JP5562518B2 - 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造 - Google Patents

石英ガラスルツボ製造装置の電極構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5562518B2
JP5562518B2 JP2007339344A JP2007339344A JP5562518B2 JP 5562518 B2 JP5562518 B2 JP 5562518B2 JP 2007339344 A JP2007339344 A JP 2007339344A JP 2007339344 A JP2007339344 A JP 2007339344A JP 5562518 B2 JP5562518 B2 JP 5562518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mold
base
electrodes
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007339344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009161362A (ja
Inventor
弘史 岸
稔 神田
健 磯部
孝通 友滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2007339344A priority Critical patent/JP5562518B2/ja
Publication of JP2009161362A publication Critical patent/JP2009161362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562518B2 publication Critical patent/JP5562518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、石英ガラスルツボの製造装置に用いられる電極構造であって、電極を横方向および縦方向に移動することができる電極構造に関する。より詳しくは、回転モールドの内表面に堆積した石英粉層をアーク溶融してガラス化し、石英ガラスルツボを製造する装置において、石英粉層に対して電極を移動して局部加熱を防止し、ルツボ内表面の透明層を均一に形成することができる電極構造に関する。
シリコン単結晶の引き上げに用いる石英ガラスルツボの製造方法として、回転モールド法が知られている。この方法は、回転する中空モールドの内表面に石英粉を所定の層厚に堆積し、モールド上方に設置した電極のアーク放電によって上記石英粉を溶融し、アーク溶融中に石英粉堆積層内を吸引減圧(真空引き)して内部の空気を脱気しながら上記石英粉をガラス化してモールド内表面に沿ったルツボ形状に成形する製造方法である(特許文献1)。
従来の上記製造方法では、電極は回転モールドの中心線に対して対称(点対称または線対称)に設置されており、モールド中心線上のセンターアークによってルツボ内表面の石英粉を溶融するのが一般的である。図3に示すように、この電極配置においては、電極先端で発生した高温ガスは左右均等に流れ、一部はモールド内表面に沿って外部に流出する外循環流になり、その他の高温ガスは電極の両側でモールド内空間を循環する内循環の気流になる。
特許第1257513号公報(特公昭59−34659号公報)
図3に示すセンターアークにおいて生じる内循環の気流は、高温ガスが電極に沿って流れるときに再加熱されるので熱効率は非常に良いが、モールド内空間において内循環流部分と外循環流部分との間に大きな温度差が生じ、内循環流によって過剰に加熱される部分が粘度低下によって崩れる場合がある。
一方、図2に示すように、電極をモールド中心線に対して偏った位置に設けてアーク溶融(偏心アーク)すれば、電極がモールド内表面から離れた側の空間が広がり、この空間を通じて高温ガスが外部に流出しやすくなる。このため高温ガスの内循環流が大幅に減少し、内循環流による過剰加熱を防止することができる。
本発明は、上記偏心アークを行うことができる電極構造を提供する。偏心アークによれば、従来のセンターアークの内循環流によって生じる過剰加熱の問題を解決することができ、ルツボ内表面を均一に加熱することができるので、ルツボ内表面の透明層を均一に形成することができる。
本発明の電極構造は、回転モールド法によって口径が28インチのモールド内表面に石英粉層を堆積して通電開始から前記石英粉堆積層の真空引きを行う石英ガラスルツボの製造装置の電極構造であって、
縦向きに設置された棒状とされる複数本の電極と、個々の電極を横方向および縦方向に移動自在とする各々の電極に設けられる横移動手段および縦移動手段と、これらが載置される基台とを備え、
横移動手段と縦移動手段としては、横方向に摺動自在な支持台が基台上に設置されており、該支持台に装着部が昇降自在に取り付けられており、該装着部に電極が把持されており、装着部および支持台の移動によって装着部に把持された電極が縦横移動自在で、装着部が傾斜自在に支持台に軸着されており、装着部の傾斜によって電極の傾斜角を調整する傾斜手段が設けられて、
石英ガラスルツボを製造するモールドの搬入空間が基台の下方に形成されており、該基台から棒状の電極が搬入空間のモールドに向かって縦向きに設置されており、上記基台の上側に電極の横移動手段および縦移動手段が設けられ、
横移動手段、縦移動手段および傾斜手段によって、電極をモールドの回転中心線の側方に移動して、電極がモールド内表面から離れた側の空間が広がり、アークによって発生した高温ガスの気流がルツボの内表面に沿ってこの側方の空間に向かって流れる一方向の気流になるとともに、高温ガスの気流がこの側方の空間を通じて外部に流出しやすくなる偏心アーク溶融を可能とし、
3本または4本の電極を用い、少なくとも一部の電極をルツボ半径の25%に相当する距離を側方に移動して偏心アーク溶融を行い内循環流による局部的な過剰過熱を抑制することを特徴とする。
本発明は、前記モールド内表面に平均層厚が28mmとして石英粉層を堆積して通電時間を60minとし通電開始から20分間石英粉堆積層の真空引きを行うことができる。
〔1〕 回転モールド法による石英ガラスルツボの製造装置の電極構造であって、電極と、電極の横移動手段と、電極の縦移動手段と、これらが載置される基台とを備え、縦向きに設置された棒状の電極が横方向および縦方向に移動自在であることを特徴とする電極構造。
〔2〕複数本の電極が設けられており、各々の電極に横移動手段および縦移動手段が設けられており、個々の電極が横方向および縦方向に移動自在である上記[1]に記載の電極構造。
〔3〕横方向に摺動自在な支持台が基台上に設置されており、該支持台に装着部が昇降自在に取り付けられており、該装着部に電極が把持されており、装着部および支持台の移動によって装着部に把持された電極が縦横移動自在である上記[1]または上記[2]に記載する電極構造。
〔4〕装着部が傾斜自在に支持台に軸着されており、装着部の傾斜によって電極の傾斜角を調整する傾斜手段が設けられている上記[1]〜上記[3]の何れかに記載する電極構造。
〔5〕石英ガラスルツボを製造するモールドの搬入空間が基台の下方に形成されており、該基台から棒状の電極が搬入空間のモールドに向かって縦向きに設置されており、上記基台の上側に電極の横移動手段および縦移動手段が設けられている上記[1]〜上記[4]の何れかに記載する電極構造。

本発明の電極構造は、石英ガラスルツボの製造において、基台に電極の横移動手段および縦移動手段が設けられているので、モールドに対して縦向きに設置された棒状の電極をモールド中心線に対して側方に移動し、また電極を上下動して電極先端の高さを調整し、偏心アークを行うことができる。
具体的には、例えば、横移動手段および縦移動手段の駆動手段としてサーボモータ等を用い、前後左右の横方向(X−Y軸方法)、および縦方向(Z軸方向)の座標に基づき、電極の基本位置を把握しておくことができ、電極を個別に目的位置に容易に移動することができる。
本発明の電極構造は、複数本の電極を一体化した複合電極において、横移動手段および縦移動手段を個々の電極に設けることができ、任意の電極を移動して他の電極に接近させ又は引き離して電極間距離を調整し、アーク範囲を制御することができる。
また、本発明の電極構造では、複数の電極について、一部の電極を移動して対称性のない状態でアーク加熱を行うことができる。また、一部の電極を移動して特定方向の放電が維持できないようにすると、アークしている電極の本数が変わるので、対称性のない状態で偏心アーク溶融を行うことができる。
本発明の電極構造において、例えば、横移動手段は基台上に設置した摺動自在な支持台によって形成することができ、縦移動手段は該支持台に昇降自在に取り付けた装着部によって形成することができる。棒状の電極は縦向きに上記装着部に固定される。この構造によれば、支持台および装着部の移動によって電極を縦横に移動することができる。
また、本発明の電極構造は、装着部を傾斜自在に支持台に軸着することによって、電極の角度を調整する傾斜手段を形成することができる。この傾斜手段によって、電極先端間の距離を調整することができ、また、電極をルツボの直胴部に傾けて偏心アークを行うことができる。
本発明の電極構造は、石英ガラスルツボの製造装置において、モールドの上方に設けた基台に設置すればよい。具体的には、基台の下方にモールドの搬入空間を形成し、該基台を貫いて棒状の電極が搬入空間のモールドに向かって縦向きに設置すればよく、従来の装置構成を部分的に改良して形成することができる。
〔電極構造の実施例〕
以下、本発明を図示する実施形態に基づいて具体的に説明する。
本発明の電極構造は、回転モールド法による石英ガラスルツボの製造装置に用いられる電極構造であって、図示するように、電極10と、電極10の横移動手段20と、電極の縦移動手段30と、これらが載置される基台40とを備え、縦向きに設置された棒状の電極10が横方向および縦方向に移動自在であることを特徴とする電極構造である。
図1において、基台40の下方はモールドの搬入空間であり、基台40を貫いて棒状の電極10が搬入空間のモールドに向かって縦向きに設置されている。図1には二本の電極10が示されているが、電極の本数は二本に限らない。
基台40の上側には支持台21およびモータ(駆動手段)22が設置されている。支持台21は、伝達部材23を介してサーボモータ22に連結されており、該モータ22によって基台40の上側を横方向に移動する。該伝達部材23は例えばラックとピニオンの構造などを利用することができる。該モータ22を複数設け、または伝達部材を組合わせることによって、支持台21を基台上で前後左右の方向(XY軸方向)に移動させることができる。このように、図示する例では、上記支持台21、サーボモータ22、伝達部材23によって横移動手段が形成されている。
上記支持台21には装着部31およびサーボモータ(駆動手段)32が取り付けられている。該装着部31はサーボモータ32に連結されており、該モータ32によって縦方向(Z軸方向)に昇降自在に設けられている。図示する例では、装着部31は支持台21の側面に取り付けられている。装着部31は、昇降動の際に脱落しないように、例えば、支持台21の側面にレール部材(図示省略)を設け、一方、装着部31の側面にはアリ溝状のガイド溝(図示省略)を設け、支持台21の上記レール部材に嵌合させて取り付ければよい。なお、装着手段はこのような構造に限らない。
装着部31は棒状の電極10を把持するチャック手段を有している。該チャック手段は開閉自在な把持片33によって形成されており、把持片33の間に棒状電極10を軸回りに挟み込んで固定する。把持片33は棒状電極10を縦向きに固定するように、電極10の軸方向に沿って縦長に形成されている。このように、図示する例では、装着部31、モータ32によって縦移動手段が形成されており、該装着部31に電極固定手段(チャック手段)が形成されている。
また、図示する例において、チャック手段(把持片33)の中央部が装着部31に軸留めされているが、この軸着構造を利用し、把持片33が軸回りに傾斜できるように取り付ければ、電極の傾斜角を調整する傾斜手段を形成することができる。
上記電極構造によれば、図2に示すように、電極10をモールド60の回転中心線Lの側方に移動して、アーク溶融を行うことができる。偏心アーク溶融することによって、電極がモールド内表面から離れた側の空間が広がり、アークによって発生した高温ガスの気流がこの側方の空間を通じて外部に流出しやすくなる。このため、上記高温ガスの大部分がルツボ50の内表面に沿ってこの空間に向かって流れる一方向の気流になり、高温ガスの内循環流が大幅に減少し、内循環流による過剰加熱を防止することができる。なお、電極をモールド中心線に対して偏った位置に設けてアーク溶融する場合、モールドが回転しているので、ルツボ内表面は周期的に繰り返し電極に接近することになり、最終的にルツボ全体が均一に加熱される。従って、側壁部13、湾曲部14、底部15の透明層が均一な石英ガラスルツボ50を得ることができる。
本発明の電極構造によれば、内循環流による局部的な過剰過熱が抑制されるので、ルツボ全体について透明層の層厚を均一に形成することができる。この結果、ルツボを加熱したときに、透明層の熱伝達が均一になり、ルツボ内表面温度が均一になる。このため、ルツボ内表面において、局所的な溶解ムラによるブラウンリングの剥離が抑制され、シリコン単結晶引上げの歩留まりを向上させることができる。
さらに、本発明の電極構造によれば、ルツボ内表面の透明層が均一であるため、シリコン単結晶の引上げ時に、透明層の溶解速度が均一であり、引き上げたシリコン単結晶の酸素濃度のバラツキ(縦軸方向)が少なくなる。
〔電極構造の使用例〕
本発明の電極構造を備えた製造装置を用い、回転モール法に基づいて石英ガラスルツボを製造した。モールドの口径は28インチ、モールド内表面に堆積した石英粉層の平均層厚は28mmである。通電時間は60min、通電開始から20分間は石英粉堆積層の真空引きを行った。
〔実施例1,2〕
表1に示す本数の電極を用い、一部の電極をルツボ半径の25%に相当する距離を側方に移動して偏心アーク溶融を行った。製造した石英ガラスルツボについて、ルツボ内表面の透明層の層厚を比較し、この結果を表1に示した。透明層の層厚は、湾曲部中央の層厚をT2とし、湾曲部と底部との境界部分の層厚をT1とし、直胴部と湾曲部の境界部分の層厚をT3とし、T2を100としたときのT2に対する比で示した。
〔比較例1,2〕
電極を移動せず、モールド回転中心線上に設置してセンターアーク溶融を行った。この結果を表1に示した。
表1に示すように、本発明の電極構造を用いて偏心アーク溶融を行ったルツボは、透明層の層厚が均一であり、シリコン単結晶の歩留まりが高い。一方、センターアーク溶融を行った比較例のルツボは、湾曲部の透明層に対して直胴部と底部の透明層の層厚が薄く、このため単結晶の歩留まりが大幅に低い。
Figure 0005562518
本発明に係る電極構造の模式断面説明図。 本発明に係る偏芯アークの高温ガス流を示す模式断面説明図 従来のセンターアークを示す模式断面説明図
符号の説明
10−電極、13−直胴部、14−湾曲部、15−底部、20−横移動手段、21−支持台、22−サーボモータ、23−伝達部材、30−縦移動手段、31−装着部、32−サーボモータ、33−把持片、40−基台、50−石英ルツボ、60−回転モールド、L−回転中心線。

Claims (2)

  1. 回転モールド法によって口径が28インチのモールド内表面に石英粉層を堆積して通電開始から前記石英粉堆積層の真空引きを行う石英ガラスルツボの製造装置の電極構造であって、
    縦向きに設置された棒状とされる複数本の電極と、個々の電極を横方向および縦方向に移動自在とする各々の電極に設けられる横移動手段および縦移動手段と、これらが載置される基台とを備え、
    横移動手段と縦移動手段としては、横方向に摺動自在な支持台が基台上に設置されており、該支持台に装着部が昇降自在に取り付けられており、該装着部に電極が把持されており、装着部および支持台の移動によって装着部に把持された電極が縦横移動自在で、装着部が傾斜自在に支持台に軸着されており、装着部の傾斜によって電極の傾斜角を調整する傾斜手段が設けられて、
    石英ガラスルツボを製造するモールドの搬入空間が基台の下方に形成されており、該基台から棒状の電極が搬入空間のモールドに向かって縦向きに設置されており、上記基台の上側に電極の横移動手段および縦移動手段が設けられ、
    横移動手段、縦移動手段および傾斜手段によって、電極をモールドの回転中心線の側方に移動して、電極がモールド内表面から離れた側の空間が広がり、アークによって発生した高温ガスの気流がルツボの内表面に沿ってこの側方の空間に向かって流れる一方向の気流になるとともに、高温ガスの気流がこの側方の空間を通じて外部に流出しやすくなる偏心アーク溶融を可能とし、
    3本または4本の電極を用い、少なくとも一部の電極をルツボ半径の25%に相当する距離を側方に移動して偏心アーク溶融を行い内循環流による局部的な過剰過熱を抑制することを特徴とする電極構造。
  2. 前記モールド内表面に平均層厚が28mmとして石英粉層を堆積して通電時間を60minとし通電開始から20分間石英粉堆積層の真空引きを行うことを特徴とする請求項1記載の電極構造。
JP2007339344A 2007-12-28 2007-12-28 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造 Active JP5562518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339344A JP5562518B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339344A JP5562518B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161362A JP2009161362A (ja) 2009-07-23
JP5562518B2 true JP5562518B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40964427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339344A Active JP5562518B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5562518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240169B2 (en) * 2009-01-08 2012-08-14 Japan Super Quartz Corporation Vitreous silica crucible manufacturing apparatus
JP5605903B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-15 株式会社Sumco シリカガラスルツボ製造装置
JP6879240B2 (ja) * 2018-03-16 2021-06-02 株式会社Sumco アーク電極の位置調整方法及びこれを用いた石英ガラスルツボの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236233A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sumikin Sekiei Kk 石英るつぼの製造方法
JP4132367B2 (ja) * 1999-03-15 2008-08-13 コバレントマテリアル株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法
DE19917288C2 (de) * 1999-04-16 2001-06-28 Heraeus Quarzglas Quarzglas-Tiegel
DE10033632C1 (de) * 2000-07-11 2002-01-03 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zur Herstellung rotationssymmetrischer Quarzglastiegel
JP3926167B2 (ja) * 2002-02-13 2007-06-06 東芝セラミックス株式会社 アーク溶融装置
JP5080764B2 (ja) * 2005-08-08 2012-11-21 信越石英株式会社 石英ガラス坩堝の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009161362A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541777B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法および製造装置
CN1277638C (zh) 金属多孔体生产方法
KR101104674B1 (ko) 대경의 실리콘 단결정 잉곳 중의 핀홀 결함의 저감을 가능하게 하는 대경 실리콘 단결정 잉곳 인상용 고순도 석영 유리 도가니
KR20100069532A (ko) 실리콘 단결정 인상용 석영 유리 도가니와 그 제조 방법
JP5925319B2 (ja) SiC単結晶の製造装置及びSiC単結晶の製造方法
JP5562518B2 (ja) 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造
JP5397857B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法および製造装置
TWI399463B (zh) 二氧化矽玻璃坩堝的製造裝置及其製造方法
EP2943444B1 (en) System and method for forming fused quartz glass
US8661857B2 (en) Method of manufacturing optical fiber preform
JP2001524920A (ja) 均一でストリークのない石英ガラス板の製造方法および装置
JP6162052B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法
TWM455725U (zh) 氧化矽玻璃坩堝製造裝置
US9040010B2 (en) Apparatus for manufacturing single crystal silicon ingot having reusable dual crucible for silicon melting
JP7120187B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法およびシリコン単結晶の引き上げ装置
JP3810235B2 (ja) 石英ガラスの製造方法及びその製造装置
TW201002634A (en) Method for producing quartz glass crucible
JP6104837B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法
JP2024507563A (ja) 複合排気チューブを有するインゴット引き上げ装置および排気チューブの下側部分および上側部分の長さを選択する方法
JP2004224655A (ja) 光ファイバ母材の透明ガラス化装置及び方法
JP2003089535A (ja) ガラス物品の製造装置及び方法
KR101575176B1 (ko) 고품질 사파이어 단결정 성장 장치 및 방법
JP2001220214A (ja) セラミック部材の焼成方法及びセラミック部材焼成用連続炉
JP2020023411A (ja) 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボの製造方法
JP2019178028A (ja) 単結晶体の製造方法および単結晶体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250