JP5516104B2 - グロメットの車体取付構造 - Google Patents

グロメットの車体取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5516104B2
JP5516104B2 JP2010134538A JP2010134538A JP5516104B2 JP 5516104 B2 JP5516104 B2 JP 5516104B2 JP 2010134538 A JP2010134538 A JP 2010134538A JP 2010134538 A JP2010134538 A JP 2010134538A JP 5516104 B2 JP5516104 B2 JP 5516104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
vehicle body
downward
support rod
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010134538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259679A (ja
Inventor
崇 奥原
学 松本
巧純 杉浦
広紀 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010134538A priority Critical patent/JP5516104B2/ja
Publication of JP2011259679A publication Critical patent/JP2011259679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516104B2 publication Critical patent/JP5516104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明はグロメットの車体取付構造に関し、詳しくは、車両に配索するワイヤハーネスに外装して車体の貫通穴へ装着し、防水、防塵、遮音を図るボルト締めグロメットを用いて、特に、ボルト締め箇所から離れた部位の止水性能の向上を図るものである。
自動車の車体に設けた貫通穴を通してワイヤハーネスを配索する場合、貫通穴の挿通箇所のワイヤハーネスにグロメットを外装し、防水、防塵、遮音を図っている。
この種のグロメットとして、ゴムまたはエラストマー等の弾性体のみからなる一体物のグロメットと、弾性体からなるグロメット本体に樹脂成形品の樹脂インナーを組み合わせた二体物のグロメットと、弾性体からなるグロメット本体に金属板を被せ、グロメット本体に穿設している取付穴を通し、金属板と車体との間にグロメット本体を挟んでボルト締結するものがある。
前記した各種のグロメットは夫々長所と短所とを有し、ワイヤハーネスの配索環境に対応して用いている。
前記金属板をグロメット本体に当接してボルト締めするグロメットは、車体に対してグロメットを強固に固定できる利点を有する。よって、ワイヤハーネスが大径化し、車体に設ける貫通穴も大径化する場合、弾性体からなるグロメットに設けた車体係止溝に貫通穴周縁を係止するだけでは均一に負荷をかけて係止しにくく、シール性を確保しにくい等の問題があるため、ボルト締めグロメットが用いられる場合がある。
この種のボルト締めグロメットを用いた車体取付構造を、本出願人は特開2002−233034号公報で提供している。該グロメットの車体取付構造は、図6(A)(B)に示すように、車体パネルPには、穿設した貫通穴Pcより下方にL形状の係止片Paを設けると共に上方にボルト穴Pbを設けている。一方、弾性体からなるグロメット本体100および該グロメット本体100のフランジ部100aに被せて組みつける金属板110の下端に前記係止片Paを係止する係止溝111を設けると共に、ボルト穴Pbに連通するボルト穴112を設けている。また、フランジ部100aの車体当接面にシールリップ100bを突設している。
車体パネルPへのグロメットの取付は、グロメット本体100に挿通したワイヤハーネスW/Hを車体パネルPの貫通穴Pcに通し、グロメット本体100と金属板110の下端に設けた係止溝111を車体パネルの係止片Paに係止し、ついで、ボルト120をボルト穴112、Pbに挿入して締結している。
前記図6に示すグロメットの車体取付構造は、廃車時において、グロメットを車体から簡単に取り外しできるようにして、リサイクル性を向上させている。
しかしながら、ボルト120による固定はグロメット本体100の上端側の1カ所だけであり、下端を係止片Paに係止溝111を引っかけているだけである。よって、ボルト120により締結した上端側の周縁ではグロメット本体100のフランジ部100aを車体パネルPに密着させ、シールリップを押し潰してシール性を確保することができる。しかし、ボルト120による締結箇所から離れた部分、特に、係止片Paに引っかけているだけの下部では、フランジ部100aを車体パネルPに密着させる力が負荷されておらず、シールリップ100bが車体パネルPに押し付けられていない。そのため、車体パネルPとの間に隙間が発生し、止水性を確保することができない。
前記した問題は、車体パネルの貫通穴より下方も上方と同様に、グロメット本体と金属板とをボルトで締結すると解消可能である。しかしながら、下方をボルト締めする場合、あるいは、図7に示すように車体パネルPから突設したスタッドボルト130をグロメット本体100と金属板110に設けたボルト穴に通しナット140を締結する場合、作業スペースが取れなかったり、ブラインド(めくら)作業になることが多い。
特開2002−233034号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、ボルト締め(又はナット締め)の作業スペースが取れなかったり、ブラインド作業になる場合に、当該作業スペースが取れない箇所に対して、ボルトまたはナットの締結作業を行うことなく、車体に対するシール性を確保できるグロメットの車体取付構造を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、車両に配索されるワイヤハーネスを挿通する筒部と、該筒部の一端より外径方向に突出するフランジ部と、該フランジ部の車体当接側に突設したシールリップを備えているゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体と、
前記グロメット本体のフランジ部の車体当接側と反対側に被せる金属板または樹脂板からなる固定板とからなるグロメットを備え、
積層一体化した前記グロメット本体のフランジ部と前記固定板の少なくとも上部中央部にボルト穴を連通して設けると共に下端中央部に下向きL字突起を外方に向けて突設する一方、
車体に突設したスタッドボルトを前記ボルト穴に通す一方、該車体に突設した支持棒を前記下向きL字突起内を貫通させると共に、該支持棒の両側を下向きL字突起の両側の支持棒押当部の外面側に配置し、
前記グロメットのボルト穴を通したスタッドボルトをナットで締め付けて前記グロメット本体および固定板の回転動作でグロメット本体のシールリップを車体に対して押し潰すと共に、前記下向きL字突起の両側の支持棒押当部を前記支持棒に押し当てて固定するグロメットの車体取付構造を提供している。
前記グロメットの車体取付構造によれば、グロメットの下端の下向きL字突起を車体側の支持棒に被せた状態で、グロメットの上端のボルト穴に車体側のスタッドボルトを通し、該スタッドボルトにナットを嵌合してネジ締めをしていくと、グロメットは下端が支持された状態で上端側が車体に近接する方向に回転する。回転したグロメットが車体に当接し、さらにナットを締め付けることで、グロメットに突設したシールリップを車体に押し潰すことになり、シール性を確保できる。かつ、グロメットの上端側を車体側に向けて回転すると、下端側は車体から離れる方向に負荷がかかり、車体から突設した前記支持棒の車体側面に固定板の表面を押し当てることができ、グロメットの下端部を車体にガタつきなく固定できる。
前記支持棒の両端を前記車体に突設した一対の金属ブラケットに支持して取り付け、
前記グロメットに設ける前記下向きL字突起は、該積層一体化したグロメット本体と固定板に隙間をあけて左右一対の切欠部またはスリットを設け、該両側の切欠部またはスリットに挟まれた中央部をL形状に屈折させて両側開口の下向きL字突起とし、該下向きL字突起を前記支持棒に上方から被せて挿通できるようにし、かつ、該下向きL字突起を挟む両側を支持棒押当部としている。
前記固定板は環状とした金属板からなり、その周縁部を屈曲させて前記グロメット本体のフランジ部に外嵌して取り付けている。
前記グロメット本体および固定板は頂点部を円弧形状とした略菱形状とし、上部中央および左右の隅部に前記ボルト穴を設けると共に下端部分に前記下向きL字突起を設けてもよい。
この場合、上端のボルト穴に通したスタッドボルトにナットを取り付けて締め付けた後に、左右のボルト穴に通したスタッドボルトにナットを取り付けて締め付けることが好ましい。
本発明のグロメットを取り付ける車体は、自動車のエンジンルームと車室を仕切るダッシュパネルまたはフロアパネルであり、該ダッシュパネルまたはフロアパネルに設けた貫通穴に通すワイヤハーネスに前記グロメットを外装している。
前記本発明のグロメットの取付構造では、グロメットのボルト穴に挿通するスタッドボルトにナットを締め付けることができる箇所にはスタッドボルトを通し、ナットを締め付けることが出来ない箇所では、車体から支持棒を突設し、該支持棒にグロメットの固定板に突設した下向きL字突起を被せて支持している。この状態で、ナットが締め付けられるスタッドボルトにナットを締め付け、グロメットを支持棒を支点側として回転させて車体に押し当て、該グロメットに設けたシールリップを押し潰している。かつ、前記グロメットの回転で下向きL字突起を支持棒に押し当てて固定している。
このように、ナット締めができない箇所でグロメットを車体に支持棒を介して強固に固定でき、かつ、ナット締め時にグロメットを回転させてシールリップを車体に押し潰しているため、シールリップを車体に確実に圧接し、貫通穴を通して浸水が生じるのを防止でき、止水性能を高めることができる。
本発明の第1実施形態を示す断面図である。 第1実施形態で用いるグロメットを示し、(A)は側面図、(B)は要部斜視図、(C)は(A)のC−C線概略断面図である。 グロメットを取り付ける車体の斜視図である。 グロメットを車体の貫通穴の周縁に固定する工程を示す図面である。 (A)(B)は第2実施形態を示す概略図である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。 他の従来例を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
自動車のエンジンルーム(X)から車室(Y)へと配索されるワイヤハーネスW/Hにグロメット1を外装し、ダッシュパネルからなる車体50に穿設した貫通穴51にワイヤハーネスW/Hを挿通し、グロメット1を車体50のエンジンルーム側面50a(以下、車室外面50aと称す)にボルト・ナットで固定している。
該グロメット1の固定は、車体50の貫通穴51の上方にスタッドボルト55を突設すると共に下方に支持棒60を突設し、該支持棒60でグロメット1を支持した状態で、スタッドボルト55をグロメット1に設けたボルト穴に通し、該スタッドボルト55の突出部分にナット57を締結して、グロメット1を車体50に固定している。
なお、前記車体50の支持棒60を突設した位置は、作業者がネジ締めするスペースが無い一方、スタッドボルト55を突設した位置はナット57を締め付ける作業スペースがある。
グロメット1は、ゴムまたはエラストマーで成形したグロメット本体2と、金属板からなる固定板10とを組み合わせてなる。
グロメット本体2は、ワイヤハーネスを挿通する小径筒部3と、該小径筒部3の一端に連続する拡径筒部4と、該拡径筒部4の先端開口の周縁より外径方向に突出するフランジ部5と、フランジ部5の車体当接側の外周縁に沿って突設したシールリップ6を備えている。
前記フランジ部5の車体当接側と反対面に金属板からなる固定板10を被せて嵌合固定して、積層一体化している。グロメット本体2のフランジ部5は略菱形状とし、該フランジ部5に被せる固定板10も同形状としている。
前記積層一体化したフランジ部5と固定板10には、その上頂点の近傍で、前記シールリップ6より内方位置にスタッドボルト55を挿通するボルト穴8を設けている。
また、フランジ部5および固定板10の下部は円弧状とし、中央部の両側に一対の切欠9を設け、該切欠9に挟まれた下端中央を外方へ突出させた後に下向きに屈折して下向きL字突起11を設けている。該下向きL字突起11の両側は開口11a、11bとなり、図2(C)に示す断面形状となる。該下向きL字突起11の両側の切欠9を介して位置する部分を支持棒押当部13A、13Bとしている。
反対側の車体当接側のシールリップ6は前記下向きL字突起11より内周側に位置させている。
図3に示すように、車体50には、貫通穴51の上方にエンジンルーム側に向けてスタッドボルト55を突設している。また、貫通穴51の下方には、一対の金属ブラケット59を固定し、該金属ブラケット59間に前記支持棒60を架け渡している。該支持棒60は、図2(B)(C)に示すように、該支持棒60と対応する位置のグロメット1の幅よりも長尺としている。かつ、支持棒60をグロメット1の下向きL字突起11内に通すと共に、該下向きL字突起11の両側の支持棒押当部13A、13Bの外面側に支持棒60が位置するようにしている。
つぎに、前記グロメット1をワイヤハーネスW/Hに装着し、該ワイヤハーネスW/Hを自動車に配索して車体50の貫通穴51に通し、グロメット1を貫通穴51を閉鎖するように車体50に固定する作業について説明する。
まず、グロメット1はグロメット本体2のフランジ部5に固定板10を外嵌して積層一体化する。該グロメット1のグロメット本体2の小径筒部3を拡げ治具(図示せず)で拡げながらワイヤハーネスW/Hを貫通させる。貫通後に小径筒部3の先端とワイヤハーネスW/Hとに粘着テープTを巻き付けて、ワイヤハーネスW/Hにグロメット1を固定する。
前記のようにグロメット1を取り付けたワイヤハーネスW/Hを自動車に配索し、車体50の貫通穴51にエンジンルーム側からワイヤハーネスW/Hを貫通させる。グロメット1が貫通穴51に近接すると、図4に示すように、グロメット1の下端中央の下向きL字突起11を支持棒60の中央に被せる一方、該下向きL字突起11の両側の支持棒押当部13A、13Bの外面に支持棒60の両側を位置させる。このように、グロメット1の下端を支持棒60で回転自在に支持した状態で、グロメット1の上部中央のボルト穴8をスタッドボルト55に差し込むようにグロメット1の上端を車体50に向けて回転させる。
スタッドボルト55をボルト穴8に通した後、ナット57をスタッドボルト55に締め付けていく。グロメット1は支持棒60を支軸として車体50にむけて回転していき、支持棒60より下方に位置するグロメット1の下端両側の支持棒押当部13A、13Bは外向きに回転し、外方に位置する支持棒60に押し当てられる。よって、グロメット1を車体50から突設した支持棒60に強固に固定することができる。
また、グロメット本体2の車体当接側に突設したシールリップ6はナット57による締め付けで車体50に当接して押し潰され、止水性能を高めることができる。
本発明のグロメットの車体取付構造では、車体50に設けた貫通穴51の下方でナットを締め付ける作業を行うことができないが、前記した支持棒60を車体50より突設すると共に、グロメット1に下向きL字突起11を突設して、支持棒60を貫通させておくと、ナット締め作業が行える上方側でスタッドボルト55にナット57を締め付けている動作で、支持棒60に下向きL字突起を圧接させて固定することができる。その結果、グロメットの下端部を車体にガタつきなく固定できる。
かつ、ナットを締め付けることで、グロメットに突設したシールリップを車体に押し潰すことになり、シール性を確保できる。
図5(A)(B)に第2実施形態を示す。
第2実施形態のグロメット1は、積層一体化したグロメット本体2と固定板10には、左右両側にもボルト穴80を設け、これらボルト穴80にも車体から突設したスタッドボルト55を通し、ナット57を締め付けている。この左右両側のスタッドボルト80へのナットの締め付けは、上部中央のボルト穴8に通したスタッドボルト55へのナット57の締め付けを終了した後に行うことが好ましい。
前記のように、上部と左右両側部もスタッドボルトを通してナットで締め付けると、押圧力をグロメット1全体に均等に負荷することができる。
本発明は前記実施形態に限定されず、フロア下方を配索するワイヤハーネスをフロアに設けた貫通穴を通して配索する場合において、前記貫通穴を塞ぐようにフロア下面に固定してもよい。
1 グロメット
2 グロメット本体
3 小径筒部
4 拡径筒部
5 フランジ部
6 シールリップ
8 ボルト穴
10 固定板
11 下向きL字突起
13A、13B 支持棒押当部
50 車体
51 貫通穴
55 スタッドボルト
57 ナット
60 支持棒

Claims (3)

  1. 車両に配索されるワイヤハーネスを挿通する筒部と、該筒部の一端より外径方向に突出するフランジ部と、該フランジ部の車体当接側に突設したシールリップを備えているゴムまたはエラストマーからなるグロメット本体と、
    前記グロメット本体のフランジ部の車体当接側と反対側に被せる金属板または樹脂板からなる固定板とからなるグロメットを備え、
    積層一体化した前記グロメット本体のフランジ部と前記固定板の少なくとも上部中央部にボルト穴を連通して設けると共に下端中央部に下向きL字突起を外方に向けて突設する一方、
    車体に突設したスタッドボルトを前記ボルト穴に通す一方、該車体に突設した支持棒を前記下向きL字突起内を貫通させると共に、該支持棒の両側を下向きL字突起の両側の支持棒押当部の外面側に配置し、
    前記グロメットのボルト穴を通したスタッドボルトをナットで締め付けて前記グロメット本体および固定板の回転動作でグロメット本体のシールリップを車体に対して押し潰すと共に、前記下向きL字突起の両側の支持棒押当部を前記支持棒に押し当てて固定するグロメットの車体取付構造。
  2. 前記支持棒の両端を前記車体に突設した一対の金属ブラケットに支持して取り付け、
    前記グロメットに設ける前記下向きL字突起は、該積層一体化したグロメット本体と固定板に隙間をあけて左右一対の切欠部またはスリットを設け、該両側の切欠部またはスリットに挟まれた中央部をL形状に屈折させて両側開口の下向きL字突起とし、該下向きL字突起を前記支持棒に上方から被せて挿通し、かつ、該グロメットの下向きL字突起を挟む両側を支持棒押当部としている請求項1に記載のグロメットの車体取付構造。
  3. 前記グロメット本体および固定板は頂点部を円弧形状とした略菱形状とし、上部中央および左右の隅部に前記ボルト穴を設け、これらボルト穴に通したスタッドボルトをナットで締め付けている請求項1または請求項2に記載のグロメットの車体取付構造。
JP2010134538A 2010-06-11 2010-06-11 グロメットの車体取付構造 Expired - Fee Related JP5516104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134538A JP5516104B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 グロメットの車体取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134538A JP5516104B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 グロメットの車体取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259679A JP2011259679A (ja) 2011-12-22
JP5516104B2 true JP5516104B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45475212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134538A Expired - Fee Related JP5516104B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 グロメットの車体取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516104B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109716B2 (ja) * 1995-04-28 2000-11-20 矢崎総業株式会社 プロテクタ
JP2002359914A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメットの車体パネルへの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011259679A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772444B2 (ja) クランプ
JP5333165B2 (ja) グロメット
KR101599116B1 (ko) 그로밋
WO2013108494A1 (ja) 車両のフェンダパネル取付構造
JP2006282119A (ja) 車両のルーフサイド部取付構造
JP5464069B2 (ja) グロメットの車体取付構造
JP2018059587A (ja) 固定構造、および、電気接続箱
JP5516104B2 (ja) グロメットの車体取付構造
WO2021192740A1 (ja) 取付部、車載装置、取り付け方法
JPH0688493B2 (ja) 自動車用ドアの取付構造
JP2006217285A (ja) 車両用アンテナ取付構造及び車両用アンテナ取付方法
JP5851388B2 (ja) リテーナとグロメットによる取付け構造
KR101314109B1 (ko) 그로멧
JP3362681B2 (ja) ボルト止めクリップ
JP2011236940A (ja) ボルト固定部構造
JP2010030518A (ja) 車両のリヤバンパー取付構造
JP3004884B2 (ja) グロメット固定具
JP2005229667A (ja) グロメット
JP2005088682A (ja) クリップ構造
JP2010030517A (ja) 車両の車体後部構造
JP3064750B2 (ja) トランクリッドのストップランプ取付構造
KR20220030633A (ko) 부품장착장치 및 이를 포함하는 자동차용 블럭
JP3092895B2 (ja) 内装材取付構造
JP6977280B2 (ja) 車両用ランプ取付構造
JPH0345461A (ja) マスターバックとペダルブラケットの組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees