JP5461821B2 - 表示装置、表示方法および表示プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5461821B2
JP5461821B2 JP2008279128A JP2008279128A JP5461821B2 JP 5461821 B2 JP5461821 B2 JP 5461821B2 JP 2008279128 A JP2008279128 A JP 2008279128A JP 2008279128 A JP2008279128 A JP 2008279128A JP 5461821 B2 JP5461821 B2 JP 5461821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
input
display
information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008279128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107688A (ja
Inventor
洋 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSOL Corp
Original Assignee
JSOL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSOL Corp filed Critical JSOL Corp
Priority to JP2008279128A priority Critical patent/JP5461821B2/ja
Publication of JP2010107688A publication Critical patent/JP2010107688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461821B2 publication Critical patent/JP5461821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、表示画面を備えた表示装置、その表示装置が実行する表示方法およびその表示装置によって実行される表示プログラムに関し、特に、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツを表示する表示装置、表示方法および表示プログラムに関する。
近年、本やマニュアルなど、通常、印刷した冊子によって保存、閲覧が可能なコンテンツを、表示装置を備えた情報処理装置などに表示させることによって電子化する傾向がある。特に、情報量が多いコンテンツの場合に、ページ数が増加することで冊子が厚くなるため、これらのコンテンツを電子化することによって、冊子の保管場所の節約、紙資源の節約などに寄与することができる。通常、表示画面が1つまたは2つ程度であるため、コンテンツを表示するためには、スクロールしたり切り替えて表示しなければならない。
また、表示装置としてフレキシブルな表示媒体である電子ペーパーが注目され、操作性に優れた電子ペーパーファイルに関する技術が開示されている(たとえば、特許文献1)。この電子ペーパーファイルは、電子ペーパーと当該電子ペーパーを複数ページ装着することができる本体とからなる電子ペーパーファイルであって、電子ペーパーに表示する表示用データを記憶し、所望のページの指定を受け付ける。指定された所望のページに対応する表示用データを、記憶手段から取得するとともに電子ペーパーに表示する。このようにすることで、膨大なページ数の電子ペーパーを電子ペーパーファイルに装着しておかなくても、百科辞典データや論文集データのように膨大なサイズのデータの全部を電子ペーパーに表示することが可能となるため、電子ペーパーファイルの操作性が向上するものである。
特開2002−287690号公報
しかしながら、上記従来技術にかかる表示装置では、コンテンツの内容すべてを切り替えて表示したり、スクロールするようにすると、データ量が膨大である場合には、冊子において通常おこなわれるいわゆるぱらぱらめくり(コンテンツの内容を高速で連続的に見ること)をすると、多くの時間がかかってしまうという問題点があった。短い時間で切り替え表示をおこなうと、切り替えの頻度が多く、つぎの切替までの時間が短くなるため、コンテンツの内容が把握しづらくなってしまう。スクロールも同様に、速くスクロールすることによって、やはりコンテンツの内容が把握しづらくなってしまうという問題点があった。また、上記特許文献1のように複数ページの電子ペーパーを装着したとしても、ぱらぱらめくりには適さないという問題点があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、いわゆるぱらぱらめくり機能を実現するに際し、コンテンツの表示内容が容易に把握可能な表示装置、表示方法および表示プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる表示装置は、表示画面を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置であって、前記コンテンツを記憶する記憶手段と、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記記憶手段によって記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定手段と、前記表示画面を制御して、前記決定手段によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記決定手段が、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記各ページの切り替え時間を決定することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、表示画面を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置であって、前記コンテンツを記憶する記憶手段と、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記記憶手段によって記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定手段と、前記表示画面を制御して、前記決定手段によって決定された内容をスクロール表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記決定手段が、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記スクロールの速度を決定することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記コンテンツが、当該内容が階層構造をなし、前記決定手段が、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記コンテンツの所定の階層のみとなるように、表示するコンテンツの内容を決定することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力手段が、複数の接触検知手段を備え、操作者が表示装置の所定の位置を接触することによって、接触位置によって異なるページめくり速度となるように構成することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力手段が、複数の接触検知手段を備え、操作者が表示装置の所定の位置から別の位置へ接触位置を移動させることによって、当該移動の速度によって異なるページめくり速度となるように構成することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力手段が、圧力検出手段を備え、操作者が表示装置の所定の位置を接触することによって、その接触する圧力によって異なるページ速度となるように構成することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示装置は、上記発明において、前記入力手段が、たわみ検出手段を備え、操作者が表示装置自体をたわませることによって、そのたわみ量によって異なるページ速度となるように構成することを特徴とする。
また、この発明にかかる表示方法は、表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置が実行する表示方法であって、前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定工程と、前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御工程と、を含んだことを特徴とする。
また、この発明にかかる表示方法は、表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置が実行する表示方法であって、前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定工程と、前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容をスクロール表示する表示制御工程と、を含んだことを特徴とする。
また、この発明にかかる表示プログラムは、表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置に実行させる表示プログラムであって、前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定工程と、前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御工程と、を含んだことを特徴とする。
また、この発明にかかる表示プログラムは、表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置に実行させる表示プログラムであって、前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定工程と、前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容をスクロール表示する表示制御工程と、を含んだことを特徴とする。
この発明によれば、ページ数が多いコンテンツであっても、多くのページをより高速で表示でき、これによって、表示画面上において高速でぱらぱらめくりを実現することが可能な表示装置、表示方法および表示プログラムが得られるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示装置、表示方法および表示プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(表示装置の外観の一例)
図1は、この発明の本実施の形態にかかる表示装置の外観の一例を示す説明図である。図1において、表示装置100は、ディスプレイ101と、表示装置100の左右端に設けられ、表示装置100を右左の手でそれぞれ把持する把持部102、103と、各種操作ボタン104とから構成される。また、図示を省略するが、表示装置100に電力を供給するバッテリーを備えている。
また、図示を省略するが、音声を出力することが可能なスピーカーを備えていてもよい。スピーカーからは、収録されたコンテンツを再生してもよく、操作の確認音を出力してもよく、ページめくりの状態を音声にて出力するようにしてもよい。
表示装置100の寸法は、たとえばA4サイズ、B5サイズ程度が好ましい。ただし、このサイズには限らず、さらに大きいサイズであってもよく、携帯し易いように、さらに小さいサイズであってもよい。また表示装置は、図1では、縦長に構成されているが、これには限らず、横長のサイズであっても、正方形のサイズであってもよい。また、図示を省略するが、ディスプレイ101は、1画面に限定されるものではなく、2画面以上備えていてもよい。たとえば、本の見開きのように、縦長のディスプレイを2つ横に並べた構成であってもよい。
把持部102、103の詳細な内容については後述する。操作ボタン104は、電源ON/OFFボタンや、コンテンツの選択など各種操作入力をするために複数個設けられている。
(表示装置のハードウエア構成)
図2は、この発明の実施の形態にかかる表示装置のハードウエア構成を示すブロック図である。図2において、この表示装置100は、たとえば、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク(HD)204と、メモリーカード205と、インターフェース(I/F)206と、ディスプレイ101と、操作ボタン104と、センサ209と、を備えている。そして、上記各構成部201〜209はバス200によってそれぞれ接続されている。
CPU201は、表示装置100の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどの各種プログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HD204は、コンテンツを含む各種データを記憶する。
メモリーカード205は、着脱可能な外部記憶媒体の一例であり、表示装置100に各種データを取り込むことができる。着脱可能な記録媒体として、メモリーカード205のほか、FD、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)などであってもよい。
I/F(インターフェース)206は、通信回線を通じて、有線あるいは無線によって外部情報処理装置と接続される。無線通信は、具体的にはたとえば赤外線通信、Bluetoothなどである。ディスプレイ101は、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。たとえば、TFT液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどである。
操作ボタン104は、電源のON/OFFや各種操作のためのボタンであり、ディスプレイ101上に設けられたタッチパネルも含む。すなわち、操作ボタン104の代わりにあるいは操作ボタン104に加えて、ディスプレイ101をタッチパネルによって構成し、各種操作入力をするようにしてもよい。
センサ209は、たとえば、操作者の指などが接触したことを検知するセンサ、操作者の指などが移動したことを検知するセンサ、操作者の指などによって加えられた圧力量を検出するセンサ、表示装置自体のたわみ量を検出するセンサ(たとえば、物理量の変化でたわみ量が変化するたわみ部材の、たわみの引張り面側にFBG(光ファイバブラッグ回折格子)を取り付けて構成されるセンサ)などの各種センサから構成される。
(表示装置の機能的構成)
つぎに、表示装置100の機能的構成について説明する。図3は、この発明の実施の形態にかかる表示装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図3において、本実施の形態にかかる表示装置100は、表示画面300と、記憶部301と、速度情報入力部302と、表示内容/切替時間決定部303と、表示制御部304と、を含む構成となっている。
ここで、表示画面300は、文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する。また、表示画面300は、文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールする(すなわち、表示しているコンテンツの上流側の一部を消去し、その分、表示内容を上流側に移動させ、下流側に続きのコンテンツを表示させる)ことで連続的に表示するものであってもよい。スクロールは、文章コンテンツが横書きの場合は、下側から上側へおこない、文書コンテンツが縦書きの場合は、左側から右側へおこなうのがよい。表示画面300は、具体的には、図2に示したディスプレイ101によって、その機能を実現する。
記憶部301は、コンテンツや関連テーブル(後述する)などの各種情報を記憶する。また、記憶部301にコンテンツの一覧情報などを記憶しておいてもよい。記憶部301は、具体的には、図2に示したROM202、RAM203、HD204、メモリーカード205によってその機能を実現する。
速度情報入力部302は、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける。速度情報入力部302は、具体的には、図2に示した操作ボタン104またはセンサ209によってその機能を実現する。速度情報入力部302は、接触検知部311、圧力検出部312、たわみ検出部313の少なくともいずれか一つを含んでいるとよい。速度情報入力部302の詳細については後述する。
表示内容/切替時間決定部303は、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶部301によって記憶されたコンテンツを抽出し、各ページごとに表示するコンテンツの内容を、記憶部301に記憶された所定のテーブル(たとえば、後述する図5または図7の関連テーブル)を用いて決定する。また、表示するコンテンツの内容は、各ページごとではなく、スクロール可能に連続した内容として決定するようにしてもよい。
また、表示内容/切替時間決定部303は、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、各ページの切り替え時間またはスクロール速度を決定するようにしてもよい。したがって、ページめくり速度に関する情報に基づいて、各ページごとに表示するコンテンツの内容を決定するとともに、各ページの切り替え時間を決定するようにしてもよい。あるいは、ページめくり速度に関する情報に基づいて、各ページごとに表示するコンテンツの内容を決定するとともに、スクロール速度を決定するようにしてもよい。コンテンツの内容、各ページの切り替え時間を決定の詳細については、後述する。
表示内容/切替時間決定部303は、具体的には、図2に示したCPU201が、ROM202、RAM203、HD204またはメモリーカード205に記憶されたプログラムを実行することによってその機能を実現する。
各ページごとに表示するコンテンツは、その内容が階層構造をなすようにしてもよい。そうすることで、表示内容/切替時間決定部303は、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、コンテンツの所定の階層のみとなるように、表示するコンテンツの内容を決定することができる。
また、各ページごとに表示するコンテンツの内容が階層構造をなす場合に、そのコンテンツの各階層がタイトルと内容とから構成されるようにしてもよい。そうすることで、表示内容/切替時間決定部303は、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、各階層ごとに、タイトルと内容の全部または一部を表示するか、あるいはタイトルのみを表示するかを決定することができる。
表示制御部304は、表示画面300を制御して、表示内容/切替時間決定部303によって決定された内容を切り替えて表示する。
(速度情報入力部302の内容)
速度情報入力部302は、操作者が把持部102、103または操作ボタン104を所定操作することによって、速度情報の入力を受け付ける。速度情報の入力方法については、特に限定するものではない。所定の操作ボタン104が押下されることによって速度情報が入力されてもよく、表示装置が、図示を省略する音声認識装置を搭載し、操作者が発した音声によって速度情報の入力を受け付けてもよい。
また、速度情報入力部302は、複数の接触検知部311を備えていてもよい。そして、速度情報入力部302は、操作者が表示装置100の所定の位置を接触することによって、接触位置によって異なるページめくり速度となるように構成することができる。図4は、把持部102および103の詳細な外観の一例を示す説明図である。
図4において、把持部102および103の表面には、上下の矢印とともに、上方には「速」、下方には「遅」という文字が表示(または印刷)されている。接触検知部311(センサ209)は、把持部102に複数埋め込まれている。そして、操作者が、把持部102および103のできるだけ上側の所定の位置を触ることによって、上側に埋め込まれた接触検知部311によって、操作者が当該位置を検出する。そして、上側であるので、操作者が希望するページめくり速度は高速であると判断することができる。また、右側の把持部102を把持すると速度を速くし、逆に左側の把持部103を把持すると速度を遅くするように設定してもよい。その情報を表示内容/切替時間決定部303に対して出力する。
また、把持部102のうち、操作者の指が触る位置ではなく、指を移動させる(滑らせる)方向を検出し、その方向によって速度の入力情報とすることもできる。たとえば、図4の把持部102、103において、操作者が指を下から上へ滑らせるように移動させると、速度を速くすると認識し、逆に上から下へ滑らせるように移動させると、速度を遅くすると認識するようにしてもよい。さらに、移動の方向ではなく、移動の速度(滑らせる速度)を検出し、その移動の速度(滑らせる速度)によって異なるページめくり速度となるように構成するようにしてもよい。たとえば、速く滑らせると速度を速くすると認識し、逆に遅く滑らせると速度を遅くし、さらに、滑らせるのを止めると、切替(またはスクロール)を停止するようにしてもよい。
また、速度情報入力部302は、圧力検出部312を備えていてもよい。圧力検出部312は、たとえば把持部102、103の所定の位置に備えられており、操作者が把持部102、103を把持した際の圧力を検出する。そして検出された圧力量または圧力の変化量を速度情報として表示内容/切替時間決定部303に対して出力する。すなわち、操作者が把持部102、103を軽く握った場合は遅く、強く握った場合は速くという速度情報の入力を受け付けることができる。また、握りを止めた場合に、入力がOFFになったと判断するようにしてもよい。
また、速度情報入力部302は、たわみ検出部313を備えていてもよい。圧力検出312は、たとえば操作者が把持部102、103を把持して、表示装置100自体をたわませた際のたわみを検出する。そして検出されたたわみ量またはたわみの変化量を速度情報として表示内容/切替時間決定部303に対して出力する。すなわち、操作者が表示装置100を軽くたわませた場合は遅く、強く握った場合は速くという速度情報の入力を受け付けることができる。また、たわませることを止めた場合に、入力がOFFになったと判断するようにしてもよい。
(めくり速度と切替(スクロール)速度との関係)
つぎに、めくり速度とコンテンツ表示・切替速度またはスクロール速度との関係について説明する。図5および図7は、記憶部301に記憶された、めくり速度とコンテンツ表示および切替またはスクロール速度との関係テーブルの一例を示す説明図である。また、図6−1〜図6−3は、表示画面300に表示される表示内容の一例を示す説明図である。
図5および図7の関係テーブルでは、めくり速度を「1(遅い)」〜「6(速い)」の6段階の入力ができることとして説明する。めくり速度は、6段階に限定されるものではなく、それよりも多くの段階の入力が可能であってもよく、少ない段階の入力が可能であってもよい。
また、ここでは、コンテンツは、3階層(一番上位の「階層1」、つぎの「階層2」、一番下位の「階層3」)から構成されているものとして説明する。階層は、3階層に限定されるものではなく、それよりも多い階層であってもよく、少ない階層であってもよい。また、文字と画像とを異なる階層として設定するようにしてもよい。
さらに、ここでは、切替速度またはスクロール速度は、「速い」と「遅い」の2段階となっているものとして説明する。速度は、2段階に限定されるものではなく、それよりも多くの段階に切り替わるようにしてもよい。また、速度は切り替わらず、1段階であってもよい。
図5の関係テーブルにおいて、めくり速度が一番遅い「1」のときに、表示されるコンテンツは、図6−1に示すように、階層1+2+3すなわち全てのコンテンツである。そして、切替速度またはスクロール速度は、「遅い」の段階である。そして、めくり速度が「1」のつぎのレベルの「2」のときは、表示されるコンテンツは、「1」のときと同じ(階層1+2+3)で、速度のみが異なる(「速い」)ようになる。これによって、速度「1」と速度「2」との違いを表すようにしている。
めくり速度が「3」、「4」のときは、表示されるコンテンツは、図6−2に示すように、階層1+2のみとなる。すなわち階層3を表示せず、その分、階層1および2を詰めて表示する。そして、切替速度またはスクロール速度は、めくり速度「3」が「遅い」で、めくり速度「4」が「速い」となる。
めくり速度が「5」、「6」のときは、表示されるコンテンツは、図6−3に示すように、階層1のみとなる。すなわち階層2および階層3を表示せず、その分、階層1を詰めて表示する。そして、切替速度またはスクロール速度は、めくり速度「5」が「遅い」で、めくり速度「6」が「速い」となる。
このように、コンテンツ表示は、めくり速度が2段階変化するごとに変更し、同じコンテンツ表示において、切替速度またはスクロール速度を切り替えることによって、見え方の違いを表すようにすることができる。
これに対して、図7の関係テーブルでは、めくり速度が1段階変化するごとに切替速度またはスクロール速度を変更することなく、コンテンツ表示を変更する。すなわち、めくり速度が「1」〜「3」のときに、コンテンツ表示をそれぞれ「階層1+2+3」、「階層1+2」、「階層1」と変更する。その際の切替速度またはスクロール速度は、「遅い」のまま変更しない。そして、めくり速度が「4」のとき、再度コンテンツ表示を「階層1+2+3」に戻し、切替速度またはスクロール速度を「遅い」から「速い」へと変更する。以下同様に、めくり速度が「5」のときに「階層1+2」、めくり速度が「6」のときに「階層1」と変更する。
図5の関係テーブル、図7の関係テーブルのいずれにしても、めくり速度が速くなるにつれて、コンテンツが最後まで表示されるまでの時間が短くなるように設定することで、めくり速度を上げると、コンテンツが速くめくれてあるいはスクロールして見えるように構成することができる。
(処理の手順)
つぎに、表示内容/切替時間決定部303の所定の手順について説明する。図8は、表示内容/切替時間決定部303の処理の手順を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、まず、操作者からのコンテンツの表示指示があったか否かを判断する(ステップS801)。コンテンツの表示指示は、たとえば記憶部301に記憶されているコンテンツの一覧を表示画面300に表示し、その一覧から操作者が所望するコンテンツを選択させることによっておこなうことができる。
ステップS801において、表示指示があるのを待って、表示指示があった場合(ステップS801:Yes)は、該当するコンテンツを記憶部301から抽出する(ステップS802)。そして、抽出されたコンテンツの最初のページを表示画面300に表示する(ステップS803)。この状態では、最初のページを表示したまま、ページの切替やスクロールは実行されない。最初に表示画面300に表示されるのは最初のページには限定されず、前回最後に表示されたページであったり、あらかじめ登録されているページを表示するようにしてもよい。
つぎに、ページめくり速度の入力がONになったか否かを判断する(ステップS804)。ここで、ONになるまでは、そのまま最初のページを表示した状態を保持し、ONになった場合(ステップS804:Yes)は、入力されたページめくり速度を確認する(ステップS805)。そして、確認したページめくり速度に基づいて、図5または図7の関係テーブルを用いて、コンテンツの表示内容を決定する(ステップS806)。ここで、切替速度またはスクロール速度もあわせて決定する。この決定に基づいて、ページめくり処理(スクロール処理)を実行する(ステップS807)。
ページめくり処理(スクロール処理)を実行中に、ページめくり速度が変更されたか否かを判断する(ステップS808)。ここで、ページめくり速度が変更された場合(ステップS808:Yes)は、ステップS805へ戻って、変更されたページめくり速度を認識し(ステップS805)、以下、ステップS805以降の処理を繰り返しおこなう。ステップS808において、ページめくり速度が変更されていない場合(ステップS808:No)は、つぎに、ページめくり速度の入力がOFFになったか否かを判断する(ステップS809)。
ステップS809において、ページめくり速度の入力がOFFになった場合(ステップS809:Yes)は、ページめくり処理を中断する(ステップS810)。したがって、中断された時点で表示されているコンテンツの内容を表示した状態で、表示画面300の表示を静止する。そして、ステップS804へ戻って、再度、ページめくり速度の入力がONになるのを待つ。
ステップS809において、ページめくり速度の入力がOFFになっていない場合(ステップS809:No)は、つぎに、コンテンツの最後のページを表示したか否かを判断する(ステップS811)。ここで、未だ最後のページに至っていない場合(ステップS811:No)は、ステップS807へ移行し、ページめくり処理の実行を続ける。一方、最後のページに至り、最後のページを表示した場合(ステップS811:Yes)は、一連の処理を終了する。この際、ステップS803へ戻って最初のページを表示するようにしてもよく、所定のメニュー画面を表示し、別のコンテンツの表示指示の入力を待機するようにしてもよい。
(実施例)
つぎに、この発明の一実施例について説明する。表示画面300に表示するコンテンツとして、以下の仕様のマニュアルを用いる。マニュアル1冊分の総ページ数が約1130ページである。図9は、この発明の一実施例にかかる表示制御に関する情報の一例を示す説明図であり、図10−1〜図10−6は、この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図であり、図11および図12は、この発明の一実施例にかかる、所定のめくり速度でのコンテンツの表示内容を示す説明図である。
また、ページ繰り(スクロール)の標準時間5秒〜10秒とする。そして、画面送りの想定量を毎秒20〜10画面とし、現在の表示位置における画面は、画面送りの想定量から算出する。実際に移す画面の切り替えは、スクロール形式とする。
表示中にページ繰り速度が変わる場合は、各章、各節の情報の詳細度を変えるため、各章番号や各節番号の間隔が広がったり、狭くなったりして、記載量が変わる。これは、コマが単に切り替わるだけでは、目まぐるしく画面が切り替わるため非常に見づらくなる。そこで、表示するコマだけでなく、前後のコマとの連続性を重視する。
図の表示は、表示位置における近傍の図がランダムに表示されるが、頻繁にアクセスされるページがあれば、その近傍の図(頻繁にアクセスされる図、またはその可能性が高い図)を優先的に表示するようにしてもよい。また、頻出用語も表示したりしてもよい。さらに、マニュアル全体における現在の表示位置を示す、たとえばスライダーバーを表示してもよい。
ここで、約1130ページのマニュアルを5秒でめくる場合を想定すると、毎秒10画面として、全50画面(50画面をそれぞれ生成してもよく、また、50画面を生成するのではなく、表示内容をスクロールさせて、0.1秒おきに画面を見た場合、50画面になるようにしてもよい)であり、1画面当りマニュアル約20ページ分に相当する。そして、前後1画面の内容を相対的に比較する。このように、前後の一部をあわせて表示することによって残像を用いた認識補助をおこなう。
図9において、第1コマは、P.1〜P.20の20ページ分を担当するので、その担当範囲は、第1章と、第2章の2.1となり、表示1(階層1)では、第1章のタイトルと第2章のタイトルを表示する。さらに、第1コマの担当範囲ではないが、残像を用いた認証補助をおこなうために、第2章に続く第3章のタイトルもあわせて表示する。また、表示2(階層2)では、第1章の1.1〜1.2の内容と、第2章の2.1〜2.2までの内容を表示する。図11は、ページ操りの総時間が5秒の場合の最初の画面であり、第1コマの表示内容を示している。
第2コマは、P.21〜P.40の20ページ分を担当するので、その担当範囲は、第2章の2.1〜2.6と、第3章の3.1〜3.2となり、表示1(階層1)では、第2章のタイトルと第3章のタイトルを表示する。さらに、第2コマの担当範囲ではないが、残像を用いた認証補助をおこなうために、第1章のタイトルも合わせて表示する。また、表示2(階層2)では、第2章の2.1〜2.6の内容と、第3章の3.1〜3.2までの内容を表示する。さらに、第2コマの担当範囲ではないが、残像を用いた認証補助をおこなうために、第3章の3.2〜3.3もあわせて表示する。
第3コマ以降も、第1コマ、第2コマと同様である。このようにして、第50コマまでの表示内容を決定する。
また、図12は、ページ操りの総時間が20秒の場合の最初の画面である。約1130ページのマニュアルを20秒でめくる場合を想定すると、毎秒10画面として、全200画面であり、1画面当りマニュアル約5〜6ページ分、すなわち(図10−1〜図10−6)に相当する。
以上説明したように、この発明の本実施の形態によれば、表示画面300を備え、表示画面300に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて、またはスクロールすることで連続的に表示するに際し、記憶部301が、コンテンツを記憶し、速度情報入力部302が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付け、表示内容/切替時間決定部303が、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶部301によって記憶されたコンテンツのうち、表示画面300に表示する内容を決定し、表示制御部304が、表示画面300を制御して、表示内容/切替時間決定部303によって決定された内容を順次切り替えて表示、またはスクロール表示し、さらに、表示内容/切替時間決定部303は、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、各ページの切り替え時間またはスクロール速度を決定するので、多くのページをより高速で表示できる。その際にも、ページ操り速度を上げるために、切替時間を短縮したり、スクロール速度を上げることで、ページ操り速度を上げることによって起きる、コンテンツの内容が確認しづらくなるという問題点の発生を確実に防止することができる。
また、この発明の本実施の形態によれば、コンテンツの内容が階層構造をなし、表示内容/切替時間決定部303が、速度情報入力部302によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、コンテンツの所定の階層のみとなるように、表示するコンテンツの内容を決定し、コンテンツの情報量を効率よく減らす(間引く)ことができるので、多くのページを高速で表示する際にも、内容をより確実に把握することができる。
また、この発明の本実施の形態によれば、速度情報入力部302が、複数の接触検知部311を備え、操作者が表示装置100の所定の位置(たとえば把持部102、103)を接触することによって、接触位置によって異なるページめくり速度となるように構成することができる。また、速度情報入力部302が、複数の接触検知部311を備え、操作者が表示装置の所定の位置から別の位置へ接触位置を移動させることによって、当該移動の速度によって異なるページめくり速度となるように構成することができる。また、速度情報入力部302が、圧力検出部312を備え、操作者が表示装置300の所定の位置(たとえば把持部102、103)を接触することによって、その接触する圧力によって異なるページ速度となるように構成することができる。これによって、操作者は、速度情報の入力に際し、複雑な操作が不要となり、より直感的に表示装置300を触ることで、その触り方によって、容易にかつ確実にめくり速度情報の入力ができる。
また、速度情報入力部302が、たわみ検出部313を備え、操作者が表示装置自体をたわませることによって、そのたわみ量によって異なるページ速度となるように構成することができる。これによって、冊子をぱらぱらとめくる際に、冊子をたわませるのと同様の操作によって、コンテンツのページ操りを実現することができる。
なお、本実施の形態で説明した表示装置は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行させることにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、この発明は表示装置に利用可能であり、特に、マニュアルなどの複数ページにわたるコンテンツを連続表示する表示装置に用いるのに適している。
この発明の実施の形態にかかる表示装置の外観の一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態にかかる表示装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態にかかる表示装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 把持部の詳細な外観の一例を示す説明図である。 記憶部に記憶された、めくり速度とコンテンツ表示・切替またはスクロール速度との関係テーブルの一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態にかかる表示装置の表示画面に表示される表示内容の一例を示す説明図(その1)である。 この発明の実施の形態にかかる表示装置の表示画面に表示される表示内容の一例を示す説明図(その2)である。 この発明の実施の形態にかかる表示装置の表示画面に表示される表示内容の一例を示す説明図(その3)である。 記憶部に記憶された、めくり速度とコンテンツ表示・切替またはスクロール速度との関係テーブルの別の一例を示す説明図である。 表示内容/切替時間決定部の処理の手順を示すフローチャートである。 この発明の一実施例にかかる表示制御に関する情報の一例を示す説明図である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その1)である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その2)である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その3)である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その4)である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その5)である。 この発明の一実施例にかかるコンテンツの内容を示す説明図(その6)である。 この発明の一実施例にかかる、所定のめくり速度でのコンテンツの表示内容を示す説明図である。 この発明の一実施例にかかる、別の所定のめくり速度でのコンテンツの表示内容を示す説明図である。
符号の説明
100 表示装置
101 ディスプレイ
102,103 把持部
104 操作ボタン
300 表示画面
301 記憶部
302 速度情報入力部
303 表示内容/切替時間決定部
304 表示制御部
311 接触検知部
312 圧力検出部
313 たわみ検出部

Claims (12)

  1. 表示画面を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置であって、
    前記コンテンツを記憶する記憶手段と、
    ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記記憶手段によって記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定手段と、
    前記表示画面を制御して、前記決定手段によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御手段と、
    を備え、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定手段は、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示装置。
  2. 前記決定手段は、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記各ページの切り替え時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示画面を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置であって、
    前記コンテンツを記憶する記憶手段と、
    ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記記憶手段によって記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定手段と、
    前記表示画面を制御して、前記決定手段によって決定された内容をスクロール表示する表示制御手段と、
    を備え、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定手段は、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示装置。
  4. 前記決定手段は、前記入力手段によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、前記スクロールの速度を決定することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記入力手段は、操作者が表示装置の複数の所定の位置を接触したことを検知する複数の接触検知手段を備え、前記複数の所定の位置のうち、前記接触検知手段によって検知された接触位置に基づいて異なるページめくり速度に関する情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  6. 前記入力手段は、操作者の接触位置が表示装置の所定の位置から別の位置へ移動した速度を検知する複数の接触検知手段を備え、前記接触検知手段によって検知された移動の速度に基づいて異なるページめくり速度に関する情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  7. 前記入力手段は、操作者が表示装置の所定の位置を接触する圧力を検出する圧力検出手段を備え、前記圧力検出手段によって検出された接触する圧力に基づいて異なるページ速度に関する情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  8. 前記入力手段は、操作者が表示装置自体をたわませるたわみ量を検出するたわみ検出手段を備え、前記たわみ検出手段によって検出されたたわみ量によって異なるページ速度に関する情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  9. 表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置が実行する表示方法であって、
    前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、
    前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定工程と、
    前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御工程と、
    を含み、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定工程は、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示方法。
  10. 表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置が実行する表示方法であって、
    前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、
    前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定工程と、
    前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容をスクロール表示する表示制御工程と、
    を含み、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定工程は、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示方法。
  11. 表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをページごとに順次切り替えて表示する表示装置に実行させる表示プログラムであって、
    前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、
    前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、各ページごとに表示する内容を決定する決定工程
    と、
    前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容を順次切り替えて表示する表示制御工程と、
    を含み、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定工程は、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示プログラム。
  12. 表示画面と、入力手段と、決定手段と、表示制御手段と、を備え、当該表示画面に文字および画像の少なくともいずれかからなる複数ページにわたるコンテンツをスクロールすることで連続的に表示する表示装置に実行させる表示プログラムであって、
    前記入力手段が、ページめくり速度に関する情報の入力を受け付ける入力工程と、
    前記決定手段が、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、記憶されたコンテンツのうち、前記表示画面に表示する内容を決定する決定工程と、
    前記表示制御手段が、前記表示画面を制御して、前記決定工程によって決定された内容をスクロール表示する表示制御工程と、
    を含み、
    前記コンテンツは、当該内容が階層構造をなし、
    前記決定工程は、前記入力工程によって入力されたページめくり速度に関する情報に基づいて、表示する内容の階層を決定し、決定された階層以外の内容は表示せず、決定された階層の内容のみを連続して表示するように編集したレイアウトとすることを特徴とする表示プログラム。
JP2008279128A 2008-10-30 2008-10-30 表示装置、表示方法および表示プログラム Active JP5461821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279128A JP5461821B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 表示装置、表示方法および表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279128A JP5461821B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 表示装置、表示方法および表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107688A JP2010107688A (ja) 2010-05-13
JP5461821B2 true JP5461821B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42297195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279128A Active JP5461821B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 表示装置、表示方法および表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461821B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120062037A (ko) * 2010-10-25 2012-06-14 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
JP2013228771A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Panasonic Corp 電子機器
KR20140111171A (ko) 2013-03-08 2014-09-18 삼성전자주식회사 컨텐츠의 스크롤 시 대표 정보를 표시하는 전자 장치 및 그 제어 방법
JP6229473B2 (ja) 2013-12-13 2017-11-15 ブラザー工業株式会社 表示装置およびプログラム
JP6136987B2 (ja) * 2014-03-04 2017-05-31 株式会社デンソー データ検索装置
WO2015159629A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 株式会社村田製作所 表示装置及びプログラム
KR101646051B1 (ko) 2014-05-08 2016-08-08 네이버 주식회사 단말 장치 및 이에 의한 웹 페이지 디스플레이 방법,및 웹 서버 및 이에 의한 웹 페이지 제공 방법
KR101943820B1 (ko) * 2016-12-29 2019-01-31 주식회사 카카오 회차 브라우징을 위한 시각적 정보를 표시하는 방법 및 사용자 인터페이스를 제어하는 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756935A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 電子ブック表示装置
JPH08166783A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001060135A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Sharp Corp スクロール表示装置及びスクロール表示プログラムを記録した記録媒体
JP2002182815A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Fujitsu Ltd 表示装置および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003084881A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置および情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010107688A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461821B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム
US11169698B2 (en) Information processing device, operation input method and operation input program
JP4179269B2 (ja) 携帯型電子機器、表示方法、そのプログラム及び表示操作装置
JP4775332B2 (ja) 画像選択装置および画像選択方法
JP6157215B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
WO2016098418A1 (ja) 入力装置、ウェアラブル端末、携帯端末、入力装置の制御方法、および入力装置の動作を制御するための制御プログラム
CN102341776A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和信息处理程序
JP6758921B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
EP2759920B1 (en) Method and apparatus for controlling content playback
US9128590B2 (en) Contents display device and contents display method
JP5246359B2 (ja) 表示装置
KR101190048B1 (ko) 전자책 장치 및 전자책 장치의 사용자 인터페이스 제공 방법
JP6283280B2 (ja) 電子書籍閲覧装置及び電子書籍閲覧方法
JP6004746B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2017138918A (ja) コンテンツ表示制御方法、プログラム、及びコンテンツ表示制御装置
JP2017174280A (ja) 表示方法、表示装置、表示プログラム
JP2017167846A (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250