JP5477580B2 - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5477580B2
JP5477580B2 JP2010087473A JP2010087473A JP5477580B2 JP 5477580 B2 JP5477580 B2 JP 5477580B2 JP 2010087473 A JP2010087473 A JP 2010087473A JP 2010087473 A JP2010087473 A JP 2010087473A JP 5477580 B2 JP5477580 B2 JP 5477580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding device
sheet
connecting member
locking claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010087473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011219189A (ja
Inventor
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010087473A priority Critical patent/JP5477580B2/ja
Priority to US12/905,903 priority patent/US8292290B2/en
Priority to CN201010539995.0A priority patent/CN102211715B/zh
Publication of JP2011219189A publication Critical patent/JP2011219189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477580B2 publication Critical patent/JP5477580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/47Ratchet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、給紙装置および画像形成装置に関する。
装置本体に設けられたカバーを手前側に倒して開き、装置本体の底部に設けられた給紙トレーに用紙を供給して、カバーの内面に装着されたスライド式の用紙後端規制部を用紙後端に合わせることにより、用紙のサイズに応じて用紙をセットする形式の画像形成装置が提供されている(特許文献1〜3)。
特開2006−124147号公報 特開2007−197098号公報 特開2009−155006号公報
本発明は、用紙配置面の上方のスペースが狭い場合にも、小サイズの用紙を確実にセットすることができる給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、給紙される用紙が配置される用紙配置面を有する装置本体と、前記装置本体に回転自在に設けられ、開状態で、前記用紙配置面に配置された用紙の給紙方向後端部を支持可能なカバーと、前記用紙配置面に設けられて、前記給紙方向と平行な方向に移動可能に設けられた移動部材と、前記移動部材から該移動部材の移動方向に延び、かつ一端部が前記カバーの回転軸と平行な回転軸を介して該移動部材に回転可能に連結された連結部材と、前記連結部材に、前記移動部材の移動方向に移動可能に設けられ、前記用紙配置面に配置された用紙の給紙方向後端を規制する用紙後端規制部材とを具備することを特徴とする給紙装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記連結部材の前記一端部とは反対側の他端部に、把持部が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記連結部材の前記他端部における前記カバーに対向し得る面が、該連結部材の回転方向に応じた曲面に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記用紙配置面に、前記移動方向に延びた状態の前記連結部材が収容される溝部が設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記用紙配置面に、前記移動の移動方向に延びる第1の噛み合い部が設けられ、前記移動部材に、該第1の噛み合い部に係止可能な第1の係止爪が設けられ、前記連結部材に、該連結部材の長手方向に延びる第2の噛み合い部が設けられ、前記用紙後端規制部に、該第2の噛み合い部に係止可能な第2の係止爪が設けられるとともに、該第2の噛み合い部への該第2の係止爪の係止を解除する係止爪解除手段が設けられ、前記第1の噛み合い部への前記第1の係止爪の係止力よりも前記第2の噛み合い部への前記第2の係止爪の係止力の方が強く設定されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記係止爪解除手段は、前記用紙後端規制部の移動方向に移動することにより、前記第2の噛み合い部への前記第2の係止爪の係止を解除させる解除部材を有していることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記連結部材に、用紙の後端に対応した用紙サイズ表示部が設けられていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、画像を形成する画像形成部が設けられ、請求項1〜7のいずれかの給紙装置が設けられた画像形成装置である。
請求項1の発明によれば、用紙配置面の上方のスペースが狭い場合にも、小サイズの用紙を確実にセットすることができる給紙装置が提供される。
請求項2の発明によれば、把持部を把持して連結部材を手前側(カバーの開き方向側)に移動させた状態で用紙後端規制部に用紙の後端に合わせることができ、小サイズの用紙を所定の位置にセットすることができる。
請求項3の発明によれば、カバーを閉める時にカバーに接触する連結部材の他端部がカバーと良好に摺動し、本構成を有しない場合と比較して、連結部材が円滑に回転してカバーの開閉動作を妨げにくい。
請求項4の発明によれば、用紙配置面に沿って連結部材を移動させる際に横方向へのぶれが生じにくく、連結部材および用紙後端規制部を適確に移動させることができる。
請求項5の発明によれば、用紙後端規制部を用いて移動部材を移動させることができ、使い勝手が良好となる。
請求項6の発明によれば、用紙後端規制部の移動に伴って第2の噛み合い部への第2の係止爪の係止を解除することができ、使い勝手が良好となる。
請求項7の発明によれば、連結部材を手前側(カバーの開き方向側)に移動させた状態で小サイズの用紙をセットする際に、用紙後端規制部を用紙サイズ表示部に合わせることにより、小サイズの用紙を所定の位置にセットしやすい。
請求項8の発明によれば、用紙配置面の上方のスペースが狭い場合にも、小サイズの用紙を確実にセットすることができる画像形成装置が提供される。
本発明の一実施形態に係るプリンタの内部構造を示す側面図である。 プリンタの給紙トレーおよびカバーを示す側面図であって、開いたカバー上に給紙トレーに収容した大サイズの用紙の後端部が載っている状態を示している。 プリンタの底部の斜視図であり、カバーが開いてアームおよびスライド板が最後方に位置している状態を示している。 (a)は図3の一部平面図、(b)は図4(a)の4B−4B矢視断面図である。 プリンタの底部の斜視図であり、カバーが開いてアームおよびスライド板が最前方に位置し、エンドガイドが最後方に位置している状態を示している。 (a)は図5の一部平面図、(b)は図6(a)の6B−6B矢視断面図である。 プリンタの底部の斜視図であり、カバーを閉じる際にアームが回転する状態を示している。 (a)は図7の一部平面図、(b)は図8(a)の8B−8B矢視断面図である。 プリンタの底部の斜視図であり、カバーが開いており、最前方にあるアーム上のエンドガイドがアームの中間位置に位置している状態を示している。 (a)は図9の一部平面図、(b)は図10(a)の10B−10B矢視断面図である。 プリンタの底部の斜視図であり、カバーを閉じた状態を示している。 (a)は図11の一部平面図、(b)は図12(a)の12B−12B矢視断面図である。 スライド板および溝部の側面図である。 アームに施された用紙サイズを示すマークを示すアームの一部平面図である。 エンドガイドの側面図であって、(a)第2の係止爪が第2のラックに係止してエンドガイドが後退不能となっている状態、(b)第2の係止爪の第2のラックへの係止が解除されてエンドガイドが後退可能となっている状態を示している。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(1)プリンタの基本的な構成および動作
まず、一実施形態に係るプリンタ(画像形成装置)の基本的な構成および動作を説明する。
図1は、一実施形態に係るプリンタ1の内部構成を模式的に示した図である。同図で符号10は筐体11を有する装置本体である。装置本体10の後面(図1でR方向が後方)は開口しており、この開口12は、カバー20によって開閉される。以下の説明で前後・上下といった方向は、図1でR方向を後方、F方向を前方とする装置本体10における方向を言う。カバー20は、下端が左右方向(図1の図面表裏方向)に延びるヒンジ軸(カバーの回転軸)20Aを介して装置本体10にヒンジ結合され、前後に傾倒するように開閉される。
装置本体10の底部には、給紙トレー30が設けられている。給紙トレー30は、後端部が装置本体10の底板部13に回転軸31Aを介してヒンジ結合された用紙積載板31と、この用紙積載板31の前側に配されて底板部13に固定された立て板部32とを備えている。用紙積載板31は、底板部13に固定されたコイルばね33により回転軸31Aを支点として上方に回転するよう付勢されている。用紙積載板31の上面は複数枚の用紙を配置可能な用紙配置面31Bであり、該用紙配置面31Bに多数の用紙Pが積載される。用紙配置面31Bの両側には、左右方向に同期してスライドし、用紙Pの両端縁に接触して用紙の幅方向位置を用紙配置面31Bの中央に位置決めする規制板34が設けられている。
用紙配置面31Bに積載され、規制板34で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部41により前方に引き出されて装置本体10内の前側に形成された用紙搬送路40を上昇し、装置本体10の上面に形成された排紙トレー14に排出される。
プリンタ1はタンデム型のフルカラープリンタであって、装置本体10内には、回転自在、かつ後上がり(図1で左上がり)に傾斜して張架された矢印A方向に回転する転写ベルト51と、この転写ベルト51の下方に並列された4色の画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kと、二次転写部43と、定着部44等が組み込まれている。画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kは、転写ベルト51の傾斜方向と平行に配列されている。画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kの下方には、用紙積載板31との間にスペース15を空けて仕切り板16が対向配置されている。この仕切り板16は、画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kの下方において転写ベルト51の傾斜方向と平行に設けられている。
4つの画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)のトナー画像を形成するものであって基本構成は同じであり、感光体ドラム61と、感光体ドラム61の周囲に配された帯電ローラ62および帯電ローラクリーナ63、画像露光装置64、現像器65ならびに感光体ドラムクリーナ66を具備している。
プリンタ1には、パーソナルコンピュータ等からカラー画像情報が入力され、カラー画像情報が入力されると、画像露光装置64から各色に対応した4本の光線が射出される。それら光線は、帯電ローラ62によって帯電された回転している感光体ドラム61の表面を走査する。これにより、各感光体ドラム61の表面には各色の静電潜像が形成される。
感光体ドラム61に形成された静電潜像は、現像器65によって各色のトナーを含む現像剤で現像され、現像されたトナー像(色画像)は、回転している転写ベルト51の表面(外周面)に対し一次転写ローラ52によって一次転写される。このような感光体ドラム61から転写ベルト51への現像の一次転写動作が各画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kにおいて所定タイミングで順に行われ、最も下流側のブラックの画像形成ユニット6Kを通過する時に、転写ベルト51の表面にはフルカラートナー像が形成される。
一次転写後の感光体ドラム61の表面には、トナーや放電生成物等の残留物が付着している場合があるが、その残留物は感光体ドラムクリーナ66により除去される。感光体ドラム61の表面は、帯電ローラ62により再帯電される。なお、感光体ドラムクリーナ66で除去しきれず帯電ローラ62に付着した残留物は、帯電ローラ62に接触して回転する帯電ローラクリーナ63により除去される。
転写ベルト51は、駆動ローラ53とバックアップローラ54に巻回されており、駆動ローラ53が回転することにより矢印A方向に回転する。転写ベルト51の内側には、画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kの各感光体ドラム61との間に転写ベルト51を挟んでニップを形成する一次転写ローラ52が配されている。
転写ベルト51に形成されたフルカラートナー像は、給紙トレー30から用紙引き出し部41により引き出されて適正なタイミングで用紙搬送路40を上昇する用紙Pに対し、二次転写部43において転写される。用紙引き出し部41は、給紙ローラ41aと用紙分離ローラ41bとを備えており、用紙Pは、この用紙引き出し部41により1枚ずつ分離されて前方に引き出されて上方のレジストローラ対42まで一旦搬送され、停止される。そして、所定のタイミングで回転駆動されるレジストローラ対42によって、用紙Pは二次転写部43へ送り出される。
二次転写部43は、転写ベルト51を張架する上記バックアップローラ54と、このバックアップローラ54とニップを形成する二次転写ローラ43aとから構成され、これらローラ54,43a間を用紙Pが通過することにより、転写ベルト51のフルカラートナー像が用紙Pに転写される。二次転写後の転写ベルト51の表面にはトナー等の残留物が付着している場合があるが、その残留物は、転写ベルト51の前端部上方に配された転写ベルトクリーナ55により除去される。
フルカラートナー像が転写された用紙Pは定着部44を通過し、この定着部44でカラートナー像が用紙Pに定着される、定着部44は、加熱ローラ44aと、この加熱ローラ44aとニップを形成する加圧ローラ44bを備えており、これらローラ44a,44b間を用紙Pが通過することにより、フルカラートナー像が用紙Pに対し圧着と加熱の作用で定着される。そして、定着部44を通過した用紙Pは排紙ローラ対45によって排紙トレー14に排出される。用紙搬送路40は、用紙引き出し部41から、レジストローラ対42、二次転写部43、定着部44を経て排紙ローラ対45に至る経路で構成される。
上記スペース15は、仕切り板16が転写ベルト51と平行で後上がりに傾斜していることから、後方に向かうにしたがって上下方向の広さが大きくなっている。そして、上記開口12のスペース15に通じる部分が、給紙トレー30の用紙積載板31上に用紙Pを供給する用紙供給口12Aとなっている。用紙供給口12Aおよび給紙トレー30は、カバー20によって開閉される。
用紙積載板31は、用紙搬送路40に用紙Pを送り込んで画像形成を行う時は、図1に示すようにコイルばね33によって上方に持ち上げられ、用紙Pの先端部の上面が用紙引き出し部41の給紙ローラ41aの下面に圧接して、用紙引き出し部41による用紙Pの引き出しが可能な状態となる。一方、画像形成を行う時以外は、給紙ローラ41aと一体に回転する偏心カム41B(図3参照)により用紙積載板31の後端部がコイルばね33に抗して下方に押さえられ、図2に示すように、底板部13と平行となる用紙供給位置に位置付けられる。
用紙供給口12Aからの用紙積載板31上への用紙Pの供給は、用紙積載板31が用紙供給位置に位置付けられた状態で行われる。用紙Pは、先端が立て板部32に突き当たるまで挿入されて用紙積載板31上に積載され、収容される。このプリンタ1では、図2に示すように、カバー20を完全に開いて水平にした状態で、給紙トレー30の奥行きよりも長い用紙Pを、カバー20の上方に向いている内面に用紙Pの後端部を載せて支持した状態で、該用紙Pを給紙トレー30の用紙積載板31上に供給することができるようになっている。
(2)給紙トレーの構成
続いて、上記給紙トレー30を詳述する。図3は、装置本体10の底部であって上記の用紙積載板31を有する給紙トレー30、カバー20、給紙ローラ41aおよびレジストローラ対42を示している。給紙ローラ41aは、左右方向に延びる回転軸41Aに同軸的に固定されている。回転軸41Aは、装置本体10に形成された軸受け部17に回転自在に支持されている。回転軸41Aの両端部には、上記偏心カム41Bが固定されている。
用紙積載板31の用紙配置面31Bの幅方向中央部には、前後方向に延びる左右の側板352が設けられており、これら側板352の間が溝部35として形成されている。そしてこの溝部35には、該溝部35に沿って前後方向にスライド可能にスライド板(移動部材)36が組み込まれている。図13に示すように、溝部35の底部には、多数の山部と谷部が交互に連続的に形成された前後方向に延びる第1のラック(第1の噛み合い部)351が形成されており、一方、スライド板36の下面には、第1のラック351の山部に係止可能な第1の係止爪361が形成されている。
スライド板36は、所定以上の力で動かされることにより、第1の係止爪361が第1のラック351の山部を超えることによる生じるクリック感を生じながら溝部35をスライドする。スライド板36は、溝部35の前端部から後端部にわたってスライド可能となっており、溝部35の前端と後端に設けられたストッパ353に当たることで移動範囲が規制される。
スライド板36の後端部には、溝部35の長手方向に延びるアーム(連結部材)37の前端部が、カバー20のヒンジ軸20Aと平行な回転軸37Aを介して回転可能に連結されている。このアーム37の後端部には、上方に立ち上がる把持部371が形成されている。図3および図4は、カバー20を完全に開いた状態でアーム37を後方に引き出し、スライド板36を最も後方に位置付けた状態を示しており、この時、アーム37は開いたカバー20の内面に載った状態となる。アーム37はスライド板36とともに前後にスライド可能である。そして、図5および図6に示すようにスライド板36を最も前方に位置付けるとアーム37は溝部35内に収容され、図11および図12に示すようにカバー20を閉じることができるようになっている。なお、アーム37は、溝部35内に沿って収容された状態であっても、回転軸37Aを支点として上方に回転可能となっている。
カバー20を開いてアーム37を後方に引き出すとアーム37はカバー20の内面に沿って移動し、図3および図4に示すようにスライド板36が最も後方に位置付けられた時、アーム37の後端の把持部371はカバー20の上端部よりもやや後側に位置する。カバー20の上端部の中央部には、カバー20を開くための手がかりとなる切欠き21が形成されている。
図7および図8に示すように、スライド板36が溝部35の途中に位置付けられている状態でカバー20を閉じていくと、アーム37はカバー20によって回転軸37Aを支点として回転して起こされ、カバー20とともに上方に回転させられる。この時には、アーム37の後端部の把持部371の後面下部がカバー20の内面に対向して接触し、かつ摺動しながら上方に回転する。カバー20の内面に接触して摺動する把持部371の後面下部は、アーム37自身の回転方向に応じた曲面373に形成されている。
アーム37の上面の、把持部371から前方に至る所定領域には、図15に示すようにアーム37の長手方向に延びる第2のラック(第2の噛み合い部)372が形成されている。そしてアーム37には、第2のラック372に沿って前後方向にスライド可能にエンドガイド(用紙後端規制部材)38が装着されている。エンドガイド38は、アーム37にスライド可能にはめ込まれるベース部383aの後端に上方に立ち上がる把持部383bが形成された側面視L字状のガイド板部383と、ガイド板部383の把持部383bの後側に装着された解除レバー(係止爪解除手段、解除部材)384とから構成されている。
解除レバー384は、下端部がガイド板部383の下端部の前面に形成された狭隘部383cに挿入されて上下方向に移動可能となっている。この解除レバー384の下端には、前側の面が下方に向かうにしたがって後方に逃げる傾斜面とされた第2の係止爪382が形成されている。解除レバー384の上端部の前面には前下がりに延びる支え片384aが形成されており、この支え片384aは、把持部383bの後面に形成された凹所383dに下端384bが接触した状態で入り込んでいる。また、解除レバー384の上端部の後面には押し部384cが形成されている。
エンドガイド38によれば、解除レバー384の押し部384cを前方に押すと、解除レバー384は、図15(b)に示すように支え片384aが下端384bを支点として時計回り方向に回転するとともに、下端部が狭隘部383cで規制されているため上方に移動する。このとき、第2の係止爪382は第2のラック372の谷部から抜け出て係止が解除され、エンドガイド38はアーム37に沿って前後方向にスライド可能となる。解除レバー384の押し部384cを前方に押すには、把持部383bと押し部384cを摘んで把持することで行える。また、押し部384cを押す力を解除すると、解除レバー384は、図15(b)の状態から反時計方向に回転するとともに、下端部が狭隘部383cで規制されているため図15(a)に示すように下方に移動する。これにより、第2の係止爪382が第2のラック372の谷部に入り込んで係止状態となる。
第2の係止爪382が第2のラック372に係止される力は、スライド板36の第1の係止爪361が溝部35の底部の第1のラック351に係止する力よりも強く設定されている。したがって、解除レバー384の第2の係止爪382が第2のラック372に係止した状態(図15(b)の状態)でエンドガイド38を前方に押すと、アーム37が前方に動いてスライド板36が前方に押される。したがってエンドガイド38を用いてスライド板36をスライドさせることができ、使い勝手が良好となる。
スライド板36が前方に押されて前部ストッパ353に当たり、それ以上前方にスライド不可能な状態となった際には、解除レバー384を押さずにエンドガイド38を前方にスライドさせることができる。これは、第2の係止爪382の前側の面が下方に向かうにしたがって後方に逃げる傾斜面となっているためである。すなわち、解除レバー384を押さない状態でエンドガイド38を前方に押すと、第2の係止爪382の傾斜面が第2のラック372の傾斜面に乗り上げて山部を超えることにより、エンドガイド38はアーム37上を前方にスライドする。その際には、第2の係止爪382が第2のラック372の山部を超えることによる生じるクリック感を生じながらエンドガイド38を前方にスライドさせることができる。なお、解除レバー384を押さずにエンドガイド38を前方に押すには、ガイド板部383の把持部383bを押す。また、図15(b)に示すように第2の係止爪382が第2のラック372に係止している時には、解除レバー384で係止を解除しない限り、エンドガイド38は後方への移動が規制される。
図14に示すように、アーム37の上面には、給紙トレー30に供給される用紙Pの各種サイズを示す複数のマーク(用紙サイズ表示部)374が長手方向に間隔をおいて設けられている。マーク374は任意であるが、例えば、はがき等の小サイズの用紙にも対応して施されている。エンドガイド38をマーク374に合わせてスライド板36が前部ストッパ353に当たるまでアーム37を前方にスライドさせた状態において、上記立て板部32からエンドガイド38までの間隔が、エンドガイド38を合わせたマーク374に対応する用紙サイズの長さとなるようになされている。
(3)給紙トレーの作用およびそれに伴う効果
給紙トレー30にセットされた用紙Pは、前述のようにして用紙搬送路40を搬送されながら画像形成処理すなわち印字される。用紙Pは、前端(引き出し方向の先端)が立て板部32に突き当てられ、かつ後端(引き出し方向の後端)にエンドガイド38が突き当てられて後方への位置ずれが常に規制される状態に給紙トレー30にセットされる。エンドガイド38によって用紙Pが後方にずれないことにより、用紙Pは用紙引き出し部41によって確実に用紙搬送路40に送り込まれる。以下、給紙トレー30への用紙Pのセット方法ならびに作用効果を、開いたカバー20の上に用紙Pの後端部が載る大サイズの用紙をセットする場合と、装置本体10内の後側に収まる程度の小サイズの用紙をセットする場合について説明する。
大サイズの用紙をセットするには、カバー20を開いて水平な状態とし、把持部371を把持してアーム37を後方にスライドさせ、図3および図4に示すようにスライド板36を最後方に位置付け、エンドガイド38をアーム37の後端までスライドさせる。この状態から大サイズの用紙を用紙供給口12Aからスペース15内に挿入して用紙積載板31の用紙配置面31Bに載せ、先端が立て板部32に突き当たるまで挿入して全体を用紙配置面31Bに積載する。
続いて、エンドガイド38を前方にスライドさせて用紙の後端に突き当てる。エンドガイド38を前方にスライドさせるには、エンドガイド38をアーム37上で前方にスライドさせるか、もしくは把持部371を把持してアーム37ごと前方にスライドさせることにより行う。これにより大サイズの用紙は後端がエンドガイド38に突き当たって前方への位置ずれが防止された状態で給紙トレー30にセットされる。
次に、小サイズの用紙をセットするには、カバー20を開いて水平な状態とし、把持部371を把持してアーム37およびエンドガイド38を後方にスライドさせる。次いで、小サイズの用紙を、エンドガイド38より前方側に配置する。そして、エンドガイド38をアーム37上で前方にスライドさせて小サイズの用紙の後端に突き当てながら、該当する用紙のサイズを示すマーク374に位置付ける。次いで、この状態から用紙の先端が立て板部32に突き当たるまでアーム37を後方にスライドさせる。これにより、小サイズの用紙は後端がエンドガイド38に突き当たって前方への位置ずれが防止された状態で給紙トレー30にセットされる。図9および図10は、そのようなセット時におけるアーム37およびエンドガイド38の位置の例を示している。
本実施形態の給紙トレー30によれば、セット状態で給紙トレー30の奥の方に入り込んでしまう小サイズの用紙をセットする際には、後方に引き出したアーム37の前方に用紙を仮置きしてからエンドガイド38をその用紙サイズを示すマーク374まで前方にスライドさせ、次いでアーム37を前方にスライドさせることで、小サイズの用紙をセットすることができる。したがって、給紙トレー30上のスペース15が狭い場合でも、小サイズの用紙を給紙トレー30にセットすることができる。
また、アーム37を後方に引き出してカバー20上に載っている状態でカバー20を閉めようとする場合があるが、その時には、アーム37は回転軸37Aを支点としてカバー20とともに回転するので、アーム37が曲がったり折れたりする損傷は起こらず安全である。特にアーム37の後端の把持部371がカバー20の内面に接触して摺動しながら回転する場合があるが、カバー20の内面に対向する把持部371の後面下部がアーム37自身の回転方向に応じた曲面373に形成されているため、把持部371はカバー20と良好に摺動する。その結果、アーム37が円滑に回転してカバー20の開閉動作が妨げられないといった効果が得られる。
また、アーム37は装置本体10内においては溝部35内に収容された状態で前後方向にスライドし、このため、アーム37は横方向へのぶれが生じにくく、アーム37およびエンドガイド38を適確に前後方向にスライドさせることができる。
また、エンドガイド38をスライドさせるには、把持部383bとともに解除レバー384を摘んで押し部384cを前方に押すことによりなされる。これはすなわちエンドガイド38を摘んでスライドさせる動作に伴い自然と解除レバー384の押し部384cを押して第2のラック372への第2の係止爪382の係止を解除することができるということであり、使い勝手が良好となる機構となっている。
さらに、アーム37に用紙サイズを示すマーク374が施されているため、アーム37を手前側にスライドさせた状態でエンドガイド38をそのマーク374に合わせることにより、小サイズの用紙を所定の位置にセットしやすいといった利点もある。
なお、本実施形態に係る画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置に例示して説明したが、インクジェット方式等の他の画像形成手段を有する画像形成装置に対しても、本発明は適用することができる。
1…プリンタ(画像形成装置)
10…装置本体
20…カバー
20A…ヒンジ軸(カバーの回転軸)
30…給紙トレー
31B…用紙配置面
35…溝部
351…第1のラック(第1の噛み合い部)
36…スライド板(移動部材)
361…第1の係止爪
37…アーム(連結部材)
37A…アームの回転軸
371…アームの把持部
372…第2のラック(第2の噛み合い部)
373…曲面
374…マーク(用紙サイズ表示部)
38…エンドガイド(用紙後端規制部)
382…第2の係止爪
384…解除レバー(係止爪解除手段、解除部材)
41…用紙引き出し部
43…二次転写部(画像形成部)
6Y,6M,6C,6K…画像形成ユニット
P…用紙

Claims (8)

  1. 給紙される用紙が配置される用紙配置面を有する装置本体と、
    前記装置本体に回転自在に設けられ、開状態で、前記用紙配置面に配置された用紙の給紙方向後端部を支持可能なカバーと、
    前記用紙配置面に設けられて、前記給紙方向と平行な方向に移動可能に設けられた移動部材と、
    前記移動部材から該移動部材の移動方向に延び、かつ一端部が前記カバーの回転軸と平行な回転軸を介して該移動部材に回転可能に連結された連結部材と、
    前記連結部材に、前記移動部材の移動方向に移動可能に設けられ、前記用紙配置面に配置された用紙の給紙方向後端を規制する用紙後端規制部材と、
    を具備することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記連結部材の前記一端部とは反対側の他端部に、把持部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記連結部材の前記他端部における前記カバーに対向し得る面が、該連結部材の回転方向に応じた曲面に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記用紙配置面に、前記移動方向に延びた状態の前記連結部材が収容される溝部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の給紙装置。
  5. 前記用紙配置面に、前記移動の移動方向に延びる第1の噛み合い部が設けられ、前記移動部材に、該第1の噛み合い部に係止可能な第1の係止爪が設けられ、
    前記連結部材に、該連結部材の長手方向に延びる第2の噛み合い部が設けられ、前記用紙後端規制部に、該第2の噛み合い部に係止可能な第2の係止爪が設けられるとともに、該第2の噛み合い部への該第2の係止爪の係止を解除する係止爪解除手段が設けられ、
    前記第1の噛み合い部への前記第1の係止爪の係止力よりも前記第2の噛み合い部への前記第2の係止爪の係止力の方が強く設定されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の給紙装置。
  6. 前記係止爪解除手段は、前記用紙後端規制部の移動方向に移動することにより、前記第2の噛み合い部への前記第2の係止爪の係止を解除させる解除部材を有していることを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 前記連結部材に、用紙の後端に対応した用紙サイズ表示部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の給紙装置。
  8. 画像を形成する画像形成部が設けられ、請求項1〜7のいずれかの給紙装置が設けられた画像形成装置。
JP2010087473A 2010-04-06 2010-04-06 給紙装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5477580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087473A JP5477580B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 給紙装置および画像形成装置
US12/905,903 US8292290B2 (en) 2010-04-06 2010-10-15 Feeding device and image forming apparatus
CN201010539995.0A CN102211715B (zh) 2010-04-06 2010-11-09 馈送装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087473A JP5477580B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011219189A JP2011219189A (ja) 2011-11-04
JP5477580B2 true JP5477580B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44708712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087473A Expired - Fee Related JP5477580B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 給紙装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8292290B2 (ja)
JP (1) JP5477580B2 (ja)
CN (1) CN102211715B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637166B2 (ja) * 2012-03-30 2014-12-10 ブラザー工業株式会社 シート送出装置
JP5706365B2 (ja) * 2012-04-09 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート載置装置
JP5785968B2 (ja) * 2013-02-21 2015-09-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP6347181B2 (ja) * 2014-08-29 2018-06-27 ブラザー工業株式会社 シート載置装置および画像形成装置
JP2016150843A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6800619B2 (ja) 2016-06-03 2020-12-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6833395B2 (ja) 2016-08-09 2021-02-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7067075B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP7346810B2 (ja) * 2018-11-30 2023-09-20 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
US11673759B2 (en) * 2020-11-30 2023-06-13 Pfu Limited Medium ejecting apparatus including stopper to rise in response to operation of tray
CN112965352B (zh) * 2021-02-02 2023-06-27 珠海奔图电子有限公司 纸张存储装置及图像形成设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3389758B2 (ja) * 1995-10-18 2003-03-24 富士ゼロックス株式会社 給紙カセット
KR100388996B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-25 삼성전자주식회사 화상형성장치의 용지 카세트
KR100485807B1 (ko) * 2002-06-05 2005-04-28 삼성전자주식회사 용지 적재크기를 가변시킬 수 있는 급지 카세트
JP4411531B2 (ja) * 2003-09-24 2010-02-10 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置の給紙カセット
JP4100395B2 (ja) * 2004-11-01 2008-06-11 船井電機株式会社 レーザビームプリンタ及びプリンタ
JP2006327798A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
JP2007197098A (ja) 2006-01-23 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2008162704A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Brother Ind Ltd シート保持装置
JP4838737B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2009155006A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102211715A (zh) 2011-10-12
US20110241286A1 (en) 2011-10-06
US8292290B2 (en) 2012-10-23
JP2011219189A (ja) 2011-11-04
CN102211715B (zh) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477580B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5031653B2 (ja) 画像形成装置
US7878725B2 (en) Image forming apparatus having removable units
US7618038B2 (en) Image forming apparatus and medium feeding mechanism
US7676190B2 (en) Image forming apparatus
JP4677380B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
US8112014B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP5129293B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
EP2586736B1 (en) Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
KR101246091B1 (ko) 반송로 구조 및 화상형성장치
JP5111309B2 (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
US20100111583A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5520847B2 (ja) シート搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP6406984B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9122233B2 (en) Image forming device including mechanism for moving developer cartridge
JP4189281B2 (ja) 画像形成装置
JP5158186B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
JP2015086039A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019043711A (ja) 画像形成装置
JP7224847B2 (ja) 画像形成装置
JP6780283B2 (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP4365175B2 (ja) 引き出しユニット及び画像形成装置
JP2012101881A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees