢
雄平 中沢
淳治 浅井
淳治 浅井
倫之 大平
倫之 大平
高田 和彦
和彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010275470A priority Critical patent/JP5619587B2/ja
Priority to CN201110368811.3A priority patent/CN102544846B/zh
Publication of JP2012124091A publication Critical patent/JP2012124091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619587B2 publication Critical patent/JP5619587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、電線付き端子をチャックで把持してコネクタハウジングに挿入する端子挿入装置及び端子挿入方法に関するものである。
従来、電線付き端子を絶縁性のコネクタハウジング内に挿入するために、種々の端子挿入装置及び端子挿入方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、傾斜状のガイド面を有する一対の端子ガイド爪を用い、チャック爪で把持した電線付き端子をガイド面の中央に当てるべく、端子を傾斜させて保持したり、チャック爪を含む挿入ヘッドの高さを調整することが記載されている(図示せず)。
また、特許文献2には、L字状の下端部を有するチャック爪で電線付き端子を左右方向に挟むと共に、チャック爪のL字状の下端部との間で電線付き端子を端子押えで上下方向に挟んで位置決めさせることが記載されている(図示せず)。
また、特許文献3には、シール部材の孔部に電線付き雌端子をスムーズに挿入するべく、雌端子の四角形の電気接触部の中心と電線の中心とを一致させた状態に雌端子と電線とを圧着接続させることが記載されている。
特開平9−45453号公報 特開2001−176635号公報 特開2000−82531号公報
図2(a)(b)は、端子ガイド爪を用いずに、種類の異なる電線付き端子41,42をそれぞれ同一の端子チャック51と電線チャック52で把持してコネクタハウジングに挿入する例を示すものである。端子チャック51は下端に各端子の芯線圧着部4aを支持する水平な突出部53を有している。
図2(a)の端子41の芯線圧着部4aの中心は電線211の中心mよりも下方にずれており、図2(b)の端子42の芯線圧着部4aの中心は電線212の中心mと一致している。図2(a)(b)において端子チャック51の突出部53の高さは同じであるので、図2(a)の端子41の芯線圧着部4aに対して電線211は電線チャック52で高い位置で把持され、図2(b)の端子42の芯線圧着部4aに対して電線212は電線チャック52で低い位置で把持される。
それにより、図2(a)の端子41は前下がりに傾斜しやすく、図2(b)の端子42は前上がりに傾斜しやすくなる。この端子41,42の姿勢の崩れによって、各端子41,42の先端4bがコネクタハウジングの端子収容室の開口の上下端に干渉して、スムーズな挿入を行えなくなるという問題を生じてしまう。
本発明は、上記した点に鑑み、電線付き端子の電線の中心に対して端子の芯線圧着部の位置が端子ごとに上下にずれている場合でも、端子をコネクタハウジング内にスムーズ且つ確実に挿入することのできる端子挿入装置及び端子挿入方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る端子挿入装置は、端子支持用の内向きの突出部を有する端子挿入用の左右一対の端子チャックと、該突出部に電線付き端子の芯線圧着部を上から押し付ける端子押圧部材と、該電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測する計測手段と、計測結果に応じて該端子チャックを該端子押圧部材と一体に昇降させて該端子の上下方向の傾きを修正する上下調整ガイド及びモータとを備えることを特徴とする。
上記構成により、左右一対の端子チャックとその突出部と端子押圧部材とで端子の芯線圧着部が四方から把持兼位置決めされる。電線の中心に対する芯線圧着部の高さは予め(電線付き端子の単体状態で)計測しておいてもよく、あるいは請求項2に記載するように、端子押圧部材を記芯線圧着部に押し付けた状態で計測してもよい(後者がベストである)。計測結果を予め登録した正規の芯線圧着部の高さと比較し、その結果に基づいて制御部がモータを所要の回転角度で駆動し、端子チャックが端子押圧部材と一体に上下調整ガイドに沿って昇降(上昇又は下降)し、端子の上下方向の傾きを修正し、端子を水平に位置させる。その状態で端子チャックが端子の先端部をコネクタハウジングの端子収容室内に初期挿入し(端子収容室の上下端縁に端子先端が干渉することがない)、電線チャックが端子を完全挿入する。
請求項2に係る端子挿入装置は、請求項1記載の端子挿入装置において、前記計測手段が、前記突出部に前記芯線圧着部を前記端子押圧部材で上から押し付けた状態で、前記電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測するものであることを特徴とする。
上記構成により、端子押圧部材を芯線圧着部に押し付けた状態で、芯線圧着部の高さが正確に計測され、計測結果に基づく端子の上下方向の傾きの修正が精度良く行われ、端子の挿入精度が高まる。計測手段は端子押圧部材に連結されたものであることが好ましい。
請求項3に係る端子挿入方法は、端子支持用の内向きの突出部を有する左右一対の端子チャックで電線付き端子を把持し、予め、又は該突出部に該端子の芯線圧着部を端子押圧部材で上から押し付けた状態で、該電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測手段で計測し、計測結果に応じて該端子チャックを該端子押圧部材と一体に上下調整ガイド及びモータで昇降させて、該端子の上下方向の傾きを修正し、その状態で該端子をコネクタハウジング内に挿入することを特徴とする。
上記構成により、左右一対の端子チャックとその突出部と端子押圧部材とで端子の芯線圧着部が四方から把持兼位置決めされる。電線の中心に対する芯線圧着部の高さは予め(電線付き端子の単体状態で)計測しておいてもよく、端子押圧部材を芯線圧着部に押し付けた状態で計測してもよい(後者がベストである)。計測結果を予め登録した正規の芯線圧着部の高さと比較し、その結果に基づいて制御部がモータを所要の回転角度で駆動し、端子チャックが端子押圧部材と一体に上下調整ガイドに沿って昇降(上昇又は下降)し、端子の上下方向の傾きを修正し、端子を水平に位置させる。その状態で端子チャックが端子の先端部をコネクタハウジングの端子収容室内に初期挿入し(端子収容室の上下端縁に端子先端が干渉することがない)、電線チャックが端子を完全挿入する。なお、端子押圧部材を芯線圧着部に押し付けた状態で計測する場合は、芯線圧着部の高さが正確に計測され、計測結果に基づく端子の上下方向の傾きの修正が精度良く行われ、端子の挿入精度が高まる。
請求項1記載の発明によれば、電線付き端子の電線の中心に対して端子の芯線圧着部の位置が端子ごとに上下にずれている場合でも、端子をコネクタハウジング内に干渉等なくスムーズ且つ確実に挿入することができ、端子挿入ミスによるサブワイヤハーネスの生産性の低下を防ぐことができる。
請求項2記載の発明によれば、端子押圧部材を芯線圧着部に押し付けた状態で、芯線圧着部の高さを正確に計測して、計測結果に基づく端子の上下方向の傾きの修正を精度良く行って、端子の挿入精度を高めることができる。
請求項3記載の発明によれば、電線付き端子の電線の中心に対して端子の芯線圧着部の位置が端子ごとに上下にずれている場合でも、端子をコネクタハウジング内に干渉等なくスムーズ且つ確実に挿入することができ、端子挿入ミスによるサブワイヤハーネスの生産性の低下を防ぐことができる。また、端子押圧部材を芯線圧着部に押し付けた状態で、芯線圧着部の高さを正確に計測することで、計測結果に基づく端子の上下方向の傾きの修正を精度良く行って、端子の挿入精度を高めることができる。
本発明に係る端子挿入装置及び端子挿入方法の一実施形態を示す斜視図である。 従来の端子挿入方法の一形態における、(a)は正規の端子チャック状態、(b)は端子が前上がりに傾斜してチャックされた状態をそれぞれ示す側面図である。
図1は、本発明に係る端子挿入装置及び端子挿入方法の一実施形態を示すものである。
端子挿入装置1は、左右一対の端子チャック2と、端子チャック2の下端の水平な突出部3に端子4を押し付ける上側の端子押圧部材5と、一対の端子チャック2を開閉させるエアチャックシリンダ6と、端子押圧部材5を昇降させるエアシリンダ7と、エアチャックシリンダ6とエアシリンダ7とを固定したブロック部8と、ブロック部8を上下方向スライド自在に係合させた垂直なレール状の上下調整ガイド9と、上下調整ガイド9に沿ってブロック部8を昇降駆動させるサーボモータ(モータ)10とを備えるものである。
一対の端子チャック2のうちの少なくとも何れか一方、好ましくは両方に内向きの水平な突出部3が設けられている。一対の端子チャック2は左右に対向して位置し、何れか一方の突出部3は長く形成され、両方の各突出部3は短く形成され、何れか一方又は両方の突出部3は端子4の横幅よりも短く形成されている。
端子チャック2は垂直な長板部11と、長板部11の下部において内向きに段差状に突出した薄板状の短い爪部12と、爪部12の下端から内向きに突出した突出部3と、長板部11の上端において後方に折り曲げられた水平な鍔部13とを備えている。
端子押圧部材5は矩形板状に形成され、一対の端子チャック2の長板部11の間において爪部12の後面12aに摺動自在に接触する。端子押圧部材5の上端に垂直なロッド14が固定され、ロッド14は一対の長板部11の間を経て上方に延長されてエアシリンダ(市販の両ロッドシリンダ)7の本体(符号7で代用)を貫通し、ロッド14の上端部14aは水平な連結部材15を介して平行なサイドロッド16に連結され、サイドロッド16は例えば変位検出センサ(計測手段)17の一部として作用し、変位検出センサ17はサーボモータ10の制御部に回路接続されている。
一対の端子チャック2の爪部12の垂直な内面12bが端子4の芯線圧着部4aの左右の側面を把持し、突出部3の水平な上面が芯線圧着部4aの水平な底面を支持する。端子押圧部材5の水平な下面は芯線圧着部4aの水平な上面を下向きに押圧して、突出部3との間に芯線圧着部4aを挟持する。
芯線圧着部4aは電線21の導電部(芯線)を左右一対の前側の圧着片で圧着した(加締めた)部分である(図2参照)。芯線圧着部4aの後側には芯線圧着部4aよりも高く絶縁被覆圧着部が位置する(図2参照)。図1では雌端子4を図示しているが、雄端子(図示せず)の場合も芯線圧着部4aを端子チャック2と突出部3と端子押圧部材5とで四方から挟持することは同様である。
一対の端子チャック2の上端の鍔部13は水平な一対のスライダ18を介して左右方向の水平なガイドレール19にスライド自在に係合し、一対のスライダ18は上側のチャックシリンダ6で端子チャック2と一体に左右方向に開閉移動する。
チャックシリンダ6の前側にエアシリンダ7が位置し、チャックシリンダ6の上側に板状のブロック部8が固定され、ブロック部8にブラケット20を介してエアシリンダ7が固定され、ブロック部8の後側のスライダ22が垂直な上下調整ガイド9のレール部23に上下方向スライド自在に係合し、ブロック部8の後側の例えば固定ナット(図示せず)に上下調整ガイド8の例えば垂直なねじ軸(図示せず)が歯合し、ねじ軸の上端に固定された歯付きプーリ(図示せず)に水平な歯付きベルト24の前部が歯合し、後側の垂直なサーボモータ10の軸25に固定された歯付きプーリ26が歯付きベルト24の後部に歯合している。
少なくとも端子チャック2と端子押圧部材5と各シリンダ6,7と上下調整ガイド8とサーボモータ10とで端子挿入装置の端子挿入ヘッド1が構成され、端子挿入ヘッド1は不図示の装置本体の前後方向の水平なエアシリンダとガイドレールで前後に進退可能で、且つ左右方向の水平なガイドレールとモータとねじ軸等といった不図示の駆動手段で左右に移動可能である。
以下に端子挿入装置1の作用及び端子挿入方法を説明する。サーボモータ10の例えば正転で端子チャック2が端子押圧部材5や各シリンダ6,7等と一体に上昇し、サーボモータ10の逆転で端子チャック2が端子押圧部材5や各シリンダ6,7等と一体に下降する。端子チャック2の上下方向の移動量は電線21の中心と端子4の芯線圧着部4aの中心との上下方向のずれ量に応じてサーボモータ10の制御部で数値制御される。
端子チャック2の後方には不図示の左右一対の電線チャックが配置される。電線チャックが電線21の絶縁被覆部を把持し、端子チャック2が端子4の芯線圧着部4aを把持し、端子押圧部材5が芯線圧着部4aを端子チャック2の突出部3に押し付けて固定する。
この状態で、端子押圧部材5に続く(連結された)変位センサ17が芯線圧着部4aの高さを計測し、電線中心に対する芯線圧着部4aの高さ(厚さ)、すなわち電線中心から芯線圧着部4aの底面までの垂直距離(図2の符号h参照)をサーボモータ10の制御部が端子4ごとに算出して、予め入力された基準値と比較して、端子チャック2で把持した端子4の位置(高さ)をサーボモータ10の回転で調整して、端子4の上下方向の傾き(端子姿勢)を修正する。
例えば、図2(a)のように端子41の芯線圧着部4aの中心が電線211の中心mよりも低く、端子41が前下がりに傾斜する場合は、図1の端子チャック2を上下調整ガイド9に沿って少し上昇させて、端子41を水平に位置させる。図2(b)のように端子42の芯線圧着部4aの中心が電線212の中心mにほぼ一致し、端子42が前上がりに傾斜する場合は、図1の端子チャック2を上下調整ガイド9に沿って少し下降させて、端子42を水平に位置させる。
このように、電線21の中心から端子4の芯線圧着部4aの底面までの垂直距離hに応じて、端子4の姿勢を修正した状態で、端子4を不図示のコネクタハウジングに挿入する。これにより、端子4の先端(前端)4bがコネクタハウジングの端子収容室の上下の端縁に干渉することなく、端子4が端子収容室にスムーズに挿入される。
コネクタハウジングの端子収容室に対する端子4の中心の上下方向の位置規定は上下調整ガイド9に沿って端子チャック2を大きく昇降させることで行う。端子4を上下調整ガイド9に沿って端子チャック2で大きく昇降させると同時に、あるいはその前又は後に、変位検出センサ17で芯線圧着部4aの高さを計測して端子4の姿勢を矯正する。上下調整ガイド9以外に、上下調整ガイド9による駆動と同時に他の駆動手段(図示せず)で端子チャック2を大きく昇降させることも可能である。端子4の前後方向の移動は不図示の水平なエアシリンダを含む駆動手段で行われる。
端子4を把持した端子チャック2が不図示の水平なエアシリンダの駆動で前進して、不図示のコネクタハウジングの所要の端子収容室に端子4の先端部(前端部)4bを挿入(初期挿入)し、端子チャック2が端子4の把持を解除し(端子4を解放し)、端子チャック2が端子押圧部材5と一体に上下調整ガイド9で上昇して端子4から離間し、不図示の電線チャックが不図示のエアシリンダ等の駆動手段で前進して、端子4を完全に端子挿入室に挿入する。端子4は端子収容室内の係止ランスで係止される。
なお、変位検出センサ17を用いずに、端子4の種類ごとに数個の電線付き端子4の電線中心に対する芯線圧着部4aの高さ(電線中心から芯線圧着部4aの底面までの垂直距離h)をゲージ等で測定して、その平均値を基にして、サーボモータ10で端子チャック2すなわち端子4の上下位置を規定して、端子4の姿勢を修正することも可能である。但し、この場合は、上記のように端子4の芯線圧着部4aの高さを一つずつ個別に変位検出センサ17で計測する場合に較べて挿入精度が低下することは否めない。
本発明に係る端子挿入装置及び端子挿入方法は、端子の種類ないし個々の端子ごとに端子のチャック高さを調整して、端子の姿勢(傾き)を修正し、電線付き端子をミスなくスムーズにコネクタハウジングに挿入して、複数本の電線とコネクタとで成るサブワイヤハーネスの生産性を高めるために利用することができる。
1 端子挿入装置
2 端子チャック
3 突出部
4 端子
4a 芯線圧着部
5 端子押圧部材
9 上下調整ガイド
10 サーボモータ(モータ)
17 変位検出センサ(計測手段)
21 電線

Claims (3)

  1. 端子支持用の内向きの突出部を有する端子挿入用の左右一対の端子チャックと、該突出部に電線付き端子の芯線圧着部を上から押し付ける端子押圧部材と、該電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測する計測手段と、計測結果に応じて該端子チャックを該端子押圧部材と一体に昇降させて該端子の上下方向の傾きを修正する上下調整ガイド及びモータとを備えることを特徴とする端子挿入装置。
  2. 前記計測手段が、前記突出部に前記芯線圧着部を前記端子押圧部材で上から押し付けた状態で、前記電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測するものであることを特徴とする請求項1記載の端子挿入装置。
  3. 端子支持用の内向きの突出部を有する左右一対の端子チャックで電線付き端子を把持し、予め、又は該突出部に該端子の芯線圧着部を端子押圧部材で上から押し付けた状態で、該電線の中心に対する該芯線圧着部の高さを計測手段で計測し、計測結果に応じて該端子チャックを該端子押圧部材と一体に上下調整ガイド及びモータで昇降させて、該端子の上下方向の傾きを修正し、その状態で該端子をコネクタハウジング内に挿入することを特徴とする端子挿入方法。
JP2010275470A 2010-12-10 2010-12-10 端子挿入装置及び端子挿入方法 Active JP5619587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275470A JP5619587B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 端子挿入装置及び端子挿入方法
CN201110368811.3A CN102544846B (zh) 2010-12-10 2011-11-17 端子***装置以及端子***方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275470A JP5619587B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 端子挿入装置及び端子挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124091A JP2012124091A (ja) 2012-06-28
JP5619587B2 true JP5619587B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46351141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275470A Active JP5619587B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 端子挿入装置及び端子挿入方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5619587B2 (ja)
CN (1) CN102544846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179667A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276095B2 (ja) * 2014-04-04 2018-02-07 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法
CN105098435B (zh) * 2014-05-13 2019-08-02 李尔公司 具有端子接口的电连接器
CN105728484B (zh) * 2016-03-14 2018-01-09 泰州市齐大涂料助剂有限公司 一种同轴电缆连接器的金属方头成形装置
JP6629263B2 (ja) * 2017-06-06 2020-01-15 矢崎総業株式会社 端子ズレ量検知方法、端子挿入方法、端子ズレ量検知装置、及び端子挿入装置
CN109193291B (zh) * 2018-09-25 2020-06-26 珠海凌智自动化科技有限公司 一种导线端子组装机构
CN115579707A (zh) * 2022-12-12 2023-01-06 东莞市鸿儒连接器有限公司 一种铆压工站及铆接线束半自动线束组装压接机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635627B2 (ja) * 1999-12-21 2005-04-06 矢崎総業株式会社 自動端子挿入機における挿入端子の検査方法及びその検査装置
JP2004185852A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの製造方法及び端子付電線の接続装置
CN101542851B (zh) * 2007-01-16 2011-12-21 日本自动机械株式会社 端子压接方法、端子压接装置以及端子压接电线制造装置
JP4951355B2 (ja) * 2007-01-18 2012-06-13 矢崎総業株式会社 端子金具の寸法測定方法及び寸法測定装置
GB2448937B (en) * 2007-05-04 2009-10-14 Brand Rex Ltd Improvements in and relating to electrical connectors
JP5169996B2 (ja) * 2009-05-29 2013-03-27 住友電装株式会社 端子挿入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179667A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012124091A (ja) 2012-06-28
CN102544846B (zh) 2014-09-03
CN102544846A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619587B2 (ja) 端子挿入装置及び端子挿入方法
JP4917418B2 (ja) 端子挿入装置
JP2020004704A (ja) 折り曲げ可能な端子組立機
US20160203890A1 (en) Production device for wire harness and production method therefor
US11532918B2 (en) Detection device and method for detecting insertion depth of terminal of cable connector
US20160211056A1 (en) Production device for wire harness and production method therefor
WO2015105017A1 (ja) 電線処理装置及び配線モジュールの製造方法
US5570514A (en) Device and method for measuring crimp height
US6193138B1 (en) Pressure welding device and method for terminals
CN216355248U (zh) 一种线束生产用定位组装结构
EP3089286A1 (en) Terminal insertion device and wiring module production method
EP1137119B1 (en) Connector positioning structure
JP6951583B2 (ja) 端子挿入装置および端子挿入方法
JP6951582B2 (ja) 端子姿勢矯正具、端子挿入装置、およびワイヤハーネスの製造方法
CN209786404U (zh) 高精度的排线插壳装置
JP2006093177A (ja) 電子部品実装装置
JP6951581B2 (ja) コネクタホルダ、端子挿入装置、およびワイヤハーネスの製造方法
JPH10255947A (ja) 電線圧接装置及び電線圧接方法
US8261440B2 (en) Method for inserting a terminal of an electrical wire
CN216529798U (zh) 端子角度调整和坐标识别装置及端子***装置
JP6481859B2 (ja) コネクタ嵌合装置
WO2017109881A1 (ja) 情報処理装置、実装装置、情報処理方法及び部品把持具
CN218289895U (zh) 载具导正定位装置
CN114498250B (zh) 线束插植修正方法、插植方法、***、设备及存储介质
CN210897839U (zh) 一种防错位的接线端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250