JP5539337B2 - 可変速駆動装置のエネルギー回収装置 - Google Patents

可変速駆動装置のエネルギー回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5539337B2
JP5539337B2 JP2011512117A JP2011512117A JP5539337B2 JP 5539337 B2 JP5539337 B2 JP 5539337B2 JP 2011512117 A JP2011512117 A JP 2011512117A JP 2011512117 A JP2011512117 A JP 2011512117A JP 5539337 B2 JP5539337 B2 JP 5539337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
speed drive
variable speed
drive device
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011512117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522511A (ja
Inventor
フィリップ、ボドソン
ペタル、グルボビック
フィリップ、ル、モワニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Original Assignee
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Toshiba Inverter Europe SAS filed Critical Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Publication of JP2011522511A publication Critical patent/JP2011522511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539337B2 publication Critical patent/JP5539337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0093Converters characterised by their input or output configuration wherein the output is created by adding a regulated voltage to or subtracting it from an unregulated input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、回収したエネルギーを蓄積するモジュールを含むエネルギー回収装置を備えた可変速駆動装置に関する。かかる可変速駆動装置は特に、昇降用途や位置調整用途などの加速および減速の多い用途における電動機を制御するために使用される。
エネルギー回収装置は通常、電動機がブレーキモード(すなわち、回収モード(recovery mode))になっている時にエネルギーを蓄積し、次に、電動機が駆動モード(すなわち、電動機モード)になっている時にこのように蓄積されたエネルギーを復元し、そして、必要ならば可変速駆動装置の配電網(mains supply)が停電した時に非常用エネルギーを供給し得るように用いられる。
US2001017234、EP1641110、US6,742,630、US6,938,733、WO2006/016002、EP1586527A1などの従来技術文献では、可変速駆動装置に付属するエネルギー回収手段が既に提案されている。従来のトポロジーは、通常、追加の電力コンバータとエネルギー蓄積モジュールに基づき、該電力コンバータが可変速駆動装置の直流電力バスと並列に接続される。該エネルギー蓄積モジュールは、一つまたは複数の「超コンデンサ(スーパーキャパシタ)」または「超コンデンサ」と電池の組み合わせから構成される。
「超コンデンサ」(super−capacitor)あるいは「ウルトラコンデンサ」(ultra−capacitor)とは、周知のコンポーネントであって、従来のコンデンサよりも大量の電気エネルギー、例えば電気化学電池に近い程度まで電気エネルギーを蓄積できるが、電気化学電池とは異なり、従来のコンデンサのように大きな充電及び放電電流を受け入れられる。
従来の解決策では、直流バスの電圧を、整流器の出力において可変速駆動装置の配電網が供給する電圧より高くまで上昇(すなわち、ブースト)させることはできない。また、直流バス電圧は、インバータの出力に印加される電圧が最大になる時、駆動電流の歪み率ひいてはトルク変動(torque ripple)を抑えるために直流バスの振動を軽減させるように、調整され得ない。また、整流器で吸収される電流の電流全高調波歪み率(THDI)を30%未満に抑えることはできない。さらに、エネルギー回収装置で使用されるスイッチの負荷率(load factor)も最適化されない。
したがって、本発明の目的は、エネルギーを節約し、可変速駆動装置の性能を向上させ、且つ、上記の欠点を解決するエネルギー回収装置を備えた可変速駆動装置を提供することにある。特に、エネルギー回収装置は下記を可能とするものである。
−上記可変速駆動装置がブレーキモードで機能する時、電気エネルギーを回収し蓄積する。
−ブレーキモードで回収された上記電気エネルギーを上記可変速駆動装置に復元する。
−上記可変速駆動装置の入力側の配電網の相線の電流全高調波歪み率(THDI)を約30%まで抑える。
−バスコンデンサを有しない可変速駆動装置(C−lessトポロジー)の場合でも、外部配電網の擾乱にかかわらず、配電網の周波数(約50Hz)で、この直流バスの電圧の変動を抑える(リップルフリー機能)。特に直流バスの電圧を調整することによって、電動機のトルクおよび磁束をよりよく制御できる。
−必要な場合、可変速駆動装置の整流器モジュールから供給される直流バスの電圧を上昇させること(ブースト機能)によって、予備エネルギーを持つことができる。
このため本発明は、プラス線とマイナス線を有する電力給電用の直流バスと、前記直流バスから給電され、電気負荷へ可変電圧を供給するためのインバータモジュールと、を備える可変速駆動装置を記載する。前記可変速駆動装置は、入力段と出力段を有し、前記出力段が直流バスのプラス線に直列に接続されている第一直流/直流コンバータと、入力段と出力段を有し、前記入力段が直流バスのプラス線とマイナス線の間に接続されている第二直流/直流コンバータと、第一コンバータの入力段および第二コンバータの出力段と並列に接続された電気エネルギーの蓄積モジュールと、を備えるエネルギー回収装置を有する。
一つの態様によれば、前記電気エネルギーの蓄積モジュールは一つまたは複数の超コンデンサを有する。
別の態様によれば、前記第一直流/直流コンバータは、能動スイッチおよび受動スイッチを有する非絶縁型単方向コンバータである。
本文書において、「能動スイッチ」とは、トランジスタ、サイリスタ、トライアックなどのように、スイッチの切り替わりが開および/または閉に制御されるスイッチをいう。これに対して「受動スイッチ」とは、ダイオードなどの自発的に切り替わるスイッチをいう。
別の態様によれば、受動スイッチは、直流バスのプラス線上に直列に接続されるダイオードであって、第一コンバータの出力段はダイオードの端子に接続されており、第一コンバータの入力段は直列に接続された能動スイッチと受動スイッチから構成されるユニットの端子に接続されている。能動スイッチは、可変速駆動装置から生成される第一制御信号によって制御される電力トランジスタである。
別の態様によれば、第二直流/直流コンバータは、第二能動スイッチと直列に接続された第一能動スイッチを有する非絶縁型双方向コンバータである。第二コンバータの出力段は第二能動スイッチの端子に接続され、第二コンバータの入力段は第一能動スイッチと第二能動スイッチから構成されるユニットの端子に接続される。
別の態様によれば、第二直流/直流コンバータは、高周波数変圧器を有する絶縁型双方向コンバータである。
また別の特徴と利点については、例として図面に示す実施形態を参照する詳細な説明で明らかになる。
図1は、本発明による可変速駆動装置の簡単な構成例を示す。 図2は、第一直流/直流コンバータの好ましい実施形態の詳細を示す。 図3は、直流バスの電圧および整流された電圧を示す図である。 図4aから4dは、可変速駆動装置の各種動作モードを示す。 図5は、第二直流/直流コンバータの実施形態を示す。 図6は、他の第二直流/直流コンバータの実施形態を示す。
図1を参照すると、周波数変換型の可変速駆動装置は、三相の外部配電網5によって給電される。可変速駆動装置は、直流電源バスのプラス線16とマイナス線17の間に整流電圧VINを供給する整流器モジュール12を備える。好ましくは、整流器モジュール12はダイオードを使用し、サイリスタを必要としない。好ましくは、小さい値の付加的なフィルタインダクタンス13が直流バスのプラス線16に直列に配置される。
可変速駆動装置はさらに、直流バスによって給電されるインバータモジュール14を備え、インバータモジュール14は、特に同期型又は非同期型電動機などの外部の電気負荷Mへ可変電圧を供給する。かかるインバータモジュール14は通常、可変速駆動装置の制御ユニット(図示せず)からの制御信号で制御される電力トランジスタを備える。可変速駆動装置は、インバータモジュール14側の直流バスのプラス線16とマイナス線17の間に接続されたバスコンデンサCBも備え得る。このバスコンデンサCBの端子での直流電圧はバス電圧VBと呼ばれる。
可変速駆動装置は、電気負荷Mが被駆動状態(電動機ブレーキ)の時に、電気エネルギーを回収し蓄積するためのエネルギー回収装置10を備える。本発明によれば、エネルギー回収装置10は、第一直流/直流コンバータ(すなわち、DC/DCコンバータ)20、第二直流/直流コンバータ(すなわち、DC/DCコンバータ)30、及び、電気エネルギー蓄積モジュールCSを備える。第一直流/直流コンバータ20は、二つの入力端子から構成される入力段20bおよび二つの出力端子から構成される出力段20aを備える。同様に、第二直流/直流コンバータ30は、二つの入力端子から構成される入力段30bおよび二つの出力端子から構成される出力段30aを備える。
第一コンバータ20の出力段20aは、フィルタインダクタンス13とバスコンデンサCBの間の直流バスのプラス線16に直列に接続される。この出力段20aの二つの端子間には電圧V0があり、この電圧V0はインダクタンス13の端子での電圧を無視して、VB = VIN + V0となるようになっている。第二コンバータ30の入力段30bは、バスコンデンサCBの上流側、すなわちバスコンデンサCBと整流器モジュール12間の直流バスのプラス線16とマイナス線17間で接続される。
蓄積モジュールCSは、第一コンバータ20の入力段20bおよび第二コンバータ30の出力段30aと並列に接続される。蓄積モジュールCSの端子での電圧、すなわち出力段30aの端子および入力段20bの端子での電圧はVSと呼ばれる。好ましくは、大量の電気エネルギーを蓄積でき、且つ、高電流で充電/放電できるように、蓄積モジュールCSは一つまた複数の超コンデンサから構成される。
第一コンバータ20は非絶縁型単方向直流/直流コンバータである。それは、蓄積モジュールCSの電圧VSを入力とし、直流バスのプラス線16で電圧V0を出力する。図2は、第一コンバータ20の簡単な実施形態を示す。これは能動スイッチ21と直列に接続された受動スイッチ22を単に備えている。好ましくは、能動スイッチはIGBT、MOSFETなどの電力トランジスタ21であって、受動スイッチはその陽極(アノード)が能動スイッチ21側に位置されたダイオード22である。電力トランジスタ21は、可変速駆動装置の制御ユニットからの制御信号S21によって制御される。制御信号S21はパルス幅変調(PWM − Pulse Width Modulation)信号であり、特に、第一コンバータ20の出力電圧V0を変化させることが可能である。
第一コンバータ20の出力段20aはダイオード22の端子に直接接続され、第一コンバータ20の入力段20bは、直列に接続された電力トランジスタ21とダイオード22から構成されるユニット(assembly)の端子に直接接続される。したがって、ダイオード22は直流バスのプラス線16上に直列に位置され、ダイオードの端子での電圧VDは第一コンバータ20の出力電圧V0と等しい。
電力トランジスタ21が開(オフ状態)の時は、直流バスの電流がダイオード22を流れる。したがって、ダイオードの端子での電圧VDはゼロになるので、V0 = 0 且つ VB = VINとなる。電力トランジスタ21が閉(オン状態)の時は、電流がトランジスタ21を流れ、電圧VDは蓄積モジュールCSの電圧VSと等しくなるので、VB = VIN + VSとなる。したがって、出力電圧V0は0とVSの間で変動し、常にプラスまたはゼロである。したがって、電力トランジスタ21の制御信号S21に作用することによって、電圧VBおよびインダクタンス13に流れている電流を調整できる。
第二コンバータ30は双方向直流/直流コンバータである。直流バスの電圧VBを入力とし、蓄積モジュールCSの電圧VSを出力する。したがって、第二コンバータ30の入力段30bはバスコンデンサCBに直接接続され、第二コンバータ30の出力段30aは蓄積モジュールCSに直接接続される。
通常、第二コンバータ30は双方向電流の直流/直流コンバータでよく、非絶縁型であっても絶縁型であってもよい。非絶縁トポロジーは、例えばNPC(Neutral Point Capacitor:中性点コンデンサ)またはフライングコンデンサタイプなどの二つ以上の電圧レベルを有するハーフブリッジ形式である。絶縁トポロジーは、ハーフブリッジまたはフルブリッジ形式の二つの直流/直流コンバータに挟まれたHF変圧器を有する全シリコンのソフトスイッチングタイプである。
第二コンバータ30の複数の簡単な実施形態を図5および図6に示す。
図5は、第二コンバータ30の非常に簡単な非絶縁トポロジーの実施形態を示す。これは第二能動スイッチ32と直列に接続された第一能動スイッチ31から構成される。好ましくは、これらの能動スイッチはIGBT、MOSFETまたはJFETタイプの電力トランジスタなどの双方向電流スイッチであって、それぞれにフリーホイーリングダイオードが並列に設けられている。電力トランジスタ31、32は、可変速駆動装置の制御ユニットからの制御信号S31、S32でそれぞれ制御される。制御信号S31、S32はパルス幅変調(PWM)信号である。
第二コンバータ30の出力段30aは第二電力トランジスタ32の端子に接続され、また入力段30bは直列で接続された第一電力トランジスタ31と第二電力トランジスタ32からなるユニットの端子に接続される。第二コンバータ30は、二つの電力トランジスタ31、32の中央点と蓄積モジュールCSのマイナス端子の間に接続されたラインインダクタンス33も備える。インダクタンス33によって、蓄積モジュールCSの充電または放電中の蓄積モジュールCSの電流変動を抑えることができる。
この第二コンバータ30の簡単な実施形態は非常に安価でコンポーネント数が少ないという利点があるが、蓄積モジュールCSと直流バスは直接接続されているため、電力トランジスタ31、32には大きな負担がかかる、つまり、バスの電圧VBによって決まる高電圧および蓄積モジュールCSの電流によって決まる高電流がかかるという欠点もある。
図6は第二コンバータ30の絶縁トポロジーの実施例を示す。これは二つのコイルを有する高周波数の変圧器35を有するため、ガルバニック絶縁を得ながら、エネルギー伝達を可能とするものである。第二コンバータ30は変圧器35の両側に4つの能動スイッチを備えており、二つずつが直列に設けられ、バスコンデンサCB側を31a、31b、32a、32bとし、蓄積モジュールC側を33a、33b、34a、34bとする。全てのこれらの能動スイッチはIGBT、MOSFETタイプの電力トランジスタなどの双方向電流スイッチであって、それぞれに並列にフリーホイーリングダイオードおよびスナバコンデンサ(図略)が設けられている。この8つのスイッチの制御信号は、可変速駆動装置の制御ユニットからの位相シフト変調信号である。図6に示すように、変圧器35のコイルは能動スイッチの中央点間に接続されている。さらに、漏れインダクタンス36はバスコンデンサCB側で、変圧器35のコイルと二つのスイッチ31b、32bの中央点の間に接続される。このインダクタンス36により、ゼロ電圧でスイッチの切り替え(ソフトスイッチング)ができる。
図6の実施形態の変形例として、スイッチ31b、32b、33b、34bをコンデンサに替えることができる。この場合は、第二コンバータ30は4つのコンデンサおよび4つの能動スイッチのみを設ける。この4つの能動スイッチはスナバコンデンサを必要とせず、またその制御信号は周波数変調信号になる。この変形例はより安価であるという利点がある。
図4a〜4dは、エネルギー回収装置10の各種動作状況を示す。
−正常動作モード(図4a、駆動モード)では、可変速駆動装置が整流器12を介して外部配電網5から給電され、その配電網5から供給されたエネルギーを使って負荷Mを給電し駆動する。バス電圧VBは、第一コンバータ20の出力の電圧V0によって、整流電圧VIN以上になるよう一定に維持される。したがって、図3に示すように、電圧V0の役割は、整流器モジュール12の整流電圧VINを上昇(ブースト機能)させること、また整流電圧VINの脈動を相殺(リップルフリー機能)することである。第一コンバータ20のもう一つの重要な機能は、外部配電網5の給電電圧の変動にかかわらず、インダクタンス13に流れる電流をほぼ一定に維持することである。このモードの間、配電網5から供給されるエネルギーによって第二コンバータ30は超コンデンサCSを充電でき、および/または超コンデンサCSの端子での電圧VSを最低値VSminに維持できる。
−図4bはブレーキモードに対応して、このモードでは可変速駆動装置が、(降下するエレベーターのモーターのように)被駆動中に、負荷Mから供給される電気エネルギーを回収し蓄積する。この回収されたブレーキのエネルギーによって、超コンデンサCSを充電できる。第二コンバータ30の役割は、バス電圧VBを調整すること、および超コンデンサCSの端子での電圧VSを上昇させることである。このモードでは、制御信号S21が能動スイッチ21を開状態に維持する。
−図4cは、負荷Mによってエネルギーが消費または回収されないモード(スタンバイ・モード)に対応する。
−図4dは、ブレーキモードで超コンデンサCSに蓄積されたエネルギーを第二コンバータ30によって可変速駆動装置へ戻す復元モードに対応する。このモードでは、超コンデンサCSに蓄積されたエネルギーが負荷Mへ戻され、その結果、電圧VSは最低値VSminになるまで低下する。このモードにおいて、制御信号S21は能動スイッチ21を開状態に維持する。電圧VSが最低値VSminになると、負荷Mは再び外部配電網5からの給電を必要とするため、可変速駆動装置は再び通常動作モード4aに戻る。
また、本発明の構成によれば、負荷Mへの給電を維持できるようにするために超コンデンサCSをより大きく放電させられるため、外部配電網5の短時間の停電に備えられる。
言うまでもなく、本発明の範囲にそむくことなく、他の変形や変更または均等手段の使用を想像することができる。

Claims (8)

  1. 互いに分離された電源側部分および負荷側部分を含むプラス線(16)とマイナス線(17)を有する直流電源バスと、前記直流バスから給電され、電気負荷(M)へ可変電圧を供給するためのインバータモジュール(14)と、エネルギー回収装置(10)と、を備える可変速駆動装置であって、前記エネルギー回収装置(10)は、
    −入力段と、2つの出力端子から構成される出力段を有し、前記出力段の一方の前記出力端子が前記直流バスの前記プラス線の前記電源側部分に接続されるとともに他方の前記出力端子が当該プラス線の前記負荷側部分に接続されている第一直流/直流コンバータ(20)と、
    2つの入力端子から構成される入力段と出力段を有し、前記入力段の一方の前記入力端子が前記直流バスの前記プラス線の前記負荷側部分に接続されるとともに他方の前記入力端子が前記マイナス線に接続されている第二直流/直流コンバータ(30)と、
    −前記第一コンバータ(20)の前記入力段および前記第二コンバータ(30)の前記出力段と並列に接続された電気エネルギーの蓄積モジュール(CS)と、を備えることを特徴とする可変速駆動装置。
  2. 前記電気エネルギーの蓄積モジュールは、一つまたは複数の超コンデンサ(CS)を有することを特徴とする請求項1に記載の可変速駆動装置。
  3. 前記第一直流/直流コンバータ(20)は、能動スイッチ(21)および受動スイッチ(22)を有する非絶縁型単方向コンバータであることを特徴とする請求項1に記載の可変速駆動装置。
  4. 前記第一コンバータ(20)の前記受動スイッチは、前記直流バスの前記プラス線の前記電源側部分と前記負荷側部分とに直列に接続されるダイオード(22)であって、前記第一コンバータ(20)の前記出力段は前記ダイオード(22)の端子に接続されており、前記第一コンバータ(20)の前記入力段は直列に接続された前記能動スイッチ(21)と前記受動スイッチ(22)から構成されるユニットの端子に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の可変速駆動装置。
  5. 前記第一コンバータ(20)の前記能動スイッチは、前記可変速駆動装置から生成される第一制御信号(S21)によって制御されるMOSFETまたはIGBTタイプの電力トランジスタ(21)であることを特徴とする請求項4に記載の可変速駆動装置。
  6. 前記第二直流/直流コンバータ(30)は、第二能動スイッチ(32)と直列に接続された第一能動スイッチ(31)を有する非絶縁型双方向コンバータであることを特徴とする請求項1に記載の可変速駆動装置。
  7. 前記第二コンバータ(30)の前記出力段は前記第二能動スイッチ(32)の端子に接続され、前記第二コンバータ(30)の前記入力段は前記第一能動スイッチ(31)と前記第二能動スイッチ(32)から構成されるユニットの端子に接続されることを特徴とする請求項6に記載の可変速駆動装置。
  8. 前記第二直流/直流コンバータ(30)は高周波数変圧器(35)を有する絶縁型双方向コンバータであることを特徴とする請求項1に記載の可変速駆動装置。
JP2011512117A 2008-06-06 2009-06-03 可変速駆動装置のエネルギー回収装置 Active JP5539337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853773A FR2932329B1 (fr) 2008-06-06 2008-06-06 Dispositif de recuperation d'energie dans un variateur de vitesse
FR0853773 2008-06-06
PCT/EP2009/056836 WO2009147186A1 (fr) 2008-06-06 2009-06-03 Dispositif de recuperation d'energie dans un variateur de vitesse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522511A JP2011522511A (ja) 2011-07-28
JP5539337B2 true JP5539337B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40282353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512117A Active JP5539337B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-03 可変速駆動装置のエネルギー回収装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8368330B2 (ja)
EP (1) EP2281337B1 (ja)
JP (1) JP5539337B2 (ja)
CN (1) CN102037640B (ja)
ES (1) ES2634689T3 (ja)
FR (1) FR2932329B1 (ja)
WO (1) WO2009147186A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937479B1 (fr) * 2008-10-21 2010-10-29 Schneider Toshiba Inverter Dispositif de recuperation d'energie dans un variateur de vitesse
NO20100985A1 (no) * 2010-07-06 2011-11-21 Rolls Royce Marine As Power Electric Systems Bergen Styringsinnretning og fremgangsmåte for styring av en vekselstrømsmotor
FR2967315B1 (fr) * 2010-11-05 2012-11-16 Schneider Toshiba Inverter Convertisseur de puissance a source de courant commandee
FR2968148B1 (fr) * 2010-11-25 2012-11-16 Schneider Toshiba Inverter Convertisseur de puissance dote d'une source de courant commandee et connecte en monophase
FR2969418B1 (fr) * 2010-12-20 2012-12-14 Schneider Toshiba Inverter Convertisseur de puissance ac/dc a facteur de puissance et thdi ameliores
JP2014007942A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Denso Corp 双方向電力伝送装置
WO2022035788A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 Terminal Power LLC Dc-dc auto-converter module
CN113162109B (zh) * 2021-03-16 2024-03-12 江苏政田重工股份有限公司 船用起重机能量供给及回收***及基于其的能量回收与再利用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957344B2 (ja) * 1992-03-06 1999-10-04 日野自動車工業株式会社 双方向dc・dcコンバータ
JP3609592B2 (ja) * 1997-09-30 2005-01-12 三洋電機株式会社 電源回路
JP4347983B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
EP1436891A1 (en) * 2001-09-19 2004-07-14 Newage International Limited An electrical machine and an electrical power generating system
JP4056512B2 (ja) 2004-09-28 2008-03-05 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP2008517582A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 電力システム、方法および装置
US20060267527A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Khopkar Rahul V System, apparatus and method for driving permanent magnet electrical machine
JP4163222B2 (ja) * 2006-05-26 2008-10-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の電源システム
US7984776B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-26 The Regents Of The University Of Michigan Energy storage and control system for a vehicle electrified drivetrain

Also Published As

Publication number Publication date
US20110057587A1 (en) 2011-03-10
EP2281337B1 (fr) 2017-04-26
CN102037640B (zh) 2013-12-25
EP2281337A1 (fr) 2011-02-09
US8368330B2 (en) 2013-02-05
JP2011522511A (ja) 2011-07-28
ES2634689T3 (es) 2017-09-28
FR2932329B1 (fr) 2010-05-14
CN102037640A (zh) 2011-04-27
WO2009147186A1 (fr) 2009-12-10
FR2932329A1 (fr) 2009-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539337B2 (ja) 可変速駆動装置のエネルギー回収装置
JP3910220B2 (ja) 電気駆動システム
RU2473159C1 (ru) Преобразователь электрической мощности
US9007040B2 (en) DC-DC power conversion apparatus
JP4240141B1 (ja) 直接形交流電力変換装置
Grbovic et al. The ultracapacitor-based regenerative controlled electric drives with power-smoothing capability
US10998830B2 (en) Power conversion device and three-phase power conversion device
US10840814B2 (en) Power conversion system
Grbovic et al. A three-terminal ultracapacitor-based energy storage and PFC device for regenerative controlled electric drives
JP5415545B2 (ja) 可変周波数ドライブ内のエネルギー回収デバイス
JP2014079168A (ja) 電源装置
US11296607B2 (en) DC-DC converter
US20230249564A1 (en) Charging device and vehicle
CN109842182B (zh) 供电***
KR101661567B1 (ko) 승압형 매트릭스 컨버터 및 이를 이용한 전동기 구동 시스템
JP5701595B2 (ja) 系統連係装置
US20220200480A1 (en) Power conversion system, method for controlling the power conversion system, and program
KR20150062999A (ko) 에너지 저장 장치용 충전 회로를 포함하는 전기 구동 시스템, 그리고 에너지 저장 장치의 작동 방법
JP3306326B2 (ja) コンデンサ電力貯蔵装置
JP5546052B2 (ja) 電力変換器
US20240014749A1 (en) Soft-switching current source inverters
CN212811577U (zh) 交直流变换装置
EP4108507A1 (en) System for charging vehicle battery using motor driving system
JP7262054B2 (ja) 電力変換装置
JP7262055B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250