JP5596293B2 - 撮像ユニット - Google Patents

撮像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5596293B2
JP5596293B2 JP2009049663A JP2009049663A JP5596293B2 JP 5596293 B2 JP5596293 B2 JP 5596293B2 JP 2009049663 A JP2009049663 A JP 2009049663A JP 2009049663 A JP2009049663 A JP 2009049663A JP 5596293 B2 JP5596293 B2 JP 5596293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective optical
imaging element
light receiving
rearmost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009049663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206514A (ja
Inventor
紀幸 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009049663A priority Critical patent/JP5596293B2/ja
Priority to US12/714,838 priority patent/US20100225799A1/en
Publication of JP2010206514A publication Critical patent/JP2010206514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596293B2 publication Critical patent/JP5596293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • B29C66/24245Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle forming a square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5414Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being rigid, e.g. a plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットに関する。
従来、対物光学系と、CCDやCMOS等の撮像素子が設けられた撮像装置とを有する撮像ユニットを具備する電子内視鏡や、カメラ付き携帯電話、デジタルカメラ等が周知である。
また、近年、撮像ユニットにおける撮像装置においては、ウエハレベルチップサイズパッケージ(以下、WL−CSPと称す)タイプのものが周知である。WL−CSPにおいては、撮像素子が面内に複数形成されたセンサウエハ上に、透光性部材から平板状に形成されたカバーガラスウエハをウエハレベルで貼り合せた後、例えばダイシングによって撮像素子毎にそれぞれのチップに分離する。このことによって、撮像素子における撮像領域となる受光部上に、該受光部保護用のカバーガラスが貼着された撮像装置のパッケージングを複数完成させる技術が知られており、例えば特許文献1に開示されている。
また、特許文献1には、撮像素子の受光部上に形成された該受光部への集光効果を向上させるマイクロレンズの集光効果を十分に得るため、受光部上において撮像素子とカバーガラスとの間に既知のエアギャップが形成されるよう受光部上にカバーガラスが貼着された撮像装置の構成が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示された撮像装置においては、受光部の保護に、別途カバーガラスを用いることから、従来よりも製造コストが増加してしまうといった問題がある他、受光部の保護目的のみにカバーガラスを貼着する作業が、作業者にとって煩わしいといった問題があった。
また、撮像素子の受光部上にカバーガラスを貼着して撮像装置を形成すると、該撮像装置が大型化してしまうといった問題がある他、撮像装置を用いて対物光学系とともに撮像ユニットを形成すると、該撮像ユニットも大型化してしまうといった問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、撮像素子の受光部を保護する部材を別途用いることなく受光部が保護できることにより、従来よりも組立性が向上された小型の撮像ユニットを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明の一態様の撮像ユニットは、撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記撮像素子側に延出して形成された環状の脚部を備え、前記脚部は、前記撮像素子表面の受光部を除く領域に対して突き当てられる環状の突き当て面を有し、かつ、当該突き当て面が環状の全周に亘って前記撮像素子に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する。
また、本発明の他の態様の撮像ユニットは、撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記撮像素子側に延出して形成された脚部と、前記対物光学系の内、前記最後端の対物光学系の一部であって前記脚部とは異なる部分を構成し、前記最後端の対物光学系から前記対物光学系の径方向に延出して形成された環状のフランジ部と、前記撮像素子表面に形成された受光部を囲む位置に形成された開口部を有し、当該開口部の周縁部において前記撮像素子表面における前記受光部の周囲に配設された当該撮像素子の電極に対して電気的に接続されるとともに、封止樹脂により当該撮像素子表面に対して気密に貼着されたプリント基板と、を備え、前記脚部は、前記撮像素子表面の受光部を除く領域に対して突き当てられる突き当て面を有し、当該突き当て面により前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定可能とし、前記フランジは、前記プリント基板における前記電極との貼着部に対して裏面側に位置する面部に対して当接する環状の当接部を有し、かつ、当該当接部が環状の全周に亘って前記プリント基板に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する。
さらに、本発明の他の態様の撮像ユニットは、撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記対物光学系の径方向に延出して形成された環状のフランジ部と、前記撮像素子表面に形成された受光部を囲む位置に形成された開口部を有し、当該開口部の周縁部において前記撮像素子表面における前記受光部の周囲に配設された当該撮像素子の電極に対して電気的に接続されるとともに、封止樹脂により当該撮像素子表面に対して気密に貼着されたプリント基板と、を備え、前記フランジは、前記プリント基板における前記電極との貼着部に対して裏面側に位置する面部に対して当接する環状の当接部を有し、かつ、当該当接部が環状の全周に亘って前記プリント基板に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する。
本発明によれば、撮像素子の受光部を保護する部材を別途用いることなく受光部が保護できることにより、従来よりも組立性が向上された小型の撮像ユニットを提供することができる。
第1実施の形態を示す撮像ユニットの部分断面図。 図1の撮像ユニットの内、最後端のレンズを、イメージセンサ及びプリント基板とともに図1中のIIの方向からみた上面図。 イメージセンサの表面に最後端のレンズを貼着した後、UV接着剤をUV光の照射により硬化させる状態を示す部分断面図。 第2実施の形態を示す撮像ユニットの部分断面図。 図4の撮像ユニットの内、最後端のレンズを、イメージセンサ及びプリント基板とともに図4中のVの方向からみた上面図。 プリント基板に最後端のレンズを貼着した後、UV接着剤をUV光の照射により硬化させる状態を示す部分断面図。 図5の最後端のレンズから脚部を無くした変形例を示す部分断面図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態を示す撮像ユニットの部分断面図、図2は、図1の撮像ユニットの内、最後端のレンズを、イメージセンサ及びプリント基板とともに図1中のIIの方向からみた上面図である。
図1に示すように、撮像ユニット1は、撮像素子であるイメージセンサ2と、該イメージセンサ2よりも光軸方向Zの前方に設けられた光透過性部材、例えばプラスチックレンズから形成された対物光学系であるレンズ群4とにより主要部が構成されている。
イメージセンサ2のレンズ群4側の一面である表面2aに、レンズ群4から光が集光されるイメージセンサ2における撮像領域となる受光部3が、図2に示すように、光軸方向Zの前方から平面視した状態で、イメージセンサ2の略中央領域に形成されている。また、受光部3上には、図示しない既知のマイクロレンズが形成されていても構わない。
また、イメージセンサ2の表面2aにおいて、受光部3を光軸方向Zの前方から平面視した状態で囲む領域に、即ち受光部3を除く領域に、イメージセンサ2の図示しない信号処理系の回路や、イメージセンサ2の図示しない駆動用の回路等が設けられている。
さらに、図1、図2に示すように、イメージセンサ2の表面2aにおいて受光部3を除く領域に、端子8a(図1、図2においては不図示、図4参照)が設けられている。端子8aには、イメージセンサ2から外部回路へ撮像信号等の各種信号を送受信する用のプリント基板11が、例えばフリップチップ実装により電気的に接続される。
レンズ群4は、本実施の形態においては、例えば2つのレンズ5、6から構成されている。尚、レンズ群4を構成するレンズの数は、2つに限定されず、1つであっても、3つ以上であっても構わない。
図1、図2に示すように、レンズ5は、レンズ群4の内、光軸方向Zにおいて、最もイメージセンサ2側に位置しているレンズである(以下、レンズ5を、最後端のレンズ5と称す)。
最後端のレンズ5の少なくとも一部が、イメージセンサ2の表面2aに接着されることにより、最後端のレンズ5は、イメージセンサ2の表面2aに搭載されている。尚、最後端のレンズ5は、曲面を有するレンズに限らず、プリズム等の光路変換素子であっても良い。
具体的には、最後端のレンズ5は、光軸方向Zにおいてイメージセンサ2側に延出した、例えば図2に示すように円環状の脚部5mを有している。脚部5mが、イメージセンサ2の表面2aにおいて受光部3を除く領域に突き当てられて、光硬化型接着、例えばUV接着剤9により気密に接着されることにより、最後端のレンズ5は、イメージセンサ2の表面2aに搭載されている。
このことにより、最後端のレンズ5とイメージセンサ2の表面2aの受光部3との間は、密閉空間7を有して封止されている。尚、この際、密閉空間7は、受光部に光を集光させるためのレンズとして機能する。よって、密閉空間7は、受光部3上にマイクロレンズが形成されている場合、特に集光効果を向上させることができるため、撮像ユニット1を、より感度良く形成することができる。また、最後端のレンズ5は、密閉空間7を有して受光部3を保護する。
尚、脚部5mが突き当てられているイメージセンサ2の表面2aの位置は、図2に示すように、プリント基板11の開口部11kよりも内側に形成されている。言い換えれば、光軸方向Zの前方から平面視した状態で、開口部11k内の領域に形成されている。
また、脚部5mは、光軸方向Zの前方から平面視した状態で、受光部3を囲むよう光軸方向Zに沿って位置していることにより、受光部3に塵埃等が進入することを妨げる機能も有している。尚、脚部5mの形状は、円環状に限定されない。
さらに、UV接着剤9は、脚部5mのイメージセンサ2の表面2aへの突き当て面の外周縁に沿って、該外周縁と表面2aとが気密に接着されるよう円環状に塗布されている。尚、UV接着剤9は、脚部5mとイメージセンサ2の表面2aとの間にも、数ミクロン程度の厚みで介在されている。
最後端のレンズ5の光軸方向Zの先端側の面に、突起5tが例えば円環状に形成されている。突起5tに、レンズ群4の内、最後端のレンズ5よりも光軸方向Zの先端側に位置するレンズ6(以下、前玉レンズ6と称す)における光軸方向Zの後端側の面に形成された、例えば円環状の溝6hが嵌合している。このことにより、最後端のレンズ5に対する前玉レンズ6の光軸方向Zにおける位置が規定されるとともに、各レンズ5、6の径方向Rの位置が規定されている。
尚、上述したように、脚部5mとイメージセンサ2の表面2aとの間に、UV接着剤9が数ミクロン程度の厚みで介在されるよう、脚部5mがイメージセンサ2の表面2aに突き当てられていることにより、最後端のレンズ5に前玉レンズ6が嵌合した状態におけるレンズ群4の光軸方向Zの長さZ1が規定されている。
前玉レンズ6の径方向Rの外周には、レンズ群4の外周を光軸方向Zに沿って覆うことにより、受光部3に不要な光が入光されてしまうことを妨げる遮光部材10が貼着されている。
尚、図1においては、最後端のレンズ5の径方向Rの位置を、突起5tと溝6hとの嵌合のみより規定するとともに、レンズ群4の光軸方向Zの長さZ1を、突起5tと溝6hとの嵌合及び脚部5mのイメージセンサ2の表面2aへの突き当てのみによって規定するため、遮光部材10は、最後端のレンズ5の径方向Rの外周及びプリント基板11には貼着されていない。しかしながら、レンズ群4の径方向R及び光軸方向Zへ位置が、遮光部材10によっても規定できるのであれば、遮光部材10は、最後端のレンズ5の径方向Rの外周及びプリント基板11に貼着されていても構わない。さらに、遮光部材10は、レンズ群4への塵埃等の進入防止や、撮像ユニット1の強度確保を目的として、プリント基板11や、イメージセンサ2の表面2aに接着されていても構わない。
次に、本実施の形態の作用、即ち撮像ユニット1の製造方法について、上述した図1、図2及び図3を用いて説明する。図3は、イメージセンサの表面に最後端のレンズを貼着した後、UV接着剤をUV光の照射により硬化させる状態を示す部分断面図である。
先ず、作業者は、プリント基板11が電気的に接続されたイメージセンサ2の表面2aにおいて、図2に示すように、受光部3を、光軸方向Zの前方から平面視した状態で囲むように、受光部3の位置を基準としてアライメントしながらUV接着剤9を円環状に塗布する。
その後、同様に、最後端のレンズ5をイメージセンサ2の受光部3の位置を基準としてアライメントしてレンズ5の光軸を受光部3の中心と合わせ(UV接着剤9を塗布した位置に)、最後端のレンズ5の円環状の脚部5mを光軸方向Zの前方から数十g〜数百gの加重を加えながら、脚部5mがUV接着剤9を介して表面2aに突き当たるよう貼着する。
その結果、脚部5mと表面2aとの間に、数ミクロン程度の厚みでUV接着剤9が介在されるとともに、脚部5mの径方向Rの外周において、表面2aへの突き当て面の外周縁に沿って、UV接着剤9が、該外周縁と表面2aとが気密に接着されるよう円環状に漏れ出る。
尚、表面2aへのUV接着剤9を介した脚部5mの接着は、UV接着剤9を最初に脚部5mの突き当て面に塗布して、脚部5mを表面2aに突き当てる手法を用いても構わないし、表面2aへ脚部5mを突き当てた後、脚部5mの突き当て面側の外周縁に沿ってUV接着剤9を円環状に塗布して、既知の毛細管現象を用いて脚部5mと表面2aとの間に、UV接着剤9を数ミクロン程度介在させてもよい。
また、イメージセンサ2の表面2aに対し脚部5mを気密に接着するのに、UV接着剤9を用いたのは、熱硬化型接着剤を用いると、熱硬化型接着剤を硬化させるため撮像ユニット1を高温環境下に載置すると、密閉空間内の空気が膨張してしまい、最後端のレンズ5が光軸方向Zの前方に浮き上がってしまうことにより、接着剤から空気が漏れてしまう恐れがある他、レンズ群4の光軸方向Zへの長さZ1を規定することができなくなってしまう場合があるためである。
その後、作業者は、図3に示すように、UV接着剤9に対し、光軸方向Zの前方からUV光Lを照射する。この際、最後端のレンズ5は、光透過性部材から形成されていることにより、UV接着剤9に対し、UV光が到達しやすく、容易かつ確実にUV接着剤9を硬化させることができる。
その結果、最後端のレンズ5と受光部3との間には密閉空間7が形成され、受光部3が封止された状態で、イメージセンサ2の表面2aに最後端のレンズ5が搭載される。
その後、作業者は、図1に示すように、最後端のレンズ5の突起5tに、径方向Rの外周に遮光部材10が貼着された前玉レンズ6の溝6hを嵌合させることにより、最後端レンズ5の光軸方向Zの先端側に、前玉レンズ6が嵌合される。
この突起5tと溝6hとの嵌合及び脚部5mと表面2aとの間に数ミクロン程度UV接着剤9が介在されるよう管理されていることにより、レンズ群4の光軸方向Zの長さZ1が規定される。また、突起5tと溝6hとの嵌合により、レンズ5、6の径方向Rの位置が規定される。
また、最後端のレンズ5に前玉レンズ6が嵌合されることにより、レンズ群4の径方向Rの外周は、光軸方向Zに沿って、遮光部材10により覆われる。この遮光部材10により、受光部3に不要な光が進入してしまうことが防止される。
尚、遮光部材10を最後に被せたのは、UV接着剤9にUV光Lを照射する前に、最後端のレンズ5に前玉レンズ6を嵌合させて、レンズ群4を遮光部材10で覆ってしまうと、遮光部材70により、UV接着剤9に照射するUV光Lが遮光されてしまうためである。
このように、本実施の形態においては、イメージセンサ2と、レンズ群4とを具備する撮像ユニット1において、レンズ群4において、最もイメージセンサ2側に位置する最後端のレンズ5の脚部5mをイメージセンサの表面2aに、UV接着剤9を介して気密に貼着して、最後端のレンズ5と受光部3との間を、密閉空間7を有して封止し、受光部3を保護すると示した。
このことによれば、受光部3を封止することによる受光部3の保護を、従来のようにカバーガラスを用いなくとも、イメージセンサ2よりも光軸方向Zの前方に位置するレンズ群4のレンズ5を用いて行うことができることから、カバーガラスが不要な分、従来よりも光軸方向Z及び径方向Rに、撮像ユニット1を小型に形成することができ、かつ低価格に形成することができる。
また、脚部5mをイメージセンサ2の表面2aに固定する接着剤にUV接着剤9を用いることから、容易にUV接着剤9を硬化させることができるとともに、イメージセンサ2の表面2aから最後端のレンズ5が光軸方向Zの前方に浮き上がってしまうことを効果的に防止することができる。
さらに、最後端のレンズ5は、光透過性部材から形成されていることから、最後端のレンズ5は、UV光Lを透過するため、容易かつ確実に、UV接着剤9にUV光Lを照射することができることから、容易かつ確実に、UV接着剤9を硬化させることができ、その結果、撮像ユニット1の組立性が向上する。
さらに、該撮像ユニット1を医療用の内視鏡に用いると、より細径で被検者に苦痛の少ない内視鏡を実現することができる。
以上から、イメージセンサ2の受光部3を保護する部材を別途用いることなく受光部3が保護できることにより、従来よりも組立性が向上された小型の撮像ユニット1を提供することができる。
(第2実施の形態)
図4は、本実施の形態を示す撮像ユニットの部分断面図、図5は、図4の撮像ユニットの内、最後端のレンズを、イメージセンサ及びプリント基板とともに図4中のVの方向からみた上面図である。
この第2実施の形態の撮像ユニットの構成は、上述した図1〜図2に示した第1実施の形態の撮像ユニットと比して、最後端のレンズから径方向に突出したフランジ部が、プリント基板に気密に接着されることにより受光部が封止されている点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図4に示すように、撮像ユニット20は、イメージセンサ2と、該イメージセンサ2よりも光軸方向Zの前方に設けられた光透過性部材、例えばプラスチックレンズから形成された対物光学系であるレンズ群40とにより主要部が構成されている。
また、本実施の形態においても、図4、図5に示すように、イメージセンサ2の表面2aにおいて受光部3を除く領域に、端子8aが設けられている。端子8aには、イメージセンサ2から外部回路へ撮像信号等の各種信号を送受信する用のプリント基板11が、例えばフリップチップ実装により電気的に接続されている。
尚、図4に示すように、端子8aは、封止樹脂8bによって封止されていることにより、イメージセンサ2の表面2aとプリント基板11との間は、気密に封止されている。また、図5に示すように、プリント基板11の開口部11k’が、光軸方向Zの前方から平面視した状態で矩形状に形成されていることから、端子8aが封止樹脂8bによって覆われる領域も、光軸方向Zの前方から平面視した状態で矩形状に形成されている。
レンズ群40は、本実施の形態においては、例えば2つのレンズ50、6から構成されている。尚、本実施の形態においても、レンズ群40を構成するレンズの数は、2つに限定されず、1つであっても、3つ以上であっても構わない。
図4、図5に示すように、レンズ50は、第1実施の形態同様、レンズ群40の内、光軸方向Zにおいて、最もイメージセンサ2側に位置しているレンズである(以下、レンズ50を、最後端のレンズ50と称す)。最後端のレンズ50の少なくとも一部が、イメージセンサ2、具体的には、イメージセンサ2のプリント基板11に接着されることにより、最後端のレンズ50は、イメージセンサ2の表面2aに搭載されている。尚、最後端のレンズ50は、曲面を有するレンズに限らず、プリズム等の光路変換素子であっても良い。
より具体的には、最後端のレンズ50は、光軸方向Zにおいてイメージセンサ2側に延出した、例えば図5に示すように4本の円柱状の脚部50mを有しているとともに、最後端のレンズ50から径方向Rに略矩形状に延出したフランジ部50fを有している。
フランジ部50fが、光硬化型接着、例えばUV接着剤9により気密にプリント基板11に接着されることにより、最後端のレンズ50は、イメージセンサ2の表面2aに搭載されている。尚、UV接着剤9がイメージセンサ2の表面2aに接着されることにより、最後端のレンズ50が、イメージセンサ2の表面2aに搭載されていても構わない。また、UV接着剤9の光軸方向Zの厚さは、表面2aからのプリント基板11の高さと、表面2aからのフランジ部50fとの高さにより規定されている。
フランジ部50fが、UV接着剤9により気密にプリント基板11に接着されることと、上述したように、イメージセンサ2の表面2aとプリント基板11とが気密に封止されていることにより、最後端のレンズ50とイメージセンサ2の表面2aの受光部3との間は、密閉空間7を有して封止されている。また、最後端のレンズ50は、密閉空間7を有して受光部3を保護する。
また、本実施の形態においては、4本の脚部50mは、イメージセンサ2の表面2aにおいて、図5に示すように、プリント基板11の開口部11k’よりも内側、言い換えれば、光軸方向Zの前方から平面視した状態で、開口部11k’内の領域に形成され、受光部3が矩形状に形成されている場合、受光部3以外の領域における受光部3の各角部に近接する位置に突き当てられている。尚、本実施の形態においては、4本の脚部50mと表面2aとは接着されていない。
また、本実施の形態において、脚部50mを、4本の円柱状部材から構成したのは、矩形状の受光部3を円環状に囲むよりも、4本の脚部で囲むほうが、プリント基板11の開口部11k’を小さく形成できるためである。その結果、イメージセンサ2に、上述した信号処理用の回路や、ドライバ駆動用の回路等を形成するスペースを十分確保することができる。しかしながら、このことを無視すれば、本実施の形態においても、脚部50mを円環状に形成しても構わない。
最後端のレンズ50の光軸方向Zの先端側の面に、突起50tが例えば円環状に形成されている。突起50tに、レンズ群40の内、最後端のレンズ50よりも光軸方向Zの先端側に位置する前玉レンズ6における光軸方向Zの後端側の面に形成された、例えば円環状の溝6hが嵌合している。このことにより、最後端のレンズ50に対する前玉レンズ6の光軸方向Zにおける位置が規定されるとともに、各レンズ50、6の径方向Rの位置が規定されている。
尚、本実施の形態においては、脚部50mがイメージセンサ2の表面2aに直接突き当てられていることと、表面2aからのプリント基板11の高さと、表面2aからのフランジ部50fとの高さにより、最後端のレンズ50に前玉レンズ6が嵌合した状態におけるレンズ群40の光軸方向Zの長さZ2が規定されている。
前玉レンズ6の径方向Rの外周には、レンズ群40の外周を光軸方向Zに沿って覆うことにより、受光部3に不要な光が入光されてしまうことを妨げる遮光部材70が貼着されている。
尚、図4においては、最後端のレンズ50の径方向Rの位置を、突起50tと溝6hとの嵌合のみより規定するとともに、レンズ群40の光軸方向Zの長さZ2を、突起50tと溝6hとの嵌合及びイメージセンサ2の表面2aからのプリント基板11及びフランジ部50fの高さ、さらには、表面2aへの脚部50mの突き当てによって規定するため、本実施の形態においても、遮光部材70は、最後端のレンズ50の径方向Rの外周及びプリント基板11には貼着されていない。
しかしながら、遮光部材70によりレンズ群40の径方向R及び光軸方向Zへ位置が規定できるのであれば、遮光部材70は、プリント基板11に貼着されていても構わない。さらに、遮光部材70は、レンズ群40への塵埃等の進入防止や、撮像ユニット20の強度確保を目的として、プリント基板11や、イメージセンサ2の表面2aに接着されていても構わない。
次に、本実施の形態の作用、即ち撮像ユニット20の製造方法について、上述した図4、図5及び図6を用いて説明する。図6は、プリント基板に最後端のレンズを貼着した後、UV接着剤をUV光の照射により硬化させる状態を示す部分断面図である。
先ず、作業者は、プリント基板11が電気的に接続されたイメージセンサ2の表面2aにおいて、図5に示すように、受光部3を、光軸方向Zの前方から平面視した状態で囲むように、受光部3の位置を基準としてアライメントしながら、例えばプリント基板11上に、略矩形状にUV接着剤9を塗布する。
その後、最後端のレンズ50をイメージセンサ2の受光部3の位置を基準としてアライメントしてレンズ50の光軸を受光部3の中心と合わせ、受光部3を光軸方向Zの前方から平面視した状態で矩形状に囲むように、最後端のレンズ50の4本の円柱状の脚部50mを光軸方向Zの前方から表面2aに突き当てるとともに、プリント基板11上に略矩形状に塗布したUV接着剤9に、フランジ部50fを気密に接着する。尚、本実施の形態においては、脚部50mと表面2aとは接着しない。
尚、プリント基板11へのUV接着剤9を介したフランジ部50fの接着は、UV接着剤9を、最初にフランジ部50fに塗布して行っても構わない。
その後、作業者は、図6に示すように、UV接着剤9に対し、光軸方向Zの前方からUV光Lを照射する。この際、最後端のレンズ50は、フランジ部50fも含めて光透過性部材から形成されていることにより、UV接着剤9に対しUV光Lが到達しやすく、容易かつ確実にUV接着剤9を硬化させることができる。
その結果、最後端のレンズ50と受光部3との間には、最後端のレンズ50、プリント基板11、イメージセンサ2により密閉空間7が形成され、受光部3が封止された状態で、イメージセンサ2の表面2aに最後端のレンズ50が搭載される。
その後、作業者は、図4に示すように、最後端のレンズ50の突起50tに、径方向Rの外周に遮光部材70が貼着された前玉レンズ6の溝6hを嵌合させることにより、最後端レンズ50の光軸方向Zの先端側に、前玉レンズ6が嵌合される。この突起50tと溝6hとの嵌合及び脚部50mが表面2aに突き当てられていることにより、表面2aからのレンズ群40の光軸方向Zの長さZ2が規定される。また、突起50tと溝6hとの嵌合により、レンズ50、6の径方向Rの位置が規定される。
また、最後端のレンズ50に前玉レンズ6が嵌合されることにより、レンズ群40の径方向Rの外周は、光軸方向Zに沿って、遮光部材70により覆われる。この遮光部材70により、受光部3に不要な光が進入してしまうことが防止される。
尚、遮光部材70を最後に被せたのは、UV接着剤9にUV光Lを照射する前に、最後端のレンズ50に前玉レンズ6を嵌合させて、レンズ群40を遮光部材70で覆ってしまうと、遮光部材70により、UV接着剤9に照射するUV光Lが遮光されてしまうためである。
このように、本実施の形態においては、イメージセンサ2と、レンズ群40とを具備する撮像ユニット20において、レンズ群40において、最もイメージセンサ2側に位置する最後端のレンズ50の脚部50mをイメージセンサの表面2aに突き当てるとともに、フランジ部50fを、UV接着剤9を介して表面2aに気密に貼着されたプリント基板11に気密に貼着して、最後端のレンズ50と受光部3との間を、密閉空間7を有して封止し、受光部3を保護すると示した。
このことによれば、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、フランジ部50fを用いて最後端のレンズ50を貼着できるので、第1実施の形態よりもより確実に、受光部3の封止を行うことができる。
また、本実施の形態においては、上述した第1実施の形態のように、脚部とイメージセンサ2の表面2aとの間にUV接着剤9が介在しないことから、確実に、表面2aに脚部50mが突き当たるため、第1実施の形態よりも精度良く、レンズ群40の光軸方向Zにおける高さZ2を規定することができる。即ちレンズ群40の組立精度を向上させることができる。
以上から、イメージセンサ2の受光部3を保護する部材を別途用いることなく受光部3が保護できることにより、従来よりも組立性が向上された小型の撮像ユニット20を提供することができる。
尚、以下、変形例を、図7を用いて示す。図7は、図5の最後端のレンズから脚部を無くした変形例を示す部分断面図である。
上述した第2実施の形態においては、イメージセンサ2の表面2aに、最後端のレンズ50の脚部50mを突き当てると示した。
これに限らず、レンズ群40の組立精度を向上させる必要がない場合には、図7に示すように、最後端のレンズ50は、脚部50mを有していなくとも良い。このことによれば、脚部50mが無い分、より安価かつ簡単に、撮像ユニット20を製造することができる。尚、その他の効果は、上述した第2実施の形態と同様である。
また、上述した第1及び第2実施の形態においては、チップ状に切り出されたイメージセンサ2に、レンズ群4またはレンズ群40を搭載していく例を挙げて示したが、これに限らず、上述したWL−CSPを用いて、イメージセンサ2が面内に複数構成されたセンサウエハ上の各イメージセンサ2に、それぞれレンズ群4を搭載し、その後、イメージセンサ2毎に分断して、撮像ユニットを複数形成しても構わない。
また、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
さらに、上述した第1、第2実施の形態に示した撮像装置ユニットは、医療用のカプセル内視鏡や、通常の内視鏡に設けられていても構わないし、内視鏡に限らず、カメラ付き携帯電話や、デジタルカメラに適用しても良いことは云うまでもない。
1…撮像ユニット
2…イメージセンサ(撮像素子)
2a…イメージセンサの表面(一面)
3…受光部
4…レンズ群(対物光学系)
5…最後端のレンズ(最後端の対物光学系)
5m…脚部
7…密閉空間
9…UV接着剤(光硬化型接着剤)
10…遮光部材
11…プリント基板
20…撮像ユニット
40…レンズ群(対物光学系)
50…最後端のレンズ(最後端の対物光学系)
50f…フランジ部
50m…脚部
70…遮光部材
R…径方向
Z…光軸方向
Z1…レンズ群の光軸方向の長さ
Z2…レンズ群の光軸方向の長さ
特開2006−295481号公報

Claims (5)

  1. 撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、
    前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記撮像素子側に延出して形成された環状の脚部を備え、
    前記脚部は、前記撮像素子表面の受光部を除く領域に対して突き当てられる環状の突き当て面を有し、かつ、当該突き当て面が環状の全周に亘って前記撮像素子に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する
    ことを特徴とする撮像ユニット。
  2. 撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、
    前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記撮像素子側に延出して形成された脚部と、
    前記対物光学系の内、前記最後端の対物光学系の一部であって前記脚部とは異なる部分を構成し、前記最後端の対物光学系から前記対物光学系の径方向に延出して形成された環状のフランジ部と、
    前記撮像素子表面に形成された受光部を囲む位置に形成された開口部を有し、当該開口部の周縁部において前記撮像素子表面における前記受光部の周囲に配設された当該撮像素子の電極に対して電気的に接続されるとともに、封止樹脂により当該撮像素子表面に対して気密に貼着されたプリント基板と、
    を備え、
    前記脚部は、前記撮像素子表面の受光部を除く領域に対して突き当てられる突き当て面を有し、当該突き当て面により前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定可能とし、
    前記フランジは、前記プリント基板における前記電極との貼着部に対して裏面側に位置する面部に対して当接する環状の当接部を有し、かつ、当該当接部が環状の全周に亘って前記プリント基板に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する
    ことを特徴とする撮像ユニット。
  3. 撮像素子と、該撮像素子よりも光軸方向前方に設けられた対物光学系とを具備する撮像ユニットであって、
    前記対物光学系の内、前記光軸方向において最も前記撮像素子側に位置する最後端の対物光学系の一部を構成し、該最後端の対物光学系から前記対物光学系の径方向に延出して形成された環状のフランジ部と
    前記撮像素子表面に形成された受光部を囲む位置に形成された開口部を有し、当該開口部の周縁部において前記撮像素子表面における前記受光部の周囲に配設された当該撮像素子の電極に対して電気的に接続されるとともに、封止樹脂により当該撮像素子表面に対して気密に貼着されたプリント基板と、
    を備え、
    前記フランジは、前記プリント基板における前記電極との貼着部に対して裏面側に位置する面部に対して当接する環状の当接部を有し、かつ、当該当接部が環状の全周に亘って前記プリント基板に対して光硬化型接着剤により接着されて固設されることにより、前記撮像素子に対する前記対物光学系の径方向の位置及び前記撮像素子から前記対物光学系までの前記光軸方向の長さを規定するとともに、前記最後端の対物光学系と前記受光部との間に前記受光部に光を集光させるためのレンズ機能を果たす密閉空間を形成して前記撮像素子の受光部を封止する
    ことを特徴とする撮像ユニット。
  4. 前記最後端の対物光学系は、光透過性部材から形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像ユニット。
  5. 前記対物光学系の前記径方向の外周は、遮光部材によって覆われていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像ユニット。
JP2009049663A 2009-03-03 2009-03-03 撮像ユニット Active JP5596293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049663A JP5596293B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 撮像ユニット
US12/714,838 US20100225799A1 (en) 2009-03-03 2010-03-01 Image pickup unit, method of manufacturing image pickup unit and electronic apparatus provided with image pickup unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049663A JP5596293B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 撮像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206514A JP2010206514A (ja) 2010-09-16
JP5596293B2 true JP5596293B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=42677927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049663A Active JP5596293B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 撮像ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100225799A1 (ja)
JP (1) JP5596293B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721981B2 (ja) 2010-09-10 2015-05-20 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび撮像ユニットを具備する内視鏡
WO2013028616A2 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Imi Usa, Inc. Flip-chip bonded imager die
US9723186B2 (en) * 2014-02-19 2017-08-01 Stmicroelectronics Pte Ltd Low profile camera module with image compensation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091193A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
JP2003298888A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Konica Corp 撮像装置の製造方法
US20040061799A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Konica Corporation Image pickup device and portable terminal equipped therewith
JP2004200965A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
US7821564B2 (en) * 2003-12-30 2010-10-26 Given Imaging Ltd. Assembly for aligning an optical system
US8049806B2 (en) * 2004-09-27 2011-11-01 Digitaloptics Corporation East Thin camera and associated methods
JP3821831B2 (ja) * 2005-06-10 2006-09-13 三菱電機株式会社 撮像装置
KR101298449B1 (ko) * 2005-10-14 2013-08-22 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 촬상 장치
JP4308233B2 (ja) * 2006-09-01 2009-08-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像モジュール
JP5047679B2 (ja) * 2007-04-26 2012-10-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび、この撮像ユニットの製造方法
US8194183B2 (en) * 2007-07-27 2012-06-05 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100225799A1 (en) 2010-09-09
JP2010206514A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764941B2 (ja) 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP5794020B2 (ja) 固体撮像装置
JP4768060B2 (ja) 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP5676171B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP4378394B2 (ja) 半導体装置およびそれを備えた光学装置用モジュール
JP4819152B2 (ja) 光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
US20090160998A1 (en) Image capturing module, method for manufacturing the image capturing module, and electronic information device
JP2987455B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006038572A (ja) 反射型エンコーダおよびこの反射型エンコーダを用いた電子機器
WO2004003618A1 (ja) イメージセンサモジュール
JP2006222249A (ja) 固体撮像素子パッケージ
US20080296577A1 (en) Camera module package
JP2008250285A (ja) 光学部材及びそれを備えた撮像デバイス
KR100450360B1 (ko) 촬상 장치 및 그 제조 방법
KR101792387B1 (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP5596293B2 (ja) 撮像ユニット
JP4248586B2 (ja) 撮像装置及びその製造方法、並びに該撮像装置を搭載した携帯情報端末及び撮像機器
JP2011187482A (ja) 固体撮像装置、光学装置用モジュール、及び固体撮像装置の製造方法
JP4714233B2 (ja) 撮像モジュールおよびその製造方法、電子情報機器
JP4941781B2 (ja) 撮像装置
US8947594B2 (en) Image pickup unit and method of manufacturing the same
JP2004260357A (ja) カメラモジュール
WO2018070337A1 (ja) 光学機器
JP2007329813A (ja) 固体撮像装置及びこの固体撮像装置を備えた撮像装置
JP4131673B2 (ja) カメラモジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5596293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250