JP5509275B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5509275B2
JP5509275B2 JP2012179522A JP2012179522A JP5509275B2 JP 5509275 B2 JP5509275 B2 JP 5509275B2 JP 2012179522 A JP2012179522 A JP 2012179522A JP 2012179522 A JP2012179522 A JP 2012179522A JP 5509275 B2 JP5509275 B2 JP 5509275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
light emitting
well
well layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012179522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038912A (ja
Inventor
鐘日 黄
真司 斎藤
玲 橋本
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012179522A priority Critical patent/JP5509275B2/ja
Priority to US13/826,787 priority patent/US9012886B2/en
Priority to EP13175818.7A priority patent/EP2698832A3/en
Priority to CN201310328701.3A priority patent/CN103594574A/zh
Priority to KR1020130090604A priority patent/KR101497822B1/ko
Publication of JP2014038912A publication Critical patent/JP2014038912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509275B2 publication Critical patent/JP5509275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体発光素子に関する。
LD(Laser Diode)やLED(Light Emitting Diode)などの半導体発光素子において、発光効率の向上が求められている。
半導体発光素子において、活性層に例えばInを含む窒化物半導体が用いられる。所望の発光波長を得るために、活性層におけるIn組成比を高くすると、結晶品質が劣化し、発光効率が低下する傾向にある。
特開2010−3913号公報
本発明の実施形態は、結晶品質の高い高効率の半導体発光素子を提供する。
本発明の実施形態によれば、窒化物半導体を含むn形の第1半導体層と、前記第1半導体層の上であって前記第1半導体層の[0001]方向の側に配置された窒化物半導体を含むp形の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、を含む半導体発光素子が提供される。前記発光層は、前記第1半導体層の上に設けられ窒化物半導体を含む第1井戸層と、前記第1井戸層の上に前記第1井戸層に接して設けられ前記第1井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む第1障壁層と、前記第1障壁層の上に前記第1障壁層に接して設けられAlx1Ga1−x1N(0.1≦x1≦0.35)の第1Al含有層と、前記第1Al含有層の上に前記第1Al含有層に接して設けられ、前記第1障壁層のバンドギャップエネルギーよりも小さいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む第2井戸層と、を含む。前記第2井戸層は、In p21 Ga 1−p21 N(0.1<p21≦0.4)を含む第1部分を含む。前記発光層から放出される光のピーク波長は、450ナノメートル以上670ナノメートル以下である。前記第1Al含有層の厚さは、0.5ナノメートル以上2.5ナノメートル以下である。前記第1障壁層の厚さは、5ナノメートル以上30ナノメートル以下である。前記第1障壁層の少なくとも前記第2半導体層の側の部分は前記第1Al含有層よりもAl組成比が低い。
第1の実施形態に係る半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 図6(a)及び図6(b)は、半導体発光素子の電子顕微鏡写真像である。 図7(a)及び図7(b)は、半導体発光素子の時間分解蛍光特性を示すグラフ図である。 図8(a)及び図8(b)は、半導体発光素子の表面状態を示す原子間力顕微鏡写真像である。 図9(a)及び図9(b)は、半導体発光素子の特性を示すグラフ図である。 第2の実施形態に係る半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。 図1に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子110は、第1半導体層10と、第2半導体層20と、発光層30と、を含む。
第1半導体層10は、窒化物半導体を含みn形である。第2半導体層は、窒化物半導体を含み、p形である。発光層30は、第1半導体層10と第2半導体層20との間に設けられる。
ここで、第1半導体層10から第2半導体層20に向かう方向をZ軸方向とする。半導体発光素子110において、第1半導体層10の上に発光層30が設けられ、発光層30の上に第2半導体層20が設けられている。第1半導体層10、発光層30及び第2半導体層20は、この順に、Z軸方向に積層されている。
本明細書において、「上に設けられる」状態は、直接接して設けられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて設けられる状態も含む。「積層される」状態は、互いに接して重ねられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて重ねられる状態も含む。
第2半導体層20は、発光層30を介して、第1半導体層10と対向する。本明細書において、「対向する」状態は、直接的に面する状態の他に、間に別の要素が挿入されて間接的に面する状態も含む。
以下では、説明を簡単にするために、「下側」または「上側」という場合がある。「下側」は、第1半導体層10の側に対応し、「上側」は、第2半導体層20の側に対応する。
第1半導体層10には、例えば、n形不純物を含むGaN層が用いられる。n形不純物には、Si、Ge、Te及びSnの少なくともいずれかを用いることができる。第1半導体層10は、例えば、n側コンタクト層を含む。
第2半導体層20には、例えば、p形不純物を含むGaN層が用いられる。p形不純物には、Mg、Zn及びCの少なくともいずれかを用いることができる。第2半導体層20は、例えば、p側コンタクト層を含む。
発光層30は、複数の井戸層WL(例えば第1井戸層WL1及び第2井戸層WL2など)と、障壁層BLと、Al含有層ALと、を含む。井戸層WLは、窒化物半導体を含む。障壁層BLは、複数の井戸層WLの間に設けられる。障壁層BLのバンドギャップエネルギーは、井戸層WLのバンドギャップエネルギーよりも大きい。障壁層BLは、窒化物半導体を含む。
Al含有層ALは、1つの障壁層BLと、その1つの障壁層BLと第2半導体層10との間に設けられるp側の井戸層WLとの間に設けられ、p側の井戸層WLに接する。Al含有層ALは、例えば、その1つの障壁層BLと接する。Al含有層ALは、Alx0Ga1−x0N(0.1≦x0≦0.35)を含む。x0は、Al含有層ALにおけるAl組成比である。Al含有層ALの厚さは、例えば0.5ナノメートル(nm)以上2.5nm以下である。
すなわち、発光層30は、第1井戸層WL1と、第2井戸層WL2と、第1障壁層BL1と、第1Al含有層AL1と、を含む。第1井戸層WL1及び第2井戸層WLは、窒化物半導体を含む。第2井戸層WL2は、第1井戸層WL1と第2半導体層20との間に設けられる。第1障壁層BL1は、第1井戸層WL1と第2井戸層WL2との間に設けられる。第1障壁層BL1は、第1井戸層WL1のバンドギャップエネルギー及び第2井戸層WL2のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。第1障壁層BL1は、窒化物半導体を含む。
第1Al含有層AL1は、第1障壁層BL1と第2井戸層WL2との間において、第2井戸層WL2に接する。第1Al含有層AL1は、Alx1Ga1−x1N(0.1≦x1≦0.35)を含む。第1Al含有層AL1は、例えば、第1障壁層BL1と接する。第1Al含有層の厚さは、例えば0.5nm以上2.5nm以下である。
この例では、発光層30は、n側障壁層BLnと、n側Al含有層ALnと、をさらに含む。n側障壁層BLnは、第1井戸層WL1と第1半導体層10との間に設けられる。n側障壁層BLnは、第1井戸層WL1のバンドギャップエネルギー及び第2井戸層WL2のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。n側障壁層BLnは、窒化物半導体を含む。
後述するように、1つの井戸層WLの中で、バンドギャップエネルギーが変化している場合がある。すなわち、1つの井戸層WLにおいて、相対的にバンドギャップエネルギーが小さい第1部分と、第1部分よりもバンドギャップエネルギーが大きいその他の部分(相対的にバンドギャップエネルギーが大きい部分)と、が設けられる場合がある。このとき、「井戸層WLのバンドギャップエネルギーよりも大きい」状態は、「その井戸層WLのうちで、相対的にバンドギャップエネルギーが大きい部分のバンドギャップエネルギーよりも大きい」状態を指す。
n側Al含有層ALnは、n側障壁層BLnと第1井戸層WL1との間において第1井戸層WL1に接する。n側Al含有層ALnは、AlxnGa1−xnN(0.1≦xn≦0.35)を含む。n側Al含有層ALnは、例えば、n側障壁層BLnと接する。n側Al含有層の厚さは、例えば0.5nm以上2.5nm以下である。
この例では、半導体発光素子110は、p側Al含有層ALpをさらに含む。p側Al含有層ALpは、発光層30と第2半導体層20との間に設けられる。p側Al含有層ALpは、第1障壁層BL1のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAlを含む窒化物半導体を含む。すなわち、p側Al含有層ALpのバンドギャップエネルギーは、井戸層WLのバンドギャップエネルギーよりも大きい。
半導体発光素子110において、第1半導体層10及び第2半導体層20を介して、発光層30に電流が供給され、発光層30において光が放出される。発光層30から放出される光のピーク波長は、例えば400nm以上670nm以下である。
発光層30から放出される光のピーク波長が、例えば、400nm以上670nm以下になるように、井戸層WLにおけるバンドギャップエネルギー及び井戸層WLの厚さが設定される。
例えば、井戸層WLは、Inp0Ga1−p0N(0.1<p0≦0.4)を含む部分を含む。井戸層WLの厚さは、例えば、1.5nm以上5nm以下である。井戸層WLの構成の例については、後述する。
半導体発光素子110は、例えば、LEDである。また、半導体発光素子110は、LDでも良い。この場合、第1半導体層10の少なくとも一部、及び、第2半導体層20の少なくとも一部は、発光層30から放出される光を導波する機能を有する。
本実施形態においては、第2半導体層20は、例えば、第1半導体層10の[0001]方向の側に配置される。ただし、第1半導体層10の第2半導体層20と対向する面(便宜的に上面ということにする)は、厳密な(0001)面でなくても良い。上面は、厳密な(0001)面から一定のオフセット角で傾斜した面でも良い。このオフセット角度は、例えば0度以上90度未満である。第2半導体層20が、第1半導体層10の[0001]方向の側に設けられる状態は、このように第1半導体層10のZ軸方向の面が、(0001)面から傾斜している場合も含む。
第1半導体層10の主面は、例えば、c面である。例えば、基板(図示しない)の上に、図示しないバッファ層が形成され、バッファ層の上に、第1半導体層10、発光層30及び第2半導体層20が順次形成される。上記の基板には、例えば、c面サファイア基板が用いられる。基板として、例えば、(110)、(111)及び(100)のいずれかのシリコン(Si)基板を用いても良い。これらの層の形成の後に、基板及びバッファ層が除去されても良い。
本実施形態においては、Al含有層ALが設けられることにより、例えば、井戸層WLの平坦性が向上する。そして、井戸層WLの結晶品質も向上する。これにより、発光層30における電子と正孔との再結合の効率が向上する。
実施形態によれば、結晶品質の高い高効率の半導体発光素子が提供できる。Al含有層ALを設けることによるこれらの効果は、発明者が実施した実験により見出されたものである。この実験については後述する。
以下、本実施形態に係る半導体発光素子のいくつかの例について説明する。
図2は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図2に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子111においては、発光層30は、第3井戸層WL3、第3井戸層WL4、第2障壁層BL2、第3障壁層BL3、第2Al含有層AL2、及び、第3Al含有層AL3をさらに含む。これ以外は、半導体発光素子110と同様なので説明を省略する。
第3井戸層WL3は、第2井戸層WL2と第2半導体層20との間に設けられ窒化物半導体を含む。第2障壁層BL2は、第2井戸層WL2と第3井戸層WL3との間に設けられる。第2障壁層BL2は、第2井戸層WL2のバンドギャップエネルギー及び第3井戸層WL3のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む。第2Al含有層AL2は、第2障壁層BL2と第3井戸層WL3との間において第3井戸層WL3に接する。第2Al含有層AL2は、Alx2Ga1−x2N(0.1≦x2≦0.35)を含む。第2Al含有層AL2は、例えば第2障壁層BL2に接する。第2Al含有層AL2の厚さは、0.5nm以上2.5nm以下である。
このように、例えば、N個(Nは2以上の整数)の井戸層WLが設けられる。
第i井戸層WLi(iは2以上N以下の整数)は、第(i−1)井戸層WL(i−1)と第2半導体層20との間に設けられ窒化物半導体を含む。第(i−1)障壁層BL(i−1)は、第(i−1)井戸層WL(i−1)と第i井戸層WLiとの間に設けられる。第(i−1)障壁層BL(i−1)は、第(i−1)井戸層WL(i−1)のバンドギャップエネルギー及び第i井戸層WLiのバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む。第(i−1)Al含有層AL(i−1)は、第(i−1)障壁層BL(i−1)と第i井戸層WLiとの間において第i井戸層WLiに接する。第(i−1)Al含有層AL(i−1)は、Alx(i−1)Ga1−x(−1)N(0.1≦x(i−1)≦0.35)を含む。第(i−1)Al含有層AL(i−1)は、例えば第(i−1)障壁層BL(i−1)に接する。第(i−1)Al含有層AL(i−1)の厚さは、0.5nm以上2.5nm以下である。
この例では、4つの井戸層WLが設けられているが、実施形態において、井戸層WLの数は、任意である。
この例では、井戸層WLのそれぞれの下側(第1半導体層10の側)に、Al含有層ALが設けられている。ただし、井戸層WLのいずれかの下側にAl含有層ALが設けられていても良い。
例えば、複数の井戸層WLのうちで第1半導体層10に近い(例えば最も近い)井戸層WLの下側に、Al含有層ALが設けられても良い。この場合、第1半導体層10の側から結晶成長を行う場合において、結晶成長の初期の(例えば最初の)井戸層WLの結晶品質が向上する。このため、その上に結晶成長される他の層の結晶品質が向上し、全体の発光効率が向上する。
一方、例えば、複数の井戸層WLのうちで第2半導体層20に近い(例えば最も近い)井戸層WLの下側に、Al含有層ALが設けられても良い。p形の第2半導体層20に近い井戸層WLでの発光が主であることが分かった。このため、第2半導体層20に近い(最も近い)井戸層WLの下にAl含有層ALを設けることで、その井戸層WLの結晶品質が向上し、その結果、発光効率が向上する。
図3は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図3に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子112においては、1つの井戸層WLの中において、Inの濃度(In組成比)が変化する。これ以外は、半導体発光素子111と同様なので説明を省略する。
例えば、井戸層WLは、Inp01Ga1−p01N(0.1<p01≦0.4)を含む第1部分PL01を含む。第1部分PL01は、In濃度が比較的高い部分である。井戸層WLは、第2部分PL02をさらに含む。第2部分PL02は、第1部分PL01と第2半導体層20との間に設けられ、Inp02Ga1−p02N(0<p02<p01)を含む。
例えば、第2井戸層WL1は、Inp21Ga1−p21N(0.1<p21≦0.4)を含む第1部分PL21を含む。第2井戸層WL2は、第2部分PL22をさらに含む。第2部分PL22は、第1部分PL21と第2半導体層20との間に設けられInp22Ga1−p22N(0<p22<p21)を含む。
複数の井戸層WLの少なくとも一部において、In濃度が相対的に高い部分と、相対的に低い部分と、が設けられても良い。
図4は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図4に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子113においては、1つの井戸層WLの中において、Inの濃度(In組成比)が相対的に高い部分が、Inの濃度が相対的に低い2つの部分の間に配置される。これ以外は、半導体発光素子112と同様なので説明を省略する。
例えば、井戸層WLは、第1部分PL01と、第2部分PL02と、第3部分PL03と、を含む。第1部分PL01は、Inp01Ga1−p01N(0.1<p01≦0.4)を含む第2部分PL02は、第1部分PL01と第2半導体層20との間に設けられる。第2部分PL02は、Inp02Ga1−p02N(0<p02<p01)を含む。第3部分PL03は、第1部分PL01と第1半導体層10との間に設けられる。第3部分PL03は、Inp03Ga1−p03N(0<p03<p01)を含む。
例えば、第2井戸層WL2は、Inp21Ga1−p21N(0.1<p21≦0.4)を含む第1部分PL21と、第1部分PL21と第2半導体層20との間に設けられInp22Ga1−p22N(0<p22<p21)を含む第2部分PL22と、第1部分PL21と第1Al含有層AL1との間(第1部分PL21と第1半導体層10)との間に設けられInp23Ga1−p23N(0<p23<p21)を含む第3部分PL23と、を含む。
同様に、第3井戸層WL3は、Inp31Ga1−p31N(0.1<p31≦0.4)を含む、第3井戸層WL3の第1部分PL31と、第3井戸層WL3の第1部分PL31と第2半導体層20との間に設けられInp32Ga1−p32N(0<p32<p31)を含む第3井戸層WL3の第2部分PL32と、第3井戸層WL3の第1部分PL31と第1半導体層10との間に設けられInp33Ga1−p33N(0<p33<p31)を含む第3井戸層WL3の第3部分PL33と、を含む。
同様に、第4井戸層WL3は、Inp41Ga1−p41N(0.1<p41≦0.4)を含む、第4井戸層WL4の第1部分PL41と、第4井戸層WL4の第1部分PL41と第2半導体層20との間に設けられInp42Ga1−p42N(0<p42<p41)を含む第4井戸層WL4の第2部分PL42と、第4井戸層WL4の第1部分PL41と第1半導体層10との間に設けられInp43Ga1−p43N(0<p43<p41)を含む第4井戸層WL4の第3部分PL43と、を含む。
In組成比が高い第1部分PL01におけるIn組成比は、例えば、0.1以上0.4以下であり、例えば、0.3である。第2部分PL02及び第3部分PL03におけるIn組成比は、例えば0.02以上0.2未満であり、例えば、0.1である。
上記のように、井戸層WLにおいて、高In組成比の第1部分PL01、低In組成比の第2部分PL02、及び、低In組成比の第3部分PL03を設けることで、井戸層WLにおいて、適正な歪みを形成し、それにより、ピエゾ電界を有効に生じさせることができる。これにより、電子の空間分布の位置と、ホールの空間分布の位置と、を近づけることができ、その結果、発光効率を向上することができる。
このように、井戸層WLは、複数のサブ層を含むことができる。複数のサブ層どうしにおいて、In組成比が異なり、これに伴い、バンドギャップエネルギーが異なる。複数のサブ層の数は任意である。
井戸層WLにおけるIn組成比の変化(分布)は、連続的でも良く、段階的(不連続的)でも良い。複数の井戸層WLにおいて、In組成比の分布は互いに異なっても良い。
井戸層WLにおけるIn組成比の分布に応じて、井戸層WLにおけるバンドギャップエネルギーの分布が変化する。井戸層WLにおけるバンドギャップエネルギーの変化(分布)は、連続的でも良く、段階的(不連続的)でも良い。
図5は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図5に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子114においては、第1半導体層10は、n形の窒化物半導体層11と、窒化物半導体層11と発光層30との間に設けられた積層体40と、を含む。
n形の窒化物半導体層11には、例えば、n形の不純物を含むGaNが用いられる。
積層体40は、交互に積層された、複数の第1膜41と複数の第2膜42とを含む。第1膜41及び第2膜42の積層方向は、Z軸方向である。第2膜42のバンドギャップエネルギーは、第1膜41のバンドギャップエネルギーよりも大きい。第1膜41には、例えば、InGaNが用いられ、第2膜には、例えばGaNが用いられる。第1膜41の厚さは、例えば0.5nm以上2nm以下である。第2膜42の厚さは、例えば0.5nm以上2nm以下である。積層体40は、例えば超格子である。積層体40は、例えば,発光層30における結晶品質を向上する。
積層体40は、例えば、n形不純物を含む。積層体40は、n形不純物を含まなくても良い。結晶品質が向上し、発光効率が向上する。以下、このような知見を得た実験について説明する。
以下の実験では、上記の半導体発光素子114を作製した。
実験においては、c面サファイアの基板の上に、バッファ層を形成した。バッファ層は、基板の上に形成された低温GaN層と、低温GaN層の上に形成されたGaN層と、を含む。このようなバッファ層の上に、上記の積層体40を形成した。積層体40の上に、上記のn形の窒化物半導体層11として、n形のGaN層を形成した。n形のGaN層の上に、上記の積層体40を形成し、積層体40の上に、発光層30を形成し、発光層30の上にp側Al含有層ALpを形成し、p側Al含有層ALpの上に第2半導体層20を形成した。これらの半導体層の成長方法には、有機金属気相堆積(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法を用いた。なお、有機金属気相成長(Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy)法などを用いても良い。
この実験では、井戸層WLの数は、4である。Al含有層ALは、井戸層WLのそれぞれの下に形成された。すなわち、障壁層BLを形成した後にAl含有層ALを形成し、そのAl含有層Alの上に井戸層WLを形成する。井戸層WLの形成においては、上記の第1〜第3部分を形成する。このような積層膜の形成プロセスを4回繰り返す。Al含有層ALにおけるAl組成比は、0.3である。Al含有層ALの厚さは、約1.5nmである。
障壁層BLは、GaNであり、その厚さは約10nmである。井戸層WLの第1部分におけるIn組成比は、0.3であり、第1部分の厚さは、2nmである。第2部分におけるIn組成比は、0.15であり、第2部分の厚さは、1nmである。第3部分におけるIn組成比は、0.15であり。第3部分の厚さは、1nmである。
さらに、p側Al含有層ALpの形成を行い、その上に第2半導体層20を形成する。これにより、半導体発光素子114が作製される。
さらに、この実験では、参考例の半導体発光素子191(構造は図示せず)も作製した。参考例の半導体発光素子191においては、半導体発光素子114の構成において、Al含有層を設けず、その他の条件は、半導体発光素子114と同じである。すなわち、上記の半導体発光素子の作製において、各障壁層BLの上に、Al含有層ALを形成せずに、各井戸層WLを直接形成した。
上記の半導体発光素子114及び191について、電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)による断面観察、及び、時間分解蛍光特性の評価を行った。さらに、これらの試料について、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)による表面状態の評価を行った。
図6(a)及び図6(b)は、半導体発光素子の電子顕微鏡写真像である。
図6(a)は、半導体発光素子114に対応し、図6(b)は、参考例の半導体発光素子191に対応する。これらの図においては、煩雑なので障壁層BLの位置は示していない。
図6(b)から分かるように、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けない半導体発光素子191においては、井戸層WL(第1井戸層WL1〜第4井戸層WL4)に対応する暗い帯状の像が不鮮明である。このことは、井戸層WLとその上下の層(すなわち障壁層BL)との境界が不明確であり、所望の層が形成できていないものと考えられる。これらの層における結晶品質も低いと考えられる。
これに対して、図6(a)から分かるように、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けた半導体発光素子114においては、井戸層WL(第1井戸層WL1〜第4井戸層WL4)に対応する暗い帯状の像が非常に鮮明である。すなわち、井戸層WLとその上下の層(Al含有層AL及び障壁層BL)との境界が明確であり、所望の層が形成できていると考えられる。そして、これらの層における結晶品質も高いと考えられる。
図7(a)及び図7(b)は、半導体発光素子の時間分解蛍光特性を示すグラフ図である。
図7(a)は、半導体発光素子114に対応し、図7(b)は、参考例の半導体発光素子191に対応する。これらの図において、横軸は時間tであり、縦軸は、得られた蛍光の強度Intである。強度Intは、半導体発光素子119における最大強度を1として規格化している。
図7(b)から分かるように、半導体発光素子191においては、蛍光の強度Intは、速く減衰する。半導体発光素子191における蛍光の減衰の時定数τは、短い。蛍光の減衰は、例えば、井戸層WL中の電子が、層中の欠陥などに捉えられ、消失することによる。また、蛍光の強度Intの最大値は小さい。
これに対して、図7(a)から分かるように、半導体発光素子114においては、蛍光の強度Intの減衰は緩やかである。半導体発光素子114における蛍光の減衰の時定数τは、長い。半導体発光素子191における蛍光の減衰の時定数τを1として規格化すると、半導体発光素子114における蛍光の減衰の時定数τは1.61である。さらに、半導体発光素子191における蛍光の強度Intの最大値を1として規格化すると、半導体発光素子114における蛍光の強度Intの最大値は約2.3であり、高い。
このように、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けることで、蛍光の強度Intの最大値が大きくなり、蛍光の時定数が長くなる。このことは、例えば、井戸層WL中の電子が消失する原因となる井戸層WLの結晶欠陥が少ないことを意味している。すなわち、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けることで、例えば、井戸層WLの結晶の欠陥が抑制され、結晶品質が向上することが分かった。そして、結晶品質が向上することで、発光効率が向上できる。
図8(a)及び図8(b)は、半導体発光素子の表面状態を例示する原子間力顕微鏡写真像である。
図8(a)は、半導体発光素子114に対応し、図8(b)は、参考例の半導体発光素子191に対応する。これらの図は、第1井戸層WL1を形成した状態で、半導体層の形成を終了し、その状態の試料をAFMにより観察したものである。
図8(b)から分かるように、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けない半導体発光素子191においては、表面の凹凸が大きい。半導体発光素子191における表面粗さ(二乗平均粗さRMS値)は、約0.46nmである。そして、半導体発光素子191における表面粗さ(算術平均粗さRa値)は、0.37nmである。
これに対して、図8(a)から分かるように、井戸層WLの下にAl含有層ALを設けた半導体発光素子114においては、表面の凹凸が小さい。半導体発光素子114における表面粗さ(RMS値)は、約0.42nmである。そして、半導体発光素子114における表面粗さ(Ra値)は、0.33nmである。
このように、井戸層WLを形成する前に、井戸層WLの下層としてAl含有層ALを形成することで、井戸層WLの表面の平坦性が向上することが分かった。
さらに、Al含有層ALにおけるAl組成比を変えて、同様に試料を作製し、時間分解蛍光特性による表面状態の評価を行った。
図9(a)及び図9(b)は、半導体発光素子の特性を例示するグラフ図である。
これらの図の横軸は、Al含有層ALにおけるAl組成比x0である。便宜的に、参考例の半導体発光素子191の特性を、Al組成比x0が0の位置に示している。図9(a)の縦軸は、時間分解蛍光特性の時定数τである。時定数τは、半導体発光素子191の時定数を1として規格化している。図9(b)の縦軸は、時間分解蛍光特性の蛍光の強度Intの最大値Intmaxである。最大値Intmaxは、半導体発光素子191における蛍光の強度Intの最大値を1として規格化している。
図9(a)から分かるように、Al含有層ALにおけるAl組成比x0が0.15のとき、時定数τは、1.44である。Al組成比x0が0.3のとき、時定数τは1.61である。Al組成比x0が0.45のとき、時定数τは1.35である。このように、Al含有層ALのAl組成比x0が0.1以上において、時定数τが大きくなることが分かった。特に、Al組成比x0が、0.2以上0.4以下において、時定数τが大きい。
図9(b)から分かるように、Al含有層ALにおけるAl組成比x0が、0.15のとき、蛍光の強度Intの最大値Intmaxは、2.2である。Al組成比x0が0.3のとき、蛍光の強度Intの最大値Intmaxは、2.3である。Al組成比x0が0.45のとき、蛍光の強度Intの最大値Intmaxは、1.7である。このように、Al含有層ALのAl組成比x0が0.1以上において、蛍光の強度Intの最大値Intmaxが大きくなることが分かった。特に、Al組成比x0が、0.2以上0.4以下において、蛍光の強度Intの最大値Intmaxが大きい。
なお、井戸層WLと障壁層BLとの間に中間層を設ける構成がある。そして、井戸層WLの上方及び下方の中間層としてAlGaN層を設ける構成も知られている。このとき、中間層のAlGaNにおけるAl組成比を、0%〜10%(0.1)の範囲で変化させたときに、Al組成比が5%以下で発光効率が高いことが知られている。そして、Alの組成比が0%のとき(すなわち、GaNのとき)に、さらに発光効率が高くなることが知られている。すなわち、Al組成比が低い方が発光効率が高いことが知られている。
これに対して、本実施形態においては、井戸層WLの下側に、Al組成比が0.05よりも高いAl含有層ALを配置する。このAl含有層ALにおけるAl組成比は、具体的には、0.1以上であり、さらに望ましくは、0.2以上0.4以下である。
発明者は、上記の実験を実際に行う前は、このように高いAl組成比のAl含有層ALを障壁層BLと井戸層WLとの間に形成すると、Al含有層ALの格子定数と井戸層WLの格子定数との差が過度に大きくなり、結晶性が低下すると予測していた。しかしながら、Al組成比を上記のように高くした実際の実験例についての報告がないため、発明者は、Al組成比を大きく変化させた実験を行ってみた。その結果、上記のように、Al組成比が0.05よりも大きく超えた0.1以上、具体的には、0.2以上0.4以下の範囲において、表面粗さVRMSが著しく小さくなることが分かった。そして、それと同時に、時間分解蛍光特性の時定数τが著しく長くなることが分かった。すなわち、今までに報告されている5%以下の領域を大きく超えたAl組成比において、結晶の表面が平坦になり、結晶中の欠陥が減少することが分かった。すなわち、この条件において、結晶品質が向上し、高い発光効率が得られる。
このように、従来の構成において、Al組成比が5%以下で発光効率が高く、特に、0%で発光効率が高くなる結果が得られる。これに対して、本実験においては、Al組成比が0.1以上、特に0.2以上0.4以下で効率が向上する。このことは、従来知られていたこととは全く異なる現象である。
このように、Al含有層ALを設けた上に井戸層WLを形成すると、表面の平坦性が向上し、井戸層WLの結晶品質が向上する。このため、本実施形態のAl含有層ALを設けることで、井戸層WLにおけるIn組成比を従来よりも高くすることができる。
例えば、井戸層WLにおいて、高In組成比の第1部分PL01、低In組成比の第2部分PL02、及び、低In組成比の第3部分PL03を設ける際に、In組成比が高い第1部分PL01の濃度が過度に高い、または、過度に厚いと、井戸層WLの結晶品質が低下し易い。このとき、本実施形態に係るAl含有層ALを井戸層WLの下側に配置することで、第1部分PL01におけるIn組成比を高くしても、高い結晶品質を維持できる。
In組成比が高い第1部分PL01(例えば第1部分PL11、PL21、PL31、PL41など)の厚さは、例えば、0.5nm以上2nm以下である。第1部分PL01の厚さが2nmを超えると、例えば正孔の波動関数と電子の波動関数との重なりが減少し、発光効率が低下し易くなる。
In組成比が低い第2部分PL02の厚さ及び第3部分PL03の厚さは、例えば、0.5nm以上2nm以下である。
井戸層WLの厚さ(1つの井戸層WLの全体の厚さ)は、例えば1nm以上10nm以下である。井戸層WLの厚さが1nm未満の場合には、井戸層WLにおけるキャリアの閉じ込め効果が小さくなり発光効率が低くなる。井戸層WLの厚さが10nmを超えると結晶品質が著しく劣化する。井戸層WLの厚さは、例えば3nmである。
本実施形態において、Al含有層ALの厚さは、例えば0.5nm以上2.5nm以下である。具体的には、Al含有層ALの厚さは、例えば約1.0nmである。または、Al含有層ALの厚さは、例えば約1.5nmである。Al含有層ALの厚さが1.0nmの時の動作電圧は、Al含有層ALの厚さが1.5nmの時のそれよりも低い。Al含有層ALの厚さが1.0nmの時の電力−光変換効率は、Al含有層ALの厚さが1.5nmのときのそれよりも高い。
本実施形態において、障壁層BLの厚さは、例えば、5nm以上30nm以下である。例えば、Al含有層ALの厚さが、1.5nmであるとき、障壁層BLの厚さは、例えば、10nmである。
(第2の実施形態)
図10は、第2の実施形態に係る半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図10に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子120も、第1半導体層10と、第2半導体層20と、発光層30と、を含む。本実施形態においても、発光層30は、複数の井戸層WL(例えば第1井戸層WL1及び第2井戸層WL2など)と、障壁層BLと、Al含有層ALと、を含む。
井戸層WLは、Inp01Ga1−p01N(0.1<p01≦0.4)を含む部分(第1部分PL01)を有する。例えば、第1井戸層WL1は、Inp11Ga1−p11N(0.1<p11≦0.4)を含む部分(第1部分PL11)を有する。例えば、第2井戸層WL2は、Inp21Ga1−p21N(0.1<p21≦0.4)を含む部分(第1部分PL21)を有する。
そして、本実施形態においては、障壁層BLは、Al組成比が互いに異なる複数の部分(複数の層)を含む。
すなわち、第1障壁層BL1は、第1n側層Bn1と、第1p側層Bp1と、を含む。第1n側層Bn1は、第1井戸層WL1に接する。第1n側層Bn1は、第1部分PL01(第1部分PL11)のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。第1n側層Bn1は、Alq11Inr11Ga1−q11−r11N(0≦q11<1、0≦r11<1、0≦q11+r11≦1、r11<p21)を含む。
第1p側層Bp1は、第1n側層Bn1と第2半導体層20との間(第1n側層Bn1と第1Al含有層AL1との間)に設けられる。第1p側層Bp1は、第1部分PL01(第1部分PL11)のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。第1p側層Bp1は、Alq12Inr12Ga1−q12−r12N(0≦q12<1、0≦r12<1、0≦q12+r12≦1、q12<q11、r12<p21)を含む。
これら以外は、半導体発光素子110と同等なので説明を省略する。
第1障壁層BL1において、第1p側層Bp1は、第1n側層Bn1の上に配置される。第1p側層Bp1のバンドギャップエネルギーは、第1n側層Bn1のバンドギャップエネルギーよりも小さい。
第1n側層Bn1及び第1p側層Bp1におけるIn組成比は、例えば0である。第1n側層Bn1におけるAl組成比は例えば、0.1以上0.3以下である。第1n側層Bn1には、例えば、Al0.15Ga0.85Nが用いられる。または、第1n側層Bn1には、例えば、Al0.3Ga0.7Nが用いられる。第1p側層Bp1におけるAl組成比は例えば、0.1未満である。第1p側層Bp1には、例えば、GaNが用いられる。
第1n側層Bn1の厚さは、例えば、0.1nm以上5nm以下である。第1n側層Bn1の厚さが0.1nm未満の場合は、井戸層WLへのキャリアの閉じ込め効果が小さくなり、高い発光効率を得ることが困難になる。第1n側層Bn1の厚さが5nmを超えると、動作電圧が著しく高くなる。第1n側層Bn1の厚さは、例えば、1nmである。
第1p側層Bp1の厚さは、例えば、1nm以上30nm以下である。第1p側層Bp1の厚さが1nm未満の場合は、結晶性が劣化し高い発光効率を得ることが困難になる。第1p側層Bp1の厚さが30nmを超えると、動作電圧が高くとなる。第1p側層Bp1の厚さは、例えば、10nmである。
このように、本実施形態においては、1つの障壁層BL内において、バンドギャップエネルギーの分布が形成される。すなわち、井戸層WLの上に設けられた障壁層BLにおいて、その井戸層WLに接する部分(第1n側層Bn1)のバンドギャップエネルギーが、それ以外の部分(第1p側層Bp1)のバンドギャップエネルギーよりも高くされる。
これにより、例えば発光効率が向上する。特に、発光層30から放出される光のピーク波長λpが、515nmよりも長い半導体発光素子において、特に高い発光効率が得られる。
本実施形態に係る構成により、上記のように高効率が得られるのは、量子閉じ込めシュタルク効果による発光効率の低下が、抑制されるためであると考えられる。
半導体発光素子において、井戸層WLには歪みが加わり、ピエゾ電界が発生する。そして、このピエゾ電界によって、正孔の波動関数と電子の波動関数との重なり積分値が減少し、発光効率が低減する場合がある。例えば、ピエゾ電界の制御が不適切な場合、例えば、井戸層WLの電子の波動関数が第2半導体層20の側にしみ出す。特に、長波長の井戸層WLにおいては、歪みが大きくなり、この傾向が顕著となる。
このとき、井戸層WLの第2半導体層20の側の障壁層BLの、その井戸層WLに接する部分に、AlGaN層(例えば第1n側層Bn1)を設けることで、電子の第2半導体層20の側へのしみ出しが抑制される。電子は有効質量が小さいため、このAlGaN層を設けることで、正孔の波動関数よりも、電子の波動関数が、第1半導体層10の側に、よりシフトする。これにより、正孔の波動関数と電子の波動関数との重なり積分値を増大できる。
図11は、第2の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図11に表したように、本実施形態に係る別の半導体発光素子121においても、障壁層BLのそれぞれに、Al組成比が互いに異なる複数の部分(複数の層)が設けられる。これ以外は、半導体発光素子111と同様なので説明を省略する。
第1障壁層BL1は、上記の第1n側層Bn1と、上記の第1p側層Bp1と、を含む。
例えば、発光層30は、第2井戸層WL2と第2半導体層20との間に設けられた第2障壁層BL2をさらに含む。第2障壁層BL2は、第2n側層Bn2と、第2p側層Bp2と、を含む。第2n側層Bn2は、第2井戸層WL2に接し、第2井戸層WL2の第1部分PL21のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。第2障壁層BL2は、Alq21Inr21Ga1−q21−r21N(0≦q21<1、0≦r21<1、0≦q21+r21≦1、r21<p21)を含む。第2p側層Bp2は、第2n側層Bn2と第2半導体層20との間に設けられ、第1部分PL21のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。第2p側層Bp2は、Alq22Inr22Ga1−q22−r22N(0≦q22<1、0≦r22<1、0≦q22+r22≦1、q22<q21、r22<p21)を含む。すなわち、第2障壁層BL2は、第1半導体層10の側の高Al組成比の部分(第2n側層Bn2)と、第2半導体層20の側の相対的に低Al組成比の部分(第2p側層Bp2)と、を含む。
同様に、第3障壁層BL3は、第1半導体層10の側の高Al組成比の部分(第3n側層Bn3)と、第2半導体層20の側の相対的に低Al組成比の部分(第3p側層Bp3)と、を含む。さらに、n側障壁層BLnは、第1半導体層10の側の高Al組成比の部分(n側層Bnn)と、第2半導体層20の側の相対的に低Al組成比の部分(p側層Bpp)と、を含む。
半導体発光素子121においても、発光効率の低下が抑制され、高い効率が得られる。
図12は、第2の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図12に表したように、本実施形態に係る別の半導体発光素子122においても、障壁層BLのそれぞれに、Al組成比が互いに異なる複数の部分(複数の層)が設けられる。これ以外は、半導体発光素子112と同様なので説明を省略する。
図13は、第2の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。
図13に表したように、本実施形態に係る別の半導体発光素子123においても、障壁層BLのそれぞれに、Al組成比が互いに異なる複数の部分(複数の層)が設けられる。これ以外は、半導体発光素子113と同様なので説明を省略する。
半導体発光素子123においても、半導体発光素子114と同様に、積層体40をさらに設けても良い。
半導体発光素子122及び123においても、発光効率の低下が抑制され、高い効率が得られる。
実施形態によれば、結晶品質の高い高効率の半導体発光素子が提供できる。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体発光素子に含まれる第1半導体層、第2半導体層、発光層、井戸層、障壁層及びAl含有層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体発光素子を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体発光素子も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体層、 11…窒化物半導体層、 20…第2半導体層、 30…発光層、 40…積層体、 41…第1膜、 42…第2膜、 110、111、112、113、114、120、121、122、123、191…半導体発光素子、 AL…Al含有層、 AL1〜AL3…第1〜第3Al含有層、 ALn…n側Al含有層、 ALp…p側Al含有層、 BL…障壁層、 BL1〜BL3…第1〜第3障壁層、 BLn…n側障壁層、 Bn1〜Bn3…第1〜第3n側層、 Bnn…n側層、 Bp1〜Bp3…第1〜第3p側層、 Bpp…p側層、 Int…強度、 PL01、PL11、PL21、PL31、PL41…第1部分、 PL02、PL12、PL22、PL32、PL42…第2部分、 PL03、PL13、PL23、PL33、PL43…第3部分、 WL…井戸層、 WL1〜WL4…第1〜第4井戸層、 t…時間、 x0…組成比

Claims (14)

  1. 窒化物半導体を含むn形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上であって前記第1半導体層の[0001]方向の側に配置された窒化物半導体を含むp形の第2半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、
    を備え、前記発光層は、
    前記第1半導体層の上に設けられ窒化物半導体を含む第1井戸層と

    前記第1井戸層の上に前記第1井戸層に接して設けられ前記第1井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む第1障壁層と、
    前記第1障壁層の上に前記第1障壁層に接して設けられAlx1Ga1−x1N(0.1≦x1≦0.35)の第1Al含有層と、
    前記第1Al含有層の上に前記第1Al含有層に接して設けられ、前記第1障壁層のバンドギャップエネルギーよりも小さいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む第2井戸層と、
    を含み、
    前記第2井戸層は、In p21 Ga 1−p21 N(0.1<p21≦0.4)を含む第1部分を含み、
    前記発光層から放出される光のピーク波長は、450ナノメートル以上670ナノメートル以下であり、
    前記第1Al含有層の厚さは、0.5ナノメートル以上2.5ナノメートル以下であり、
    前記第1障壁層の厚さは、5ナノメートル以上30ナノメートル以下であり、
    前記第1障壁層の少なくとも前記第2半導体層の側の部分は前記第1Al含有層よりもAl組成比が低い半導体発光素子。
  2. 前記第2井戸層は、
    前記第1部分と前記第2半導体層との間に設けられInp22Ga1−p22N(0<p22<p21)を含む第2部分をさらに含む請求項記載の半導体発光素子。
  3. 前記第2井戸層は、
    前記第1部分と前記1Al含有層との間に設けられInp23Ga1−p23N(0<p23<p21)を含む第3部分をさらに含む請求項記載の半導体発光素子。
  4. 前記第1部分の厚さは、0.5ナノメートル以上2ナノメートル以下である請求項のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  5. 前記第1障壁層の前記少なくとも前記第2半導体層の側の前記部分は、前記第1部分の前記バンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAl q12 In r12 Ga 1−q12−r12 N(0≦q12<1、0≦r12<1、0≦q12+r12≦1、q12<q11、r12<p21)を含む第1p側層であり、
    前記第1障壁層は、
    第1p側層と前記第1井戸層との間において前記第1井戸層に接し前記第1部分の前記バンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAlq11Inr11Ga1−q11−r11N(0≦q11<1、0≦r11<1、0≦q11+r11≦1、r11<p21)を含む第1n側層さらに含む請求項のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記第1n側層の厚さは、0.5ナノメートル以上5ナノメートル以下である請求項記載の半導体発光素子。
  7. 前記発光層は、前記第2井戸層と前記第2半導体層との間において前記第2井戸層に接して設けられた第2障壁層をさらに含み、
    前記第2障壁層は、
    前記第2井戸層に接し前記第1部分の前記バンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAlq21Inr21Ga1−q21−r21N(0≦q21<1、0≦r21<1、0≦q21+r21≦1、r21<p21)を含む第2n側層と、
    前記第2n側層と前記第2半導体層との間に設けられ前記第1部分の前記バンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAlq22Inr22Ga1−q22−r22N(0≦q22<1、0≦r22<1、0≦q22+r22≦1、q22<q21、r22<p21)を含む第2p側層と、
    を含む請求項のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  8. 前記第2n側層の厚さは、0.5ナノメートル以上5ナノメートル以下であり、
    前記第2p側層の厚さは、0.5ナノメートル以上30ナノメートル以下である請求項記載の半導体発光素子。
  9. 前記第1半導体層の主面は、c面である請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  10. 前記発光層は、
    前記第2井戸層と前記第2半導体層との間に設けられ窒化物半導体を含む第3井戸層と、
    前記第2井戸層と前記第3井戸層との間において前記第2井戸層に接して設けられ、前記第2井戸層のバンドギャップエネルギー及び前記第3井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含む第2障壁層と、
    前記第2障壁層と前記第3井戸層との間において前記第2障壁層と前記第3井戸層に接して設けられたAlx2Ga1−x2N(0.1≦x2≦0.35)の第2Al含有層と、
    をさらに含み、
    前記第3井戸層は、In p31 Ga 1−p31 N(0.1<p31≦0.4)を含む、前記第3井戸層の第1部分を含み、
    前記第2Al含有層の厚さは、0.5ナノメートル以上2.5ナノメートル以下であり、
    前記第2障壁層の厚さは、5ナノメートル以上30ナノメートル以下であり、
    前記第2障壁層の少なくとも前記第2半導体層の側の部分は、前記第2Al含有層よりもAl組成比が低い請求項のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  11. 前記第3井戸層は、
    前記第3井戸層の前記第1部分と前記第2半導体層との間に設けられInp32Ga1−p32N(0<p32<p31)を含む第3井戸層の第2部分と、
    前記第3井戸層の前記第1部分と前記第1半導体層との間に設けられInp33Ga1−p33N(0<p33<p31)を含む前記第3井戸層の第3部分と、
    をさらに含む請求項1記載の半導体発光素子。
  12. 前記第3井戸層の前記第1部分の厚さは、1ナノメートル以上2ナノメートル以下である請求項14または10または11に記載の半導体発光素子。
  13. 前記発光層は、
    前記第1井戸層と前記第1半導体層との間に設けられ前記第1井戸層のバンドギャップエネルギー及び前記第2井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し窒化物半導体を含むn側障壁層と、
    前記n側障壁層と前記第1井戸層との間において前記第1井戸層に接しAlxnGa1−xnN(0.1≦xn≦0.35)のn側Al含有層と、
    をさらに含む請求項1〜1のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  14. 前記発光層と前記第2半導体層との間に設けられ、前記第1障壁層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有しAlを含む窒化物半導体を含むp側Al含有層をさらに備えた請求項1〜1のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
JP2012179522A 2012-08-13 2012-08-13 半導体発光素子 Active JP5509275B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179522A JP5509275B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 半導体発光素子
US13/826,787 US9012886B2 (en) 2012-08-13 2013-03-14 Semiconductor light emitting device
EP13175818.7A EP2698832A3 (en) 2012-08-13 2013-07-09 Semiconductor light emitting device
CN201310328701.3A CN103594574A (zh) 2012-08-13 2013-07-31 半导体发光器件
KR1020130090604A KR101497822B1 (ko) 2012-08-13 2013-07-31 반도체 발광 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179522A JP5509275B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038912A JP2014038912A (ja) 2014-02-27
JP5509275B2 true JP5509275B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=48746397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179522A Active JP5509275B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 半導体発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9012886B2 (ja)
EP (1) EP2698832A3 (ja)
JP (1) JP5509275B2 (ja)
KR (1) KR101497822B1 (ja)
CN (1) CN103594574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11955775B2 (en) 2019-09-24 2024-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Quantum cascade laser and method for manufacturing same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065070A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Fresenius Kabi Encology Ltd. Amorphous form of cabazitaxel and process for its preparation
JP6483566B2 (ja) * 2015-08-06 2019-03-13 株式会社東芝 半導体発光素子
US11552217B2 (en) * 2018-11-12 2023-01-10 Epistar Corporation Semiconductor device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211987A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子の量子井戸構造
JP3304782B2 (ja) * 1996-09-08 2002-07-22 豊田合成株式会社 半導体発光素子
JP3282175B2 (ja) 1997-02-04 2002-05-13 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2004297098A (ja) * 1998-12-15 2004-10-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP4032636B2 (ja) * 1999-12-13 2008-01-16 日亜化学工業株式会社 発光素子
TWI271877B (en) * 2002-06-04 2007-01-21 Nitride Semiconductors Co Ltd Gallium nitride compound semiconductor device and manufacturing method
JP2004087908A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、その製造方法、それを搭載した光学装置
WO2004042832A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
KR100476567B1 (ko) * 2003-09-26 2005-03-17 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP2009152552A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Seoul Opto Devices Co Ltd 多重量子井戸構造の活性領域を有する発光ダイオード
JP2010003913A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
JP2012507874A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 無極性または半極性AlInNおよびAlInGaN合金に基づく光電子デバイス
JP2011035156A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4940317B2 (ja) * 2010-02-25 2012-05-30 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP5325171B2 (ja) 2010-07-08 2013-10-23 株式会社東芝 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11955775B2 (en) 2019-09-24 2024-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Quantum cascade laser and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103594574A (zh) 2014-02-19
EP2698832A2 (en) 2014-02-19
KR20140021965A (ko) 2014-02-21
US9012886B2 (en) 2015-04-21
EP2698832A3 (en) 2015-10-28
JP2014038912A (ja) 2014-02-27
KR101497822B1 (ko) 2015-03-02
US20140042388A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372045B2 (ja) 半導体発光素子
JP5175918B2 (ja) 半導体発光素子
JP5197686B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2011176240A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP6001446B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5143214B2 (ja) 半導体発光素子
JP5509275B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012238787A (ja) 半導体発光素子及びウェーハ
US20150349199A1 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
JP5889981B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012244163A (ja) 半導体発光素子及びウェーハ
JP5379843B2 (ja) 半導体発光素子
JP5973006B2 (ja) 半導体発光素子
JP5694476B2 (ja) 半導体発光素子
JP2015038949A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5615334B2 (ja) 半導体発光素子
JP5651758B2 (ja) 半導体発光素子
JP6010088B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012129340A (ja) 半導体発光素子
JP2013141017A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5726836B2 (ja) 半導体発光素子
JP5606595B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2010251810A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5509275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250