JP5487954B2 - 現像カートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5487954B2
JP5487954B2 JP2009294592A JP2009294592A JP5487954B2 JP 5487954 B2 JP5487954 B2 JP 5487954B2 JP 2009294592 A JP2009294592 A JP 2009294592A JP 2009294592 A JP2009294592 A JP 2009294592A JP 5487954 B2 JP5487954 B2 JP 5487954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
roller shaft
developing
supply roller
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009294592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011133764A (ja
Inventor
啓城 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009294592A priority Critical patent/JP5487954B2/ja
Priority to US12/976,913 priority patent/US8538291B2/en
Publication of JP2011133764A publication Critical patent/JP2011133764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487954B2 publication Critical patent/JP5487954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能な現像カートリッジに関する。
レーザプリンタなどの画像形成装置において、装置本体に対して現像カートリッジを着脱可能に装着したものが知られている。
現像カートリッジには、現像ローラと、現像ローラにトナーを供給するための供給ローラとが備えられている。現像ローラの軸は、現像カートリッジの筐体をなす現像フレームに回転自在に支持されている。また、供給ローラは、軸が現像フレームに回転自在に支持されて、その周面が現像ローラの周面に接している。
特開2006−72284号公報
供給ローラは、現像ローラの周面に接触した状態が確保されれば、その軸方向に精度よく位置決めされる必要はない。しかしながら、供給ローラが軸方向に大きく移動すると、供給ローラが現像カートリッジ内の他の部材に接触したり、現像ローラにおける印字領域に対応した範囲内の部分にトナーが供給されないことによる現像不良を生じたりするおそれがある。
これらの問題を回避するためには、規制部材を設けて、供給ローラの軸方向への移動を規制すればよい。しかしながら、規制部材を設けると、部品点数の増加による現像カートリッジのコストの増加を招く。
本発明の目的は、コストの増加を招くことなく、供給ローラの軸方向への移動を規制することができる、現像カートリッジを提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明は、画像形成装置の本体に着脱可能な現像カートリッジであって、筐体と、前記筐体の両側壁の対向方向に延びる現像ローラ軸線を中心に回転可能に設けられる現像ローラと、前記両側壁間に配置され、前記対向方向に延びる供給ローラ軸を有し、前記現像ローラに現像剤を供給するための供給ローラと、前記供給ローラ軸を回転可能に保持し、前記供給ローラ軸の軸方向の移動を許容しつつ、前記供給ローラ軸をその径方向に位置決めする軸受部材と、前記供給ローラ軸の一端側の端面と対向して配置され、前記供給ローラ軸と電気的に接続される供給電極と、前記供給ローラ軸に相対回転不能に取り付けられ、前記筐体の前記一端側とは反対の他端側の側壁に対して外側に配置される供給ギヤと、前記筐体に取り付けられ、前記供給ギヤを覆うギヤカバーとを備え、前記供給ローラ軸は、前記供給電極および前記ギヤカバーにより、軸方向に位置決めされていることを特徴としている。
本発明によれば、現像カートリッジは、現像ローラおよび供給ローラを備えている。現像ローラは、筐体の両側壁の対向方向に延びる現像ローラ軸線を中心に回転可能に設けられている。供給ローラは、供給ローラ軸を有している。供給ローラ軸は、両側壁の対向方向に延び、軸受部材により回転可能に保持されている。また、供給ローラ軸は、その軸受部材により、軸方向の移動が許容されるとともに、径方向に位置決めされている。供給ローラ軸の一端側の端面に対向して、供給電極が設けられている。供給電極は、供給ローラ軸に電気的に接続されている。また、筐体の他端側の側壁の外側には、供給ギヤが配置されている。供給ギヤは、供給ローラ軸に相対回転不能に取り付けられている。供給ギヤは、筐体に取り付けられるギヤカバーに覆われている。
そして、供給ローラ軸は、供給電極およびギヤカバーにより、軸方向に位置決めされて、その軸方向への移動が規制されている。よって、供給ローラ軸の軸方向への移動を規制するための部材を新たに設ける必要がない。その結果、コストの増加を招くことなく、供給ローラの軸方向への移動を規制することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る現像カートリッジを備えるプリンタの側断面図である。 図2は、現像カートリッジの平面図である。 図3は、現像カートリッジの右側面図である。 図4は、図3に示す切断線IV-IVにおける現像カートリッジの断面図である。
以下では、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2を備えている。
本体ケーシング2内の中央部には、プロセスカートリッジ3が設けられている。プロセスカートリッジ3は、本体ケーシング2の一方側壁に設けられたフロントカバー4を介して、本体ケーシング2に対して着脱可能に装着される。
なお、以下の説明において、本体ケーシング2におけるフロントカバー4が設けられている側を前側とし、その反対側を後側とする。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。また、後述する現像カートリッジ32については、本体ケーシング2に装着された状態を前後左右の基準とする。
プロセスカートリッジ3は、ドラムカートリッジ31と、そのドラムカートリッジ31に着脱自在に装着される現像カートリッジ32とを備えている。
ドラムカートリッジ31には、感光ドラム6が回転可能に設けられている。また、ドラムカートリッジ31には、帯電器7および転写ローラ9が設けられている。
感光ドラム6は、図1の紙面に垂直な方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。
帯電器7は、スコロトロン型帯電器であり、感光ドラム6の周面に対して間隔を空けて対向配置されている。
現像カートリッジ32は、トナーを収容する筐体の一例としての現像筐体10を備えている。現像筐体10の内部には、現像室33と現像室33に供給するトナーが収容される現像剤収容室の一例としてのトナー収容室34とが互いに隣接して形成されている。
現像室33内には、現像ローラ11および供給ローラ37が回転可能に保持されている。
現像ローラ11は、その周面の一部が現像筐体10の後端部から露出している。また、供給ローラ37は、その周面が現像ローラ11の前側部分に接触している。そして、現像カートリッジ32は、現像ローラ11における現像筐体10から露出した部分が感光ドラム6の周面と接触するようにドラムカートリッジ31に装着されている。
トナー収容室34内には、アジテータ25が回転可能に保持されている。トナー収容室34内のトナーは、アジテータ25の回転により攪拌されつつ、現像室33内に供給される。
転写ローラ9は、感光ドラム6の下方において、感光ドラム6の回転軸線と平行な軸線を中心に回転可能に設けられ、その周面が感光ドラム6の周面に接触するように配置されている。
本体ケーシング2内において、プロセスカートリッジ3の上方には、レーザなどを備える露光器5が配置されている。
画像形成時には、感光ドラム6が図1における時計回りに一定速度で回転される。感光ドラム6の回転に伴って、感光ドラム6の周面(表面)は、帯電器7からの放電により、一様に帯電される。一方、プリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)から受信する画像データに基づいて、露光器5からレーザビームが出射される。レーザビームは、帯電器7と現像カートリッジ32との間を通り、一様に正帯電された感光ドラム6の周面に照射される。これにより、感光ドラム6の周面が選択的に露光され、その露光された部分から電荷が選択的に除去されて、感光ドラム6の周面に静電潜像が形成される。
感光ドラム6の回転により、静電潜像が現像ローラ11に対向すると、現像ローラ11から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム6の周面にトナー像が形成される。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット12が配置されている。給紙カセット12の上方には、給紙カセット12から用紙を送り出すためのピックアップローラ13が設けられている。
また、本体ケーシング2内には、側面視S字状の搬送路14が形成されている。この搬送路14は、給紙カセット12から感光ドラム6と転写ローラ9との間を経由して、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ15に至る。搬送路14上には、互いに対向配置される分離ローラ16および分離パッド17、1対の給紙ローラ18、1対のレジストローラ19ならびに1対の排紙ローラ20が設けられている。
給紙カセット12から送り出された用紙Pは、分離ローラ16と分離パッド17との間を通過し、その際に1枚ずつに捌かれる。その後、用紙Pは、給紙ローラ18により、レジストローラ19に向けて搬送される。そして、その用紙Pは、レジストローラ19によるレジスト後に、レジストローラ19により、感光ドラム6と転写ローラ9との間に向けて搬送される。
感光ドラム6の周面上のトナー像は、感光ドラム6の回転により、感光ドラム6と転写ローラ9との間を通過する用紙Pと対向したときに、転写ローラ9により電気的に引き寄せられて、用紙Pに転写される。
搬送路14上には、転写ローラ9に対して用紙Pの搬送方向の下流側に、定着器21が設けられている。トナー像が転写された用紙Pは、搬送路14を搬送されて、定着器21を通過する。定着器21では、加熱および加圧により、トナー像が画像となって用紙Pに定着される。
このプリンタ1は、動作モードとして、用紙Pの片面に画像(トナー像)を形成する片面モードと、用紙Pの一方面に画像を形成した後、その用紙Pの一方面と反対の他方面に画像を形成する両面モードとを有している。
片面モードでは、一方面に画像が形成された用紙Pは、排紙ローラ20により、排紙トレイ15に排出される。
両面モードを実現するための構成として、本体ケーシング2内には、反転搬送路22が形成されている。反転搬送路22は、排紙ローラ20の近傍から搬送路14と給紙カセット12との間を延び、搬送路14における給紙ローラ18とレジストローラ19との間の部分に接続されている。反転搬送路22上には、1対の第1反転搬送ローラ23および1対の第2反転搬送ローラ24が設けられている。
両面モードでは、用紙Pの一方面に画像が形成された後、その用紙Pは、排紙トレイ15に排出されずに、反転搬送路22に送り込まれる。そして、用紙Pは、第1反転搬送ローラ23および第2反転搬送ローラ24により、反転搬送路22を搬送され、その表裏が反転されて、画像が形成されていない他方面が感光ドラム6の周面と対向する姿勢で搬送路14に送り込まれる。そして、用紙Pの他方面に画像が形成されることにより、用紙Pの両面への画像の形成が達成される。
2.現像カートリッジ
現像カートリッジ32の現像筐体10は、後側が開放されたボックス形状に形成されている。
図2に示すように、現像筐体10は、左右方向に対向する1対の側壁36を備えている。図2,3に示すように、両側壁36間には、上壁38および下壁39が架設されている。上壁38および下壁39は、現像筐体10の前端部で連結されている。この連結部分には、把持部40が設けられている。把持部40は、現像筐体10の前端部から前側上方に向けて延び、その前側部分が開放された断面コ字状に形成されている。
現像ローラ11および供給ローラ37(図1参照)は、両側壁36間に回転可能に保持されている。
(1)現像ローラ
図2,3に示すように、現像ローラ11は、両側壁36の後端部間に配置されている。図4に示すように、現像ローラ11は、左右方向に延びる円筒状の現像ローラ本体45と、現像ローラ本体45の中心軸線に沿って延びる現像ローラ軸46とを備えている。
現像ローラ軸46の両端部は、現像筐体10の両側壁36を貫通している。
(2)供給ローラ
図1に示すように、供給ローラ37は、現像ローラ11に対して前側下方の位置に配置されている。図4に示すように、供給ローラ37は、左右方向に延びる円筒状の供給ローラ本体55と、供給ローラ本体55の中心軸線に沿って延びる供給ローラ軸56とを備えている。
供給ローラ本体55の周面は、現像ローラ本体45の周面に対して前側下方から接触している。
供給ローラ軸56の両端部は、現像筐体10の両側壁36を貫通している。
(3)軸受部材
図3,4に示すように、右側の側壁36の外側には、軸受部材の一例としての右側軸受部材47が設けられている。現像ローラ軸46および供給ローラ軸56の右端部は、右側軸受部材47を介して、右側の側壁36に相対回転可能に支持されている。すなわち、右側軸受部材47は、現像ローラ軸46の右端部および供給ローラ軸56の右端部を一括して保持し、現像ローラ軸46および供給ローラ軸56をそれらの径方向に位置決めしている。
図3に示すように、右側軸受部材47は、側面視略三角形状に形成されている。
図4に示すように、右側軸受部材47には、現像ローラ軸46が挿通される第1軸挿通孔63が形成されている。第1軸挿通孔63は、現像ローラ軸46の外径とほぼ同じ内径を有している。現像ローラ軸46のの先端は、右側軸受部材47よりも外側(右側)に突出している。
また、図4に示すように、右側軸受部材47には、供給ローラ軸56と左右方向に対向する位置に、第2軸挿通孔64が形成されている。第2軸挿通孔64は、供給ローラ軸56の外径よりも大きなサイズの略角孔として形成されている。供給ローラ軸56の左端部は、第2軸挿通孔64に挿通され、その先端が左側軸受部材47よりも外側(左側)に突出している。また、第2軸挿通孔64の内面と供給ローラ軸56との間には、隙間が形成されている。
左側の側壁36の外側には、左側軸受部材49,58が設けられている。
現像ローラ軸46の左端部は、左側軸受部材49を介して、左側の側壁36に相対回転可能に支持されている。
また、供給ローラ軸56の左端部は、左側軸受部材58を介して、左側の側壁36に相対回転可能に支持されている。
(4)ギヤ機構
図2,4に示すように、現像カートリッジの左端部には、ギヤカバー42が取り付けられている。
図4に示すように、現像ローラ軸46の左端部は、ギヤカバー42から左方に突出しており、その突出した部分には、円筒状のカラー部材41が取り付けられている。
現像ローラ軸46には、ギヤカバー42と左側の側壁36との間において、現像ギヤ50が相対回転不能に取り付けられている。現像ギヤ50には、現像カートリッジ32(プロセスカートリッジ3)が本体ケーシング2内に装着された状態で、現像ローラ11を駆動するための駆動力が入力される。
供給ローラ軸56の左端部は、ギヤカバー42と左側の側壁36との間に配置されている。また、供給ローラ軸56には、ギヤカバー42と左側の側壁36との間において、供給ギヤ59が相対回転不能に取り付けられている。具体的には、供給ギヤ59には、挿入孔60が形成されている。供給ローラ軸56の左端部は、その周面の一部が切り落とされた断面D字状にDカット加工されている。そして、そのD字状部分が供給ギヤ59の挿入孔60に挿入されることにより、供給ローラ軸56に供給ギヤ59が相対回転不能に取り付けられる。
供給ローラ軸56の左端面56Aは、供給ギヤ59から左方に突出しておらず、ギヤカバー42の内側面(右側面)には、供給ギヤ59の左端面が当接している。これにより、供給ローラ軸56は、左方への移動が規制されている。
3.現像ローラおよび供給ローラへの給電のための構成
図3に示すように、右側の側壁36の外側には、現像電極48および供給電極57が設けられている。
(1)現像電極
現像電極48は、導電性樹脂からなる。現像電極48は、現像接続部70、現像突出部71および現像連結部72を一体的に備えている。
現像接続部70は、円筒形状をなしている。図4に示すように、現像接続部70の内側には、現像ローラ軸46における右側軸受部材47から右方に突出した部分が挿入されている。これにより、現像電極48が現像ローラ軸46の周面に接し、現像電極48と現像ローラ軸46との電気的な接続が達成される。
図3に示すように、現像突出部71は、現像接続部70に対して後側上方の位置において、現像接続部70よりも左方に突出する板状に形成されている。
現像連結部72は、略前後方向に延びる板状に形成され、現像接続部70と現像突出部71とを連結している。また、現像連結部72には、ねじ孔(図示せず)が形成されている。このねじ孔を介して、ねじ73が右側の側壁36に螺着されることにより、現像電極48が現像カートリッジ32の現像筐体10に固定される。
現像カートリッジ32がドラムカートリッジ31に装着されたプロセスカートリッジ3の状態で、プロセスカートリッジ3が本体ケーシング2内に装着されると、本体ケーシング2内に設けられる本体側現像電極(図示せず)が現像突出部71に接続される。そして、本体側現像電極から現像突出部71に現像バイアスが入力されると、現像連結部72および現像接続部70を介して、現像バイアスが現像ローラ軸46に印加される。
(2)供給電極
供給電極57は、導電性樹脂からなる。供給電極57は、供給接続部75、供給突出部76および供給連結部77を一体的に備えている。
供給接続部75は、円筒形状に形成されている。供給接続部75の右端部は、封止板78により封止されている。図4に示すように、封止板78の左側面には、その中央部に左方に向けて膨出する膨出部79が形成されている。
供給接続部75は、供給ローラ軸56における右側軸受部材47から右方に突出した部分と、右側軸受部材47に形成された第2軸挿通孔64との隙間に嵌合される。これにより、円筒状の供給接続部75の内側に供給ローラ軸56の右端部が挿入されるとともに、供給電極57が右側軸受部材47に固定される。また、供給ローラ軸56の右端面56Bには、封止板78の膨出部79が当接する。これにより、供給ローラ軸56は、右方への移動が規制されている。
また、封止板78の膨出部79が供給ローラ軸56に当接しているので、封止板78を介して、供給電極57と供給ローラ軸56との電気的な接続が達成される。
図3に示すように、供給突出部76は、供給接続部75に対して後側上方の位置において、供給接続部75よりも左方に突出する板状に形成されている。また、供給突出部76は、現像電極48の現像突出部71に対して前方の位置に配置されている。すなわち、現像突出部71と供給突出部76とは、前後方向に並んで配置されている。
供給連結部77は、後側下方から前側上方に延びる板状に形成され、供給接続部75と供給突出部76とを連結している。また、供給連結部77には、ねじ孔(図示せず)が形成されている。このねじ孔を介して、ねじ80が右側の側壁36に螺着されることにより、供給電極57が現像カートリッジ32の現像筐体10に固定される。
現像カートリッジ32がドラムカートリッジ31に装着されたプロセスカートリッジ3(図1参照)の状態で、プロセスカートリッジ3が本体ケーシング2内に装着されると、本体ケーシング2内に設けられる本体側供給電極(図示せず)が供給突出部76に接続される。そして、本体側供給電極から供給突出部76に供給バイアスが入力されると、供給連結部77および供給接続部75の接触部79を介して、供給バイアスが供給ローラ軸56に印加される。
4.作用効果
以上のように、現像カートリッジ32は、現像ローラ11および供給ローラ37を備えている。現像ローラ11は、現像筐体10の左右方向に延びる現像ローラ軸46を中心に回転可能に設けられている。供給ローラ37は、供給ローラ軸56を有している。供給ローラ軸56は、左右方向に延び、右側軸受部材47に回転可能に保持されている。また、供給ローラ軸56は、その右側軸受部材47により、左右方向の移動が許容されるとともに、径方向に位置決めされている。供給ローラ軸56の右端面56Bに対向して、供給電極57が設けられている。供給電極57は、供給ローラ軸56に電気的に接続されている。また、現像筐体10の左側の側壁36の外側には、供給ギヤ59が配置されている。供給ギヤ59は、供給ローラ軸56に相対回転不能に取り付けられている。供給ギヤ59は、現像筐体10に取り付けられるギヤカバー42に覆われている。
そして、供給ローラ軸56は、供給電極57およびギヤカバー42により、左右方向に位置決めされて、その左右方向への移動が規制されている。よって、供給ローラ軸56の軸方向(左右方向)への移動を規制するための部材を新たに設ける必要がない。その結果、コストの増加を招くことなく、供給ローラ37の軸方向への移動を規制することができる。
また、供給ギヤ59には、供給ローラ軸56が挿入される挿入孔60が形成されている。供給ローラ軸56は、供給ギヤ59から左方に突出しないように挿入孔60に挿入されている。これにより、供給ローラ軸56の左側の端面(供給ギヤ59に挿入される部分の端面)がギヤカバー42と接触しないので、供給ローラ軸56の端部がDカットされていても、ギヤカバー42が供給ローラ軸56との接触により摩耗するのを防止することができる。
また、供給電極57と供給ローラ軸56との電気的な接触は、供給電極57に形成された膨出部79が供給ローラ軸56の右端面56Bに当接することにより達成される。膨出部79は、供給ローラ軸56に向かって膨出する形状をなす。したがって、膨出部79は、供給ローラ軸56と点で接触する。そのため、供給ローラ軸56と供給電極57との間で生じる摩擦を最小限にすることができるので、その摩擦により供給ローラ軸56に生じる抵抗を低減することができる。
5.変形例
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、上記の実施形態では、画像形成装置の一例として、モノクロのプリンタを例示したが、画像形成装置の一例として、カラープリンタが採用されてもよい。この場合、本発明は、カラープリンタに着脱可能に装着される現像カートリッジに適用することができる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
10 現像筐体
11 現像ローラ
36 側壁
37 供給ローラ
42 ギヤカバー
47 右側軸受部材
56 供給ローラ軸
56A 左端面
56B 右端面
57 供給電極
59 供給ギヤ
60 挿入孔
79 膨出部

Claims (3)

  1. 画像形成装置の装置本体に着脱可能な現像カートリッジであって、
    筐体と、
    前記筐体の両側壁の対向方向に延びる現像ローラ軸線を中心に回転可能に設けられる現像ローラであって、前記対向方向に延びる現像ローラ軸を有する現像ローラと、
    前記両側壁間に配置され、前記対向方向に延びる供給ローラ軸を有し、前記現像ローラに現像剤を供給するための供給ローラと、
    前記供給ローラ軸を回転可能に保持し、前記供給ローラ軸の軸方向の移動を許容しつつ、前記供給ローラ軸をその径方向に位置決めする軸受部材と、
    前記供給ローラ軸の一端側の端面と対向して配置され、前記供給ローラ軸と電気的に接続される供給電極と、
    前記供給ローラ軸に相対回転不能に取り付けられ、前記筐体の前記一端側とは反対の他端側の側壁に対して外側に配置される供給ギヤと、
    前記現像ローラ軸に相対回転不能に取り付けられ、前記他端側の側壁に対して外側に配置される現像ギヤと、
    前記筐体に取り付けられ、前記供給ギヤおよび前記現像ギヤを覆うギヤカバーとを備え、
    前記供給電極は、
    前記供給ローラ軸と接続される供給接続部と、
    前記装置本体の電極と接触するように構成される供給突出部と、を有しており、
    前記筐体の前記一端側の側壁に固定され、
    前記供給接続部は、前記供給ローラ軸の軸方向に沿って延び、前記軸方向の一端側が封止板によって封止された円筒形状であり、
    前記供給ローラ軸の一端側の端部は、前記供給ローラ軸の一端側の端面が前記封止板と接触するように前記供給接続部内に配置され、
    前記供給ローラ軸は、前記供給ローラ軸の一端側の端面が前記封止板と接触し、かつ、前記供給ギヤの端面が前記ギヤカバーと接触することで、軸方向に位置決めされている、現像カートリッジ。
  2. 前記供給ギヤには、前記供給ローラ軸が挿入される挿入孔が形成されており、
    前記供給ローラ軸は、前記供給ギヤから前記他端側に突出しないように前記挿入孔に挿入されている、請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. 前記供給電極には、前記他端側に向かって膨出する膨出部が形成されており、
    前記膨出部が前記供給ローラ軸の前記一端側の端面に当接している、請求項1または2に記載の現像カートリッジ。
JP2009294592A 2009-12-25 2009-12-25 現像カートリッジ Active JP5487954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294592A JP5487954B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像カートリッジ
US12/976,913 US8538291B2 (en) 2009-12-25 2010-12-22 Developing cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294592A JP5487954B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133764A JP2011133764A (ja) 2011-07-07
JP5487954B2 true JP5487954B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44187747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294592A Active JP5487954B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 現像カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8538291B2 (ja)
JP (1) JP5487954B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029682B2 (ja) 2009-12-25 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5962271B2 (ja) 2012-07-09 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP6035920B2 (ja) 2012-07-09 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US9195165B2 (en) * 2014-01-06 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge and process cartridge
US10126704B2 (en) * 2016-10-14 2018-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drum cartridge and developing cartridge capable of suppressing variation in position of electrical contact surface

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217526B2 (ja) 1993-02-12 2001-10-09 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
JPH08220873A (ja) 1995-02-14 1996-08-30 Tec Corp 現像装置
JP2001201999A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6549736B2 (en) 2000-01-19 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, engaging member therefor and method for mounting developing roller and magnet
JP3997817B2 (ja) * 2002-04-02 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP4348625B2 (ja) 2004-08-06 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
EP1637933B1 (en) 2004-08-06 2010-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electric and mechanic connections to photosensitive member cartridges, developer cartridge and process cartridge
JP2006330620A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US7945184B2 (en) 2005-05-30 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge with member for electrical connection to image-forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011133764A (ja) 2011-07-07
US8538291B2 (en) 2013-09-17
US20110158686A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10670994B2 (en) Developing cartridge including housing and gear
JP5029682B2 (ja) 現像カートリッジ
US10095161B2 (en) Accommodating container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9383681B2 (en) Developing cartridge
JP5370137B2 (ja) カートリッジ
JP5487954B2 (ja) 現像カートリッジ
US9360788B2 (en) Roller member, roller supporting mechanism, and image forming apparatus
JP6658630B2 (ja) 画像形成装置及び現像ユニット
JP5193247B2 (ja) ホルダと感光体の冷却構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2007127995A (ja) 像担持体カートリッジ、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP5196058B2 (ja) 現像カートリッジ
JP6855733B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5152399B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5365506B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4556606B2 (ja) 現像器
JP2006201514A (ja) 画像形成装置
JP2001012553A (ja) フライホイールおよびこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150