JP5546835B2 - 録画装置 - Google Patents

録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5546835B2
JP5546835B2 JP2009268315A JP2009268315A JP5546835B2 JP 5546835 B2 JP5546835 B2 JP 5546835B2 JP 2009268315 A JP2009268315 A JP 2009268315A JP 2009268315 A JP2009268315 A JP 2009268315A JP 5546835 B2 JP5546835 B2 JP 5546835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
recording
main
compressed data
secondary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009268315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114513A (ja
Inventor
博美 池之上
裕之 渡部
信浩 木村
俊史 上田
康伸 足立
友秀 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009268315A priority Critical patent/JP5546835B2/ja
Publication of JP2011114513A publication Critical patent/JP2011114513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546835B2 publication Critical patent/JP5546835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この発明は、記録動作を停止することなくソフトウェアの更新を行う事が可能な監視用の録画装置に関する。
昨今、監視用の録画装置は監視カメラの映像を録画するだけではなく、様々な周辺装置の機能を取り込み高度で複雑な制御機能を有している。それらの機能の大部分は内部のソフトウェアで実現している場合が多いため、ソフトウェアの果たす役割は非常に高い。それゆえ、既に稼動中の録画装置に対して機能の追加や改善、またメンテナンスを日常的に実施する必要がある。ところが、一般的に監視用の録画装置は24時間記録を行っており、記録動作を途絶えさせることなくソフトウェアを書き換えることは容易ではない。
特許文献1に記載されているマルチCPUシステムでは、他のCPUが実行する通常サービスに殆ど影響を与えることなく各CPUに対するソフトウェアのダウンロード処理が行われる。また、特許文献2に記載されている並列型監視制御システムでは、制御動作を停止させることなく夫々のコントローラのソフトウェアの更新が可能である。
特開平10−260845号公報 特開2006−309345号公報
CPUに記録されたソフトウェアを書き換える場合、CPUの動作を停止する必要があるが、24時間の記録を保証する必要がある監視用の録画装置では、記録をとめてソフトウェアを書き換えることが出来ない。そのため、同等の製品を別途準備してソフトウェア書き換え中の記録を代行しなければならず、記録に必要なケーブルの接続や電源の接続などの煩雑な作業が必要となる。さらに、ソフトウェア更新中に別の製品が記録したデータは、外部のデバイスに記録しなおして保管するか、別の製品自体をしばらく保管するしかなく、ソフトウェアの書き換え前後とソフトウェアの書き換え中のデータを複数のデバイスで保存するしかない。
本発明は上述の問題点に鑑み、記録を停止することなくソフトウェアの更新が可能で、ソフトウェアの更新前後で記録データの連続性が確保される録画装置の提供を目的とする。
本発明の録画装置は、画像データと音声データの少なくとも一方を圧縮データとして圧縮する圧縮回路と、主記憶デバイスと、副記憶デバイスと、主記憶デバイスに圧縮データの記録を行うメインCPUと、メインCPUと同等の記録制御が可能に構成され、記録制御ソフトウェアの更新のために記録動作を停止するメインCPUに代えて、副記憶デバイスに圧縮データを記録するサブCPUと、を備え、メインCPUは、記録制御ソフトウェアの更新が終了すると、圧縮データを副記憶デバイスに記録しつつ、副記憶デバイスに記録された圧縮データを主記憶デバイスに対し、既に主記憶デバイスに記録されている圧縮データとの連続性を保って転送し、副記憶デバイスから主記憶デバイスへの転送が終わると、主記憶デバイスに圧縮データを記録する。
本発明の録画装置は、主記憶デバイスと、副記憶デバイスと、主記憶デバイスに圧縮データの記録を行うメインCPUと、メインCPUと同等の記録制御が可能に構成され、記録制御ソフトウェアの更新のために記録動作を停止するメインCPUに代えて、副記憶デバイスに圧縮データを記録するサブCPUと、を備え、メインCPUは、記録制御ソフトウェアの更新が終了すると、圧縮データを副記憶デバイスに記録しつつ、副記憶デバイスに記録された圧縮データを主記憶デバイスに対し、既に主記憶デバイスに記録されている圧縮データとの連続性を保って転送し、副記憶デバイスから主記憶デバイスへの転送が終わると、主記憶デバイスに圧縮データを記録する。これにより、圧縮データの記録をやめることなくソフトウェアが更新され、ソフトウェアの更新前後で記録された圧縮データの連続性が確保される。
実施の形態1の録画装置の構成図である。 実施の形態1の録画装置の構成図である。 実施の形態2の録画装置の構成図である。 実施の形態3の録画装置の構成図である。 実施の形態3の録画装置の構成図である。 実施の形態3の録画装置の構成図である。 実施の形態3の録画装置の構成図である。
(実施の形態1)
<構成>
図1は、実施の形態1の録画装置の構成を示すブロック図である。実施の形態1の録画装置は、少なくとも画像又は音声のうちいずれかを圧縮データとして圧縮する圧縮回路1、メインCPU2、メインCPU2の制御により圧縮データが記録される主記憶デバイス4を備えている。
監視用の録画装置では24時間監視映像等の記録を続けてる必要があり記録動作を停止することは出来ない。そのため、メインCPU2のソフトウェアを更新する際の記録手段として、録画装置はサブCPU3、サブCPU3の制御により圧縮データが記録される副記憶デバイス5をさらに備える。
メインCPU2とサブCPU3は常時相互に通信を行い、互いの状態を監視している。また、記録に関する設定・運用の情報を共有している。
なお、主記憶デバイス4、副記憶デバイス5にはハードディスクドライブ(HDD)6やフラッシュメモリ7を用いる事が出来る(図2参照)。
<動作>
通常は、メインCPU2が圧縮回路1で生成した画像や音声のデータ(圧縮データ)を主記憶デバイス4へ転送して記録している。メインCPU2のソフトウェア更新が要求されると、メインCPU2は動作を停止し主記憶デバイス4への記録も停止する。それと同時に、サブCPU3が副記憶デバイス5に圧縮データの記録を開始する。
サブCPU3が圧縮データの記録を副記憶デバイス5に開始すると、メインCPU2のソフトウェアの更新が開始する。更新が完了すると、メインCPU2が起動し通常モードに復帰するとともに、記録を停止していた期間に副記憶デバイス5に記録された圧縮データを、既に主記憶デバイス4に記録されている圧縮データとの連続性を保ちながら主記憶デバイス4へ転送する。同時にサブCPU3は副記憶デバイス5への記録を停止し、メインCPU2は副記憶デバイス5へ追記を開始する。
メインCPU2は副記憶デバイス5に記録されたデータを全て主記憶デバイス4へ転送した時点から、主記憶デバイス4に直接記録を開始する。
<効果>
本実施の形態の録画装置によれば、以下の効果を奏する。すなわち、本実施の形態の録画装置は、画像データと音声データの少なくとも一方を圧縮データとして圧縮する圧縮回路1と、主記憶デバイス4と、副記憶デバイス5と、主記憶デバイス4に圧縮データの記録を行うメインCPU2と、メインCPU2と同等の記録制御が可能に構成され、記録制御ソフトウェアの更新のために記録動作を停止するメインCPU2に代えて、副記憶デバイス5に圧縮データを記録するサブCPU3と、を備え、メインCPU2は、記録制御ソフトウェアの更新が終了すると、圧縮データを副記憶デバイス5に記録しつつ、副記憶デバイス5に記録された圧縮データを主記憶デバイス3に対し、既に主記憶デバイス3に記録されている圧縮データとの連続性を保って転送し、副記憶デバイス5から主記憶デバイス4への転送が終わると、主記憶デバイス4に圧縮データを記録する。これにより、記録を停止することなくソフトウェアの更新が可能で、且つソフトウェアの更新前後で記録データの連続性を確保することが出来る。
また、主記憶デバイス4及び副記憶デバイス5は、HDDまたは不揮発性メモリとする。このような構成によっても、上述した本実施の形態の録画装置の効果を奏する。
(実施の形態2)
<構成>
図3は、実施の形態2の録画装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の録画装置の構成は、図1にその構成を示した実施の形態1の録画装置とは副記憶デバイス5を備えない点が異なり、それ以外は同一である。
なお、主記憶デバイス4にはフラッシュメモリやHDDを用いる事が出来る。
<動作>
メインCPU2は、圧縮回路1で生成した画像や音声のデータ(圧縮データ)を主記憶デバイス4へ転送して記録している。メインCPU2のソフトウェア更新が要求されると、メインCPU2は動作を停止し主記憶デバイス4への記録も停止する。それと同時に、サブCPU3が主記憶デバイス4に圧縮データの記録を開始する。
圧縮データがサブCPU3によって主記憶デバイス4に記録されると、メインCPU2のソフトウェアの更新が開始する。更新が完了すると、メインCPU2が起動し通常モードに復帰するとともに、主記憶デバイス5への記録を再開し、サブCPU3は記録を停止する。
<効果>
本実施の形態の録画装置によれば、以下の効果を奏する。すなわち、本実施の形態の録画装置は、画像データと音声データの少なくとも一方を圧縮データとして圧縮する圧縮回路1と、主記憶デバイス4と、主記憶デバイス4に圧縮データの記録を行うメインCPU2と、メインCPU2と同等の記録制御が可能に構成され、記録制御ソフトウェアの更新のために記録動作を停止するメインCPU2に代えて、主記憶デバイス4に圧縮データを記録するサブCPU3と、を備える。これにより、記録を停止することなくソフトウェアの更新が可能で、且つソフトウェアの更新前後で記録データの連続性を確保することが出来る。また、実施の形態1の録画装置と比べて、簡潔な構成である。
また、主記憶デバイス4は、HDDまたは不揮発性メモリである。このような構成によっても、上述した本実施の形態の録画装置の効果を奏する。
(実施の形態3)
<構成>
図4は、実施の形態3の録画装置の構成を示すブロック図である。図1にその構成を示した実施の形態1の録画装置の構成に加えて、メインCPU2、主記憶デバイス4に給電する第1給電手段としての主電源回路8と、圧縮回路1、サブCPU3及び副記憶デバイス5に給電する第2給電手段としての副電源回路9と、をさらに備える。
このように、サブ側とメイン側で電源回路を別々に設けることによって、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要であっても、サブCPU3は副電源回路9から給電されるため、圧縮データの記録を続けることが出来る。
なお、圧縮回路1、サブCPU3及び副記憶デバイス5への給電は、図5に示すように外部電源入力端子10を通して外部電源装置から行うこととしても良い。停電によりメインCPU2と主記憶デバイス4への給電が停止しても、圧縮回路1、サブCPU3及び副記憶デバイス5は外部電源装置から給電されるため、サブCPU3によって圧縮データを副記憶デバイス5に記録することが出来る。停電から回復すると、メインCPU2は停電中に副記憶デバイス5に記録された圧縮データを、既に主記憶デバイス4に記録されている圧縮データとの連続性を保ちながら主記憶デバイス4へ転送する。同時にサブCPU3は副記憶デバイス5への記録を停止し、メインCPU2が副記憶デバイス5へ追記を開始する。メインCPU2は副記憶デバイス5に記録されたデータを全て主記憶デバイス4へ転送した時点から、主記憶デバイス4に直接記録を開始する。
このように、第2給電手段を外部電源入力端子10とし、サブCPU3と副記憶デバイス5は外部電源装置から給電される構成とすることにより、停電の際にもサブCPU3によって副記憶デバイス5に圧縮データを記録することができ、装置全体として記録動作を続けることが出来る。もちろん、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要であっても、サブCPU3によって圧縮データの記録を続けることが出来る。
また、図6に示すように、第2給電手段はLAN端子又はUSB端子11とし、LAN端子に接続する外部装置からPoE(Power over Ethernet(登録商標))給電を行うか、USB端子に接続する外部装置から圧縮回路1、サブCPU3、副記憶デバイス5に給電する構成としても良い。このような構成によっても、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要な場合に、サブCPU3によって圧縮データの記録を続けることが出来る。
また、図7に示すように、第2給電手段はバッテリー12であっても良い。このような構成によっても、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要な場合に、サブCPU3によって圧縮データの記録を続けることが出来る。
<効果>
本実施の形態によれば、既に述べたとおり以下の効果を奏する。すなわち、本実施の形態の録画装置は、メインCPU2と主記憶デバイス4に電源を供給する主電源回路8(第1給電手段)と、サブCPU3と副記憶デバイス5に電源を供給する副電源回路9(第2給電手段)と、を備える。これにより、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要な場合に、サブCPU3と副記憶デバイス4はメインCPUとは別の回路により給電されるため、サブCPU3による記録動作を続けることができる。
また、第2給電手段は外部電源入力端子10とする。これにより、録画装置が停電で停止したときも、圧縮回路1、サブCPU3、副記憶デバイス3で記録を継続することが出来る。
あるいは、第2給電手段はLAN端子又はUSB端子11とする。このような構成によっても、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要な場合に、サブCPU3によって圧縮データの記録を続けることが出来る。
また、第2給電手段はバッテリー12であっても良い。このような構成によっても、メインCPU2のソフトウェアの更新において電源の再起動が必要な場合に、サブCPU3によって圧縮データの記録を続けることが出来る。
1 圧縮回路、2 メインCPU、3 サブCPU、4 主記憶デバイス、5 副記憶デバイス、6 ハードディスク、7 フラッシュメモリ、8 主電源回路、9 副電源回路、10 外部電源入力端子、11 LAN端子(USB端子)、12 バッテリー。

Claims (6)

  1. 画像データと音声データの少なくとも一方を圧縮データとして圧縮する圧縮回路と、
    主記憶デバイスと、
    副記憶デバイスと、
    前記主記憶デバイスに前記圧縮データの記録を行うメインCPUと、
    前記メインCPUと同等の記録制御が可能に構成され、記録制御ソフトウェアの更新のために記録動作を停止する前記メインCPUに代えて、前記副記憶デバイスに前記圧縮データを記録するサブCPUと、を備え、
    前記メインCPUは、前記記録制御ソフトウェアの更新が終了すると、前記圧縮データを前記副記憶デバイスに記録しつつ、前記副記憶デバイスに記録された前記圧縮データを前記主記憶デバイスに対し、既に前記主記憶デバイスに記録されている前記圧縮データとの連続性を保って転送し、前記副記憶デバイスから前記主記憶デバイスへの転送が終わると、前記主記憶デバイスに前記圧縮データを記録することを特徴とする、録画装置。
  2. 前記主記憶デバイス及び前記副記憶デバイスは、HDDまたは不揮発性メモリであることを特徴とする、請求項1に記載の録画装置。
  3. 前記メインCPUと前記主記憶デバイスに電源を供給する第1給電手段と、
    前記サブCPUと前記副記憶デバイスに電源を供給する第2給電手段と、を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の録画装置。
  4. 前記第2給電手段は、外部電源入力端子であり、前記サブCPUと前記副記憶デバイスは外部電源から給電されることを特徴とする、請求項3に記載の録画装置。
  5. 前記第2給電手段は、LAN端子又はUSB端子であることを特徴とする、請求項3に記載の録画装置。
  6. 前記第2給電手段は、バッテリーであることを特徴とする、請求項3に記載の録画装置。
JP2009268315A 2009-11-26 2009-11-26 録画装置 Expired - Fee Related JP5546835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268315A JP5546835B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268315A JP5546835B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114513A JP2011114513A (ja) 2011-06-09
JP5546835B2 true JP5546835B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44236538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268315A Expired - Fee Related JP5546835B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546835B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260845A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd ファームウェアの更新処理機能を有するマルチcpuシステム
JP2003110785A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像蓄積装置
JP2006309345A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Corp 並列型監視制御システム、同システムの並列型コントローラのファームウェアの更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011114513A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI715926B (zh) 在一儲存備份記憶體封裝中之韌體更新
US9104629B2 (en) Autonomic reclamation processing on sequential storage media
US20100005225A1 (en) Nonvolatile memory device, nonvolatile memory system, and host device
US8135983B2 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium
TW201301134A (zh) 韌體更新系統及方法
US9761301B2 (en) Memory control circuit for controlling memory device that operates in self-refresh mode, and method of controlling the same
JP6107965B2 (ja) データ格納装置、データ格納方法およびデータ格納プログラム
JP2007141047A (ja) 計算機システム及び計算機システムのデータ複製方法
JP5981906B2 (ja) 画像形成装置
JP6359980B2 (ja) 情報処理システム
JP5546835B2 (ja) 録画装置
US10530954B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2007328438A (ja) 情報処理装置、そのデータバックアップ及び復旧方法
JP2014022944A (ja) 情報処理装置およびその起動方法
JP2009140233A (ja) 映像記録装置および監視システム
JP2004252570A (ja) ディスクアレイ装置及び画像形成装置
JP2006260158A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2009054116A (ja) メモリシステムおよび情報処理装置
WO2022038857A1 (ja) 端末装置
JP2004070420A (ja) トレースデータ記憶装置
JP4974699B2 (ja) 画像入力装置
JP2011159238A (ja) 記録装置及び方法
JP6095850B2 (ja) 映像記録再生装置、監視レコーダ、及び監視システム
JP5597292B2 (ja) 映像記録装置および監視システム
JP6598555B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees