JP5547555B2 - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents

インホイールモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5547555B2
JP5547555B2 JP2010128739A JP2010128739A JP5547555B2 JP 5547555 B2 JP5547555 B2 JP 5547555B2 JP 2010128739 A JP2010128739 A JP 2010128739A JP 2010128739 A JP2010128739 A JP 2010128739A JP 5547555 B2 JP5547555 B2 JP 5547555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
diameter
motor drive
drive device
mounting flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010128739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011251668A (ja
Inventor
孝幸 乗松
寿志 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010128739A priority Critical patent/JP5547555B2/ja
Priority to PCT/JP2011/062845 priority patent/WO2011152536A1/ja
Publication of JP2011251668A publication Critical patent/JP2011251668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547555B2 publication Critical patent/JP5547555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0026Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the radial type, e.g. splined key
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0073Hubs characterised by sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車等のダイレクトドライブホイールを駆動輪とする車両に用いられたインホイールモータ駆動装置、特に、電動モータの出力軸と車輪のハブとが減速機を介して同軸状に連結されたインホイールモータ駆動装置に関するものである。
近年、電気自動車等モータによって駆動される車両においては、モータを車輪に内蔵するインホイールモータシステムが採用されつつある。ここで、従来のインホイールモータ駆動装置は、例えば、特開2008−189187号公報(特許文献1)に記載されている。このインホイールモータ駆動装置は、図9に示すように、駆動力を発生させるモータ部(図示せず)と、モータ部の回転を減速して出力する減速部70と、減速部70からの出力を車輪(図示せず)に伝達する車輪用軸受装置71とを備えている。
車輪用軸受装置71は、外方部材72と、この外方部材72に複列のボール73、73を介して内挿された内方部材74とを備えている。外方部材72は、外周にケーシングHに取り付けられるための取付フランジ72cを一体に有し、内周に複列の外側転走面72a、72bが形成されている。
内方部材74は、ハブ輪75と、このハブ輪75に塑性結合された内輪部材76とからなる。ハブ輪75は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ77を一体に有し、外周に複列の外側転走面72a、72bの一方に対向する内側転走面75aと、この内側転走面75aから軸方向に延びる円筒状の小径段部75bが形成されている。車輪取付フランジ77の円周等配に車輪を固定するためのハブボルト77aが植設されている。
ここで、ハブ輪75の内周には高周波焼入れによって硬化された凹凸部78が形成されている。この凹凸部78はアヤメローレット状に形成され、旋削等により独立して形成された複数の環状溝と、ブローチ加工等により形成された複数の軸方向溝とを略直交させて構成した交叉溝、あるいは、互いに傾斜した螺旋溝で構成した交叉溝からなる。また、凹凸部78の凸部は良好な食い込み性を確保するために、その先端部が三角形状等の尖塔形状に形成されている。
内輪部材76は円筒状に形成され、外周に前記外方部材72の複列の外側転走面72a、72bの他方に対向する内側転走面76aと、この内側転走面76aから軸方向に延びる軸部79が一体に形成されている。この軸部79には、ハブ輪75の小径段部75bに所定のシメシロを介して円筒嵌合するインロウ部79aと、このインロウ部79aの端部に嵌合部79bがそれぞれ形成されている。また、内輪部材76のインナー側の端部には出力部材80のセレーション80aに係合する雄セレーション76bが形成されている。
ハブ輪75と内輪部材76の一体化は、ハブ輪75に内輪部材76の軸部79が所定のシメシロで圧入され、小径段部75bの端面に内輪部材76の肩部76cが衝合された状態で、嵌合部79bの内径にマンドレル等の拡径治具をアウター側に押し込んで嵌合部79bが拡径することにより行われる。すなわち、嵌合部79bを塑性変形させてハブ輪75の凹凸部78に食い込ませて加締めることにより、ハブ輪75と内輪部材76が塑性結合されて一体化される。これにより、軽量・コンパクト化が図れると共に、結合部の緩みを防止して長期間に亙って初期に設定された予圧を維持することができ、耐久性を向上させることができる。
ここでは、複列のボール73のうち車両の中央寄り側のボール73のピッチ円直径が車両の外側寄り側のボール73のピッチ円直径よりも大径に設定されている。さらに、このピッチ円直径の差違に伴って、中央寄り側のボール73列におけるボール個数が外側寄り側のボール73列のボール個数よりも多く設定されている。したがって、中央寄り側のボール73列部分の剛性が高くなると共に、基本定格荷重が外側寄り側のボール73列部分の基本定格荷重よりも大きくなり、中央寄り側のボール73列部分に加わる荷重が外側寄り側のボール73列部分に加わる荷重よりも大きくなっても寿命をそれ以上にすることができる。すなわち、軸受のスペース効率を高めて無駄のない設計を実現することができ、強度・耐久性を向上させた車輪用軸受装置51を提供することができる。
特開2008−189187号公報
このような従来のインホイールモータ駆動装置では、ハブ輪75と内輪部材76が一体に塑性結合された構造となっているが、この塑性結合は、嵌合部79bの内径にマンドレル等の拡径治具を押し込んで嵌合部79bを拡径させ、ハブ輪75の内径に形成された凹凸部78に食い込ませることにより行われる。そのため、中空状の内輪部材76の穴径をある程度大きく設定する必要がある。こうした制約により軸受サイズが大きくなってしまい、軸受重量が増加するといった問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、組立・分解性を向上させると共に、軸受の径方向サイズを抑えて軽量化を図ったインホイールモータ駆動装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、車輪の中心軸に対して同軸上に車輪用軸受装置と減速機とモータが配置されたインホイールモータ駆動装置であって、前記車輪用軸受装置が、外周に前記減速機のケーシングに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に前記車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記ハブ輪の小径段部の端部に連結部が一体に突設され、この連結部と前記小径段部の間に環状溝が形成され、この環状溝に止め輪が装着されると共に、この止め輪が鋼鈑からプレス加工にて断面略L字状に形成され、この隅部を加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、前記内輪が前記小径段部に固定され、前記連結部の外周にセレーションが形成され、このセレーションを介して前記減速機の出力部材が連結されている。
このように、車輪の中心軸に対して同軸上に車輪用軸受装置と減速機とモータが配置されたインホイールモータ駆動装置であって、車輪用軸受装置が、外周に減速機のケーシングに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、外方部材と内方部材との間に形成される環状空間のアウター側の開口部に装着されたシールとを備え、ハブ輪の小径段部の端部に連結部が一体に突設され、この連結部と小径段部の間に環状溝が形成され、この環状溝に止め輪が装着されると共に、この止め輪が鋼鈑からプレス加工にて断面略L字状に形成され、この隅部を加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、内輪が小径段部に固定され、連結部の外周にセレーションが形成され、このセレーションを介して減速機の出力部材が連結されているので、組立・分解性を向上させると共に、従来の車輪用軸受装置に比べ、軸受の径方向サイズを抑えて軽量化を図ったインホイールモータ駆動装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記セレーションに、軸線に対して所定の角度傾斜させた捩れ角が設けられ、前記出力部材との嵌合により所定の予圧が付与されているため、セレーションの嵌合部の周方向ガタを殺すことができ、また、前記出力部材との圧入力が、前記外方部材を固定ボルトで締結する際の発生軸力よりも小さく設定されているので、固定ボルトで締結することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記複列の転動体列のうちアウター側の転動体列のピッチ円直径がインナー側の転動体列のピッチ円直径よりも大径に設定されると共に、前記アウター側の転動体列における転動体個数が前記インナー側の前記転動体列の転動体個数よりも多く設定されていれば、アウター側の転動体列部分の剛性が高くなると共に、基本定格荷重がインナー側の転動体列部分の基本定格荷重よりも大きくなり、軸受のスペース効率を高めて無駄のない設計を実現することができ、強度・耐久性を向上させることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記車輪取付フランジの周方向等配位置にハブボルトが植設され、これらハブボルト間に円孔が形成されると共に、前記外方部材の車体取付フランジに貫通孔が穿設され、この貫通孔と前記円孔のピッチ円直径が同一で、当該円孔の内径が前記貫通孔の内径の2倍以上に設定されていれば、円孔によって軽量化ができると共に、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔から挿入することができ、作業を簡便化することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記外方部材の車体取付フランジに貫通孔が穿設されると共に、前記車輪取付フランジの周方向等配位置にハブボルトが植設され、これらハブボルト間のR形状の切欠き部が形成され、この切欠き部の底部となる環状の基部の外径Dが、前記車体取付フランジの貫通孔のピッチ円直径PCDaから、当該貫通孔の内径d0の2倍を減じた寸法以下(D≦PCDa−2d0)に設定されていれば、装置の軽量化ができるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具を車輪取付フランジ側から挿入することができ作業を簡便化することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シールのうちインナー側のシールが、前記外方部材のアウター側の端部内周に所定のシメシロを介して圧入された芯金と、この芯金に接合された合成ゴム製のシール部材とからなる一体型のシールで構成され、前記シール部材が、径方向内方に二股状に形成され、前記内輪の外径に所定の径方向シメシロをもって摺接するグリースリップとダストリップを有し、このダストリップにガータスプリングが装着されると共に、当該シール部材が前記芯金の端部にまで回り込んで接合され、この端部から径方向外方に延びる外周リップが形成されて前記外方部材の端面に所定の軸方向シメシロを介して弾性接触されていれば、外方部材とシールとの嵌合部の気密性を向上させると共に、軸受部と減速機とを遮断し、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、減速機を潤滑する潤滑油が軸受内部に浸入するのを確実に防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記外方部材の減速機ケーシングと接触する部位に電気絶縁性皮膜が形成されていれば、鋼製の外方部材とアルミ合金製の減速機ケーシングとの組み合せによるガルバニック腐食によって減速機ケーシングに電食が発生するのを防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記車輪取付フランジのアウター側の側面からパイロット部に亙って電気絶縁性皮膜が形成されていれば、鋼製のハブ輪とアルミ合金製のブレーキロータとの組み合せによってブレーキロータに電食が発生するのを防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記外方部材の外周に荷重を検出するセンサユニットが装着されると共に、前記外方部材に保護カバーが装着され、この保護カバーが、前記車体取付フランジの外径に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から前記車体取付フランジのアウター側の側面に密着する鍔部と、この鍔部から軸方向に延びる円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる内径部とを備え、この内径部にシール部材が加硫接着によって一体に接合され、前記外方部材のアウター側の端部外周に弾性接触するシールリップが一体に形成されていれば、センサユニットが外部からの飛石や泥水、塩水等から密閉保護され、外部環境の影響によるセンサの故障を防止して、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を長期間に亘って正確に検出することができる。
本発明に係るインホイールモータ駆動装置は、車輪の中心軸に対して同軸上に車輪用軸受装置と減速機とモータが配置されたインホイールモータ駆動装置であって、前記車輪用軸受装置が、外周に前記減速機のケーシングに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に前記車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記ハブ輪の小径段部の端部に連結部が一体に突設され、この連結部と前記小径段部の間に環状溝が形成され、この環状溝に止め輪が装着されると共に、この止め輪が鋼鈑からプレス加工にて断面略L字状に形成され、この隅部を加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、前記内輪が前記小径段部に固定され、前記連結部の外周にセレーションが形成され、このセレーションを介して前記減速機の出力部材が連結されているので、組立・分解性を向上させると共に、従来の車輪用軸受装置に比べ、軸受の径方向サイズを抑えて軽量化を図ったインホイールモータ駆動装置を提供することができる。
本発明に係るインホイールモータ駆動装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の車輪用軸受装置を示す要部拡大図である。 図2の車輪用軸受装置の変形例を示す要部拡大図である。 同上、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図である。 (a)は、同上、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のアウター側から見た矢視図である。 (a)は、同上、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のインナー側のシールを示す要部拡大図である。 同上、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図である。 同上、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図である。 従来のインホイールモータ駆動装置を示す縦断面図である。
車輪の中心軸に対して同軸上に車輪用軸受装置と減速機とモータが配置されたインホイールモータ駆動装置であって、前記車輪用軸受装置が、外周に前記減速機のケーシングに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に前記車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記ハブ輪の小径段部の端部に連結部が一体に突設され、この連結部と前記小径段部の間に環状溝が形成され、この環状溝に止め輪が装着されると共に、この止め輪が鋼鈑からプレス加工にて断面略L字状に形成され、この隅部を加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、前記内輪が前記小径段部に固定され、前記連結部の外周にセレーションが形成され、このセレーションを介して前記減速機の出力部材が連結されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るインホイールモータ駆動装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の車輪用軸受装置を示す拡大図、図3は、図2の車輪用軸受装置の変形例を示す要部拡大図、図4は、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図、図5(a)は、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のアウター側から見た矢視図、図6(a)は、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のインナー側のシール部を示す要部拡大図、図7、8は、図2の車輪用軸受装置の他の変形例を示す要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
このインホイールモータ駆動装置は、車輪(図示せず)を回転自在に支持する車輪用軸受装置1と、回転駆動源としてのモータ2と、このモータ2の回転を減速してハブに伝達する減速機3とを、車輪の中心軸O上に配置されている。
モータ2は、筒状のモータケーシング4に固定されたステータ5と、出力軸6に取り付けられたロータ7との間にラジアルギャップを設けたラジアルギャップ型のモータで構成されている。出力軸6は、モータケーシング4に対して一対の深溝玉軸受からなる転がり軸受8、8で回転自在に支持されている。なお、ここでは、モータ2にラジアルギャップモータを採用したものを例示したが、これに限らず、任意の構成のモータが適用可能であり、例えば、図示はしないが、モータケーシングの内周に固定されるステータと、このステータの内径側にアキシアルギャップを介して対向するロータとを備えるアキシアルギャップ型のモータであっても良い。
減速機3はサイクロイド減速機からなり、偏心軸9を備えた入力軸10と、減速機ケーシング11とモータケーシング4との間に差し渡された複数の外ピン12と、出力部材13に取り付けられた複数の内ピン14と、各ピン12、14に円筒ころ軸受からなる転がり軸受15、16を介して回転自在に支持された2枚の曲線板17、18とを備えている。これら曲線板17、18は、外形がなだらかな波状のトロコイド曲線に形成され、偏心軸9に装着されている。外ピン12は、一対の針状ころ軸受からなる転がり軸受19、19によって回転自在に支持され、この外ピン12で各曲線板17、18の偏心運動が外周側で案内されている。
入力軸10は、モータ2の出力軸6にトルク伝達可能に結合されて一体に回転駆動される。そして、モータ2の出力軸6が回転すると、これと一体回転する入力軸10に取り付けられた偏心軸9が回転し、この偏心軸9に係合する各曲線板17、18が偏心運動を行い、ロータ7の回転が出力部材13の回転運動として、大きな減速比で、滑らかで効率良く伝達される。偏心軸9は後述する出力部材13に対して深溝玉軸受からなる転がり軸受20によって回転自在に支持されている。
車輪用軸受装置1は駆動輪用の第3世代と称され、図2に拡大して示すように、ハブ輪21と、このハブ輪21に圧入された内輪22とからなる内方部材23と、この内方部材23に複列の転動体(ボール)24、24を介して外挿された外方部材25とを備えている。
ハブ輪21は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ26を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面21aと、この内側転走面21aから軸方向に延びる小径段部21b、およびこの小径段部21bの端部に連結部27が一体に形成され、この連結部27の外周にセレーション(またはスプライン)27aが形成されている。内輪22は、外周に他方(インナー側)の内側転走面22aが形成され、ハブ輪21の小径段部21bに所定のシメシロを介して圧入されている。
また、車輪取付フランジ26の周方向等配位置にハブボルト26aが植設されると共に、これらハブボルト26a間には円孔26bが形成されている。ここで、円孔26bのピッチ円直径PCDbは、後述する外方部材25の車体取付フランジ25bに穿設された貫通孔25cのピッチ円直径PCDaと同一(PCDb=PCDa)で、その内径d1が貫通孔25cの内径d0の2倍以上に設定されている。これにより、この円孔26bは軽量化に寄与できるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔26bから挿入することができ作業を簡便化することができる。
ハブ輪21はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面21aをはじめ、後述するシール32のシールランド部となる車輪取付フランジ26のインナー側の基部26cから小径段部21bに亙って高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。一方、内輪22および転動体24はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材25は、外周に減速機ケーシング11に固定ボルト28を介して取り付けられる車体取付フランジ25bを一体に有し、内周に内方部材23の内側転走面21a、22aに対向する複列の外側転走面25a、25aが一体に形成されている。これら両転走面25a、21aおよび25a、22a間には保持器29を介して複列の転動体24、24が転動自在に収容されている。
外方部材25はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面25a、25aが高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。
減速機3を構成する出力部材13は、内ピン14が装着されるフランジ部30と、このフランジ部30から軸方向に延びる円筒状の連結部31とが一体に形成されている。そして、連結部31の内周にはハブ輪21のセレーション27aに噛合するセレーション(またはスプライン)31aが形成されている。そして、出力部材13がハブ輪21に外嵌され、出力部材13とハブ輪21がトルク伝達可能に軸方向に結合されている。この出力部材13はSCR430等の浸炭鋼からなり、セレーション31aをはじめ、表面が58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、浸炭鋼に限らず、例えば、出力部材13をS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成し、高周波焼入れによって表面を硬化処理するようにしても良い。
また、外方部材25と内方部材23との間に形成される環状空間の開口部にシール32、33が装着されている。ここで、アウター側のシール32は、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止すると共に、インナー側のシール33はガータスプリングを有し、軸受部と減速機3とを遮断し、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、減速機3を潤滑する潤滑油が軸受内部に浸入するのを防止している。すなわち、減速機3側から潤滑油やコンタミ等が軸受内部に侵入するのを防止し、減速機3の潤滑油内に混入した金属摩耗粉等の異物が軸受内部に侵入して剥離寿命が低下するのを防止している。
ここで、ハブ輪21の小径段部21bと連結部27との間に環状溝34が形成され、この環状溝34に止め輪35が装着されている。この止め輪35は、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて断面略L字状に、全体として円環状に形成されている。そして、止め輪35の隅部をポンチ等で加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、内輪22が小径段部21bにガタなく強固に固定されている。
本実施形態では、ハブ輪21のインナー側の端部に連結部27が突設されると共に、この連結部27の外周にセレーション27aが形成され、減速機3を構成する出力部材13がトルク伝達可能に連結されているので、組立・分解性を向上させると共に、従来の車輪用軸受装置に比べ、軸受の径方向サイズを抑えて軽量化を図ったインホイールモータ駆動装置を提供することができる。ここで、セレーション27aに、軸線に対して所定の角度傾斜させた捩れ角を設けることにより、出力部材13との嵌合により予圧を付与し、セレーション27aの嵌合部の周方向ガタを殺すことができる。なお、出力部材13との圧入力は、固定ボルト28を締結する際の発生軸力(1本分)よりも小さいことが望ましい。
これにより、車輪用軸受装置1を減速機3に固定ボルト28で取り付ける際、出力部材13の圧入力が固定ボルト28締結時の発生軸力より小さいので、車輪用軸受装置1と減速機3にすきまができることなく所定の位置まで締め込むことができる。
図3に、前述した車輪用軸受装置(図2)の変形例を示す。この実施形態は、前述したものと基本的には内輪の固定手段が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して重複した説明を省略する。この車輪用軸受装置36は、ハブ輪21’と、このハブ輪21’に圧入された内輪22とからなる内方部材37と、この内方部材37に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材25とを備えている。
ハブ輪21’は、アウター側の端部に車輪取付フランジ26を一体に有し、外周に一方の内側転走面21aと、この内側転走面21aから軸方向に延びる小径段部21b、およびこの小径段部21bの端部に連結部27が一体に形成されている。このハブ輪21’はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面21aをはじめ、後述するシール32のシールランド部となる車輪取付フランジ26のインナー側の基部26cから連結部27に亙って高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。
本実施形態では、小径段部21bと連結部27との間に雄ねじ21cが形成され、この雄ねじ21cに固定ナット38が螺着され、所定の軸受予圧が付与された状態で、内輪22が小径段部21bにガタなく強固に固定されている。
図4に、前述した車輪用軸受装置(図2)の他の変形例を示す。この実施形態は、前述したものと基本的には軸受の構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して重複した説明を省略する。この車輪用軸受装置39は、ハブ輪40と、このハブ輪40に圧入された内輪22とからなる内方部材41と、この内方部材41に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材42とを備えている。
ハブ輪40は、アウター側の端部に車輪取付フランジ26を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面40aと、この内側転走面40aから軸方向に延びる小径段部21b、およびこの小径段部21bの端部に連結部27が一体に形成されている。このハブ輪40はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面40aをはじめ、車輪取付フランジ26のインナー側の基部26cから連結部27に亙って高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。
外方部材42は、外周に車体取付フランジ25bを一体に有し、内周に複列の外側転走面42a、25aが一体に形成されている。これら両転走面42a、40aおよび25a、22a間には保持器29a、29を介して複列の転動体24、24が転動自在に収容されている。
外方部材42はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面40a、25aが高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。
ここで、本実施形態では、複列の転動体24のうちアウター側の転動体24のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体24のピッチ円直径PCDiよりも大径(PCDo>PCDi)に設定されている。さらに、このピッチ円直径の差違に伴って、左右転動体サイズは同じであるが、アウター側の転動体24列における転動体個数Zoがインナー側の転動体24列の転動体個数Ziよりも多く設定されている。したがって、アウター側の転動体24列部分の剛性が高くなると共に、基本定格荷重がインナー側の転動体24列部分の基本定格荷重よりも大きくなり、アウター側の転動体24列部分に加わる荷重がインナー側の転動体24列部分に加わる荷重よりも大きくなっても寿命をそれ以上にすることができる。すなわち、軸受のスペース効率を高めて無駄のない設計を実現することができ、強度・耐久性を向上させることができる。
なお、ここでは、アウター側の転動体24のピッチ円直径PCDoをインナー側の転動体24のピッチ円直径PCDiよりも大径に設定すると共に、アウター側の転動体24列における転動体個数Zoをインナー側の転動体24列の転動体個数Ziよりも多く設定することにより、アウター側の転動体24列部分の負荷容量を増大させているが、これに限らず、例えば、図示はしないが、アウター側の転動体24のサイズをインナー側の転動体24のサイズよりも大きくすることにより負荷容量を増大させるようにしても良いし、また、複列の転動体のうちアウター側の転動体を円錐ころとし、インナー側の転動体をボールとしてアウター側の転動体列部分の負荷容量を増大させても良い。
図5(a)に、前述した車輪用軸受装置(図2)の他の変形例を示す。この実施形態は、前述したものと基本的にはハブ輪の構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して重複した説明を省略する。この車輪用軸受装置43は、ハブ輪44と、このハブ輪44に圧入された内輪22とからなる内方部材45と、この内方部材45に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材25とを備えている。
ハブ輪44は、アウター側の端部に車輪取付フランジ46を一体に有し、周方向等配位置にハブボルト26aが植設されている。そして、ハブボルト26a間において、車輪取付フランジ46の外周にR形状の切欠き部46aが形成されている。すなわち、環状の基部46bから放射状に突出するように形成されている。この切欠き部46aの底部となる環状の基部46bの外径Dは、(b)に示すように、車体取付フランジ25bの貫通孔25cのピッチ円直径PCDaから、貫通孔25cの内径d0の2倍を減じた寸法以下に設定されている(D≦PCDa−2d0)。これにより、装置の軽量化ができるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具を車輪取付フランジ46側から挿入することができ作業を簡便化することができる。
図6(a)に前述した車輪用軸受装置(図2)の他の変形例を示す。この車輪用軸受装置47は、ハブ輪21と、このハブ輪21に圧入された内輪22とからなる内方部材23と、この内方部材23に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材25とを備えている。
ここで、外方部材25と内方部材23との間に形成される環状空間の開口部にシール32、48が装着されている。インナー側のシール48は、(b)に拡大して示すように、ガータスプリング48aを有するオイルシールからなり、外方部材25のアウター側の端部内周に所定のシメシロを介して圧入された芯金49と、この芯金49に接合されたシール部材50とからなる一体型のシールで構成されている。芯金49は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)をプレス加工にて断面略L字状に形成されている。
一方、シール部材50はNBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、加硫接着によって芯金49に一体に接合されている。このシール部材50は、径方向内方に二股状に形成され、内輪22の外径に所定の径方向シメシロをもって摺接するグリースリップ50aとダストリップ50bを有し、このダストリップ50bにガータスプリング48aが装着されている。なお、シール部材50の材質としては、NBR以外にも、例えば、耐熱性に優れたHNBR(水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、EPM、EPDM(エチレン・プロピレンゴム)等をはじめ、耐熱性、耐薬品性に優れたACM(ポリアクリルゴム)、FKM(フッ素ゴム)、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
そして、本実施形態では、シール部材50が芯金49の端部にまで回り込んで接合されると共に、この端部から径方向外方に延びる外周リップ51が形成されている。この外周リップ51は断面が略くの字形に形成され、その先端部51aが外方部材25の端面25dに所定の軸方向シメシロを介して弾性接触されている。これにより、外方部材25とシール48との嵌合部の気密性を向上させると共に、軸受部と減速機(図示せず)とを遮断し、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、減速機を潤滑する潤滑油が軸受内部に浸入するのを確実に防止している。
図7に前述した車輪用軸受装置(図2)の他の変形例を示す。この車輪用軸受装置52は、前述した実施形態と基本的にはハブ輪と外方部材の表面処理が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して重複した説明を省略する。この車輪用軸受装置52は、ハブ輪53と、このハブ輪53に圧入された内輪22とからなる内方部材54と、この内方部材54に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材55とを備えている。
ここで、本実施形態では、外方部材55は、図示しないアルミ合金からなる減速機ケーシング(図示せず)に接触する部位、すなわち、車体取付フランジ25bのインナー側の側面55aからインナー側の外周面55bに亙ってカチオン電着塗装によって電気絶縁性皮膜56(図中破線にて示す)が形成されている。これにより、鋼製の外方部材55とアルミ合金製の減速機ケーシングとの組み合せによる腐食、所謂、ガルバニック腐食によって減速機ケーシングに電食が発生するのを防止することができる。なお、カチオン電着塗装の前にリン酸亜鉛処理等からなるカチオン電着塗装の下地処理が施されている。
さらに、ハブ輪53は、図示しないアルミ合金からなるブレーキロータに接触する部位、すなわち、車輪取付フランジ26のアウター側の側面53aからパイロット部53bに亙ってカチオン電着塗装によって電気絶縁性皮膜56(図中破線にて示す)が形成されている。これにより、鋼製のハブ輪53とアルミ合金製のブレーキロータとの組み合せによってブレーキロータに電食が発生するのを防止することができる。
なお、ここでは、電気絶縁性皮膜56としてカチオン電着塗装膜を例示したが、これに限らず、レイデント塗装やアニオン電着塗装、フッ素系電着塗装等の塗装膜、あるいは、亜鉛メッキ、ユニクロメッキ、クロメートメッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキ、無電解ニッケルメッキ、カニゼンメッキ等の金属メッキ、また、四三酸化鉄皮膜や窒化ケイ素等のセラミックコーティングを例示することができる。
図8に前述した車輪用軸受装置(図2)の他の変形例を示す。なお、前述した実施形態と同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して重複した説明を省略する。この車輪用軸受装置57は、ハブ輪44と、このハブ輪44に圧入された内輪22とからなる内方部材45と、この内方部材45に複列の転動体24、24を介して外挿された外方部材58とを備えている。
外方部材58は、外周に車体取付フランジ25bを一体に有し、アウター側の外周面に4つのセンサユニット59が装着されている。これらのセンサユニット59は、タイヤ接地面に対して上下位置および前後位置となる外方部材58の外周面における上面部、下面部、右面部、および左面部に周方向90°の位相差で等配に装着されている。
このセンサユニット59は、弾性変形可能な2mm以下の薄板材からなる歪み発生部材60と、この歪みを検出する2つのセンサで構成され、軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を検出する。また、センサユニット59は、外方部材58に装着された保護カバー61によって、外部からの飛石や泥水、塩水等から密閉保護されている。
保護カバー61は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑あるいは防錆処理された冷間圧延鋼鈑をプレス加工にて形成され、車体取付フランジ25bの外径に圧入される円筒状の嵌合部61aと、この嵌合部61aから車体取付フランジ25bのアウター側の側面に密着する鍔部61bと、この鍔部61bから軸方向に延びる円筒部61cと、この円筒部61cから径方向内方に延びる内径部61dとを備えている。そして、この内径部61dにシール部材62が加硫接着によって一体に接合されている。シール部材62はNBR等の合成ゴムからなり、外方部材58のアウター側の端部外周に弾性接触するシールリップが一体に形成されている。
このように、本実施形態では、外方部材58の外周に荷重を検出するセンサユニット59が装着されると共に、外方部材58に保護カバー61が装着され、この保護カバー61によってセンサユニット59が外部からの飛石や泥水、塩水等から密閉保護されているので、外部環境の影響によるセンサの故障を防止して、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用する荷重を長期間に亘って正確に検出することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係るインホイールモータ駆動装置は、モータ部と、車輪が取り付けられた車輪用軸受装置と、モータ部の回転を減速して車輪用軸受装置に伝達する減速部とを備え、これらが同軸状に配設されたインホイールモータ駆動装置に適用できる。
1、36、39、43、47、52、57 車輪用軸受装置
2 モータ
3 減速機
4 モータケーシング
5 ステータ
6 出力軸
7 ロータ
8、15、16、19、20 転がり軸受
9 偏心軸
10 入力軸
11 減速機ケーシング
12 外ピン
13 出力部材
14 内ピン
17、18 曲線板
21、21’、40、44、53 ハブ輪
21a、22a、40a 内側転走面
21b 小径段部
21c 雄ねじ
22 内輪
23、37、41、45、54 内方部材
24 転動体
25、42、55、58 外方部材
25a、42a 外側転走面
25b 車体取付フランジ
25c 貫通孔
25d 端面
26、46 車輪取付フランジ
26a ハブボルト
26b 円孔
26c 車輪取付フランジのインナー側の基部
27、31 連結部
27a、31a セレーション
28 固定ボルト
29、29a 保持器
30 フランジ部
31 連結部
32、33、48 シール
34 環状溝
35 止め輪
38 固定ナット
46a 切欠き部
46b 環状の基部
48a ガータスプリング
49 芯金
50、62 シール部材
50a グリースリップ
50b ダストリップ
51 外周リップ
51a 先端部
53a 車輪取付フランジのアウター側の側面
53b パイロット部
55a 車体取付フランジのインナー側の側面
55b 外方部材のインナー側の外周面
56 電気絶縁性皮膜
59 センサユニット
60 歪み発生部材
61 保護カバー
61a 嵌合部
61b 鍔部
61c 円筒部
61d 内径部
70 減速部
71 車輪用軸受装置
72 外方部材
72a、72b 外側転走面
72c 取付フランジ
73 ボール
74 内方部材
75 ハブ輪
75a、76a 内側転走面
75b 小径段部
76 内輪部材
76b 雄セレーション
76c 肩部
77 車輪取付フランジ
77a ハブボルト
78 凹凸部
79 軸部
79a インロウ部
79b 嵌合部
80 出力部材
80a セレーション
d0 貫通孔の内径
d1 円孔の内径
D 環状の基部の外径
H ケーシング
PCDa 貫通孔のピッチ円直径
PCDb 円孔のピッチ円直径
PCDi インナー側の転動体のピッチ円直径
PCDo アウター側の転動体のピッチ円直径
Zi インナー側の転動体の個数
Zo アウター側の転動体の個数

Claims (9)

  1. 車輪の中心軸に対して同軸上に車輪用軸受装置と減速機とモータが配置されたインホイールモータ駆動装置であって、
    前記車輪用軸受装置が、外周に前記減速機のケーシングに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に前記車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、
    前記ハブ輪の小径段部の端部に連結部が一体に突設され、この連結部と前記小径段部の間に環状溝が形成され、この環状溝に止め輪が装着されると共に、この止め輪が鋼鈑からプレス加工にて断面略L字状に形成され、この隅部を加締めることにより、所定の軸受予圧が付与された状態で、前記内輪が前記小径段部に固定され、前記連結部の外周にセレーションが形成されこのセレーションを介して前記減速機の出力部材が連結されていることを特徴とするインホイールモータ駆動装置。
  2. 前記セレーションに、軸線に対して所定の角度傾斜させた捩れ角が設けられ、前記出力部材との嵌合により所定の予圧が付与されると共に、前記出力部材との圧入力が、前記外方部材を固定ボルトで締結する際の発生軸力よりも小さく設定されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  3. 前記複列の転動体列のうちアウター側の転動体列のピッチ円直径がインナー側の転動体列のピッチ円直径よりも大径に設定されると共に、前記アウター側の転動体列における転動体個数が前記インナー側の前記転動体列の転動体個数よりも多く設定されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  4. 前記車輪取付フランジの周方向等配位置にハブボルトが植設され、これらハブボルト間に円孔が形成されると共に、前記外方部材の車体取付フランジに貫通孔が穿設され、この貫通孔と前記円孔のピッチ円直径が同一で、当該円孔の内径が前記貫通孔の内径の2倍以上に設定されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  5. 前記外方部材の車体取付フランジに貫通孔が穿設されると共に、前記車輪取付フランジの周方向等配位置にハブボルトが植設され、これらハブボルト間のR形状の切欠き部が形成され、この切欠き部の底部となる環状の基部の外径Dが、前記車体取付フランジの貫通孔のピッチ円直径PCDaから、当該貫通孔の内径d0の2倍を減じた寸法以下(D≦PCDa−2d0)に設定されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  6. 前記シールのうちインナー側のシールが、前記外方部材のアウター側の端部内周に所定のシメシロを介して圧入された芯金と、この芯金に接合された合成ゴム製のシール部材とからなる一体型のシールで構成され、前記シール部材が、径方向内方に二股状に形成され、前記内輪の外径に所定の径方向シメシロをもって摺接するグリースリップとダストリップを有し、このダストリップにガータスプリングが装着されると共に、当該シール部材が前記芯金の端部にまで回り込んで接合され、この端部から径方向外方に延びる外周リップが形成されて前記外方部材の端面に所定の軸方向シメシロを介して弾性接触されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  7. 前記外方部材の減速機ケーシングと接触する部位に電気絶縁性皮膜が形成されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  8. 前記車輪取付フランジのアウター側の側面からパイロット部に亙って電気絶縁性皮膜が形成されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  9. 前記外方部材の外周に荷重を検出するセンサユニットが装着されると共に、前記外方部材に保護カバーが装着され、この保護カバーが、前記車体取付フランジの外径に圧入される円筒状の嵌合部と、この嵌合部から前記車体取付フランジのアウター側の側面に密着する鍔部と、この鍔部から軸方向に延びる円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる内径部とを備え、この内径部にシール部材が加硫接着によって一体に接合され、前記外方部材のアウター側の端部外周に弾性接触するシールリップが一体に形成されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
JP2010128739A 2010-06-04 2010-06-04 インホイールモータ駆動装置 Expired - Fee Related JP5547555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128739A JP5547555B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 インホイールモータ駆動装置
PCT/JP2011/062845 WO2011152536A1 (ja) 2010-06-04 2011-06-03 インホイールモータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128739A JP5547555B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 インホイールモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251668A JP2011251668A (ja) 2011-12-15
JP5547555B2 true JP5547555B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45066891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128739A Expired - Fee Related JP5547555B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 インホイールモータ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5547555B2 (ja)
WO (1) WO2011152536A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504053B2 (ja) 2021-04-14 2024-06-21 三協立山株式会社

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104019213B (zh) * 2014-06-20 2016-11-16 方盛车桥(柳州)有限公司 突缘轴承座一体化的单元轴承主减总成
KR20180075530A (ko) * 2015-11-02 2018-07-04 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 휠 베어링 유닛
JP6564797B2 (ja) * 2017-02-27 2019-08-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP7164937B2 (ja) * 2017-06-09 2022-11-02 Ntn株式会社 発電機付き車輪用軸受装置および車両用システム
JP7137391B2 (ja) * 2018-08-02 2022-09-14 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2019163859A (ja) * 2019-05-13 2019-09-26 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
CN110561976B (zh) * 2019-08-21 2020-12-08 华中科技大学 一种可防水的高强度新型轮毂结构
US11820168B2 (en) * 2020-09-28 2023-11-21 Aktiebolaget Skf Wheel hub assembly with internal load sensors
CN112498011A (zh) * 2020-12-04 2021-03-16 吉林大学 一种用于电动汽车的同轴式模块化驱动桥结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231564A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
JP2007022386A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
JP2008081090A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Ntn Corp インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置
JP5067787B2 (ja) * 2007-02-06 2012-11-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2008189212A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP5067789B2 (ja) * 2007-02-22 2012-11-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504053B2 (ja) 2021-04-14 2024-06-21 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011152536A1 (ja) 2011-12-08
JP2011251668A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547555B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP4873606B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5184820B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2013047695A1 (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2004068891A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2016078494A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005324714A (ja) 車輪用軸受装置
WO2007018001A1 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4643237B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2011115219A1 (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2006118553A (ja) 車輪用軸受装置
JP5414964B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5166757B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2013071599A (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2013035338A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013103672A (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2009132207A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006077829A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008044534A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2014189192A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013040664A (ja) 車輪用軸受装置
WO2013018868A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008114821A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees