JP5530926B2 - 連続加工装置 - Google Patents

連続加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5530926B2
JP5530926B2 JP2010516843A JP2010516843A JP5530926B2 JP 5530926 B2 JP5530926 B2 JP 5530926B2 JP 2010516843 A JP2010516843 A JP 2010516843A JP 2010516843 A JP2010516843 A JP 2010516843A JP 5530926 B2 JP5530926 B2 JP 5530926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gripping
processing
processing apparatus
continuous processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009151022A1 (ja
Inventor
修一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2010516843A priority Critical patent/JP5530926B2/ja
Publication of JPWO2009151022A1 publication Critical patent/JPWO2009151022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530926B2 publication Critical patent/JP5530926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/06Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/60Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage
    • B26D1/605Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、一方向に連続して搬送されるフィルムに連続した加工、例えば、孔やシールを所定間隔あけて連続形成するための連続加工装置に関する。
食品や洗剤等を包装するため種々の容器が用いられている。例えば、フィルムの所定位置をシールした後に切断して製造される包装袋がある。この包装袋には、底部を広がるように形成して棚に立てて陳列できるスタンディングパウチがある。
このスタンディングパウチでは、スタンディング状態を保持するために、底部を特殊な形状とし、そのためにフィルムを加工する際に孔が形成される。
このようなスタンディングパウチを形成するために、フィルム原反から繰出ロール及び引張ロールによって引き出されたフィルムに、その搬送方向(流れ方向)に沿って所定間隔離して連続して孔やシールを形成する連続加工装置が用いられる。
この連続加工装置として、孔を形成するためのパンチ機構や、シールを形成するためのシール機構が用いられるが、このパンチ機構等が作動している時にはパンチ機構等とフィルムとは相対的に静止状態でなければならない。
従来の加工装置としては、ロールを間欠動作させ、フィルムが静止した際に孔やシールを形成する構造のものがあるが、この加工装置では、パンチ機構等の作動時にフィルムを一旦停止させる必要があるため、フィルム加工に時間を要するという問題があった。
そこで、ロールを回転させたままフィルムに所定の加工を行うために、パンチ機構等のフィルム加工機構をフィルムの流れ方向に所定距離移動させることで、フィルム加工に要する時間を短縮させるボックスモーションタイプの連続加工装置がある。
このボックスモーションタイプの従来例として、一方向に送られるフィルムに対して連続してシールする装置であって、加熱バーが設けられたフレームをフィルム流れ方向に沿って往復動自在に配置し、このフレームを揺動させるレバーをモータに連結するものがある(特許文献1)。
この特許文献1では、モータを制御してフィルムの流れ速度と一致するようにレバーを介してフレームを移動させる。
特開平7−291234号公報
特許文献1の従来例では、フィルムの所定位置にシールをするために、フィルムの流れと加熱バーが設けられたフレームとを同期させる必要がある。そのため、フィルムの流れ速度が一定となるように供給ロール等の回転速度を制御し、このフィルムの流れ速度と同期するように加熱バーが設けられたフレームの送り速度を制御する。
そのため、特許文献1では、フレームを移動させるための高精度なモータが不可欠となり、連続加工装置のコストが高いものとなってしまう。
また、特許文献1の従来例では、サーボモータ等を用いた複雑な制御が必要とされるので、装置自体の操作や修理等の作業性が困難となる。
本発明の目的は、高価なモータ等の駆動機構を不要としコストを低くすることができるとともに装置の作業性が良好な連続加工装置を提供することにある。
そのため、本発明の連続加工装置は、一方向に連続して搬送されるフィルムを連続して加工する装置であって、前記フィルムを加工するフィルム加工機構と、前記フィルムを把持する工程と前記フィルムを離す工程とを択一的に実施する把持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向に対して往復動自在に、前記フィルム加工機構および前記把持機構を支持する支持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向とは反対側に常時付勢して初期位置に戻す戻し機構とを備え、前記支持機構は、前記把持機構が前記フィルムを把持する工程を実施することで前記フィルム加工機構および前記把持機構を前記フィルムの搬送と同期して移動させ、前記把持機構が前記フィルムを離す工程を実施することで前記戻し機構の常時付勢により前記フィルム加工機構および前記把持機構を初期位置に戻すことを特徴とする。
この構成の本発明では、一方向に連続して搬送されるフィルムを把持機構で把持する。すると、把持機構とフィルム加工機構とが支持機構によってフィルムと同期してフィルム搬送方向に移動し、フィルム加工機構がフィルムに対して静止した状態となる。フィルム加工機構がフィルムと同期して移動している間にフィルム加工機構を作動してフィルムに所定の加工を施す。
フィルムに所定の加工が施されたら、把持機構をフィルムから離す。すると、フィルムは把持機構及びフィルム加工機構にかかわりなく搬送され続けるが、把持機構及びフィルム加工機構は戻し機構により初期位置に戻される。そして、再度、一方向に連続して搬送されるフィルムを把持機構で把持し、前述のフィルム加工を実施する。これらの工程からなるボックスモーションを繰り返してフィルムに所定の加工を連続形成する。
従って、本発明では、フィルム加工機構をボックスモーションで駆動させるために高価なサーボモータ等が不要とされ、連続加工装置のコストを低いものにできる。そして、サーボモータ等を用いた複雑な制御が不要とされるので、装置自体の操作や修理が容易となる。
また、本発明の連続加工装置は、一方向に連続して搬送されるフィルムを連続して加工する装置であって、前記フィルムを加工するフィルム加工機構と、前記フィルムの幅方向よりも長い複数のロール及びこれらのロールに巻回され前記フィルムと同期するベルトを有するベルト機構と、前記ベルトを把持する工程と前記ベルトを離す工程とを択一的に実施する把持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向に対して往復動自在に支持する支持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを初期位置に戻す戻し機構とを備えたことを特徴とする。
この構成の本発明では、ベルト機構のベルトはフィルムと同期して移動されており、この移動するベルトを把持機構で把持する。すると、把持機構とフィルム加工機構とが支持機構によってフィルム及びベルトと同期してフィルム搬送方向に移動し、フィルム加工機構がフィルムに対して静止した状態となる。フィルム加工機構がフィルム及びベルトと同期して移動している間にフィルム加工機構を作動してフィルムに所定の加工を施す。
フィルムに所定の加工が施されたら、把持機構をベルトから離す。すると、フィルム及びベルトは把持機構及びフィルム加工機構にかかわりなく搬送され続けるが、把持機構及びフィルム加工機構は戻し機構により初期位置に戻される。そして、再度、フィルムとともに一方向に搬送されるベルトを把持機構で把持し、前述のフィルム加工を実施する。これらの工程からなるボックスモーションを繰り返してフィルムに所定の加工を連続形成する。
従って、本発明では、前述の通り、高価なサーボモータ等が不要とされて連続加工装置のコストを低いものにでき、しかも、サーボモータ等を用いた複雑な制御が不要とされるので、装置自体の操作や修理が容易となる。
また、本発明では、フィルムを直接把持することなく、把持機構とフィルム加工機構とをフィルムに同期して追従させることができるため、フィルム加工機構としてヒートシール装置・冷却装置等の重量が嵩む装置を用いた場合や、強度の弱いフィルムを用いた場合であっても、フィルムに損傷を与えることなく、所定の加工を連続して行うことが可能となる。
ここで、本発明では、前記フィルムの所定位置を認識するセンサを備え、このセンサからの信号で前記把持機構の作動を制御する構成が好ましい。
この構成の本発明では、把持機構でフィルムやベルトを把持するタイミングを、印刷マーク等の所定位置を基準とするので、フィルム側に特別な加工を施すことを要しない。
そのため、この点からも連続加工装置のコストを低いものにすることができる。
前記把持機構は、把持対象を挟んで対向配置された一対のロッドと、これらのロッドのうち少なくとも一方を進退動させるロッド進退機構とを備えた構成とすることが好ましい。
この構成の本発明では、一対のロッドで把持対象であるフィルム又はベルトを挟持し、これらのロッドの少なくとも一方をロッド進退機構によって進退させる構成としたので、把持する工程と離す工程との切り替えが簡単に行える。
前記支持機構は、前記フィルム加工機構と前記把持機構とが設けられたスライダを備えた構成が好ましい。
この構成の本発明では、スライダによってフィルム加工機構と把持機構とが常に一体となって移動することになるので、支持機構の構造を簡易なものにできる。
前記戻し機構は、前記フィルムの搬送方向とは反対側に前記フィルム加工機構及び前記把持機構を常時付勢するシリンダ機構を備えた構成が好ましい。
この構成の本発明では、戻し機構がシリンダ機構を備えて構成されることで、戻し機構自体の構造を簡易なものにできる。しかも、フィルム加工機構及び把持機構の戻し機構に対する位置にかかわらず、シリンダ機構によって一定の付勢力をフィルム加工機構等に付与することができるから、把持機構で把持されているフィルムやベルトにかかる力が一定にできるので、フィルムやベルトの延び等の不具合を発生させることがない。
前記フィルム加工機構は、前記フィルムに孔を形成するパンチ機構とすることが好ましい。
この構成の本発明では、フィルムに孔を形成する装置のコストを低いものにできる。
本発明の第1実施形態にかかる連続加工装置の概略構成を示す正面図。 前記連続加工装置の平面図。 フィルム加工機構の要部を示す斜視図。 連続加工装置の動作を説明する図。 連続加工装置の動作を説明する図。 連続加工装置の動作を説明する図。 連続加工装置の動作を説明する図。 本発明の第2実施形態にかかる連続加工装置を示す図1に対応した図。 第2実施形態にかかる連続加工装置を示す図2に対応した図。
本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2は第1実施形態にかかる連続加工装置の概略構成を示すもので、図1は正面図、図2は平面図である。
図1及び図2に示される通り、連続加工装置1は、包装袋の一例としてスタンディングパウチを作製する際に、一方向に連続して搬送されるフィルムFに連続した孔加工をするものである。この連続加工装置1は、フィルム搬送方向Pの上流側には原反ロール10が配置され、そのフィルム搬送方向Pの下流側にはフィルム切断装置等の加工装置(図示せず)を経て、加工終了後のスタンディングパウチが積層して収容される収容箱(図示せず)が配置されている。原反ロール10から引き出されたフィルムFは繰出ロール11及び引張ロール12で一方向に連続して搬送される。繰出ロール11は連続加工装置1よりフィルム搬送方向Pの上流側に配置され、引張ロール12は連続加工装置1よりフィルム搬送方向Pの下流側に配置されている。そして、繰出ロール11及び引張ロール12は、それぞれ一対の軸部材がフィルムFを挟んで対向配置されている。これらの軸部材はフィルムFの幅方向よりも長く形成されている。
フィルムFは、基材層とシール層がラミネートされた多層フィルムや、基材層とアルミ層とシール層がラミネートされた多層フィルム等、スタンディングパウチ形成用フィルムとして一般的に使用されるフィルムから構成される。このフィルムFの所定位置(例えば、フィルムFの端縁)には、予め印刷マーク(光電管マーク)FMが所定間隔で印刷されている。
連続加工装置1は、支持機構としてのスライダ2と、このスライダ2にそれぞれ一体に設けられたフィルム加工機構3及び把持機構4と、スライダ2を所定位置に戻す戻し機構5とを備えて構成される。
スライダ2は平面矩形状の板状のベース本体20を備え、このベース本体20の下面にはスライドユニット21がフィルム搬送方向Pに直交して2個並んで固定されている。これらのスライドユニット21にはガイドロッド22がそれぞれ摩擦の少ない状態で摺動自在に設けられ、これらのガイドロッド22はフィルム搬送方向Pに伸びて配置されている。
これらのガイドロッド22は、その一端がフィルム搬送方向Pの上流側に配置された固定ブロック23に固定され、その他端がフィルム搬送方向Pの下流側に配置された固定ブロック24に固定されている。
固定ブロック23は側面がコ字型に形成されており、固定ブロック24は箱状に形成されている。
ベース本体20には支柱25が固定されており、この支柱25は上下に伸びる板状部材26と、この板状部材26の上端部に設けられた係止片部材27とを備えている。
フィルム加工機構3は、フィルムFに孔Aを所定間隔離して形成するパンチ機構であって、板状部材26に固定されたブロック31と、係止片部材27に固定されたパンチ駆動機構32とを備えて構成される。
図3にはフィルム加工機構3の要部が示されている。
図3に示される通り、ブロック31は、略直方体形状とされ、その下面位置がベース本体20の上面より所定寸法高くなるように支柱25に固定されている。
ブロック31には、フィルムFの一端縁から所定の長さ位置まで挿通するスリット31Aが水平方向に伸びて形成されている。
図1から図3に示される通り、ブロック31には平面円形の2個の貫通孔31Bが上下方向に伸びて形成されており、この貫通孔31Bは、その途中でスリット31Aと連通している。スリット31AはフィルムFを貫通孔31Bまで、その水平面内の姿勢を保って案内するものである。なお、図ではスリット31Aの構成をわかりやすくするために、その幅寸法を大きく表示しているが、実際は、フィルムFの厚さ寸法よりやや大きい程度である。
パンチ駆動機構32は、ブロック31の貫通孔31Bにそれぞれ挿通される2個の打抜ロッド33と、この打抜ロッド33に継手34を介して連結固定され係止片部材27に固定されたエアーシリンダ35とを備えている。
打抜ロッド33は、スリット31Aに挿通されたフィルムFに円形の孔Aを形成するために、その先端に刃を備えている。なお、ブロック31にはスリット31Aを挟んで上下に貫通孔31Bがそれぞれ形成されるが、下方の貫通孔31Bは、フィルムFに確実に孔Aを形成するために打抜ロッド33の外形寸法より略同じかあるいはやや大きい寸法とされ、上方の貫通孔31Bは打抜ロッド33をスムースに案内するために下方の貫通孔31Bの外形寸法より大きな外形寸法とされる。
エアーシリンダ35は、継手34に連結されるピストン36と、このピストン36を収納するケース37とを備え、このケース37は係止片部材27の上面に取り付けられている。
把持機構4は把持対象であるフィルムFを把持する工程とフィルムFを離す工程とを択一的に実施するものであって、フィルムFを挟んで上下に対向配置される一対の把持用ロッド41,42と、これらのうち上方に配置された把持用ロッド42を進退動させるロッド進退機構43とを備える。
下方に配置された把持用ロッド41はベース本体20の上面であってブロック31よりフィルム搬送方向Pの下流側に固定されている。この把持用ロッド41は、その長手方向がフィルム搬送方向Pと直交するように配置された断面長方形の角材部材であり、その長さ寸法はフィルムFの幅寸法より長い。
上方に配置された把持用ロッド42は、把持用ロッド41と同様に、その長手方向がフィルム搬送方向Pと直交するように配置された断面長方形の角材部材であり、その長さ寸法はフィルムFの幅寸法より長く、把持用ロッド41より短い。これらの把持用ロッド41,42は、その互いに対向する平面でフィルムFを把持する。
ロッド進退機構43は、上方に配置された把持用ロッド42と連結する2本のエアーシリンダ44を備え、これらのエアーシリンダ44は、その上端部がL字形のブラケット45を介して支柱25に取り付けられている。
エアーシリンダ44は、フィルムFの両端縁に対応した位置に配置されている。
戻し機構5はフィルム加工機構3及び把持機構4をフィルム搬送方向Pの上流側の初期位置に戻すものであり、スライダ2のフィルム搬送方向側端部に連結されたシリンダ機構51を備える。
このシリンダ機構51は、ベース本体20のフィルム搬送方向Pの先端面の略中央部分に当接されるピストン52と、このピストン52をフィルム搬送方向Pとは反対側に常時付勢するシリンダ53とを有するものであり、このシリンダ53は固定ブロック24の上面に固定されている。
フィルム加工機構3及び把持機構4より、フィルム搬送方向Pの上流側にはフィルムFに予め形成された印刷マークFMを検出するセンサ6が配置されている。
センサ6、フィルム加工機構3及び把持機構4は、図示しない制御装置と接続されている。この制御装置は、センサ6からの検出信号を受けて直ちにあるいは所定時間経過した後、フィルムFを把持する工程を実施するように把持機構4に信号を送り、さらに、所定時間経過した後、パンチ駆動機構32で打抜ロッド33を前進させるようにフィルム加工機構3に信号を送り、さらに、所定時間経過した後、フィルムFを離す工程を実施するように把持機構4に信号を送る。
なお、第1実施形態では、センサ6は印刷マークFMを検出する構成であればその具体的な構成を問うものではなく、例えば、フィルムFの端縁に向けて光を照射し、反射する光を受けて印刷マークFMの有無を検出する構成でもよい。
次に、第1実施形態の連続加工装置の動作を図4A,図4B及び図5A,図5Bに基づいて説明する。
まず、図4Aに示される通り、所定速度で送られているフィルムFの印刷マークFMをセンサ6で検出すると、このセンサ6から検出信号が制御装置を通じて把持機構4に送られ、把持機構4でフィルムFを把持する工程が実施される。
つまり、エアーシリンダ44が前進操作され、その先端に連結された上方の把持用ロッド42と下方の把持用ロッド41とでフィルムFを把持する。すると、フィルムFは常時所定速度で送られているので、把持機構4及びフィルム加工機構3はスライダ2とともにフィルムFと一体となって移動する。この際、戻り機構5により弱い反力がスライダ2に加わることになる。
その後、図4Bに示される通り、所定時間が経過すると、制御装置からフィルム加工機構3に信号が送られてパンチ駆動機構32の打抜ロッド33が前進する。すると、打抜ロッド33がブロック31の貫通孔31Bの軸方向に沿って移動するので、スリット31Aに挿通されるフィルムFに孔Aが打ち抜かれることになる。打ち抜かれたフィルムかすは、打抜ロッド33によってブロック31とベース本体20との間の空間に送り出される。ここで、打抜ロッド33がフィルムFの幅方向に2個設けられていることにより、フィルムFの幅方向に所定間隔を空けて2個の孔Aが形成されるため、後工程であるシール工程でスタンディングパウチの特殊な底部形状を形成できる。
さらに、図5Aに示される通り、所定時間が経過すると、制御装置からフィルムFを離す工程を実施するように把持機構4に信号が送られて、把持機構4でフィルムFを離す工程が実施される。
つまり、エアーシリンダ44が後退操作され、その先端に連結された上方の把持用ロッド42が下方の把持用ロッド41から離隔することでフィルムFが把持機構4から離される。
すると、図5Bに示される通り、フィルムFが常時所定速度で送られ続ける一方で、把持機構4及びフィルム加工機構3はスライダ2とともにフィルム搬送方向Pと反対側に戻り機構5により戻される。つまり、ピストン52はシリンダ53でフィルム搬送方向Pとは反対側に付勢されるので、フィルムFが把持機構4から離される直後にシリンダ53で把持機構4及びフィルム加工機構3が元の位置に戻される。
そして、再度、フィルムFの前述の印刷マークFMとは異なる印刷マークFMをセンサ6で検出すると、このセンサ6から検出信号を受けた把持機構4がフィルムFを把持し、さらに、フィルムFに孔Aを打ち抜き、さらに、把持機構4がフィルムFを離して把持機構4及びフィルム加工機構3が元の位置に戻される。これらの工程からなるボックスモーションを繰り返してフィルムFに孔Aが連続して形成される。
従って、本実施形態では次の作用効果を奏することができる。
(1)フィルムFに孔Aを形成するフィルム加工機構3と、把持対象であるフィルムFを把持又は離す把持機構4と、これらのフィルム加工機構3及び把持機構4をフィルムFの搬送方向Pに沿って往復道自在に支持するスライダ2と、このスライダ2を初期の位置に戻す戻し機構5とを備えて連続加工装置1を構成した。
そのため、把持機構4でフィルムFを把持することで、フィルム加工機構3をフィルムFと同期して移動させる。しかも、フィルム加工機構3でフィルムFに孔Aが形成されたら、把持機構4をフィルムFから離すとともに戻し機構5でフィルム加工機構3及び把持機構4を元の位置に戻すことができる。
従って、フィルム加工機構3をボックスモーションで駆動させるために高価なサーボモータ等が不要とされ、装置を低コストで製造することができる。また、サーボモータ等を用いた複雑な制御が不要とされ、装置自体の操作や修理を簡単に行うことができる。
(2)把持機構4は、把持対象であるフィルムFを挟んで対向配置される一対の把持用ロッド41,42と、これらの把持用ロッド41,42のうち上方の把持用ロッド42を進退動させるロッド進退機構43とを備えたから、把持機構4による把持対象の把持・離反を容易かつ確実に行うことができる。
(3)把持用ロッド41,42をそれぞれ角柱状に形成し、これらの角柱の側面を構成する一面同士で把持対象を挟持する構成とした。そのため、把持対象を把持用ロッド41,42の長手方向と、これと直交する方向とからなる大きな矩形状平面で把持することができるから、一定部位に押圧力が集中することがなく、把持対象を破損させることがない。
(4)把持用ロッド41,42はフィルムFの幅方向の寸法よりも長く形成されるから、フィルムFの幅方向において把持力が均等となるので、フィルムFの破損や延びを防止することができる。
(5)ロッド進退機構43を、上方に配置された把持用ロッド42と連結するエアーシリンダ44を含んで構成したから、把持用ロッド42の昇降操作を簡易な構造で実現することができる。しかも、エアーシリンダ44にエアーを瞬時に供給することで、エアーシリンダ44を瞬時に前進操作させることが可能となる。そのため、把持用ロッド42が迅速に下降して把持用ロッド41との間で把持対象を短時間で把持し、フィルム加工時間を短縮することができる。
(6)フィルム加工機構3は、フィルムFを挿通するスリット31Aが水平方向に伸びて形成されたブロック31を備えて構成したので、フィルムFをスリット31Aで位置決め案内することができる。そのため、フィルムFの所定位置に孔Aを正確に形成することができる。
(7)フィルム加工機構3は、ブロック31に上下に形成された貫通孔31Bに挿通される打抜ロッド33と、この打抜ロッド33に連結されるエアーシリンダ35とを備えて構成したから、エアーシリンダ35の進退動により、フィルムFに連続した孔Aを容易に形成することができる。
(8)ブロック31は、その下面がベース本体20の上面より所定寸法高くなるように支柱25に固定されているから、打抜ロッド33で打ち抜かれたフィルムかすが貫通孔31Bに溜まることを防ぐことができる。そのため、装置のメンテナンスが容易となる。
(9)貫通孔31Bは、その途中でフィルムFを挿通するスリット31Aで上下が分断されており、その上部を打抜ロッド33の案内部分としたから、打抜ロッド33でのフィルムFの打ち抜きを円滑に行うことができる。
(10)センサ6を備え、把持機構4でフィルムFを把持するタイミングを、印刷マークFMを基準としたので、フィルム自体に特別な加工を施すことを要せず、この点からも連続加工装置1のコストを低いものにすることができる。
(11)フィルム加工機構3と把持機構4とをスライダ2に設けた。つまり、スライダ2のベース本体20にフィルム加工機構3と把持機構4を取り付け、このベース本体20を、ガイドロッド22に往復動自在に支持される構成としたから、支持機構の構造を簡易なものにできる。
(12)戻し機構5を、スライダ2に当接されるピストン52と、このピストン52をフィルムFの搬送方向Pとは反対側に常時付勢するシリンダ53とを有する構造としたので、戻し機構5自体の構造を簡易なものにできる。そして、スライダ2の戻し機構5に対する位置にかかわらず、一定の付勢力をスライダ2に付与することができるから、把持機構4で把持されているフィルムFにかかる力を一定にすることができ、フィルムFの延び等の不具合を防止できる。
次に、本発明の第2実施形態を図6及び図7に基づいて説明する。第2実施形態は把持機構の構成が第1実施形態と異なるもので、他の構成は第1実施形態と同じである。ここで、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同一構成要素は同一符号を付して説明を省略する。
図6は第2実施形態にかかる連続加工装置を示す図1に対応した図であり、図7は第2実施形態にかかる連続加工装置を示す図2に対応した図である。
図6及び図7において、連続加工装置1は、原反ロール10から引き出されたフィルムFを一方向に連続して搬送する各々一対の繰出ロール11及び引張ロール12と、これらの繰出ロール11と引張ロール12のうち、フィルムFの下方に配置される繰出ロール11と引張ロール12との両端部にそれぞれ巻回されたベルト72を有するベルト機構7と、ベルト72を把持する工程とベルト72を離す工程とを択一的に実施する把持機構40とを備えている。繰出ロール11及び引張ロール12は、それぞれフィルム搬送方向Pと略直交する方向(幅方向)よりも長く形成されている。
繰出ロール11と引張ロール12との両端部は、ギア部が形成されている。
ベルト72は、ゴム等の可撓性の材質で形成されており、その内周部には繰出ロール11や引張ロール12のギア部と噛合する係合部(図示せず)が形成されている。ここで、ベルト72を駆動させるギア部は、繰出ロール11及び引張ロール12の少なくとも一部に設けられる。
そのため、繰出ロール11と引張ロール12とがそれぞれ回転することで、フィルムFが搬送されるとともに、ベルト72が同期回転するようになっている。
把持機構40は、把持対象であるベルト72を挟んで上下に対向配置される一対の把持用ロッド401,402と、これらのうち上方に配置された把持用ロッド402を進退動させるロッド進退機構43とを備え、フィルムFと同期する構成である。
下方に配置された把持用ロッド401は、ベース本体20の上面であってブロック31よりフィルム搬送方向Pの下流側に固定されている。この把持用ロッド401は、その長手方向がフィルム搬送方向Pと直交するように配置された断面長方形の角材部材であり、その長さ寸法は互いに対向配置される2本のベルト72の外縁の間の寸法より長い。
上方に配置された把持用ロッド402は、把持用ロッド401と同様に、その長手方向がフィルム搬送方向Pと直交するように配置された断面長方形の角材部材であり、その長さ寸法は把持用ロッド401と略同じである。これらの把持用ロッド401,402は、その互いに対向する平面の両側部で2本のベルト72をそれぞれ把持するものであり、その互いに対向する平面の中央部分ではフィルムFを挿通できるように所定の隙間が形成されている。
次に、第2実施形態の連続加工装置の動作を説明する。
まず、原反ロール10から所定速度でフィルムFが送られるとともに、繰出ロール11と引張ロール12との回転がベルト72に伝達されてベルト72がフィルムFと同じ速度で同期して回転する。
フィルムFの印刷マークFMをセンサ6で検出すると、このセンサ6から検出信号が制御装置を通じて把持機構40に送られ、把持機構40でベルト72を把持する工程が実施される。フィルムF及びベルト72は常時所定速度で送られているので、把持機構40及びフィルム加工機構3はスライダ2とともにフィルムF及びベルト72と一体となって移動する。その後、所定時間が経過すると、第1実施形態と同様に、パンチ駆動機構32が作動して、フィルムFに孔Aが打ち抜かれる。
さらに、所定時間が経過すると、制御装置からベルト72を離す工程を実施するように把持機構40に信号が送られて、把持機構40でベルト72を離す工程が実施される。
すると、フィルムFが常時所定速度で送られ続ける一方で、把持機構40及びフィルム加工機構3はスライダ2とともにフィルム搬送方向Pと反対側に戻り機構5により初期位置に戻される。
従って、第2実施形態では第1実施形態の(1)〜(3)、(5)〜(12)と同様の作用効果を奏することができる他、次の作用効果を奏することができる。
(13)把持機構40を、フィルムFと同期するベルト72を把持する工程とベルト72を離す工程とを択一的に実施する構成としたから、フィルムFを直接把持することなく、把持機構40及びフィルム加工機構3をフィルムFに同期して移動させることができる。そのため、強度が弱いフィルムFであっても、所定の孔開け加工を施すことができる。
(14)把持機構40とフィルムFとを同期させるために、ベルト72を繰出ロール11及び引張ロール12に巻回したから、把持機構40とフィルムFとの同期を簡易な構造で確実に達成することができる。
(15)ベルト72を、ゴム等の可撓性の材質で形成したから、ベルト72が把持用ロッド401,402に滑ることなく挟持されることになる。そのため、把持機構40とフィルムFとの同期をより確実なものにできる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
例えば、第2実施形態では、繰出ロール11及び引張ロール12にベルト72を巻回してフィルムFと同期移動させる構成としたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、繰出ロール11と原反ロール10との間にベルトやチェーンを巻回す構成を採用してもよい。
さらに、前記各実施形態では、フィルム加工機構3をパンチ機構としたが、本発明では、シール機構としてもよい。つまり、フィルムFに対向配置される一対のシールバーを備え、これらのシールバーのうち一方を他方に対して進退させるシール機構でもよい。例えば、エアーシリンダ35のピストン36に継手34を介してシールバーを連結し、ベース本体20にシールバーにフィルムFを挟んで対向配置されるシール受け台を固定する構成を採用することもできる。
仮に、フィルム加工機構3をパンチ機構とする場合であっても、開けられる孔Aの形状は円形に限定されるものではなく、三角形、四角形等の形状でもよく、楕円形状でもよい。つまり、前記各実施形態では、包装袋の一例としてスタンディングパウチを作製するための孔Aを形成する例を示したが、本発明では、孔Aの形状、個数、及び設置場所は用途に応じて適宜設定することができる。
さらに、本発明では、一対の把持用ロッド41,42(401,402)のうち上方に配置された把持用ロッド42(402)を固定し、下方に配置された把持用ロッド41(401)を進退させる構成としてもよく、さらには、一対の把持用ロッド41,42(401,402)をそれぞれ近接離隔操作する構成としてもよい。
そして、把持機構4,40のロッド進退機構43を、エアーシリンダ44を備えて構成したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、エアーシリンダ44に代えてモータ及びボールねじを含む駆動機構を用いてもよい。つまり、上方に配置された把持用ロッド42(402)にボールねじの下端部を連結し、このボールねじの上端部にモータを連結する構成を採用することもできる。
本発明では、把持機構4,40を、フィルム加工機構3を挟んでフィルム搬送方向Pの下流側だけでなく上流側にも配置してもよい。把持機構4,40をフィルム加工機構3の両側に配置することで、フィルム加工機構3の作動時に、フィルムFの撓みを確実に防止することができる。
前記実施形態では、戻し機構5をスライダ2のフィルム搬送方向側端部に連結されたシリンダ機構51を備えて構成したが、本発明では、必ずしも、戻し機構を設けることを要せず、たとえ設けたとしても、前記実施形態の構成の限定されるものではない。
例えば、シリンダ機構に代えてばねを用いてもよい。ばねを用いれば、戻り機構5の構造をより簡易なものにできる。しかし、ばねでは、変位量(縮み量)に応じて把持機構4で把持されたフィルムFにかかる力が大きくなり、フィルムFの延び等の不具合が生じる恐れがあるので、前記実施形態のようにシリンダを用いれば、常時、同じ付勢力が付与されるので、このような不具合を回避することが可能である。
さらに、前記各実施形態では支持機構をスライダ2としたが、本発明では、スライダ2に代えてモータ及びボールねじを含む駆動機構を用いてもよい。
本発明は食品等を包装するために使用されるフィルムの加工に利用することができる。
1…連続加工装置、2…スライダ(支持機構)、3…フィルム加工機構、4,40…把持機構、5…戻り機構、6…センサ、7…ベルト機構、10…原反ロール、11…繰出ロール、12…引張ロール、72…ベルト(把持対象)、A…孔、F…フィルム(把持対象)、FM…印刷マーク、P…フィルム搬送方向

Claims (7)

  1. 一方向に連続して搬送されるフィルムを連続して加工する装置であって、
    前記フィルムを加工するフィルム加工機構と、前記フィルムを把持する工程と前記フィルムを離す工程とを択一的に実施する把持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向に対して往復動自在に、前記フィルム加工機構および前記把持機構を支持する支持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向とは反対側に常時付勢して初期位置に戻す戻し機構とを備え
    前記支持機構は、前記把持機構が前記フィルムを把持する工程を実施することで前記フィルム加工機構および前記把持機構を前記フィルムの搬送と同期して移動させ、前記把持機構が前記フィルムを離す工程を実施することで前記戻し機構の常時付勢により前記フィルム加工機構および前記把持機構を初期位置に戻すことを特徴とする連続加工装置。
  2. 一方向に連続して搬送されるフィルムを連続して加工する装置であって、
    前記フィルムを加工するフィルム加工機構と、前記フィルムの幅方向よりも長い複数のロール及びこれらのロールに巻回され前記フィルムと同期するベルトを有するベルト機構と、前記ベルトを把持する工程と前記ベルトを離す工程とを択一的に実施する把持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを前記フィルムの搬送方向に対して往復動自在に支持する支持機構と、前記フィルム加工機構と前記把持機構とを初期位置に戻す戻し機構とを備えたことを特徴とする連続加工装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された連続加工装置において、
    前記フィルムの所定位置を認識するセンサを備え、このセンサからの信号で前記把持機構の作動を制御することを特徴とする連続加工装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載された連続加工装置において、
    前記把持機構は、把持対象を挟んで対向配置された一対のロッドと、これらのロッドのうち少なくとも一方を進退動させるロッド進退機構とを備えたことを特徴とする連続加工装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載された連続加工装置において、
    前記支持機構は、前記フィルム加工機構と前記把持機構とが設けられたスライダを備えたことを特徴とする連続加工装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された連続加工装置において、
    前記戻し機構は、前記フィルムの搬送方向とは反対側に前記フィルム加工機構及び前記把持機構を常時付勢するシリンダ機構を備えたことを特徴とする連続加工装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載された連続加工装置において、
    前記フィルム加工機構は、前記フィルムに孔を形成するパンチ機構であることを特徴とする連続加工装置。
JP2010516843A 2008-06-11 2009-06-08 連続加工装置 Active JP5530926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010516843A JP5530926B2 (ja) 2008-06-11 2009-06-08 連続加工装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152800 2008-06-11
JP2008152800 2008-06-11
JP2008174447 2008-07-03
JP2008174447 2008-07-03
PCT/JP2009/060448 WO2009151022A1 (ja) 2008-06-11 2009-06-08 連続加工装置
JP2010516843A JP5530926B2 (ja) 2008-06-11 2009-06-08 連続加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009151022A1 JPWO2009151022A1 (ja) 2011-11-17
JP5530926B2 true JP5530926B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41416728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516843A Active JP5530926B2 (ja) 2008-06-11 2009-06-08 連続加工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110089228A1 (ja)
EP (1) EP2301745A4 (ja)
JP (1) JP5530926B2 (ja)
KR (1) KR20110022615A (ja)
CN (1) CN102056736B (ja)
TW (1) TW201000366A (ja)
WO (1) WO2009151022A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1402081B1 (it) * 2010-09-22 2013-08-28 Sovema Spa Macchina formatrice di griglie per la realizzazione di piastre di accumulatori elettrici.
ITBO20120660A1 (it) * 2012-12-05 2014-06-06 Ghelfi 1905 S R L Apparecchiatura di taglio continuo di un materiale, in particolare cartaceo, alimentato sotto forma di foglio o di nastro
CN104552376B (zh) * 2013-10-12 2017-01-11 北新集团建材股份有限公司 一种封边带切断方法
JP5913695B1 (ja) * 2015-07-06 2016-04-27 トタニ技研工業株式会社 スパウト装着装置
NL2018057B1 (en) 2016-12-23 2018-07-02 Vmi Holland Bv Cutting device and method for cutting-off a length of a continuous strip to form a tire component
JP2019072934A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 凸版印刷株式会社 バッグインボックス内袋の製造方法
CN108859255B (zh) * 2018-08-16 2024-03-26 广东盈通纸业有限公司 包装袋离线微刺孔装置
DE102019135438A1 (de) * 2019-12-20 2021-07-08 Homag Gmbh Kappeinrichtung, Beschichtungseinrichtung sowie Verfahren zum Ablängen eines Schmalflächenbeschichtungsmaterials
KR102520519B1 (ko) * 2021-01-07 2023-04-12 (주)비오스 반사판 제조장치
IT202100007508A1 (it) * 2021-03-26 2022-09-26 Blowdevice S R L Apparato per applicare almeno un dispositivo di controllo di scambio gassoso ad un film di confezionamento
CN116494597A (zh) * 2022-01-27 2023-07-28 上海洲泰轻工机械制造有限公司 一种四边封包装袋及其制备设备和制备方法
KR102516852B1 (ko) * 2022-09-29 2023-03-31 (주) 엠제이플랜트 홀딩 구조 개선형 유압식 펀칭기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134283A (ja) * 1974-04-11 1975-10-24
JP2000079646A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Toohoo Kako Kk 樹脂シ―トの打ち抜き方法及び帯状樹脂シ―ト製品
US6205896B1 (en) * 1999-09-29 2001-03-27 Tishken Products Co. Die accelerator
US7117777B1 (en) * 2004-02-04 2006-10-10 River Solutions, Inc. Flying punch for webs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564354A (en) * 1947-08-08 1951-08-14 Danly Mach Specialties Inc Forming apparatus
US5224368A (en) * 1992-04-03 1993-07-06 Schach Herbert U Flying die machine
JPH07291234A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Ibaraki Seiki Kk シール機構の作動装置
DE19524328C2 (de) * 1995-07-04 1999-08-19 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Rillen kontinuierlich geförderter, längs Rillinien zu faltender flacher Werkstücke
JP3408203B2 (ja) * 1999-07-08 2003-05-19 日興商事株式会社 自動開口製袋方法およびその装置
DE19957058A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kragen für Klappschachteln
ITMI20022759A1 (it) * 2002-12-24 2004-06-25 Bernardi Alessandro De Dispositivo e procedimento per operare su materiale laminare
JP4554227B2 (ja) * 2003-02-28 2010-09-29 株式会社Isowa 連続シートの切断方法
US7980162B2 (en) * 2006-11-08 2011-07-19 Formtek Metal Forming, Inc. Rotary punch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134283A (ja) * 1974-04-11 1975-10-24
JP2000079646A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Toohoo Kako Kk 樹脂シ―トの打ち抜き方法及び帯状樹脂シ―ト製品
US6205896B1 (en) * 1999-09-29 2001-03-27 Tishken Products Co. Die accelerator
US7117777B1 (en) * 2004-02-04 2006-10-10 River Solutions, Inc. Flying punch for webs

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110022615A (ko) 2011-03-07
CN102056736B (zh) 2014-03-12
US20110089228A1 (en) 2011-04-21
TW201000366A (en) 2010-01-01
EP2301745A4 (en) 2013-12-25
CN102056736A (zh) 2011-05-11
WO2009151022A1 (ja) 2009-12-17
EP2301745A1 (en) 2011-03-30
JPWO2009151022A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530926B2 (ja) 連続加工装置
JP6976702B2 (ja) 加工機械を通過するシート形態の平坦要素を保持するためのデバイス
JP5364174B2 (ja) 加工機械の送込みステーション内において板状要素を位置決めする装置
US9180987B2 (en) Thermoform packaging machine and method for stretching a film web
US20090145558A1 (en) Automated label applicator for linerless labels
JP2008056357A (ja) 包装ライン及び別個の製品を連続的に包装するための方法
JP2009056570A (ja) 長尺フィルムの型抜き加工方法および装置
KR20140059867A (ko) 핫 스탬핑 인쇄 장치
KR101367548B1 (ko) 물체의 적층체 주위로 필름을 랩핑하는 장치 및 방법
US7117777B1 (en) Flying punch for webs
CN114515906A (zh) 一种激光切割焊接设备
US20120289389A1 (en) Apparatus for forming a plurality of flexible pouches from a continuous web of film
JP4728893B2 (ja) 包装装置
JP5306737B2 (ja) エンドシール装置
JP2012214297A (ja) 積層体形成装置
JP2012213874A (ja) ブランクシートの搬送装置
JP2016159967A (ja) ピロー包装機およびピロー包装機の包装方法
JP5371018B2 (ja) インモールドラベル成形用ラベル形成装置
JP5720422B2 (ja) シート集積装置及びシート集積方法
JP2010018034A (ja) プラスチックフィルム延伸装置
JP6286156B2 (ja) トップシール装置
JP2013071766A (ja) 製袋充填機の横シール装置
CN111989220B (zh) 压印箔的驱动装置,压印站和压印机及控制压印箔的驱动的方法
CN207157681U (zh) 键帽包装机
JP5270929B2 (ja) ワークの搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150