JP5463667B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5463667B2
JP5463667B2 JP2008329251A JP2008329251A JP5463667B2 JP 5463667 B2 JP5463667 B2 JP 5463667B2 JP 2008329251 A JP2008329251 A JP 2008329251A JP 2008329251 A JP2008329251 A JP 2008329251A JP 5463667 B2 JP5463667 B2 JP 5463667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
acid
plant
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008329251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010150176A (ja
Inventor
孝二 谷
仁志 橋本
律郎 山下
大 鮎沢
Original Assignee
株式会社スタイリングライフ・ホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スタイリングライフ・ホールディングス filed Critical 株式会社スタイリングライフ・ホールディングス
Priority to JP2008329251A priority Critical patent/JP5463667B2/ja
Publication of JP2010150176A publication Critical patent/JP2010150176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463667B2 publication Critical patent/JP5463667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、特定の植物の抽出物を有効成分として含有する抗酸化剤、皮膚外用剤および化粧料、並びに該化粧料を使用する美容方法に関する。
ヒトの生命維持のために生体内において有酸素性エネルギー代謝が行われるが、その代謝過程において、生体内に取り込まれた酸素からスーパーオキシド、ヒドロキシラジカル、過酸化水素等の活性酸素やフリーラジカルが生成することが知られている。生成した活性酸素やフリーラジカルは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼなどの酵素により無毒化される。しかし、加齢による酵素の発現量低下や、外部刺激による活性酸素やフリーラジカルの発生加速等の影響のために、前述の酵素による活性酸素やフリーラジカルの無毒化が不十分となり、その結果、活性酸素やフリーラジカルにより細胞損傷や組織傷害が引き起こされる。特に、皮膚組織は、太陽光中の紫外線や、大気汚染物質等の環境因子の刺激を直接受けるため、組織内で活性酸素やフリーラジカルが生成し易く、種々の酸化傷害が生じ易い。このような酸化傷害は、しみ、そばかすなどの色素沈着や、しわ・たるみなどの皮膚老化の主要な要因となっている。
このため、活性酸素やフリーラジカルに起因する皮膚組織の酸化傷害を防御するための皮膚外用剤や化粧料に、ビタミンE、ビタミンC等のビタミン系抗酸化剤や、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)等の合成抗酸化剤を配合することが試みられている。しかし、これらの抗酸化剤を配合した皮膚外用剤や化粧料の酸化傷害防止効果は十分とは言えない場合があり、また、これらのビタミン系抗酸化剤は酸化条件下での安定性が十分とはいえず、また合成抗酸化剤には発がん性の疑いがあるなどの問題があった。
そこで、人体に対し、良好な安全性を期待できる天然由来の植物の抽出物の中から、抗酸化作用を有する特定の植物抽出物を選択し、それを抗酸化剤として皮膚外用剤に配合することが提案されている(特許文献1)。
特開2008−247854号公報
しかしながら、特許文献1に記載された植物の抽出物の種類は非常に限られたものであるため、皮膚外用剤製造時に植物抽出物の選択の自由度が低くならざるを得ず、また、これらの植物抽出物を配合した皮膚外用剤や化粧料の中には、酸化傷害防止効果が十分とは言えない場合があった。このため、常に、特許文献1等に記載された植物の抽出物とは異なる、抗酸化作用を有する新たな植物の抽出物が求められている。
本発明は、以上の従来の技術の課題を解決しようとするものであり、良好な安全性を期待でき且つ抗酸化作用を有する新たな植物の抽出物を含有する抗酸化剤、皮膚外用剤、および化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的に鑑み、古くから人に対する使用実績があり安全性上の問題がないと考えられる植物由来成分について、天然抗酸化剤としての有効性を検討した結果、抗酸化作用に関する報告がなされておらず、皮膚外用剤への応用も全く知られていない特定の植物の抽出物が、皮膚外用剤や化粧料に配合するのに適した抗酸化作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、トリコサンテス ジオイカ(Trichosanthes dioica)、ロンギフリア スワイテス(Longifolia thwaites)、ミモサ ヘキサンドラ(Mimosa hexandra)、プレムナ インテグリフォリア(Premna integrifolia)、アファナミキス ポリスタキヤ(Aphanamixis polystachya)、およびアナシクルス ピレスルム(Anacyclus pyrethrum)よりなる群から選ばれる少なくとも一種の植物の抽出物を配合することを特徴とする抗酸化剤、皮膚外用剤および化粧料、並びに該化粧料を使用する美容方法を提供する。
本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤、および化粧料は、特定の植物の抽出物を含有する。この植物の抽出物は、皮膚に対する高い安全性が期待でき、しかも良好な抗酸化作用を有する。また、本発明の美容方法においては、前述の本発明の化粧料が表皮に適用される。従って、本発明によれば、加齢あるいは日焼けによる、しみ、そばかす等の色素沈着の発生を防止もしくは抑制することができ、更にしわ、たるみなどの皮膚の老化に対して優れた予防・改善効果を期待できる。
本発明は、前述したように、Trichosanthes dioica、Longifolia thwaites、Mimosa hexandra、Premna integrifolia、Aphanamixis polystachya、およびAnacyclus pyrethrumよりなる群から選ばれる少なくとも一種の植物の抽出物を配合することを特徴とする抗酸化剤、皮膚外用剤、および化粧料、並びに該化粧料を使用する美容方法である。まず、上述の植物について説明するが、これら植物の産地は特に限定されない。
Trichosanthes dioicaは、蔓性のウリ科の多年草であり、インド東部で広く栽培され、その実はスープ、シチューなどの材料として食されている。
Longifolia thwaitesは、バンレイシ(Annonaceae)科に属する常緑樹である。インド全域で栽培され、発熱、糖尿病、高血圧などの治療薬として伝統的に用いられている。
Mimosa hexandraは、ネムノキ科の植物である。
Premna integrifoliaは、クマツヅラ科ハマクサギ属の植物である。
Aphanamixis polystachyaは、センダン科の植物である。
Anacyclus pyrethrumは、キク科の植物で、高さ30cmになる多年草であり、ペリトリー(Pellitory)とも呼ばれる。アーユルヴェーダでは、根は強壮薬と考えられ、麻痺や癇癪の治療に用いられている植物である。
本発明で使用するTrichosanthes dioica、Longifolia thwaites、Mimosa hexandra、Premna integrifolia、Aphanamixis polystachya、およびAnacyclus pyrethrumの各抽出物としては、いずれも植物体の葉、茎、幹、樹皮、幼芽、花、果実、種子、根等の植物体の一部位または複数部位の混合あるいは全草から抽出したものを使用できる。中でも、Trichosanthes dioicaの場合には好ましくは葉の抽出物が用いられ、Longifolia thwaitesの場合には好ましくは幹の抽出物が用いられ、Mimosa hexandraの場合には好ましくは全草の抽出物が用いられ、Premna integrifoliaの場合には好ましくは樹皮の抽出物が用いられ、Aphanamixis polystachyaの場合には好ましくは樹皮の抽出物が用いられ、Anacyclus pyrethrumの場合には好ましくは根の抽出物が用いられる。
これらの植物から抽出物を得る場合、各部位を生のまま用いてもよいが、乾燥、細切、粉砕、圧搾または発酵等の前処理を適宜に施した後、低温ないし加温下で溶媒を用いて抽出することが好ましい。その抽出方法は特に限定されないが、例えば、上記植物体の一部位、または二種以上の部位を、低温もしくは室温〜加温下の溶媒中に浸漬する方法が挙げられる。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度に応じて設定されるが、1時間から2週間程度が好ましい。
抽出溶媒としては、例えば水、低級1価アルコール(メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール(グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、低級エステル(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素(ベンゼン、ヘキサン、ペンタン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジプロピルエーテル等)、アセトニトリル等が挙げられ、それらの一種または二種以上を用いることができる。また、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。必要に応じて、本発明の効果に影響のない範囲で更に、脱臭、脱色等の精製処理を行ってもよい。更に、必要により防腐防黴剤(フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸エステル類等)を添加後、低温下に1〜2昼夜保存した後にろ過をして用いてもよい。
Trichosanthes dioica、Longifolia thwaites、Mimosa hexandra、Premna integrifolia、Aphanamixis polystachya、Anacyclus pyrethrumの各抽出物を調製する際に適用する好ましい抽出方法の例としては、濃度0〜100vol%の含水エチルアルコールまたは1,3−ブチレングリコールに植物を浸漬し、室温または加温して1〜10日間抽出を行った後にろ過し、得られたろ液を低温ないし室温下にて、更に1週間程放置して熟成させ、再びろ過を行う方法が挙げられる。
本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤または化粧料中において、Trichosanthes dioica抽出物、Longifolia thwaites抽出物、Mimosa hexandra抽出物、Premna integrifolia抽出物、Aphanamixis polystachya抽出物、Anacyclus pyrethrum抽出物の合計の含有量は、乾燥固形分として好ましくは0.00001〜10質量%であり、より好ましくは0.00001〜2質量%である。これらの植物の抽出物の合計の含有量がこの範囲内であれば、植物の抽出物を安定に配合することができ、皮膚への安全性も高く、高い薬効乃至美容効果を発揮することができる。
また、本発明において抗酸化剤、皮膚外用剤または化粧料は、通常用いられる各種の薬効成分、例えば、保湿剤、美白剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、紫外線防御剤、血行促進剤、その他の抗酸化剤等から選ばれる薬効剤の一種または二種以上と併用することができる。それにより、本発明の効果をより高めることが可能である。
保湿剤として、例えば、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩、アラニン、アルギニン、アルギン酸、アルギン酸ソーダ、キシリトール、グリシン、グルコース、シスチン、システイン、セリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、キシリトール、ソルビトール、POEメチルグルコシド、マルチトール、マルトース、マンニトール、リシン、ハチミツ、ローヤルゼリー、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アセチルヒアルロン酸ナトリウム、ムコイチン硫酸、カロニン酸、トラネキサム酸、ベタイン、トレハロース、キトサン、尿素、セラミド、アテロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、アシタバ抽出物、アスパラガス抽出物、イザヨイバラ抽出物、クインスシード抽出物、グアバ葉抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等を挙げることができる。
また、美白剤として、例えば、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸塩、L−アスコルビン酸エチル、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸モノパルミチン酸エステル、テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩、L−アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩、L−アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、DL−α−トコフェロール−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、胎盤抽出物、コウジ酸、エラグ酸、カミツレ抽出物、火棘エキス、レンシュエキス、トコトリエノール、グルタチオン、アルブチン、トラネキサム酸、ウワウルシ抽出物、ユキノシタ抽出物、アセロラ抽出物、エイジツ抽出物、フェルラ酸、アデノシンリン酸二ナトリウム、リノール酸、4−n−ブチルレゾルシン、4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノール、5,5’−ジプロピル−ビフェニル−2,2’−ジオール、4−メトキシサリチル酸カリウム塩、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノベンジルエーテル、パンテテイン−s−スルホン酸カルシウム、油溶性カンゾウ抽出物等を挙げることができる。
抗炎症剤として、例えば、アミノカプロン酸、アラントイン、インドメタシン、ビサボロール、サポニン、塩化リゾチウム、アズレン、グアイアズレン、グアイアズレンスルホン酸塩、グリチルリチン酸およびその誘導体、グリチルレチン酸およびその誘導体、サリチル酸およびその誘導体、ヒノキチオール、感光素、トラネキサム酸およびその誘導体、酸化亜鉛、ウコン抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタン抽出物、レイシ抽出物、ワレモコウ抽出物等を挙げることができる。
細胞賦活剤として、例えば、アミノ酪酸、イチョウ抽出物、ウイキョウ抽出物、オランダカラシ抽出物、ニンジン抽出物、クララ抽出物、クロレラ抽出物、サフラン抽出物、ダイズ抽出物、タイソウ抽出物、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、パントテン酸およびその誘導体、ビオチン、レチノール、ロイシン、感光素、リボフラビンおよびその誘導体、ピリドキシンおよびその誘導体等を挙げることができる。
紫外線防御剤として、例えば、オキシベンゾン、オキシベンゾンスルホン酸、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、シノキサート、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル、メトキシケイ皮酸メチル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチル安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸(PABA)、パラアミノ安息香酸エチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメンチル、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、エチルヘキシルトリアゾン、ドロメトリゾール、ドロメトリゾールトリシロキサン、4−メトキシ−4’−tert−ブチルジベンゾイルメタン、酸化チタン、タルク、カルミン、ベントナイト、カオリン、酸化亜鉛等を挙げることができる。
血行促進剤として、例えば、サンショウ抽出物、ショウキョウ抽出物、センキュウ抽出物、チンピ抽出物、トウガラシ抽出物、トウキ抽出物、ボタン抽出物、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、アセチルコリン、セファランチン、γ−オリザノール等を挙げることができる。
その他の抗酸化剤として、例えば、アスタキサンチン、β−カロテン、γ−オリザノール、カイネチン、トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、フラボノイド、SOD、カタラーゼ、フラーレン、フィチン酸、フェルラ酸、クロロゲン酸、没食子酸プロピル、緑茶抽出物、ローズマリー抽出物、ローズヒップ抽出物、ショウブ抽出物、スギナ抽出物、ハマメリス抽出物、パセリ抽出物、ビワ葉抽出物、グレープフルーツ抽出物、シモツケソウ抽出物、ライチ抽出物、ヨモギ抽出物、モモ葉抽出物、マンゴウ抽出物、ボタンピ抽出物、マツ樹皮抽出物、白金、ユビキノン、α−リポ酸等を挙げることができる。
また、本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤または化粧料には、前記成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲内で、外用剤に通常用いられる成分である水、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル類、植物抽出エキス類、ビタミン類、水溶性高分子、界面活性剤、金属石鹸、アルコール、多価アルコール、pH調整剤、防腐剤、香料、粉体、増粘剤、色素、キレート剤等の成分を適宜配合することができる。
本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤または化粧料の剤形は、特に限定されず、例えば、低粘度液体、ペースト、クリーム、フォーム、乳液、パック、軟膏、粉剤、エアゾール、貼付剤等が挙げられる。なお、本発明は、化粧品、医薬部外品、医薬品のいずれにも適用することができる。具体的には、例えば、化粧水、化粧クリーム、化粧乳液、美容液、化粧パック、化粧洗浄料、浴用剤、メーキャップ化粧料等に適用することができる。
本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤または化粧料の表皮に対する適用量は、少なすぎると発明の効果が得られず、多すぎても添加量に見合った効果が得られない。従って、植物抽出物(乾燥固形分)換算で、表皮単位面積(1cm)当たり、好ましくは0.0002〜1340μg/cm・day、より好ましくは0.0002〜270μg/cm・dayとする。
また、本発明の化粧料は、美容目的で皮膚の老化を予防・改善する美容方法に好ましく適用できる。この美容方法は、美容目的で皮膚の老化を予防・改善するために、本発明の化粧料を表皮に適用することを特徴とするものである。この美容方法において、化粧料を表皮に適用する手法としては、通常の美容手法、例えば、素手による塗布やエアロゾルのスプレーなどを採用することができる。好ましい適用時期としては、風呂上がりや洗顔後が挙げられる。

本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤および化粧料、更には美容方法について、調製例、試験例、実施例を挙げて更に具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら制約されるものではない。
<植物抽出物の調製例>
Trichosanthes dioicaの葉、Longifolia thwaitesの幹、Mimosa hexandraの全草、Premna integrifoliaの樹皮、Aphanamixis polystachyaの樹皮、Anacyclus、およびpyrethrumの根のそれぞれ100gを粉砕し、それぞれ別々の2リットル容量のガラス容器に入れ、更に50%含水エタノール溶液1000mLを加え混合し、密閉した。室温にて7日間静置した後、ろ過して不溶解物を取り除き、Trichosanthes dioica抽出液、Longifolia thwaites抽出液、Mimosa hexandra抽出液、Premna integrifolia抽出液、Aphanamixis polystachya抽出液、およびAnacyclus pyrethrum抽出液をそれぞれ得た。この抽出液を以降の試験例および実施例において植物抽出物として用いた。
<試験例>抗酸化作用試験
植物抽出物の調製例で得られたTrichosanthes dioica、Longifolia thwaites、Mimosa hexandra、Premna integrifolia、Aphanamixis polystachya、およびAnacyclus pyrethrumの各植物抽出物について、1,1−ジフェニル−2−ピクリル−ヒドラジル(1,1−diphenyl−2−picrylhydrazyl:以下、DPPH)を用いたラジカル消去実験を以下に説明するように行った。
即ち、520nmに極大吸収を持つ安定なラジカル物質であるDPPHが抽出物に含まれる抗酸化物質により還元されることで生じる520nmにおける吸光度の減少を測定して抗酸化作用を評価した。具体的には、各植物抽出液を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2vol%に希釈し、得られた希釈液は96穴マイクロプレートに50μLずつ添加した。そこへ、2.5×10−4 mol/LのDPPHエタノール溶液を50μLずつ添加し、十分に混合した後、室温、暗所にて30分間静置した。最後に吸光プレートリーダー(テカン社、インフィニット200F)で520nmのフィルター(半値幅10nm)を用いて吸光度を測定した。また、DPPHエタノール溶液に代えてDPPHを含まないエタノールのみを添加した反応溶液をブランク溶液として同様に吸光度を測定した。上述の方法で測定した数値を次式に代入し、抗酸化率を算出した。得られた結果を表1に示す。
Figure 0005463667
上述の式中、Aは、植物抽出物を含む反応溶液の吸光度であり、Bは植物抽出物を含むブランク溶液の吸光度であり、Cは植物抽出物を含まない反応溶液の吸光度であり、そして、Dは、植物抽出物を含まないブランク溶液の吸光度である。




Figure 0005463667
表1から、特定の植物の抽出物を含有する反応溶液には抗酸化作用が認められた。従って、表1の各植物抽出物は有効な抗酸化剤であることがわかる。
実施例1〜6、比較例1(外用クリーム剤の調製)
表2の配合成分のうち、成分(1)〜(6)を加熱混合して75℃の混合物1Aを調製し、それとは別に、成分(12)に成分(7)〜(10)を加えて加熱混合して75℃の混合物1Bを調製した。得られた混合物1Aと混合物1Bとを、ホモミキサーを用いて混合乳化し、室温まで放冷することで混合物1Cを調製した。得られた混合物1Cに、成分(11)を均一に混合して外用クリーム剤を得た。
Figure 0005463667



実施例7および比較例2(化粧水の調製)
表3の配合成分のうち、成分(1)〜(6)を室温下で混合溶解して混合物2Aを調製し、それとは別に、成分(7)〜(13)を室温下で混合溶解して混合物2Bを調製した。得られた混合物2Aと混合物2Bとを、撹拌機を用いて均一に混合することで化粧水を得た。また、Longifolia thwaites抽出物に代えて精製水を使用すること以外は、実施例7と同様にして比較例2の化粧水を製造した。
Figure 0005463667
実施例8(乳液の調製)
表4の配合成分のうち、成分(1)〜(8)を加熱混合して75℃の混合物3Aを調製し、それとは別に、成分(15)に成分(9)〜(13)を加えて加熱混合して75℃の混合物3Bを調製した。得られた混合物3Aと混合物3Bとを、ホモミキサーを用いて混合乳化し、室温まで放冷することで混合物3Cを調製した。得られた混合物3Cに、成分(14)を均一に混合して乳液を得た。また、Mimosa hexandra抽出物に代えて精製水を使用すること以外は、実施例8と同様にして比較例3の乳液を製造した。

















Figure 0005463667
実施例9および比較例4(パック剤の調製)
表5の配合成分のうち、成分(1)〜(6)を混合しながら70℃に加熱し溶解して混合物4Aを調製し、それとは別に、成分(7)〜(10)を室温下で混合溶解して混合物4Bを調製した。得られた混合物4Aと混合物4Bとを、撹拌機を用いて混合し、室温まで放冷することでパック剤を得た。また、Premna integrifolia抽出物に代えて精製水を使用すること以外は、実施例9と同様にして比較例4のパック剤を製造した。
Figure 0005463667
<評価試験>
実施例1〜6または比較例1(実施例1の処方における本発明の植物抽出物を精製水に置換して調製したもの)に示す外用クリームについて、肌荒れ改善効果を以下に説明するように試験評価した。


<肌荒れ改善効果評価方法>
肌荒れが顕著に認められる女性被験者(25〜60才)40名を半分に2つの群に分け、各群に実施例1および比較例1のそれぞれのクリームを、毎日2回(朝の洗顔の際と夜の入浴後)、3ヶ月にわたって顔に使用してもらい、使用前後の肌荒れ改善の程度を、美容専門技術者が観察し、以下の評価基準に従って評価した。得られた結果を表6に示す。なお、表6中の数字は、当該項目に該当する被験者数である。
(評価基準)
評価ランク: 内容
A(有効): 肌荒れが改善された。
B(やや有効): 肌荒れがやや改善された。
C(無効): 肌荒れの改善がみられない。
Figure 0005463667


表5から明らかなように、肌荒れに対し、特定の植物抽出物を配合した実施例1〜6の外用クリームを使用した場合には、比較例1のクリームを使用した場合よりも、より顕著な肌荒れ改善効果が認められた。
また、実施例7〜9の化粧水、乳液、パック剤についても実施例1〜6と同様に評価したところ、それぞれ比較例2〜4の化粧水、乳液、パック剤に比べてより顕著な肌荒れ改善効果が認められた。
さらに、上記の評価試験において、いずれの実施例を使用した群においても、皮膚刺激やアレルギー反応等の皮膚障害を訴えた被験者はいなかった。
以上のように、本発明の実施例の化粧料は、対応する比較例に比べ、肌荒れに対し優れた改善効果を有し、且つ安全性が高いことがわかる。
本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤および化粧料は、優れた抗酸化作用を有しており、安全で酸化に対して安定なことから、化粧料として適用するのに好適である。また、皮膚の酸化傷害を予防・改善し、肌荒れ、皮膚老化にもその有効性を発揮し、皮膚を保護することができる。従って、本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤、および化粧料、並びに美容方法は、医療分野や美容分野で有用である。

Claims (4)

  1. ンギフリア スワイテス(Longifolia thwaites)の抽出物を配合することを特徴とする抗酸化剤。
  2. ンギフリア スワイテス(Longifolia thwaites)の抽出物を配合することを特徴とする皮膚外用剤。
  3. ンギフリア スワイテス(Longifolia thwaites)の抽出物を配合することを特徴とする化粧料。
  4. 請求項3記載の化粧料を皮膚に適用することを特徴とする美容方法。
JP2008329251A 2008-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤 Active JP5463667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329251A JP5463667B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329251A JP5463667B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150176A JP2010150176A (ja) 2010-07-08
JP5463667B2 true JP5463667B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42569679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329251A Active JP5463667B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463667B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037764A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤、美白剤、抗酸化剤および抗老化剤
JP2013119547A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Koei Kogyo Kk エストロゲン様組成物
US10603270B2 (en) * 2013-10-30 2020-03-31 Unigen, Inc. Skin care compositions and methods of use thereof
WO2016125146A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 I.B.R. Israeli Biotechnology Research Ltd.. Asteriscus graveolens extracts and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226249A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物水蒸気蒸留水含有化粧料組成物
JP4589483B2 (ja) * 2000-05-12 2010-12-01 花王株式会社 ニキビ予防治療剤
JP2002284626A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Hypox Lab Inc 皮膚外用剤
JP2004051492A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Kose Corp 老化防止剤又は細胞賦活剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2004262861A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006290749A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤
BRPI0718326A2 (pt) * 2006-12-12 2013-11-12 Sunev Pharma Solution Ltd Corporate Formulações de cura de feridas tópicas e processo de preparo de formulação de cura de feridas tópicas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010150176A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550839B2 (ja) 美白剤
JP2010159213A (ja) 抗酸化剤
CN111201012A (zh) 包含积雪草不定根提取物作为有效成分的用于皮肤美白及皱纹改善的化妆品组合物
JP2011037764A (ja) 皮膚外用剤、美白剤、抗酸化剤および抗老化剤
JP5463667B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2010100554A (ja) メラニン生成抑制剤
KR102226179B1 (ko) 항노화 화장료 조성물
KR100602684B1 (ko) 망초 추출물을 유효성분으로 함유하는 미백용 화장료조성물
JP2010047497A (ja) エラスチン産生促進剤
KR100639408B1 (ko) 자외선에 의한 피부손상 억제 및 미백효과를 갖는대나무잎 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR100350083B1 (ko) 미백 화장료 조성물
JP2009184997A (ja) コラーゲン産生促進剤
KR20130022476A (ko) 더위지기 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR101214347B1 (ko) 백미증법을 이용한 한방성분 추출방법
KR100789632B1 (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
KR101415993B1 (ko) 옹기를 구비하는 추출기로부터 추출된 황기 추출물을유효성분으로 함유하는 피부 외용제 조성물
KR20080004742A (ko) 디오스게닌을 함유하는 피부미백용 조성물
JP2009227598A (ja) 活性酸素種細胞障害抑制剤又は回復剤
KR101500551B1 (ko) 하이드록시시트릭산을 유효성분으로 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
EP2561882A2 (en) Novel vascular endothelial growth factor expression inhibitors
KR102044935B1 (ko) 병아리콩 추출물을 포함하는 피부 미백용 또는 피부 보습용 화장료 조성물
KR20170137559A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JP5690149B2 (ja) 外用剤又は内用剤
KR101521579B1 (ko) 보센벌지아 로툰다 추출물을 함유하는 피부 미백 및 항산화 조성물
JP4764079B2 (ja) 美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250