JP5466255B2 - 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置 - Google Patents

細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5466255B2
JP5466255B2 JP2012051569A JP2012051569A JP5466255B2 JP 5466255 B2 JP5466255 B2 JP 5466255B2 JP 2012051569 A JP2012051569 A JP 2012051569A JP 2012051569 A JP2012051569 A JP 2012051569A JP 5466255 B2 JP5466255 B2 JP 5466255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric discharge
electrodes
power supply
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012051569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013184255A (ja
Inventor
正剛 谷光
朋茂 石綿
茂治 横道
泰正 土井
Original Assignee
株式会社エレニックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エレニックス filed Critical 株式会社エレニックス
Priority to JP2012051569A priority Critical patent/JP5466255B2/ja
Publication of JP2013184255A publication Critical patent/JP2013184255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466255B2 publication Critical patent/JP5466255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置に関する。
細穴放電加工装置では加工液として水を使用するため、電解作用により被加工物が酸化腐食され加工物表面が変色するという問題がある(図9参照)。また、特許文献1に記載の細穴放電加工装置によれば、正極性のパルス幅を被加工材と電極からなる加工間隙の状態に応じて変化させることにより、前記加工間隙における平均電圧を小さくして電解作用を弱める手段が提案されている。
一方、特許文献1に記載の電圧パルス印加手段よりも効果的に電解作用を抑止できるものとして、正負両極性のパルス電圧を交互に加工間隙に印加することにより、前記加工間隙における平均電圧を0ボルトにする細穴放電加工装置および放電加工用電源装置がある(例えば、図4)。
図4に示す細穴放電加工装置100の放電加工用の電源装置101は、出力電圧がEである正パルス用電源102と、出力電圧がEである負パルス用電源103を有し、正パルス用電源102の正極側には、正パルス用電流制限抵抗Rと正パルス用逆流防止ダイオード素子Dおよびスイッチング素子TR1が直列に接続してあり、同様に、前記負パルス用電源103の正極側には、負パルス用電流制限抵抗Rと負パルス用逆流防止ダイオード素子D、およびスイッチング素子TR2が直列に接続してある。
前記スイッチング素子TR1の出力側は電線104、105を介して被加工材106に接続してあり、前記正パルス用電源102の負極側は電線107、108を介して電極109に接続してある。また、前記スイッチング素子TR2の出力側は電線107、108を介して電極109に接続してあり、負パルス用電源103の負極側は電線104、105を介して被加工材106に接続してある。
なお、前記正パルス用電源102の負極側と前記スイッチング素子TR2の出力側は電線107により接続され、スイッチング素子TR1の出力側と負パルス用電源103の負極側は電線104により接続されている。また、前記電線105、108の間には、静電容量がCの放電エネルギー放出用のコンデンサ110が設けてある。また、電源装置101には、前記スイッチング素子TR1、TR2を制御して加工パルスタイミングを生成する加工パルス生成手段111がが設けてある。
従来の放電加工用電源装置の目的は、極間の平均電圧Vを0ボルトになるように制御することである。すなわち、
Figure 0005466255
ここに、T1は任意の時間。
上述の電源装置101において、コンデンサ110が無いものと仮定して、便宜上、E=E、R=Rとおき、正パルスのON時間tPPと、負パルス時間のOFF時間tNPとを等しく(tPP=tNP)とり、被加工材106と電極109間の極間電圧をV(t)、平均電圧をV とすれば、図5に示すタイムチャートのように正パルス電圧と負パルス電圧を交互に印加した場合の平均電圧Vは次式(2)により示される。
Figure 0005466255
細穴放電加工装置の場合、正パルスの目的は、極間の絶縁破壊を発生させて放電電流エネルギにより被加工材を掘削するものであり、負パルスの目的は正パルスにより発生した極間の正電圧成分を打ち消すことにより、極間の平均電圧を0ボルトに安定させて電解作用を抑止するためのものである。
前記電源装置101の電線105、108の間にはコンデンサ110が挿入されている。そして、このコンデンサ110の静電容量Cは極間間隙のそれよりも充分に大きいため、極間電圧Vはコンデンサ110の両端の電圧と見なすことができる。
いま、前記電源装置101において、正パルス用電源102の出力電圧Eと、静電容量がCのコンデンサ110と正パルス用電流制限抵抗RからなるRC回路における前記コンデンサ110に蓄えられる電荷をQとおくと、次の微分方程式が成り立つ。
(数3)
(dQ/dt)+Q/C=E・・・(3)
ここに、tは時間である。
t=0、Q=0を初期条件として微分方程式(3)を解けば、次式(4)が求められる。
(数4)
Q=CE(1−e−t/CR1)・・・・・・(4)
=Q/Cより、極間電圧Vは、
(数5)
=E(1−e−t/CR1)・・・・・・・(5)
ここに、時定数τはCRであり、Eはt-->∞における最終値である。またt=τのとき、V=0.632Eである。
また、コンデンサ110へ流入する電流iは、式(4)を時間tで微分すれば、
(数6)
=(E/R)e−t/CR1・・・・・・・・(6)
が求められる。
図6は、前記スイッチング素子TRを時刻t=0においてOFFからONしたときの、極間電圧V(数式5)と、コンデンサへ流入する電流i(数式6)のグラフである。このグラフから、RC回路におけるステップ応答に起因する極間電圧Vの立ち上がり遅れが発生することがわかる。同様に負パルス用電源装置についても極間電圧Vの上がり遅れについて記述することができる。
式(5)において、時定数τ=CRであるから、前述のパルス用電流制限抵抗RまたはRが大きくなると、時定数τが大きくなり極間電圧Vの立ち上がりが遅れが増大することがわかる。したがって、図5に示した極間電圧の波形Vにも図7に示すような立ち上がり遅れが生じる。なお、図7は極間間隙が無負荷状態のときの、コンデンサ110へ流入する電流iの変化と極間電圧Vとの関係を示したものである。
特開2005−177939号公報
図4に示した細穴放電加工装置100の放電加工用の電源装置101においては、放電エネルギ放出用のコンデンサの両端に正パルス電圧と負パルス電圧が交互に印加されるため、その度にコンデンサの充放電が繰り返されて、電源の立場から非効率的である。すなわち、極間間隙が無負荷状態でも電源は仕事することになる。
コンデンサの充放電が繰り返されると、正パルス時間内及び負パルス時間内に、極間電圧の立ち上がりが遅れるため、パルス時間内における放電可能な時間が短くなり、放電効率が悪くなる。また、正パルス時間及び負パルス時間を極間電圧の立ち上がり遅れ時間付近に設定すると、無負荷電圧が絶縁破壊に必要な電圧に達しないために放電せず加工が進行しなくなる。
正パルス用電流制限抵抗Rと負パルス用電流制限抵抗Rについては、加工の目的に応じてそれぞれ異なる抵抗値を設定しているのが実用的であり、そのため、図8に示す如く正パルスから負パルス切り替え時の極間電圧の立ち上がり遅れ時間と、負パルスから正パルス切り替え時の極間電圧の立ち上がり遅れ時間が異なるため、極間の平均電圧Vが0ボルトにならずに正負どちらかに偏ることにより電解作用を抑止できなくなる。
上述の図8は、一般的に行われている正パルス用電流制限抵抗Rが負パルス用電流制限抵抗Rより小(R<R)の場合、正の極間電圧Vのパルスの時定数τが負の極間電圧Vのパルスの時定数τより小(τ<τ)となり、ここで、tpp=tnpのときは、極間電圧(無負荷電圧)Vの平均値Vは次式(7)で示される。
Figure 0005466255
すなわち、極間の平均電圧Vが正に偏ってしまうことがわかる。なお、ここで、V=0にすべく、tpp<tnpとすると加工速度が遅くなる。
本発明は上述の如き問題を解決するためになされたものであり、本発明の課題は、放電加工用の電源装置において放電エネルギ放出用のコンデンサに無用の充放電を行わず、かつ極間の無負荷電圧の平均電圧がほぼ0ボルトになる効率的な細穴放電加工用電源装置を提供することである。
かつまた、放電エネルギ放出用のコンデンサの充放電時における極間電圧の立ち上がりが遅れが小さくパルス時間内の放電効率の高い細穴放電加工方法及び細穴放電加工用電源装置を提供することである。
さらに、電解作用により被加工物が酸化腐食され加工物表面が変色するということがない細穴放電加工用電源装置を提供することである。
上述の課題を解決する手段として請求項1に記載の細穴放電加工用電源装置は、正または負パルス電圧を加工用電極と被加工材との間の極間に交互に印加するパルス制御回路を備えた放電加工用電源装置において、前記加工用電極に対して前記被加工材の電位を高くする正パルス電圧を前記極間に印加する第1の電圧印加手段と、前記電極に対して前記被加工材の電位を低くする負パルス電圧を前記極間に印加する第2の電圧印加手段を設け、前記第1の電圧印加手段と該第2の電圧印加手段の出力側に第1のダイオード素子とコンデンサ素子とを直列に接続した充電回路を設けると共に、第2のダイオード素子とスイッチング素子とを直列接続した放電回路を設け、該放電回路を前記第1のダイオード素子に並列接続してなることを要旨とするものである。
請求項2に記載の細穴放電加工用電源装置は、請求項1に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記充電回路の前記第1のダイオード素子は、前記極間に前記正パルス電圧の印加時に前記コンデンサへ電荷を蓄積する方向へ配してなり、前記放電回路のスイッチング素子に直列接続した前記第2のダイオード素子は前記コンデンサに蓄積された電荷による放電電流が前記被加工材から前記電極に向けて流れる方向に配してなることを要旨とするものである。
請求項3に記載の細穴放電加工用電源装置は、請求項2に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記放電回路のスイッチング素子は前記正パルス電圧が前記極間に印加されている期間は導通し、前記負パルス電圧が前記極間に印加されている期間は非導通にするパルス制御手段を設けることを要旨とするものである。
請求項4に記載の細穴放電加工用電源装置は、請求項3に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記極間の無負荷電圧の平均電圧が0ボルトになるように前記パルス制御手段を制御することにより加工物表面の電解作用を抑止することを要旨とするものである。
請求項5に記載の細穴放電加工機の放電制御方法は、正または負パルス電圧を加工用電極と被加工材との間の極間に交互に印加するパルス制御回路を備えた放電加工用電源装置において、前記加工用電極に対して前記被加工材の電位を高くする正パルス電圧を前記極間に印加する第1の電圧印加手段と、前記電極に対して前記被加工材の電位を低くする負パルス電圧を前記極間に印加する第2の電圧印加手段を設け、前記第1の電圧印加手段と該第2の電圧印加手段の出力側に第1のダイオード素子とコンデンサ素子とを直列に接続した充電回路を設けると共に、第2のダイオード素子とスイッチング素子とを直列接続した放電回路を前記第1のダイオード素子に並列接続し、前記放電回路のスイッチング素子は前記正パルス電圧が前記極間に印加されている期間は導通し、前記負パルス電圧が前記極間に印加されている期間は非導通にすることにより、前記極間の電圧波形を矩形波近い電圧波形に整形することを要旨とするものである。
請求項6に記載の細穴放電加工機の放電制御方法は、請求項5に記載の細穴放電加工機の放電制御方法において、前記充電回路の前記第1のダイオード素子は、前記極間に前記正パルス電圧の印加時に前記コンデンサへ電荷を蓄積する方向へ配してなり、前記放電回路のスイッチング素子に直列接続した前記第2のダイオード素子は前記コンデンサに蓄積された電荷による放電電流が前記被加工材から前記電極に向けて流れる方向に配してなることを要旨とするものである。
請求項7に記載の細穴放電加工機の放電制御方法は、請求項6に記載の細穴放電加工機の放電制御方法において、前記極間の無負荷電圧の平均電圧が0ボルトになるように制御することにより加工物表面の電解作用を抑止することを要旨とするものである。
本願発明の細穴放電加工用電源装置によれば、放電加工用電源から放電エネルギ放出用のコンデンサへの充電作用は、正パルス印加時のみであり、極間が無負荷状態のときは、パルス毎に充電作用は発生しない。また、負パルス印加時には、充電回路におけるダイオード素子(D)により前記コンデンサへの充電は制止される。したがって、電源の立場からコンデンサへの毎周期毎の非効率な仕事が開放される。
かつまた、無負荷状態における極間電圧の立ち上がり遅れが発生する場合は、正パルス印加時の放電エネルギ放出用のコンデンサへの充電作用が働いたときのみであり、前記コンデンサが満充電状態および負パルス印加時の極間電圧の立ち上がり遅れは従来技術のものよりも短く、矩形波近い電圧波形が得られる。これは、波形整形の効果でありパルス時間内における放電可能な時間が長くなり、放電効率が改善する。また、正パルス時間が放電可能な電圧に達して放電可能となるため加工面の粗さを抑えた短パルス加工に貢献する。
また、波形整形の効果により、極間が無負荷状態のときの正から負パルスへの切り替え時の極間電圧の立ち上がり遅れ時間と、負から正パルスへのそれが等しくなり、正負両者のパルス幅を等しくすることにより、極間の平均電圧を0ボルトに制御することができるため、極間における電解作用が抑止され被加工材表面の変色を防止することができる。
さらに、放電エネルギ放出用のコンデンサと極間間隙の間には、前記コンデンサから放電電流を抑止するスイッチング素子(TR3)が配されており、このスイッチング素子(TR3)は、正パルス印加時にONして、負パルス印加時にはOFFするので、負パルス印加時に正の放電エネルギが前記コンデンサから加工エネルギとして放出されることが抑止され、正パルス負パルスの切り替えで加工を制御できるようになり加工の安定化に貢献することができる。
本発明の細穴放電加工用電源装置におけるパルス制御回路と放電加工用電源装置を示す回路図。 本発明の細穴放電加工用電源装置における加工パルスのタイミングチャート。 本発明の細穴放電加工用電源装置における極間電圧波形と放電エネルギ放出用のコンデンサの電流波形を従来のそれと対比したグラフ。 従来の細穴放電加工用電源装置におけるパルス制御回路と放電加工用電源装置を示す回路図。 正負両極性のパルス電圧を交互に印加する従来の放電加工用電源装置で、極間の平均電圧が0ボルトになるように制御した場合のタイムチャート。 RC回路におけるステップ応答について極間電圧Vとコンデンサへ流入する電流i関係を示すグラフ。 極間間隙が無負荷状態のときのコンデンサへの充電電流iの変化と極間電圧(充電電圧)Vのとの関係を示したグラフ。 RC回路を含む従来の細穴放電加工用電源装置において、正パルス用電流制限抵抗Rが負パルス用電流制限抵抗Rより小(R<R)の場合、極間の平均電圧Vが正に偏よる様子を示した図。 極間の平均電圧を0ボルトになるように制御できない従来の細穴放電加工用電源装置を使用した際の電解作用に起因する加工表面の変色状態を示した図。
以下、本発明の実施の形態を図面によって説明する。
図1は、本発明の細穴放電加工用電源装置におけるパルス制御回路と放電加工用電源装置の回路図である。
図1を参照するに、細穴放電加工装置1の放電加工用の電源装置3は、出力電圧がEである第1の電圧印加手段である正パルス用電源5と、出力電圧がEである第2の電圧印加手段である負パルス用電源7を有し、前記正パルス用電源5には、正パルス用電流制限抵抗R、正パルス用逆流防止ダイオード素子Dおよびスイッチング素子(例えば、EFT)TR1が正パルス用電源5の正極側から順に直列に接続してある。
同様に、出力電圧がEの前記負パルス用電源7には、負パルス用電流制限抵抗R、負パルス用逆流防止ダイオード素子Dおよびスイッチング素子TR2が負パルス用電源7の正極側から順に直列に接続してある。
前記スイッチング素子TR1の出力側は、電線9、11を介して前記細穴放電加工装置1の被加工材13に接続すると共に、前記電線9を介して前記負パルス用電源7の負極側に接続してある。
一方、前記スイッチング素子TR2の出力側は、電線15を介して前記正パルス用電源5の負極側に接続すると共に、電線17を介して前記被加工材13に放電間隙を有して対向する加工用の電極19に接続してある。
上述の第1の電圧印加手段としての正パルス用電源5は、前記電極19に対して被加工材13の電位を高くする正パルス電圧を前記被加工材13と電極19の極間に印加するものであり、前記第2の電圧印加手段としての負パルス用電源7は、前記電極19に対して前記被加工材13の電位を低くする負パルス電圧を前記極間に印加するものである。
前記スイッチング素子TR1の出力側に接続された電線11の分岐点Aと、前記スイッチング素子TR2の出力側に接続された電線17の分岐点Bとの間には、第1のダイオード素子Dと静電容量がCのコンデンサ素子21とを直列に接続した充電回路が設けてある。また、第2のダイオード素子Dとスイッチング素子TR3とを直列接続してなる放電回路が前記第1のダイオード素子Dに並列に設けてある。なお、分岐点Aと分岐点Bは前記電極19と被加工材13の近傍に設けてある。
前記充電回路におけるダイオード素子Dの極性は、前記正パルス電圧の印加時に前記コンデンサ21へ電荷を蓄積する方向へ向けて設けてある。また、前記ダイオード素子Dとスイッチング素子TR3は、前記コンデンサに蓄積された電荷による放電電流が前記被加工材13から前記電極19に向けて流れる方向に直列に接続してある。
上述の放電回路のスイッチング素子TR3は前記正パルス電圧が前記極間に印加されている期間は導通され、前記負パルス電圧が前記極間に印加されている期間は非導通になるように前記パルス制御手段23により制御される。なお、パルス制御手段23は信号線S1で前記スイッチング素子TR3に接続されると共に、信号線S2、S3により前記スイッチング素子TR1、TR2に接続されている。
図2を参照するに、上述のパルス制御手段23による前記スイッチング素子TR1、TR2およびTR3へ出力されるパルスと極間電圧Vの関係を時間軸tを横軸に、ON、OFF状態を縦軸にとって示してある。
上述のスイッチング素子TR1とスイッチング素子TR3がONで、スイッチング素子TR2がOFF状態のときには、(図2における正スイッチングTR1とコンデンサスイッチングTR3がONで負スイッチングTR2がOFF)正パルス用電源5から前記電極19に対して被加工材13の電位を高くする正パルス電圧が極間に印加さる。
また、スイッチング素子TR1とスイッチング素子TR3がOFFで、スイッチング素子TR2がON状態のときには、(図2における正スイッチングTR1とコンデンサスイッチングTR3がOFFで負スイッチングTR2がON)のときには、負パルス用電源7から前記電極19に対して被加工材13の電位を低くする負パルス電圧が極間に印加される。
上述のパルス制御手段23によるパルス制御において、コンデンサ放電用のスイッチング素子TR3のON/OFFのタイミングは正パルス用スイッチング素子TR1と同期するように制御している。なお、正パルスのON時間tPPと負パルス時間のOFF時間tNPを等しくしてある。
図2に示すように、前記コンデンサが満充電状態の極間電圧Vの立ち上がり遅れ時間(t)と負パルス印加時の立ち上がり遅れ時間(t)は、従来技術に比較して非常に小さくなって電圧波形はほぼ矩形波が得られる。よって、極間電圧Vの正パルス波形の面積と負パルス波形の面積がほぼ等しくなり、極間の平均電圧Vをほぼ0ボルトにすることが可能となる。
図3は、本発明の細穴放電加工用電源装置における効果を分かり易く説明するため、極間電圧波形と放電エネルギ放出用のコンデンサの電流波形の違いを従来のものと対比して示した図である。
図3を参照するに、本発明の技術では放電加工用電源から放電エネルギ放出用のコンデンサへの充電作用は、ダイオードDの効果により正パルス印加時のみであり、極間が無負荷状態のときはパルス毎に充電作用は発生しないことが判る。
また、正の充電後に放電が発生しなかった場合には、コンデンサへの充電は行われず、負パルス印加時には充電回路におけるダイオード素子Dにより前記コンデンサへの充電は制止される。したがって、電源の立場からコンデンサへの毎周期毎の非効率な仕事が開放されることが理解される。
1 細穴放電加工装置
3 電源装置
5 正パルス用電源
7 負パルス用電源
9、11、15、17 電線
13 被加工材
19 電極
21 コンデンサ素子
正パルス用逆流防止ダイオード素子
負パルス用逆流防止ダイオード素子
第1のダイオード素子
第2のダイオード素子
正パルス用電流制限抵抗
負パルス用電流制限抵抗
S1、S2、S3 信号線
R1、TR2、TR3 スイッチング素子

Claims (7)

  1. 正または負パルス電圧を加工用電極と被加工材との間の極間に交互に印加するパルス制御回路を備えた放電加工用電源装置において、前記加工用電極に対して前記被加工材の電位を高くする正パルス電圧を前記極間に印加する第1の電圧印加手段と、前記電極に対して前記被加工材の電位を低くする負パルス電圧を前記極間に印加する第2の電圧印加手段を設け、前記第1の電圧印加手段と該第2の電圧印加手段の出力側に第1のダイオード素子とコンデンサ素子とを直列に接続した充電回路を設けると共に、第2のダイオード素子とスイッチング素子とを直列接続した放電回路を設け、該放電回路を前記第1のダイオード素子に並列接続してなることを特徴とする細穴放電加工用電源装置。
  2. 請求項1に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記充電回路の前記第1のダイオード素子は、前記極間に前記正パルス電圧の印加時に前記コンデンサへ電荷を蓄積する方向へ配してなり、前記放電回路のスイッチング素子に直列接続した前記第2のダイオード素子は前記コンデンサに蓄積された電荷による放電電流が前記被加工材から前記電極に向けて流れる方向に配してなることを特徴とする細穴放電加工用電源装置。
  3. 請求項2に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記放電回路のスイッチング素子は前記正パルス電圧が前記極間に印加されている期間は導通し、前記負パルス電圧が前記極間に印加されている期間は非導通にするパルス制御手段を設けることを特徴とする細穴放電加工用電源装置。
  4. 請求項3に記載の細穴放電加工用電源装置において、前記極間の無負荷電圧の平均電圧が0ボルトになるように前記パルス制御手段を制御することにより加工物表面の電解作用を抑止することを特徴とする細穴放電加工用電源装置。
  5. 正または負パルス電圧を加工用電極と被加工材との間の極間に交互に印加するパルス制御回路を備えた放電加工用電源装置において、前記加工用電極に対して前記被加工材の電位を高くする正パルス電圧を前記極間に印加する第1の電圧印加手段と、前記電極に対して前記被加工材の電位を低くする負パルス電圧を前記極間に印加する第2の電圧印加手段を設け、前記第1の電圧印加手段と該第2の電圧印加手段の出力側に第1のダイオード素子とコンデンサ素子とを直列に接続した充電回路を設けると共に、第2のダイオード素子とスイッチング素子とを直列接続した放電回路を前記第1のダイオード素子に並列接続し、前記放電回路のスイッチング素子は前記正パルス電圧が前記極間に印加されている期間は導通し、前記負パルス電圧が前記極間に印加されている期間は非導通にすることにより、前記極間の電圧波形を矩形波近い電圧波形に整形することを特徴とする細穴放電加工機の放電制御方法。
  6. 請求項5に記載の細穴放電加工機の放電制御方法において、前記充電回路の前記第1のダイオード素子は、前記極間に前記正パルス電圧の印加時に前記コンデンサへ電荷を蓄積する方向へ配してなり、前記放電回路のスイッチング素子に直列接続した前記第2のダイオード素子は前記コンデンサに蓄積された電荷による放電電流が前記被加工材から前記電極に向けて流れる方向に配してなることを特徴とする細穴放電加工機の放電制御方法。
  7. 請求項6に記載の細穴放電加工機の放電制御方法において、前記極間の無負荷電圧の平均電圧が0ボルトになるように制御することにより加工物表面の電解作用を抑止することを特徴とする細穴放電加工機の放電制御方法。
JP2012051569A 2012-03-08 2012-03-08 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置 Active JP5466255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051569A JP5466255B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051569A JP5466255B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013184255A JP2013184255A (ja) 2013-09-19
JP5466255B2 true JP5466255B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=49386159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051569A Active JP5466255B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990871A (zh) * 2014-06-16 2014-08-20 厦门大学 一种用于电火花加工的纳秒级脉宽脉冲电源

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104475886B (zh) * 2014-12-25 2017-02-22 西安建筑科技大学 一种斩波式节能型电加工脉冲电源

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692510B2 (ja) * 1991-12-02 1997-12-17 三菱電機株式会社 放電加工装置
JP3436019B2 (ja) * 1996-10-15 2003-08-11 日立ビアメカニクス株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2984664B2 (ja) * 1998-08-28 1999-11-29 三菱電機株式会社 放電加工装置
JP2004106130A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Chuo Seisakusho Ltd パルス電源装置
CN100562394C (zh) * 2004-10-28 2009-11-25 三菱电机株式会社 放电加工用电源装置以及放电加工方法
JP4850317B1 (ja) * 2011-04-12 2012-01-11 三菱電機株式会社 放電加工機用電源装置および放電加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990871A (zh) * 2014-06-16 2014-08-20 厦门大学 一种用于电火花加工的纳秒级脉宽脉冲电源
CN103990871B (zh) * 2014-06-16 2016-03-02 厦门大学 一种用于电火花加工的纳秒级脉宽脉冲电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013184255A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1806197B1 (en) Electric discharge machining power supply apparatus, and small-hole drilling electric discharge machining
US9197201B2 (en) Impulse voltage generation device
JP5264788B2 (ja) 放電加工装置
JP5183827B1 (ja) 放電加工機用電源装置
JP5414864B1 (ja) ワイヤカット放電加工装置の加工電源装置
JP2015042432A (ja) 平均放電遅れ時間算出手段を備えたワイヤ放電加工機
JP4850317B1 (ja) 放電加工機用電源装置および放電加工方法
JP5466255B2 (ja) 細穴放電加工機の放電制御方法および細穴放電加工用電源装置
JP5409963B1 (ja) 放電加工装置
JP5642810B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPWO2009096025A1 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
US9770773B2 (en) Electric discharge machining apparatus
KR20180006989A (ko) 와이어 방전 가공기
JP6165210B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の加工電源装置
JP6230481B2 (ja) マルチワイヤ放電加工装置
US20200198037A1 (en) Wire electrical discharge machine and control method of wire electrical discharge machine
US11752565B2 (en) Power source device for electric discharge machine
RU133451U1 (ru) Модуль силовых импульсов генератора технологического тока
JPS63295124A (ja) ワイヤ放電加工機
KR20150102437A (ko) 와이어 방전가공기의 평균전압 보상 장치
JP2012006116A (ja) 短絡検出装置及び加工機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250