JP4411531B2 - 画像形成装置の給紙カセット - Google Patents

画像形成装置の給紙カセット Download PDF

Info

Publication number
JP4411531B2
JP4411531B2 JP2004251084A JP2004251084A JP4411531B2 JP 4411531 B2 JP4411531 B2 JP 4411531B2 JP 2004251084 A JP2004251084 A JP 2004251084A JP 2004251084 A JP2004251084 A JP 2004251084A JP 4411531 B2 JP4411531 B2 JP 4411531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
box
main body
shaped storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004251084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119872A5 (ja
JP2005119872A (ja
Inventor
美秀 雨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2004251084A priority Critical patent/JP4411531B2/ja
Priority to US10/949,747 priority patent/US7263326B2/en
Priority to CNB2004100117149A priority patent/CN100410815C/zh
Publication of JP2005119872A publication Critical patent/JP2005119872A/ja
Publication of JP2005119872A5 publication Critical patent/JP2005119872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411531B2 publication Critical patent/JP4411531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体を積層状に収容する箱状収納体が画像形成装置本体に対して着脱自在に構成された画像形成装置の給紙カセットに関する。
一般に、電子写真複写機やプリンタなどの各種画像形成装置においては、記録媒体を多数枚にわたって積載可能とするように構成された給紙カセットが給紙装置に配置されており、その給紙装置の給紙カセットから引き出された記録媒体が、所定の給紙経路を通って搬送されて、静電潜像が形成される感光ドラム等の像担持体の転写領域に送り込まれるようになっている。
このような画像形成装置に用いられる給紙カセットは、通常、記録媒体を積層状に収容する箱状収納体を有しており、その箱状収納体の内部に多数枚の記録媒体が積層状に格納されるようになっている。このような給紙カセットを構成している箱状収納体は、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されており、画像形成装置本体から引き抜くようにして離脱させることにより記録媒体の補給等を可能としている。
一方、近年のように小型・軽量化が図られた画像形成装置において、画像形成装置本体に対して給紙カセットを装着した際に、当該給紙カセットの箱状収納体の一部が画像形成装置本体から外部側に露出する構成になされた画像形成装置がある(例えば特許文献1参照)。そして、特にそのような給紙カセットの外方露出部分が大きくなっている画像形成装置では、給紙カセットの外方露出部分を手で把持して装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われることが考えられる。このような不正な取り扱いに対して何ら対策を施さなければ、装置全体を持ち上げたときに装置全体の重量が給紙カセットに負荷されてしまうこととなり、給紙カセットに破損を生じたり、給紙カセットの破損によって装置全体が下方に落下してしまう危険性もある。
特開平5−66621号公報
そこで本発明は、画像形成装置本体から外部側に突出して露出する構成になされた給紙カセットの損傷のおそれや、画像形成装置全体の落下の危険性を良好に防止することができるようにした画像形成装置の給紙カセットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の請求項1にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、記録媒体を積層状に収容する平面略矩形状の箱状収納体が、画像形成装置本体に対して着脱自在に装着される構成になされたものであって、前記画像形成装置本体に装着された箱状収納体の一部が、前記画像形成装置本体から外部側に露出する構成になされた画像形成装置の給紙カセットにおいて、前記箱状収納体は、当該箱状収納体の装着方向において分割された2分割構造体から構成され、その2分割構造体の一方側に対して他方側が離反可能に連結されている。
このような構成を有する本発明の請求項1にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、画像形成装置本体に装着された給紙カセットの外方露出部分を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、その持ち上げ操作力によって、箱状収納体の2分割構造体における一方側と他方側とが互いに離反し、それによって上記持ち上げ操作力が逃がされるととになり、上述したような不正な取り扱いが行われないようになっている。
また、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記箱状収納体の2分割構造体は、当該箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着されたときに前記画像形成装置本体の内部側に格納される装置内着部と、前記画像形成装置本体の内部側から外部側に露出する装置外着部とから構成され、その箱状収納体を構成する装置外着部が、装置内着部に対して回転支持機構を介して回動可能に連結されている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、通常の使用状態では箱状収納体における装置内着部と装置外着部とが一体的な連結状態となっているが、画像形成装置本体に装着された給紙カセットの装置外着部を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、その持ち上げ操作力によって装置内着部に対して装置外着部が上方に跳ね上げられるようにして回動することにより上記持ち上げ操作力を逃がすこととになって不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
また、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記2分割構造体の装置内着部と装置外着部とを、前記記録媒体の積層方向における基準荷重値以下の負荷荷重に対して一体的な連結状態に保持する一方、前記基準荷重値を越えた負荷荷重に対しては一体的な連結状態を解除するロック機構が設けられている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、通常の使用状態ではロック機構の保持機能によって箱状収納体における装置内着部と装置外着部とが一体的な連結状態となされているが、給紙カセットが画像形成装置本体に装着された場合には、箱状収納体の装置外着部を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われ、その持ち上げ操作力が基準荷重値を越えた時点でロック機構の保持力が解除され、それによって装置内着部に対して装置外着部が上方に跳ね上げられるように回動して上記持ち上げ操作力を逃がすこととになり、上述した不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
さらに、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記請求項におけるロック機構の基準荷重値が、前記箱状収納体内に記録媒体が収容された状態で前記装置外着部を持ち上げるのに必要な負荷荷重値より大きい値に設定されている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、箱状収納体内に記録媒体を収容した場合であっても、その箱状収納体内に収容した記録媒体の荷重より基準荷重値を大きく設定しておけば、装置内着部と装置外着部とを係止しているロック機構は解除されることがないため、通常の使用状態においては装置内着部と装置外着部とが一体的な連結状態に保持され、箱状収納体の全体が剛性状態に維持されるようになっている。
さらに、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記請求項におけるロック機構の基準荷重値が、前記箱状収納体を画像形成装置本体に装着した状態で前記装置外着部を持ち上げるのに必要な負荷荷重値より小さい値に設定されている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、画像形成装置本体に装着された給紙カセットの装置外着部を手でもって画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、装置内着部と装置外着部とを一体的な連結状態に保持しているロック機構が確実に解除されることとなり、装置外着部のみが上方に回動することによって操作力を逃がすことにより不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
さらにまた、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記請求項における箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着された際に前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を解除し、かつ前記箱状収納体が画像形成装置本体から離脱されたときには前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を保持するロック機構が設けられている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、給紙カセットが画像形成装置本体から取り外された離脱状態では、ロック機構の保持機能によって箱状収納体の装置内着部と装置外着部とが一体的な連結状態となされて良好な取扱性が得られる。一方、給紙カセットが画像形成装置本体に装着されると、ロック機構が解除されて箱状収納体の装置内着部に対して装置外着部が回動自在の状態になされることから、画像形成装置本体に装着された箱状収納体の装置外着部を手で持って装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、操作力によってロック機構は解除されているため、装置内着部に対して装置外着部が上方に跳ね上げられるように回動することによって上記持ち上げ操作力を逃がすこととなり、上述した不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
また、本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットでは、上記請求項におけるロック機構が、前記箱状収納体の装置内着部および装置外着部のいずれか一方側から他方側に向かって往復移動可能に設けられた係合部材と、前記装置内着部および装置外着部のいずれか他方側に設けられ、前記係合部材を受け入れて嵌合させることにより前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を保持する係止部材とを備え、前記係合部材は、前記箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着されると画像形成装置本体側に当接して前記係止部材から離脱される構成になされている。
このような構成を有する本発明の請求項にかかる画像形成装置の給紙カセットによれば、給紙カセットが画像形成装置本体から離脱された状態では、ロック機構により係合部材と係止部材とが嵌合状態となって、箱状収納体の装置内着部に対して装置外着部が一体的な連結状態となされる。これに対して、給紙カセットが画像形成装置本体に装着されたときには、係合部材と係止部材との嵌合状態が解除され、それよって装置内着部に対して装置外着部が回動自在の状態になされる。その結果、箱状収納体の装置外着部を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、装置内着部に対して装置外着部が離反することによって上記持ち上げ操作力を逃がすこととなり、上述した不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
以上述べたように本発明にかかる画像形成装置の給紙カセットは、記録媒体を収容する箱状収納体を、分割した2分割構造体から構成し、その2分割構造体の一方側と他方側とを外部からの負荷荷重に対して互いに離間させることによって、画像形成装置本体に装着された給紙カセットの外方露出部分を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われないように構成したものであるから、画像形成装置本体から外部側に露出する構成になされた給紙カセットの損傷や、装置全体の落下の危険性を未然に防止することができ、簡易な構成で、給紙カセットおよび画像形成装置の信頼性を大幅に向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明するが、それに先立って、画像形成装置の全体の構造をレーザプリンタを例にとって概説しておく。
図1に示されているレーザプリンタ10においては、例えば外部のコンピュータから送られてきた画像情報が、図示を省略したビデオコントローラを介してレーザ発光書込部11により光変調情報111として、プロセスカートリッジ12内に設けられた像担持体としての感光ドラム121上にスポット状に結像され、その光スポットが、上記感光ドラム121の軸方向(主走査方向)に往復走査されることによって当該感光ドラム121上に形成画像に対応する静電潜像が形成される。そして、その感光ドラム121上の静電潜像に対して、同じくプロセスカートリッジ12内に一体的に設けられた現像装置122から現像剤(トナー)が供給されることにより未定着トナー像が形成されるようになっている。
一方、装置下部側には、給紙手段を構成する給紙カセット13が配置されていて、その給紙カセット13内には、所望のサイズの記録紙(記録媒体)Pが積層状に蓄えられている。この給紙カセット13の構造については後段において詳細に説明することとする。そして、その給紙カセット13内の記録紙Pが、給紙ローラ13aにより引き出されて、レジストローラ14により適宜のタイミングをとられながら、上述した感光ドラム121と対面する転写領域に送り込まれるようになっている。
上記感光ドラム121の転写領域には、当該感光ドラム121の表面に接触するようにして接触転写体としての転写ローラ15が接触・配置されている。この転写ローラ15には転写バイアスが印加され、その転写バイアスによって上記感光ドラム121上の未定着トナー像が記録紙P上に静電的に転写されるようになっている。さらに、転写後において上記感光ドラム121上に残留するトナーは、当該感光ドラム121の表面上に圧接するように配置されたクリーニングブレード123の摺接力により掻き落とされるようになっている。
さらにまた、上述した転写作用によって未定着トナーを担持した記録紙Pは、上記プロセスカートリッジ12に隣接して配置された定着装置16に向かって搬送される。上記定着装置16には、加熱器としての定着ローラ161及び加圧ローラ162が設けられており、それら定着ローラ161及び加圧ローラ162の加熱定着動作によって、上記記録紙P上の未定着トナーが加熱・融解され、その結果、上記記録紙P上にトナー像が固定され定着されるようになっている。このような加熱定着動作によってトナー像を固定された記録紙Pは、画像形成装置本体の図示上部側に設けられた排紙口17の排紙ローラ171によって排紙トレイ18上に排出されるようになっている。
排紙トレイ18は、定着後に排出される記録紙Pを積層状に保持するものであって、前記画像形成装置本体の排紙口17の直下位置から紙送り方向(図1の右方向)に向かって固定排紙トレイ181が、装置画像形成装置本体のカバーの一部を利用して斜め上方に延出するように設けられているとともに、その固定排紙トレイ181における紙送り方向の先端部分には、可動排紙トレイ182が回動可能に連設されている。この可動排紙トレイ182は、図1に示されている開放使用位置と、図示を省略した格納閉塞位置との間で開閉される構成になされていて、当該可動排紙トレイ182によって上記固定排紙トレイ181の上方側空間が開放・閉塞されるようになっている。
ここで、上述した給紙カセット13は、図2,図3および図4にも示されているように、上述した記録紙Pを積層状に収容する平面略矩形状の浅底の箱状収納体131を備えており、画像形成装置本体に対して着脱自在となるように構成されていることによって、画像形成装置本体から離脱された給紙カセット13の箱状収納体131に対して記録紙Pの補給等を可能としている。
そして、本実施形態における給紙カセット13の箱状収納体131は、画像形成装置本体に装着された状態(図1の状態)において、カセット装着方向の前方側(図1の左方側)が画像形成装置本体から外部側に露出する構成になされている。これは、画像形成装置本体が給紙カセット13の長手方向において小型・軽量化されている一方で、給紙カセット13自体は、従来と同様な紙サイズの記録紙Pを用いることができる大きさになされているからである。
このとき、上記箱状収納体131は、当該箱状収納体131の装着方向において分割された2分割構造体から構成されていて、当該箱状収納体131が画像形成装置本体に装着された状態で、画像形成装置本体の内部側に格納される装置内着部132に対して、画像形成装置本体から外部側に露出する装置外着部133が回転支持機構を介して相対回動可能に連結された構造になされている。
すなわち、上述した箱状収納体131の2分割構造体を構成している装置外着部133と装置内着部132との回転支持機構においては、特に図4,図5および図6に示されているように、上記装置内着部132の両側壁132a,132aの各々から紙幅方向の内方側に向かって突出するようにして回転支持ピン132b,132bがそれぞれ立設されている。一方、前記装置外着部133の両側壁133a,133aの各先端側開口端縁部分には、紙送り方向に向かって突出する連結板133b,133bが設けられており、それらの連結板133b,133bの各先端部分にそれぞれ形成された切欠溝付き回転穴133c,133cが、上述した装置内着部132側の回転支持ピン132bに対して回転可能に嵌合されている。
本実施形態における回転支持ピン132bは、円形断面の両側を鉛直平坦面で切り落とした断面形状を有しているが、その一方で、上述した連結板133bの切欠溝付き回転穴133cには、上記回転支持ピン132bの両側平坦面どうしの間隔に相当する切欠溝部が外部開放状態となるように形成されており、上記装置外着部133を略鉛直方向に立てられた状態で、上記切欠溝付き回転穴133cの切欠溝部が、上記回転支持ピン132bの両側平坦面に沿って略鉛直方向に挿通された後に、装置外着部133を使用位置に回動させることによって、回転支持ピン132bに対して切欠溝付き回転穴133cが回転可能かつ、上記給紙カセット13の長手方向には離脱不可能に嵌合されるようになっている。
そして、上記給紙カセット13を画像形成装置本体に装着した際には、特に図7および図8に示されているように、上記装置内着部132が、画像形成装置本体の内部側に嵌合されて固定された状態に保持されるとともに、上記装置外着部133は、前記記録紙Pの積層方向である上下方向に向かって回動自在に連結され、上記装置内着部132に対して上方側に向かって跳ね上げられるように回動可能な構成になされている。
なお、上述した装置内着部132の内部側には、積層された記録紙Pを上方に押し上げるように支持する中支持板132cが従来品と同様に配置されており、紙送り方向の前端部分が図示を省略したコイルバネによって上方側の持ち上げられるように付勢されているが、その中支持板132cの回転支持ピン132dに対して、上述した装置外着部133と装置内着部132との回転支持機構を構成している回転支持ピン132bが、カセット装着方向においてほぼ同位置となるように配置されている。
また、上記装置内着部132の内部側には、給紙カセット13内に収容された記録紙Pの側縁部を位置決めするための一対の側端板132e,132eが紙幅方向に往復移動可能に立設されているとともに、上述した装置外着部133の内部には、収容された記録紙Pの紙送り方向の後端縁部を位置決めするための後端板133dが紙長さ方向に往復移動可能に立設されている。
一方、上述した装置外着部133と装置内着部132とは、それらの各底板側に配置された2箇所のロック機構によって、通常の使用状態において一体的に連結された状態に保持されている。これらの各ロック機構は、特に図9および図10に示されているように、前記装置外着部133の底板側端縁部から延出するように設けられた係合フック133eの先端側爪部が、前記装置内着部132の底板側端縁部分に立設された係止板132fの先端縁部分に嵌合する構成になされていて、予め定められた基準荷重値Ws以下の負荷荷重W1に対しては、前記係止板132fに対する係合フック133eの嵌合状体が維持され、装置外着部133と装置内着部132とが一体的な連結状態に保持される。一方、基準荷重値Wsを越えた負荷荷重W2に対しては、前記係止板132fに対する係合フック133eの嵌合状体が解除され、装置外着部133と装置内着部132との一体的な連結状態が解除されて装置外着部133が装置内着部132から離反されるようになっている。
すなわち、このロック機構に設定された基準荷重値Wsは、前記箱状収納体131内に記録紙Pを積層状に収容した状態で前記装置外着部133を手で持ち上げるのに最小限必要な負荷荷重値W1より大きい値に設定されているとともに(Ws>W1)、箱状収納体131を画像形成装置本体に装着した状態で前記装置外着部133を手で持ち上げるのに最小限必要な負荷荷重値W2より小さい値に設定されている(Ws<W2)。例えば、上記箱状収納体131内に記録紙Pを積層状に収容して前記装置外着部133を手で持ち上げるのに最小限必要な負荷荷重値が1Kg重(W1)である場合には、前記ロック機構の基準荷重値Wsが2Kg重以上の値として設定される(Ws≧2Kg重)。また、前記箱状収納体131を画像形成装置本体に装着した状態で前記装置外着部133を手で持ち上げるのに最小限必要な負荷荷重値が6Kg重(W2)である場合には、ロック機構の基準荷重値Wsが5Kg重以下の値として設定される(Ws≦5Kg重)。
このような本実施形態にかかる給紙カセット13が通常の使用状態にある場合には、箱状収納体131の装置内着部132と装置外着部133とがロック機構132f,133eにより一体的な連結状態に保持される。これに対して、画像形成装置本体に装着された給紙カセット13の装置外着部133を手で持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが行われた場合には、その持ち上げ操作力によって装置内着部132と装置外着部133とを係止しているロック機構132f,133eが解除され、装置外着部133のみが上方に回動することによって上記持ち上げ操作力が逃がされることとなって、上述した不正な取り扱いを行うことができないようになっている。
特に本実施形態では、ロック機構132f,133eの基準荷重値Wsが、箱状収納体131内に記録紙Pが収容された状態で装置外着部133を手で持ち上げたときの負荷荷重値W1より大きく設定されていることにより、箱状収納体131内に記録紙Pを収容した場合であっても、給紙カセット13の装置内着部132と装置外着部133とが一体的な連結状態に保持されるとともに、そのロック機構132f,133eの基準荷重値Wsが、箱状収納体131を画像形成装置本体に装着した状態で装置外着部133を手で持ち上げたときの負荷荷重値W2より小さい値に設定されていることにより、画像形成装置本体に装着された給紙カセット13を手でもって装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが確実に行われないようになっている。
次に、上述した第1の実施形態と同一の構成物に対して同一の符号を付した図11に示されている第2の実施形態では、箱状収納体131を構成している装置内着部132および装置外着部133の各側壁132a,133aに、前述した第1の実施形態におけるロック機構132f,133eの代わりに、2分割構造体を構成している前記装置内着部132と装置外着部133とを離反可能に連結するロック機構200が設けられている。このロック機構200は、図12、図13および図14にも示されているように、前記装置内着部132側に設けられた細長板状の係合部材201と、その係合部材201を受け入れて嵌合させるように前記装置外着部133側に設けられた中空箱状の係止部材202とを備えている。
そのうちの係合部材201は、紙送り方向に延在する細長状のガイドレール201aにより紙送り方向に直線的な往復移動可能状態に支持されていて、そのガイドレール201aの内部側に装着された付勢手段としてのコイルバネ201bの紙送り方向への押圧力によって、上記係合部材201の先端側部分が前述した係止部材202側に向かって突出するように付勢されている。
また、上述した係止部材202は、装置外着部133の側壁133aに設けられた中空箱状体から形成されており、この係止部材202内に前記係合部材201の先端側部分が、上述したコイルバネ201bの付勢力によって紙送り方向に挿入される構成になされている。そして、上記係合部材201の先端側部分が係止部材202内に挿入されるようにして嵌合状態になされると(図12参照)、前述したロック機構200が作動状態となり、それにより装置内着部132に対して装置外着部133が回転不可能な状態に固定されて一体的な連結状態に保持される。また、上記係合部材201が係止部材202内から引き抜かれると(図14参照)、ロック機構200が解除状態となり、装置内着部132に対して装置外着部133が前述した回転支持機構を介して回転可能な状態におかれて、上記両部材132,133の一体的な連結状態が解除されるようになっている。
さらに、前記係合部材201の外側表面には、紙幅方向に突出するようにしてストッパピン201cが立設されていて、そのストッパピン201cが、上述したガイドレール201aに形成された細長状のスライド開口溝201dを紙幅方向に貫通して外方に突出している。上記スライド開口溝201dは、紙搬送方向に適宜の長さにわたって延在しており、そのスライド開口溝201dに沿って上記ストッパピン201cが直線的に往復移動されるようになっている。
一方、装置本体側には、給紙カセット13が画像形成装置本体内に装着された際に上記ストッパピン201cが当接する支持壁W(図14参照)が立設されている。すなわち、給紙カセット13の箱状収納体131が画像形成装置本体内に装着された際に、前記ストッパピン201cが画像形成装置本体内の支持壁Wに対して紙搬送方向に当接して受け止められる。さらにその状態から、給紙カセット13の箱状収納体131がさらに押し込まれるようにして挿入されると、上記係止部材202に対して係合部材201が相対的に引き出される方向に移動される。
そして、給紙カセット13の箱状収納体131が完全に装着された状態では、図14中の実線で示されているように、係合部材201がガイドレール201aの内部側に完全に収納された状態となってロック機構200が解除状態となる。それによって、前記係合部材201は係止部材202から完全に離脱された状態に維持されることとなり、上述した装置内着部132と装置外着部133との一体的な連結状態が解除され、画像形成装置本体の内部側に格納された装置内着部132に対して、画像形成装置本体から外部側に突出して露出する装置外着部133が回転支持機構を介して自由回動可能に連結された状態になされる。
このように本実施形態では、給紙カセット13の箱状収納体131が画像形成装置本体から離脱されている状態では、装置内着部132側の係合部材201が係止部材202内に挿入されて嵌合状態となり(図12参照)、装置内着部132と装置外着部133とが一体的な連結状態に保持される。一方、給紙カセット13の箱状収納体131が画像形成装置本体内に装着された際には、係合部材201が係止部材202内から引き出された状態となり(図14参照)、装置内着部132と装置外着部133との一体的連結状態が解除されるようになっている。
すなわち、この第2の実施形態によれば、画像形成装置本体から取り外された給紙カセット13は、装置内着部132と装置外着部133とがロック機構200によって強固な一体的な連結状態に保持されることなるため、給紙カセット13単品の取扱性が向上される。また、画像形成装置本体に装着された給紙カセット13は、装置内着部132に対して装置外着部133が完全に自由回動状態におかれるため、装置外着部133を持って画像形成装置全体を持ち上げるような不正な取り扱いが良好に防止されるようになっている。
以上、本発明者によってなされた発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、プリンタに本発明を適用したものであるが、複写機等の他の画像形成装置の給紙カセットに対しても本発明は同様に適用することができるものである。
以上述べた本発明にかかる画像形成装置の給紙カセットは、プリンタなどの画像形成装置を始めとして、複写機等の多種多様な画像形成装置に対して広く適用することが可能である。
本発明の一実施形態にかかるプリンタの概略構造を表した概略縦断面説明図である。 図1に表したプリンタに用いられている本発明の第1の実施形態にかかる給紙カセットを表した外観斜視説明図である。 図2に表した給紙カセットの側面説明図である。 図2に表した給紙カセットの分解斜視説明図である。 図2に表した給紙カセットの回転支持機構の一方側を拡大して表した外観斜視説明図である。 図2に表した給紙カセットの回転支持機構の他方側を拡大して表した外観斜視説明図である。 図2に表した給紙カセットの回動状態を表した外観斜視説明図である。 図7に表した給紙カセットの回動状態を表した側面説明図である。 図2に表した給紙カセットのロック機構を拡大して表した底面説明図である。 図9に表した給紙カセットのロック機構の構造を表した縦断面説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる給紙カセットを表した外観斜視説明図である。 図11に表した給紙カセットに用いられているロック機構を拡大して表した外観斜視説明図である。 図12に表したロック機構の構造を示した横断面説明図である。 図12に表したロック機構の側面説明図である。
符号の説明
10 レーザプリンタ(画像形成装置)
12 プロセスカートリッジ
121 感光ドラム
122 現像装置
13 給紙カセット
13a 給紙ローラ
131 箱状収納体
132 装置内着部
132a 側壁
132b 回転支持ピン
132c 中支持板
132d 回転支持ピン
132e 側端板
132f 係止板
133 装置外着部
133a 側壁
133b 連結板
133c 切欠溝付き回転穴
133d 後端板
133e 係合フック
P 記録紙(記録媒体)
16 定着装置
18 排紙トレイ
200 ロック機構
201 係合部材
202 係止部材
201a ガイドレール
201b コイルバネ(付勢手段)
201c ストッパピン
201d スライド開口溝
W 支持壁

Claims (5)

  1. 記録媒体を積層状に収容する平面略矩形状の箱状収納体が、画像形成装置本体に対して着脱自在に装着される構成になされたものであって、
    前記画像形成装置本体に装着された箱状収納体の一部が、前記画像形成装置本体から外部側に露出する構成になされた画像形成装置の給紙カセットにおいて、
    前記箱状収納体は、当該箱状収納体の装着方向において分割された2分割構造体から構成され、
    その2分割構造体の一方側に対して他方側が離反可能に連結されたものであって、
    前記箱状収納体の2分割構造体は、当該箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着されたときに前記画像形成装置本体の内部側に格納される装置内着部と、前記画像形成装置本体の内部側から外部側に露出する装置外着部と、から構成され、
    その箱状収納体を構成する装置外着部が、装置内着部に対して回転支持機構を介して回動可能に連結されているとともに、
    前記2分割構造体の装置内着部と装置外着部とを、前記記録媒体の積層方向における基準荷重値以下の負荷荷重に対して一体的な連結状態に保持する一方、前記基準荷重値を越えた負荷荷重に対しては一体的な連結状態を解除するロック機構が設けられていることを特徴とする画像形成装置の給紙カセット。
  2. 前記ロック機構の基準荷重値は、前記箱状収納体内に記録媒体が収容された状態で前記装置外着部を持ち上げるのに最低限必要な負荷荷重値より大きい値に設定されていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置の給紙カセット。
  3. 前記ロック機構の基準荷重値は、前記箱状収納体を画像形成装置本体に装着した状態で前記装置外着部を持ち上げるのに最低限必要な負荷荷重値より小さい値に設定されていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置の給紙カセット。
  4. 前記箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着された際に前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を解除し、かつ前記箱状収納体が画像形成装置本体から離脱されたときには前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を保持するロック機構が設けられていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置の給紙カセット。
  5. 前記ロック機構は、前記箱状収納体の装置内着部および装置外着部のいずれか一方側から他方側に向かって往復移動可能に設けられた係合部材と、
    前記装置内着部および装置外着部のいずれか他方側に設けられ、前記係合部材を受け入れて嵌合させることにより前記装置内着部と装置外着部との一体的連結状態を保持する係止部材と、を備え、
    前記係合部材は、前記箱状収納体が前記画像形成装置本体に装着されると画像形成装置本体側に当接して前記係止部材から離脱される構成になされていることを特徴とする請求項記載の画像形成装置の給紙カセット。
JP2004251084A 2003-09-24 2004-08-30 画像形成装置の給紙カセット Expired - Fee Related JP4411531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251084A JP4411531B2 (ja) 2003-09-24 2004-08-30 画像形成装置の給紙カセット
US10/949,747 US7263326B2 (en) 2003-09-24 2004-09-24 Paper feed cassette for image forming apparatus
CNB2004100117149A CN100410815C (zh) 2003-09-24 2004-09-24 图像形成装置的供纸盒

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332489 2003-09-24
JP2004251084A JP4411531B2 (ja) 2003-09-24 2004-08-30 画像形成装置の給紙カセット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005119872A JP2005119872A (ja) 2005-05-12
JP2005119872A5 JP2005119872A5 (ja) 2007-10-11
JP4411531B2 true JP4411531B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34621975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251084A Expired - Fee Related JP4411531B2 (ja) 2003-09-24 2004-08-30 画像形成装置の給紙カセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7263326B2 (ja)
JP (1) JP4411531B2 (ja)
CN (1) CN100410815C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400736B2 (ja) * 2004-08-24 2010-01-20 ブラザー工業株式会社 給紙カセット装置及びそれを備えた画像記録装置
KR100739696B1 (ko) * 2005-03-04 2007-07-13 삼성전자주식회사 용지적재유닛 및 이를 적용한 화상형성장치
US8045913B2 (en) * 2005-06-24 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Fastening device for optional tray of an image forming apparatus, an optional tray, and an image forming apparatus
JP2007230686A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 用紙収納装置
KR101546334B1 (ko) 2008-12-31 2015-08-21 노틸러스효성 주식회사 금융자동화기기의 매체 이송 장치
KR101508339B1 (ko) 2008-12-31 2015-04-06 노틸러스효성 주식회사 금융자동화기기의 매체 이송 장치
JP5477580B2 (ja) * 2010-04-06 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP5720886B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 被記録材給送用カセット、記録装置
JP5637166B2 (ja) * 2012-03-30 2014-12-10 ブラザー工業株式会社 シート送出装置
CN107642521B (zh) * 2016-07-20 2020-02-07 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 联锁式组装机构
JP7127397B2 (ja) * 2018-07-11 2022-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2022163913A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 東芝テック株式会社 カセット引き込み装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137269A (en) * 1989-06-29 1992-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet package and sheet feeding apparatus designed to employ same
JP2845573B2 (ja) 1990-05-25 1999-01-13 ジェイ.アール.シー特機株式会社 広帯域型超音波水中レスポンダ
KR930011661B1 (ko) * 1990-10-25 1993-12-16 현대전자산업 주식회사 급지카세트를 제거한 레이저 빔 프린터
US5157448A (en) * 1992-04-16 1992-10-20 Xerox Corporation Automatic copier or printer paper tray lock
JPH05294472A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Konica Corp 画像形成装置の給紙カセット
US5354044A (en) * 1993-04-30 1994-10-11 Hewlett-Packard Company Paper trays for computer driven printer
KR100260824B1 (ko) * 1996-08-30 2000-07-01 윤종용 축소형 복합기
US6113232A (en) * 1997-12-19 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Stationary pen printer
TW555651B (en) * 1998-04-14 2003-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Paper feeding cassette printer for use with paper feeding cassette and paper feeding method
JP2001053919A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100410815C (zh) 2008-08-13
US20050191102A1 (en) 2005-09-01
CN1601390A (zh) 2005-03-30
JP2005119872A (ja) 2005-05-12
US7263326B2 (en) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463844B2 (en) Process cartridge that spaces a developing roller and photosensitive drum from each other and image forming apparatus usable therewith
JP4411531B2 (ja) 画像形成装置の給紙カセット
US8798517B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
EP2645184B1 (en) Image forming apparatus
JP2006337570A (ja) 画像形成装置
JP2007176621A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017039600A (ja) シート給送装置、および画像形成装置
CN111308874B (zh) 成像装置
JP2005070702A (ja) トナー補給装置
JP2017057061A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4497250B1 (ja) 像形成剤収容容器、画像形成装置、及び像形成剤の充填方法
JP4553571B2 (ja) 画像形成装置
JP5005652B2 (ja) トレイ、画像形成装置及び用紙後処理装置
JP2009086289A (ja) 画像形成装置及び交換部材固定構造
JP2015011055A (ja) 画像形成装置
JP2007298857A (ja) 画像形成装置
JP2018100135A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH11157676A (ja) 画像形成装置
JP6677014B2 (ja) 画像形成装置
JP2006124147A (ja) レーザビームプリンタ及びプリンタ
JP2006176320A (ja) シート材供給装置、画像形成装置及び収納カセット
JP5331739B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH09114351A (ja) 開閉カバーおよびシート搬送装置および画像形成装置
JP2008094528A (ja) 画像形成装置
JP5421168B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees