JP5569369B2 - 画像処理装置およびプログラム - Google Patents

画像処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5569369B2
JP5569369B2 JP2010268717A JP2010268717A JP5569369B2 JP 5569369 B2 JP5569369 B2 JP 5569369B2 JP 2010268717 A JP2010268717 A JP 2010268717A JP 2010268717 A JP2010268717 A JP 2010268717A JP 5569369 B2 JP5569369 B2 JP 5569369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
memory
external memory
reservation
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010268717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012119991A (ja
Inventor
政敏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010268717A priority Critical patent/JP5569369B2/ja
Publication of JP2012119991A publication Critical patent/JP2012119991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569369B2 publication Critical patent/JP5569369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に装着された外部メモリ内の画像データを、ネットワークを介して外部装置にて閲覧させる技術に関する。
従来から、WEBサーバ機能を有する画像形成装置がある。この画像形成装置は、記録媒体を内蔵し、原稿の画像を読み取って取得した画像データを、上記記録媒体に保存し、保存先を示すURL、及び、上記画像データに基づく表示用データ(例えば複数の画像を一覧表示したWEB画面データ)を生成する。外部装置は、WEBブラウザによりネットワークを介して上記URLにアクセスすることで、表示用データを介して画像データを閲覧することができる。
特開2010−114840公報
ところで、画像処理装置(画像形成装置を含む)の中には、外部メモリが装着可能なものがある。しかし、従来の画像処理装置では、外部メモリ内の画像データを、ネットワークを介して外部装置にて閲覧させることについて十分に検討されていなかった。外部メモリには、特に秘密性が高いデータや個人的なデータなどが記憶されていることが多いため、閲覧要求が、外部メモリと所定の関係を有するかどうか、例えば外部メモリの所有者によるかどうかにかかわらず無制限に、外部メモリ内の画像データの閲覧を許可することは好ましくない。
本願明細書は、画像処理装置に装着された外部メモリ内の画像データが、外部メモリと無関係な要求情報に基づき閲覧されることを抑制することが可能な技術を開示することにある。
本明細書によって開示される画像処理装置は、外部メモリが装着される装着部と、前記外部メモリ内に記憶されている画像データを、外部装置からネットワークを介して閲覧することを要求する要求情報を受け付ける受付部と、前記外部メモリが前記装着部に装着されている場合に、当該外部メモリ内に記憶されたメモリ特定情報と前記要求情報とが第1関係を有するかどうかを判断するメモリ判断部と、前記メモリ判断部が前記第1関係を有すると判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を許可し、前記メモリ判断部が前記第1関係を有しないと判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を制限する制限部と、を備える。
上記画像処理装置は、前記外部メモリが前記装着部に装着されていない場合に前記受付部が受け付けた要求情報を、予約情報として予め登録する登録部と、前記登録部に前記予約情報が登録された後、前記受付部が新たな要求情報を受け付けた場合に、前記予約情報と前記新たな要求情報とが第2関係を有するかどうかを判断する登録判断部と、前記登録判断部が前記第2関係を有しないと判断した場合には、前記新たな要求情報を拒否する拒否部と、を備える構成でもよい。
上記画像処理装置は、前記登録判断部が、前記外部メモリの装着後、当該外部メモリ内の前記メモリ特定情報と前記予約情報とが第3関係を有するか否かを判断するものであり、前記登録判断部により、前記予約情報と前記新たな要求情報とが前記第2関係を有し、かつ、前記メモリ特定情報と前記予約情報とが前記第3関係を有すると判断された場合、前記メモリ判断部は、前記メモリ特定情報と前記新たな要求情報とが前記第1関係を有すると判断する構成でもよい。
上記画像処理装置は、前記外部メモリの装着後、当該外部メモリ内の前記メモリ特定情報と前記予約情報とが前記第3関係を有しないと前記登録判断部が判断した場合、警告を通知する通知部を備える構成でもよい。
上記画像処理装置は、前記登録部は、前記予約情報の登録時点から基準時間経過しても、当該予約情報と前記第3関係を有するメモリ特定情報を記憶する外部メモリが前記装着部に装着されない場合、前記予約情報を無効にする構成である構成でもよい。
上記画像処理装置は、前記外部メモリの装着後、前記メモリ特定情報と前記予約情報とが前記第3関係を有すると前記登録判断部が判断した場合、当該外部メモリの取り外しを規制する規制部を備える構成でもよい。
上記画像処理装置は、前記画像データに基づき印刷を行う印刷部と、ユーザが操作を行う操作部と、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧が許可され、前記外部装置からの印刷要求があった場合に印刷待機状態とし、前記操作部にて印刷指示の入力操作がされたことに基づき前記印刷部に印刷を実行させる印刷制御部とを備える構成でもよい。
なお、この発明は、制御装置、制御方法、印刷装置、印刷方法、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
本発明によれば、画像処理装置に装着された外部メモリ内の画像データが、外部メモリと無関係な要求情報に基づき閲覧されることを抑制することが可能である。
一実施形態に係る印刷システムの電気的構成を示すブロック図 メイン処理のフローチャートを示す図 第1処理のフローチャートを示す図 端末装置と、外部メモリを装着前のプリンタとを示す模式図 第2処理のフローチャートを示す図 第3処理のフローチャートを示す図 拡張処理のフローチャートを示す図 第4処理のフローチャートを示す図 端末装置と、外部メモリが装着されたプリンタとを示す模式図 第5処理のフローチャートを示す図 スロット処理のフローチャートを示す図
本発明の一実施形態について図1から図11を参照しつつ説明する。
(印刷システムの電気的構成)
図1は、本実施形態の印刷システム1の電気的構成を示すブロック図である。印刷システム1は、1又は複数の端末装置10(同図では1台のみ図示 例えばパーソナルコンピュータ 外部装置の一例)とプリンタ30(画像処理装置の一例)とを備える。
1.端末装置
端末装置10は、CPU11、ROM12、RAM13、操作部15、表示部16、ネットワークインターフェイス17等を備えている。操作部15は図示しないキーボードやポインティングデバイス等を有し、表示部16は図示しない液晶ディスプレイ等を有する。ネットワークインターフェイス17は通信回線20に接続されている。通信回線20は、有線、無線、あるいはその組み合わせにより構成されたものである。
ROM12やHDD14(以下、「HDD14等」という)には、OSや、印刷用の画像データを作成可能なアプリケーションソフト、プリンタ30を制御するためのプリンタドライバなどの各種プログラム、閲覧ソフトウエアとして例えばWEBブラウザ等が記憶されている。CPU11は、HDD14等から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM13に記憶させながら、端末装置10の動作を制御する。端末装置10は、WEBブラウザを起動させると、後述するようにプリンタ30で作成されたハイパーテキスト上の画像を表示部16に表示させることができる。
2.プリンタ
プリンタ30は、CPU31(受付部、メモリ判断部、制限部、登録判断部、拒否部、通知部、印刷制御部の一例)、ROM32、RAM33(登録部の一例)、操作部35、表示部36、印刷部37、メモリスロット38(装着部の一例)、ネットワークインターフェイス21等を備えている。ROM32には、プリンタ30の動作を制御するための各種プログラムや、後述するメイン処理、拡張処理やスロット処理を実行するためのプログラム、情報送信ソフトウエアとして例えばWEBサーバ等が記録されている。
CPU31は、ROM32等から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM33に記憶させながら、プリンタ30の動作を制御する。プリンタ30は、WEBサーバ機能により、画像データに基づきハイパーテキストを作成し、通信回線20を介して端末装置10などに送信することができる。
操作部35は、図示しない複数のボタンを備え、ユーザによる印刷開始の指示等の各種の入力操作を受け付ける。表示部36は、図示しない液晶ディスプレイやランプ等を備えており、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。
ネットワークインターフェイス21は、通信回線20(無線または有線)を介して端末装置10等に接続されており、相互にデータ通信が可能となっている。印刷部37は、例えば、電子写真方式やインクジェット方式により、端末装置10から受信した印刷データや、外部メモリ39から読み出した画像データに基づく画像を、図示しないシートに印刷する。
メモリスロット38は、外部メモリ39を装着可能であり、CPU31は、メモリスロット38に装着された外部メモリ39内に記憶された画像データ(例えばテキストデータ、イメージデータ)を読み取ることができる。外部メモリ39には、メモリID(メモリ特定情報の一例 メモリIDとは、例えば端末装置10やユーザを識別するための情報である)が記憶されている。外部メモリ39の例としては、USBメモリ、フラッシュメモリ(登録商標)、CD、DVD、ブルレイ(登録商標)などの記憶媒体、デジタルカメラ、ビデオカメラなどのデジタル機器、外付けのHDD装置が挙げられる。
(プリンタの処理)
プリンタ30の電源がオンされると、CPU31は、ROM32等からプログラムを読み出して、例えばマルチタスク処理により、メイン処理、拡張処理及びスロット処理を並列に実行する。メイン処理は主に操作部35、表示部36、及び印刷部37を制御するための処理である。拡張処理は主に端末装置1に対してWEBサービスを提供するためのHTTPサーバ処理を行う。また、スロット処理は外部メモリ39の物理的なロックを制御するための処理である。ここで、プリンタ30は、メモリスロット38に外部メモリ39が装着されていない状態で、端末装置10から閲覧要求を受けると、その閲覧要求に含まれるアクセスID(要求情報の一例 アクセスIDとは、例えば端末装置10やユーザを識別するための情報である。)を、予約IDとしてRAM33に登録する。このとき、RAM33は「登録部」として機能する。以下、この登録を「予約」ということがある。
1.メイン処理
図2は、メイン処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、メイン処理を実行すると、メモリ装着操作、印刷データの受信、操作部35の操作、その他対応処理を待つ待機状態になる。なお、その他対応処理(S7)には、例えば後述する拡張処理に対する応答処理などが含まれる。
1−1.メモリ装着操作有りの場合
CPU31は、メモリスロット38に外部メモリ39を装着する操作がされた場合には(図2のS1:YES)、第1処理を実行する(S2)。これにより、予約中において、予約IDと合致しないメモリIDが記憶された外部メモリ39がメモリスロット38に装着された状態が継続することを抑制することができる。
図3は、第1処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、RAM33を参照して予約有りかどうかを判断し(S21)、予約が無ければ(S21:NO)、外部メモリ39の装着状態が継続することを許可し、本第1処理を終了して図2のS1に戻る。予約が有れば(S21:YES)、現在メモリスロット38に装着されている外部メモリ39からメモリIDを読み取る(S22)。そして、その読み出したメモリIDと予約IDとが合致(第3関係の一例)すれば(S23:YES)、予約IDに対応する外部メモリ39が装着されているとして、当該外部メモリ39の装着状態が継続することを許可し、本第1処理を終了して図2のS1に戻る。
一方、上記読み出したメモリIDと予約IDとが合致しなければ(S23:NO)、CPU31は、予約IDに対応しない外部メモリ39が装着されているとして、当該外部メモリ39の装着状態が継続することを抑制する。具体的には、他の外部メモリ39に対する予約中である旨(警告)を、プリンタ30の表示部16に表示させたり、意図せぬ外部メモリが装着されたことを予約者の端末装置10に通知したりする(S24)。このとき、CPU31、表示部36、ネットワークインターフェイス21は、「通知部」として機能する。なお、通知方法としては、例えば音声を発するものでもよい。
次に、CPU31は、外部メモリ39がメモリスロット38から取り外されるまで操作部35の操作を禁止する(S25)。例えば、操作部35がタッチパネルであれば当該タッチパネル操作を無効にしたり、CPU31は操作部35から操作信号を受けても対応しないようにしたりする。これにより、予約IDに対応しない外部メモリ39に対する操作(例えば外部メモリ39内の画像データに基づくダイレクト印刷の指示操作など)を禁止することができる。そして、本第1処理を終了して図2のS1に戻る。
図4は、2つの端末装置10A,10Bと、2つの外部メモリ39A,39Bを装着前のプリンタ30とを示す模式図である。例えば、プリンタ30には、予約IDとして「01」が登録され、外部メモリ39AにはメモリIDとして「01」が記憶され、外部メモリ39BにはメモリIDとして「02」が記憶されているとする。この場合、外部メモリ39Aを装着することは許可されるが、外部メモリ39Bを装着すると上記警告が通知され(図3のS24参照)、その装着状態が継続することが抑制される。
1−2.印刷データを受信した場合
CPU31は、外部メモリ39を装着する操作を検出せずに(図2のS1:NO)、端末装置10から印刷データを受信した場合には(S3:YES)、第2処理を実行する(S4)。図5は、第2処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、予約が無ければ(S31:NO)、上記印刷データに基づく印刷処理を印刷部37に実行させて(S32)、本第2処理を終了して図2のS1に戻る。
一方、予約が有れば(S31:YES)、印刷データの送信元である端末装置10にビジー信号を出力し(S33)、印刷処理を実行せずに、本第2処理を終了して図2のS1に戻る。これにより、予約中に、その予約に対応する外部メモリ39内の画像データに基づく印刷処理よりも、印刷データに基づく印刷処理が優先して実行されることを抑制することができる。
1−3.操作部の操作有りの場合
CPU31は、端末装置10から印刷データを受信せずに(図2のS3:NO)、プリンタ30の操作部35でユーザによる操作がされた場合には(S5:YES)、第3処理を実行する(S6)。これにより、予約中において、予約IDとは無関係な操作部35での操作を抑制することができる。
図6は、第3処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、予約が無ければ(S41:NO)、操作部35の操作に対応する処理を実行し(S42)、本第3処理を終了して図2のS1に戻る。予約が有れば(S41:YES)、リスト印刷指示(印刷指示の一例)の操作であるかどうかを判断する(S43)。ここで、リスト印刷とは、端末装置10により指定された画像に基づいて印刷待機リストを作成し、プリンタ30にて印刷待機リストの印刷が指示されると、外部メモリ39に記憶された複数の画像データについてまとめて印刷処理をすることをいう。詳しくは、後述する拡張処理で説明する。
リスト印刷指示でなければ(S43:NO)、例えばリスト印刷以外の操作ができない旨を表示部36に表示させるなどの警告処理を行い(S45)、本第3処理を終了して図2のS1に戻る。これにより、予約中において、リスト印刷指示を、操作部35での他の操作よりも優先させることができる。なお、この警告は音声などによるものでもよい。また、予約のための操作、外部メモリ39内の画像データに基づく表示部36への画像表示の指示操作や、外部メモリ39内の画像データに基づくハイパーテキスト作成の指示操作だけを禁止し、他の操作を許可する構成でもよい。
リスト印刷指示であれば(S43:YES)、CPU31は、操作者が操作部35で入力した操作IDと予約IDとが合致するかどうかを判断する(S44)。両IDが合致しなければ(S44:NO)、予約IDに無関係な者による操作であるとし、例えばリスト印刷ができない旨を表示部36に表示させるなどの警告処理を行い(S45)、本第3処理を終了して図2のS1に戻る。
両IDが合致すれば(S44:YES)、CPU31は、後述する印刷待機リストに挙げられた画像データに基づくリスト印刷処理を印刷部37に実行させる(S46)。次に、CPU31は、当該画像データに基づくハイパーテキスト(WEBページ)を閉じるかどうかを入力させるための入力画面(図示せず)を表示部36に表示させる(S47)。このハイパーテキスト(WEBページ)は拡張処理により作成されたものであるが、その詳細は後述する。
ここで、「閉じる」が入力されれば(S48:YES)、例えばRAM33等に記憶しておいたハイパーテキストのデータを破棄すると共に予約を取り消して(S49)、本第3処理を終了して図2のS1に戻る。これにより、予約によるプリンタ30の占有状態を解消し、他の操作を可能とすることができる。一方、「閉じない」が入力されれば(S48:NO)、当該ハイパーテキストのデータを破棄せず予約を維持しつつ、本第3処理を終了して図2のS1に戻る。
2.拡張処理
図7は、拡張処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、拡張処理を実行すると、閲覧要求、メモリ装着操作、予約時からの基準時間経過、その他対応処理を待つ待機状態になる。なお、拡張処理には、例えばCGI(Common Gateway Interface)やSSI(Server Side Include)などにより、端末装置10からの要求に応じてプログラムを実行し、結果を端末装置10に送信する動的ページを生成したり、データベースと連携したトランザクション処理を実行したりすることが含まれる。その他対応処理(S107)には、メイン処理に対する応答処理などが含まれる。これらは単一の処理として行われるわけではないが、ここでは便宜上単一の処理として説明する。
2−1.閲覧請求有りの場合
プリンタ30はWEBサーバ処理により、端末装置からHTTPプロトコルを使用してアクセス可能である。
操作者が端末装置10のWEBブラウザを起動して、プリンタ30にアクセスすると、CPU31は、端末装置10から、HTTPプロトコルで規定されたアクセスIDを取得する。そして、CPU31は、外部メモリ39内の画像データに対する閲覧請求を受け付けたと判断し(図7のS101:YES)、第4処理を実行する(S102)。これにより、予約をしたり、予約IDと無関係な閲覧要求を拒否したりすることができる。このとき、CPU31は、「受付部」として機能する。
図8は、第4処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、後述するS114の処理により、すでに予約の処理が行われているか否かを判断し、予約がされて無ければ(S111:NO)、予約画面(図示せず)を表示するためのハイパーテキストを作成する。この処理により端末装置10のWEBブラウザは端末装置10の表示部16に予約画面を表示させる。ここで、操作者が操作部15の操作により外部メモリ39の製造番号などの識別情報を予約IDとして入力し、「OK」を押下すると(S113:YES)、その操作はHTTPプロトコルによりプリンタ30に伝えられる。CPU31は、その予約IDをS101で取得したアクセスIDとともにRAM33内に登録し(S114)、端末装置のIPアドレス本第4処理を終了して図7のS101に戻る。操作者が「CANCEL」を押下すると(S113:NO)、予約せずに本第4処理を終了して図7のS101に戻る。
予約が有れば(S111:YES)、S101で受け付けた閲覧要求に含まれるアクセスID(新たな要求情報の一例)と予約の処理のときに登録したアクセスIDとが合致(第2関係の一例)するかどうかを判断する(S115)。すなわち、予約した端末装置10と閲覧要求した端末装置10とのアクセスIDが同じであるかを判断する。このとき、CPU31は、「登録判断部」として機能する。両IDが合致しなければ(S115:NO)、CPU31は、予約に無関係な者による閲覧要求であるとして拒否し、他の者による予約中である旨(警告)を示すハイパーテキストを作成する。このハイパーテキストは、要求元(予約者とは異なる)のWEBブラウザ上に表示される(S116)。以下ハイパーテキストを作成して使用者のWEBブラウザに表示する処理を「通知」という。このとき、CPU31は、「拒否部」として機能する。なお、CPU31は、上記警告後、本第4処理を終了して図7のS101に戻る。図4の例では、端末装置10Aからの閲覧要求は許可されるが、端末装置10Bからの閲覧要求は拒否される。
両IDが合致すれば(S115:YES)、CPU31は、外部メモリ39がメモリスロット38に装着されていなければ(S116:NO)、外部メモリ39が装着されていない旨を、プリンタ30の表示部16に表示させたり、予約者の端末装置10に通知したりする(S116)。外部メモリ39がメモリスロット38に装着されていれば(S116:YES)、CPU31は、予約IDとメモリIDとが合致するかどうか(第3関係の一例)を判断する(S117)。S115、S117の判断により、アクセスIDとメモリIDとが合致するかどうかを間接的に判断することができる。このとき、CPU31は「メモリ判断部」として機能する。
両IDが合致しなければ(S117:NO)、CPU31は、現在装着されている外部メモリ39に無関係な閲覧要求であるとして拒否し、閲覧できない旨を、プリンタ30の表示部16に表示させたり、端末装置10に通知したりする(S116)。このとき、CPU31は「制限部」として機能する。
両IDが合致すれば(S117:YES)、CPU31は、外部メモリ39に関係する閲覧要求である(第1関係を有する)として許可し、ハイパーテキストを作成済である場合(S118:YES)を除き(S118:NO)、ハイパーテキストを作成する(S119)。このハイパーテキストは、外部メモリ39内の画像データに基づく複数の画像を一覧表示したものである。その他に以下のようなハイパーテキストを作成してもよい。例えば、印刷モード(リスト印刷モード、又は個別印刷モード)を選択するための画像や一覧表示された画像を編集(トリミング等)するための画像などである。このように、使用者は端末装置10のWEBブラウザ上から外部メモリ39内の画像データの閲覧、画像データの選択、印刷モードの選択、又は画像データの編集の操作を行うことができる。
そして、端末装置10から閲覧された画像データの1つを選択する指示がされ(S120:YES)、且つ、リスト印刷モード(印刷要求の一例)が指示されると(S121:YES)、CPU31は、ハイパーテキスト上の複数の画像の全部または一部を、RAM33内の印刷待機リストに追加し(S122)、本第4処理を終了して図7のS101に戻る。このとき、CPU31は「印刷制御部」として機能する。
図9は、2つの端末装置10A,10Bと、外部メモリ39Aが装着されたプリンタ30とを示す模式図である。この場合、プリンタ30は、端末装置10Aからの閲覧要求に対してハイパーテキストを作成し送信する。これにより、端末装置10Aの表示部16にて外部メモリ39A内の画像データに基づく画像を閲覧することができる。一方、プリンタ30は、端末装置10Bからの閲覧要求を拒否するので、端末装置10Bにて外部メモリ39A内の画像データに基づく画像を閲覧することはできない。
端末装置10から閲覧された画像データの1つを選択する指示がされ(S120:YES)、且つ、個別印刷モードが指示されると(S121:NO)、CPU31は、選択された1つの画像データについて個別印刷処理を印刷部37に実行させ(S123)、本第4処理を終了して図7のS101に戻る。なお、この個別印刷処理の前に、印刷対象の画像をトリミングなど編集することも可能である。
端末装置10から閲覧された画像データの1つを選択する指示がされない(S120:NO)が、画像選択を終了する指示がされなければ(S124:NO)、本第4処理を終了して図7のS101に戻る。一方、画像選択を終了する指示がされると(S124:YES)、CPU31は、ハイパーテキストを破棄すると共に、予約を取り消して(S125)、本第4処理を終了して図7のS101に戻る。このように画像選択が終了した場合に限り、ハイパーテキストの破棄及び予約の取り消しをすることにより、画像データを1つ選択するごとにハイパーテキストの選択及び予約の処理をしなくても済む。
なお、端末装置10のWEBブラウザ上で表示されている一覧画面を終了せずに、再度画像の選択等の操作を行うと、S101でYESと判断され、第4処理を繰り返すことになる。
上記一連の処理は、使用者からみると次のようになる。まず外部メモリ39内を装着し、端末装置10からWEBブラウザにてプリンタをアクセスすると、S112〜S114の一連の処理により認証が行われる。認証が終了すると、WEBブラウザには外部メモリ39に記憶された印刷データのサムネイルが表示される。使用者はそのサムネイルの画像のひとつを選択する(S120)。
次に使用者はその画像を印刷するか印刷待機リストに追加するのかを選択する(S121)。使用者が印刷を選択した場合は、印刷は即時行われる。一方、印刷待機リストに追加が選択されると、そのデータは印刷待機リストに追加される。使用者は上記処理を繰り返すことにより、必要な印刷データの印刷、あるいは待機リストへの追加を繰り返した後、画像選択を終了する(S124:YES)。使用者は、後にプリンタのパネルを操作してリスト印刷を指示することにより、前記待機リストに登録した前印刷データを印刷する(S43,44,46)。
上記使用者が画像を選択している間に、別の使用者が別の端末装置10のWEBブラウザにてプリンタをアクセスした場合は、警告を受け、画像選択はできない(S116)。
2−2.メモリ装着操作有りの場合
CPU31は、外部メモリ39内の画像データに対する閲覧請求がなく(図7のS101:NO)、メモリスロット38に外部メモリ39を装着する操作を検出した場合には(S103:YES)、第5処理を実行する(S104)。図10は、第5処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、予約が無ければ(S131:NO)、外部メモリ39の装着状態が継続することを許可し、本第5処理を終了して図7のS101に戻る。
予約が有れば(S131:YES)、CPU31は、予約IDと、現在メモリスロット38に装着されている外部メモリ39内のメモリIDとが合致するかどうか(第3関係の一例)を判断する(S132)。両IDが合致すれば(S132:YES)、当該外部メモリ39内の画像データに基づきハイパーテキストを作成し(S133)、本第5処理を終了して図7のS101に戻る。これにより、これ以降に閲覧要求を受け付けた場合、既にハイパーテキストは作成済なので、その閲覧要求に含まれるアクセスIDと予約IDとが合致すれば、端末装置10にて即時に閲覧が可能になる。
両IDが合致しなければ(S133:NO)、CPU31は、ハイパーテキストを作成せずに、本第5処理を終了して図7のS101に戻る。要するに、予約IDと無関係なメモリIDが記憶された外部メモリ39が装着された場合には、その外部メモリ39に記憶されている画像データに基づいてハイパーテキストを作成しない。
2−3.予約時から基準時間経過の場合
メモリスロット38に外部メモリ39を装着する操作を検出せず(S103:NO)、予約時(図8のS114参照)から基準時間(例えば5分間)が経過しても、予約IDに合致するメモリIDが記憶された外部メモリ39がメモリスロット38に装着されない場合には(S105:YES)、当該予約を取り消す(S106)。具体的には、予約IDを破棄して、S101に戻る。これにより、予約により操作部35の操作、印刷データに基づく印刷処理などが制約された状態が長時間継続することを回避することができる。また、予約時から基準時間が経過していない場合には(S105:NO)、その他対応処理を実行し(S107)、S101に戻る。
3.スロット処理
図11は、スロット処理のフローチャートを示す図である。CPU31は、外部メモリ39がメモリスロット38に装着された場合に、スロット処理を実行する。これにより、予約IDと合致しないメモリIDが記憶された外部メモリ39の装着状態が継続することを抑制し、また、予約IDと合致するメモリIDが記憶された外部メモリ39が、当該予約IDと無関係な操作者によって取り外されることを抑制することができる。
CPU31は、予約が無ければ(S141:NO)、例えばメモリスロット38に設けられたロック部材40を、非ロック位置(図4参照)からロック位置(図9参照)に変位させて、外部メモリ39をロックし、取り外しを禁止する(S144)。予約が有れば(S141:YES)、現在メモリスロット38に装着されている外部メモリ39からメモリIDを読み取り(S142)、その読み出したメモリIDと予約IDとが合致すれば(S143:YES)、外部メモリ39の取り外しを禁止する(S144)。
外部メモリ39の取り外しを禁止した後、リスト印刷中であれば(S145:NO)、操作部35にて外部メモリ39の取り出し操作があるかどうかを判断する(S146)。取り出し操作が無ければ(S146:NO)、S145に戻る。取り出し操作が有れば(S146:YES)、その取り出し操作の際に操作者が入力した操作IDが予約IDと合致しなければ(S147:NO)、S145に戻る。これにより、予約IDと合致するメモリIDが記憶された外部メモリ39が、当該予約IDと無関係な操作者によって取り外されることを抑制することができる。
両IDが合致すれば(S147:YES)、予約IDと関係のある操作者に取り出し操作であるとし、リスト印刷中でも外部メモリ39をメモリスロット38から排出し(S148)、本スロット処理を終了する。また、リスト印刷が終了すれば(S145:YES)、外部メモリ39をメモリスロット38から排出し(S148)、本スロット処理を終了する。
一方、予約IDとメモリIDとが合致しなければ(S143:NO)、外部メモリ39をメモリスロット38から強制的に排出し(S148)、本スロット処理を終了する。これにより、予約IDと無関係な外部メモリ39がメモリスロット38に装着された状態が継続することを効果的に抑制することができる。
(本実施形態の効果)
本実施形態によれば、プリンタ30は、受け付けた閲覧要求と、外部メモリ39内に記憶されたメモリIDとが合致する場合に限り、上記閲覧要求に基づく画像データの閲覧を許可する。従って、プリンタ30に装着された外部メモリ39内の画像データを、当該外部メモリ39に無関係な閲覧要求に基づく閲覧を抑制することができる。
また、予め予約IDが登録された後、新たな閲覧要求を受け付けた場合に、予約IDと新たな要求情報に含まれるアクセスIDとが合致しない場合には、当該新たな閲覧要求を拒否する。従って、予約IDを登録することにより、外部メモリ39の装着前においてプリンタ30が有する外部メモリ39への閲覧機能を占有することができる。
また、外部メモリ39をプリンタ30に装着する前に、閲覧要求に基づき予約することができるため、予約できない構成に比べて、外部メモリ39を装着後、早期に閲覧が可能になる。
また、外部メモリ39の装着後、その外部メモリ39内のメモリIDと予約IDとが合致しない場合、警告が通知される。これにより外部メモリ39を装着した者に、既に外部メモリ39の閲覧が予約されていることを知ることが可能になる。
また、予約IDの登録時点から基準時間経過しても、当該予約IDと合致するメモリIDを記憶する外部メモリ39が装着されない場合、予約IDを無効にする。このため、他の閲覧要求や外部メモリ39が拒否されたりする状態が長期間継続することを抑制することができる。
また、外部メモリ39の装着後、メモリIDと予約IDとが合致する場合、当該外部メモリ39の取り外しが規制される。このため、外部メモリ39が第三者により不用意に取り外されることを抑制することができる。
また、リスト印刷時には、端末装置10からの印刷要求があっても印刷を待機し、プリンタ30の操作部35で印刷指示の入力操作があったときに印刷を開始する。従って、例えば端末装置10とプリンタ30とが離れた場所に配置されている場合でも、印刷要求があった時点で印刷を行う構成に比べて、印刷物が第三者の目に触れることを抑制することができる。なお、この構成を、リスト印刷時に限らず、個別印刷を選択したときに実行してもよい。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、端末装置10(パーソナルコンピュータ)を例に挙げたが、本発明の「外部装置」はこれに限られない。閲覧機能を有する装置であればよく、例えば携帯電話(スマートフォン)や、タブレットタイプの携帯端末などでもよい。
(2)上記実施形態では、プリンタ30を例に挙げたが、本発明の「画像処理装置」はこれに限られない。外部メモリが装着可能で、当該外部メモリ内の画像データを、外部装置に閲覧させることが可能な装置であればよい。例えばフォトフレームなどの表示装置(画像形成装置の一例)、サーバ装置等でもよい。
(3)上記実施形態では、「メモリ特定情報、要求情報」の例として、端末装置10やユーザを識別するための情報(アクセスID,メモリID)を挙げたがこれに限られない。例えば外部メモリ39の所有者、管理者またはグループの識別情報や、外部メモリ39の識別情報(製造番号等)でもよい。また、上記実施形態では、メモリID,アクセスID、予約ID、操作IDが互いに合致するかどうかを判断する例を挙げたが、本発明はこれに限られない。全部が合致するかどうかに限らず、一部が合致するかどうかを判断してもよい。また、例えばメモリIDと、その所有者のユーザIDとの対応関係(第1関係、第2関係)をRAM33等に記憶しておき、対比するID同士が上記対応関係を有するかどうかを判断してもよい。
(4)上記実施形態において、複数のメモリスロットを備える場合、各メモリスロットごとに予約可能とし、個別に図2〜図11の処理を実行する構成でもよい。
(5)上記実施形態では、閲覧要求を端末装置10から受け付ける例を説明したが、本発明の「受付部」はこれに限られない。例えばプリンタ30の操作部35での入力操作により閲覧要求を受け付ける構成でもよい。
(6)上記実施形態では、端末装置10から閲覧要求によって予約IDを登録したが、本発明はこれに限られない。例えばプリンタ30の操作部35での入力操作によって予約IDを登録してもよい。
(7)上記実施形態では、アクセスIDとメモリIDとが合致するかどうかを、アクセスIDと予約IDの比較結果、および、予約IDとメモリIDの比較結果に基づき間接的に判断したが、本発明はこれに限られない。例えば閲覧要求を受信したときに、その閲覧要求に含まれるアクセスIDとメモリIDとを直接比較する構成でもよい。また、外部メモリ39を装着したときに、当該外部メモリ39のメモリIDと予約IDとが合致した場合に、閲覧要求を待たずに、プリンタ30から、上記予約ID(アクセスID)の送信元である端末装置10にハイパーテキストを送信する構成でもよい。
(8)上記実施形態では、予約をしなければ外部メモリ39内の画像データの閲覧ができない構成であったが、本発明はこれに限られない。例えば予約が無くても、閲覧要求に含まれるアクセスIDとメモリIDとが合致するかどうかに基づき閲覧を許可するかどうかを決める構成でもよい。この場合、予約機能を有しない構成とすることもできる。
(9)上記実施形態では、外部メモリ39に無関係な閲覧請求である場合(図8のS115:NO,S117:NO)、その閲覧請求自体を拒否したが、本発明の「制限部」はこれに限られない。例えば、WEBページへのアクセスは可能であるが、外部メモリ39内の画像データに基づく画像を非表示にしたり、加工(例えば部分表示、モザイク表示、解像度を低下させて表示)して表示したりしてもよい。
(10)上記実施形態では、ロック部材40により物理的に外部メモリ39の取り外しを規制したが、本発明の「規制部」はこれに限られない。例えば外部メモリ39の取り出しを指示する「イジェクトボタン」を物理的またはソフト的に操作不能とする構成でもよい。また、警告音を発する構成でも、外部メモリ39の取り外しを規制することが可能である。
(11)上記実施形態では、1つのCPUが受付部、メモリ判断部、制限部、登録判断部、拒否部、通知部、印刷制御部として機能する例を説明したが、本発明はこれに限れない。複数のCPUが各部として機能してもよい。また、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハード回路が各部として機能する構成でもよい。
10:端末装置 30:プリンタ 31:CPU 33:RAM 38:メモリスロット 39:外部メモリ

Claims (7)

  1. 外部メモリが装着される装着部と、
    前記外部メモリ内に記憶されている画像データを、外部装置からネットワークを介して閲覧することを要求する要求情報を受け付ける受付部と、
    前記外部メモリが前記装着部に装着されている場合に、当該外部メモリ内に記憶されたメモリ特定情報と前記要求情報とが当該外部装置に対して画像データの閲覧を許可する関係であるかどうかを判断するメモリ判断部と、
    前記メモリ判断部が前記許可する関係を有すると判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を当該外部装置に対して許可し、前記メモリ判断部が前記許可する関係を有しないと判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を当該外部装置に対して制限する制限部と、
    前記外部メモリが前記装着部に装着されていない場合に前記受付部が受け付けた要求情報を、予約情報として予め登録する登録部と、
    を備え、
    前記メモリ判断部は、
    前記外部メモリが前記装着部に装着された際に、前記登録部に前記予約情報が登録されている場合には、前記メモリ特定情報と前記予約情報とが当該外部装置に対して画像データの閲覧を許可する関係であるかどうかを判断する、
    画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記登録部に前記予約情報が登録された後、前記受付部が新たな要求情報を受け付けた場合に、前記予約情報と前記新たな要求情報とが合致するか否か
    を判断する登録判断部と、
    前記登録判断部が前記予約情報と前記新たな要求情報とが合致しないと判断した場合には、前記新たな要求情報を拒否する拒否部と、
    を備える画像処理装置。
  3. 請求項または請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記外部メモリの装着後、当該外部メモリ内の前記メモリ特定情報と前記予約情報とが合致しないと前記登録判断部が判断した場合、警告を通知する通知部を備える、画像処理装置。
  4. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記登録部は、前記予約情報の登録時点から基準時間経過しても、当該予約情報と前記許可する関係を有するメモリ特定情報を記憶する外部メモリが前記装着部に装着されない場合、前記予約情報を無効にする構成である、画像処理装置。
  5. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記外部メモリの装着後、前記メモリ特定情報と前記予約情報とが前記許可する関係を有すると前記登録判断部が判断した場合、当該外部メモリの取り外しを規制する規制部を備える、画像処理装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記画像データに基づき印刷を行う印刷部と、
    ユーザが操作を行う操作部と、
    前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧が許可され、前記外部装置からの印刷要求があった場合に印刷待機状態とし、前記操作部にて印刷指示の入力操作がされたことに基づき前記印刷部に印刷を実行させる印刷制御部とを備える、画像処理装置。
  7. 外部メモリが装着される装着部を備える画像処理装置が有するコンピュータに、
    前記外部メモリ内に記憶されている画像データを、外部装置からネットワークを介して閲覧することを要求する要求情報を受け付ける受付処理と、
    前記外部メモリが前記装着部に装着されている場合に、当該外部メモリ内に記憶されたメモリ特定情報と前記要求情報とが当該外部装置に対して画像データの閲覧を許可する関係であるかどうかを判断するメモリ判断処理と、
    前記外部メモリが前記許可する関係を有すると判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を当該外部装置に対して許可し、前記メモリ判断処理にて前記許可する関係を有しないと判断した場合には、前記要求情報に基づく前記画像データの閲覧を当該外部装置に対して制限する制限処理と、
    前記外部メモリが前記装着部に装着されていない場合に前記受付部が受け付けた要求情報を、予約情報として予め登録する登録処理と、
    を実行させ、
    前記メモリ判断処理は、
    前記外部メモリが前記装着部に装着された際に、前記登録処理にて前記予約情報が登録されている場合には、前記メモリ特定情報と前記予約情報とが当該外部装置に対して画像データの閲覧を許可する関係であるかどうかを判断する、プログラム。
JP2010268717A 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置およびプログラム Active JP5569369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268717A JP5569369B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268717A JP5569369B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119991A JP2012119991A (ja) 2012-06-21
JP5569369B2 true JP5569369B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=46502336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268717A Active JP5569369B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5569369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390484B2 (ja) * 2015-03-25 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、出力プログラム、及び外部プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634556B2 (ja) * 1997-05-12 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそのシステム
JP4916338B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 周辺装置およびそのアクセス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012119991A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582153B2 (ja) 印刷装置、管理方法、および管理プログラム
JP4196971B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP5846051B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
US20120246288A1 (en) Electronic device control system, electronic device and electronic device control method
JP2007300442A (ja) データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP2009301387A (ja) 画像処理装置、データ処理装置、認証方法、定義データ更新方法、認証プログラムおよび定義データ更新プログラム
CN101494707B (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP6642251B2 (ja) 印刷プログラム及び会議システム
JP7210937B2 (ja) 画像形成装置
JP2006015625A (ja) 画像処理装置
JP2007329785A (ja) サービス処理装置及びサービス処理プログラム
JP4770949B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置、プリントサーバ、画像形成装置、画像形成補助プログラム、および印字制御方法
JP5569369B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2007312335A (ja) 画像送信システム
JP2012168820A (ja) 画像処理装置、アプリケーション選択画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5156995B2 (ja) 複合機、複合機の利用制限方法、利用制限方法をコンピュータで実行させるためのプログラム
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
CN107995385B (zh) 信息处理装置及其控制方法以及存储介质
JP4683028B2 (ja) 機能提供システム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
JP7375672B2 (ja) 画像形成装置、同意確認方法及びプログラム
JP2012190372A (ja) プリントシステム、プリントサーバ、プリント方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150