JP5602340B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5602340B2
JP5602340B2 JP2007281867A JP2007281867A JP5602340B2 JP 5602340 B2 JP5602340 B2 JP 5602340B2 JP 2007281867 A JP2007281867 A JP 2007281867A JP 2007281867 A JP2007281867 A JP 2007281867A JP 5602340 B2 JP5602340 B2 JP 5602340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
forming
semiconductor substrate
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007281867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111157A (ja
Inventor
紘行 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2007281867A priority Critical patent/JP5602340B2/ja
Priority to US12/256,541 priority patent/US8076203B2/en
Publication of JP2009111157A publication Critical patent/JP2009111157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602340B2 publication Critical patent/JP5602340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/66818Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the channel being thinned after patterning, e.g. sacrificial oxidation on fin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
従来から、プレナー型のトランジスタよりもON電流が大きくOFF電流が小さいという特性を有するトランジスタとして、Fin型電界効果型トランジスタ(以下、「FinFET」と記載する場合がある)が注目されている。このFinFETでは、突起状の半導体領域を跨ぐようにゲート電極が形成され、このゲート電極と突起状の半導体領域間にはゲート絶縁膜が形成されている。そして、突起状の半導体領域のゲート電極直下の部分はチャネル領域を構成し、突起状の半導体領域のゲート電極で覆われていない部分はソース/ドレイン領域を構成する。
このFinFETには、1つのゲート電極を有しチャネル領域も1つとなるシングル構造のFinFETと、複数のゲート電極を有しチャネル領域が複数となるマルチ構造のFinFETが存在する。特許文献1には、シングル構造のFinFETが開示されている。また、特許文献2及び3には、マルチ構造のFinFETが開示されている。
図1は、2つのゲート電極を有するマルチ構造のFinFETを備えた半導体装置の上面図を表したものである。図1に示されるように、このFinFETは基板上に突起状の半導体領域1が設けられている。また、この半導体領域1を跨ぐように2つのゲート電極2が設けられ、この半導体領域1とゲート電極2間にはゲート絶縁膜(図示していない)が設けられている。この半導体領域1のゲート電極2を挟んだ両側の部分はソース/ドレイン領域3を構成している。そして、この半導体領域1、1つのゲート電極2、ゲート絶縁膜、ソース/ドレイン領域3とから1つのFinFETが構成される。
図2〜11は、このFinFETを備えた半導体装置の製造工程を表す図である。まず、シリコン半導体基板4を準備した後、シリコン半導体基板4の表面に酸化処理を行い、シリコン酸化膜5を形成する。次に、全面にシリコン窒化膜を形成した後、リソグラフィー技術を用いてフォトレジストのパターン(図示していない)を設ける。この後、フォトレジストのパターンをマスクに用いて、シリコン窒化膜のドライエッチングを行い、シリコン窒化膜のパターン6を形成する。この工程により、上記シリコン半導体領域(アクティブ領域)1上をシリコン窒化膜のパターン6で覆うと共に、素子分離領域となる部分に相当するシリコン半導体基板1の部分を露出させた形状を形成する(図2)。
次に、このシリコン窒化膜のパターン6をハードマスクに用いて、シリコン酸化膜5、シリコン半導体基板4のドライエッチングを行う。この後、シリコン半導体基板4のドライエッチングを行った部分を酸化して、シリコン酸化膜を成長させる。この後、シリコン酸化膜にCMP処理を行うことにより、素子分離領域7を形成する(図3)。
次に、シリコン窒化膜のパターン6を除去する。この後、新たに素子分離領域7を形成していないシリコン半導体基板4上にシリコン窒化膜を形成した後、リソグラフィー技術を用いてフォトレジスト(図示していない)のパターンを設ける。この後、フォトレジストのパターンをマスクに用いて、シリコン窒化膜のドライエッチングを行いシリコン窒化膜のマスクパターン8を形成する(図4)。次に、このシリコン窒化膜のマスクパターン8をマスクに用いて、シリコン酸化膜5のドライエッチングを行って除去すると共に、突起状の半導体領域9を形成する。
ここで、このドライエッチングにより、突起状の半導体領域9の上部が劣化してしまう。そこで、この劣化した部分を除去するために、突起状の半導体領域9上部の犠牲酸化を行う。この後、ウエットエッチングによって犠牲酸化膜(図示していない)を除去することにより、突起状の半導体領域9を露出させる(図5)。次に、ウエットエッチングによりシリコン窒化膜のマスクパターン8を除去する(図6)。
続いて、突起状の半導体領域9の表面を酸化することにより、ゲート酸化膜10を形成する(図7)。この後、DOPOS(doped polycrystalline silicon)成長を行って、ポリシリコン膜11を堆積させる(図8)。
次に、シリサイドのゲート電極を形成するために、ポリシリコン膜11上にタングステン膜12を堆積させる。しかしながら、この状態でポリシリコン膜11上にタングステン膜12を堆積させると、後のゲート電極のシリサイド化及び形状加工が困難となる。そこで、ポリシリコン膜11にCMP処理を行い平坦化を行った後に、タングステン膜12の堆積を行う(図9)。
次に、タングステンのシリサイド化を行うことにより、W/WSi/ポリシリコン膜の積層構造を形成する。さらに、このW/WSi/ポリシリコン膜の積層構造の上に、シリコン窒化膜のマスク13を形成する。この後、このマスク13を用いてリソグラフィー技術により、タングステン膜12を除去した後、全面にシリコン窒化膜14を形成する(図10)。
この後、マスク13を用いて、ドライエッチングによりシリコン窒化膜14及びポリシリコン膜11等を除去した後、突起状の半導体領域9の一部を露出させる。この後、突起状の半導体領域9の露出している部分に不純物をイオン注入することによりソース/ドレイン電極を作成する。以上のようにして、FinFETを形成する(図11)。
特開昭64−8670号公報 特開2002−118255号公報 特開2001−298194号公報
しかしながら、従来のFinFETを備えた半導体装置の製造方法においては、上記図8の構造において、ポリシリコン膜11にCMP処理を行う際にストッパが存在しなかった。このため、ポリシリコン膜11の上面に対して均一なCMP処理を行うことが困難であった。そして、このようにポリシリコン膜11の上面が不均一な場合、このポリシリコン膜11上に金属を堆積させてシリサイド化を行いゲート電極を形成する際に、シリサイド化が不均一となったり、ゲート電極の形状が不均一な形状となる場合があった。この結果、ゲート電極の剥離が起こったり、ゲート電極に求められる所望の特性を達成することが困難となる場合があった。また、一部でゲート絶縁膜内までシリサイド化が過度に進み、ゲート絶縁膜の絶縁性を損なう場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明は、ゲート電極材料であるポリシリコン膜上面のCMP処理を行う際、ストッパを設けることによって、ポリシリコン膜上面を高精度で平坦化する。そして、このポリシリコン膜上への金属の堆積、シリサイド化を均一に行い、均一な特性・形状を有するゲート電極を形成することにより、安定して均一な特性を有するFinFETを備えた半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を有することを特徴とする。
(1)半導体基板を準備する工程と、
(2)前記半導体基板の表面に酸化膜を形成する工程と、
(3)前記半導体基板内に素子分離領域を形成する工程と、
(4)前記半導体基板の、前記素子分離領域以外の部分にマスクパターンを形成する工程と、
(5)前記マスクパターンをマスクに用いて、前記酸化膜をエッチングして除去することにより前記半導体基板を露出させる工程と、
(6)前記工程(5)で露出させた半導体基板の部分に犠牲酸化膜を形成する工程と、
(7)前記犠牲酸化膜を除去して、前記半導体基板を露出させる工程と、
(8)前記工程(7)で露出させた半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
(9)全面にポリシリコン膜を形成する工程と、
(10)前記マスクパターンをストッパに用いて、前記ポリシリコン膜にCMP処理を行う工程と、
(11)全面に金属膜を形成する工程と、
(12)前記ポリシリコン膜の少なくとも一部と、前記金属膜の少なくとも一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行うことによりゲート電極を形成する工程と、
(13)前記ゲート電極上にマスクAを形成する工程と、
(14)前記マスクAをマスクに用いて前記金属膜を除去する工程と、
(15)前記マスクパターンを除去する工程と、
(16)前記マスクAをマスクに用いて、前記半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
を有することを特徴とする、Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法。
本発明では、ゲート電極材料であるポリシリコン膜上面のCMP処理を行う際、ストッパを設けることによって、ポリシリコン膜の上面を高精度で平坦化できる。この結果、このポリシリコン膜上への金属の堆積、シリサイド化を均一に行わせることが可能となり、均一な形状・特性を有するゲート電極を安定して形成できる。また、ゲート電極の剥離や、一部でゲート絶縁膜内までシリサイド化が過度に進みゲート絶縁膜の絶縁性を損なうといったことを防止することができる。そして、安定で均一な特性を有するFinFETを備えた半導体装置を提供することができる。
1.半導体装置の製造方法
本発明のFin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法は、以下の工程を有する。
(1)半導体基板を準備する工程、
(2)半導体基板の表面に酸化膜を形成する工程、
(3)半導体基板内に素子分離領域を形成する工程、
(4)半導体基板の、素子分離領域以外の部分にマスクパターンを形成する工程、
(5)マスクパターンをマスクに用いて、酸化膜をエッチングして除去することにより半導体基板を露出させる工程、
(6)工程(5)で露出させた半導体基板の部分に犠牲酸化膜を形成する工程、
(7)犠牲酸化膜を除去して、半導体基板を露出させる工程、
(8)工程(7)で露出させた半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程、
(9)全面にポリシリコン膜を形成する工程、
(10)マスクパターンをストッパに用いて、ポリシリコン膜にCMP処理を行う工程、
(11)全面に金属膜を形成する工程、
(12)ポリシリコン膜の少なくとも一部と、金属膜の少なくとも一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行うことによりゲート電極を形成する工程、
(13)ゲート電極上にマスクAを形成する工程、
(14)マスクAをマスクに用いて金属膜を除去する工程、
(15)マスクパターンを除去する工程、
(16)マスクAをマスクに用いて、半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する工程。
本発明の半導体装置の製造方法では、まず、工程(1)では、半導体基板を準備する。この半導体基板としては、シリコン半導体基板やSOIなどを挙げることができる。
次に、工程(2)では、この半導体基板の表面に酸化膜を形成する。この酸化膜の形成方法としては、例えば、半導体基板の表面がシリコンからなる場合、熱酸化を行うことによってシリコン酸化膜を形成する方法を挙げることができる。
この後、工程(3)では、この半導体基板内に素子分離領域を形成する。この素子分離領域を形成する方法としては特に限定されず、例えば、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)やSTI(Shallow Trench Isolation)などを挙げることができるが、素子分離領域の幅を狭く、深さを深くできる方法としてSTIを用いることが好ましい。
次に、工程(4)では、この半導体基板のうち、素子分離領域が設けられた以外の部分にマスクパターンを形成する。この方法としては、例えば、CVD法などによりシリコン窒化膜を堆積させた後、リソグラフィー技術によりシリコン窒化膜のパターニングを行うことによりマスクパターンを形成する方法を挙げることができる。
次に、工程(5)では、マスクパターンをマスクに用いて、酸化膜をエッチングして除去することにより半導体基板を露出させる。なお、この工程(5)で露出した半導体基板の部分は、FinFETのチャネル領域として働くこととなる。
次に、工程(6)では、工程(5)で露出させた半導体基板の部分に犠牲酸化膜を形成する。この工程(6)で犠牲酸化膜を形成する理由は、工程(5)において、酸化膜のエッチングを行う際に半導体基板の表面が劣化している可能性があり、この半導体基板の表面を犠牲酸化膜として除去することにより半導体基板の特性を均一なものとするためである。
次に、工程(7)では、犠牲酸化膜を除去して半導体基板を露出させる。この工程では、例えば、ウェットエッチングを行うことにより犠牲酸化膜を除去することができる。
次に、工程(8)では、工程(7)で露出させた半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する。この工程では、例えば、半導体基板の表面を熱酸化したり、所定組成の原料ガスを用いてCVD法等の成膜法を行うことによりゲート絶縁膜を形成することができる。
このゲート絶縁膜としては、例えば、シリコン酸化膜(SiO2)、シリコン窒化膜(Si34)やこれらの膜の積層体、ハフニウム(Hf)を含んだ酸化物等を挙げることができる。また、ゲート絶縁膜としてはこの他に例えば、金属酸化物、金属シリケート、金属酸化物又は金属シリケートに窒素が導入された高誘電率絶縁膜などを用いることができる。
なお、「高誘電率絶縁膜」とは半導体装置においてゲート絶縁膜として広く利用されているSiO2よりも比誘電率(SiO2の場合は約3.6)が大きな絶縁膜のことを表す。典型的には、高誘電率絶縁膜の比誘電率としては数十〜数千のものを挙げることができる。高誘電率絶縁膜としては例えば、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO,ZrSiON,HfAlO,HfAlON,HfZrAlO,HfZrAlON,ZrAlO,ZrAlONなどを用いることができる。
次に、工程(9)では、全面に不純物を含有する導電性のポリシリコン膜を形成する。この工程としては、例えば、CVD法等によりポリシリコンを堆積させた後、不純物をイオン注入する方法や、DOPOS(Doped Polycrystalline Silicon)等を挙げることができる。
次に、工程(10)では、マスクパターンをストッパに用いて、ポリシリコン膜にCMP処理を行う。この工程(10)でCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を行う理由は、工程(9)で堆積させたポリシリコン膜は、このポリシリコン膜が堆積されている半導体基板やマスクパターンの凹凸を反映して、その表面が凹凸となっているため、このポリシリコン膜上に金属膜の堆積及びシリサイド化を行うと、シリサイド化の制御やゲート電極の形状加工が困難となるためである。
ここで、上記のようにCMP処理を行う際、従来の製造方法ではこのストッパが存在しないため、平坦化の程度に限界があった。これに対して、本発明では、この工程(10)の際に、予め設けたマスクパターンがCMP処理時のストッパとして働く。このため、ポリシリコン膜の表面を高精度で平坦化させることが可能となる。
次に、工程(11)では、全面に金属膜を形成する。ここで、本発明では、前の工程(10)において、ポリシリコン膜の表面を高精度で平坦化させているため、このポリシリコン膜上への金属の堆積を均一に行わせることが可能となる。この結果、後の工程で金属とポリシリコン膜とのシリサイド化反応を行った際にも、均一な形状・特性を有するゲート電極を安定して形成することができる。また、ゲート電極の剥離や、一部でゲート絶縁膜内までシリサイド化が過度に進みゲート絶縁膜の絶縁性を損なうといったことを防止することができる。そして、安定で均一な特性を有するFinFETを形成することができる。
工程(11)での金属膜の堆積方法としては、例えば、CVD法を挙げることができる。また、この金属の種類としてはシリコンと反応してシリサイド化が可能なものであれば特に限定されないが、例えば、Ni,Cr,Ir,Rh,Ti,Zr,Hf,V,Ta,Nb,Mo、W等を用いることができる。好ましくは、金属膜としてはW(タングステン)を用いるのが良い。このように、金属膜としてW膜を堆積させることによって、ゲート電極の抵抗率を均一な低い値とすることができる。
次に、工程(12)では、ポリシリコンと金属の少なくとも一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行い、ゲート電極を形成する。この工程(12)では、金属膜の全てとポリシリコン膜の全てを反応させて金属のシリサイド化を行うことによりシリサイドから構成されるゲート電極を形成しても良いし、金属膜の一部(下部)とポリシリコン膜の全てを反応させて金属のシリサイド化を行うことにより金属とシリサイドの積層構造(金属)/(シリサイド)から構成されるゲート電極を形成しても良い。また、金属膜の全てとポリシリコン膜の一部(上部)を反応させて金属のシリサイド化を行うことにより、金属とシリサイドの積層構造(シリサイド)/(ポリシリコン膜)から構成されるゲート電極を形成しても良い。更に、金属膜の一部(下部)とポリシリコン膜の一部(上部)を反応させて、金属のシリサイド化を行うことにより(金属)/(シリサイド)/(ポリシリコン膜)から構成されるゲート電極を形成しても良い。このようにゲート電極が、シリサイドから構成されるか、(金属)/(シリサイド)の積層構造、(シリサイド)/(ポリシリコン膜)の積層構造、又は(金属)/(シリサイド)/(ポリシリコン膜)の積層構造から構成されるかは、金属膜とポリシリコンの膜厚の比率やシリサイド化の条件(温度など)による。
好ましくは、工程(11)において金属膜としてWを堆積させ、工程(12)においてポリシリコン膜の一部と、金属膜の一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行うことにより、上から順にW/WSi/ポリシリコン膜の積層構造のゲート電極を形成するのが良い。このようにW/WSi/ポリシリコン膜の積層構造を形成することにより、微細化を行った場合であっても低抵抗で均一なゲート電極を形成することができる。
この工程(12)では、どのようなシリサイドが形成されるかは、金属の種類やシリサイド化の条件による。具体的には、シリサイドとしては例えば、NiSi,Ni2Si,Ni3Si,NiSi2,WSi2,TiSi2,VSi2,CrSi2,ZrSi2,NbSi2,MoSi2,TaSi2,CoSi,CoSi2,PtSi,Pt2Si,Pd2Siなどを挙げることができる。
このようにゲート電極の少なくとも一部がシリサイドから構成されることよって、低抵抗率で導電性に優れたゲート電極とすることができる。
次に、工程(13)では、ゲート電極上にマスクAを形成する。このマスクAは、例えば、CVD法等により全面にマスクA材料を堆積させた後、リソグラフィー技術を用いることにより、ゲート電極上にのみマスクA材料を残留させることにより形成することができる。このマスクAの材料としては、シリコン窒化膜を挙げることができる。
次に、工程(14)では、マスクAをマスクに用いて金属膜を除去する。この工程(14)では、マスクパターン上に存在してシリサイド化反応に関与しなかった金属膜を除去する。
次に、工程(15)では、マスクパターンを除去する。このマスクパターンを除去する方法としては、以下の工程を有することが好ましい。
工程(13)でマスクAを形成後、全面に保護膜を形成する工程、
全面エッチバックを行うことによって、ゲート電極上にマスクAが残留するようにマスクパターン及びマスクパターン上の保護膜を除去する工程。
マスクAとして、マスクパターンよりも厚いマスクを形成したり、エッチング耐性が高い材料を用いることにより、全面エッチバックを行った際に、ゲート電極上にマスクAを残留させると共に、マスクパターン及びマスクパターン上の保護膜を完全に除去することができる。また、保護膜は、後の工程で半導体基板内に不純物を注入する際などに、ゲート電極を保護する機能を有するものであり、シリコン窒化膜を用いることができる。
次に、工程(16)では、マスクAをマスクに用いて、半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する。FinFETとしてシリコン半導体基板を用いたpMOSトランジスタを形成する場合、この不純物としてはBなどを用いることができる。また、FinFETとしてシリコン半導体基板を用いたnMOSトランジスタを形成する場合、この不純物としてはP、As、Sbなどを用いることができる。また、ソース/ドレイン領域中の不純物元素濃度としては典型的には、1×1019〜1×1021cm-3とすることができる。
また、本発明の製造方法では、工程(12)において複数のゲート電極を形成し、工程(15)において複数のソース/ドレイン領域を形成することにより、複数の前記Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置を製造しても良い。
なお、本発明の製造方法では、FinFETとしてp型のFinFET及びn型のFinFETのうち、何れのFinFETも形成することができる。p型のFinFETを形成する場合、工程(1)においてn型の半導体基板を準備し、工程(15)においてp型の不純物を注入してソース/ドレイン領域を形成すれば良い。また、n型のFinFETを形成する場合、工程(1)においてp型の半導体基板を準備し、工程(16)においてn型の不純物を注入してソース/ドレイン領域を形成すれば良い。
図12〜20は、本発明の半導体装置の製造方法の一例を示したものである。なお、図12〜20(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ図1のA−A’断面、B−B’断面、及びC−C’断面に相当する断面における断面図を表す。
まず、シリコン半導体基板21を準備した後(工程(1))、このシリコン半導体基板21の表面酸化を行い、シリコン酸化膜22を形成する(工程(2))。次に、シリコン酸化膜22上にシリコン窒化膜を形成した後、リソグラフィー技術を用いてドライエッチングを行い、シリコン窒化膜のパターン23を形成する(図12)。
次に、STI(Shallow Trench Isolation)技術により、シリコン半導体基板21内に素子分離領域24を形成する(工程(3);図13)。すなわち、シリコン窒化膜のパターン23をハードマスクとして用いて、シリコン酸化膜22のドライエッチング、及びシリコン半導体基板21のドライエッチングを行う。これにより、シリコン半導体基板21内にシャロートレンチが形成される。この後、全面にシリコン酸化膜を堆積させた後、CMP処理により平坦化を行うことによって素子分離領域24を形成することができる。
次に、シリコン窒化膜のパターン23を除去する。この後、全面にシリコン窒化膜を堆積させた後、リソグラフィー技術によりシリコン窒化膜のドライエッチングを行うことにより、シリコン窒化膜のマスクパターン25を形成する(工程(4);図14)。なお、この際、シリコン半導体基板21の素子分離領域24が設けられた以外の部分にマスクパターン25が形成されるようにする。
次に、マスクパターン25をマスクに用いて、シリコン酸化膜22をドライエッチングすることにより除去する。そして、この際、シリコン半導体基板21を露出させる(工程(5))。なお、この際、シリコン半導体基板21の露出した部分の表面は、エッチングによりたたかれて劣化する場合がある。このため、この露出させたシリコン半導体基板21の部分に犠牲酸化膜26を形成する(工程(6);図15)。
次に、犠牲酸化膜26をウエットエッチングにより除去して、シリコン半導体基板21を露出させる(工程(7);図16)。次に、露出させたシリコン半導体基板21上にゲート絶縁膜27を形成する(工程(8))。この後、DOPOS(doped polycrystalline silicon)成長を行うことにより、全面にポリシリコン膜28を形成する(工程(9);図17)。
ここで、このポリシリコン膜28上にそのまま金属の堆積、シリサイド化を行うとゲート電極の形状及び特性が不均一となってしまう。そこで、次の工程では、ポリシリコン膜28にCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を行う(工程(10))。この際、本発明の製造方法では、シリコン窒化膜のマスクパターン25が、このCMP処理時のストッパとなるため、高精度な平坦化を行うことができる。この結果、後の工程でシリサイド化を均一に行ってゲート電極の形状・特性を均一にすることができる。
次に、全面にW(タングステン)膜29を堆積させる(工程(11);図18)。この後、ポリシリコン膜28の一部と、W膜29の一部とを反応(シリサイド化)させて、ポリシリコン膜28上にWSi膜31を形成すると共に、このWSi膜31上にW膜29を残留させる。そして、W/WSi/ポリシリコン膜の積層構造からなるゲート電極を形成する(工程(12))。
次に、ゲート電極上にマスクA30を形成する(工程(13))。このマスクA30の形成工程としては、例えば、全面にシリコン窒化膜を堆積させた後、リソグラフィー技術を用いてシリコン窒化膜のパターニングを行うことにより、ゲート電極上だけにシリコン窒化膜を残留させてマスクA30とする。
次に、マスクA30をマスクに用いて、マスクパターン25上のW膜29を除去する(工程(14))。この後、全面に保護膜32を形成する(図19)。
次に、全面エッチバックを行うことによって、ゲート電極上にマスクA30が残留するようにマスクパターン25及びマスクパターン25上の保護膜32を除去する(工程(15))。
次に、マスクA30をマスクに用いて、シリコン半導体基板21内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域34を形成する(工程(16);図20)。
2.半導体装置
本発明の半導体装置は、1以上のFinFETを有する。このFinFETは突起状の半導体領域を有し、この突起状の半導体領域を跨ぐようにゲート電極が形成され、このゲート電極と突起状の半導体領域間にはゲート絶縁膜が形成されている。そして、突起状の半導体領域のゲート電極で覆われていない部分にはソース/ドレイン領域が設けられている。
このFinFETは、ゲート電極と突起状の半導体領域間の絶縁膜の厚さを調節することにより、突起状の半導体領域の側面にのみチャネル領域を形成したり、突起状の半導体領域の側面と上面にチャネル領域を形成することができる。すなわち、ゲート電極と突起状の半導体領域の上面との間の絶縁膜を厚くすることにより、突起状の半導体領域の側面のみにチャネル領域が形成されるダブルゲート型のFinFETとすることができる。また、ゲート電極と突起状の半導体領域の上面及び側面との間の絶縁膜を薄くすることにより、突起状の半導体領域の側面及び上面にチャネル領域が形成されるトライゲート型のFinFETとすることができる。
本発明の半導体装置は、1つのゲート電極を有しチャネル領域も1つとなるシングル構造のFinFET、及び複数のゲート電極を有しチャネル領域が複数となるマルチ構造のFinFETの何れのFinFETを備えていても良い。
本発明の半導体装置では、ゲート電極材料である金属膜を堆積する前に、予めポリシリコン膜がCMP処理により平坦化されている。また、このCMP処理はマスクパターンをストッパに用いて行われているため、高精度で均一に平坦化されている。このため、後の金属膜の堆積、シリサイド化、及びゲート電極の形状を均一にすることができる。この結果、ゲート電極の剥離や、一部でゲート絶縁膜内までシリサイド化が過度に進みゲート絶縁膜の絶縁性を損なうといったことを防止することができる。また、安定で均一な特性を有すると共に、プレナー型のトランジスタよりもON電流が大きくOFF電流が小さい半導体装置とすることができる。
図20に、本発明のFinFETの一例の断面図を示す。なお、図20(a)、(b)、及び(c)は、それぞれ図1のA−A’断面、B−B’断面、及びC−C’断面に相当する断面における断面図を表す。
図20の半導体装置では、半導体基板上に突起状の半導体領域33が設けられている。そして、この半導体領域33を跨ぐように、ゲート電極が設けられている。このゲート電極は、W膜28/WSi膜31/ポリシリコン膜29の積層構造から構成されている。そして、ゲート電極と半導体領域33の間には、ゲート絶縁膜27が設けられている。
図20の半導体装置では、半導体領域33の上面及び側面にチャネル領域が形成される。また、半導体領域33の、ゲート電極を挟んだ両側にはソース/ドレイン領域34が設けられている。そして、これらの半導体領域33、ゲート電極、ゲート絶縁膜27、ソース/ドレイン領域34から1つのFinFETが構成されている。そして、図20の半導体装置では、2つのFinFETが設けられており、一方のFinFETと他方のFinFETのソース/ドレイン領域は共通化されている。
(実施例)
まず、シリコン半導体基板21を準備した後(工程(1))、このシリコン半導体基板21の表面酸化を行ってシリコン酸化膜22とした(工程(2))。次に、シリコン酸化膜22上の全面にシリコン窒化膜を成長させた。この後、リソグラフィー技術により、シリコン窒化膜のドライエッチングを行い、シリコン窒化膜のパターン23を形成した(図12)。
次に、このシリコン窒化膜のパターン23をハードマスクに用いて、シリコン酸化膜22のドライエッチングを行った後、シリコン半導体基板21のドライエッチングを250nm、行った。この後、全面にシリコン酸化膜を堆積させた後、CMP処理により平坦化を行うことによって素子分離領域24を形成した(工程(3);図13)。
次に、ウエットエッチングによりシリコン窒化膜のパターン23を除去した。この後、全面にシリコン窒化膜を150nm、堆積させた。この後、レジストマスクを用いたリソグラフィー技術によりシリコン窒化膜のドライエッチングを行ってシリコン窒化膜のマスクパターン25を形成した(工程(4);図14)。
次に、このマスクパターン25をマスクに用いて、シリコン酸化膜22をドライエッチングして除去することにより、シリコン半導体基板21を露出させた(工程(5))。次に、この露出させたシリコン半導体基板21の部分に犠牲酸化膜26を形成した(工程(6);図15)。
次に、犠牲酸化膜26をウエットエッチングにより除去して、シリコン半導体基板21を露出させた(工程(7);図16)。この後、ドライ酸化を行うことにより、10nmのゲート絶縁膜27を形成した(工程(8))。この後、DOPOS(doped polycrystalline silicon)成長を行うことにより、全面に200nmのポリシリコン膜28を形成した(工程(9);図17)。
次に、シリコン窒化膜のマスクパターン25をストッパに用いて、ポリシリコン膜28にCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を行った(工程(10))。
次に、全面にW(タングステン)膜29を堆積させた(工程(11);図18)。この後、ポリシリコン膜28の一部と、W膜29の一部とを反応(シリサイド化)させて、ポリシリコン膜28上にWSi膜31を形成すると共に、このWSi膜31上にW膜29を残留させた。そして、W(60nm)/WSi(30nm)/ポリシリコンの積層構造からなるゲート電極を形成した(工程(12))。
次に、200nmのシリコン窒化膜を形成した後、パターニングを行うことにより、ゲート電極上にマスクA30を形成した(工程(13))。次に、マスクA30をマスクに用いて、マスクパターン25上のW膜29を除去した(工程(14))。この後、全面に10nmのシリコン窒化膜(保護膜)32を形成した後、全面エッチバックを行うことによりゲート電極の側面にシリコン窒化膜32を残留させた(図19)。
次に、マスクパターン25及びマスクパターン25上のシリコン窒化膜32を除去した(工程(15))。この後、マスクA30をマスクに用いて、シリコン半導体基板21内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域34を形成した(工程(16);図20)。
従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明する図である。
符号の説明
1 突起状の半導体領域
2 ゲート電極
3 ソース/ドレイン領域
4 シリコン半導体基板
5 シリコン酸化膜
6 シリコン窒化膜のパターン
7 素子分離領域
8 マスクパターン
9 突起状の半導体領域
10 ゲート絶縁膜
11 ポリシリコン膜
12 金属膜
13 マスク
14 保護膜
15 WSi膜
16 ソース/ドレイン領域
21 シリコン半導体基板
22 シリコン酸化膜
23 シリコン窒化膜のパターン
24 素子分離領域
25 マスクパターン
26 犠牲酸化膜
27 ゲート絶縁膜
28 ポリシリコン膜
29 W膜
30 マスクA
31 WSi膜
32 保護膜
33 突起状の半導体領域
34 ソース/ドレイン領域

Claims (7)

  1. (1)半導体基板を準備する工程と、
    (2)前記半導体基板の表面に酸化膜を形成する工程と、
    (3)前記半導体基板内に素子分離領域を形成する工程と、
    (4)前記半導体基板の、前記素子分離領域以外の部分に、窒化シリコンから構成されるマスクパターンを形成する工程と、
    (5)前記マスクパターンをマスクに用いて、前記酸化膜をエッチングして除去することにより前記半導体基板を露出させる工程と、
    (6)前記工程(5)で露出させた半導体基板の部分に犠牲酸化膜を形成する工程と、
    (7)前記犠牲酸化膜を除去して、前記半導体基板を露出させる工程と、
    (8)前記工程(7)で露出させた半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (9)全面にポリシリコン膜を形成する工程と、
    (10)前記マスクパターンをストッパに用いて、前記ポリシリコン膜にCMP処理を行う工程と、
    (11)全面に金属膜を形成する工程と、
    (12)前記ポリシリコン膜の少なくとも一部と、前記金属膜の少なくとも一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行うことによりゲート電極を形成する工程と、
    (13)前記ゲート電極上に、窒化シリコンから構成されるマスクAを形成する工程と、
    (14)前記マスクAをマスクに用いて前記金属膜を除去する工程と、
    (15)前記マスクパターンを除去する工程と、
    (16)前記マスクAをマスクに用いて、前記半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    を有し、
    前記金属がWであることを特徴とする、Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法。
  2. 前記工程(15)は、
    全面に保護膜を形成する工程と、
    全面エッチバックを行うことによって、前記ゲート電極上にマスクAが残留するように前記マスクパターン及びマスクパターン上の保護膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記工程(12)において、前記ポリシリコン膜の一部と、前記金属膜の一部とを反応させて、金属のシリサイド化を行うことにより、上から順にW/WSi/ポリシリコン膜の積層構造のゲート電極を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記工程(12)において、複数の前記ゲート電極を形成し、
    前記工程(16)において、複数の前記ソース/ドレイン領域を形成することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の、複数の前記Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法により製造されたことを特徴とする半導体装置。
  6. (1)半導体基板の所定平面上に突起状の領域と、窒化シリコンから構成されるマスクパターンと、前記突起状の領域の上面上のマスクパターンのマスク間にゲート絶縁膜と、を有する構造を形成する工程と、
    (2)前記構造の全面にポリシリコン膜を形成する工程と、
    (3)前記マスクパターンをストッパに用いて、前記ポリシリコン膜にCMP処理を行う工程と、
    (4)前記ポリシリコン膜の全面にタングステン膜を形成する工程と、
    (5)前記ポリシリコン膜をタングステン膜と反応させることによって形成されたタングステンシリサイド層を含むゲート電極を形成する工程と、
    (6)前記ゲート電極上に、窒化シリコンから構成されるマスクAを形成する工程と、
    (7)前記マスクAをマスクに用いて前記タングステン膜を除去する工程と、
    (8)前記マスクパターンを除去する工程と、
    (9)前記マスクAをマスクに用いて、前記半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    を有し、
    前記工程(8)は、
    前記構造の全面に保護膜を形成する工程と、
    エッチバックを行って、前記ゲート電極上にマスクAが残留するように、前記マスクパターンおよび前記マスクパターン上の保護膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする、Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法。
  7. (1)半導体基板の所定平面上に突起状の領域と、マスクパターンと、前記突起状の領域の上面上のマスクパターンのマスク間にゲート絶縁膜と、を有する構造を形成する工程と、
    (2)前記構造の全面にポリシリコン膜を形成する工程と、
    (3)前記マスクパターンをストッパに用いて、前記ポリシリコン膜にCMP処理を行う工程と、
    (4)前記ポリシリコン膜の全面にタングステン膜を形成する工程と、
    (5)前記ポリシリコン膜をタングステン膜と反応させることによって形成されたタングステンシリサイド層を含むゲート電極を形成する工程と、
    (6)前記ゲート電極上に、マスクAを形成する工程と、
    (7)前記マスクAをマスクに用いて前記タングステン膜を除去する工程と、
    (8)前記マスクパターンを除去する工程と、
    (9)前記マスクAをマスクに用いて、前記半導体基板内に不純物を注入することにより、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    を有し、
    前記マスクパターンおよびマスクAは、窒化シリコンを含むことを特徴とする、Fin型電界効果型トランジスタを備えた半導体装置の製造方法。
JP2007281867A 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5602340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281867A JP5602340B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置及びその製造方法
US12/256,541 US8076203B2 (en) 2007-10-30 2008-10-23 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281867A JP5602340B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111157A JP2009111157A (ja) 2009-05-21
JP5602340B2 true JP5602340B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=40581732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281867A Expired - Fee Related JP5602340B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8076203B2 (ja)
JP (1) JP5602340B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354319B2 (en) * 2010-10-15 2013-01-15 International Business Machines Corporation Integrated planar and multiple gate FETs
US9559181B2 (en) 2013-11-26 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for FinFET device with buried sige oxide
EP3901992A1 (en) * 2013-12-23 2021-10-27 INTEL Corporation Advanced etching techniques for straight, tall and uniform fins across multiple fin pitch structures
US9472572B2 (en) * 2014-05-06 2016-10-18 Globalfoundries Inc. Fin field effect transistor (finFET) device including a set of merged fins formed adjacent a set of unmerged fins

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648670A (en) 1987-07-01 1989-01-12 Fujitsu Ltd Mos field-effect transistor
US5635415A (en) * 1994-11-30 1997-06-03 United Microelectronics Corporation Method of manufacturing buried bit line flash EEPROM memory cell
JP3288211B2 (ja) 1994-12-20 2002-06-04 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3512976B2 (ja) * 1997-03-21 2004-03-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000077604A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd 表面実装部品モジュール及びその製造方法
JP2000277604A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3539483B2 (ja) 1999-09-28 2004-07-07 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6518618B1 (en) * 1999-12-03 2003-02-11 Intel Corporation Integrated memory cell and method of fabrication
JP3543946B2 (ja) 2000-04-14 2004-07-21 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2002118255A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002190536A (ja) 2000-10-13 2002-07-05 Innotech Corp 半導体記憶装置、その製造方法及び半導体記憶装置の駆動方法
JP2005039216A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100587672B1 (ko) * 2004-02-02 2006-06-08 삼성전자주식회사 다마신 공법을 이용한 핀 트랜지스터 형성방법
KR100526887B1 (ko) 2004-02-10 2005-11-09 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조방법
US7183153B2 (en) * 2004-03-12 2007-02-27 Sandisk Corporation Method of manufacturing self aligned non-volatile memory cells
DE102005022306B4 (de) * 2004-05-17 2009-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit einem Fin-Feldeffekttransistor (FinFET)
JP2006156758A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
KR100608377B1 (ko) * 2005-05-02 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 셀 트랜지스터 제조방법
JP4648096B2 (ja) * 2005-06-03 2011-03-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2008117838A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5525127B2 (ja) * 2007-11-12 2014-06-18 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009111157A (ja) 2009-05-21
US20090108354A1 (en) 2009-04-30
US8076203B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI288432B (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101027107B1 (ko) 완전 변환된 반도체 금속 합금에 의한 금속 게이트mosfet
TWI396283B (zh) 半導體裝置
US8173506B2 (en) Method of forming buried gate electrode utilizing formation of conformal gate oxide and gate electrode layers
JP4144884B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JP2007019129A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN112201626A (zh) 半导体装置
US10361270B2 (en) Nanowire MOSFET with different silicides on source and drain
JP2009509325A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2009033032A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7915130B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2007067225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2761648B1 (en) Non-planar transistor fin fabrication
JP2006278369A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5525127B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5602340B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5286416B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008227165A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009117621A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190131182A1 (en) Method of providing source and drain doping for cmos architecture including finfet and semiconductor devices so formed
JP2007158259A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005311058A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007287793A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010021363A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2007234993A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees