JP5618105B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5618105B2
JP5618105B2 JP2013001912A JP2013001912A JP5618105B2 JP 5618105 B2 JP5618105 B2 JP 5618105B2 JP 2013001912 A JP2013001912 A JP 2013001912A JP 2013001912 A JP2013001912 A JP 2013001912A JP 5618105 B2 JP5618105 B2 JP 5618105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
internal combustion
combustion engine
rotational speed
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013001912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014133456A (ja
Inventor
上田 克則
克則 上田
重利 平野
重利 平野
勇介 佐々木
勇介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013001912A priority Critical patent/JP5618105B2/ja
Priority to US14/139,431 priority patent/US9073427B2/en
Publication of JP2014133456A publication Critical patent/JP2014133456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618105B2 publication Critical patent/JP5618105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に関し、特にハイブリッド車両に設けられたクラッチの故障検出に関する。
近年、内燃機関と電動機との双方を設け、動力源とするハイブリッド車両が開発されている。そして、ハイブリッド車両の制御方式として、大きく分けてシリーズモードとパラレルモードとがある。シリーズモードは、内燃機関の動力で発電機を駆動し、発電機により得られた電力にて駆動軸と結合された電動機を駆動し車両を走行させる方式である。また、パラレルモードは、内燃機関の動力で駆動軸を駆動し、蓄電池より得られた電力にて駆動軸に結合された電動機を駆動し、車両の運転状態に応じて内燃機関の動力と電動機の動力のどちらか一方或いは双方を用いて車両を走行させる方式である。
そして、このようなハイブリッド車両では、駆動輪と内燃機関との間に設けられたクラッチを断接することで、シリーズモードとパラレルモードとの切り換えを行っている。
しかしながら、このようにクラッチを有するハイブリッド車両で、クラッチが接続したまま固着するクラッチの閉固着が発生すると、車速の低下に伴って内燃機関の回転速度も低下する。そして、内燃機関の回転速度の低下は、内燃機関の回転を不安定とし、延いては、車両の挙動を悪化させることとなる。
そこで、クラッチの閉固着判定手法として、クラッチの開放状態において、電動機の回転速度の上昇の傾きに基づいてクラッチの閉固着を判定するものがある(特許文献1)。
特開2009−202712号公報
上記特許文献1の車両用駆動装置では、変速機と電動機との間と、電動機と内燃機関との間のそれぞれにクラッチを設けて、クラッチの開放状態における電動機の回転速度の上昇の傾きに基づいて、クラッチの閉固着を判定している。
しかしながら、電動機と駆動輪とをクラッチを介さずに接続し、更に内燃機関と駆動輪とがクラッチを介して接続され、そして内燃機関にて発電機を駆動して発電するハイブリッド車両では、電動機と駆動輪とがクラッチを介さずに接続されているので、クラッチの閉固着を判定するために電動機の回転速度を上昇させると車両の車速も上昇することとなり、車両の挙動が乱れる要因となり好ましいことではない。
また、他のクラッチの閉固着判定手法として、クラッチの動力伝達の上流側と動力伝達の下流側の回転速度差にて判定する手法もあるが、電動機と駆動輪とをクラッチを介さずに接続し、更に内燃機関と駆動輪とがクラッチを介して接続され、そして内燃機関にて発電機を駆動して発電するハイブリッド車両では、例えシリーズモード時であっても、車両の走行状態と発電機での発電状態によっては、クラッチの動力伝達の上流側と動力伝達の下流側の回転速度とが接近し、回転速度差が小さくなりクラッチの閉固着を誤判定する虞がある。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、クラッチの閉固着判定を精度良く判定することのできるハイブリット車両の制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1のハイブリット車両の制御装置では、車両に搭載される内燃機関と、前記内燃機関により駆動されて発電する発電機と、前記発電機で発電した電力を貯蓄する二次電池と、前記二次電池から供給される電力で前記車両の駆動輪を駆動する電動機と、前記内燃機関から前記駆動輪に動力を伝達する伝達経路を断接するクラッチとを備え、前記クラッチを開放し前記内燃機関で前記発電機を駆動して発電すると共に前記電動機で前記駆動輪を駆動して走行する第1走行モードと、前記クラッチを接続して前記内燃機関の動力を前記駆動輪に伝達して走行する第2走行モードと、を有するハイブリッド車両の制御装置において、前記伝達経路の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と前記伝達経路の駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差を検出する回転速度差検出手段と、前記第1走行モード時に、前記回転速度差検出手段にて検出される前記回転速度の差が所定の第1範囲内で所定期間保持されると、前記内燃機関側に配設された前記上流クラッチの回転速度を変化させる回転速度可変制御を行う回転速度可変手段を有し、前記回転速度可変制御時の前記回転速度の差が前記所定の第1範囲より大きな所定の第2範囲内に保持されるか否かに基づいて、前記クラッチの固着判定を行う固着判定手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2のハイブリット車両の制御装置では、請求項1において、前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関の出力トルクを減少させて、前記内燃機関側に配設された前記上流クラッチの回転速度を変化させることを特徴とする。
また、請求項3のハイブリット車両の制御装置では、請求項1或いは2において、前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関への燃料の供給を停止して、前記内燃機関の出力を減少させることを特徴とする。
また、請求項4のハイブリット車両の制御装置では、請求項1から3のいずれか1項において、前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関の点火時期を遅角させて、前記内燃機関の出力トルクを減少させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、クラッチが開放されている第1走行モード時に、回転速度差検出手段にて検出される伝達経路の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と伝達経路の駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差が所定の第1範囲内で所定期間保持されると、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度を変化させる回転速度可変制御を行い、更に当該回転速度可変制御時の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差が所定の第2範囲内に保持されるか否かに基づいてクラッチの固着判定を行っている。
したがって、回転速度可変制御時に回転速度の差が所定の第2範囲内に保持されない場合には、クラッチの固着なしと判定することができる。また、回転速度の差が等しい或いは回転速度の差が極めて小さくて所定の第2範囲内に保持される場合には、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度とが接近し、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転と駆動輪側に配設された下流クラッチの回転とが同期しているとして、クラッチに固着ありと判定することができる。
よって、例えば車両の走行状態と内燃機関の駆動による発電機の発電状態によっては、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度とが接近しているような場合であっても、確実にクラッチの固着の有無を判定することができる。
また、請求項2の発明によれば、回転速度可変制御時に、内燃機関の出力トルクを減少させて、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度を変化させている。
内燃機関は、出力トルクが減少すると回転速度も低下するので、内燃機関の出力トルクを減少させることで、内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差を発生させることができ、クラッチの固着判定を行うことができる。
また、請求項3の発明によれば、回転速度可変制御時に、内燃機関への燃料供給の停止、即ち燃料カットを実施して、内燃機関の出力トルクを減少させている。
このように、内燃機関への燃料供給を停止、即ち燃料カットを実施することで、内燃機関の筒内における燃焼の停止、即ち内燃機関の運転を停止させることができるので、早期に内燃機関の出力トルクを減少、即ち内燃機関の回転速度を低下させることができる。
したがって、早期にクラッチの固着判定を行うことができる。
また、請求項4の発明によれば、回転速度可変制御時に、内燃機関の点火時期を遅角させて、内燃機関の出力トルクを減少させることで、内燃機関の回転速度を低下させることができ、早期にクラッチの固着判定を行うことができる。
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置が適用された車両の概略構成図である。 本発明に係るハイブリッド車両の制御装置が実施するクラッチ固着判定制御のフローチャートである。 クラッチ固着判定時のクラッチが正常である場合のタイムチャートである。 クラッチ固着判定時のクラッチに固着がある場合のタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係るハイブリット車両の制御装置を搭載した車両の概略構成図である。以下、ハイブリット車両の制御装置の構成を説明する。
図1に示すように、本発明に係るハイブリット車両の制御装置が用いられる車両1は、当該車両1の走行装置として、図示しない燃料タンクより燃料配管を介して燃料が供給され、減速機8と駆動軸10を介して駆動輪11を駆動するエンジン(内燃機関)2と、高電圧バッテリ(二次電池)3及びジェネレータ(発電機)4より高電圧回路5を介して高電圧の電力が供給され、インバータ6により作動が制御され、減速機8と駆動軸10を介して駆動輪11を駆動するモータ(電動機)7とを備え、図示しない充電リッドに外部電源より延びる充電ケーブルを接続し、充電器にて高電圧バッテリを充電することができるハイブリッド自動車である。
図1に示すように、本発明に係るハイブリット車両の制御装置は、車両1に搭載されるエンジン2と、ジェネレータ4と、インバータ6と、モータ7と、クラッチ8aを内蔵した減速機(伝達経路)8と、車速センサ(回転速度偏差検出手段)9と、エンジンコントロールユニット(回転速度可変手段)20と、ハイブリッドコントロールユニット(回転速度偏差検出手段、固着判定手段)30とで構成されている。
エンジン2は、エンジン2の出力トルク及び回転速度を制御するための図示しない燃焼室内へ流入する空気の流量を制御する電子制御スロットルバルブや図示しない吸気通路内或いは燃焼室内に燃料を供給する燃料噴射弁等の複数の電子制御機器が備えている。また、エンジン2は、エンジン2の運転状態を把握するためのエンジン2の回転速度を検出するクランク角センサ等の複数のセンサを備えている。そして、エンジン2は、ハイブリッドコントロールユニット30よりエンジンコントロールユニット20へ供給される要求出力値等の制御信号に基づき、エンジンコントロールユニット20によって制御され動力を発生するものである。そして、エンジン2で発生した動力は、変速比が固定されている減速機8を介してジェネレータ4と、減速機8に内蔵されるクラッチ8aを介して駆動輪11を駆動する駆動軸(伝達経路)10とに伝達される。
高電圧バッテリ3は、リチウムイオン電池等の二次電池で構成されるものである。また、高電圧バッテリ3は、電池セルを監視するセルモニタリングユニットを備える複数の電池セルを一つのモジュールとし更に複数のモジュールで構成される電池モジュールと、セルモニタリングユニットの出力信号に基づき電池モジュールの温度及び充電率(State Of Charge、以下、SOC)等を監視するバッテリモニタリングユニットとで構成されている。
ジェネレータ4は、エンジン2により駆動されて発電し、インバータ6を介して高電圧バッテリ3とモータ7に電力を供給するものである。そして、ジェネレータ4の作動は、インバータ6により制御される。
インバータ6は、図示しないモータコントロールユニットとジェネレータコントロールユニットを有し、ハイブリッドコントロールユニット30からの制御信号に基づきジェネレータ4の発電量及びモータ7の出力を制御するものである。
モータ7は、ジェネレータ4にて発電された電力或いは高電圧バッテリ3に蓄電された電力によって駆動される。そして、モータ7は、減速機8と駆動軸10を介して、駆動輪11を駆動するものである。
減速機8は、クラッチ8aを内蔵している。そして、クラッチ8aは、エンジン2と駆動軸10との間に介装され、エンジン2側に配設される上流クラッチと駆動輪側11に配設される下流クラッチとで構成されている。クラッチ8aは、ハイブリッドコントロールユニット30からの制御信号に基づき、駆動軸10へのエンジン2の動力の伝達を断接するものである。
車速センサ9は、駆動輪11の回転速度より車両1の車速を検出するものである。そして、車速センサ9は、車速信号をハイブリッドコントロールユニット30に供給するものである。
エンジンコントロールユニット20は、エンジン2の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)及びタイマ等を含んで構成される。
エンジンコントロールユニット20の入力側には、エンジン2に備えられる電子制御スロットルバルブや燃料噴射弁等の複数の電子制御機器と、エンジン2に備えられるクランク角センサ等の複数のセンサと、ハイブリッドコントロールユニット30とが接続されており、これらの機器やセンサからの検出情報が入力される。
一方、エンジンコントロールユニット20の出力側には、エンジン2に備えられる上記複数の電子制御機器と、ハイブリッドコントロールユニット30が接続されている。
そして、エンジンコントロールユニット20は、ハイブリットコントロールユニット30から送信されるエンジン出力の要求信号に基づいて、ハイブリットコントロールユニット30が要求するエンジン出力となるように上記複数の電子制御機器の作動を制御し燃料噴射量や吸入空気量等を制御する。
ハイブリッドコントロールユニット30は、車両1の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)及びタイマ等を含んで構成される。
ハイブリッドコントロールユニット30の入力側には、高電圧バッテリ3のバッテリモニタリングユニット、インバータ6のモータコントロールユニットとジェネレータコントロールユニット、車速センサ9、図示しないアクセルポジションセンサ等のセンサ及びエンジンコントロールユニット20が接続されており、これらの機器からの検出情報が入力される。
一方、ハイブリッドコントロールユニット30の出力側には、インバータ6のモータコントロールユニットとジェネレータコントロールユニット、減速機8及びエンジンコントロールユニット20が接続されている。なお、ハイブリッドコントロールユニット30とエンジンコントロールユニット20は、それぞれのコントロールユニットが相互接続され、高速で制御情報の転送を可能とするコントローラー・エリア・ネットワークで接続されている。
そして、ハイブリッドコントロールユニット30は、高電圧バッテリ3のバッテリモニタリングユニット、インバータ6のモータコントロールユニットとジェネレータコントロールユニット、車速センサ9やアクセルポジションセンサ等のセンサの検出情報に基づき、減速機8、エンジンコントロールユニット20、モータコントロールユニット及びジェネレータコントロールユニットに制御信号を送信してハイブリッド制御モードの切り換え、エンジン2とモータ7の出力、ジェネレータ4での発電量を制御するものである。
詳しくは、ハイブリッド制御モードは、電気自動車モード(以下、EVモード)とシリーズモード(第1走行モード)とパラレルモード(第2走行モード)とからなる。そして、ハイブリッドコントロールユニット30は、高電圧バッテリ3のSOCが十分であり、車速及び負荷が低いような場合には、ハイブリッド制御モードを電気自動車モード(以下、EVモード)とする。また、ハイブリッドコントロールユニット30は、EVモードを行うには高電圧バッテリ3のSOCが十分でない場合や加速時などで高電力を必要とする場合には、ハイブリッド制御モードをシリーズモードとする。そして、ハイブリッドコントロールユニット30は、エンジン2の効率がよい、即ちエンジン2の燃費のよい高速領域で走行する場合には、ハイブリッド制御モードをパラレルモードとする。また、ハイブリッドコントロールユニット30は、シリーズモード及びパラレルモードでは、ジェネレータ4での発電量、車速及び負荷に応じたエンジン2の出力トルクとなるようにエンジンコントロールユニット20に要求信号を送信する。
なお、EVモードは、エンジン2の運転を停止し、減速機8のクラッチ8aを切断し、高電圧バッテリ3に蓄電された電力によってモータ7を駆動し、当該モータ7の動力で駆動輪11を駆動して車両1を走行させる、即ちエンジン2を運転しない後述するシリーズモードである。
また、シリーズモードは、減速機8のクラッチ8aを切断し、エンジン2の運転を制御して、高電圧バッテリ3のSOCが所定値未満とならないように、エンジン2にてジェネレータ4を駆動し、ジェネレータ4にて発電した電力で高電圧バッテリ3を充電しつつ、ジェネレータ4にて発電した電力と高電圧バッテリ3に蓄電された電力とによってモータ7を駆動し、当該モータ7の動力で駆動輪11を駆動して車両1を走行させる。即ちシリーズモードは、エンジン2の動力では、車両1を走行させないモードである。
そして、パラレルモードは、エンジン2の運転を制御して、エンジン2にてジェネレータ4を駆動し、ジェネレータ4にて発電した電力と高電圧バッテリ3に蓄電された電力とによってモータ7を駆動し、当該モータ7の動力で駆動輪11を駆動する。更にパラレルモードは、減速機8のクラッチ8aを接続し、エンジン2の運転を制御して、減速機8を介してエンジン2の動力で駆動輪11を駆動して車両1を走行させる。即ちパラレルモードは、モータ7とエンジン2の動力で走行させる走行モードである。
また、ハイブリッドコントロールユニット30は、ハイブリッド制御モードがシリーズモードである時に減速機8のクラッチ8aの閉固着(本発明の固着に相当)の有無、詳しくはクラッチ8aが接続した状態で固着する閉固着の有無を判定するクラッチ固着判定制御を実施する。
以下、このように構成された本発明に係るハイブリッド車両の制御装置のハイブリッドコントロールユニット30にて実施されるクラッチ固着判定制御について説明する。
図2は、クラッチ固着判定制御のフローチャートである。そして、図3は、クラッチ固着判定時のクラッチが正常である場合のタイムチャートである。また、図4は、クラッチ固着判定時のクラッチに固着がある場合のタイムチャートである。
図3及び図4の縦軸の上段よりクラッチ回転速度、クラッチ前後回転速度差(本発明の伝達経路の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と伝達経路の駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差に相当)ΔN、閉固着判定タイマを示す。図3及び図4のクラッチ回転速度の実線は、エンジン2側のクラッチ、即ち上流クラッチの回転速度であるクラッチ前回転速度(本発明の伝達経路の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度に相当)N1を示す。そして、破線は、駆動輪11側のクラッチ、即ち下流クラッチの回転速度であるクラッチ後回転速度(伝達経路の駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度)N2を示す。また、R1は、第1所定範囲(本発明の所定の第1範囲に相当)R1を示す。そして、R2は、第2所定範囲R2(本発明の所定の第2範囲に相当)を示す。なお、第1所定範囲R1は、クラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となるとクラッチ固着判定を開始する領域である。そして、第2所定範囲R2は、所定の条件下においてクラッチ前後回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内であるとクラッチ8aが閉固着していると判定する領域である。また、t1は、第1所定時間(本発明の所定期間に相当)を示す。そして、t2は、第2所定時間を示す。なお、第1所定時間t1は、クラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となり、エンジン2にて燃料カットを実施するまでの時間である。そして、第2所定時間t2は、クラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となり、クラッチ8aの閉固着の有無を判定するまでの時間である。
図2に示すように、ステップS10では、ハイブリッド制御モードがシリーズモードであるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でハイブリッド制御モードがシリーズモードであれば、ステップS12に進む。また、判別結果が偽(No)でハイブリッド制御モードがシリーズモードでなければ、本ルーチンをリターンする。
ステップS12では、クラッチ回転速度差ΔNを算出する。詳しくは、車速センサ9にて検出される車速とタイヤ外周と減速機12の減速比より、駆動輪11側のクラッチ8aの回転速度であるクラッチ後回転速度N2を算出する。そして、エンジンコントロールユニット20にてエンジン2のクランク角センサの検出信号に基づいて算出されるエンジン回転速度と減速機8の減速比よりエンジン2側のクラッチ8aの回転速度であるクラッチ前回転速度N1を算出する。次にクラッチ前回転速度N1とクラッチ後回転速度N2との差分であるクラッチ回転速度差ΔNを算出する。そして、ステップS14に進む。
ステップS14では、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でクラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内であれば、閉固着タイマtのカウントを開始或いは継続しステップS16に進む。また、判別結果が偽(No)でクラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内でなければ、本ルーチンをリターンする。なお、閉固着タイマtは、初回にステップS14の処理を実施する場合のみ、カウントを開始する。そして、閉固着タイマtは、ステップS16からの戻り時にはカウントを継続する。
ステップS16では、閉固着タイマtが第1所定時間t1以上か、否かを判別する。詳しくは、閉固着タイマtが第1所定時間t1以上であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第1所定時間t1経過したか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で閉固着タイマtが第1所定時間t1以上であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第1所定時間t1経過していれば、ステップS18に進む。また、判別結果が偽(No)で閉固着タイマtが第1所定時間t1未満であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第1所定時間t1経過していなければ、ステップS12へ戻る。
ステップS18では、燃料カットを開始する。詳しくは、エンジンコントロールユニット20に燃料カット信号を供給し、エンジン2への燃料の供給を停止する。そして、そして、ステップS20に進む。
ステップS20では、ステップS12と同様に、クラッチ回転速度差ΔNを算出する。そして、ステップS22に進む。
ステップS22では、クラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でクラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内であれば、ステップS24に進む。また、判別結果が偽(No)でクラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内でなければ、ステップS28に進む。
ステップS24では、閉固着タイマtが第2所定時間t2以上であるか、否かを判別する。詳しくは、閉固着タイマtが第2所定時間t2以上であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過したか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で閉固着タイマtが第2所定時間t2以上であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過していれば、ステップS26に進む。また、判別結果が偽(No)で閉固着タイマtが第2所定時間t2未満であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過していなければ、ステップS20へ戻る。
ステップS26では、クラッチ8aに閉固着ありと判定し、閉固着タイマtのカウントを終了する。そして、ステップS30に進む。
また、ステップS28では、クラッチ8aに閉固着なしと判定し、閉固着タイマtのカウントを終了する。そして、ステップS30に進む。
ステップS30では、燃料カットを終了する。詳しくは、エンジンコントロールユニット20に燃料カット信号の供給を停止し、エンジン2への燃料の供給を再開する。そして、そして、本ルーチンをリターンする。
このように、本発明に係るハイブリット車両の制御装置では、ハイブリッド制御モードがシリーズモードである時に、車速センサ9にて検出される車速とタイヤ外周と減速機12の減速比より、駆動輪11側のクラッチ8aの回転速度であるクラッチ後回転速度N2を算出する。また、エンジンコントロールユニット20にてエンジン2のクランク角センサの検出信号に基づいて算出されるエンジン回転速度と減速機8の減速比よりエンジン2側のクラッチ8aの回転速度であるクラッチ前回転速度N1を算出する。そして、クラッチ前回転速度N1とクラッチ後回転速度N2との差分であるクラッチ回転速度差ΔNを算出する。クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となり(図3及び図4の(a))、閉固着タイマtが第1所定時間t1以上であり、クラッチ回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内を第1所定時間t1維持されていると、エンジンコントロールユニット20に燃料カット信号を供給し、エンジン2への燃料の供給を停止する(図3及び図4の(b)。そして、再度クラッチ回転速度差ΔNを算出する。そして、閉固着タイマtが第2所定時間t2以上であり、クラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過しても、クラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内であれば、クラッチ8aに閉固着ありと判定する(図4の(c))。また、閉固着タイマtが第2所定時間t2未満であり、クラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過する前までに、クラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2外となれば、クラッチ8aに閉固着なしと判定している(図3の(c))。
そして、クラッチ8aの固着判定時に、燃料カットを実施することで、クラッチ8aが正常に作動していれば、図3に示すように、エンジン2の出力トルクが減少し、エンジン4の回転速度が低下して、クラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2外となる。
したがって、燃料カット時にクラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2外となりクラッチ前後回転速度差ΔNが大きい場合には、クラッチ8aの閉固着なしと判定することができる。また、クラッチ回転速度差ΔNが第2所定範囲R2内であって、クラッチ前後回転速度差ΔNが等しい或いはクラッチ前後回転速度差ΔNが極めて小さい場合には、エンジン2側のクラッチ回転速度N1と駆動輪11側のクラッチ回転速度N2とが接近し、エンジン2側のクラッチ8aの回転と駆動輪11側のクラッチ8aの回転とが同期しているとして、クラッチ8aに閉固着ありと判定することができる。
よって、例えば車両1の走行状態とエンジン2の駆動によるジェネレータ4の発電状態によっては、エンジン2側のクラッチ回転速度N1と駆動輪11側のクラッチ回転速度N2とが接近しているような場合であっても、確実にクラッチ8aの閉固着の有無を判定することができる。
また、エンジン2の回転速度の低下をエンジン2への燃料供給の停止、即ち燃料カットで実施することで、エンジン2の筒内における燃焼の停止、即ちエンジン2の運転を停止させることができるので、早期に内燃機関の出力トルクを減少、即ちエンジン2の回転速度を減少させることができる。
したがって、早期にクラッチ8aの閉固着の有無を判定することができる。
以上で発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の形態は実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態は、燃料カットによって、エンジン2の回転速度を低下させるようにしているが、これに限定されるものではなく、エンジン2の点火時期を遅角させて、エンジン2の出力トルクを減少させ、エンジン2の回転速度を低下させるようにしてもよい。
また、エンジン2の回転速度の低下を燃料カットで行っているが、これに限定されるものではなく、例えばジェネレータ4での発電量を変化させてエンジン2の回転速度を低下させるようにしてもよい。
また、クラッチ8aの閉固着の判定をクラッチ前後回転速度差ΔNが第1所定範囲R1内となってから第2所定時間t2経過する前までとしているが、これに限定されるものではなく、燃料カットからの所定時間後にクラッチ8aの閉固着の判定を行うようにしてもよい。
1 車両
2 エンジン(内燃機関)
5 高電圧バッテリ(二次電池)
4 ジェネレータ(発電機)
7 モータ(電動機)
8 減速機(伝達経路)
8a クラッチ
9 車速センサ(回転速度偏差検出手段)
10 駆動軸(伝達経路)
20 エンジンコントロールユニット(回転速度可変手段)
30 ハイブリッドコントロールユニット(回転速度偏差検出手段、固着判定手段)

Claims (4)

  1. 車両に搭載される内燃機関と、前記内燃機関により駆動されて発電する発電機と、前記発電機で発電した電力を貯蓄する二次電池と、前記二次電池から供給される電力で前記車両の駆動輪を駆動する電動機と、前記内燃機関から前記駆動輪に動力を伝達する伝達経路を断接するクラッチとを備え、
    前記クラッチを開放し前記内燃機関で前記発電機を駆動して発電すると共に前記電動機で前記駆動輪を駆動して走行する第1走行モードと、
    前記クラッチを接続して前記内燃機関の動力を前記駆動輪に伝達して走行する第2走行モードと、を有するハイブリッド車両の制御装置において、
    前記伝達経路の内燃機関側に配設された上流クラッチの回転速度と前記伝達経路の駆動輪側に配設された下流クラッチの回転速度との差を検出する回転速度差検出手段と、
    前記第1走行モード時に、前記回転速度差検出手段にて検出される前記回転速度の差が所定の第1範囲内で所定期間保持されると、前記内燃機関側に配設された前記上流クラッチの回転速度を変化させる回転速度可変制御を行う回転速度可変手段を有し、
    前記回転速度可変制御時の前記回転速度の差が前記所定の第1範囲より大きな所定の第2範囲内に保持されるか否かに基づいて、前記クラッチの固着判定を行う固着判定手段と、を備えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関の出力トルクを減少させて、前記内燃機関側に配設された前記上流クラッチの回転速度を変化させることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関への燃料供給を停止して、前記内燃機関の出力トルクを減少させることを特徴とする、請求項1或いは2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記回転速度可変手段は、前記回転速度可変制御時に、前記内燃機関の点火時期を遅角させて、前記内燃機関の出力トルクを減少させることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2013001912A 2013-01-09 2013-01-09 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5618105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001912A JP5618105B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 ハイブリッド車両の制御装置
US14/139,431 US9073427B2 (en) 2013-01-09 2013-12-23 Control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001912A JP5618105B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133456A JP2014133456A (ja) 2014-07-24
JP5618105B2 true JP5618105B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=51061377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001912A Active JP5618105B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9073427B2 (ja)
JP (1) JP5618105B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150134231A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Yazaki North America, Inc. System and method for vehicle start-stop
US9552680B2 (en) * 2015-02-24 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Tire rotation warning
CN104670221B (zh) * 2015-03-06 2017-02-01 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车工作模式切换过程动态协调控制方法
KR101776723B1 (ko) * 2015-09-03 2017-09-08 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 주행 모드 변환 제어 방법 및 그 제어 장치
JP6545891B2 (ja) * 2016-02-19 2019-07-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機の異常検出装置
JP6624974B2 (ja) * 2016-03-03 2019-12-25 株式会社クボタ 多目的車両
DE102016209939B4 (de) * 2016-06-07 2018-04-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Vermeidung von einer kritischen Fahrsituation bei einem Fahrzeug mit einem Hybridantrieb
JP6700164B2 (ja) * 2016-12-19 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7075958B2 (ja) * 2020-02-28 2022-05-26 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN115350986B (zh) * 2022-08-29 2023-12-15 广州汽车集团股份有限公司 离合器电磁阀的冲刷方法及装置、设备、存储介质
CN115991185B (zh) * 2022-12-14 2023-11-17 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种电磁离合器控制方法和控制***

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460656A (en) * 1968-01-24 1969-08-12 Twin Disc Inc Missed engagement control
JP3141815B2 (ja) * 1997-04-11 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
JP2001140674A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Toyota Motor Corp エンジン始動装置
JP3536795B2 (ja) * 2000-08-01 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの状態判断装置
KR20040108712A (ko) * 2002-04-10 2004-12-24 루크 라멜렌 운트 쿠프룽스바우 베타일리궁스 카게 차량의 작동을 위한 방법, 장치 및 그 사용
JP2007320388A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4372778B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2009202712A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動装置及び車両用駆動方法
JP5201191B2 (ja) * 2010-10-08 2013-06-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリット車のクラッチ制御装置
CN103260983B (zh) * 2010-12-24 2015-04-22 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5926197B2 (ja) * 2011-01-12 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2014073449A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 本田技研工業株式会社 故障検知装置及びハイブリッド車両
WO2014091588A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9073427B2 (en) 2015-07-07
US20140194246A1 (en) 2014-07-10
JP2014133456A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618105B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6237665B2 (ja) ハイブリッド自動車
US10513257B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9944270B2 (en) Hybrid vehicle
US20140024491A1 (en) Hybrid vehicle
JP5622004B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6842237B2 (ja) 車両用制御装置
JP5578336B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6819214B2 (ja) エンジンの自動停止装置
JP6476936B2 (ja) 駆動制御装置
US9845090B2 (en) Hybrid vehicle
JP5842730B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2018069910A (ja) 車両の警報装置
CN107989706B (zh) 发动机的自动停止装置
JP2014144749A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6795910B2 (ja) 車両
JP2019202742A (ja) ハイブリッド車両
JP6977321B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012183915A (ja) ハイブリッド自動車
JP6878828B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2017105376A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6645178B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018204572A (ja) 車両の制御装置
JP2017109504A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5618105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350