JP5474946B2 - パッケージ応力を補償する応力逃がしを有する容量性センサ - Google Patents

パッケージ応力を補償する応力逃がしを有する容量性センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5474946B2
JP5474946B2 JP2011511659A JP2011511659A JP5474946B2 JP 5474946 B2 JP5474946 B2 JP 5474946B2 JP 2011511659 A JP2011511659 A JP 2011511659A JP 2011511659 A JP2011511659 A JP 2011511659A JP 5474946 B2 JP5474946 B2 JP 5474946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
movable element
rotating shaft
forming
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011511659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521797A5 (ja
JP2011521797A (ja
Inventor
リン、イーチェン
シー. マクニール、アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2011521797A publication Critical patent/JP2011521797A/ja
Publication of JP2011521797A5 publication Critical patent/JP2011521797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474946B2 publication Critical patent/JP5474946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、一般に、微小電気機械システム(MEMS)センサに関する。より具体的には、本発明は、MEMS差動容量性加速度計に関する。
加速度計は、加速力を測定するために通常利用されるセンサである。これらの力は、一定重力のように静的である可能性があり、または、動的であり得り、加速度計を移動させるまたは振動させることによって引き起こされる。加速度計は、1つ、2つ、または、3つの軸または方向に沿う加速度または他の現象を検知してもよい。この情報から、加速度計が設置されているデバイスの動きまたは向きが確認されうる。加速度計は、慣性誘導システム、車両内のエアバッグ展開システム。種々のデバイス用の保護システム、および多くの他の科学および工業システムで使用される。
容量検知型MEMS加速度計設計は、コストが比較的低いために、高重力環境および小型デバイスでの動作のために非常に望ましい。容量性加速度計は、加速度に関して、電気キャパシタンスの変化を検知して、エネルギー供給される回路の出力を変える。加速度計の一般的な1つの形態は、「ティーター・トッター(teeter-totter)」または「シーソー(see saw)」構成を有する容量性変換器である。一般的に利用されるこの変換器タイプは、基板上で、z軸加速度下で回転する可動要素または板を使用する。加速度計構造は、少なくとも2つの別個のキャパシタンスを測定して、差動または相対キャパシタンスを確定しうる。
図1および2を参照して、図1は、従来のヒンジ付きまたは「ティーター・トッター」タイプ加速度計として構築された従来技術の容量検知型MEMSセンサ20の平面図を示し、図2は、MEMSセンサ20の側面図を示す。MEMSセンサ20は、静的基板22および基板22から離間した可動要素24を含み、両者はそれぞれ、対向する平坦面を有する。基板22は、キャパシタ電極または「板」を形成するために、基板表面28上に堆積された、いくつかの所定の構成の導電性電極要素26を有する。例示的なシナリオでは、電極要素26は、刺激信号を受取る励起または検知電極として動作してもよい。電極要素26は、さらに、フィードバック信号が検知信号に重ね合わされると、フィードバック電極として動作してもよい。
「試験質量(proof mass)」と一般に呼ばれる可動要素24は、回転軸32を中心に旋回するかまたは回転して、電極要素26によって、C1およびC2と表示されるキャパシタ34および36を形成することを可能にするために、1つまたは複数の懸垂アンカーまたは回転撓み部30によって基板22上で柔軟に懸垂保持される。可動要素24は、加速度に応答して移動し、したがって、静的検知電極要素26に対してその位置を変化させる。この位置変化は、一組のキャパシタをもたらし、一組のキャパシタの差、すなわち、差動キャパシタンスが、方向37の加速度を示す。
ティーター・トッタータイプ加速度計として動作することを意図されるとき、回転軸32の一方の側の可動要素24のセクション38は、回転軸32の他方の側の可動要素24のセクション40に比べて比較的大きな質量を持って形成される。セクション38のより大きな質量は、通常、回転軸32をずらすことによって生成される。すなわち、回転軸32とセクション38の端部44との間の長さは、回転軸32とセクション40の端部48との間の長さより長い。さらに、電極要素26は、回転軸32および可動要素24の長手方向軸50に関して対称にサイズを決められ、かつ、離間する。
多くのMEMSセンサ用途は、積極的なコスト目標を満たすために、小さなサイズおよび低コストパッケージングを必要とする。さらに、MEMSセンサ用途は、低いオフセット温度係数(TCO)仕様を要求する。用語「オフセット(offset)」は、MEMSセンサの未励起状態におけるその公称値からの出力変位を指す。そのため、TCOは、MEMSセンサなどの半導体デバイスの性能に、どれだけ多くの熱応力が影響を及ぼしているかの尺度である。高いTCOは、相応して高い熱誘発性応力を示す。すなわち、MEMSデバイスは、こうした応力に対して非常に感度が高い。MEMSセンサのパケージング用途は、不同の熱膨張係数を有する材料を使用することが多い。そのため、製造または動作中に望ましくないほどに高いTCOが生じることが多い。これらの熱応力ならびに水分および組立プロセスによる応力は、本明細書でパッケージ応力と呼ぶ、下の基板22の変形をもたらしうる。
図3〜4を参照して、図3は、図1の断面ライン3−3に沿うMEMSセンサ20の端部断面図を示し、図4は、図1の断面ライン4−4に沿うMEMSセンサ20の端部断面図を示す。図1に示すティーター・トッター構成に特有の問題は、MEMSセンサ20のティーター・トッター構成が、パッケージ応力によって生じる基板22からの曲げモーメントにさらされると、応力によって、セクション40、すなわち、より軽いセクションが、セクション38、すなわち、より重いセクションより大きく変形し、オフセット変化をもたらすことである。図3および4に示すように、パッケージ応力は、可動要素24のセクション38の変形より著しく大きな、可動要素24のセクション40の変形をもたらしうる。パッケージ応力によって誘発されるこの非対称曲げは、センスキャパシタンス34と36との間の望ましくないほどに高いオフセット差(すなわち、低いTCO性能)をもたらし、したがって、容量性加速度20の出力に悪い影響を及ぼしうる。
したがって、必要とされるものは、1つまたは複数の軸に沿って検知することができ、かつ、熱誘発性パッケージ応力勾配に対して感度が小さい、低コストで、小型で、単一のティーター・トッタータイプのMEMSセンサである。
本発明のより完全な理解は、図と共に考えられると、詳細な説明および特許請求の範囲を参照することによって得られる可能性がある。図では、同じ参照数字は、図全体を通して類似の項目を指す。
本発明の一実施形態によると、微小電気機械システム(MEMS)センサを備えるデバイスにおいて、前記センサは、
可動要素の第1の端部と第2の端部との間で変位した回転軸に対して相対移動することによって、前記回転軸と前記第1の端部との間の第1のセクションおよび前記回転軸と前記第2の端部との間の第2のセクションを形成する可動要素において、前記第1のセクションは、前記回転軸と前記第2の端部との間の第2の長さより長い前記回転軸と前記第1の端部との間の第1の長さを有し、前記第1のセクションは、前記可動要素を貫通して延在する溝を有している、可動要素と、
前記可動要素の前記第1のセクションに対向している第1の電極要素、および、前記可動要素の前記第2のセクションに対向している第2の電極要素を備えるとともに、前記可動要素から離間している静的導電層とを備える、デバイスが提供される。
従来技術の容量検知型MEMSセンサの平面図。 図1のMEMSセンサの側面図。 図1の断面ライン3−3に沿うMEMSセンサの端部断面図で。 図1の断面ライン4−4に沿うMEMSセンサの端部断面図。 本発明の実施形態による微小電気機械システム(MEMS)センサの平面図。 図5の断面ライン6−6に沿うMEMSセンサの端部断面図。 図5の断面ライン7−7に沿うMEMSセンサの端部断面図。 MEMSセンサが設置されてもよいデバイスを示す図。
図5は、本発明の実施形態による微小電気機械システム(MEMS)センサの平面図を示す。センサ52は、たとえば、容量検知型加速度計または別のMEMS検知デバイスであってよい。MEMSセンサ52は、ヒンジ付きまたは「ティーター・トッター」タイプ加速度計として構築される。MEMSセンサ52は、基板54および基板54から離間した可動要素56を含み、両者はそれぞれ、対向する平坦面を有する。静的導電性層58が、基板54の表面上に堆積される。静的導電性層58は、少なくとも2つの電気的に絶縁された電極または板の形態であり、たとえば、電極要素62および電極要素64を含む(両者は、仮想形態で示される)。電極要素62および64は、刺激信号を受取る励起または検知電極として動作してもよい。電極要素62および6は、さらに、フィードバック信号が検知信号に重ね合わされると、フィードバック電極として動作してもよい。
可動要素56は、回転軸68を中心に旋回するかまたは回転して、可動要素56とそれぞれの電極要素62および64との間でキャパシタ(たとえば、図2を参照)を形成することを可能にするために、一対の懸垂アンカー66または回転撓み部によって基板54上で懸垂保持され、かつ、基板54に旋回式に結合される。例証を簡潔にするために、2つの電極62および64だけが、図5に示される。しかし、代替の実施形態では、MEMSセンサ52は、電極要素の異なる量および/または異なる構成を含んでもよい。さらに、いくつかの撓み部、ヒンジ、他の回転機構が、回転軸68を中心とする可動要素56の旋回運動を可能にするために利用されてもよいことが理解されるべきである。
可動要素56は、回転軸68に直交する対称軸70を示す。対称軸は、対称軸に沿って折畳まれると、一方の部分が他方の部分に一致するように、図を2つの部分に分割する幾何学的図内のラインである。したがって、MEMSセンサ52は、対称軸70の両側でそのコンポーネントの等価なサイズおよび配置を示す。一実施形態では、懸垂アンカー66はそれぞれ、対称軸70に対向する側で等距離72だけ変位している。
回転軸68の一方の側の可動要素56のセクション74は、回転軸68の他方の側の可動要素56のセクション76に比べて比較的大きな質量を持って形成される。セクション74のより大きな質量は、回転軸68をずらすことによって生成される。すなわち、回転軸68とセクション74の端部80との間の長さ78は、回転軸68とセクション76の端部84との間の長さ82より長い。電極要素62は、可動要素56のセクション74に面し、電極要素64は、可動要素56のセクション76に面する。さらに、電極要素62および64は、回転軸68および可動要素56の長手方向対称軸70に関して対称にサイズを決められ、かつ、離間する。すなわち、電極要素62および64はそれぞれ、回転軸68の対向する側で等距離86だけ変位し、電極要素62および64はそれぞれ、対称軸70の両側で等距離だけ延在する。
可動要素56は、方向37(図2)の加速度に応じて移動し、したがって、静的電極要素62および64に対してその位置を変化させる。そのため、電極要素62および64は、電極要素62および64の平面に垂直な軸に沿う可動要素の相対移動を検出するようになっている。この位置変化は、一組のキャパシタをもたらし、一組のキャパシタの差、すなわち、差動キャパシタンスが、方向37の加速度を示す。本明細書で利用される用語「静的(static)」は、可動要素56に対して相対的に静的である導電性層58ならびに電極要素62および64を指す。すなわち、可動要素56が、回転軸68を中心に懸垂アンカー66上で回転するかまたは旋回する間、(電極要素62および64を含む)導電性層58は、可動要素56に対して、旋回せず、相対回転せず、またはその他の方法で相対移動しない。図1は、MEMSセンサ52の考えられる1つの構成を示す。しかし、MEMSセンサ52は、いくつかの2層形態および/または3層形態をとりうることが理解されるべきである。
セクション74は、可動要素56を貫通して延在する溝88を含む。ある実施形態では、溝88はそれぞれ、セクション74の端部80から回転軸68に向かって延在する。溝88はそれぞれ、長さ90と呼ぶ寸法、および、幅92と呼ぶ別の寸法を示す。さらに、溝88は、長手方向対称軸70の対向する側で均等に分配される。すなわち、対称軸70の両側に配列され、対称軸70から等距離だけずれた等しい量の溝88が存在する。本明細書で示すMEMSセンサ52の実施形態は、対称軸70の対向する側で形成された等しい量の溝88を含むが、別の実施形態では、MEMSセンサ52は、奇数の溝88を含んでもよい。したがって、こうした構成では、溝88のうちの1つの溝が、対称軸70の中心になるであろう。さらに、全体的に長方形の溝88が本明細書で示されるが、鋸歯状または三角形形状などの他の形状が、別法として、利用されてもよい。
溝88の機能は、パッケージ応力によって生じるセクション74の慣性の曲げモーメントを低減することである。結果として、セクション74の慣性の曲げモーメントとセクション76の慣性の曲げモーメントは、より密接に一致する。図6および7を参照して、図6は、図5の断面ライン6−6に沿うMEMSセンサ52の端部断面図を示し、図7は、図5の断面ライン7−7に沿うMEMSセンサ52の端部断面図を示す。図6および7に示すように、「重い端部(heavy end)」(すなわち、セクション74)内の溝88の存在により、パッケージ応力は、回転軸68の対向する側の可動要素56のセクション76の変形にほぼ等しい可動要素56のセクション74の変形をもたらす。パッケージ応力によって誘発される可動要素56の全体的に対称のこの曲げは、MEMSセンサ20(図1)などの従来技術のMEMSセンサにおいて見られるより著しく小さいオフセット差をもたらす。したがって、TCO性能は、相応して改善され、MEMSセンサ52のより正確な加速度出力をもたらす。
MEMSセンサ82を作製する方法は、基板54を設けることを伴ってもよい。従来の、また、やがて利用できるMEMSセンサ製造プロセスによって、基板54は、シリコンを含む半導体ウェハであってよいが、任意の機械的支持基板が利用されてもよい。絶縁層(図示せず)が、基板54の表面60上に形成されてもよい。絶縁層は、シリコン二酸化物、シリコン窒化物などであってよい。絶縁層は、コンフォーマルに形成され、その後、パターニングされ、エッチングされてもよい。絶縁層は、基板54から静的導電性層58を絶縁するように機能する。しかし、基板54が非導電性である場合、絶縁層は利用されなくてもよいことが理解されるべきである。
静的導電性層58は、ポリシリコンを含んでもよいが、他の導電性材料が使用されてもよい。静的導電性層58は、堆積およびスパッタリングなどの知られている方法で形成されてもよい。静的導電性層58は、ブランケット層として基板54の表面60を覆って堆積されてもよく、また、その後、電極要素62および64を形成するために、パターニングされ、エッチングされうる。保護層(図示せず)は、任意選択で、静的導電性層58を覆って堆積され、将来の処理工程中に基板54を保護し、静的導電性層58と可動要素56との間の短絡および/または溶着を防止するために、所望に応じてパターニングされ、エッチングされてもよい。
犠牲層(図示せず)は、パターニングされ、エッチングされた静的導電性層58上に形成されてもよい。以前の層のように、犠牲層はまた、コンフォーマルに形成され、その後、所望に応じてパターニングされ、エッチングされてもよい。犠牲層は、フォスホシリケートガラスで形成されてもよく、また、当業者に知られているように、化学気相堆積によって堆積されうる。他の犠牲材料が、フォスホシリケートガラスの代わりに使用されてもよいことが理解されるべきである。
次の導電性層、すなわち、可動要素56は、ポリシリコンを含み、静的導電性層58を覆って配置されたティーター・トッター構造として形成されてもよい。可動要素56は、懸垂アンカー66によって基板54に機械的に結合される。可動要素56は、堆積およびスパッタリングなどの知られている方法で形成されてもよい。したがって、可動要素56は、ブランケット層として犠牲層を覆って堆積されてもよく、また、その後、可動要素56の端部80から回転軸68に向かって延在する長さ90および幅92の溝88を形成するために、パターニングされ、エッチングされてもよい。
上述した構造の形成に続いて、犠牲層は、従来の手順に従って除去される。たとえば、静的導電性層58、可動要素56、および懸垂アンカー66のポリシリコンに目だって損傷を与えることなく、フォスホシリケートガラス犠牲層を除去しうる選択的エッチャントが使用されてもよい。エッチングに続いて、可動要素56および懸垂アンカー66の回転部分は、下にある基板54から離型される。
セクション74内に溝88を形成する前に、セクション74は、溝88の形成に続くセクション74の質量より大きな質量を示す。セクション74の質量は、溝88内の材料が喪失するため、溝88の形成に続いて減少する。しかし、本発明のある実施形態では、溝は、溝88を形成する前のセクション74の質量より約2〜5パーセント小さいセクション74の質量減少を材料喪失がもたらすほどに十分に小さい。溝88の形成がセクション74の質量をわずかに減少させるだけであるため、MEMSセンサ52の感度に対する変化は無視できる。たとえば、一実施形態では、溝88のそれぞれの幅92は、52ミクロンピッチで約1.5ミクロンであってよく、これは、MEMSセンサの感度を約3パーセントだけ減少させるだけである。
図8は、MEMSセンサ52が組込まれてもよいデバイス94を示す。デバイス94は、車両ダイナミック制御システム、慣性誘導システム、車両内のエアバッグ展開システム、種々のデバイス用の保護システム、および多くの他の科学および工業システムなどの多数のデバイスのうちの任意のデバイスであってよい。MEMSセンサ52は、電極要素62および64(図5)の平面に垂直な軸に沿う加速度を検知することが可能な単一軸加速度計であってよい。
デバイス94は、MEMSセンサ52が組込まれる加速度計パッケージ96を含んでもよい。この例示的な状況では、加速度計パッケージ96は、回路98と通信状態にあり、回路98は、たとえば、プロセッサ、ハードディスクドライブ、および当業者に知られている従来のバス構造を介して相互接続される他のコンポーネントを含んでもよい。デバイス94は、簡潔にするために本明細書で論じられていない多くの他のコンポーネントを含んでもよいことを当業者は認識するであろう。さらに、デバイス94は、本明細書で指定される構造を有する必要はない。この実施例では、回路98は、加速度計パッケージ96からの信号を監視する。これらの信号は、方向37(図2)の加速度を含みうる。加速度信号100は、MEMSセンサ52から出力され、回路98に出力される前に、当業者に知られているように、適切な処理のための入力/出力回路チップ102のセンス回路に伝達される。加速度信号100は、加速度に依存するパラメータの大きさ(たとえば、電圧、電流、周波数など)を有する。しかし、溝98(図5)の包含は、回転軸(図5)の対向する側における可動要素56の任意の非対称な曲げを大幅に減少させるため、加速度信号100が、方向37(図2)の加速度をより正確に反映する。
本明細書で述べる実施形態は、差動容量性MEMSセンサを含むデバイスを備える。別の実施形態は、本発明の微小電気機械システムセンサを作製する方法を含む。センサは、ティーター・トッター構造、すなわち、可動要素として作製される差動加速度計であってよい。可動要素の回転軸から遠くで可動要素のより重い端部において、かつ、可動要素の回転軸に向かって延在する溝が形成される。可動要素の「重い端部」に溝が存在するため、パッケージ応力は、回転軸の両側で可動要素のより対称な変形をもたらす。可動要素のこの対称な曲げは、従来のMEMSセンサにおいて見られるよりも著しく小さなオフセット差をもたらす。したがって、パッケージ応力の影響は、大幅に減少し、相応して改善されたTCO性能およびMEMSセンサのより正確な加速度出力をもたらす。
本発明の好ましい実施形態が、詳細に示され、述べられたが、本発明の趣旨から逸脱することなく、または、添付特許請求項の範囲から逸脱することなく、好ましい実施形態において種々の変更が行われてもよいことが当業者に容易に明らかになるであろう。

Claims (5)

  1. 微小電気機械システム(MEMS)センサを備えるデバイスにおいて、前記センサは、
    可動要素の第1の端部と第2の端部との間で変位した回転軸に対して相対移動することによって、前記回転軸と前記第1の端部との間の第1のセクションおよび前記回転軸と前記第2の端部との間の第2のセクションを形成する可動要素において、前記第1のセクションは、前記回転軸と前記第2の端部との間の第2の長さより長い前記回転軸と前記第1の端部との間の第1の長さを有し、前記第1のセクションは、前記可動要素を貫通して延在する溝を有している、可動要素と、
    前記可動要素の前記第1のセクションに対向している第1の電極要素、および、前記可動要素の前記第2のセクションに対向している第2の電極要素を備え、前記基板上にて前記可動要素から離間して設けられた静的導電層が前記第1および第2の電極要素を含んでなる、デバイス。
  2. 前記溝はそれぞれ、第1の寸法および第2の寸法を示し、前記第1の寸法は、前記第2の寸法より長、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記可動要素は、前記回転軸に直交する対称軸を示し、前記溝は、前記対称軸の両側に均等に分配される請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記第1のセクションは、前記第1のセクション内で前記溝を形成する前に、第1の質量を有し、前記第1のセクションは、前記第1のセクション内で前記溝を形成した後に、前記第1の質量より2〜5パーセント小さい範囲にある第2の質量を有する、請求項1に記載のデバイス。
  5. 基板を設ける工程と、
    第1の電極要素および第2の電極要素を含む静的導電性層を、前記基板上に形成する工程と、
    前記静的導電性層上に犠牲層を形成する工程と、
    可動要素の第1の端部と第2の端部との間で変位した回転軸に対して相対移動することによって、前記回転軸と前記第1の端部との間の第1のセクションおよび前記回転軸と前記第2の端部との間の第2のセクションを形成する可動要素を前記犠牲層上に形成する、可動要素形成工程であって、前記第1のセクションは、前記回転軸と前記第1の端部との間に延伸するとともに前記回転軸と前記第2の端部との間の第2の長さより長い第1の長さを有し、前記可動要素形成工程は、前記可動要素を貫通して延在する溝を前記第1のセクション内に形成することを含む、可動要素形成工程と、
    前記第1の電極要素が前記可動要素の前記第1のセクションに対向し、および、前記第2の電極要素が前記可動要素の前記第2のセクションに対向すべく形成されている導電性層を、前記可動要素から離間させるために、前記犠牲層を選択的に除去する工程とを備える、微小電気機械システム(MEMS)センサを作製するための方法。
JP2011511659A 2008-05-29 2009-03-11 パッケージ応力を補償する応力逃がしを有する容量性センサ Expired - Fee Related JP5474946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/129,548 US8096182B2 (en) 2008-05-29 2008-05-29 Capacitive sensor with stress relief that compensates for package stress
US12/129,548 2008-05-29
PCT/US2009/036755 WO2009145963A1 (en) 2008-05-29 2009-03-11 Capacitive sensor with stress relief that compensates for package stress

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521797A JP2011521797A (ja) 2011-07-28
JP2011521797A5 JP2011521797A5 (ja) 2012-04-26
JP5474946B2 true JP5474946B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41377460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511659A Expired - Fee Related JP5474946B2 (ja) 2008-05-29 2009-03-11 パッケージ応力を補償する応力逃がしを有する容量性センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8096182B2 (ja)
JP (1) JP5474946B2 (ja)
CN (1) CN102046514B (ja)
WO (1) WO2009145963A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026462B4 (de) * 2009-05-26 2023-03-30 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor
JP2011022137A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Rohm Co Ltd Mems装置及びその製造方法
JP5287690B2 (ja) * 2009-12-11 2013-09-11 株式会社豊田中央研究所 光偏向装置
EP2508874B1 (en) * 2011-04-08 2019-06-05 ams international AG Capacitive sensor, integrated circuit, electronic device and method
DE102011076551B4 (de) * 2011-05-26 2024-02-22 Robert Bosch Gmbh Inertialsensor
US9069005B2 (en) * 2011-06-17 2015-06-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitance detector for accelerometer and gyroscope and accelerometer and gyroscope with capacitance detector
TWI437231B (zh) * 2011-08-22 2014-05-11 Richwave Technology Corp 可補償電容偏移的微機電電路及其方法
US9164117B2 (en) 2012-10-19 2015-10-20 Honeywell International Inc. Stress reduction components for sensors
JP6075062B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-08 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター、光スキャナーおよび画像形成装置
US9470709B2 (en) 2013-01-28 2016-10-18 Analog Devices, Inc. Teeter totter accelerometer with unbalanced mass
US9297825B2 (en) 2013-03-05 2016-03-29 Analog Devices, Inc. Tilt mode accelerometer with improved offset and noise performance
FR3003030B1 (fr) * 2013-03-11 2015-04-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection de contrainte mecanique a capteur capacitif, ensemble de dispositifs de detection et dispositif de localisation de toucher a capteurs capacitifs
US9383384B2 (en) * 2013-05-31 2016-07-05 Honeywell International Inc. Extended-range closed-loop accelerometer
US9235937B1 (en) 2013-06-05 2016-01-12 Analog Devices, Inc. Mounting method for satellite crash sensors
JP6655281B2 (ja) * 2014-08-19 2020-02-26 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
CN205090976U (zh) * 2014-12-11 2016-03-16 意法半导体股份有限公司 微机电检测结构、微机电传感器和电子器件
US10073113B2 (en) 2014-12-22 2018-09-11 Analog Devices, Inc. Silicon-based MEMS devices including wells embedded with high density metal
US10473686B2 (en) * 2014-12-25 2019-11-12 Goertek Inc. Inertia measurement module and triaxial accelerometer
US10078098B2 (en) 2015-06-23 2018-09-18 Analog Devices, Inc. Z axis accelerometer design with offset compensation
US9663348B1 (en) 2015-11-09 2017-05-30 Nxp Usa, Inc. MEMS device with isolation sub-frame structure
US10203352B2 (en) * 2016-08-04 2019-02-12 Analog Devices, Inc. Anchor tracking apparatus for in-plane accelerometers and related methods
CN110501522B (zh) * 2019-09-16 2022-10-11 上海矽睿科技股份有限公司 一种微机电***的电容式加速度计
DE102020210135A1 (de) 2020-08-11 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikroelektromechanisches System, Verfahren zur Herstellung eines mikroelektromechanischen Systems
US20220276615A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Honeywell International Inc. Thermal metamaterial for low power mems thermal control

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736629A (en) * 1985-12-20 1988-04-12 Silicon Designs, Inc. Micro-miniature accelerometer
EP0547742B1 (en) * 1991-12-19 1995-12-13 Motorola, Inc. Triaxial accelerometer
CA2154357C (en) * 1993-02-04 2004-03-02 Kevin A. Shaw Microstructures and single-mask, single-crystal process for fabrication thereof
US5610335A (en) * 1993-05-26 1997-03-11 Cornell Research Foundation Microelectromechanical lateral accelerometer
US5563343A (en) * 1993-05-26 1996-10-08 Cornell Research Foundation, Inc. Microelectromechanical lateral accelerometer
JP3305516B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量式加速度センサ及びその製造方法
JPH09119943A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Wako:Kk 加速度センサ
US5806365A (en) * 1996-04-30 1998-09-15 Motorola, Inc. Acceleration sensing device on a support substrate and method of operation
US5948981A (en) * 1996-05-21 1999-09-07 Alliedsignal Inc. Vibrating beam accelerometer
KR19980016188A (ko) 1996-08-27 1998-05-25 김주용 정전용량형 마이크로 기계센서 및 그 제조방법
JP4176849B2 (ja) * 1997-05-08 2008-11-05 株式会社ワコー センサの製造方法
US6009757A (en) * 1997-07-28 2000-01-04 Texas Instruments Incorporated Voltage regulated pressure transducer apparatus
US6239473B1 (en) * 1998-01-15 2001-05-29 Kionix, Inc. Trench isolation for micromechanical devices
US6105428A (en) * 1998-12-10 2000-08-22 Motorola, Inc. Sensor and method of use
AU2001281019A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-18 Reflectivity, Inc. Micromirror elements, package for the micromirror elements, and protection system therefor
US6792804B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
US6701786B2 (en) * 2002-04-29 2004-03-09 L-3 Communications Corporation Closed loop analog gyro rate sensor
US7005193B2 (en) * 2003-04-29 2006-02-28 Motorola, Inc. Method of adding mass to MEMS structures
US6845670B1 (en) * 2003-07-08 2005-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Single proof mass, 3 axis MEMS transducer
US20050092085A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Shyu-Mou Chen Solid-state gyroscopes and planar three-axis inertial measurement unit
KR100513345B1 (ko) * 2003-12-20 2005-09-07 삼성전기주식회사 정전용량형 z축 가속도계
JP4446038B2 (ja) * 2004-05-11 2010-04-07 国立大学法人東北大学 トーションバーを用いた静電駆動型マイクロミラーデバイス
US7057794B2 (en) * 2004-05-19 2006-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Micromirror for MEMS device
US20080276706A1 (en) * 2004-09-27 2008-11-13 Conti Temic Microelectronic Gmbh Rotation Speed Sensor
CN1605871A (zh) * 2004-10-18 2005-04-13 北京大学 梳齿电容式z轴加速度计及其制备方法
US7337671B2 (en) * 2005-06-03 2008-03-04 Georgia Tech Research Corp. Capacitive microaccelerometers and fabrication methods
JP2006340531A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Works Ltd アクチュエータ
CN101133332B (zh) 2005-11-22 2011-01-26 凯奥尼克公司 三轴加速度计
US8129801B2 (en) 2006-01-06 2012-03-06 Honeywell International Inc. Discrete stress isolator attachment structures for MEMS sensor packages
JP2008003309A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujifilm Corp 微小電気機械素子及び微小電気機械素子アレイ並びに変調装置
US7637160B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS suspension and anchoring design
US7628072B2 (en) * 2006-07-19 2009-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device and method of reducing stiction in a MEMS device
US7767483B1 (en) * 2006-07-25 2010-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual-suspension system for MEMS-based devices and method for fabricating same
US7487661B2 (en) * 2006-10-11 2009-02-10 Freescale Semiconductor, Inc. Sensor having free fall self-test capability and method therefor
US7851876B2 (en) * 2006-10-20 2010-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro electro mechanical system
US7640805B2 (en) * 2006-12-18 2010-01-05 Akustica, Inc. Proof-mass with supporting structure on integrated circuit-MEMS platform
US7784344B2 (en) * 2007-11-29 2010-08-31 Honeywell International Inc. Integrated MEMS 3D multi-sensor
US7793542B2 (en) * 2007-12-28 2010-09-14 Freescale Semiconductor, Inc. Caddie-corner single proof mass XYZ MEMS transducer
US7863698B2 (en) * 2009-04-03 2011-01-04 Invensense, Inc. Performance-enhancing two-sided MEMS anchor design for vertically integrated micromachined devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011521797A (ja) 2011-07-28
WO2009145963A1 (en) 2009-12-03
CN102046514A (zh) 2011-05-04
US20090293616A1 (en) 2009-12-03
US8096182B2 (en) 2012-01-17
CN102046514B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474946B2 (ja) パッケージ応力を補償する応力逃がしを有する容量性センサ
US7578190B2 (en) Symmetrical differential capacitive sensor and method of making same
EP2106553B1 (en) Differential capacitive sensor and method of making same
EP2411817B1 (en) Vertically integrated mems acceleration transducer
JP3941694B2 (ja) 加速度センサ
US9176157B2 (en) Micro-electromechanical structure with low sensitivity to thermo-mechanical stress
US6000287A (en) Capacitor center of area sensitivity in angular motion micro-electromechanical systems
JP4787746B2 (ja) トランスデューサの製造方法
JP5637638B2 (ja) 応力分離部を有するmemsデバイスおよび製造方法
US8925384B2 (en) MEMS sensor with stress isolation and method of fabrication
JPH06302832A (ja) 加速度センサ
EP2514712A2 (en) MEMS device with central anchor for stress isolation
TW201026590A (en) Transducer with decoupled sensing in mutually orthogonal directions
TW202043135A (zh) 微機械構件
US10544037B2 (en) Integrated semiconductor device and manufacturing method
US6215645B1 (en) Differential capacitor structure
WO2018030045A1 (ja) 力学量センサおよびその製造方法
JP2010078421A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees