JP5609073B2 - 測位装置、測位方法およびプログラム - Google Patents

測位装置、測位方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5609073B2
JP5609073B2 JP2009261572A JP2009261572A JP5609073B2 JP 5609073 B2 JP5609073 B2 JP 5609073B2 JP 2009261572 A JP2009261572 A JP 2009261572A JP 2009261572 A JP2009261572 A JP 2009261572A JP 5609073 B2 JP5609073 B2 JP 5609073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reference point
positioning
correction
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009261572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022128A5 (ja
JP2011022128A (ja
Inventor
正雄 三本木
正雄 三本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009261572A priority Critical patent/JP5609073B2/ja
Priority to KR1020100046220A priority patent/KR101133335B1/ko
Priority to EP10163350.1A priority patent/EP2264403B1/en
Priority to US12/813,672 priority patent/US8473195B2/en
Priority to CN2010102052587A priority patent/CN101922937B/zh
Priority to TW099119372A priority patent/TWI453372B/zh
Publication of JP2011022128A publication Critical patent/JP2011022128A/ja
Publication of JP2011022128A5 publication Critical patent/JP2011022128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609073B2 publication Critical patent/JP5609073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1654Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with electromagnetic compass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1656Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with passive imaging devices, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

この発明は、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置、測位方法およびプログラムに関する。
以前より、自律航法機能を備えた測位装置が知られている。自律航法機能とは、例えばGPS(全地球測位システム)など絶対位置の測定が可能な測位手段を利用して基準地点の測位を行い、その後、加速度センサや方位センサなどの自律航法用センサを利用して移動方向や移動量を計測していくとともに、基準地点の位置情報に自律航法用センサで取得した変位情報を積算していくことで、移動経路上の各地点の位置情報を算出していく機能である。
従来、自律航法機能を備えた測位装置において、自動航法機能による位置情報の算出と、GPSの測位とが同時に行われた際、その地点の位置情報をGPSの測位結果に基づき修正したり、自律航法用センサの計測誤差をGPSの測位結果に基づき修正したりする補正技術について幾つか提案されている(例えば、特許文献1,2)。
特開2008−232771号公報 特開平11−230772号公報
一般に、自律航法機能の位置情報の算出を継続していくと、方位測定の誤差や移動量測定の誤差が蓄積されていくため、位置情報の誤差は次第に大きくなっていく。特に、ポータブルの測位装置に自律航法機能を付加した場合、自動車の車輪速センサなど正確な速度を検出するセンサを設けることができないため、移動量の測定誤差も比較的に大きくなる。
しかしながら、自律航法機能による位置情報の算出を継続しつつ、所々の地点でGPS測位を行って、GPS測位が行われた地点の位置情報の修正を行う従来の補正技術では、GPS測位が行われていない区間、特に、この区間の後端側において誤差の蓄積が大きくなって正確な位置情報が得られないという課題があった。
また、上記の補正技術では、GPS測位が間欠的に行われた地点において、その前段の地点までに蓄積されてきた誤差がまとめて修正されるため、一連の位置情報によって移動軌跡を表わす場合に、誤差修正された地点の前後で位置情報のズレが大きくなって、連続的な移動軌跡が得られないという課題があった。
この発明の目的は、自律航法機能の位置情報の算出とGPS等の測位手段を用いた絶対位置の測定とを併用して、移動経路上の複数地点の測位を行う場合に、最終的に取得される各地点の位置情報を精度の高いものにすることができる測位装置、測位方法およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段とを備え、
前記補正手段は、
前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から前記第2基準地点にかけた総経路長と、
前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの第1経路長と、
前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
前記総経路長に対する前記第1経路長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算を行うことを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項2記載の発明は、
移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段とを備え、
前記補正手段は、
前記第1基準地点から前記第2基準地点までの移動にかかった総時間長と、
前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの移動にかかった第1時間長と、
前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
前記総時間長に対する前記第1時間長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算を行うことを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項4記載の発明は、
移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段と、
前記位置算出手段の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点から前記第2基準地点までの距離と、前記測位手段の測位結果に基づいて求められる前記第1基準地点から補正対象の地点までの距離と、の比率を算出する比率算出手段と、
前記位置算出手段の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点を中心とした前記第2基準地点から前記補正対象の地点までの回転角を算出する回転角算出手段とを備え、
前記差異情報には、向きと大きさの情報が含まれ、
前記補正手段は、
前記差異情報の大きさの情報を、前記比率算出手段により算出された比率に対応させて増減し、且つ、前記差異情報の向きの情報を、前記回転角算出手段により算出された回転角に対応させて変化させ、
この大きさの情報が増減され且つ向きの情報が変化された差異情報を、前記位置算出手段により算出された前記補正対象の地点の位置情報に加算することで、当該位置情報の補正を行うことを特徴としている。
本発明に従うと、第2基準地点の差異情報に基づいて、移動経路上の他の地点の位置情報も補正されるので、測位手段による測位が行われずに位置変動の情報から位置情報が算出される地点についても、比較的に正確な位置情報を取得することができる。
本発明の第1実施形態であるナビゲーション装置の全体を示すブロック図である。 移動履歴データの一例を示すデータチャートである。 本実施形態のナビゲーション装置において生成される補正前の移動軌跡T1と補正後の移動軌跡T2とを比較する説明図である。 CPUにより実行される移動測位処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態のナビゲーション装置における位置データの補正方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態のナビゲーション装置における位置データの補正方法を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の実施形態である測位装置としてのナビゲーション装置1の全体を示すブロック図である。
この実施の形態のナビゲーション装置1は、現在位置の測定を順次行って各地点の位置情報を移動履歴データとして蓄積していくとともに、移動中に撮像操作が行われた場合に撮像により得られた画像データを撮像地点の位置情報と対応づけて記憶しておくことのできる装置である。
このナビゲーション装置1は、図1に示すように、装置の全体的な制御を行うCPU(中央演算処理装置)10と、CPU10に作業用のメモリ空間を提供するRAM11と、CPU10が実行する制御プログラムや制御データを格納したROM12と、GPS(全地球測位システム)衛星から送られる信号を受信するためのGPS受信アンテナ13およびGPS受信部14と、自律航法用センサである3軸地磁気センサ15、3軸加速度センサ16および気圧センサ17と、各種の情報表示や画像表示を行う表示部18と、各部に動作電圧を供給する電源19と、自律航法用センサ(15,16,17)を用いた測位に必要なデータ処理や演算処理を行う自律航法制御処理部20と、自律航法制御処理部20により得られた位置データの補正演算を行う自律測位データ補正処理部21と、移動経路に沿った一連の位置データが蓄積されていく移動履歴データ記憶部22と、撮像を行うカメラ装置23と、地図データが格納されている地図データベース24と、現在時刻を計時する計時部25と、外部から操作指令を入力する操作部26等を備えている。
GPS受信部14は、CPU10からの動作指令に基づき、GPS受信アンテナ13を介して受信される信号の復調処理等を行ってGPS衛星の各種送信データをCPU10に送る。CPU10は、これらのGPS衛星の送信データに基づき所定の測位演算を行うことで、現在位置を表わす位置データを取得することができる。
3軸地磁気センサ15は地磁気の方向を検出するセンサであり、3軸加速度センサ16は3軸方向の加速度をそれぞれ検出するセンサである。自律航法制御処理部20は、所定のサンプリング周期で3軸地磁気センサ15と3軸加速度センサ16の検出データをCPU10を介して入力し、これらのデータからナビゲーション装置1の移動方向や移動量を計測していく。
気圧センサ17は、ビルや山などを移動する際の高低差を求めるために気圧を検出するセンサである。自律航法制御処理部20は、上記の3軸地磁気センサ15や3軸加速度センサ16の検出データに併せて、この気圧センサ17の検出データを読み込んで、これらの検出データから高さ方向の移動量についてもより正確に計測することが可能となる。
自律航法制御処理部20は、特定の演算処理を担うことでCPU10の演算処理を補助するものである。自律航法制御処理部20は、CPU10の指令によって、自律航法用センサ(15,16,17)の検出データを入力してナビゲーション装置1の移動方向や移動量を算出するとともに、CPU10から提供される基準位置の位置データに、上記算出された移動方向および移動量からなるベクトルデータを積算していくことで、現在位置の位置データを算出してCPU10に供給する。
自律測位データ補正処理部21は、自律航法制御処理部20によって算出されて移動履歴データ記憶部22に記憶された1個又は複数個の位置データに対して、より正確な位置データに補正するための補正演算を行うものである。この補正演算の内容については後に詳述する。
カメラ装置23は、例えば、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)センサやCCD(Charge coupled device)等の撮像素子と、被写体の画像を結像させるレンズ等を有し、CPU10の指令に従って撮像素子に結像された被写体の画像をデジタル信号に変換して記録する装置である。このカメラ装置23には、例えば大容量の記憶装置(記録媒体)が設けられており、撮影により得られた画像データはこの記憶装置に保存されるようになっている。
図2には、移動履歴データ記憶部22に記憶される移動履歴データの一例を表わしたデータチャートを示す。
移動履歴データ記憶部22は、例えばRAMまたは不揮発性メモリなどにより構成され、図2に示すような移動履歴データが記録される。移動履歴データは、装置移動中の移動測位処理によって取得された位置データが順次登録されるものである。また、移動履歴データには、一連の位置データに付随して、位置データの取得順序を表わすインデックスナンバー「No.」と、位置データが取得されたときの時刻を表わす時刻データと、位置データが補正済みのものか否かを表わす補正フラグ等が、それぞれ登録されるようになっている。
なお、上記の移動履歴データ記憶部22は、RAM11の一部の記憶領域に設けても良いし、カメラ装置23で画像データが記録される記憶装置の一部の記憶領域に設けるようにしても良い。
ROM12には、操作部26からの操作入力に従ってカメラ装置23を動作させたり、表示部18の表示内容を切り替えたり、或いは、移動履歴を記録する移動測位処理の開始や停止の制御を行うメイン制御処理のプログラムと、現在位置の計測と位置情報の記録とを継続的に行って移動履歴データを作成する移動測位処理のプログラム等が格納されている。これらのプログラムは、ROM12に格納するほか、例えば、データ読取装置を介してCPU10が読み取り可能な、例えば、光ディスク等の可搬型記憶媒体、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリに格納しておくことが可能である。また、このようなプログラムをキャリアウェーブ(搬送波)を媒体として通信回線を介してナビゲーション装置1にダウンロードされる形態を適用することもできる。
以下、上記CPU10のGPS測位演算によって現在位置の位置データを求めることをGPS測位、自律航法用センサ(15,16,17)を用いて現在位置の位置データを求めることを自律測位と呼ぶ。
次に、上記構成のナビゲーション装置1により実行される移動測位処理について説明する。
図3には、本実施形態のナビゲーション装置1における補正前の位置データと補正後の位置データとを比較する説明図を示す。同図中、T1は補正前の一連の位置データに対応する地図上の軌跡、T2は補正後の一連の位置データに対応する地図上の軌跡である。
移動測位処理は、現在位置の計測と位置情報の記録とを継続的に行って移動履歴データを作成していく処理である。移動測位処理では、自律測位が連続的に行われるとともに、GPS測位が間欠的に行われて、移動経路上の複数地点の位置データが取得されていく。GPS測位により間欠的に取得される位置データは、自律測位に必要な基準地点の位置データを与えるとともに、自律測位によって算出された他の地点の位置データを補正するために使用される。
図3の例は、ユーザが第1基準地点Aから第2基準地点Bへ道なりに移動し、且つ、第1基準地点Aと第2基準地点BとでGPS測位が間欠的に2回行われる間の移動測位処理の例を示している。詳細には、先ず、移動経路の始端である第1基準地点AにおいてGPS測位が行われ、続いて、ナビゲーション装置1を持ったユーザが道なりに進んで第2基準地点Bに移動する間、自律測位が連続的に行われる。自律測位により算出された一連の位置データは補正前データとして移動履歴データ記憶部22に蓄積される。この一連の位置データに対応する地点を地図上に示したものが軌跡T1である。自律測位は比較的大きな誤差が生じるとともに、自律測位では誤差が継続的に蓄積されていくことから、軌跡T1の誤差は第2基準地点Bに近づくに従って大きくなっている。
移動測位処理においては、所定の時間が経過すると、次のGPS測位が行われる。図3の例では、ユーザが第2基準地点Bを通過するタイミングにGPS測位が行われている。また、軌跡T1の終端の地点B1がこの時点で自律測位により求められた位置データに対応する地点である。
なお、GPS測位を間欠的に実行する条件としては、所定時間の経過のほか、所定距離の移動、或いは、GPS衛星の電波が届かない場所に進入した後に電波が届く箇所に出た場合など、種々の条件を適用可能である。
移動測位処理で間欠的なGPS測位が行われたら、先ず、このGPS測位により取得された位置データに基づき、移動履歴データ記憶部22に記録された自律測位の位置データのうち第2基準地点Bに対応する位置データについて修正処理が行われる。すなわち、地点B1を表わす自律測位の位置データが、第2基準地点Bを表わすGPS測位の位置データに修正される。さらに、このとき、CPU10により、これら両方の位置データの差を表わす差異情報としてのベクトルデータが求められる。このベクトルデータを地図上で表わしたものが地点B1から第2基準地点Bに向うベクトルVbとなる。
ベクトルVbのデータが求められたら、次に、第1基準地点Aから第2基準地点Bにかけて自律測位により得られた一連の位置データ(軌跡T1の位置データ)の補正処理が行われる。例えば、移動途中の地点X1の位置データについて説明すれば、この地点X1に対応する位置データは、次のような演算式(1)により、地点X2を表わす位置データへと補正される。
X2 = X1 + (Lx / L0)× Vb ・・・ (1)
ここで、X2,X1は補正前と補正後の位置データであり、地点を表わす記号(X2,X1)と同一の記号を用いている。また、L0は軌跡T1に沿った第1基準地点Aから地点Bまでの移動軌跡長、Lxは軌跡T1に沿った第1基準地点Aから補正対象地点X2までの移動軌跡長である。軌跡長L0,Lxは、自律測位の際に移動量を積算しておくことにより求めて、各位置データと対応させて記憶させておくようにすると良い。或いは、移動経路に沿った各位置データが比較的細かな間隔で取得されている場合には、補正演算時に一連の位置データから各位置データの前後の差分量を積算して求めるようにしても良い。
このような補正演算が、第1基準地点Aから第2基準地点Bにかけて自律測位により求められている軌跡T1を表わす一連の位置データに対して行われる。それにより、第1基準地点Aから第2基準地点Bにかけた補正後の位置データが得られる。図3において、この補正後の位置データに対応する地点を地図上に示したものが軌跡T2である。この軌跡T2は、補正前の軌跡T1と比較して、道なりに移動した実際の移動経路に近づいたものとなっている。
補正された位置データが得られたら、例えば、移動履歴データ記憶部22において補正前の位置データに補正後の位置データを上書きするとともに、この位置データに対応する補正フラグを補正済みを表わす値“1”に更新する。
さらに、ユーザが移動して、上記のような移動測位処理が継続される場合には、基準地点が一つずつずらされて、第1基準地点が地点Bに、その次にGPS測位が行われる地点が第2基準地点に再定義される。そして、上記と同様の自律測位および補正処理が繰り返される。このような処理によって、移動経路に沿って測定され且つ補正された一連の位置データが移動履歴データ記憶部22に蓄積されていく。最終的に得られる一連の位置データは、GPS測位が間欠的に行われる各基準位置の前後で大きなズレを示すこともなく、連続的で自然な軌跡を表わす一連の位置データとなる。また、何れの位置データも平均的に精度の良いものとなる。
移動中、ユーザが、カメラ装置23を用いて撮像を行った場合には、この撮像により得られた画像データと補正後の位置データとが対応付けられて記憶装置に記憶されるようになっている。
なお、位置データの補正演算の内容は、上記の例に限られるものでない。例えば、次のような演算式(2)を採用することもできる。
X2 = X1 + (Δtx / Δt0)× Vb ・・・ (2)
ここで、X2、X1は、地点X2,X1を表わす位置データ、Δt0は第1基準地点Aから地点Bまでの移動にかかった時間長、Δtxは第1基準地点Aから地点X2までの移動にかかった時間長である。
このような補正処理によれば、時間の経過に伴って測定誤差が蓄積されていく場合に、この誤差を有効に修正することができる。
さらに、上記位置データの補正処理の演算式として、次のような演算式(3)を採用することもできる。
X2 = X1 + g1(Lx / L0)× Vb
+ g2(Δtx / Δt0)× Vb ・・・ (3)
ここで、X2、X1、L0、Lx、Δt0、Δtxは、数式(1)、(2)に示した変数、g1とg2は条件(g1+g2=1)とした重み付け係数である。
このような補正処理によれば、時間経過に伴う測定誤差と移動距離に伴う測定誤差とがともに位置データに蓄積されていくような場合に、この誤差を有効に修正することができる。
さらに、次式(4)、(5)に示すように、上述の補正項目をその他の補正項目と合成させて用いることもできる。
X2 = X1 + g1(Lx / L0)× Vb
+ g2(Δtx / Δt0)× Vb
+ g3(その他の補正項目)・・・ (4)
ここで、g1〜g3は重み付け係数であり、例えば、第2基準地点Bの補正後の位置データがGPS測位の位置データと同値となるように設定される。
X2 = f1( f2(X1) ) ・・・ (5)
ここで、f1(x)は位置データxに対する第1の補正関数、f2(x)は位置データxに対する第2の補正関数であり、補正関数f1(x)、f2(x)の一方に、上記数式(1)〜(4)の関数を採用し、他方にその他の別の補正関数を採用したものである。
このような演算式(4),(5)を用いた補正処理によれば、その他の有用な補正項目の演算と複合させた補正処理を行って、より正確な位置データを取得することができる。
以下、上述の移動測位処理についてフローチャートを参照して詳細に説明する。
図4は、CPU10により実行される移動測位処理の処理手順を示すフローチャートである。
この移動測位処理は、例えば、操作部26を介して移動測位処理の開始指令が外部から入力された場合に開始される。移動測位処理が開始されると、CPU10は、先ず、GPS受信部14を作動させてGPS衛星からの信号の受信処理を行わせる(ステップS1)。次いで、CPU10はGPS衛星の送信データに基づき測位演算を行って基準地点の位置データを求める(ステップS2)。
基準地点の位置データを求めたら、先ず、RAM11上に設定された第2基準地点の位置データ領域に位置データが記憶されているか判別し(ステップS3)、あればこの第2基準地点の位置データをRAM11上に設定された第1基準地点の位置データ領域に記憶して(ステップS4)、次のステップS5に移行する。一方、第2基準地点の位置データ領域に位置データが記憶されていなければ、そのままステップS5にジャンプする。
ステップS5では、ステップS2で算出されたGPS測位の位置データをRAM11上に設定された第2基準地点の位置データ領域に記憶する。
上記のステップS3〜S5の処理は、GPS測位が間欠的に行われるごとに、基準位置の位置データを一つずつずらして、一つ前に実行されたGPS測位の位置データを第1基準位置の位置データとし、今回実行されたGPS測位の位置データを第2基準位置の位置データとするための処理である。
GPS測位の位置データを記憶したら、次に、CPU10は、RAM11上に設定された第1基準地点の位置データ領域に位置データが記憶されているか判別する(ステップS6)。このステップS6は、移動測位処理の開始直後でまだ一回目のGPS測位しか行われていないか、或いは、2回目以降のGPS測位が行われているかを判別するための処理である。
その結果、第1基準地点の位置データがなければ、まだ一回目のGPS測位しか行われていないと判断できるので、そのままステップS8に移行する。一方、第1基準地点の位置データがあれば、2回目以降のGPS測位が行われていると判断できるので、現在地点の位置データとして移動履歴データ記憶部22に記憶されている位置データ(ステップS10,S11で直前に測定および記憶された位置データ)を、GPS測位結果の位置データに補正する。補正時には、補正フラグを補正済みの値に更新する。同時に、これらの位置データの差を表わすベクトルVbのデータを算出しRAM11上に保存する(ステップS7)。そして、ステップS8に移行する。
ステップS8では、移動履歴データ記憶部22に記録されている一連の位置データの中に、補正前の位置データがあるか、すなわち、補正フラグの値が補正前を表わす値“0”である位置データがあるか否かを判別する。
このステップS8の判別処理は、移動測位処理の開始直後でまだ一回目のGPS測位しか行われていない状態か、或いは、2回目以降のGPS測位が行われていても、間欠的なGPS測位の間にナビゲーション装置1の移動がなくて自律測位が行われていない状態か否かを判別するものである。2回目以降のGPS測位がなされており、且つ、GPS測位の間に自律測位も行われている場合には、ステップS8の判別処理で補正前の位置データがあると判別される。
ステップS8の判別処理の結果、補正前の位置データがあれば、CPU10は自律測位データ補正処理部21に指令を発して、上述した数式(1)の補正演算を、移動履歴データに登録されている補正前の位置データの全てに対して行わせる(ステップS9:補正ステップ)。一方、補正前の位置データがなければ、そのままステップS10に移行する。
ステップS10に移行すると、CPU10は、ステップS10〜S13のループ処理により自律測位の処理を繰り返し行う。すなわち、自律航法制御処理部20に自律航法用センサ(15,16,17)の検出データを送って自律測位の演算処理を行わせる(ステップS10:位置算出ステップ)。そして、算出された位置データを時刻データや補正フラグの情報とともに記憶部22の移動履歴データに登録する(ステップS11)。なお、一定以上の移動がない場合にはこの移動履歴データへの登録は省略するようにしても良い。
自律航法制御処理部20から位置データを取得したら、次に、地図上に位置データに対応するポイント表示や移動軌跡を表示するデータを表示部18に出力し(ステップS12)、続いて、次のGPS測位の時間に達したか判別する(ステップS13)。そして、次のGPS測位の時間に達していなければステップS10に戻って、ステップS10〜S13のループ処理を繰り返す。一方、次のGPS測位の時間に達していれば、このステップS10〜S13のループ処理を抜けてステップS1に戻る。
このような移動測位処理によれば、ステップS10〜S13のループ処理により自律測位の処理が継続的に行われるとともに、ステップS1,S2の処理によって間欠的にGPS測位が実行される。さらに、GPS測位が実行された際、ステップS8,S9の処理によって自律測位により取得された位置データが上述の補正演算により補正されて、補正後の位置データが移動履歴データ記憶部22に蓄積されていくようになっている。
以上のように、この実施形態のナビゲーション装置1、その測位方法、ならびに、その移動測位処理のプログラムによれば、第2基準地点におけるGPS測位と自律測位による各位置データの差異を表わすベクトルデータ(Vb)に基づき、移動経路上の他の地点の位置データも補正されるので、GPS測位がされずに自律測位のみが行われている他の地点についても、比較的に正確な位置情報を取得することができる。
また、位置データの補正演算では、第1基準地点に近い地点の位置データに対しては小さい割合で乗算されたベクトルデータ(Vb)が加算される一方、移動経路に沿って第1基準地点から遠い地点になればなるほど、位置データに対して大きな割合の係数で乗算されたベクトルデータ(Vb)が加算されるので、誤差が蓄積されていく自律測位の位置データに対して適切な補正を行うことができる。さらに、一連の位置データの連続性が保たれるので、GPS測位により比較的長い期間を隔てて位置データの補正が行われる場合でも、一連の位置情報により連続的で自然な移動軌跡を得ることができる。
また、移動距離にほぼ比例した係数でベクトルデータ(Vb)を乗じて補正前の位置データに加算していく数式(1)の補正演算によれば、移動距離に従って自律測位の誤差が大きくなっていく場合に、この誤差を有効に修正することができる。さらに、移動時間にほぼ比例した係数でベクトルデータ(Vb)を乗じて補正前の位置データに加算していく数式(2)の補正演算によれば、時間の経過に従って自律測位の誤差が大きくなっていく場合に、この誤差を有効に修正することができる。また、これらを適宜な重み付けで合成した数式(3)の補正演算によれば、両者の誤差が共に生じる自律測位の誤差を有効に修正することができる。また、適宜な重み付けで上記の補正演算を行うようにすることで、他の有効な補正項目と合成させた補正処理も実現可能である。
また、上記のような補正処理により、自律測位を連続的に行うとともに、GPS測位を間欠的に行って、その間の位置データを補正していくことで、比較的正確な一連の位置データを取得していくことができるので、消費電力の大きなGPS測位の回数を減らして、移動測位処理のトータルの消費電力を大幅に低減することもできる。
[第2実施形態]
第2実施形態のナビゲーション装置は、自律測位によって求められた位置データの補正方法のみが第1実施形態と異なるものであり、その他、装置の構成や、移動測位処理における位置データの取得方法などは、第1実施形態のものとほぼ同様のものである。従って、異なる部分についてのみ詳細に説明する。
図5には、本発明の第2実施形態のナビゲーション装置における位置データの補正方法を説明する図を示す。図5の例は、ユーザが第1基準地点Aから第2基準地点Bまで「コ」の字状の移動経路に沿って移動するとともに、自律測位によって軌跡T1の位置データが取得され、さらに、この移動経路の終端地点でGPS測位が行われて第2基準地点Bの位置データが取得された場合を示している。
この実施形態の補正方法は、自律測位による移動量の計測値に常に一定の割合で誤差が生じる場合に、この誤差を有効に除去することが可能なものであり、例えば、自律測位において歩行体の移動量を歩数と歩幅とに基づいて計測する方式を採用している場合に適用して有用なものである。
自律測位における歩行体の移動量の計測方式としては、一般に、次のような方式が適用される。すなわち、予めユーザがナビゲーション装置に歩行体の歩幅を歩幅データとして登録しておく。そして、自律測位の際、自律航法制御処理部20は3軸加速度センサ16により歩行体の上下動を検出してこれに基づき歩数を算出し、この算出された歩数と上記の歩幅データとを乗算することで歩行体の移動量を求める。このような計測方式においては、予めユーザにより設定される歩幅データに、実際の歩幅からのズレがある場合に、自律測位における移動量の計測値に常に一律の誤差が生じることとなる。
第2実施形態のナビゲーション装置では、自律測位によって得られた位置データに対して、次のような補正処理を行う。すなわち、図5に示すように、ユーザが第1基準地点Aから移動して軌跡T1に沿った各地点の位置データが自律測位によって取得されたとする。さらに、終端地点B1においてGPS測位が行われて第2基準地点Bの位置データが取得されたとする。この場合、先ず、ナビゲーション装置の自律測位データ補正処理部21は、GPS測位により得られた第2基準地点Bの位置データにより終端地点B1の位置データを修正する。さらに、この終端地点B1の位置データと第2基準地点Bの位置データの差異情報であるベクトルVbを求める。
そして、このベクトルVbが求められたら、自律測位により求められた軌跡T1の各地点の位置データを、次式(6)により補正する。
X2 = X1 + Vx
|Vx| = |Vb|×( LAX1 / LAB1
Vxの方向 = Vbの方向 + θx ・・・ (6)
ここで、X1は軌跡T1上の補正対象の位置データ、X2は補正後の位置データ、Vxは補正対象地点の変位ベクトル、LAB1は線分A・B1の長さ、LAX1は線分A・X1の長さ、θxは線分A・B1と線分A・X1とのなす角度である。
図5の地点X1の位置データについて詳細に説明する。この場合、先ず、第2基準地点Bの差異量を表わすベクトルVbの大きさを、第1基準地点Aから地点X1までの直線距離(LAX1)に応じた割合( LAX1 / LAB1)で増加または減少させ、且つ、このベクトルVbの向きを第1基準地点Aを中心とした地点B1から地点X1までの変位角度θxだけ変化させて、地点X1に対応する変位ベクトルVxを求める。そして、この変位ベクトルVxを地点X1の位置データに加算することで、補正後の地点X2の位置データを算出する。
ナビゲーション装置の自律測位データ補正処理部21は、このような補正演算を、自律測位によって求められた軌跡T1の全ての位置データに対して行う。それにより、補正された軌跡T2の位置データが取得される。
この第2実施形態の補正方法によれば、自律測位により得られる位置データの誤差がランダムなものでなく、移動量の計測値に常に一定の割合で誤差が含まれ、且つ、方位の計測値に常に一定のオフセット誤差が含まれるような場合に、これらの誤差を正確に除去することができる。例えば、移動量の計測値に一律“−30%”の誤差が含まれ、方位の計測値に3度のオフセットが含まれるという条件で、軌跡T2に沿って移動し、且つ、この移動中に自律測位を行った場合を考察する。すると、確かに、自律測位によって軌跡T1の位置データが得られることを検証することができる。それゆえ、この第2実施形態の補正方法によって、上記のような自律測位の誤差が有効に除去されることが分かる。
[第3実施形態]
第3実施形態のナビゲーション装置は、自律測位によって求められた位置データの補正方法についてのみ第1および第2の実施形態と異なるものであり、その他、装置の構成や、移動測位処理における位置データの取得方法などは、第1および第2の実施形態のものとほぼ同様のものである。従って、異なる部分についてのみ詳細に説明する。
第3実施形態の位置データの補正方法は、自律測位において移動量の計測値に常に一定の割合で誤差が生じ、且つ、移動方向の計測値にも移動に伴って一定の方向誤差が積算されていくような場合に、これらの誤差を有効に除去することが可能なものである。
図6には、本発明の第3実施形態のナビゲーション装置における位置データの補正方法を説明する図を示す。図6の例は、ユーザが第1基準地点Aから第2基準地点Bまで「コ」の字状の移動経路に沿って移動するとともに、自律測位によって軌跡T1(太一点鎖線で示す)の位置データが取得され、さらに、この移動経路の終端地点でGPS測位が行われて第2基準地点Bの位置データが取得された場合を示している。
図6において、符号M1,N1,B1により自律測位で求められた位置データが表わす地点を、符号M,N,Bにより補正後の位置データが表わす地点を、それぞれ示している。また、記号θ,θ1〜θ3により対応する2線分間の角度を、記号LAB,LAB1,L1a〜L3a,L1b〜L3bにより対応する線分の長さを、それぞれ表わしている。
第3実施形態において自律測位とGPS測位により上記地点A,M1,N1,B1,Bの位置データが取得されたら、先ず、自律測位データ補正処理部21は、第1基準地点Aから自律測位による終端地点B1までの長さLAB1と第1基準地点Aから第2基準地点Bまでの長さLABとの倍率(LAB/LAB1)を求める。さらに、第1基準地点Aを中心とした地点B1から地点Bまでの回転角θを求める。
続いて、これらの算出値を用いて、自律測位データ補正処理部21は、自律測位で得られた一連の地点M1,N1,B1の位置データについて補正処理を次のように行う。すなわち、上記の倍率(LAB/LAB1)に応じた量だけ自律測位によって測定された移動量に一定の割合の誤差が生じているものとして、補正後の各線分の長さL1b,L2b,L3bを次式(7)〜(9)によりそれぞれ求める。
L1b = L1a × (LAB/LAB1) ・・・ (7)
L2b = L2a × (LAB/LAB1) ・・・ (8)
L3b = L3a × (LAB/LAB1) ・・・ (9)
さらに、自律測位データ補正処理部21は、移動中に移動方向の計測値に一定の誤差が積算されて、最終的な移動方向の誤差が角度θになったものとして、自律測位によって測定された各移動方向の誤差角度θ1〜θ3を次式(10)〜(13)によりそれぞれ求める。
θ1 = θ × {L1a/(L1a+L2a+L3a)} ・・・ (10)
θ2 = θ × {L2a/(L1a+L2a+L3a)} ・・・ (11)
θ3 = θ × {L3a/(L1a+L2a+L3a)} ・・・ (12)
そして、上記のように得られた補正後の各線分の長さL1b〜L3bと誤差角度θ1〜θ3とを用いて、自律測位により得られた各地点M1,N1,B1の位置データを補正していく。
すなわち、先ず、第1基準地点Aから次の自律測位点である地点M1までの線分A・M1を、第1基準地点Aを中心に誤差角度θ1だけ回転させ、さらに、この線分の長さL1aを補正後の長さL1bに増減した線分A・Mを作成する。そして、この補正後の線分A・Mの端点である地点Mの位置データを、地点M1に対する補正後の位置データとする。
2回目の自律測位で得られた地点N1の位置データに対しては、先ず、処理の対象となる線分の始端が1つ前の補正処理によって変位しているため、その処置を行う。すなわち、この処置として、2回目の自律測位により計測された移動量および移動方向を表わす線分M1・N1を、補正後の地点Mが始端となるように平行移動させて、新たな線分M・N2(図6中に細一点鎖線で示す)を得る。
そして、この線分M・N2に対して、自律測位で付加された一律の誤差を除去する処理を行う。すなわち、地点Mを中心に誤差角度θ2だけ回転させ、この線分の長さL2aを補正後の長さL2bに増減した線分M・Nを作成する。そして、この補正後の線分M・Nの端点である地点Nの位置データを、地点N1に対する補正後の位置データとする。
続いて、3回目の自律測位で得られた地点B1の位置データに対しても同様の処理を行うことで第2基準地点Bとほぼ重なる補正後の位置データを得ることができる。
ナビゲーション装置の自律測位データ補正処理部21は、上記のような補正演算を行うことで、図6の軌跡T2に沿った各地点A,M,N,Bの位置データを取得することができる。なお、図6の例は、ユーザが第1基準地点Aから第2基準地点Bへ移動するまで、自律測位によって3つの地点M1,N1,B1の位置データしか求められていない例を示しているが、第1基準地点Aから第2基準地点Bへ移動するまでに、自律測位により多数の地点の位置データが求められている場合にも、自律測位データ補正処理部21が、第1基準地点A側の地点から順に同様の補正処理を繰り返すことで、各地点の補正後の位置データを得ることが可能になっている。
この第3実施形態の補正方法によれば、自律測位によって得られる位置データの誤差がランダムなものでなく、移動量の計測値に常に一定の割合で誤差が含まれ、且つ、方位の計測値に移動量に応じて一定の角度誤差が積算されていくような場合に、これらの誤差を正確に除去することが可能となる。
なお、本発明は、上記第1〜第3の実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。例えば、上記実施形態では、自律測位の演算や補正処理の演算を、自律航法制御処理部20や自律測位データ補正処理部21により実行させる例を示したが、これらの演算をCPU10のソフトウェア処理により実現するようにしても良い。
また、上記第1〜第3実施形態の移動測位処理では、GPS測位とそれに基づく補正処理とを間欠的に繰り返し行う構成を示したが、一回の移動測位処理においてGPS測位は最後の1回或いは最初と最後の2回のみ行い、その間に行われた自律測位の位置データを最後のGPS測位の結果に基づき補正するようにしても良い。また、上記実施形態の移動測位処理では、第1基準地点と第2基準地点の間の地点の位置データを、第2基準地点のベクトルVbに基づき補正する構成を示したが、例えば、第2基準地点のベクトルVbに基づき第2基準地点をさらに超えて進んだ移動経路上の位置データも同様の演算式で補正することが可能である。
また、上記第1〜第3の実施形態の移動測位処理では、移動開始の第1基準地点の位置データをGPS測位によって取得する例を示したが、例えば、移動開始地点が既知である場合など、第1基準地点の位置データを外部入力等により予め装置に与えておくようにすることもできる。
また、上記第1〜第3の実施形態では、測位手段として、GPSを利用して測位を行う構成を例示したが、例えば、携帯電話の基地局との通信により測位を行う構成や、位置情報を外部から入力することで測位情報を得る構成など、その他の種々の構成を適用することができる。また、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段として、3軸地磁気センサ、3軸加速度センサおよび気圧センサを例示したが、二次元方向の位置データのみを取得できれば良いならば、気圧センサを省いても良いし、また、装置の天地の向きが一定となるものであれば、2軸の方位センサや2軸の加速度センサを用いることもできる。
また、上記第1〜第3の実施形態では、ポータブルのナビゲーション装置1に本発明を適用した例を示したが、移動体に据付型の測位装置に本発明を適用することもできる。また、移動履歴データの具体的な内容についても種々に変更可能であるし、カメラ装置23による撮像機能、地図表示や移動軌跡表示の機能などは必須の構成ではない。その他、実施形態で具体的に示した細部等は発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 ナビゲーション装置
10 CPU
11 RAM
12 ROM
13 GPS受信アンテナ
14 GPS受信部
15 3軸地磁気センサ
16 3軸加速度センサ
17 気圧センサ
18 表示部
20 自律航法制御処理部
21 自律測位データ補正処理部
22 移動履歴データ記憶部
A 第1基準地点
B 第2基準地点
Vb ベクトル
T1 補正前の軌跡
T2 補正後の軌跡

Claims (12)

  1. 移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
    現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
    相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段とを備え、
    前記補正手段は、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から前記第2基準地点にかけた総経路長と、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの第1経路長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総経路長に対する前記第1経路長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算を行うことを特徴とする測位装置。
  2. 移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
    現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
    相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段とを備え、
    前記補正手段は、
    前記第1基準地点から前記第2基準地点までの移動にかかった総時間長と、
    前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの移動にかかった第1時間長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総時間長に対する前記第1時間長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算を行うことを特徴とする測位装置。
  3. 前記差異情報には、2つの位置情報により示される2つの地点間の距離および方向の情報が含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の測位装置。
  4. 移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置において、
    現在位置の測定を基準となる過去の位置情報を必要とせずに実行可能な測位手段と、
    相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段と、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出手段と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出手段により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報に基づき、前記位置算出手段により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報の補正を行う補正手段と、
    前記位置算出手段の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点から前記第2基準地点までの距離と、前記測位手段の測位結果に基づいて求められる前記第1基準地点から補正対象の地点までの距離と、の比率を算出する比率算出手段と、
    前記位置算出手段の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点を中心とした前記第2基準地点から前記補正対象の地点までの回転角を算出する回転角算出手段とを備え、
    前記差異情報には、向きと大きさの情報が含まれ、
    前記補正手段は、
    前記差異情報の大きさの情報を、前記比率算出手段により算出された比率に対応させて増減し、且つ、前記差異情報の向きの情報を、前記回転角算出手段により算出された回転角に対応させて変化させ、
    この大きさの情報が増減され且つ向きの情報が変化された差異情報を、前記位置算出手段により算出された前記補正対象の地点の位置情報に加算することで、当該位置情報の補正を行うことを特徴とする測位装置。
  5. 前記位置算出手段により算出された複数地点の位置情報を含む移動履歴情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記補正手段は、前記移動履歴情報に含まれる前記複数地点の位置情報に対して補正演算を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の測位装置。
  6. 前記移動計測手段の計測および前記位置算出手段による位置情報の算出を連続的に行わせる一方、前記測位手段による現在位置の測定を間欠的に行わせる測位処理制御手段を備え、
    前記補正手段は、前記測位手段により間欠的に位置情報が測定された2つの地点を前記第1基準地点および前記第2基準地点として、前記位置算出手段により算出された位置情報の補正を行うことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の測位装置。
  7. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とを用いて、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置の測位方法において、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出ステップと、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出ステップにより算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得ステップと、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出ステップにより算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正ステップとを含み、
    前記補正ステップでは、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から前記第2基準地点にかけた総経路長と、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの第1経路長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総経路長に対する前記第1経路長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算が行われることを特徴とする測位方法。
  8. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とを用いて、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置の測位方法において、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出ステップと、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出ステップにより算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得ステップと、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出ステップにより算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正ステップとを含み、
    前記補正ステップでは、
    前記第1基準地点から前記第2基準地点までの移動にかかった総時間長と、
    前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの移動にかかった第1時間長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総時間長に対する前記第1時間長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算が行われることを特徴とする測位方法。
  9. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とを用いて、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置の測位方法において、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出ステップと、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出ステップにより算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得ステップと、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出ステップにより算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正ステップと、
    前記位置算出ステップの位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点から前記第2基準地点までの距離と、前記測位手段の測位結果に基づいて求められる前記第1基準地点から補正対象の地点までの距離と、の比率を算出する比率算出ステップと、
    前記位置算出ステップの位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点を中心とした前記第2基準地点から前記補正対象の地点までの回転角を算出する回転角算出ステップとを含み、
    前記差異情報には、向きと大きさの情報が含まれ、
    前記補正ステップは、
    前記差異情報の大きさの情報を、前記比率算出ステップにより算出された比率に対応させて増減し、且つ、前記差異情報の向きの情報を、前記回転角算出ステップにより算出された回転角に対応させて変化させ、
    この大きさの情報が増減され且つ向きの情報が変化された差異情報を、前記位置算出ステップにより算出された前記補正対象の地点の位置情報に加算することで、当該位置情報の補正を行うことを特徴とする測位方法。
  10. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とから測定結果をそれぞれ入力して、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置が有するコンピュータに、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出機能と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出機能により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得機能と、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出機能により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正機能とを実現させ、
    前記補正機能は、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から前記第2基準地点にかけた総経路長と、
    前記移動計測手段により計測された前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの第1経路長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総経路長に対する前記第1経路長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算を行うことを特徴とするプログラム。
  11. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とから測定結果をそれぞれ入力して、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置が有するコンピュータに、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出機能と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出機能により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得機能と、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出機能により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正機能とを実現させ、
    前記補正機能は、
    前記第1基準地点から前記第2基準地点までの移動にかかった総時間長と、
    前記第1基準地点から補正対象の位置情報が取得された地点までの移動にかかった第1時間長と、
    前記第2基準地点における前記差異情報とに基づいて、
    前記総時間長に対する前記第1時間長の割合を係数として、該係数で前記差異情報により示される変位量を乗算し、この乗算により得られた変位量を、前記補正対象の位置情報に付加する補正項目を含んだ補正演算が行われることを特徴とするプログラム。
  12. 現在位置の測定が可能な測位手段と、相対的な位置変動の計測を行う移動計測手段とから測定結果をそれぞれ入力して、移動経路上の複数地点の位置情報を求める測位装置が有するコンピュータに、
    第1基準地点の位置情報と、前記移動計測手段の計測によって取得された位置変動の情報とに基づき移動経路中の複数地点の位置情報を算出する位置算出機能と、
    前記移動経路上の任意の第2基準地点について、前記位置算出機能により算出された位置情報が示す位置と前記測位手段の測位結果が示す位置との差を表わす差異情報を求める差異情報取得機能と、
    前記差異情報に基づいて前記位置算出機能により算出された前記移動経路上の他の地点の位置情報を補正する補正機能と、
    前記位置算出機能の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点から前記第2基準地点までの距離と、前記測位手段の測位結果に基づいて求められる前記第1基準地点から補正対象の地点までの距離と、の比率を算出する比率算出機能と、
    前記位置算出機能の位置情報に基づいて求められる前記第1基準地点を中心とした前記第2基準地点から前記補正対象の地点までの回転角を算出する回転角算出機能とを実現させ、
    前記差異情報には、向きと大きさの情報が含まれ、
    前記補正機能は、
    前記差異情報の大きさの情報を、前記比率算出機能により算出された比率に対応させて増減し、且つ、前記差異情報の向きの情報を、前記回転角算出機能により算出された回転角に対応させて変化させ、
    この大きさの情報が増減され且つ向きの情報が変化された差異情報を、前記位置算出機能により算出された前記補正対象の地点の位置情報に加算することで、当該位置情報の補正を行うことを特徴とするプログラム。
JP2009261572A 2009-06-16 2009-11-17 測位装置、測位方法およびプログラム Active JP5609073B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261572A JP5609073B2 (ja) 2009-06-16 2009-11-17 測位装置、測位方法およびプログラム
KR1020100046220A KR101133335B1 (ko) 2009-06-16 2010-05-18 측위장치 및 측위방법
EP10163350.1A EP2264403B1 (en) 2009-06-16 2010-05-20 Positioning device and positioning method
US12/813,672 US8473195B2 (en) 2009-06-16 2010-06-11 Positioning device, positioning method and storage medium storing program
CN2010102052587A CN101922937B (zh) 2009-06-16 2010-06-13 定位装置及定位方法
TW099119372A TWI453372B (zh) 2009-06-16 2010-06-15 定位裝置及定位方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009143304 2009-06-16
JP2009143304 2009-06-16
JP2009261572A JP5609073B2 (ja) 2009-06-16 2009-11-17 測位装置、測位方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011022128A JP2011022128A (ja) 2011-02-03
JP2011022128A5 JP2011022128A5 (ja) 2012-12-27
JP5609073B2 true JP5609073B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42766774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261572A Active JP5609073B2 (ja) 2009-06-16 2009-11-17 測位装置、測位方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8473195B2 (ja)
EP (1) EP2264403B1 (ja)
JP (1) JP5609073B2 (ja)
KR (1) KR101133335B1 (ja)
CN (1) CN101922937B (ja)
TW (1) TWI453372B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587781B2 (en) 2000-08-28 2003-07-01 Estimotion, Inc. Method and system for modeling and processing vehicular traffic data and information and applying thereof
US7620402B2 (en) 2004-07-09 2009-11-17 Itis Uk Limited System and method for geographically locating a mobile device
JP2011058896A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
US10267892B2 (en) 2010-10-04 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Locating a device using a reference point to align location information
JP5862016B2 (ja) * 2011-02-18 2016-02-16 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法およびプログラム
US8712208B2 (en) * 2011-05-24 2014-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storing a location within metadata of visual media
JP6014987B2 (ja) * 2011-09-30 2016-10-26 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
JP6026890B2 (ja) * 2011-10-31 2016-11-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 位置推定装置、位置推定方法、プログラムおよび集積回路
CN102645221B (zh) * 2012-03-26 2015-09-16 北京华虎兄弟科技有限公司 定位装置及其使用方法
JP6035812B2 (ja) * 2012-03-28 2016-11-30 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6054638B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 クラリオン株式会社 車両位置検出装置およびプログラム
CN103454657B (zh) * 2012-05-30 2016-08-31 南京中兴新软件有限责任公司 智能终端综合定位方法及定位装置
CN102721416B (zh) * 2012-06-12 2015-08-19 北京邮电大学 一种定位的方法和移动终端
US9798011B2 (en) * 2012-08-31 2017-10-24 Apple Inc. Fast GPS recovery using map vector data
CN103675859A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 迈实电子(上海)有限公司 卫星导航接收机、设备和用于定位卫星导航接收机的方法
US9880286B2 (en) 2012-12-28 2018-01-30 Trimble Inc. Locally measured movement smoothing of position fixes based on extracted pseudoranges
US9743373B2 (en) * 2012-12-28 2017-08-22 Trimble Inc. Concurrent dual processing of pseudoranges with corrections
US9612341B2 (en) 2012-12-28 2017-04-04 Trimble Inc. GNSS receiver positioning system
JP2015155802A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 富士通株式会社 携帯電子機器、および位置算出プログラム
CN104457789A (zh) * 2014-11-26 2015-03-25 深圳市华颖泰科电子技术有限公司 基于惯性导航的参数修正方法和装置
JP6180658B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-16 三菱電機株式会社 粒子線照射設備
CN107667274B (zh) * 2015-05-26 2021-09-21 克朗设备公司 用于材料搬运车辆里程计校准的***和方法
JP6413946B2 (ja) * 2015-06-16 2018-10-31 株式会社デンソー 測位装置
CN109661359B (zh) * 2016-09-05 2021-05-07 株式会社理光 移动路径确定方法和计算机可读存储介质
CN106597562B (zh) * 2016-12-02 2018-08-21 哈尔滨工业大学 基于双涵道垂直推进技术的火星引力地面模拟***
JP6815935B2 (ja) * 2017-06-05 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 位置推定装置
JP6870507B2 (ja) * 2017-07-07 2021-05-12 株式会社デンソー 測位装置
CN107942359A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 深圳市沃特沃德股份有限公司 车载***行车轨迹纠错的方法及装置
CN108413945B (zh) * 2017-12-25 2020-11-06 中国神华能源股份有限公司 轨道坐标点经纬高测量装置及方法
US10627236B2 (en) * 2018-02-27 2020-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Position measurement apparatus, position correction method, and position information acquisition system
CN110319851B (zh) * 2018-03-30 2022-03-01 北京百度网讯科技有限公司 传感器的校正方法、装置、设备及存储介质
CN109212565B (zh) * 2018-09-03 2023-08-11 武汉小象创意科技有限公司 基于gps数据轨迹纠偏控制***及方法
FR3102879A1 (fr) * 2019-10-30 2021-05-07 Renault S.A.S Système et procédé de gestion de la position d’un véhicule autonome.
JP2021124310A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社Screenホールディングス 測位装置、測位プログラム、および、測位方法
CN110926484B (zh) * 2020-02-10 2020-05-19 中智行科技有限公司 车辆位置的获取方法、装置以及智能车辆
CN114594495A (zh) * 2020-12-03 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种定位纠偏方法及装置
CN115696572B (zh) * 2022-12-30 2023-03-14 北京数原数字化城市研究中心 一种定位数据的生成方法、装置及相关设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1235782A (en) * 1984-05-09 1988-04-26 Kazuo Sato Apparatus for calculating position of vehicle
JPH0641852B2 (ja) * 1985-02-27 1994-06-01 日本無線株式会社 車載用測位装置
JPH04238220A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両方位修正装置
JP3164659B2 (ja) * 1992-09-16 2001-05-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 航法装置
JPH1183529A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Furuno Electric Co Ltd 位置検出通知装置
JPH11230772A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
DE19945124A1 (de) * 1999-09-21 2001-04-26 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
US6502033B1 (en) * 2000-10-05 2002-12-31 Navigation Technologies Corp. Turn detection algorithm for vehicle positioning
US6581005B2 (en) * 2000-11-30 2003-06-17 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle position calculation apparatus and method
JP3624890B2 (ja) * 2001-03-29 2005-03-02 株式会社デンソー データ転送システム
JP2002350175A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kenichi Mase 歩行運動計測システム
FI113092B (fi) * 2002-05-31 2004-02-27 Ekahau Oy Paikannusepävarmuuden mittauksia ja niiden sovelluksia
JP4657728B2 (ja) * 2002-08-29 2011-03-23 アイティス・ホールディングス・ピーエルシー トラフィック情報を提供するための装置および方法
US7809500B2 (en) * 2005-02-07 2010-10-05 Microsoft Corporation Resolving discrepancies between location information and route data on a navigation device
US7701388B2 (en) * 2005-11-15 2010-04-20 O2Micro International Ltd. Novas hybrid positioning technology using terrestrial digital broadcasting signal (DBS) and global positioning system (GPS) satellite signal
JP2008232771A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Clarion Co Ltd 測位装置
DE102007017405A1 (de) * 2007-04-13 2007-11-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Fahrwegbestimmung
KR20090001721A (ko) * 2007-05-14 2009-01-09 팅크웨어(주) 맵 매칭 보정 방법 및 상기 방법을 수행하는 내비게이션시스템
JP4453728B2 (ja) * 2007-08-07 2010-04-21 株式会社デンソー 位置補正装置
TWM335678U (en) * 2007-10-19 2008-07-01 Chiu Di Augmented navigation system of a moving object
JP2011058896A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101922937B (zh) 2013-05-29
EP2264403A2 (en) 2010-12-22
US8473195B2 (en) 2013-06-25
CN101922937A (zh) 2010-12-22
US20100318289A1 (en) 2010-12-16
KR20100135173A (ko) 2010-12-24
EP2264403B1 (en) 2018-04-18
EP2264403A3 (en) 2016-07-06
TW201111745A (en) 2011-04-01
TWI453372B (zh) 2014-09-21
KR101133335B1 (ko) 2012-04-06
JP2011022128A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609073B2 (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP4793479B2 (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP5273126B2 (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
US8416294B2 (en) Positioning device, positioning method, storage medium and image capturing device
US8554504B2 (en) Positioning apparatus, positioning method and storage medium for positioning of pedestrian by autonomous navigation
JP2011058896A (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP5464101B2 (ja) 測位装置、測位方法、および、プログラム
JP5862016B2 (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012122819A (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
CN107884800B (zh) 观测时滞***的组合导航数据解算方法、装置及导航设备
JP6144864B2 (ja) 位置推定方法、端末装置及びプログラム
JP2012098263A (ja) 測位装置、測位装置の調整方法およびプログラム
JP5564936B2 (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2011007736A (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
US20060195251A1 (en) Walker navigation device, walker navigation method, and program
JP6349700B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017062167A (ja) 電子機器、測位制御方法及びプログラム
JP2012058250A (ja) 測位装置、測位方法、プログラム及び撮像装置
JP2011069622A (ja) 測位装置、位置データの記録方法およびプログラム
JP2005195375A (ja) 多次元物理量測定装置、多次元物理量測定方法、および多次元物理量の演算プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150