JP5507839B2 - ポリビニルアセタール含有樹脂 - Google Patents

ポリビニルアセタール含有樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5507839B2
JP5507839B2 JP2008527255A JP2008527255A JP5507839B2 JP 5507839 B2 JP5507839 B2 JP 5507839B2 JP 2008527255 A JP2008527255 A JP 2008527255A JP 2008527255 A JP2008527255 A JP 2008527255A JP 5507839 B2 JP5507839 B2 JP 5507839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
polyvinyl
mol
degree
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008143195A1 (ja
Inventor
健一 大月
由貴 廣瀬
基邦 一谷
貴之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2008527255A priority Critical patent/JP5507839B2/ja
Publication of JPWO2008143195A1 publication Critical patent/JPWO2008143195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507839B2 publication Critical patent/JP5507839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、例えば、セラミックグリーンシートのバインダーとして用いた場合に、充分な柔軟性が得られ、薄膜化しても破損しにくいセラミックグリーンシートを得ることが可能なポリビニルアセタール含有樹脂に関する。また、該ポリビニルアセタール含有樹脂を用いたポリビニルアセタール樹脂組成物、セラミックスラリー、セラミックペースト、セラミックグリーンシート、導電ペースト及び自動車用合わせガラス中間膜に関する。
積層セラミックコンデンサ等の積層型の電子部品は、特許文献1又は特許文献2に開示されているように、一般に次のような工程を経て製造される。
まず、ポリビニルブチラール樹脂やポリ(メタ)アクリル酸エステル系樹脂等のバインダー樹脂を有機溶剤に溶解した溶液に、可塑剤、分散剤等を添加した後、セラミック原料粉末を加え、ボールミル等により均一に混合し、脱泡後に一定粘度を有するセラミックスラリー組成物を得る。得られたセラミックスラリー組成物をドクターブレード、リバースロールコーター等を用いて、離型処理したポリエチレンテレフタレートフィルム又はSUSプレート等の支持体面に流延成形し、加熱等により有機溶剤等の揮発分を溜去させた後、支持体から剥離してセラミックグリーンシートを得る。
次いで、得られたセラミックグリーンシート上に内部電極となる導電ペーストをスクリーン印刷等により塗布したものを交互に複数枚積み重ね、加熱圧着して積層体を製造し、この積層体中に含まれるバインダー樹脂成分等を熱分解して除去する処理、いわゆる脱脂処理を行った後、焼成して得られるセラミック焼成物の端面に外部電極を焼結する工程を経て、積層セラミックコンデンサが得られる。
近年では、積層セラミックコンデンサの高容量化に伴い、セラミックグリーンシートの薄膜化が進んでおり、例えば、特許文献3には、重合度1200〜2400のポリビニルアセタール樹脂を用いることにより、厚さ5μm以下のセラミックグリーンシートを作製する方法が開示されている。
しかしながら、セラミックグリーンシートの薄膜化が更に進むと、従来のポリビニルアセタール樹脂では、支持体からの剥離時にセラミックグリーンシートが破損する等の問題があった。
従って、近年の積層セラミックコンデンサの高容量化に伴うセラミックグリーンシートの薄膜化に対応するため、薄膜化した場合であっても、破れにくいセラミックグリーンシートを得ることが可能なバインダーが必要とされていた。
特公平3−35762号公報 特公平4−49766号公報 特許第3193022号公報
本発明は、上記現状に鑑み、例えば、セラミックグリーンシートのバインダーとして用いた場合に、充分な柔軟性が得られ、薄膜化しても破損しにくいセラミックグリーンシートを得ることが可能なポリビニルアセタール含有樹脂を提供することを目的とする。また、該ポリビニルアセタール含有樹脂を用いたポリビニルアセタール樹脂組成物、セラミックスラリー、セラミックペースト、セラミックグリーンシート、導電ペースト及び自動車用合わせガラス中間膜を提供することを目的とする。
本発明は、ポリビニルアセタール樹脂からなる成分Aと、前記成分Aとは非相溶のポリビニルアセタール樹脂からなる成分Bとを含有するポリビニルアセタール含有樹脂であって、上記成分Aからなる相と、上記成分Bからなる相とが海島構造を形成しており、上記ポリビニルアセタール含有樹脂は、ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなる混合ポリビニルアルコールをアセタール化してなり、上記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が70モル%以上85モル%以下のポリビニルアルコールと、ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールからなり、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をXモル%、他方のポリビニルアルコールのケン化度をYモル%とした場合に、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000以下である場合、下記(2)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000より大きく2500以下である場合、下記(3)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2500より大きい場合、下記(4)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの主たる2種のポリビニルアルコールの混合比が重量比で2:8〜8:2であり、かつ、アセタール化度が40〜80モル%であるポリビニルアセタール含有樹脂である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ポリビニルアセタール樹脂からなる成分Aと、上記成分Aとは非相溶の樹脂からなる成分Bとが海島構造を形成しているポリビニルアセタール含有樹脂をセラミックグリーンシート等のバインダーとして用いた場合、得られるセラミックグリーンシートが適度な柔軟性を有するものとなり、薄膜化した場合でも破れ等の破損が生じにくくなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明のポリビニルアセタール含有樹脂は、ポリビニルアセタール樹脂からなる成分Aと、上記成分Aとは非相溶の樹脂からなる成分Bとを含み、上記成分Aからなる相と、上記成分Bからなる相とは海島構造を形成している。
このような構造を有することで、例えば、機械的強度の向上や、柔軟性の付与等の性能を同時に達成させることが可能となる。
本発明において、海島構造とは、一方の成分(島成分)からなる相が、もう一方の成分(海成分)からなる相中に分散した構造を表す。なお、本発明では、上記島成分からなる相の分散径が0.07μm以上の場合を「海島構造を有する」という。上記島成分からなる相の分散径が0.07μm未満であると、海成分の特性が強く現れ、島成分の特性が充分に発揮されない。
また、本発明では、成分Aが島成分、成分Bが海成分であってもよく、成分Bが島成分、成分Aが海成分であってもよい。
上記島成分からなる相の形状は、特に限定されないが、例えば、球状、棒状、板状、薄膜状、繊維状、チューブ状等が挙げられる。なかでも、球状が好ましい。
上記島成分からなる相の分散径は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM Transmission Electron Microscopy)を用いて、樹脂の断面を観察することにより求めることができる。上記透過型電子顕微鏡は、試料に電子線を透過させ、試料中の原子により散乱、回折された電子を電子回折パターン又は透過電子顕微鏡像として得ることで、物質の内部構造を観察する顕微鏡である。
本発明においては、例えば、以下の方法で分散径を測定することができる。
まず、ミクロトームを用いて切断することにより切断面試料を作製した後、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて切断面を3000倍で撮影する。得られた画像から確認可能な全ての島成分からなる相の直径を測定し、島成分からなる相の全個数を100%とした場合に、80%の島成分からなる相が含まれる直径の範囲を分散径とする。なお、上記島成分からなる相が球状以外の形状である場合は、長径と短径の平均値を直径とする。
上記成分Aを構成するポリビニルアセタール樹脂としては、成分Bと相溶せず、成分Bとの組み合わせで海島構造を形成可能な樹脂であれば特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
上記成分Bを構成する樹脂としては、成分Aとは非相溶な樹脂であり、成分Aとの組み合わせで海島構造を構成可能な樹脂であれば特に限定されず、ポリビニルアセタール樹脂であってもよく、ポリビニルアセタール樹脂以外の他の樹脂であってもよい。本発明では、上記成分Bを構成する樹脂として、ポリビニルアセタール樹脂を用いることが好ましい。
上記成分Bを構成する樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂以外の他の樹脂である場合、上記他の樹脂としては、例えば、エチルセルロース、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレンビニルアセテート樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。
本発明のポリビニルアセタール含有樹脂において、上記成分Aと成分Bとの混合比としては、重量比で8:2〜2:8が好ましい。上記混合比が上述の範囲外である場合、混合比率の大きな成分の特性が強く現れ、混合比率の小さな成分の特性が充分に現れないことがある。
本発明のポリビニルアセタール含有樹脂は、本発明の効果を損なわない範囲で、成分A及び成分Bに加えて他の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては、上記成分A又は成分Bと非相溶の樹脂であれば特に限定されず、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレンビニルアセテート樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。
別の態様の本発明は、ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなる混合ポリビニルアルコールをアセタール化してなるポリビニルアセタール含有樹脂であって、上記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が70モル%以上85モル%以下のポリビニルアルコールと、ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールからなり、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をXモル%、他方のポリビニルアルコールのケン化度をYモル%とした場合、X及びYが下記(1)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000以下である場合、下記(2)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000より大きく2500以下である場合、下記(3)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2500より大きい場合、下記(4)式の関係を有し、上記混合ポリビニルアルコールの主たる2種のポリビニルアルコールの混合比が重量比で2:8〜8:2であり、かつ、アセタール化度が40〜80モル%であるポリビニルアセタール含有樹脂である。以下、別の態様の本発明のポリビニルアセタール含有樹脂を混合ポリビニルアセタール樹脂ともいう。
上記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなるものである。このようにケン化度が異なるポリビニルアルコールをアセタール化した混合ポリビニルアセタール樹脂を用いることで、ケン化度が一律のポリビニルアルコールを使用する場合と比較して、薄膜とした場合の柔軟性、破断点伸度を大幅に改善することができる。このようなケン化度の異なるポリビニルアルコールを原料とした混合ポリビニルアセタール樹脂は、ケン化度の高い成分と低い成分が相溶しにくくなるため、DSCでガラス転移点(Tg)を測定した場合、Tgが2つ観察される場合がある。ケン化度の低い成分は、ガラス転移温度が低いので柔軟性が高く、この成分が混合していることでシートの柔軟性、破断伸度が大幅に改善される。
上記混合ポリビニルアルコールは、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をXモル%、他方のポリビニルアルコールのケン化度をYモル%とした場合、X及びYが上記(1)式の関係を有する。
上記(1)式の関係を有することで、Tgの低い低ケン化成分と、Tgの高い高ケン化成分の差が明確になり、Tgの低い成分による、柔軟性付与の効果が有効に発現される。
なお、本明細書において、主たる2種のポリビニルアルコールとは、上記混合ポリビニルアルコールを構成するケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールのうち、含有量の多い2種のことをいう。
上記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールと、ケン化度が85モル%以下のポリビニルアルコールとからなることが好ましい。
ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールがアセタール化された部分は、水酸基の水素結合が効果的に形成されるため、シートの強度が高くなりやすい。また、ケン化度が85モル%以下のポリビニルアルコールがアセタール化された部分は残存アセチル基の影響で水素結合を形成しにくくなるため、シートが柔軟になりやすい。このように、異なる特性のポリビニルアセタール樹脂が混合されていることで、強度が高く、柔軟性にも優れたポリビニルアセタール含有樹脂を得ることができる。
上記混合ポリビニルアルコールのケン化度の下限は、70モル%である。上記混合ポリビニルアルコールのケン化度が70モル%未満であると、ポリビニルアルコールの水溶性が悪化するためアセタール化が困難になり、また、水酸基量が少なくなるため、充分にアセタール化度を上げることが困難になる。上記混合ポリビニルアルコールのケン化度の好ましい下限は72モル%である。
上記混合ポリビニルアルコールは、例えば、ビニルエステルとエチレンの共重合体をケン化することにより得ることができる。上記ビニルエステルとしては、例えば、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル等が挙げられる。なかでも、経済性の観点から酢酸ビニルが好適である。
上記混合ポリビニルアルコールは、別の態様の本発明の効果を損なわない範囲で、エチレン性不飽和単量体を共重合したものであってもよい。上記エチレン性不飽和単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、アクリロニトリルメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、及びそのナトリウム塩、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。また、チオール酢酸、メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物の存在下で、酢酸ビニル等のビニルエステル系単量体とエチレンを共重合し、それをケン化することによって得られる末端ポリビニルアルコールも用いることができる。
上記混合ポリビニルアルコールは、上記ビニルエステルとα−オレフィンとを共重合した共重合体をケン化したものであってもよい。また、更に上記エチレン性不飽和単量体を共重合させ、エチレン性不飽和単量体に由来する成分を含有するポリビニルアルコールとしてもよい。また、チオール酢酸、メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物の存在下で、酢酸ビニル等のビニルエステル系単量体とα−オレフィンを共重合し、それをケン化することによって得られる末端ポリビニルアルコールも用いることができる。上記α−オレフィンとしては特に限定されず、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、ペンチレン、へキシレン、シクロヘキシレン、シクロヘキシルエチレン、シクロヘキシルプロピレン等が挙げられる。
上記混合ポリビニルアルコールは、重合度の好ましい下限が500、好ましい上限が3000である。上記混合ポリビニルアルコールの重合度が500未満であると、充分な粘度を有する混合ポリビニルアセタール樹脂が得られず、薄膜化した際のセラミックグリーンシートの強度が不充分となる。上記混合ポリビニルアルコールの重合度が3000を超えると、水への溶解性が低下したり、水溶液の粘度が高くなり過ぎたりするため、アセタール化が困難となる。また、有機溶剤に溶解した際の粘度が高くなり過ぎるため、セラミック粉末の分散性やセラミックグリーンシート用セラミックスラリーの塗工性が低下する。
なお、上記混合ポリビニルアセタール樹脂の重合度は、原料である混合ポリビニルアルコールの重合度を用いることによって求めることができる。また、上記混合ポリビニルアルコールの重合度は、それぞれのポリビニルアルコールの重合度の平均値から求める。
上記混合ポリビニルアルコールは、主たる2種のポリビニルアルコールの重合度の差(以下、単に混合ポリビニルアルコールの重合度の差ともいう)の好ましい上限が3000である。上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が3000を超えると、主たる2種のポリビニルアルコールが相溶してしまい柔軟性付与の効果が発揮できないことがある。なお、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差とは、重合度の差の絶対値のことをいう。
別の態様の本発明の優れた効果をより効果的に発現させるため、上記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000以下である場合には、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をX(モル%)、他方のポリビニルアルコールのケン化度をY(モル%)とした場合、X及びYが下記(2)式の関係を有することが好ましい。
|X−Y|が12より小さいと、混合するポリビニルアルコールの相溶性が高くなるため、柔軟性付与の効果が出にくくなる。
|X−Y|が30より大きいと、ケン化度の低い方のポリビニルアルコールの水への溶解性が低下するためにアセタール化反応が困難になったり、得られる混合ポリビニルアセタール樹脂の溶剤への溶解性が低下したりする。
例えば、重合度が1700、ケン化度が95モル%のポリビニルアルコールを使用する場合は、重合度が1000、ケン化度が80モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化すると別の態様の本発明の効果を充分に得ることができるが、重合度が1000、ケン化度が85モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化しても充分な効果が得られないことがある。
また、混合するポリビニルアルコールの重合度の差が2000より大きく2500以下である場合は、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をX(モル%)、他方のポリビニルアルコールのケン化度をY(モル%)とした場合、X及びYが下記(3)式の関係を有することが好ましい。
|X−Y|が20より小さいと、混合するポリビニルアルコールの相溶性が高くなるため、柔軟性付与の効果が出にくくなる。
|X−Y|が30より大きいと、ケン化度の低い方のポリビニルアルコールの水への溶解性が低下するためにアセタール化反応が困難になったり、得られる混合ポリビニルアセタール樹脂の溶剤への溶解性が低下したりする。
例えば、重合度が3300、ケン化度が99モル%のポリビニルアルコールを使用する場合は、重合度が1000、ケン化度が75モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化すると別の態様の本発明の効果を充分に得ることができるが、重合度が1000、ケン化度が80モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化しても充分な効果が得られないことがある。
更に、混合するポリビニルアルコールの重合度の差が2500より大きい場合は、主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をX(モル%)、他方のポリビニルアルコールのケン化度をY(モル%)とした場合、X及びYが下記(4)式の関係を有することが好ましい。
|X−Y|が25より小さいと、混合するポリビニルアルコールの相溶性が高くなるため、柔軟性付与の効果が出にくくなる。
|X−Y|が30より大きいと、ケン化度の低い方のポリビニルアルコールの水への溶解性が低下するためにアセタール化反応が困難になったり、得られる混合ポリビニルアセタール樹脂の溶剤への溶解性が低下したりする。
例えば、重合度が3300、ケン化度が99モル%のポリビニルアルコールを使用する場合は、重合度が500、ケン化度が73モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化すると別の態様の本発明の効果を充分に得ることができるが、重合度が500、ケン化度が80モル%のポリビニルアルコールとの混合ポリビニルアルコールをアセタール化しても充分な効果が得られない場合がある。
上記混合ポリビニルアルコールにおけるケン化が異なる主たる2種のポリビニルアルコールの混合比は、重量比で2:8〜8:2である。上記混合比が上述の範囲外である場合(例えば、重量比1:9)、上記混合ポリビニルアルコールの相溶性が高くなるため、柔軟性付与効果が発現しにくくなる。なお、重量比で2:8〜8:2とは、例えば、ケン化度の高いポリビニルアルコールとケン化度の低いポリビニルアルコールとの重量比が2:8〜8:2である場合等が挙げられる。
上記混合ポリビニルアルコールは、重合度及びケン化度が異なる3種以上のポリビニルアルコールを混合したものであってもよい。ただし、その場合、上述の重合度及びケン化度の範囲を充足することが好ましい。
例えば、重合度が1700でケン化度が99モル%のポリビニルアルコールと、重合度が1700でケン化度が95モル%のポリビニルアルコールと、重合度が1700でケン化度が75モル%のポリビニルアルコールとを1:1:1の重量比で混合した混合ポリビニルアルコール等が挙げられる。
上記アセタール化の方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができ、例えば、塩酸等の酸触媒の存在下で上記混合ポリビニルアルコールの水溶液に、ブチルアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドを添加する方法等が挙げられる。
上記アセタール化においては、ブチルアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドを用いることが好ましい。これにより、溶剤溶解性、柔軟性、シート強度のバランスに優れた混合ポリビニルアセタール樹脂を得ることができる。
上記混合ポリビニルアルコールをアセタール化することによって、混合ポリビニルアセタール樹脂が得られる。
上記混合ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の下限は40モル%、上限は80モル%である。上記混合ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度が40モル%未満であると、得られる混合ポリビニルアセタール樹脂が有機溶剤に不溶となり、セラミックグリーンシート用セラミックスラリー作製に支障となる。上記混合ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度が80モル%を超えると、残存水酸基が少なくなり、得られる混合ポリビニルアセタール樹脂の強靱性が損なわれる。上記混合ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の好ましい下限は55モル%、好ましい上限は70モル%である。
なお、本明細書において、アセタール化度とは、混合ポリビニルアルコールの水酸基数のうち、アセタール化された水酸基数の割合のことであり、アセタール化度の計算方法としては、混合ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基が2個の水酸基からアセタール化されて形成されていることから、アセタール化された2個の水酸基を数える方法を採用してアセタール化度のモル%を算出する。
上記混合ポリビニルアセタール樹脂は、ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなる混合ポリビニルアルコールを溶解した後、アセタール化することで得ることができるが、ケン化度の異なる2種以上のポリビニルアセタール樹脂を常法によって製造した後、混合することにより、混合ポリビニルアセタール樹脂としてもよい。ただし、これらのなかでは、前者の方法が好適である。
本発明のポリビニルアセタール含有樹脂は、例えば、有機溶剤を混合することで、ポリビニルアセタール樹脂組成物として用いることができる。このようなポリビニルアセタール樹脂組成物もまた本発明の1つである。
上記有機溶剤としては特に限定されず、例えば、ケトン類、アルコール類、芳香族炭化水素類、エステル類等の有機溶剤が挙げられる。
上記ケトン類の有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン等が挙げられる。
上記アルコール類の有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等が挙げられる。
上記芳香族炭化水素類の有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン等が挙げられる。
上記エステル類の有機溶剤としては、例えば、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、ブタン酸メチル、ブタン酸エチル、ブタン酸ブチル、ペンタン酸メチル、ペンタン酸エチル、ペンタン酸ブチル、ヘキサン酸メチル、ヘキサン酸エチル、ヘキサン酸ブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酪酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。
また、上記有機溶剤として、例えば、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、α−テルピネオール、ブチルセルソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート等を用いることもできる。
これらの有機溶剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のポリビニルアセタール樹脂組成物におけるポリビニルアセタール含有樹脂の含有量の好ましい下限は1重量%、好ましい上限は50重量%である。上記ポリビニルアセタール含有樹脂の含有量が1重量%未満であると、成膜性能に劣ることがあり、上記ポリビニルアセタール含有樹脂の含有量が50重量%を超えると、粘度が高いためにハンドリング性が悪くなる。上記ポリビニルアセタール含有樹脂の含有量のより好ましい下限は3重量%、より好ましい上限は33重量%である。上記ポリビニルアセタール含有樹脂の含有量の更に好ましい下限は5重量%、更に好ましい上限は20重量%である。
本発明のポリビニルアセタール樹脂組成物は、例えば、セラミック粉末、導電粉末等の無機粉末を分散させることで、無機粉末が極めて良好に分散されたスラリー組成物、塗工ペーストとして用いることができる。
上記スラリー組成物として使用する際に、無機粉末として、セラミック粉末を用いた場合、上記スラリー組成物はセラミックスラリーとして用いることができる。得られたセラミックスラリーは、積層セラミックコンデンサのセラミックグリーンシートの材料として好適に用いることができる。このようなセラミックスラリーもまた本発明の1つである。
また、本発明のセラミックスラリーを用いることにより、厚さが2μm以下であっても支持体からの剥離時に破損しにくいセラミックグリーンシートを作製することができる。
このようなセラミックグリーンシートもまた、本発明の1つである。
上記塗工ペーストとして使用する際に、無機粉末として、セラミック粉末を用いた場合、上記塗工ペーストはセラミックペーストとして用いることができる。得られたセラミックペーストは、積層セラミックコンデンサの製造の際に、導電ペーストをスクリーン印刷した後に生じる段差を埋める目的で、導電層が形成されていない部分に塗工するセラミックペーストとしても好適に用いることができる。このようなセラミックペーストもまた、本発明の1つである。
上記セラミック粉末としては特に限定されず、例えば、アルミナ、ジルコニア、ケイ酸アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、マグネシア、サイアロン、スピネムルライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等が挙げられる。
上記無機粉末として、導電粉末を用いる場合、上記塗工ペーストは導電ペーストとして使用することができる。得られた導電ペーストによって形成される導電層は破損しにくく、積層セラミックコンデンサの製造に好適に用いられる。
このような導電ペーストもまた、本発明の1つである。
上記導電粉末としては充分な導電性を示すものであれば特に限定されず、例えば、ニッケル、パラジウム、白金、金、銀、銅、これらの合金等からなる粉末が挙げられる。これらの導電粉末は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のセラミックスラリー、セラミックペースト及び導電ペーストは、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜、可塑剤、潤滑剤、分散剤、帯電防止剤等を添加してもよい。
本発明のポリビニルアセタール樹脂組成物を自動車に使用される合わせガラス用の中間膜に用いた場合、ガラスが破損して場合も破断しにくいとともに、延伸工程において破れることが少なく、生産効率に優れる合わせガラス用中間膜が得られる。このような自動車用合わせガラス中間膜もまた、本発明の1つである。
本発明によれば、例えば、セラミックグリーンシートのバインダーとして用いた場合に、充分な柔軟性が得られ、薄膜化しても破損しにくいセラミックグリーンシートを得ることが可能なポリビニルアセタール含有樹脂が提供できる。
特に、本発明のポリビニルアセタール含有樹脂を用いた場合、セラミックグリーンシートへの可塑剤の添加量を大幅に削減することが可能となる。その結果、セラミックグリーンシートの破損等を防止できるだけでなく、可塑剤に起因する変形や可塑剤のブリードを効果的に防止することが可能となる。
更に、該ポリビニルアセタール樹脂組成物を用いることで、優れた性能を有するポリビニルアセタール樹脂組成物、セラミックスラリー、セラミックペースト、セラミックグリーンシート、導電ペースト及び自動車用合わせガラス中間膜を提供できる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール130gと、重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130gとを純水3000gに加え、90℃の温度で約2時間攪拌し溶解させた。この溶液を40℃に冷却し、これに濃度35重量%の塩酸120gとn−ブチルアルデヒド125gとを添加し、液温を10℃に下げてこの温度を保持してアセタール化反応を行い、反応生成物を析出させた。その後、液温を40℃、3時間保持して反応を完了させ、常法により中和、水洗及び乾燥を経て、ポリビニルアセタール樹脂の白色粉末を得た。得られたポリビニルアセタール樹脂をDMSO−d(ジメチルスルホキサイド)に溶解し、13C−NMR(核磁気共鳴スペクトル)を用いてブチラール化度を測定したところ、ブチラール化度は56モル%であった。
得られたポリビニルアセタール樹脂10重量部を、トルエン45重量部とエタノール45重量部との混合溶剤に加え、攪拌溶解した。離型処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、乾燥後の膜厚が20μmとなるように塗工、乾燥してポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例2)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール195g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール65g、n−ブチルアルデヒド135gを用いた以外は、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は62モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例3)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール65g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール195g、n−ブチルアルデヒド115gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は51モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例4)
重合度1700、ケン化度96.5モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド120gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は55モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例5)
重合度2500、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130g、重合度2500、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド120gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は58モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例6)
重合度3300、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1100、ケン化度78モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド120gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は56モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
参考例7)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1700、ケン化度87.5モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド130gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は60モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例8)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール86g、重合度1700、ケン化度90モル%のポリビニルアルコール86g、及び、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール88.5g、n−ブチルアルデヒド125gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は56モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例9)
重合度600、ケン化度98.5モル%のポリビニルアルコール130g、重合度2500、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド125gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は57モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例10)
重合度3300、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130g、重合度500、ケン化度73モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド116gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は52モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例11)
重合度1100、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1100、ケン化度78モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド120gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は56モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(実施例12)
まず重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール260g、n−ブチルアルデヒド150gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂Aを得た。得られたポリビニルブチラール樹脂Aのブチラール化度は66モル%であった。
次いで重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール260g、n−ブチルアルデヒド110gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂Bを得た。得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は46モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂A5重量部及びポリビニルブチラール樹脂B5重量部と、トルエン45重量部及びエタノール45重量部の混合溶剤とを加え、攪拌溶解した。離型処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、乾燥後の膜厚が20μmとなるように塗工、乾燥してポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例1)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール260g、n−ブチルアルデヒド150gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は66モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例2)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール234g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール26g、n−ブチルアルデヒド146gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は65モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例3)
重合度1700、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール26g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール234g、n−ブチルアルデヒド106gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は45モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例4)
重合度1700、ケン化度98モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1700、ケン化度90モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド130gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は61モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例5)
重合度1700、ケン化度88.5モル%のポリビニルアルコール130g、重合度1700、ケン化度80モル%のポリビニルアルコール130g、n−ブチルアルデヒド110gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は51モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(比較例6)
重合度1450、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール260g、n−ブチルアルデヒド157gを用いて、実施例1と同様の方法によりポリビニルブチラール樹脂を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は69モル%であった。
得られたポリビニルブチラール樹脂を用いて、実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂の樹脂シートを作製した。
(評価)
実施例1〜6、8〜12、参考例7及び比較例1〜6で得られた樹脂シートについて、以下の評価を行った。
結果を表1に示した。なお、実施例1〜6、、参考例7及び比較例1〜5の結果については表1に、実施例9〜11及び比較例6の結果については表2に、実施例12の結果については表3に示した。
また、表1及び表2には、2種類のポリビニルアルコールのケン化度を混合重量比の割合から傾斜配分し算出した計算ケン化度及び2種類のポリビニルアルコールの重合度をそれぞれの混合モル比の割合により傾斜配分し算出した計算重合度を記載した。
(断面状態の確認)
得られた樹脂シートから採取した試料について、ミクロトームを用いて切断することにより切断面試料を作製した後、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて切断面を3000倍で撮影した。なお、実施例1、2、3、9、12及び比較例2、4、5で得られた樹脂シートから採取した試料の画像をそれぞれ図1〜8に示した。
次いで、得られた画像から確認可能な全ての島成分からなる相の直径を測定し、島成分からなる相の全個数を100%とした場合に、80%の島成分からなる相が含まれる直径の範囲を分散径とした。なお、上記島成分からなる相が球状以外の形状である場合は、長径と短径の平均値を直径とした。
得られた画像及び分散径から海島構造を形成しているか否かを確認した。海成分と島成分との境界が明確であり、かつ、島成分からなる相が分散径0.07μm以上で分散している場合を「海島構造」であると認定し、海成分と島成分との境界が不明確な場合や、分散径が0.07μm未満である場合を「相溶」であると認定した。
なお、海成分と島成分との境界が不明確な比較例4、5については、分散径の測定を行わなかった。また、1種類のポリビニルアルコールを用いた比較例1、2については、断面状態の確認を行わなかった。
(引張弾性率)
JIS K 7113に準拠して、TENSILON(ORIENTEC社製)を用い、引張速度20mm/分の条件にて引張弾性率(MPa)の測定を行った。
(降伏点応力、破断点伸度)
JIS K 6301「加硫ゴム物理試験方法」に準拠して、板状成形体から切り出したダンベル状3号形試験片を用い、20℃−50%RHの雰囲気下にて、引張速度50mm/分で引張試験を行い、降伏点応力(MPa)及び破断点伸度(%)を測定した。
TEMを用いて断面状態の確認を行った結果、実施例1〜6、8〜12及び参考例7で得られたポリビニルアセタール樹脂は、海島構造が形成されていることが確認された(図1〜5参照)。
一方、比較例で得られたポリビニルアセタール樹脂は樹脂同士が相溶しており、海島構造が形成されていないことが確認された(図6〜8参照)。
これにより、表1に示すように、実施例で得られるポリビニルアセタール樹脂は、比較例で得られるポリビニルアセタール樹脂と比べて、破断点伸度が大きくなっていることが分かる。一方で、引張弾性率、降伏点応力については、実施例で得られるポリビニルアセタール樹脂と比較例で得られるポリビニルアセタール樹脂とは同程度である。
これらから、実施例で得られるポリビニルアセタール樹脂は、充分な強度と柔軟性とを有していることが分かる。
本発明によれば、例えば、セラミックグリーンシートのバインダーとして用いた場合に、充分な柔軟性が得られ、薄膜化しても破損しにくいセラミックグリーンシートを得ることが可能なポリビニルアセタール含有樹脂が提供できる。また、該ポリビニルアセタール含有樹脂を用いたポリビニルアセタール樹脂組成物、セラミックスラリー、セラミックペースト、セラミックグリーンシート、導電ペースト及び自動車用合わせガラス中間膜が提供できる。
実施例1で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 実施例2で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 実施例3で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 実施例9で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 実施例12で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 比較例2で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 比較例4で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。 比較例5で得られた樹脂シートの断面を撮影したTEM写真である。

Claims (9)

  1. ポリビニルアセタール樹脂からなる成分Aと、前記成分Aとは非相溶のポリビニルアセタール樹脂からなる成分Bとを含有するポリビニルアセタール含有樹脂であって、
    前記成分Aからなる相と、前記成分Bからなる相とが海島構造を形成しており、
    前記ポリビニルアセタール含有樹脂は、ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなる混合ポリビニルアルコールをアセタール化してなり、
    前記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が70モル%以上85モル%以下のポリビニルアルコールと、ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールからなり、
    主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をXモル%、他方のポリビニルアルコールのケン化度をYモル%とした場合に、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000以下である場合、下記(2)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000より大きく2500以下である場合、下記(3)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2500より大きい場合、下記(4)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの主たる2種のポリビニルアルコールの混合比が重量比で2:8〜8:2であり、かつ、
    アセタール化度が40〜80モル%である
    ことを特徴とするポリビニルアセタール含有樹脂。
  2. ケン化度が異なる2種以上のポリビニルアルコールからなる混合ポリビニルアルコールをアセタール化してなるポリビニルアセタール含有樹脂であって、
    前記混合ポリビニルアルコールは、ケン化度が70モル%以上85モル%以下のポリビニルアルコールと、ケン化度が95モル%以上のポリビニルアルコールからなり、
    主たる2種のポリビニルアルコールのうち、一方のポリビニルアルコールのケン化度をXモル%、他方のポリビニルアルコールのケン化度をYモル%とした場合、X及びYが下記(1)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000以下である場合、下記(2)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2000より大きく2500以下である場合、下記(3)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの重合度の差が2500より大きい場合、下記(4)式の関係を有し、
    前記混合ポリビニルアルコールの主たる2種のポリビニルアルコールの混合比が重量比で2:8〜8:2であり、かつ、
    アセタール化度が40〜80モル%である
    ことを特徴とするポリビニルアセタール含有樹脂。
  3. 混合ポリビニルアルコールをブチルアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドでアセタール化してなるものであることを特徴とする請求項記載のポリビニルアセタール含有樹脂。
  4. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、及び、有機溶剤を含有することを特徴とするポリビニルアセタール樹脂組成物。
  5. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、又は、請求項記載のポリビニルアセタール樹脂組成物を用いてなることを特徴とするセラミックスラリー。
  6. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、又は、請求項記載のポリビニルアセタール樹脂組成物を用いてなることを特徴とするセラミックペースト。
  7. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、又は、請求項記載のポリビニルアセタール樹脂組成物を用いてなることを特徴とするセラミックグリーンシート。
  8. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、又は、請求項記載のポリビニルアセタール樹脂組成物を用いてなることを特徴とする導電ペースト。
  9. 請求項1、2記載のポリビニルアセタール含有樹脂、又は、請求項記載のポリビニルアセタール樹脂組成物を用いてなることを特徴とする自動車用合わせガラス中間膜。
JP2008527255A 2007-05-17 2008-05-16 ポリビニルアセタール含有樹脂 Active JP5507839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527255A JP5507839B2 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 ポリビニルアセタール含有樹脂

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131984 2007-05-17
JP2007131984 2007-05-17
JP2008058540 2008-03-07
JP2008058540 2008-03-07
PCT/JP2008/059083 WO2008143195A1 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 ポリビニルアセタール含有樹脂
JP2008527255A JP5507839B2 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 ポリビニルアセタール含有樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008143195A1 JPWO2008143195A1 (ja) 2010-08-05
JP5507839B2 true JP5507839B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40031894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527255A Active JP5507839B2 (ja) 2007-05-17 2008-05-16 ポリビニルアセタール含有樹脂

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5507839B2 (ja)
TW (1) TW200904885A (ja)
WO (1) WO2008143195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160121502A (ko) * 2014-02-20 2016-10-19 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431047B2 (en) 2008-11-13 2013-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyvinyl acetal resin composition
JP5528156B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-25 京セラ株式会社 セラミックグリーンシートおよびその製造方法
JP5558188B2 (ja) * 2010-04-26 2014-07-23 京セラ株式会社 セラミックグリーンシートおよびその製造方法
JP5356313B2 (ja) * 2010-05-25 2013-12-04 株式会社クラレ ポリ塩化ビニル樹脂組成物およびその製造方法
JP5668328B2 (ja) * 2010-05-26 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 造形用スラリー及び造形方法
JP5588383B2 (ja) * 2011-03-17 2014-09-10 積水化学工業株式会社 セラミックスラリー組成物及びセラミックグリーンシート
JP5632077B1 (ja) * 2013-03-22 2014-11-26 株式会社クラレ 透明性に優れる組成物
JP6285769B2 (ja) * 2013-03-26 2018-02-28 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール系樹脂組成物
US11014340B2 (en) * 2013-09-30 2021-05-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
MX2016010600A (es) * 2014-02-20 2016-11-29 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrio laminado, y vidrio laminado.
CN106470955A (zh) * 2014-09-30 2017-03-01 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
WO2020183636A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 互応化学工業株式会社 グリーンシート作製用のバインダー組成物、焼成用スラリー組成物、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP7185948B2 (ja) * 2019-03-13 2022-12-08 互応化学工業株式会社 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135748A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JP2001089245A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びセラミックグリーンシート
JP2002104878A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びグリーンシート
JP2005298793A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sekisui Chem Co Ltd 導電ペースト
JP2006117843A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sekisui Chem Co Ltd 塗工用ペースト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170361A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックグリーンシート用組成物
JP3154895B2 (ja) * 1994-08-10 2001-04-09 積水化学工業株式会社 グリーンシート成形用セラミック泥漿物及びグリーンシート
JP3320615B2 (ja) * 1996-08-26 2002-09-03 積水化学工業株式会社 セラミックグリーンシート用スラリー組成物
WO2004101465A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. セラミックグリーンシートと積層セラミック物品及びその製造方法
JP4175284B2 (ja) * 2004-04-13 2008-11-05 松下電器産業株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135748A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JP2001089245A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びセラミックグリーンシート
JP2002104878A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sekisui Chem Co Ltd セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びグリーンシート
JP2005298793A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sekisui Chem Co Ltd 導電ペースト
JP2006117843A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sekisui Chem Co Ltd 塗工用ペースト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160121502A (ko) * 2014-02-20 2016-10-19 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
KR102338561B1 (ko) 2014-02-20 2021-12-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008143195A1 (ja) 2008-11-27
TW200904885A (en) 2009-02-01
JPWO2008143195A1 (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603623B2 (ja) ポリビニルアセタール樹脂組成物
JP5507839B2 (ja) ポリビニルアセタール含有樹脂
KR20130100132A (ko) 폴리비닐 아세탈 수지, 그 슬러리 조성물, 세라믹 그린 시트 및 적층 세라믹 콘덴서
KR101925479B1 (ko) 슬러리 조성물, 세라믹 그린 시트 및 적층 세라믹 콘덴서
KR20120027158A (ko) 슬러리 조성물의 제조 방법
TWI320034B (ja)
JPWO2011092963A1 (ja) セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP4870919B2 (ja) セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP5224722B2 (ja) 樹脂組成物、導電ペースト及びセラミックペースト
KR20190111029A (ko) 슬러리 조성물, 세라믹 그린 시트 및 도공 시트
JP4829518B2 (ja) セラミックグリーンシート用セラミックペースト
JP5671387B2 (ja) スラリー組成物の製造方法
JPWO2011102197A1 (ja) セラミックグリーンシート用ポリビニルアセタール樹脂、およびその製造方法、スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP4145263B2 (ja) 導電ペースト
JP5824388B2 (ja) 導電ペースト
JP5462700B2 (ja) セラミックグリーンシート用ポリビニルアセタール樹脂、スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP2006332621A (ja) ポリビニルアセタール樹脂組成物
JP2012092002A (ja) スラリー組成物の製造方法
JP5623884B2 (ja) セラミックスラリー組成物
JP2020056015A (ja) ポリビニルアセタール樹脂、セラミックグリーンシート用組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP5756708B2 (ja) スラリー組成物の製造方法
JP5416524B2 (ja) 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品
JP5328500B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2006117843A (ja) 塗工用ペースト
JP2006241322A (ja) 塗工ペースト用ビヒクル及び塗工ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5507839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250