JP5588575B1 - バックグラインドシート - Google Patents

バックグラインドシート Download PDF

Info

Publication number
JP5588575B1
JP5588575B1 JP2014509950A JP2014509950A JP5588575B1 JP 5588575 B1 JP5588575 B1 JP 5588575B1 JP 2014509950 A JP2014509950 A JP 2014509950A JP 2014509950 A JP2014509950 A JP 2014509950A JP 5588575 B1 JP5588575 B1 JP 5588575B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
meth
acrylate
film
absorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014509950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014046096A1 (ja
Inventor
知親 富永
和幸 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2014509950A priority Critical patent/JP5588575B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588575B1 publication Critical patent/JP5588575B1/ja
Publication of JPWO2014046096A1 publication Critical patent/JPWO2014046096A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/001Presence of (meth)acrylic polymer in the barrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、基材(11)上に、凹凸吸収層(12)を有するバックグラインドシート(1a,1b,1c)であって、前記凹凸吸収層が、(A)ウレタン(メタ)アクリレート及び(B)(A)成分以外の重合性単量体を含む製膜用組成物から形成され、且つ、下記要件(a)〜(c)を満たす層である、バックグラインドシート(BGシート)に関する。
(a)周波数1Hzで測定した70℃における損失正接が1.5以上である
(b)25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の前記凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の緩和率が30%以下である
(c)周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率が1.0〜10.0MPaである
本発明のBGシートは、半導体ウエハが有するバンプ等の凹凸部分の吸収性に優れ、バンプ等とBGシートとの間の空隙の発生を抑制し得ると共に、BGシートをロール状に巻き取った際のロールの端部から、BGシートの樹脂層(凹凸吸収層)が浸み出す現象を抑制できる。

Description

本発明は、バックグラインドシートに関し、より詳しくは、バンプ等の凹凸部分を有する半導体ウエハ等のワークの裏面を研削する際に、当該バンプ等の凹凸部分の表面を保護する用途に好適なバックグラインドシートに関する。
情報端末機器の薄型化、小型化、多機能化が急速に進む中、それらに搭載される半導体装置も同様に、薄型化、高密度化が求められている。装置の薄型化のためには、半導体が集積されている半導体ウエハの薄型化が要望される。その要望に対応するために、半導体ウエハの裏面を研削して、薄型化することが行われている。
近年では、表面に高さ30μm〜100μm程度のはんだ等からなるバンプ(電極)が形成された凹凸部分を有する半導体ウエハの裏面を研削することがある。このようなバンプ付き半導体ウエハの裏面を研削する場合、バンプの凹凸部分の表面を保護するためにバックグラインドシート(以下、「BGシート」ともいう)が貼付されるのが一般的である。
しかしながら、一般的に用いられるBGシートをバンプ付き半導体ウエハに貼付した場合、バンプが存在する部分とバンプが存在しない部分との間で高低差が生じ、貼付後のウエハ表面が平坦となり難い。そのウエハ表面の高低差により、ウエハ裏面にかかる圧力差が生じ、ウエハの裏面を研削する時に、ディンプル(欠け、窪み)やクラック(割れ)が生じ、半導体ウエハが破損する場合がある。
このような問題に対して、例えば、特許文献1には、25℃及び60℃における貯蔵弾性率を特定の範囲となるように調整した樹脂層を含む半導体ウエハ表面保護用シートが開示されている。当該半導体ウエハ表面保護用シートは、室温(25℃)における貯蔵弾性率と、高温(60℃)における貯蔵弾性率に差のある樹脂層を設けることで、ウエハが有するバンプの凹凸部分に高温で貼り付けることによって、樹脂層を軟化させ、バンプの凹凸部分を吸収し、ウエハ表面の高低差を小さくし、上記問題の解決を図っている。
特許第4603578号公報
しかしながら、特許文献1のように、樹脂層の高温での貯蔵弾性率を低下させるだけでは、ウエハのバンプ等の凹凸部分の吸収性が十分ではなかった。特に、バンプ等とBGシートとの間に発生する空隙の抑制効果が不十分であるため、ウエハの裏面を研削する際に、研削時に使用する水が、その空隙に浸入し、ウエハのバンプの凹凸部分が汚染される懸念があった。
また、このBGシートをロール状に巻き取った際に、ロールの端部から、BGシートの樹脂層が浸み出すといった現象が生じることがある。
本発明は、半導体ウエハが有するバンプの凹凸部分の吸収性に優れると共に、ロール状に巻き取った際に、ロールの端部からBGシートの樹脂層(凹凸吸収層)が浸み出すといった現象を抑制しうるバックグラインドシートを提供することを目的とする。
本発明者らは、BGシートが有する凹凸吸収層について、特定の成分を含む製膜用組成物から形成し、且つ、特定の要件を満たす層となるように調整することで、上記課題を解決し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、下記〔1〕〜〔6〕を提供する。
〔1〕基材上に、凹凸吸収層を有するバックグラインドシートであって、前記凹凸吸収層が、(A)ウレタン(メタ)アクリレート及び(B)(A)成分以外の重合性単量体を含む製膜用組成物から形成され、且つ、下記要件(a)〜(c)を満たす層である、バックグラインドシート。
(a)周波数1Hzで測定した70℃における損失正接が1.5以上である
(b)25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の前記凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の緩和率が30%以下である
(c)周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率が1.0〜10.0MPaである
〔2〕(B)成分が、脂環式構造を有する(メタ)アクリレートを含む、上記〔1〕に記載のバックグラインドシート。
〔3〕(A)成分が、単官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを含む、上記〔1〕又は〔2〕に記載のバックグラインドシート。
〔4〕前記製膜用組成物が、さらに(C)チオール基含有化合物を含む、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のバックグラインドシート。
〔5〕前記凹凸吸収層上に、さらに粘着剤層を有する、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のバックグラインドシート。
〔6〕半導体ウエハの凹凸部分に貼付される、上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のバックグラインドシート。
本発明のバックグラインドシート(BGシート)は、半導体ウエハが有するバンプ等の凹凸部分の吸収性に優れるため、特にバンプ等とBGシートとの間の空隙の発生を効果的に抑制し得ると共に、BGシートをロール状に巻き取った際に、ロールの端部から、BGシートの樹脂層(凹凸吸収層)が浸み出すといった現象を抑制することができる。
本発明のバックグラインドシートの構成の一例を示すバックグラインドシートの断面図である。
以下の記載において、「重量平均分子量(Mw)」及び「数平均分子量(Mn)」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定されるポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法に基づいて測定した値である。
また、本明細書中の記載において、例えば「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の双方を示す語として用いており、他の類似用語についても同様である。
〔バックグラインドシート(BGシート)の構成〕
図1は、本発明のBGシートの構成の一例を示すBGシートの断面図である。
本発明のBGシートは、図1(a)のBGシート1aのように、基材11上に、凹凸吸収層12を有するものであれば特に制限はない。
例えば、凹凸吸収層12上に、さらに粘着剤層13を有するBGシート1bのような構成であってもよく、粘着剤層13上に、さらに剥離材14を有するBGシート1cのような構成であってもよい。
BGシート1b、1cのように、粘着剤層13を設けることで、ウエハ等の保護対象物に対するBGシートの粘着性を容易に調整することができ、また、BGシートの剥離後に、保護対象物の表面上に、凹凸吸収層の残渣が付着することも防止できる。
基材11の厚さは、BGシートに適度な弾力を与える観点、及び巻収時の取扱い性の観点から、好ましくは5〜250μm、より好ましくは10〜200μm、更に好ましくは25〜150μmである。
凹凸吸収層12の厚さは、保護対象となるバンプ等の高さに応じて適宜調整することが好ましく、具体的な数値範囲としては、好ましくは50〜1000μm、より好ましくは70〜700μm、更に好ましくは100〜500μmである。凹凸吸収層の厚さが50μm以上であれば、通常のバンプ等を保護することができる。また、当該厚さが1000μm以下であれば、BGシートが屈曲した際に生じる歪みを低減することができる。
粘着剤層13を設けた場合、粘着剤層13の厚さは、保護対象となる回路面のバンプ高さに応じて適宜調整することができるが、好ましくは5〜200μm、より好ましくは7〜150μm、更に好ましくは10〜100μmである。
また、剥離材14の厚さは、好ましくは5〜200μm、より好ましくは10〜120μm、更に好ましくは15〜80μmである。
なお、BGシートを構成する基材11、凹凸吸収層12、粘着剤層13、及び剥離材14等の厚みは、JIS K7130に準じて測定した値である。
<基材>
本発明で用いる基材は、特に限定はされないが、樹脂フィルムであることが好ましい。樹脂フィルムは、紙や不織布と比べて塵芥発生が少ないために電子部品の加工部材に好適であり、入手が容易であるため好ましい。
BGシートに基材を設けることで、BGシートの形状安定性を向上したり、BGシートに腰を与えたりすることができる。また、BGシートを凹凸のある被着面に貼付したときにBGシートの貼付面と逆の面が平滑に保たれやすい。
また、本発明で用いる基材は、1つの樹脂フィルムからなる単層フィルムからなる基材であってもよく、複数の樹脂フィルムが積層した複層フィルムからなる基材であってもよい。
本発明の基材として用いられる樹脂フィルムとしては、例えば、ポリオレフィン系フィルム、ハロゲン化ビニル重合体系フィルム、アクリル樹脂系フィルム、ゴム系フィルム、セルロース系フィルム、ポリエステル系フィルム、ポリカーボネート系フィルム、ポリスチレン系フィルム、ポリフェニレンサルファイド系フィルム、シクロオレフィンポリマー系フィルム、ウレタン樹脂を含むエネルギー線硬化性組成物の硬化物からなるフィルム等が挙げられる。
これらの中でも、ウエハ等のワークを極薄にまで研削する際にもワークを安定して保持できるという観点、並びに厚みの精度が高いフィルムであるとの観点から、ポリエステル系フィルム、ポリカーボネート系フィルム、ポリスチレン系フィルム、ポリフェニレンサルファイド系フィルム、シクロオレフィンポリマー系フィルム、及びウレタン樹脂を含むエネルギー線硬化性組成物の硬化物からなるフィルムから選ばれる樹脂フィルムが好ましく、ポリエステル系フィルムがより好ましい。
なお、ウレタン樹脂を含むエネルギー線硬化性組成物の硬化物からなるフィルムを用いる場合は、BGシートの形状安定性を向上させる観点、及びBGシートに適度な弾力を与える観点から、当該フィルムの周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率が10.0MPaを超えることが好ましく、15MPa以上のものがより好ましい。
なお、当該フィルムの周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率は、要件(c)の凹凸吸収層の貯蔵弾性率に関してのものと同義であり、測定法も同じである。
ポリエステル系フィルムを構成するポリエステルとしては、例えば、芳香族二塩基酸又はそのエステル誘導体と、ジオール又はそのエステル誘導体とを重縮合して得られるポリエステルが挙げられる。
具体的なポリエステル系フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフテレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート等のポリエステルからなるフィルムが挙げられる。
なお、本発明で用いるポリエステル系フィルムは、ポリエステルの共重合体からなるフィルムであってもよく、上記ポリエステルと比較的少量の他樹脂との混合物からなる樹脂混合フィルムであってもよい。
これらのポリエステル系フィルムの中でも、入手が容易で、厚み精度が高いとの観点から、ポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
なお、基材と凹凸吸収層との接着性を向上させる観点から、樹脂フィルムの表面に更に易接着層又は粘着剤層を積層した基材を用いてもよい。
さらに、本発明で用いる基材には、本発明の効果を損なわない範囲において、フィラー、着色剤、帯電防止剤、酸化防止剤、有機滑剤、触媒等を含有させてもよい。
また、基材は、透明なものであっても、不透明なものであってもよく、所望により着色又は蒸着されていてもよい。
BGシートが後述する粘着剤層を有する場合であって、粘着剤層を構成する粘着剤がエネルギー線硬化型粘着剤である場合は、基材は粘着剤の硬化に十分な程度にエネルギー線を透過するものが好ましい。
<凹凸吸収層>
本発明のBGシートを構成する凹凸吸収層は、(A)ウレタン(メタ)アクリレート及び(B)(A)成分以外の重合性単量体を含む製膜用組成物から形成されたものであり、且つ、下記要件(a)〜(c)を満たす層である。
(a)周波数1Hzで測定した70℃における損失正接が1.5以上である
(b)25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の前記凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の緩和率が30%以下である
(c)周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率が1.0〜10.0MPaである
なお、要件(a)〜(c)で規定する凹凸吸収層の各物性値は、実施例に記載の方法により測定された値である。
上記要件(a)を満たすことで、バンプ等の凹凸部分を有する半導体ウエハ等のワークに貼付するためにBGシートを加熱した際、凹凸吸収層が軟化するだけでなく、流動性も上昇する。その結果、得られるBGシートは、半導体ウエハが有するバンプ等の凹凸部分の吸収性が向上し、BGシートを半導体ウエハの凹凸部分に貼付した際、ウエハ表面の高低差を小さくすることができ、バンプ等の凹凸部分とBGシートとの間の空隙の発生を十分に防止できる。
周波数1Hzで測定した70℃における損失正接は、1.5以上であるが、上記観点から、好ましくは1.75以上、より好ましくは2.0以上、更に好ましくは2.1以上、より更に好ましくは2.2以上である。
当該70℃における損失正接が1.5未満であると、BGシートを加熱した際に、凹凸吸収層の流動性が不十分となり、バンプ等の凹凸の吸収性が低下する傾向にある。
なお、当該損失正接の上限値については特に制限は無いが、当該損失正接は、好ましくは5.0以下、より好ましくは4.4以下、更に好ましくは4.0以下である。
上記要件(b)を満たすことで、本発明のBGシートをロール状に巻き取った際に、凹凸吸収層が面方向の変形を抑制し、ロールの端部から、凹凸吸収層の浸み出しを効果的に抑制することができる。
なお、当該要件(b)でいう「緩和率」とは、25℃にて、圧縮荷重10Nの力で、1cm×1cmの正方形の凹凸吸収層を圧縮した後、300後の減衰した荷重値α(単位:N)測定し、当該荷重値αを下記式に代入し算出した値であり、具体的な測定方法は実施例に記載の方法に基づく。
緩和率(%)=(10−α)/10×100
25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の前記凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の緩和率は、30%以下であるが、上記観点から、好ましくは29%以下、より好ましくは28%以下である。
当該緩和率が30%を超えると、ロール状に巻き取った際に、凹凸吸収層が面方向に変形し、ロールの端部から、凹凸吸収層の浸み出しが目立つようになるため好ましくない。
なお、当該緩和率の下限値については特に制限は無いが、当該緩和率は、好ましくは1%以上、より好ましくは11%以上である。
上記要件(c)を満たすことで、本発明のBGシートをロール状に巻き取った際、ロールの端部から、凹凸吸収層の浸み出しを効果的に抑制しつつ、バンプ等の凹凸部分の吸収性を向上させることができる。
周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率は、1.0〜10.0MPaであるが、上記観点から、好ましくは1.1〜9.0MPa、より好ましくは1.2〜8.0MPa、更に好ましくは1.3〜7.0MPaである。
当該25℃における貯蔵弾性率が1.0MPa未満であると、ロール状に巻き取った際に、凹凸吸収層が面方向に変形し、凹凸吸収層の浸み出しが目立つようになるため好ましくない。
一方、当該貯蔵弾性率が10.0MPaを超えると、凹凸吸収層の柔軟性が低下するため、バンプ等の凹凸の吸収性が劣る。
凹凸吸収層を形成する製膜用組成物には、形成される凹凸吸収層が上記要件(a)を満たすように調整する観点から、さらに(C)チオール基含有化合物を含むことが好ましい。
また、製膜用組成物には、(D)光重合開始剤や、酸化防止剤、軟化剤(可塑剤)、充填剤、防錆剤、顔料、染料等のその他の添加剤を配合してもよい。
以下、製膜用組成物中に含まれる各成分の詳細について説明する。
[(A)成分:ウレタン(メタ)アクリレート]
本発明で用いる製膜用組成物には、(A)成分として、ウレタン(メタ)アクリレートを含む。
ウレタン(メタ)アクリレートは、少なくとも(メタ)アクリロイル基及びウレタン結合を有する化合物であり、エネルギー線照射により重合硬化する性質を有するものである。
ウレタン(メタ)アクリレート中の(メタ)アクリロイル基数(以下、「官能基数」ともいう)は、単官能、2官能、もしくは3官能以上でもよいが、上記要件(a)〜(c)を満たす凹凸吸収層を形成する観点から、単官能ウレタン(メタ)アクリレートを含むことが好ましく、単官能ウレタン(メタ)アクリレートと2官能ウレタン(メタ)アクリレートとの混合物がより好ましい。
単官能ウレタン(メタ)アクリレートを製膜用組成物中に含むと、単官能ウレタン(メタ)アクリレートは重合構造において3次元網目構造の形成に関与しないために、3次元網目構造が形成されにくくなり、上記要件(a)〜(c)を満たす凹凸吸収層(特に上記要件(b)を満たす凹凸吸収層)を形成しやすくなる。
ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリオール化合物と、多価イソシアネート化合物とを反応させて得られる末端イソシアネートウレタンプレポリマーに、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレートを反応させて得ることができる。
なお、ウレタン(メタ)アクリレートは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(ポリオール化合物)
ポリオール化合物は、ヒドロキシ基を2つ以上有する化合物であれば特に限定されない。
具体的なポリオール化合物としては、例えば、アルキレンジオール、ポリエーテル型ポリオール、ポリエステル型ポリオール、ポリカーボネート型ポリオール等が挙げられる。
これらの中でも、ポリエーテル型ポリオールが好ましい。
なお、ポリオール化合物としては、2官能のジオール、3官能のトリオール、4官能以上のポリオールのいずれであってもよいが、上記要件(a)〜(c)を満たす凹凸吸収層を形成する観点から、2官能のジオールが好ましく、ポリエーテル型ジオールがより好ましい。
ポリオール化合物の水酸基価から算出した分子量としては、好ましくは1,000〜10,000、より好ましくは2,000〜9,000、更に好ましくは3,000〜7,000である。当該分子量が1,000以上であれば、過剰な量のウレタン結合の生成に起因して凹凸吸収層の粘弾性特性の制御が困難となるという事態が回避されるため好ましい。一方、当該分子量が10,000以下であれば、得られる凹凸吸収層が過度に軟化することを防ぐことができるため好ましい。
なお、ポリオール化合物の水酸基価から算出した分子量は、〔ポリエーテル型ポリオール官能基数〕×56.11×1000/〔水酸基価(単位:mgKOH/g)〕から算出された値である。
ポリエーテル型ジオールは、下記式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0005588575
上記式(1)中、Rは、2価の炭化水素基であるが、アルキレン基が好ましく、炭素数1〜6のアルキレン基がより好ましい。炭素数1〜6のアルキレン基の中でも、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基が好ましく、プロピレン基、テトラメチレン基がより好ましい。
また、nは、アルキレンオキサイドの繰り返し単位数であり、10〜250であるが、好ましくは25〜205、より好ましくは40〜185である。nが上記範囲であれば、得られるウレタン(メタ)アクリレートのウレタン結合濃度を適度にし、特に、上記要件(b)を満たすように凹凸吸収層の緩和率を調整することが容易となる。
上記式(1)で表される化合物の中でも、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが好ましく、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールがより好ましい。
ポリエーテル型ジオールと多価イソシアネート化合物との反応により、エーテル結合部(-(-R-O-)n-)が導入された末端イソシアネートウレタンプレポリマーを生成する。このようなポリエーテル型ジオールを用いることで、ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリエーテル型ジオールから誘導される構成単位を含有する。
ポリエステル型ポリオールの製造に用いられる多塩基酸成分としては、一般にポリエステルの多塩基酸成分として知られている化合物を使用することができる。
具体的な多塩基酸成分としては、例えば、アジピン酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、フマル酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸等の二塩基酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の二塩基酸や、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多塩基酸等の芳香族多塩基酸、これらに対応する無水物やその誘導体及びダイマー酸、水添ダイマー酸等が挙げられる。
これらの中でも、適度の硬度を有する塗膜を形成する観点から、芳香族多塩基酸が好ましい。
ポリエステル型ポリオールを製造するためのエステル化反応には、必要に応じて各種公知の触媒を使用してもよい。
当該触媒としては、例えば、ジブチルスズオキサイド、オクチル酸第一スズ等のスズ化合物、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート等のアルコキシチタン等が挙げられる。
(多価イソシアネート化合物)
多価イソシアネート化合物としては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート類;イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ω,ω’−ジイソシアネートジメチルシクロヘキサン等の脂環族系ジイソシアネート類;4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、テトラメチレンキシリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート等の芳香族系ジイソシアネート類等が挙げられる。
これらの中でも、取り扱い性の観点から、イソホロンジイソシアネートやヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートが好ましい。
(ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート)
上述のポリオール化合物と、多価イソシアネート化合物とを反応させて得られる末端イソシアネートウレタンプレポリマーに、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートを反応させてウレタン(メタ)アクリレートを得ることができる。
ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートとしては、少なくとも1分子中にヒドロキシ基及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物であれば、特に限定されない。
具体的なヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシシクロオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;N−メチロール(メタ)アクリルアミド等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリルアミド;ビニルアルコール、ビニルフェノール、ビスフェノールAのジグリシジルエステルに(メタ)アクリル酸を反応させて得られる反応物等が挙げられる。
これらの中でも、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
末端イソシアネートウレタンプレポリマー及びヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートを反応させる条件としては、必要に応じて添加される溶剤、触媒の存在下、60〜100℃で、1〜4時間反応させる条件が好ましい。
このようにして得られるウレタン(メタ)アクリレートは、オリゴマー、高分子量体、又はこれらの混合物のいずれであってもよいが、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量は、好ましくは1,000〜100,000、より好ましくは3,000〜80,000、更に好ましくは5,000〜65,000である。当該重量平均分子量が1,000以上であれば、ウレタン(メタ)アクリレート(A)と重合性単量体(B)の重合物において、ウレタン(メタ)アクリレート(A)由来の構造同士の分子間力に起因して、凹凸吸収層に適度な硬さが付与されるため好ましい。
製膜用組成物中の(A)成分の配合量は、好ましくは20〜70質量%、より好ましくは25〜60質量%、更に好ましくは30〜50質量%、より更に好ましくは33〜47質量%である。
[(B)成分:(A)成分以外の重合性単量体]
本発明で用いる製膜用組成物には、製膜性を向上させる観点から、(B)成分として、(A)成分以外の重合性単量体を含む。
本発明において、(B)成分として用いる重合性単量体は、(A)成分である、ウレタン(メタ)アクリレート以外の重合性化合物であって、エネルギー線の照射により、他の成分と重合可能な化合物であり、重量平均分子量が1000以上の樹脂成分を除くものである。
(B)成分としては、少なくとも1つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましい。
なお、本発明において、「樹脂成分」とは、構造中に繰り返し構造を有するオリゴマー又は高分子量体を指し、重量平均分子量が1,000以上の化合物を意味する。
(B)成分として用いる重合性単量体の分子量(式量)としては、好ましくは70〜900、より好ましくは80〜700、更に好ましくは90〜500、より更に好ましくは100〜400である。
(B)成分の重合性単量体としては、例えば、炭素数1〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリレート、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基等の官能基を有する(メタ)アクリレート、脂環式構造を有する(メタ)アクリレート、芳香族構造を有する(メタ)アクリレート、複素環式構造を有する(メタ)アクリレート、スチレン、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等のビニル化合物等が挙げられる。
炭素数1〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
官能基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有化合物;第1級アミノ基含有(メタ)アクリレート、第2級アミノ基含有(メタ)アクリレート、第3級アミノ基含有(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。
脂環式構造を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート等が挙げられる。
芳香族構造を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、フェニルヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
複素環式構造を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルホリンアクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、上記要件(b)を満たす凹凸吸収層を形成しやすい製膜用組成物を得る観点から、(B)成分として、脂環式構造を有する(メタ)アクリレートを含むことが好ましく、イソボルニル(メタ)アクリレートを含むことがより好ましい。
製膜用組成物中の脂環式構造を有する(メタ)アクリレートの配合量は、上記観点から、好ましくは32〜53質量%、より好ましくは35〜51質量%、更に好ましくは37〜48質量%、より更に好ましくは40〜47質量%である。
また、製膜用組成物中に含まれる(B)成分の全量に対する、脂環式構造を有する(メタ)アクリレートの配合量は、上記観点から、好ましくは52〜87質量%、より好ましくは55〜85質量%、更に好ましくは60〜80質量%、より更に好ましくは65〜77質量%である。
また、製膜用組成物中の(B)成分の配合量は、好ましくは30〜80質量%、より好ましくは40〜75質量%、更に好ましくは50〜70質量%、より更に好ましくは53〜67質量%である。
製膜用組成物中の(A)成分と(B)成分との質量比〔(A)成分/(B)成分〕は、好ましくは20/80〜60/40、より好ましくは30/70〜50/50、更に好ましくは35/65〜45/55である。
[(C)成分:チオール基含有化合物]
本発明で用いる製膜用組成物は、上記要件(a)を満たす凹凸吸収層を形成しやすくする観点から、さらに(C)成分として、チオール基含有化合物を含むことが好ましい。
チオール基含有化合物としては、分子中に少なくとも1つのチオール基を有する化合物であれば、特に制限はないが、上記観点から、多官能のチオール基含有化合物が好ましく、4官能のチオール基含有化合物がより好ましい。
具体的なチオール基含有化合物としては、例えば、ノニルメルカプタン、1−ドデカンチオール、1,2−エタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、トリアジンチオール、トリアジンジチオール、トリアジントリチオール、1,2,3−プロパントリチオール、テトラエチレングリコール−ビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグルコレート、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリス[(3−メルカプトプロピオニロキシ)−エチル]−イソシアヌレート、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン等が挙げられる。
なお、これらのチオール基含有化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
チオール基含有化合物の分子量(式量)は、好ましくは200〜3000、より好ましくは300〜2000である。当該分子量が上記範囲であれば、(A)成分との相溶性が良好となり、製膜性を良好にすることができる。
(C)成分の配合量は、(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して、好ましくは1.0〜4.9質量部、より好ましくは1.5〜4.8質量部、より好ましくは1.75〜4.75質量部、更に好ましくは2.0〜4.7質量部、より更に好ましくは2.4〜4.6質量部である。
当該配合量が1.0以上であれば、上記要件(a)を満たす凹凸吸収層を形成しやすくなり、バンプ等の凹凸の吸収性を向上させることができる。一方、当該配合量が4.9質量部以下であれば、上記要件(b)及び(c)を満たす凹凸吸収層を形成しやすくなり、ロール状に巻き取った際の凹凸吸収層の浸み出しを効果的に抑制することができる。
[(D)光重合開始剤]
紫外線等のエネルギー線として使用して、製膜用組成物からなる塗膜を硬化させ、凹凸吸収層を形成する場合、製膜用組成物には、さらに(D)成分として、光重合開始剤を含むことが好ましい。
光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン化合物、アセトフェノン化合物、アシルフォスフィノキサイド化合物、チタノセン化合物、チオキサントン化合物、パーオキサイド化合物等の光重合開始剤、アミンやキノン等の光増感剤等が挙げられ、より具体的には、例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(D)成分の配合量は、(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して、好ましくは0.05〜15質量部、より好ましくは0.1〜10質量部、更に好ましくは0.3〜5質量部である。
[その他の添加剤]
製膜用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の添加剤を含有させてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、酸化防止剤、軟化剤(可塑剤)、充填剤、防錆剤、顔料、染料等が挙げられる。
これらの添加剤を配合する場合、その他の添加剤の配合量は、(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して、好ましくは0.01〜6質量部、より好ましくは0.1〜3質量部である。
なお、製膜用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、(A)成分以外の樹脂成分を含有してもよいが、樹脂成分として(A)成分のみを含有することが好ましい。
製膜用組成物中に含まれる(A)成分以外の樹脂成分の含有量は、好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下、より更に好ましくは実質的に0質量%以下である。
<粘着剤層>
本発明のBGシートは、凹凸吸収層上に、更に粘着剤層を形成してもよい。
この粘着剤層は、被着体となる半導体ウエハ等のワークに対して、適度な再剥離性があれば、該粘着剤層を構成する粘着剤の種類は限定されない。
このような粘着剤としては、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられる。
また、エネルギー線の照射により硬化して再剥離性となるエネルギー線硬化型粘着剤や、加熱発泡型、水膨潤型の粘着剤も用いることができる。
エネルギー線硬化型粘着剤としては、例えば、特開昭60−196956号公報、特開昭60−223139号公報等に記載されている粘着剤が挙げられる。エネルギー線硬化型粘着剤の中では、紫外線硬化型粘着剤が好ましい。
また、水膨潤型粘着剤としては、例えば、特公平5−77284号公報、特公平6−101455号公報等に記載されている粘着剤が挙げられる。
<剥離材>
本発明のBGシートの構成として粘着剤層を有する場合、当該粘着剤層上に、さらに剥離材を有していてもよい。
剥離材としては、両面剥離処理をされた剥離シートや、片面剥離処理された剥離シート等が用いられ、剥離材用の基材上に剥離剤を塗布したもの等が挙げられる。
剥離材用基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂等のポリエステル樹脂フィルム、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン樹脂フィルム等のプラスチックフィルム等が挙げられる。
剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、イソプレン系樹脂、ブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー、長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。
〔バックグラインドシートの製造方法〕
本発明のBGシートの製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法により製造することができる。
図1(a)のような、基材11上に凹凸吸収層12が形成されたBGシート1aの製造方法としては、例えば、基材11の一方の面に、製膜用組成物の溶液を直接塗布し塗布膜を形成した後、硬化処理を行って、凹凸吸収層12を形成させて製造する方法や、剥離材の剥離処理面に、製膜用組成物の溶液を直接塗布し塗布膜を形成した後、半硬化処理を行って、剥離材上に半硬化層を形成し、当該半硬化層と基材11とを貼り合わせ、剥離材を除去する前、又は除去した後、半硬化層を完全に硬化させて凹凸吸収層12を形成させて製造する方法等が挙げられる。
また、図1(b)のような、粘着剤層13を有するBGシート1bの製造方法としては、例えば、上述の方法で作製したBGシート1aの凹凸吸収層12上に、粘着性組成物の溶液を直接塗布し、乾燥させて粘着剤層13を形成させて製造する方法や、剥離材14の剥離処理面に、粘着性組成物の溶液を直接塗布し、乾燥させて剥離材14上に粘着剤層13を形成し、粘着剤層13と凹凸吸収層12とを貼り合わせて、一旦BGシート1cを製造し、剥離材14を除去して製造する方法等が挙げられる。
凹凸吸収層12や粘着剤層13を形成する際には、製膜用組成物もしくは粘着剤組成物に、さらに有機溶媒を配合して、製膜用組成物もしくは粘着剤組成物の溶液の形態としてもよい。
用いる有機溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、n−プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。
なお、これらの有機溶媒は、製膜用組成物もしくは粘着剤組成物中に含まれる各成分の合成時に使用された有機溶媒をそのまま用いてもよいし、それ以外の1種以上の有機溶媒を加えてもよい。
ただし、(A)成分及び(B)成分の少なくとも一方が25℃で液体の化合物である場合には、有機溶媒の配合は必要としない。また、有機溶媒を使用しない場合は、乾燥工程を経る必要がないため、生産性の向上の観点から、有機溶媒を使用しないことが好ましい。
製膜用組成物もしくは粘着性組成物の溶液は、基材又は剥離材上に、公知の塗布方法により塗布して塗布膜を形成することができる。
塗布方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
また、製膜用組成物もしくは粘着性組成物の溶液が有機溶媒を含む場合は、これを塗布した後、80〜150℃の温度で30秒〜5分間加熱して乾燥処理を行うことが好ましい。
製膜用組成物を塗布して塗布膜形成後の硬化処理としては、形成した塗布膜に、紫外線等のエネルギー線を照射して、重合硬化させて製膜する方法が好ましい。また、硬化処理は、一度に完全に硬化させてもよいし、複数回に分けて硬化させてもよい。
エネルギー線としては、例えば、紫外線、電子線等が挙げられ、紫外線が好ましい。
また、エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって適宜変更される。例えば、紫外線を用いる場合、照射する紫外線の照度は、好ましくは50〜500mW/cm2、より好ましくは100〜340mW/cm2であり、紫外線の照射量は、好ましくは100〜2500mJ/cm2、より好ましくは150〜2000J/cm2である。
以下の製造例で用いた成分及び生成した化合物の重量平均分子量(Mw)は、以下に記載の方法により測定した。
<重量平均分子量(Mw)>
ゲル浸透クロマトグラフ装置(東ソー株式会社製、製品名「HLC−8020」)を用いて、下記の条件下で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(測定条件)
・カラム:「TSK guard column HXL−H」「TSK gel GMHXL(×2)」「TSK gel G2000HXL」(いずれも東ソー株式会社製)
・カラム温度:40℃
・展開溶媒:テトラヒドロフラン
・流速:1.0mL/min
実施例及び比較例で作製したBGシートの各物性及び評価については、以下の方法に基づいて測定及び評価した。
(凹凸吸収層の周波数1Hzで測定した70℃における損失正接)
実施例及び比較例のBGシートの作製過程において、剥離フィルム上に形成した半硬化層を、同じ剥離フィルムとラミネートし、ラミネートした剥離フィルム側から、更に紫外線照射(実施例及び比較例で用いた紫外線照射装置並びに紫外線源と同一のものを用い、照射条件としては、ランプ高さ150mm、ランプ出力3kW(換算出力120mW/cm)、光線波長365nmの照度271mW/cm2、照射量1200mJ/cm2(オーク製作所社製紫外線光量計「UV−351」にて測定))を4回行い、完全に硬化させて、2枚の剥離フィルムに挟持された、厚さ150μmの単層の凹凸吸収層を形成した。
なお、比較例1については、BGシートから凹凸吸収層のみを単離して、単層の凹凸吸収層を得た。
これら凹凸吸収層を積層し、厚みが1〜2mmの範囲内となるようにラミネートを繰り返し、凹凸吸収層の積層体を得た。得られた凹凸吸収層の積層体を用いて、粘弾性測定装置(Rheometric社製、製品名「ARES」(捻りせん断方式))を用いて、周波数1Hz(6.28rad/sec)における−20〜120℃の貯蔵弾性率及び損失弾性率を測定し、70℃における損失正接を算出した。
(25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の緩和率)
実施例及び比較例のBGシートの作製過程において得られる、基材上に凹凸吸収層が形成された積層体(比較例1については、BGシートから粘着剤層を除去したもの)を1cm×1cmの正方形に裁断し、裁断した当該積層体と同形状のウエハチップを貼り合わせ、試験試料を作製した。
次に、材料強度試験機(製品名「インストロン5581型」、インストロン社製)を用い、当該材料強度試験機の下側の冶具に、作製した試験試料を基材が下を向くように載置し、上側の冶具により、10Nの力を印加して圧縮した後、300秒後の減衰した荷重値α(単位:N)測定した。「緩和率(%)=(10−α)/10×100」の計算式に当該荷重値αを代入し、緩和率を算出した。
(凹凸吸収層の周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率)
凹凸吸収層の周波数1Hzで測定した70℃における損失正接を得るために測定した、−20〜120℃の範囲の貯蔵弾性率の測定結果から、25℃における貯蔵弾性率を得た。
(高低差)
バンプ高さ80μmのバンプ付きウエハに、実施例及び比較例で作製したBGシートをリラミネーター装置「RAD3510」(製品名、リンテック(株)製)を用いて貼付し、貼付直後に定圧厚さ測定器「PG−02」(製品名、テクロック社製)にて、バンプの有る部分の全厚「A」(ウエハの裏面からBGシートの基材フィルム面までの距離)、バンプが無い部分の全厚「B」を測定し、「A−B」を高低差として算出した。高低差が小さいほど、バンプ高さに起因する凹凸がBGシートによって緩和されていることを意味する。
(バンプの凹凸部分の吸収性)
高低差の評価と同様に、実施例及び比較例で作製したBGシートをバンプ付きウエハに貼付した後、デジタル光学顕微鏡を用いて、基材側からバンプ周辺に生じた円形の空隙の直径を測定した。空隙の直径が小さいほど、BGシートのバンプの凹凸部分の吸収性能が高いことを示す。以下の基準により、バンプの凹凸部分の吸収性の良否を評価した。
A:空隙の直径が150μm未満である。
F:空隙の直径が150μm以上である。
(ロール状に巻きとった際の凹凸吸収層の浸み出しの有無)
後述の実施例及び比較例で作製した剥離フィルム2と貼り合わされたBGシートを、直径3インチのコアにロール状に巻収した状態で、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で1週間放置した。放置後、ロール側部において、光学デジタル顕微鏡(倍率100倍)を用いて、凹凸吸収層の浸み出しの有無を以下の基準に基づいて評価した。
なお、比較例1については、実施例と同じ条件でロール状に巻収することができなかったため、評価を行っていない。
A:凹凸吸収層の浸み出しは全く見られなかった。
B:凹凸吸収層の浸み出しは一部見られた。
C:凹凸吸収層の浸み出しが非常に目立った。
製造例1
(粘着シートの作製)
ブチルアクリレート89質量部、メチルメタクリレート5質量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート6質量部を用いて、酢酸エチル溶媒中で溶液重合し、重量平均分子量(Mw)500,000、ガラス転移温度−47.2℃のアクリル系共重合体の溶液を得た。
このアクリル系共重合体の溶液に、アクリル系共重合体の固形分100重量部に対して、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート5質量部(固形分比、アクリル系共重合体中のヒドロキシル基100当量に対して50当量)を加えて反応させ、分子内に重合性二重結合を有する紫外線硬化型アクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(固形分濃度30質量%)を得た。
さらに、上記溶液に、紫外線硬化型アクリル系共重合体の固形分100質量部に対して、架橋剤として、多価イソシアネート化合物(製品名「BHS8515」、トーヨー・ケム社製)を2.7質量部(固形比)と、光重合開始剤(製品名「ダロキュアTPO」、BASF社製、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド)を0.2質量部(固形比)混合して、紫外線硬化型粘着剤組成物の溶液を調製した。
次いで、調製した紫外線硬化型粘着剤組成物の溶液を、剥離フィルム(SP−PET381031、リンテック株式会社製、以下「剥離フィルム2」ともいう)に塗布し、乾燥させ、厚さ10μmの粘着剤層を形成し、粘着シートを作製した。
実施例1
(A)成分として、単官能ウレタンメタクリレートと二官能ウレタンメタクリレートの混合物を40質量部(固形分比)、(B)成分として、イソボルニルアクリレート(IBXA)を45質量部(固形分比)及びヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)を15質量部(固形分比)、(C)成分として、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(製品名「カレンズMT(登録商標) PE1」、昭和電工(株)製、第2級4官能のチオール含有化合物、固形分濃度100質量%)を3.5質量部(固形分比)、及び(D)光重合開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(製品名「ダロキュア1173」、BASF社製、固形分濃度100質量%)を1質量部(固形分比)配合した。
次いで、調製した製膜用組成物の溶液を、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム系剥離フィルム(製品名「SP−PET3811」、リンテック社製、厚み38μm、以下「剥離フィルム1」ともいう)上に、ファウンテンダイ方式で、硬化後の厚みが150μmとなるように塗布して塗膜を形成した。
そして、塗膜側から紫外線照射して半硬化層を形成した。なお、紫外線照射は、紫外線照射装置として、ベルトコンベア式紫外線照射装置(製品名「ECS−401GX」、アイグラフィクス社製)を用い、紫外線源として、高圧水銀ランプ(H04−L41アイグラフィクス社製:H04−L41)を使用し、照射条件として、ランプ高さ150mm、ランプ出力3kW(換算出力120mW/cm)、光線波長365nmの照度271mW/cm2、照射量177mJ/cm2(オーク製作所社製紫外線光量計「UV−351」にて測定)の条件下にて行った。
形成したこの半硬化層の上に、基材として、厚さ100μmのPETフィルムをラミネートし、ラミネートしたPETフィルム側から、更に紫外線照射(上記の紫外線照射装置、紫外線源を用い、照射条件として、ランプ高さ150mm、ランプ出力3kW(換算出力120mW/cm)、光線波長365nmの照度271mW/cm2、照射量1200mJ/cm2(オーク製作所社製紫外線光量計「UV−351」にて測定))を4回行い、完全に硬化させて、基材のPETフィルム上に、厚さ150μmの凹凸吸収層を形成した。
そして、凹凸吸収層上の剥離フィルム1を除去し、表出した凹凸吸収層と、製造例1で作製した粘着シートの粘着剤層とを貼り合わせた後、幅方向における端部の不要部分を裁断除去して、製造例1の粘着シートと貼り合わされた、BGシート(シートのサイズは幅330mm、長さ200mであり、基材、凹凸吸収層、粘着剤層及び剥離フィルム2の幅は同一)を作製した。
実施例2
実施例1の製膜用組成物において、(C)成分の配合量を4.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
実施例3
実施例1の製膜用組成物において、(C)成分の配合量を4.5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
実施例4
実施例1の製膜用組成物において、(C)成分の配合量を1.5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
比較例1
厚さ50μmのポリエステル系フィルムからなる基材上に、エチレン・α−オレフィン共重合体からなる厚さ300μmの凹凸吸収層、更に当該凹凸吸収層上に厚さ40μmの粘着剤層が設けられたBGシート(三井化学東セロ株式会社製)を用いた。
比較例2
実施例1の製膜用組成物において、(B)成分のIBXAの配合量を54質量部、HPAの配合量を6質量部、及び(C)成分の配合量を4.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
比較例3
実施例1の製膜用組成物において、(B)成分のIBXAの配合量を30質量部、HPAの配合量を30質量部、及び(C)成分の配合量を4.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
比較例4
実施例1の製膜用組成物において、(C)成分の配合量を5.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、製造例1で作製した粘着シートと貼り合わされたBGシートを作製した。
上記の実施例及び比較例で作製したBGシートを構成する凹凸吸収層の各物性値及びBGシートの評価を、上述の方法に基づいて測定及び評価した。その結果を表1に示す。
Figure 0005588575
表1によれば、実施例1〜4のBGシートは、比較例1〜4のBGシートに比べて、高低差が小さく抑えられ、バンプの凹凸部分の吸収性も比較例のBGシートと比べて優れていることが分かる。また、ロール状に巻き取った際の凹凸吸収層の浸み出しも見られなかった。
一方、比較例1のBGシートは、構成する凹凸吸収層が要件(a)を充足しないため、バンプの凹凸の吸収性が劣る結果となった。
また、比較例2及び4のBGシートは、構成する凹凸吸収層が要件(b)を充足しないため、ロール状に巻き取った際の凹凸吸収層の浸み出しが見られた。さらに、比較例2のBGシートについては、凹凸吸収層が要件(c)を満たさず、25℃における貯蔵弾性率が大きすぎるため、高低差が大きく、バンプの凹凸部分の吸収性も劣る結果となった。
そして、比較例3のBGシートは、構成する凹凸吸収層の凹凸吸収層が要件(c)を満たさず、25℃における貯蔵弾性率が小さすぎるため、ロール状に巻き取った際の凹凸吸収層の浸み出しが見られた。
本発明のBGシートは、半導体ウエハが有するバンプ等の凹凸部分の吸収性に優れるため、特にバンプ等とBGシートとの間の空隙の発生を十分に防止できると共に、ロール状に巻き取った際にシート端部から生じる凹凸吸収層の浸み出しの発生を抑制することができる。
そのため、本発明のBGシートは、例えば、バンプを有する半導体ウエハを裏面研削する際に、半導体ウエハのバンプ等の凹凸部分に貼付し、当該凹凸部分を保護する表面保護シートとして好適である。
1a、1b、1c BGシート(バックグラインドシート)
11 基材
12 凹凸吸収層
13 粘着剤層
14 剥離材

Claims (6)

  1. 基材上に、凹凸吸収層を有するバックグラインドシートであって、前記凹凸吸収層が、(A)ウレタン(メタ)アクリレート及び(B)(A)成分以外の重合性単量体を含む製膜用組成物から形成され、且つ、下記要件(a)〜(c)を満たす層である、バックグラインドシート。
    (a)周波数1Hzで測定した70℃における損失正接が1.5以上である
    (b)25℃にて圧縮荷重10Nで、1cm×1cmの正方形の前記凹凸吸収層を圧縮した後、300秒後の減衰した荷重値α(単位:N)測定し、当該荷重値αを下記式に代入し算出した値である緩和率が30%以下である
    緩和率(%)=(10−α)/10×100
    (c)周波数1Hzで測定した25℃における貯蔵弾性率が1.0〜10.0MPaである
  2. (B)成分が、脂環式構造を有する(メタ)アクリレートを含む、請求項1に記載のバックグラインドシート。
  3. (A)成分が、単官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを含む、請求項1又は2に記載のバックグラインドシート。
  4. 前記製膜用組成物が、さらに(C)チオール基含有化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のバックグラインドシート。
  5. 前記凹凸吸収層上に、さらに粘着剤層を有する、請求項1〜4のいずれかに記載のバックグラインドシート。
  6. 半導体ウエハの凹凸部分に貼付される、請求項1〜5のいずれかに記載のバックグラインドシート。
JP2014509950A 2012-09-24 2013-09-17 バックグラインドシート Active JP5588575B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509950A JP5588575B1 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 バックグラインドシート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209961 2012-09-24
JP2012209961 2012-09-24
PCT/JP2013/075054 WO2014046096A1 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 バックグラインドシート
JP2014509950A JP5588575B1 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 バックグラインドシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5588575B1 true JP5588575B1 (ja) 2014-09-10
JPWO2014046096A1 JPWO2014046096A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50341406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509950A Active JP5588575B1 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 バックグラインドシート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9443751B2 (ja)
JP (1) JP5588575B1 (ja)
KR (1) KR102087012B1 (ja)
MY (1) MY182321A (ja)
PH (1) PH12015500646A1 (ja)
SG (1) SG11201502219XA (ja)
TW (1) TWI591704B (ja)
WO (1) WO2014046096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939569A (zh) * 2019-07-29 2022-01-14 昭和电工株式会社 粘合片及粘合剂组合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566365B2 (ja) * 2015-01-30 2019-08-28 リンテック株式会社 半導体加工用粘着シート
TWI684524B (zh) * 2015-10-05 2020-02-11 日商琳得科股份有限公司 半導體加工用薄片
KR102040252B1 (ko) * 2016-04-06 2019-11-04 주식회사 엘지화학 반도체 웨이퍼 표면 보호용 점착 필름
KR101676025B1 (ko) * 2016-06-30 2016-11-15 (주) 화인테크놀리지 반도체 웨이퍼의 하프커팅 후 이면 연삭 가공용 자외선 경화형 점착시트
CN109096929B (zh) * 2018-06-29 2021-07-16 新纶科技(常州)有限公司 一种多层构造的未完全固化型oca光学胶及其制备方法
TWI820178B (zh) * 2018-08-08 2023-11-01 日商琳得科股份有限公司 端子保護用膠帶以及附電磁波屏蔽膜之半導體裝置的製造方法
WO2021044833A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 昭和電工株式会社 バックグラインドテープ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343469A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Lintec Corp 粘着シートおよびその利用方法
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
WO2012128311A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
JP2013169685A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsui Chemicals Inc 表面保護フィルム、これを用いた半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS463578Y1 (ja) 1967-09-18 1971-02-06
CN101116182B (zh) 2005-02-18 2010-10-06 三井化学株式会社 半导体晶片表面保护薄片及使用其的半导体晶片保护方法
JP5501060B2 (ja) * 2009-04-02 2014-05-21 日東電工株式会社 半導体ウエハ保護用粘着シートの貼り合わせ方法、及びこの貼り合わせ方法に用いる半導体ウエハ保護用粘着シート
JP2011054940A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Nitto Denko Corp 半導体ウェハ保持保護用粘着シート及び半導体ウェハの裏面研削方法
TWM390398U (en) 2010-04-16 2010-10-11 Depo Auto Parts Industrial Co Ltd Headlamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343469A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Lintec Corp 粘着シートおよびその利用方法
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
WO2012128311A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
JP2013169685A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsui Chemicals Inc 表面保護フィルム、これを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939569A (zh) * 2019-07-29 2022-01-14 昭和电工株式会社 粘合片及粘合剂组合物
CN113939569B (zh) * 2019-07-29 2023-11-03 株式会社力森诺科 粘合片及粘合剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201502219XA (en) 2015-05-28
JPWO2014046096A1 (ja) 2016-08-18
US20150255321A1 (en) 2015-09-10
US9443751B2 (en) 2016-09-13
TWI591704B (zh) 2017-07-11
TW201423855A (zh) 2014-06-16
PH12015500646B1 (en) 2015-05-11
KR102087012B1 (ko) 2020-03-10
WO2014046096A1 (ja) 2014-03-27
PH12015500646A1 (en) 2015-05-11
MY182321A (en) 2021-01-19
KR20150058242A (ko) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588575B1 (ja) バックグラインドシート
KR102357444B1 (ko) 점착 시트
JP6566365B2 (ja) 半導体加工用粘着シート
CN108307635B (zh) 工件加工用胶粘带
JPWO2017061132A1 (ja) 半導体加工用シート
JP6235893B2 (ja) バックグラインドシート
WO2012128311A1 (ja) 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
JP2016192488A (ja) 半導体加工用粘着シート
EP3239259A1 (en) Adhesive resin layer and adhesive resin film
WO2017078052A1 (ja) 第1保護膜形成用シート
CN108701641B (zh) 保护膜形成用片、保护膜形成用片的制造方法及半导体装置的制造方法
JP5904809B2 (ja) シートおよび該シートを用いた粘着シート
JP6717484B2 (ja) 粘着シート
JP5898445B2 (ja) 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
CN118302497A (en) Adhesive sheet, flexible image display member, and flexible image display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250