JP5555166B2 - 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤 - Google Patents

新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5555166B2
JP5555166B2 JP2010526793A JP2010526793A JP5555166B2 JP 5555166 B2 JP5555166 B2 JP 5555166B2 JP 2010526793 A JP2010526793 A JP 2010526793A JP 2010526793 A JP2010526793 A JP 2010526793A JP 5555166 B2 JP5555166 B2 JP 5555166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
trimer
tetramer
oolong homobisflavan
oolong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010526793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010024396A1 (ja
Inventor
祐子 福井
孝 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2010526793A priority Critical patent/JP5555166B2/ja
Publication of JPWO2010024396A1 publication Critical patent/JPWO2010024396A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555166B2 publication Critical patent/JP5555166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • C07D311/62Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2 with oxygen atoms directly attached in position 3, e.g. anthocyanidins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/0102Alpha-glucosidase (3.2.1.20)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤に関する。
α-グルコシダーゼ阻害物質は、小腸上皮上に局在するα-グルコシダーゼを阻害し、糖質の分解・吸収を抑制・遅延することにより、血糖値上昇抑制作用を有する。よって、α-グルコシダーゼ阻害物質は高血糖症状の慢性化に由来する、糖尿病や肥満症など種々の疾患に有用である。1933年に麦芽成分にα−グルコシダーゼ阻害活性が見出して以来、多くの小麦や豆類など植物由来のα−グルコシダーゼ阻害物質が発見されてきた。
1966年には、微生物代謝産物から、α−グルコシダーゼ阻害活性をもつノジリマイシンが単離され、構造決定された。この類縁化合物である1−デオキシノジリマイシンが桑葉の抽出物から得られ、α−グルコシダーゼ阻害活性を有することが知られており、その活性低下をさせないための抽出方法が開示されている(特許文献1)。
また、コタラヒムブツの根からの抽出物から単離されたスルフォキシドを有する13員環シクリトール構造を持つものは、IC50が0.093μMと高いマルターゼ阻害活性を有することが報告されている(特許文献2)。
また、アサガオや紫さつまいもの根から単離されたアントシアニン化合物として、ジアシル化されたペラルゴニジン(IC50は60−107μM)、シアニジン(IC50は193μM)、ペオニジンの3−ソフォロシド−5−グルコシド(IC50は200μM)は、マルターゼ阻害活性を有することが報告されている(非特許文献1)。また、茶葉中に含まれるテアシネンシンA(IC50は142μMのマルターゼ阻害活性)、ガロイル基を有するテアフラビン誘導体、エピアフゼレチンガレートを構成ユニットとして有するプロアントシアニジンなどに、マルターゼ阻害活性が認められている。しかし、ガロイル基を有するテアフラビン誘導体はIC50が10〜136μMのマルターゼ阻害活性を有するが、茶葉中の含有量は0.1〜0.2%と非常に少ない(非特許文献2)。
紅茶のテアフラビンおよび緑茶のカテキン類がα−グルコシダーゼ阻害活性を有することは報告されており(非特許文献2)、カテキン類の中では、3位にガロイル基をもつ(−)−エピガロカテキン−3−O−ガレート(以下、「EGCG」ともいう)や(−)−エピカテキン−3−O−ガレート、テアフラビン類ではテアフラビン−3−O−ガレート、テアフラビン−3,3’−ジ−O−ガレートに活性が認められている。紅茶のα−グルコシダーゼ阻害活性については、その分画物などについても調べられており、発酵による重合の進んだ高分子画分にも活性があることが知られている(非特許文献3)。
特開2007−60908 特開2008−137925 特開2007−231009
J. Agric. Food Chem.2001,49,1952-1956 J. Agric. Food. Chem., 55, 99-105, 2007 Chem. Pharm. Bull. 56(3)、266-272、2008
上記のように、α−グルコシダーゼ阻害活性を有する植物抽出物等に関しては報告がなされている。しかし、例えばある植物の抽出物で所望の効果があったとしても、その中に含まれる活性成分を明確にしない限り、天然物が起源であるので、安定的にα−グルコシダーゼ阻害剤を提供することは困難である。また、嗜好性の低い植物由来の阻害剤の場合、飲食物として利用するには、香味および安全性に影響を及ぼすことが予想される。
本発明者らは、飲食物として利用することを考慮し、日常飲用されている茶に含まれる成分に着目し鋭意検討したところ、EGCG重合体がα−グルコシダーゼの働きを抑制することを明らかにした。なかでも新規化合物である(2R,3R)-8-(((2R,3R)-8-(((2R,3R)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-6-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-6-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-3-yl 3,4,5-trihydroxybenzoate(以下、「ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2」という)、(2R,3R)-8-(((2R,3R)-6-(((2R,3R)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-6-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-8-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-3-yl 3,4,5-trihydroxybenzoate(以下、「ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4」という)、(2R,3R)-8-(((2R,3R)-8-(((2R,3R)-8-(((2R,3R)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-8-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-6-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-6-yl)methyl)-5,7-dihydroxy-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-3-yl 3,4,5-trihydroxybenzoate(以下、「ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1」という)、(2R,2'R,3R,3'R)-8,8'-(2R,2'R,3R,3'R)-8,8'-methylenebis(5,7-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxybenzoyloxy)-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-8,6-diyl)bis(methylene)bis(5,7-dihydroxy-2-(3,4,5-trihydroxyphenyl)chroman-8,3-diyl) bis(3,4,5-trihydroxybenzoate)(以下、「ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2」という)に阻害活性が顕著であり、単量体であるEGCGや、EGCGの2量体であるテアフラビン類やTSN−Aより強い阻害活性を示した。特に、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1はEGCG単量体に比べ10倍以上強い阻害活性が認められた。また2量体の中では、TSN−D、ウーロンホモビスフラバン−Bが強いα−グルコシダーゼ阻害活性を有することを見出した。
これらの化合物は、小腸上皮上に局在するα-グルコシダーゼを阻害し、糖質の分解を抑えて吸収を抑制及び/又は遅延することにより、血糖値の上昇を抑制する。また何れの化合物も烏龍茶に含まれるカテキン(EGCG)重合体であることから、香味、安全性に優れており、長期摂取が可能である。これらの知見から、α−グルコシダーゼ阻害剤を飲食品などに添加することで、食事由来の糖分の吸収抑制、さらには高血糖症状の慢性化に起因する糖尿病の長期的な予防及び/又は治療を目的とした飲食品を提供することができることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち本発明は、新規化合物である式1または式2:
Figure 0005555166
Figure 0005555166
の化合物(ここで、RはガロイルまたはHである)、またはその塩である。
さらに本発明は、式1または2の化合物またはその塩を含む飲食品または医薬組成物である。
また本発明は、EGCG2量体、3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。また、本発明は、EGCG3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。
また本発明は、EGCG2量体がテアシネンシン−Dおよび/またはウーロンホモビスフラバン−Aであり、EGCG3量体がウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、およびウーロンホモビスフラバン−トリマー−4から選択される一以上であり、EGCG4量体がウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1および/またはウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2である、EGCG2量体、3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。さらに本発明は、EGCG3量体がウーロンホモビスフラバン−トリマー−4であり、EGCG4量体がウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1である、EGCG3量体または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。
さらに本発明は、上記α−グルコシダーゼ阻害剤を添加した血糖値上昇抑制用組成物、または糖尿病予防及び/又は治療剤である。

本発明は、新規エピガロカテキンガレート3量体およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤である。これらのα-グルコシダーゼ阻害剤は、小腸上皮上に局在するα-グルコシダーゼを阻害し、糖質の分解を抑えて吸収を抑制及び/又は遅延することにより、血糖値の上昇を抑制する。よって、これらのα-グルコシダーゼ阻害剤を飲食品などに添加することで、食事由来の糖分の吸収抑制、さらには高血糖症状の慢性化に起因する糖尿病の長期的な予防及び/又は治療を目的とした飲食品を提供することができる。
図1は、化合物3のHNMRスペクトルを示す。 図2は、化合物3の13CNMRスペクトルを示す。 図3は、化合物4のHNMRスペクトルを示す。 図4は、化合物4の13CNMRスペクトルを示す。 図5は、化合物1のHNMRスペクトルを示す。 図6は、化合物1の13CNMRスペクトルを示す。 図7は、化合物2のHNMRスペクトルを示す。 図8は、化合物2の13CNMRスペクトルを示す。 図9は、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2の構造を示す。 図10は、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4の構造を示す。 図11は、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1の構造を示す。 図12は、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2の構造を示す。

新規化合物
本発明は、EGCG3量体の新規化合物に関する。
本発明の化合物は、式1または式2:
Figure 0005555166
Figure 0005555166
の化合物(ここで、RはガロイルまたはHである)、またはその塩である。
式1または式2の化合物中には、構成単位のクロマン環の2位および3位に不斉中心が存在する。
式1の化合物はモノマーであるEGCGの結合様式に基づいて、EGCG6:8EGCG6:8EGCGと表記することができる。式2の化合物はモノマーであるEGCGの結合様式に基づいて、EGCG8:8EGCG6:6EGCGと表記することができる。
式1の化合物においてRがガロイルの化合物は、本明細書でいうウーロンホモビスフラバン−トリマー−2である。また式2の化合物においてRがガロイルの化合物は、本明細書でいうウーロンホモビスフラバン−トリマー−4である。ガロイル基は、加水分解によって除去することができる。そのような加水分解は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸ナトリウム等の塩基性化合物の水溶液を用いて、またはタンナーゼ活性を有する酵素等の加水分解酵素を用いて行なうことができる。このような加水分解では、通例、3個のガレート基のうち、1個、2個または3個が除去された複数種の化合物の混合物を与える。この場合、例えば、HP-20(三菱化学株式会社製)などのスチレン系吸着樹脂やShephadex LH-20のようなデキストラン系樹脂によるオープンカラムクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等、公知の精製方法を用いて、そのような混合物から各化合物を単離することができる。
本発明は式1または式2の化合物の塩にも関する。
そのような塩としては、式1または2の化合物から形成できる塩であれば特に制限はないが、医薬的に許容可能な塩が好ましい。
例えば、式1または2の化合物のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩等の、周期表の1族または2族の金属元素との金属塩が挙げられる。このような金属塩は、例えば、式1または2の化合物の水酸基(フェノール性水酸基、RのいずれかまたはすべてがHの場合の水酸基)において形成することができる。
例えば、非プロトン性溶媒中、式1または2の化合物と、金属ナトリウムまたは水素化ナトリウムとを反応させて、水酸基(−OH)をナトリウムアルコキシド基(−ONa)に変換することによって、式1または2の化合物のナトリウム塩を製造することができる。そして、金属ナトリウムまたは水素化ナトリウムの使用量を調節することによって、式1または2の化合物に含まれる水酸基の総てをナトリウムアルコキシド基に変換することができ、また、水酸基の一部のみをナトリウムアルコキシド基に変換することもできる。
本発明の式1または2で表される化合物は以下のようにして製造することができる。
Rがいずれもガレート基である化合物は、EGCGを溶媒中、酸の存在下でホルムアルデヒドと反応させることによって製造することができる。
反応に使用することができる溶媒としては、例えば、メタノール及びエタノール、n-プロパノール、iso−プロパノール等のアルコール類が挙げられる。溶媒の使用量については特に制限はないが、例えば、1質量部のEGCGに対して20〜200質量部の溶媒を用いることができる。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸及び硝酸等の無機酸、及び、蟻酸、酢酸等の有機酸等を用いることができる。酸の使用量については特に制限はないが、例えば、1モルのEGCGに対して0.01〜2モルの酸を用いることができる。
ホルムアルデヒドは、例えば、1モルのEGCGに対して1〜100モルで用いることができる。
反応の温度及び時間は、用いる溶媒量等によって変わり得るが、例えば、反応温度は−10〜50℃、反応時間は0.2〜12時間である。典型的には、反応温度は室温(25℃程度)である。
RがいずれもH(水素原子)である式1または2の化合物は、(−)−エピガロカテキン−3−O−ガレートの代わりに、(−)−エピガロカテキンを用いて、前記と同様にホルムアルデヒドと反応させることによって製造することができる。
(−)−エピガロカテキン−3−O−ガレートまたは(−)−エピガロカテキンとホルムアルデヒドとの反応によって得られる生成物は、通例、メチレン基によるクロマン環の連結様式が異なる化合物の少なくとも二種の化合物を含有するクロマン重合体化合物の混合物である。そして、例えば、HP-20(三菱化学株式会社製)などのスチレン系吸着樹脂やShephadex LH-20のようなデキストラン系樹脂によるオープンカラムクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等、公知の精製方法を用いて、そのような混合物から、式1または2の各化合物を単離することができる。
本発明の式1または2の化合物は新規化合物であるが、実施例に後述するとおり烏龍茶中に存在することが判明した。そのため、本発明化合物は、Camellia sinensisの葉を原料とする茶類、好ましくは烏龍茶や紅茶などの発酵茶あるいは焙じ茶などから抽出、精製することによって、単離することもできる。
新規EGCG3量体を含む飲食品、医薬組成物
本発明は、前記新規3量体またはその塩の少なくとも一種を含有する飲食品または医薬組成物に関する。
本発明化合物を含む飲料の例は、清涼飲料、茶飲料、液状強壮剤、健康飲料、栄養補給飲料、スポーツドリンク、炭酸飲料等(これらの飲料の濃縮原液及び調製用粉末を含む)であり、食品の例は、ガム、キャンディー、ゼリー、錠菓、健康食品、栄養補給食品、サプリメント等である。
本発明化合物を糖尿病予防薬等の医薬として用いる場合には、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤、注射剤等の形態で提供される。本発明の化合物またはその塩をそのまま、あるいは水等で希釈して、経口的に投与できる。もしくはこれを公知の医薬用担体と共に製剤化することにより調製される。例えば、本発明化合物またはその塩をシロップ剤などの経口液状製剤として、またはエキス、粉末などに加工して、薬学的に許容される担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤,散剤などの経口固形製剤として投与できる。薬学的に許容できる担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、液状製剤における溶剤、賦形剤、懸濁化剤、結合剤などとして配合される。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色料、甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。
本発明化合物を含む飲食品または医薬組成物には、本発明化合物を任意の濃度で含ませることができる。好ましくは、本発明化合物である前記新規3量体またはその塩の少なくとも一種を合わせて0.18〜20μg/mlの濃度で含み、より好ましくは0.3〜10μg/mlの濃度で含む。
また、有効な用量は、患者の年齢及び体重、疾病の種類及び重篤度並びに投与の経路により適宜決定することができる。
EGCG2量体、3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤
本発明は、EGCG重合体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。より具体的には、EGCG2〜4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤である。
有効成分であるEGCG重合体、特にEGCG2〜4量体は、上述の合成・精製方法または天然物からの分離精製方法によって得ることができる。
EGCG重合体とは、EGCGが任意の形式で重合した化合物の総称として用いており、クロマン環の6位および/または8位でメチレン基を介して重合した2量体以上の化合物、テアシネンシン−Aまたはテアシネンシン−DのようなB環の2‘位同志がC−C結合した結合様式で重合した2量体以上の化合物、ウーロンテアニンガレートのようなB環同志が縮合した結合様式で重合した2量体以上の化合物が含まれる。
EGCG2〜4量体としては、2量体のテアシネンシン−Dおよびウーロンホモビスフラバン−B、3量体のウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、およびウーロンホモビスフラバン−トリマー−4、4量体のウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1およびウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2が挙げられる。その中で、特にウーロンホモビスフラバン−トリマー−4およびウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1が高い活性を有する。
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤には、有効成分であるEGCG2〜4量体を任意の割合で含ませることができる。好ましくは、有効成分であるEGCG2〜4量体を合わせて0.45〜50μg/mlの濃度で含み、より好ましくは0.7〜25μg/mlの濃度で含む。
あるいは、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、2量体のテアシネンシン−Dおよび/またはウーロンホモビスフラバン−Bを0.1〜200μg/mlの濃度、より好ましくは0.25〜120μg/mlの濃度で含む。または、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、3量体のウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、および/またはウーロンホモビスフラバン−トリマー−4を0.18〜20μg/mlの濃度、より好ましくは0.3〜10μg/mlの濃度で含む。または、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、4量体のウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1および/またはウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2を0.06〜20μg/mlの濃度、より好ましくは0.12〜10μg/mlの濃度で含む。
α−グルコシダーゼ阻害活性の測定は、背景技術に示した先行出願に記載されているいずれのα−グルコシダーゼ活性評価法によっても行われることができる。また、後述の実施例2に示した方法によっても評価することができる。常法により、阻害活性は酵素活性の50%の阻害を与える試料量IC50で表すこともできる。
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、従来知られている天然物由来のα−グルコシダーゼよりも少量で食事由来の澱粉、多糖に由来する糖分の分解を抑制し、吸収を抑えることができる。また何れの化合物も烏龍茶等に含まれるカテキン(EGCG)重合体であることから、香味、安全性に優れており、長期摂取が可能である。
EGCG2量体、3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤を添加した血糖値上昇抑制用組成物、または糖尿病予防及び/又は治療剤
本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤を飲食品などに添加することで、食事由来の糖分の吸収抑制、さらには高血糖症状の慢性化に起因する糖尿病の長期的な予防及び/又は治療することを目的とした飲食品を提供することができる。
本発明の飲食品や医薬組成物には、有効成分であるEGCG2〜4量体を任意の割合で含ませることができる。好ましくは、有効成分であるEGCG2〜4量体を合わせて0.45〜50μg/mlの濃度で含み、より好ましくは0.7〜25μg/mlの濃度、特に好ましくは0.7〜10μg/mlの濃度で含む。
あるいは、本発明の飲食品や医薬組成物は、2量体のテアシネンシン−Dおよび/またはウーロンホモビスフラバン−Bを0.1〜200μg/mlの濃度、より好ましくは0.25〜120μg/mlの濃度で含む。または、本発明の飲食品や医薬組成物は、3量体のウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、および/またはウーロンホモビスフラバン−トリマー−4を0.18〜20μg/mlの濃度、より好ましくは0.3〜10μg/mlの濃度で含む。または、本発明の飲食品や医薬組成物は、4量体のウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1および/またはウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2を0.06〜20μg/mlの濃度、より好ましくは0.12〜10μg/mlの濃度で含む。
本発明における有効成分の使用量は、使用方法によっても異なるが、α-グルコシダーゼ阻害作用が発揮される量であれば特に限定されず、例えば血糖値上昇抑制、糖尿病の予防及び/又は治療を目的とした飲食品を調製する場合には、本発明のα-グルコシダーゼ阻害剤を1日あたり10μg〜600mg、好ましくは50μg〜100mg、より好ましくは100μg〜100mg程度摂取できるように配合することができる。
本発明を実施例によってさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
EGCG重合体の合成および精製
ア.合成とオープンカラムによる分画:
6gのEGCG(ロッシュ社。Teavigo(登録商標))を0.02N HClを含む120mlのエタノールに溶解し、4%ホルムアルデヒドのエタノール溶液180mlを加え、室温で4時間、撹拌した。反応終了後、純水で10倍に希釈し、吸着樹脂CHP−20Pカラム(600ml、37−75μm、三菱化学株式会社)に負荷した。1200mlの水で洗浄後、900mlの25%CHCN、1200mlの30%CHCNで順次溶出し、25%CHCN溶出画分は300mlずつ3フラクション(fr.1からfr.3)に分け、30%CHCN溶出画分は300mlずつ4フラクション(fr.4からfr.7)に分画した。
イ.分取HPLC条件:
CHP−20Pカラム精製で得られた分画物をさらに逆相の分取HPLCで精製した。
<条件>
カラム: Develosil ODS−HG−5(5cmφx50cm、野村化学株式会社)
移動相:A:0.05%TFA/HO、B:90%CHCN,0.05%TFA/HO、32ml/min
グラジエントプログラム:B20%アイソクラティック(30min)、B20%→B40%(100min)、B40%アイソクラティック(20min)
検出:A280nm
サンプル:CHP−20Pカラム精製で得られたfr.2からfr.7を、それぞれ20%CHCNに溶解し、数回に分けて全量を負荷した。
上記の分析条件おいて、保持時間109分(化合物1)、113分(化合物2)、120分(化合物3)、130分(化合物4)、および保持時間85分(化合物5)、保持時間106分(化合物6)、保持時間104分(化合物7)に相当する各ピークを集めた。
ウ.化合物の構造解析:
分取HPLCで単離した化合物について、MSおよびNMR測定を行った。このうち、化合物5〜7のMSをQ−TOF Premier(Micromass社製、UK)により、ネガティブ、Vモードで測定したところ、それぞれm/z927.160、927.163、1397.248の[M−H]のイオンピークが認められた。また、化合物5のNMRスペクトルデータは文献(Chem.Pharm.Bull 37(12),3255−3563(1989))に記載のウーロンホモビスフラバン−AのNMRスペクトルデータと一致した。化合物6のNMRスペクトルデータは文献(Chem.Pharm. Bull 37(12),3255−3563(1989))に記載のウーロンホモビスフラバン−BのNMRスペクトルデータと一致した。さらに、化合物7は特許出願(WO2005/116005)中の段落番号0029に化合物(4)として記載されているエピガロカテキン3量体(ウーロンホモビスフラバン−トリマー−1)のNMRスペクトルと一致した。これらの結果から、化合物5は式3に示すウーロンホモビスフラバン−Aと、化合物6は式4に示すウーロンホモビスフラバン−Bと、化合物7は式5に示すウーロンホモビスフラバン−トリマー−1と確認された。
Figure 0005555166
Figure 0005555166
Figure 0005555166
化合物1から化合物4については、以下のMS、NMRにより構造解析を行った。MSはQ−TOF Premier(Micromass社製、UK)でイオン源にZスプレーイオンソースをつけたESIを用い、ネガティブ、Vモードで測定した。Cone volt.:45V、Capillary voltage:3KV、Desolvation Temp:180℃、ロックスプレーによる質量補正を行い、リファレンスにはロイシンエンケファリン(m/z554.2615[M−H])を用いた。
その結果、化合物3はm/z1397.2479[M−H]の分子イオンを与え、分子式C685433(err.:0.7ppm)、化合物4はm/z1397.2509[M−H]の分子イオンを与え、分子式C685433(err.:2.9ppm)と算出され、EGCG3分子が2つのメチレンにより架橋された物質であると推定された。また、化合物1はm/z1867.3112[M−H]の分子イオンおよび2価の933.1517[M−2H]2−を与え、分子式C917244(err.:−11.0ppm)、化合物2はm/z1867.3100[M−H]の分子イオンおよび2価の933.1151[M−2H]2−を与え、分子式C917244(err.:−11.7ppm)と算出され、EGCG4分子が3つのメチレンにより架橋された物質であると推定された。
NMRは、以下の条件で測定を行った。化合物3はCDOHに溶解し、化合物4をDMSO−d6((CDSO)に溶解したものを測定サンプルとした。化合物3は、CDOHのプロトンと13Cの残存ピークであるδ3.30およびδ48.97を内部標準とし、化合物4は、DMSO−d6のHの2.50ppmと13Cの残存ピークδ39.43を内部標準とした。測定項目はHNMR、13CNMR、H{13C}−HSQC、H{13C}−HMBC、TOCSYおよびDQF−COSYをDMX−750spectrometer(BRUKER BIOSPIN,Germany)で測定した。NMRの結果、化合物3はEGCG6:8EGCG6:8EGCGで結合した化合物(ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2)、化合物4はEGCG8:8EGCG6:6EGCGで結合した化合物(ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4)であることが明らかとなった。EGCG間の6:8または8:8と記した結合はEGCGのA環の6位または8位の炭素が間にメチレン基を挟んで架橋した状態を表す。化合物3のHNMR、13CNMRスペクトルは図1および2に、化合物4のHNMR、13CNMRスペクトルは図3および4に示す。化合物3の構造は図9、化合物4の構造は図10に示す。
化合物3:
ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2(CDOH中)のHNMRは、δ 6.95, 6.92, 6.90, 6.60, 6.54, 6.44, 6.08, 6.02, 5.57, 5.55, 5.49, 5.18, 5.12, 4.91, 3.86, 3.83, 3.81, 3.76, 3.03, 3.01, 2.94, 2.89, 2.89, 2.82,のシグナル、13CNMRは、δ 167.72, 167.46, 167.37, 156.29, 155.25, 155.08, 154.79, 154.43, 153.64, 152.91, 151.64, 151.20, 147.00, 146.93, 146.38, 146.38, 146.34, 146.29, 140.03, 139.89, 139.89, 134.65, 134.48, 133.85, 130.64, 129.29, 129.10, 121.33, 121.14, 121.14, 110.31, 110.24, 110.24, 109.19, 108.07, 107.42, 107.05, 107.02, 106.79, 106.10, 101.59, 101.00, 100.45, 97.23, 96.71, 80.07, 79.94, 78.45, 70.00, 69.32, 69.28, 27.21, 27.21, 26.81, 17.91, 17.91のシグナルが認められた。
化合物4:
ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4(DMSO−d6中)のHNMRは、δ 10.46, 9.18, 9.16, 9.16, 9.12, 9.06, 9.05, 8.90, 8.88, 8.84,8.72, 8.69, 8.69, 8.46, 8.34, 8.05, 8.02, 8.00, 6.81, 6.78, 6.78, 6.52, 6.47, 6.35, 6.03, 5.93, 5.48, 5.46, 5.39, 5.04, 4.95, 4.89, 4.05, 3.95, 3.56, 3.56, 3.06, 3.00, 2.98, 2.76, 2.71, 2.67のシグナル、13CNMRは、δ 165.11, 165.09, 164.99, 157.66, 154.29, 153.82, 153.48, 153.07, 152.68, 152.23, 152.18, 150.88, 145.56, 145.52, 145.50, 145.26, 145.24, 145.23, 138.43, 138.43, 138.39, 132.34, 132.23, 132.19, 128.34, 128.34, 128.23, 119.17, 119.12, 119.04, 110.35, 110.31, 110.29, 109.19, 108.59, 108.56, 108.51, 106.97, 106.63, 105.26, 105.26, 105.13, 104.73, 101.28, 99.44, 99.41, 98.21, 97.34, 97.15, 96.03, 79.48, 79.07, 78.47, 69.95, 69.39, 69.28, 27.18, 26.98, 26.58, 18.16, 17.13のシグナルが認められた。
また、化合物1および化合物2はDMSO−d6に溶解し、Hと13Cの残存ピークδ2.50、δ39.43を内部標準としてNMR測定を行った。測定項目はHNMR、13CNMR、H{13C}−HSQC、H{13C}−HMBC、TOCSYおよびDQF−COSYをDMX−750spectrometer(BRUKER BIOSPIN,Germany)で測定した。NMRの結果、化合物1はEGCG8:8EGCG6:8EGCG6:8EGCGで結合した化合物(ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1)、化合物2はEGCG8:6EGCG8:8EGCG6:8EGCGで結合した化合物(ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2)であることが明らかになった。EGCG間の6:8または8:8と記した結合はEGCGのA環の6位または8位の炭素が間にメチレン基を挟んで架橋した状態を表す。化合物1のHNMR、13CNMRスペクトルは図5および6に、化合物2のHNMR、13CNMRスペクトルは図7および8に示す。化合物1の構造は図11、化合物2の構造は図12に示す。
化合物1:
ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1は、HNMR(DMSO−d6中)は、δ 10.34, 9.37, 9.17, 9.09, 9.01, 8.88, 8.75, 8.71, 8.68, 8.08, 8.04, 7.62, 6.81,6.77, 6.72, 6.55, 6.49, 6.39, 6.04, 5.86, 5.55, 5.47, 5.34, 5.23, 4.96, 4.79, 4.64, 4.04, 4.02, 3.92, 3.90, 3.85, 3.83, 3.73, 3.71, 3.64, 3.62, 3.54, 3.52, 3.07, 3.05, 2.96, 2.93, 2.74, 2.72, 2.70のシグナル、13CNMRは、δ165.29, 165.13, 165.02, 165.01,154.45, 154.44, 154.25, 152.33, 152.20, 151.97, 151.66, 151.62, 150.82, 150.66, 150.52, 149.66, 145.63, 145.56, 145.54, 145.50, 145.50, 145.27, 145.23, 145.18, 138.46, 138.38, 132.77, 132.26, 132.12, 128.50, 127.61, 119.20, 119.17, 118.96, 118.90, 108.73, 108.55, 107.05, 106.19, 105.19, 105.05, 104.31, 103.77, 99.01, 98.52, 77.44, 76.65, 76.51, 76.10, 67.53, 67.50, , 66.95, 66.63, 25.94, 25.63, 25.49, 25.30, 17.14, 16.74, 15.81のシグナルが認められた。
化合物2:
ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2はHNMR(DMSO−d6)は、δ 9.91, 9.25, 9.16, 8.09, 7.22, 6.81, 6.76, 6.74, 6.52, 5.94, 5.50, 5.38, 4.77, 4.52, 3.95, 3.95, 3.80, 3.54, 2.80, 2.74, 2.73, 2.67のシグナル、13CNMRは、δ 165.08, 165.01, 154.06, 152.83, 152.35, 151.45, 150.78, 150.26, 145.52, 145.52, 145.24, 145.18, 138.49, 138.44, 132.21, 132.10, 128.42, 127.63, 119.05, 118.95, 108.58, 108.46, 108.46, 106.95, 105.74, 104.92, 104.06, 98.32, 97.81, 76.59, 75.94, 66.69, 66.35,26.33, 25.26, 16.72, 15.99のシグナルが認められた。
上記の通り同定された各化合物の構造式を図9〜12に示す。ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2は図9、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4は図10、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1は図11、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2は図12に示す。
この合成、精製により得られた各化合物の収量は、ウーロンホモビスフラバン−A(984mg)、ウーロンホモビスフラバン−B(374mg)、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−1(468mg)、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2(73mg)、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4(12mg)、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1(15mg)、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2(44mg)であった。
各種EGCG重合体のα−グルコシダーゼ阻害活性
1Mリン酸ナトリウム緩衝液は、0.1M NaHPO4・2HOと0.1M NaHPO・12HOを混合しpH7.0に調整し、2g/Lの牛血製アルブミン(ナカライテスク株式会社製、F−V、pH5.2、純度96%)および0.2g/LのNaN(ナカライテスク株式会社製、試薬特級)を添加した。酵素溶液は上記、緩衝液にα−グルコシダーゼ(和光純薬工業株式会社製、酵母由来、100units/mg)を0.5units/mgタンパク/ml(100μg/20ml)となるように溶解した。基質溶液は、上記、緩衝液にp−ニトロフェニル−α−D−グルコピラノシド(ナカライテスク株式会社製、試薬特級)を5mM(7.525mg/5ml)となるように溶解した。
評価に用いたサンプルのうち、テアシネンシン(TSN)−AおよびTSN−Dは論文(Hashimoto, F. Nonaka, G. Nishioka, I. Chem. Pharm. Bull. 36 (5), 1676-1684 (1988))に準じて、またウーロンテアニンガレート(oolongtheanin-gallate:以下「OTNG」という)は、論文J. Agric. Food Chem. 53, 4593-4598(2005)に記載の方法に準じて合成した。エピガロカテキン−3−O−ガレート(EGCG)は、和光純薬工業製、1−デオキシノジリマイシン(1-deoxynojirimycin)塩酸塩はSigma−Aldrich製を、テアフラビン類は栗田工業製のテアフラビンズ(テアフラビン、テアフラビン−3ガレート、テアフラビン3’ガレート、テアフラビン3,3’−ジガレートの混合物)を用いた。またウーロンホモビスフラバン−A、ウーロンホモビスフラバン−B、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1およびウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2は実施例1で合成・精製したものを用いた。
これらのサンプルを10mg/mlDMSOとなるように調製し、6段階に2倍希釈を行った。96穴マイクロプレートを用い、サンプル溶液10μLに酵素液45μLを加え、37℃で5分間、プレインキュベーションした後、基質溶液を45μL加えA405nmの吸光度を測定し、37℃で5分間、インキュベーションした後、A405nmの吸光度を測定した。阻害率は、コントロールとしてサンプルのかわりにDMSOのみを添加したものとのA405nmの差として算出し、各活性測定は2連で行った。
この結果、各化合物のα−グルコシダーゼ阻害活性をIC50値で示すと、表1のようになり、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−4は特に強い活性を示した。
Figure 0005555166
LC−MS/MSによる重合ポリフェノールの定量
トリマーおよびテトラマーのLC−MS/MSの測定条件とサントリー黒烏龍茶の定量
EGCG重合物のLC−MS/MSの測定は、4000 Q TRAP(アプライド社製)で、ターボイオンスプレーを用い、以下の条件で測定した。Collision energy:46eV(nega.),Ionspray voltage:4500V,Temp:450℃。
各化合物のMRM(multiple reaction monitoring)における測定チャンネルはウーロンホモビスフラバン−トリマー類は、698.40/168.90(nega.2価)で、標準物質にはウーロンホモビスフラバン−トリマー−1を用いた。ウーロンホモビスフラバン−テトラマー類は、933.16/168.90(nega.2価)で標準物質にはウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2を用いた。以下の測定条件で行った。
カラム:Develosil C30−UG−3(野村化学、3mmφ×150mm)
流速:0.3ml/min、Column Temp.:40℃
移動相A:0.1%HCOOH/HO、移動相B:0.1%HCOOH/CHCN
グラジエントプログラム:B9%(0min)→B60%(17min)→B85%(17.1min)、B85%(17.1−19min)
これらの化合物は黒烏龍茶茶中に微量しか含まれないため、直接定量することは不可能であった。そこで、黒烏龍茶の調合液(殺菌前の溶液)をCHP−20Pカラム(三菱化学株式会社)でステップワイズに分画し、各フラクションの定量を行った後、各フラクションに検出された濃度を合算して茶溶液中の濃度とした。黒烏龍茶中の濃度は、トリマー類は検出された5成分をウーロンホモビスフラバン−トリマー−1換算で合算し、172ng/mlであった。テトラマー類は検出された4成分を合算し、ウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2換算で55ng/mlであった。

Claims (3)

  1. エピガロカテキンガレート2量体、3量体および/または4量体を有効成分とするα−グルコシダーゼ阻害剤であって、
    エピガロカテキンガレート2量体がウーロンホモビスフラバン−Bであり、
    エピガロカテキンガレート3量体がウーロンホモビスフラバン−トリマー−1、ウーロンホモビスフラバン−トリマー−2、およびウーロンホモビスフラバン−トリマー−4から選択される一以上であり、
    エピガロカテキンガレート4量体がウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1および/またはウーロンホモビスフラバン−テトラマー−2である、
    前記阻害剤。
  2. エピガロカテキンガレート3量体がウーロンホモビスフラバン−トリマー−4であり、エピガロカテキンガレート4量体がウーロンホモビスフラバン−テトラマー−1である、請求項1記載の阻害剤。
  3. 請求項1または2記載のα−グルコシダーゼ阻害剤を添加した血糖値上昇抑制用組成物。
JP2010526793A 2008-08-29 2009-08-28 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤 Active JP5555166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526793A JP5555166B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222922 2008-08-29
JP2008222922 2008-08-29
JP2010526793A JP5555166B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤
PCT/JP2009/065089 WO2010024396A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα-グルコシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010024396A1 JPWO2010024396A1 (ja) 2012-01-26
JP5555166B2 true JP5555166B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41721559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526793A Active JP5555166B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8367718B2 (ja)
JP (1) JP5555166B2 (ja)
CN (1) CN102137662B (ja)
TW (1) TWI529165B (ja)
WO (1) WO2010024396A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563753B2 (ja) * 2008-08-29 2014-07-30 サントリーホールディングス株式会社 エピガロカテキンガレート重合体を有効成分とするグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
ES2550077T3 (es) * 2008-08-29 2015-11-04 Suntory Holdings Limited Nuevo tetrámero de galato de epigalocatequina y mejorador de la función del endotelio vascular que comprende el mismo
JP5744507B2 (ja) * 2010-12-24 2015-07-08 三井農林株式会社 α−アミラーゼ阻害剤
JP6400882B2 (ja) * 2012-12-14 2018-10-03 株式会社明治 特定カカオポリフェノールを有効成分とする血糖値コントロール剤、および、特定カカオポリフェノールの製造方法
CN108853866B (zh) * 2018-06-14 2022-06-07 赵文应 一种甲醛清除剂及其应用
KR102672903B1 (ko) * 2018-11-06 2024-06-10 (주)아모레퍼시픽 테아시넨신 a를 포함하는 화장료 조성물
TW202038742A (zh) * 2018-12-27 2020-11-01 日商花王股份有限公司 飲料及飲料用粉末食品
CN111888481B (zh) * 2020-07-28 2022-03-11 四川大学 基于多酚复合物的纳米药物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116005A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Suntory Limited リパーゼ阻害活性および/または抗酸化活性を有するエピガロカテキン二量体および三量体
JP2007176845A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Meiji Yakuhin Kk 柿ポリフェノール
JP2009001531A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Meiji Yakuhin Kk 柿ポリフェノールオリゴマー

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011912B2 (ja) 1981-07-30 1985-03-28 日本新薬株式会社 タンニン
JPH01102022A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Advance Co Ltd 肥満予防剤
JPH03219872A (ja) 1990-01-25 1991-09-27 Meiji Seika Kaisha Ltd リパーゼ阻害剤
JPH03228664A (ja) 1990-02-02 1991-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 脂質の消化吸収抑制機能を有する食品
JP2598873B2 (ja) 1993-08-25 1997-04-09 株式会社ロッテ リパーゼ阻害剤およびこれを添加した飲食品
JP3532999B2 (ja) 1995-03-24 2004-05-31 株式会社ロッテ 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤
JP3828953B2 (ja) 1995-05-24 2006-10-04 日本製粉株式会社 リパーゼ阻害剤
DE69633502T2 (de) 1995-12-26 2006-02-23 Suntory Ltd. Procyanidin als den aktiven bestandteil enthaltende mittel gegen fettleibigkeit
JP4507027B2 (ja) 1998-12-04 2010-07-21 明治乳業株式会社 Mmp阻害剤
US7067679B2 (en) 2002-10-02 2006-06-27 Mars, Inc. Synthesis of dimeric, trimeric, tetrameric pentameric, and higher oligomeric epicatechin-derived procyanidins having 4,8-interflavan linkages and their use to inhibit cancer cell growth through cell cycle arrest
EP1767204B1 (en) * 2004-07-05 2017-02-01 Suntory Holdings Limited Lipase inhibitors
JP2007060908A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 桑葉抽出成分の粉末化方法
EP1764095A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Revotar Biopharmaceuticals AG Novel nitrocatechol derivatives having selectin ligand activity
JP2007231009A (ja) 2006-02-02 2007-09-13 Nagasaki Prefecture 血糖値上昇抑制用組成物およびこれを含有する飲食品
JP2007306872A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Suntory Ltd プロアントシアニジン含有茶飲料
JP4125768B2 (ja) 2006-11-30 2008-07-30 富士産業株式会社 α−グルコシダーゼ阻害剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005116005A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Suntory Limited リパーゼ阻害活性および/または抗酸化活性を有するエピガロカテキン二量体および三量体
JP2007176845A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Meiji Yakuhin Kk 柿ポリフェノール
JP2009001531A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Meiji Yakuhin Kk 柿ポリフェノールオリゴマー

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009052063; HASHIMOTO, F. et al: 'Tannins and Related Compounds. XC. : 8-C-Ascorbyl (-)-Epigallocatechin 3-O-Gallate and Novel Dimeric' Chemical and Pharmaceutical Bulletin 37(12), 1989, 3255-3263 *
JPN6009052065; MASUI, T. et al: 'alpha-Glucosidase Inhibitory Profile of Catechins and Theaflavins' Journal of Agricultural and Food Chemistry 55(1), 2007, 99-105 *
JPN6014000601; Akiko Takagaki: 'Reactivity of green tea catechins with formaldehyde' Journal of Wood Science 46(4), 2000, pp.334-338 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8367718B2 (en) 2013-02-05
CN102137662B (zh) 2017-02-08
JPWO2010024396A1 (ja) 2012-01-26
TW201014838A (en) 2010-04-16
TWI529165B (zh) 2016-04-11
US20110172300A1 (en) 2011-07-14
CN102137662A (zh) 2011-07-27
WO2010024396A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555166B2 (ja) 新規エピガロカテキンガレート3量体、およびエピガロカテキンガレート重合体を含むα−グルコシダーゼ阻害剤
US9169231B2 (en) Anti-obesity agent comprising compound containing benzotropolone ring
US8309745B2 (en) Epigallocatechin dimers or trimers having lipase inhibitory activity and/or antioxidant activity
JP5539881B2 (ja) 新規エピガロカテキンガレート4量体、およびそれらを含む血管内皮機能改善剤
JP5498471B2 (ja) リパーゼ阻害剤
US7939116B2 (en) Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
JP5563753B2 (ja) エピガロカテキンガレート重合体を有効成分とするグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
JP2006001909A (ja) リパーゼ阻害活性を有する新規化合物
JP2010143832A (ja) リパーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250