JP5549382B2 - 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法 - Google Patents

給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5549382B2
JP5549382B2 JP2010125985A JP2010125985A JP5549382B2 JP 5549382 B2 JP5549382 B2 JP 5549382B2 JP 2010125985 A JP2010125985 A JP 2010125985A JP 2010125985 A JP2010125985 A JP 2010125985A JP 5549382 B2 JP5549382 B2 JP 5549382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
sheet
stacking plate
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010125985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011251801A (ja
Inventor
賢一 段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010125985A priority Critical patent/JP5549382B2/ja
Priority to US13/076,655 priority patent/US8382093B2/en
Publication of JP2011251801A publication Critical patent/JP2011251801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549382B2 publication Critical patent/JP5549382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法に関し、詳しくは画像形成装置に使用される給紙装置における給紙状態を検出する技術に関する。
画像形成装置に使用される給紙装置の給紙状態の検出に関して、例えば、分離前センサによって用紙が検知されるまで先行給紙を行う技術が、特許文献1に開示されている。
特開2005−022792号公報
上記特許文献1の技術では、用紙をリフトアップさせる圧板(積載板)が正常に上昇状態にある場合には、好適に用紙の搬送時間のバラツキを低減できる。ところで、上記特許文献1の技術では、用紙を積載し且つ用紙をピックアップローラに当接させるために上昇動作される積載板に対し、積載板が上昇完了状態にあるか上昇未完了状態にあるかを把握する技術についてはなんら記載されていない。したがって、用紙が分離前センサによって検知されていない場合に、積載板が上昇未完了状態にあるにもかかわらず、用紙が検知されるまで無駄にピックアップローラが駆動されてしまうなど、給紙を良好に行えなくなる虞があった。また、積載板の状態を検知するために専用のセンサを設けた場合、積載板の状態に応じて給紙を良好に行えるものの、コストアップにつながる虞があった。
本発明は、コストを低減しつつ且つ給紙を良好に行う技術を提供するものである。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明に係る給紙装置は、用紙を積載する積載板と、前記積載板を上昇させる上昇動作を行う駆動部と、上昇した前記積載板上の前記用紙を給紙する給紙部と、給紙された前記用紙の有無を検出する用紙検出部と、給紙指令受付時、前記用紙が前記用紙検出部によって検出されていれば前記給紙部にさらなる給紙を行わせ、前記用紙が検出されていなければ前記駆動部に前記上昇動作を行わせた後、前記給紙部に給紙を開始させる制御部とを備える。
本構成によれば、用紙の有無および積載板の上昇状態を用紙検出部によって検出できるため、それぞれ個別の検出部によって行う場合と比べて、検出部の数を低減でき、また、給紙指令受付時の積載板の上昇状態に応じて、給紙開始までの待ち時間を最小限にすることができる。すなわち、コストを低減しつつ且つ給紙を良好に行うことができる。
なお、ここで、「給紙指令受付時」とは、印字指令に基づく印字動作中にあっては、各用紙の印字動作の開始に伴って給紙指令を受付ける時、を意味する。
第2の発明は、第1の発明の給紙装置において、前記給紙部は、前記用紙を用紙搬送経路上の任意位置で保持可能であり、前記制御部は、前記積載板の上昇動作完了後に、前記用紙検出部によって前記用紙の先端部が検出され、前記先端部の検出に応じて前記用紙が保持されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する先行給紙制御を行う。
本構成によれば、積載板の上昇動作完了をトリガーにして先行給紙制御を行うと、給紙指令受付時の給紙を速やかに行える。
第3の発明は、第2の発明の給紙装置において、前記用紙検出部の給紙方向下流側に設けられ、給紙された前記用紙を搬送する搬送部をさらに備え、前記制御部は、前記先行給紙制御において、前記用紙の先端部が前記用紙検出部と前記搬送部との間に位置するように、前記用紙を保持させる。
本構成によれば、用紙の有無および積載板の上昇状態を検出できる。
第4の発明は、第3の発明の給紙装置において、前記積載板が設けられ、前記用紙を給紙可能に収納する収納状態と、前記用紙を給紙不可能な引出状態とに移動する収納部をさらに備え、前記駆動部は、前記収納部が前記引出状態に移動される際に、上昇された前記積載板を下降させ、前記給紙部は、上方から前記用紙に当接する分離ローラと、前記用紙を挟んで前記分離ローラと対向し、最上位の用紙を他の用紙と分離するための分離部材とを含み、前記分離部材は、前記収納部が前記引出状態に移動される際に、前記積載板の下降に応じて下降する。
本構成によれば、収納部が引き出されると積載板が下降する構成であっても、分離部材の下降に応じて給紙部による保持状態から解除された用紙は落ちるので、積載板の上昇状態を用紙検出部によって検出することができる。
第5の発明は、第2から第4の発明のいずれかの発明の給紙装置において、前記積載板上の用紙量を検出する用紙量検出部をさらに備え、前記制御部は、前記先行給紙制御において、検出される前記積載板上の用紙量に応じて保持される前記用紙の先端部の位置が変更されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する。
本構成によれば、積載板上の用紙量が多い場合には積載板の傾斜角度が小さいため、用紙先端部のカールが大きくなる。そのため、積載板上の用紙量が多いほど、用紙検出部から(下流側への)用紙先端部までの距離を短くすることによって、用紙先端部のカールを抑制することができる。
第6の発明は、第2から第4の発明のいずれかの発明の給紙装置において、前記積載板上の用紙量を検出する用紙量検出部をさらに備え、前記制御部は、検出される前記積載板上の用紙量が所定量より多い場合、前記先行給紙制御を行わない。
本構成によれば、積載板上の用紙量が多い場合には積載板の傾斜角度が小さいため、用紙先端部のカールが大きくなる。そのため、積載板上の用紙量が所定量より多い場合、先行給紙制御を行わないことによって、用紙先端部のカールを防止することができる。なお、第5および6の発明において、「用紙量の検出」は、「用紙量を推定すること」の意味も含むものとする。
第7の発明は、第2から第6の発明のいずれかの発明の給紙装置において、前記用紙検出部に対して用紙搬送方向下流側に、当該給紙装置の下方に設けられる他の給紙装置と共通する共通搬送路をさらに備え、前記他の給紙装置は、前記積載板、前記駆動部、前記給紙部、および前記用紙を給紙可能に収納する収納状態と、前記用紙を給紙不可能な引出状態とに移動可能な収納部を含み、前記制御部は、前記先行給紙制御において、前記用紙の先端が他の給紙装置から前記共通搬送路に供給される他の用紙と衝突しないように、先行給紙する前記用紙を保持させる。
本構成によれば、保持した用紙が他の給紙装置から給紙される用紙と衝突するのを回避でき、且つ給紙を速やかに行える。
第8の発明は、第7の発明の給紙装置において、少なくとも一個の前記他の給紙装置を備え、前記制御部は、最下段の他の給紙装置に対して前記先行給紙制御を行う。
本構成によれば、先行給紙制御によって保持された用紙が他の給紙装置から給紙される用紙と衝突するのを確実に防止できる。
第9の発明は、第1から第8の発明のいずれかの発明の給紙装置において、前記先行給紙制御による該給紙装置の先行給紙情報を記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部は、記憶された前記先行給紙情報に基づいて、前記駆動部および前記給紙部を制御する。
本構成によれば、別の給紙装置の状態(例えば、収納部の状態等)との切り分けができる。
第10の発明は、第1から第9の発明のいずれかの発明の給紙装置において、前記制御部は、所定時間経過しても前記用紙検出部が用紙を検出しない場合、前記積載板が上昇しない状態、あるいは用紙無し状態を外部に報知する。
本構成によれば、ユーザに積載板が上昇しない状態あるいは用紙無し状態を知らせることができる。また、早い検出時間を作り出すことができる。
第11の発明の画像形成装置は、第1から第10の発明のいずれかの発明の給紙装置と、前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成部とを備える。
本構成によれば、画像を形成する際の、用紙収納部(用紙トレイ)の積載板の上昇検出と、用紙無しの検出とを、最小限の検出部によって行える。
第12の発明の給紙方法は、用紙を積載する積載板と、前記積載板を上昇させる上昇動作を行う駆動部と、上昇した前記積載板上の前記用紙を給紙するとともに、前記用紙を用紙搬送経路上の任意位置で保持可能である給紙部と、給紙された前記用紙の有無を検出する用紙検出部とを備えた給紙装置における、給紙方法であって、給紙装置に対する給紙指令の前に、前記駆動部によって前記積載板を上昇させる工程と、少なくとも前記用紙検出部によって前記用紙の先端部が検出される位置まで、前給紙部によって前記用紙を給紙する第1給紙工程と、前記用紙検出部による前記用紙の検出に応じて、前記給紙部によって前記用紙を保持させる工程と、前記給紙指令受付時に、前記用紙が前記用紙検出部によって検出されていれば前記給紙部にさらなる給紙を行わせる工程と、前記用紙が検出されていなければ前記駆動部に前記上昇動作を行わせた後、前記給紙部に給紙を開始させる工程とを含む。
本構成によれば、最小限の検出部である用紙検出部によって、用紙の有無および積載板の上昇状態を、好適に検出できる。また、先行給紙制御を行うことによって、給紙指令受付時の給紙を速やかに行える。
本発明によれば、コストを低減しつつ且つ給紙を良好に行うことができる。
本発明の一実施形態によるプリンタの概略構成を示す側断面図 プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図 先行給紙制御による用紙の状態を説明する図 積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)の各処理を示すフローチャート 印字動作時における用紙の状態を説明する図 印字動作時における各処理を示すフローチャート
次に本発明の一実施形態について図1から図6を参照して説明する。
1.プリンタの全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例であるプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。図2は、プリンタ1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。
図1に示されるように、本プリンタ1は4色(ブラックK、イエローY、マゼンタM、シアンC)のトナーを用いてカラー画像を形成するダイレクトタンデム式のカラーLEDプリンタである。以下の説明においては、図1における左側を前方とし、右側を後方とする。また、図1において、各色間で同一の構成部品については、適宜符号を省略する。なお、画像形成装置はダイレクトタンデム式のカラーLEDプリンタに限られず、例えば、カラーレーザプリンタ、モノクロレーザプリンタであってもよいし、コピー機能等を有する複合機であってもよい。
プリンタ1は、本体ケーシング2と、本体ケーシング2内の底部に用紙3を給紙する給紙装置50を有する。給紙装置50は、図1および図2に示されるように、給紙トレイ(「収納部」の一例)4、積載板17、積載板駆動部(「駆動部」の一例)48、給紙ローラ(「給紙部」の一例)5、分離ローラ(「給紙部」の一例)6、分離パッド(「給紙部」、「分離部材」の一例)6A、用紙後端検出センサ(「用紙検出部」の一例)9、CPU(「制御部」の一例)40を含む。
給紙トレイ4は複数枚の用紙3を収納する。給紙トレイ4は、用紙3を給紙可能に収納する収納状態と、用紙3を給紙不可能な引出状態とに移動可能である。引出状態への移動時、具体的には、給紙トレイ4は、図1の左側(プリンタ1の前方)に引き出される。積載板17は給紙トレイ4内に設けられ、用紙3を積載するとともに、上昇した状態で用紙3を給紙ローラ5に対して押圧する。
積載板駆動部48は、メインモータ47の回転に応じて積載板17を上昇させる上昇動作を行う。詳しくは、上昇動作において、積載板17の一端(図1の左側の一端)17Aを上昇させる。そのため、図1に示されるように積載板17は所定の傾斜を有して上昇する。なお、積載板17の上昇動作は、例えば、プリンタ1の電源オンに応じて、あるいは給紙トレイ4が引出状態から収納状態に移動された時に行われる。また、上昇された積載板17は、給紙トレイ4が引出状態に移動される際に、積載板駆動部48からの駆動力を積載板17に伝達する伝達機構(図示せず)との連結が解除され、下降する。
給紙ローラ5は、給紙トレイ4の前端上方に設けられ、給紙ローラ5の回転に伴って給紙トレイ4内の最上位に積載された用紙3が本体ケーシング2内の前部に設けられた供給路(「用紙搬送経路」の一例)P1に送り出される。なお、図1の左側を給紙トレイ4の前方とし、右側を後方とする。ここで、給紙ローラ5は、用紙3を供給路P1(用紙搬送経路)上の任意位置で保持可能である。すなわち、給紙ローラ5を駆動する駆動機構(図示せず)は給紙ローラ5の回転を、用紙3の給紙開始時刻から任意のタイミングにおいて停止させることができる。なお、上昇が完了した積載板17上の用紙3を給紙ローラ5によって給紙および保持することは可能であり、上昇途中あるいは下降した積載板17上の用紙3を、給紙ローラ5によって給紙および保持することはできない。
分離パッド6Aは用紙3を挟んで分離ローラ6と対向し、最上位の用紙を他の用紙と分離する。分離パッド6Aは、例えば、巻ばね等を含むメカ構成(図示せず)によって、給紙トレイ4が収納状態にある場合、分離ローラ6と接触状態にされ、給紙トレイ4が引出状態に移動される際に、下降し、分離ローラ6との接触状態が解除されるものとする。
用紙後端検出センサ9は、給紙ローラ5および分離ローラ6によって給紙された用紙3の有無を検出する。詳しくは、用紙後端検出センサ9は、用紙の先端部3Aの通過によってオンされ、用紙の後端部3Bの通過によってオフされる。すなわち、用紙後端検出センサ9は、用紙3の給紙が正常に行われたかどうかを検出する。また、用紙後端部3Bの検出時刻に基づいて、次の用紙3の給紙タイミングが決定される。
また、本実施形態においては、用紙後端検出センサ9は、積載板17が上昇状態にあるか否かを検出するために使用される。すなわち、上記したように、積載板17が上昇完了状態にない場合、給紙ローラ5によって用紙3の給紙および保持することができないため、用紙後端検出センサ9は、用紙3を検出できない。そのため、用紙後端検出センサ9による用紙3の検出によって、積載板17の上昇完了状態が検出され、用紙3が検出されない場合、積載板17の上昇未完了状態が検出される。
すなわち、本実施形態においては、用紙3の有無を検出する用紙有無検出センサおよび積載板17の上昇状態を検出する積載板上昇検出センサが設けられていない。それらの検出は、通常、用紙3の給紙状態を検出するため等に設けられている用紙後端検出センサ9によって行われる。
供給路P1には、補助給紙ローラ(「搬送部」の一例)7と、駆動ローラ8Aおよび従動ローラ8Bを有するレジストローラ8とが設けられている。レジストローラ8の駆動ローラ8Aは、例えば、ギア機構(図示せず)を介してメインモータ47に接続されており、メインモータ47の駆動力が駆動ローラ8Aに伝達される。
レジストローラ8は、供給路P1から送り込まれた用紙3を、画像形成部12のベルトユニット13上へ搬送することが可能である。また、レジストローラ6の前後には、それぞれの位置において用紙3の有無を検知するレジスト前センサ(以下、「レジ前センサ」という)10、レジスト後センサ(以下、「レジ後センサ」という)11が設けられている。各センサ10,11は、それぞれの位置において用紙3の有無を検知する。その際、各センサ10,11は、用紙後端検出センサ9と同様に、用紙3の先端部3Aおよび後端部3Bの通過を検出する。具体的には、例えば、各センサ10,11は、用紙3の先端部3Aの通過を検出した際に、所定の検出信号を生成(オン)し、用紙3の後端部3Bの通過を検出した際に検出信号をオフする。レジ前センサ10およびレジ後センサ11は、例えば、用紙先端3Aの検出によって、画像形成部12の各制御に係るタイミングを決定するために使用される。
画像形成部12は、ベルトユニット13、露光部18、プロセス部20、定着器31等を含む。
ベルトユニット13は、前後一対のベルト支持ローラ14間に張架される環状のベルト15を含む。後側のベルト支持ローラ14が回転駆動されることにより、ベルト15が図示時計回り方向に循環移動し、ベルト15上面に担持された用紙3が後方へ搬送される。また、ベルト15の内側には、4つの転写ローラ16が設けられている。
ベルトユニット13の上方には、4つの露光部18およびプロセス部20が設けられている。各露光部18は、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの各色に対応したLEDユニットを含み、各露光部18は、その下端部にLEDヘッド19を有している。各露光部18は、形成すべき画像データに基づいて発光制御され、LEDヘッド19から感光ドラム28の表面に光を照射する。
プロセス部20は、上記4色に対応した4つのプロセスカートリッジ20K,20Y,20M,20Cを含む。各プロセスカートリッジ20K〜20Cは、カートリッジフレーム21と、カートリッジフレーム21に対し着脱可能に装着される現像カートリッジ22とを含む。各現像カートリッジ22は、現像剤である各色のトナーを収容するトナー収容室23を備え、その下側に供給ローラ24、現像ローラ25を含む。
トナー収容室23から放出されたトナーは、供給ローラ24の回転により現像ローラ25に供給され、供給ローラ24と現像ローラ25との間で正に摩擦帯電される。さらに、現像ローラ25上に供給されたトナーは、現像ローラ25の回転に伴って、層厚規制ブレード26と現像ローラ25との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ25上に担持される。
カートリッジフレーム21の下部には、表面が正帯電性の感光層によって覆われた感光ドラム28と、帯電器29とが設けられている。画像形成時には、感光ドラム28の表面が帯電器29により一様に正帯電される。そして、正帯電された部分が露光部18により露光されて、感光ドラム28の表面に静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ25上に担持され正帯電されているトナーが感光ドラム28表面の静電潜像に供給され、これにより感光ドラム28の静電潜像が可視像化される。その後、各感光ドラム28の表面上に担持されたトナー像は、用紙3が感光ドラム28と転写ローラ16との間の各ニップ位置を通過する間に、転写ローラ16に印加される負極性の転写電圧によって用紙3上に順次転写される。
トナー像が転写された用紙3は、次いでベルトユニット13により定着器31に搬送される。定着器31は、転写ローラ16から搬送されてきた用紙3を押圧搬送し、用紙3に転写された現像剤像を定着する。定着器31は、熱源を有する加熱ローラ31Aと、用紙3を加熱ローラ31A側へ押圧する加圧ローラ31Bとを含む。用紙3が定着器31を通過する間に、用紙3の画像形成面側が加熱ローラ31Aに押し付けられ、転写されたトナー像が紙面に熱定着される。定着器31により熱定着された用紙3は、上方へ搬送され、排出ローラ33により本体ケーシング2の上面に排出される。
2.電気的構成
次に、図2を参照して、プリンタ1の電気的構成を説明する。
プリンタ1は、図2に示すように、CPU40、ROM41、RAM42、およびNVRAM(不揮発性メモリ)43を含む。これらに画像形成部12、用紙後端検出センサ9、レジ前センサ10、レジ後センサ11、タイマ44、表示部45、操作部46、メインモータ47、および積載板駆動部48が接続されている。なお、ここで、用紙後端検出センサ9、レジ前センサ10、積載板駆動部48は、給紙装置50に含まれ、CPU40は、給紙装置50の制御部として機能する。また、制御部の構成はCPUに限られず、例えば、ASIC(特定用途向けIC)によって構成されてもよい。
表示部45は、液晶ディスプレイやランプ等を含み、各種の設定画面、装置の動作状態、および各種の警告等を表示する。操作部46は、複数のボタンを含み、ユーザにより各種の入力操作が行われる。
ROM41には、後述する先行給紙処理など、プリンタ1の動作を実行するための各種プログラムが記憶されており、CPU40は、ROM41から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM42またはNVRAM43に記憶させながら各部の制御を行う。
また、ROM41には、タイマ44によって計測される各種計測時間との比較判定に使用される各種所定時間のデータが記憶されている。
メインモータ47は、CPU40の制御に応じて、給紙ローラ5、分離ローラ6、補助給紙ローラ7、レジストローラ8、転写ローラ16、供給ローラ24、感光ドラム28、加熱ローラ31A、およびベルトユニット13等の回転体を、各駆動部を介して回転させる。
積載板駆動部48は、メインモータ47の回転力を積載板17の上昇運動に変換する各種ギアおよび回転力の伝動を切替える電磁ソレノイド(電磁クラッチ)等を含む。なお、電磁クラッチ以外のクラッチ等でもよい。
CPU40は、例えば、ユーザによる操作部46からの印刷指示にしたがって、プリンタ1の各部を制御して、印刷処理を行わせる。また、例えば、印刷指示に伴う給紙指令を、例えば、プリンタドライバから受けた時(給紙指令受付時)、用紙3が用紙後端検出センサ9によって検出されていれば給紙ローラ5にさらなる給紙を行わせ、用紙3が検出されていなければ積載板駆動部48によって積載板17の上昇動作を行わせた後、給紙ローラ5に給紙を開始させる。
また、CPU40は、積載板17の上昇動作完了後に、用紙後端検出センサ9によって用紙先端部3Aが検出され、先端部3Aの検出に応じて用紙3が保持されるように、積載板駆動部48および給紙部5,6,6Aを制御する先行給紙制御を行う。先行給紙制御によって、印字動作において、給紙に要する時間を短縮することができる。
また、先行給紙制御において、CPU40は、用紙の先端部3Aが用紙後端検出センサ9と補助給紙ローラ7との間に位置するように、給紙部5,6,6Aによって用紙3を保持させる。そのため、用紙3をさらに搬送するために、通常設けられる搬送部、例えば、補助給紙ローラ7によって挟持させておく悪影響(カールや挟持位置からそのまま搬送されてしまうこと)を防止できる。
なお、本実施形態において、「給紙指令受付時」は、ユーザ等の印字指令に基づく印字動作中にあっては、例えば、各用紙3に係る給紙指令をプリンタドライバから受付ける時、を意味する。
3.積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)
次に図3および図4を参照して、本実施形態における積載板・用紙準備動作を説明する。図3は、積載板・用紙準備動作における先行給紙制御による用紙3の状態を説明する図であり、図4は、積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)の各処理を示すフローチャートである。
なお、積載板・用紙準備動作では、用紙検出、積載板上昇検出、および先行給紙制御が行われる。積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)は、好ましくは、例えば、プリンタ1の電源ON時(ウォームアップ開始時)、およびスリープ状態解除時に行うようにする。また、積載板・用紙準備動作は、前の用紙3の印字動作中、前の用紙3の印字終了後、ジャム解除時あるいは用紙トレイ4の閉鎖時に、行うようにしてもよい。なお、プリンタ1のウォームアップ時には、加熱ローラ31Aによる定着器31の加熱等が行われ、プリンタ1のスリープ状態では、プリンタ1が通常動作時より低消費電力状態とされ、例えば、定着器31の加熱が停止される。
さて、CPU40は、例えば、ユーザによってプリンタ1の電源がONされると、所定のプログラムにしたがって、積載板・用紙準備動作に係る処理を開始する。図4に示すように、CPU40は、まず、以前に行われた先行給紙による用紙3によって、用紙後端検出センサ9がオンされているかどうか、すなわち、用紙後端検出センサ9が用紙3を検出しているかどうかを判定する(ステップS105)。
用紙後端検出センサ9がオンされていると判定された場合(ステップS105:YES)、用紙の先端部3Aが用紙後端検出センサ9の用紙搬送方向下流側に達している、すなわち、先行給紙が既になされているとして、本処理を終了する。すなわち、積載板17が上昇済みで、用紙3ありとして、本処理を終了する。
一方、用紙後端検出センサ9がオンされていないと判定された場合(ステップS105:NO)、CPU40は、メインモータ47および積載板駆動部48を制御して、積載板17を、詳しくは、積載板の一端17Aの上昇を開始させる(ステップS110)。
所定の上昇時間が経過すると(ステップS115:YES)、給紙ローラ5および分離ローラ6を駆動して、用紙3の給紙を開始する(ステップS120)。ここで、給紙される距離は、用紙先端部3Aが、用紙後端検出センサ9と補助給紙ローラ7との間の所定位置に達する所定距離とされる。所定距離は、例えば、用紙後端検出センサ9が用紙先端部3Aを検出した時刻からの経過時間によって決定される。次いで、用紙3の給紙によって用紙後端検出センサ9がオンされたかどうか、判定する(ステップS125)。
用紙後端検出センサ9がオンされたと判定された場合(ステップS125:YES)、給紙を停止し(ステップS130)、本制御がプリンタ1の電源ON時に行われる場合には、本制御を終了する。なお、本制御が、前の用紙3の印字動作中に行われる場合には、給紙の停止に続いて、後述する印字動作を行うようにする。あるいは、ステップS130は省略して印字動作を行うようにする。また、ステップS125において、用紙後端検出センサ9がオンされたと判定された場合、積載板17は正常に上昇され、且つ用紙ありと判断される。
一方、用紙後端検出センサ9がオンされていないと判定された場合(ステップS125:NO)、所定の検出時間がタイムアウトしたかどうかを判定する(ステップS135)。用紙後端検出センサ9がオンされずに所定の検出時間がタイムアウトした場合(ステップS135:YES)、給紙動作を停止し(ステップS140)、「用紙無し」を、例えば、表示部45に表示させる(ステップS145)。なお、ここで「用紙無し」を検出するための所定の検出時間は、例えば、用紙3を給紙トレイ4から給紙ローラ5によって給紙してから補助給紙ローラ7まで搬送するのに必要とされる搬送時間の2倍とされる。また、検出時間は、用紙3の先行給紙量に応じて適宜設定される。
このように、プリンタ1の電源ON、スリープ状態解除時、および印字開始時等に、積載板17の上昇動作完了をトリガーにして積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)を行うと、給紙指令受付時の給紙を速やかに行える。
4.印字動作
次いで、図5および図6を参照して、本実施形態における印字動作、詳しくは、印字開始前後の処理を説明する。図5は、印字動作時における用紙の状態を説明する図であり、図6は、印字動作時における各処理を示すフローチャートである。
さて、CPU40は、例えば、ユーザによって印字指令が操作部46を介して行われると、所定のプログラムにしたがって、印字制御に係る処理を開始する。図6に示すように、CPU40は、まず、以前の先行給紙による用紙3によって用紙後端検出センサ9がオンされているかどうか、すなわち、用紙後端検出センサ9が用紙3を検出しているかどうかを判定する(ステップS205)。
用紙後端検出センサ9がオンされていると判定された場合(ステップS205:YES)、先行給紙が既になされているとして、印字動作を開始する(ステップS215)。なお、印字動作は、給紙ローラ5、分離ローラ6、補助給紙ローラ7等のローラを回転させ、補助給紙ローラ7方向(用紙搬送下流方向)へのさらなる用紙3の給紙および搬送によって開始される。
一方、用紙後端検出センサ9がオンされていないと判定された場合(ステップS205:NO)、上記図4のステップS110からステップS145(ステップS130を除く)までの積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)を行う(ステップS210)。なお、ステップS145の後はステップS215に移行せず、本処理を終了する。次いで、上記印字動作を開始する(ステップS215)。
続いて、CPU40は、用紙間隔に係る所定時間が経過したかどうかを判定する(ステップS220)。ここで、用紙間隔に係る所定時間は、1枚目の用紙3と次の用紙3との間隔を所定距離とするためのものであり、例えば、1枚目の後端3Bが用紙後端検出センサ9によって検出された時刻からの所定時間とされる。所定時間はタイマ44によって計測される。
所定時間が経過した判定される場合(ステップS220:YES)、次の用紙3の給紙を開始する。そして、次の用紙3に関して、上記図4のステップS105からステップS145までの積載板・用紙準備動作(先行給紙制御)を行う(ステップS210A)。なお、ステップS145の後はステップS215に移行せず、本処理を終了する。また、印字ページが複数ページの場合、印字するページに関しては、ステップS130は省略するようにする。すなわち、ステップS130の処理は、最終印字ページの次ぎの用紙3のみに行うようにする。
次いで、次頁の印字データがあるかどうかを判定する(ステップS230)。次頁の印字データがあると判定された場合(ステップS230:YES)、ステップS215に戻って、次頁の印刷を開始する。一方、次頁の印字データがないと判定された場合(ステップS230:NO)、図3に示されるように、次頁の先行給紙が行われた状態において、本処理を終了する。
5.本実施形態の効果
以上のように本実施形態によれば、何らかの原因で積載板17が下がっている場合であっても、良好に給紙を行うことができる。その際、用紙3の有無および積載板17の上昇状態を、通常設けられる用紙後端検出センサ9のみの検出部よって検出できるため、それぞれ、用紙有無検出センサおよび積載板上昇検出センサによって行う場合と比べて、検出部の数を低減できる。
すなわち、新たに検出部を設けることなく、通常設けられる最小限の検出部によって、用紙3の有無および積載板17の上昇状態を検出できる。これは、各専用のセンサを用いて用紙3の有無および積載板17の上昇状態を検出する場合に比べて、コストの低減にもつながる。
また、先行給紙制御によって、印字動作において、給紙に要する時間を短縮することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態において、積載板17上の用紙量を検出する用紙量検出部を設け、CPU40は、先行給紙制御において、検出される積載板17上の用紙量に応じて保持される用紙の先端部3Aの位置が変更されるように、駆動部47,48および給紙ローラ5、分離ローラ6を制御するようにしてもよい。あるいは、検出される積載板17上の用紙量に応じて、先行給紙制御を行うか否かを判定するようにしてもよい。例えば、積載板17上の用紙量が満載量の50%以下の場合に先行給紙制御を行うようにし、50%を超える場合、先行給紙制御を行わないようにしてもよい。なお、用紙量の検出を、用紙量を推定することによって行うようにしてもよい。
通常、積載板17上の用紙量が多い場合には積載板17の傾斜角度が小さいため、用紙先端部3Aのカールが大きくなる。これは、積載板17の傾斜角度が小さいほど、給紙の際に、積載板17上の用紙3の水平面方向が給紙方向に変化される角度が、大きくなるためである。カールした状態で長時間放置されると、用紙先端部3Aのカール状態が維持され、それはジャムの要因となりやすい。そのため、この場合、例えば、積載板17上の用紙量が多いほど、後端検出センサ9から、用紙搬送方向下流側における用紙先端部3Aまでの距離を短くすることによって、カールする部分を短くする。それによって、用紙先端部3Aのカール状態が維持されることを抑制することができる。
なお、用紙量の検出(用紙量検出部)は、例えば、用紙残量を予測する予測カウンタ(ダウンカウンタ)をNVRAM43上に設け、予測カウンタによって行うようにする。その際、予測カウンタはユーザによる用紙補給によってカウント数をリセットする(満載量とする)ようにする。
(2)上記実施形態において、CPU40は、先行給紙制御による給紙装置50の先行給紙情報を、例えば、NVRAM43に記憶し、記憶された先行給紙情報に基づいて、駆動部47,48および給紙部5,6,6Aを制御するようにしてもよい。この場合、別の給紙装置50の状態、例えば、給紙トレイ(収納部)4の状態との切り分けができる。
(3)本発明は、後端検出センサ9(用紙検出部)に対して用紙搬送方向下流側に、給紙装置50の下方に設けられる他の給紙装置と共通する共通搬送路を備えた給紙装置50にも適応できる。その際、CPU40は、先行給紙制御において、用紙の先端3Aが他の給紙装置から共通搬送路に供給される他の用紙と衝突しないように、先行給紙する用紙3を保持させるようにする。
この場合、保持した用紙が他の給紙装置から給紙される用紙と衝突するのを回避でき、且つ給紙を速やかに行える。
また、給紙装置50の下方に設けられる、少なくとも一個の他の給紙装置を備えた給紙装置において、CPU40は、最下段の他の給紙装置に対してのみ先行給紙制御を行うようにしてもよい。この場合、先行給紙制御によって保持された用紙が他の給紙装置から給紙される用紙と衝突するのを確実に防止できる。
(4)上記積載板・用紙準備動作(先行給紙動作)を行うか否かを、用紙トレイ4に格納される用紙3のタイプによって判定するようにしてもよい。すなわち、用紙3が厚紙である場合、先行給紙部分がカールしやすいため、例えば、用紙3として、厚紙が選択された場合、積載板・用紙準備動作を行わないようにしてもよい。
また、積載板・用紙準備動作(先行給紙動作)を行うか否かを、用紙トレイ4に格納される用紙3のサイズによって判定するようにしてもよい。すなわち、用紙3サイズが小さい場合、先行給紙部分がカールしやすいため、例えば、用紙3として、サイズB5の用紙3が選択された場合、積載板・用紙準備動作を行わないようにしてもよい。
また、両面印刷を行う場合には、積載板・用紙準備動作(先行給紙動作)を行わないようにしてもよい。
1…プリンタ
3…用紙
4…給紙トレイ
5…供給ローラ
6…分離ローラ
6A…分離パッド
7…補助給紙ローラ
9…用紙後端検出センサ
10…レジ前センサ
11…レジ後センサ
12…画像形成部
17…積載板
40…CPU
47…メインモータ
48…積載板駆動部
50…給紙装置

Claims (10)

  1. 用紙を積載する積載板と、
    前記積載板を上昇させる上昇動作を行う駆動部と、
    上昇した前記積載板上の前記用紙を給紙するとともに、前記用紙を用紙搬送経路上の任意位置で保持可能である給紙部と、
    給紙された前記用紙の有無を検出する用紙検出部と、
    前記積載板上の用紙量を検出する用紙量検出部と、
    給紙指令受付時、前記用紙が前記用紙検出部によって検出されていれば前記給紙部にさらなる給紙を行わせ、前記用紙が検出されていなければ前記駆動部に前記上昇動作を行わせた後、前記給紙部に給紙を開始させ、前記積載板の上昇動作完了後に、前記用紙検出部によって前記用紙の先端部が検出され、前記先端部の検出に応じて前記用紙が保持されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する先行給紙制御を行い、前記先行給紙制御において、検出される前記積載板上の用紙量に応じて保持される前記用紙の先端部の位置が変更されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する制御部と、
    を備えた給紙装置。
  2. 用紙を積載する積載板と、
    前記積載板を上昇させる上昇動作を行う駆動部と、
    上昇した前記積載板上の前記用紙を給紙するとともに、前記用紙を用紙搬送経路上の任意位置で保持可能である給紙部と、
    給紙された前記用紙の有無を検出する用紙検出部と、
    前記積載板上の用紙量を検出する用紙量検出部と、
    給紙指令受付時、前記用紙が前記用紙検出部によって検出されていれば前記給紙部にさらなる給紙を行わせ、前記用紙が検出されていなければ前記駆動部に前記上昇動作を行わせた後、前記給紙部に給紙を開始させ、前記積載板の上昇動作完了後に、前記用紙検出部によって前記用紙の先端部が検出され、前記先端部の検出に応じて前記用紙が保持されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する先行給紙制御を行い、検出される前記積載板上の用紙量が所定量より多い場合、前記先行給紙制御を行わない制御部と、
    を備えた給紙装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の給紙装置において、
    前記用紙検出部に対して用紙搬送方向下流側に、当該給紙装置の下方に設けられる他の給紙装置と共通する共通搬送路をさらに備え、
    前記制御部は、前記先行給紙制御において、前記用紙の先端が他の給紙装置から前記共通搬送路に供給される他の用紙と衝突しないように、先行給紙する前記用紙を保持させる、給紙装置。
  4. 給紙装置であって、
    用紙を積載する積載板と、
    前記積載板を上昇させる上昇動作を行う駆動部と、
    上昇した前記積載板上の前記用紙を給紙するとともに、前記用紙を用紙搬送経路上の任意位置で保持可能である給紙部と、
    給紙された前記用紙の有無を検出する用紙検出部と、
    前記用紙検出部に対して用紙搬送方向下流側に、当該給紙装置の下方に設けられる他の給紙装置と共通する共通搬送路と、
    給紙指令受付時、前記用紙が前記用紙検出部によって検出されていれば前記給紙部にさらなる給紙を行わせ、前記用紙が検出されていなければ前記駆動部に前記上昇動作を行わせた後、前記給紙部に給紙を開始させ、前記積載板の上昇動作完了後に、前記用紙検出部によって前記用紙の先端部が検出され、前記先端部の検出に応じて前記用紙が保持されるように、前記駆動部および前記給紙部を制御する先行給紙制御を行い、前記先行給紙制御において、前記用紙の先端が他の給紙装置から前記共通搬送路に供給される他の用紙と衝突しないように、先行給紙する前記用紙を保持させる制御部と、
    を備えた給紙装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の給紙装置において、
    前記用紙検出部の給紙方向下流側に設けられ、給紙された前記用紙を搬送する搬送部をさらに備え、
    前記制御部は、前記先行給紙制御において、前記用紙の先端部が前記用紙検出部と前記搬送部との間に位置するように、前記用紙を保持させる、給紙装置。
  6. 請求項に記載の給紙装置において、
    前記積載板が設けられ、前記用紙を給紙可能に収納する収納状態と、前記用紙を給紙不可能な引出状態とに移動する収納部をさらに備え、
    前記駆動部は、前記収納部が前記引出状態に移動される際に、上昇された前記積載板を下降させ、
    前記給紙部は、上方から前記用紙に当接する分離ローラと、前記用紙を挟んで前記分離ローラと対向し、最上位の用紙を他の用紙と分離するための分離部材と、を含み、
    前記分離部材は、前記収納部が前記引出状態に移動される際に、前記積載板の下降に応じて下降する、給紙装置。
  7. 請求項3又は請求項4に記載の給紙装置において、
    少なくとも一個の前記他の給紙装置を備え、
    前記制御部は、最下段の他の給紙装置に対して前記先行給紙制御を行う、給紙装置。
  8. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の給紙装置において、
    前記先行給紙制御による該給紙装置の先行給紙情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、記憶された前記先行給紙情報に基づいて、前記駆動部および前記給紙部を制御する、給紙装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の給紙装置において、
    前記制御部は、所定時間経過しても前記用紙検出部が用紙を検出しない場合、前記積載板が上昇しない状態、あるいは用紙無し状態を外部に報知する、給紙装置。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成部と
    を備えた、画像形成装置。
JP2010125985A 2010-06-01 2010-06-01 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法 Active JP5549382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125985A JP5549382B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
US13/076,655 US8382093B2 (en) 2010-06-01 2011-03-31 Sheet feed device, image forming apparatus having the same, and sheet feed method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125985A JP5549382B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251801A JP2011251801A (ja) 2011-12-15
JP5549382B2 true JP5549382B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45021432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125985A Active JP5549382B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8382093B2 (ja)
JP (1) JP5549382B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981179B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-31 シャープ株式会社 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
JP5723847B2 (ja) * 2012-10-05 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
US9027925B2 (en) * 2013-04-30 2015-05-12 Lexmark International, Inc. Methods for feeding media sheets having increased throughput
JP6482156B2 (ja) * 2014-05-21 2019-03-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2017105623A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7263830B2 (ja) 2019-02-22 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びモジュール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838534A (en) * 1982-10-25 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Paper feed apparatus
JPS60180237U (ja) * 1984-05-10 1985-11-29 株式会社リコー 摩擦分離ロ−ラ給紙装置
JP2917029B2 (ja) 1989-09-06 1999-07-12 株式会社リコー プリンターの給紙方法
JPH03102018A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JP3294315B2 (ja) 1992-04-13 2002-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0885671A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH08239130A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH11133685A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11227964A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3463915B2 (ja) * 1998-02-19 2003-11-05 株式会社リコー 給紙装置
JP3832692B2 (ja) 1998-02-27 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 プリンター
JP2000075734A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP3906885B2 (ja) * 1999-05-20 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置、画像形成装置、シート供給方法
JP2001341852A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP2002145469A (ja) 2000-09-01 2002-05-22 Sharp Corp 給紙装置
JP2005022792A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp シート供給装置
JP2005263452A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 自動原稿送り装置
JP2006089240A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2006256739A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP4508018B2 (ja) * 2005-07-11 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008156057A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP4482899B2 (ja) * 2007-11-29 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 測定装置、シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5219564B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011251801A (ja) 2011-12-15
US20110291346A1 (en) 2011-12-01
US8382093B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549382B2 (ja) 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
JP4410199B2 (ja) 定着装置
JP5696460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010064805A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US10642211B2 (en) Image forming apparatus
JP6991828B2 (ja) シート給送装置
US8757617B2 (en) Sheet feed timing
US11046538B2 (en) Image forming apparatus
US9499365B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
US20090087203A1 (en) Image forming apparatus
JP5791352B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010197463A (ja) 画像形成装置
JP5325002B2 (ja) 画像形成装置
US8965267B2 (en) Image forming apparatus and storage device
JP2017102306A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6758993B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011046459A (ja) 給紙装置,画像形成装置
JP6205694B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
US11834286B2 (en) Paper feeder, image forming apparatus, and control method
JP2009274826A (ja) 画像形成装置
JP2018036408A (ja) 画像形成装置、方法及びプログラム
JP2007131414A (ja) 画像形成装置
JP2021134077A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の給紙方法、画像形成装置の給紙制御プログラム
JP2006225098A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150