JP5450213B2 - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5450213B2
JP5450213B2 JP2010085779A JP2010085779A JP5450213B2 JP 5450213 B2 JP5450213 B2 JP 5450213B2 JP 2010085779 A JP2010085779 A JP 2010085779A JP 2010085779 A JP2010085779 A JP 2010085779A JP 5450213 B2 JP5450213 B2 JP 5450213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifying plate
adsorption chamber
port
casing
evaporated fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010085779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011214554A (ja
Inventor
正浩 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2010085779A priority Critical patent/JP5450213B2/ja
Priority to US13/078,690 priority patent/US8529676B2/en
Publication of JP2011214554A publication Critical patent/JP2011214554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450213B2 publication Critical patent/JP5450213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、燃料タンク内にて発生した蒸発燃料を処理するキャニスタに関する。
自動車等に代表される車両には、燃料タンク内の蒸発燃料(例えば、ガソリンベーパ)を処理する蒸発燃料処理装置としてのキャニスタが設置されている。キャニスタは、概略、中空容器状に形成されるケーシングと、このケーシング内に配される吸着材とを備える。ケーシングは、燃料タンク内にて発生した蒸発燃料を吸入するタンクポートと、大気を吸入する大気ポートと、エンジン等に接続されたパージポートとを備える。吸着材は、活性炭等を用いて構成され、蒸発燃料を吸着したり或いは蒸発燃料を脱離させたりする。つまり、蒸発燃料は、停車時等に燃料タンクからケーシング内に流入して吸着材に一時吸着し、エンジン稼動時に大気ポートから流入した空気によって吸着材から脱離し、パージポートを介してエンジンへと送られるようになっている。
タンクポートからケーシング内に流入した蒸発燃料を含む気体は、ケーシング内に画定された吸着室において燃料成分が捕集される。そして、燃料成分が捕集された後の実質的に空気となった気体は大気ポートより大気中へと放出される。しかし、給油時などにおいてキャニスタ内に大量の蒸発燃料が流入すると、一部の蒸発燃料が吸着材に吸着されないまま大気ポートから大気中へ放出される恐れがあった。
従来、例えば特許文献1のキャニスタにおいては、蒸発燃料が吸着材によって吸着されずに大気中へ放出されることを抑制するために、キャニスタ本体内の吸着材を充填した室内に上部に絞り通路を形成したプレートが配置されている。当該プレートを配置することによって、吸着室内の通気抵抗が増大し、蒸発燃料が吸着室内に滞留する時間が増加する。そのため、吸着材による蒸発燃料の吸着効率を向上させることができ、結果的に大気中へ放出される蒸発燃料の量が低減されている。
特開2001−323845
しかし、このようなキャニスタをもってしても、プレートと大気ポートとの間に位置する吸着材に吸着した蒸発燃料が吸着材から脱離し、大気ポートを介して大気中へと放出される恐れがあった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものである。本発明が解決しようとする課題は、蒸発燃料の大気への吹き抜けを抑制することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るキャニスタは次の手段を採用する。
すなわち、本発明の第1の発明に係るキャニスタは、蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材が充填されるケーシングにより確定された吸着室と、吸着室を燃料タンクに連通するケーシングに形成されたタンクポートと、吸着室を自動車内燃機関の吸気通路などのパージ供給箇所に連通するケーシングに形成されたパージポートと、吸着室内の蒸発燃料を脱離した空気を大気に放出することのできるケーシングに形成された大気ポートと、を備え、大気ポートに連接して形成される吸着室は該吸着室内を蒸発燃料が大気ポート方向へ移動する場合に水平方向に移動する状態として設置されるキャニスタであって、前記大気ポートは重力作用方向で見て上下方向に延びるケーシングの側壁に設けられており、大気ポートに連接する吸着室内には大気ポート側の端面に第1整流板が配設されており、第1整流板には大気ポートへ連通する開口部が設けられており、開口部は重力作用方向で見て大気ポートより上方に位置しており、前記第1整流板と前記大気ポートとの間には吸着材が配置されておらず、第1整流板の上流位置に第2整流板が配設されており、第2整流板には、重力作用方向で見て大気ポートより下方に位置する開口が設けられており、第1整流板と第2整流板とは連結部によって連結され整流ユニットを構成し、整流ユニットとケーシングの内壁との間にはシール部材が配置されていることを特徴とする。
このキャニスタによれば、蒸発燃料は大気ポートを介して大気中へ流れ出る際に、蒸発燃料の自重に逆らって重力作用方向の上向きに移動しなければならないため、蒸発燃料の吹き抜けを抑制できる。また、吸着室内の通気抵抗が増大するため、蒸発燃料の吸着効率を向上することができる。さらに、吸着室内の蒸発燃料の流れを規制することができ、吸着室内の蒸発燃料が到達しない領域を低減させることができる。
第2の発明に係るキャニスタは、第1の発明に係るキャニスタであって、大気ポートに連接する吸着室内には大気ポートが形成されるケーシングの側壁に面して配設される整流板の上流位置に、開口部を形成した他の整流板が1個以上配設されており、他の整流板の開口部の位置は大気ポート側端部に配設される整流板の開口部の位置に対して重力作用方向で見て上下方向が交互となるように位置していることを特徴とする。
このキャニスタによれば、吸着室内の通路長を長くすることができ、蒸発燃料が吸着材と接する機会を増加させることにより、吸着効率を向上させることができる。また、吸着室内における蒸発燃料の流れを規制することにより、吸着室内の蒸発燃料が到達しない領域を低減させることができる。
第1及び第2の発明に係るキャニスタによれば、蒸発燃料の吹き抜けを抑制することができると共に、吸着室内における蒸発燃料の流れを規制し、吸着室内の通路長を長くすることによって、蒸発燃料の吸着効率を向上させることができる。
実施形態1に係るキャニスタの平断面図である 図1のキャニスタの側断面図である。 第1の実施形態に係る整流ユニットの斜視図である。 第2の実施形態に係るキャニスタの側断面図である。 第3の実施形態に係るキャニスタの側断面図である。
以下、本発明を実施するための第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下において説明するキャニスタは、自動車等に設置される蒸発燃料処理装置であり、燃料タンク内にて発生した蒸発燃料(ガソリンベーパ)を処理するものである。
なお、本明細書における「上」及び「下」の用語は、特に限定が無い場合には、重力作用方向における上下方向を意味する。また、「上流」及び「下流」は、タンクポート22、第1吸着室11、第2吸着室12及び大気ポート24の順に通過する蒸発燃料の流れに基づいて規定される。
まず、キャニスタ10について、図1を参照しながら説明する。図1は、キャニスタ10の平断面図である。
図1に示すキャニスタ10は、図示していない燃料タンク内にて発生した蒸発燃料を処理するものである。キャニスタ10は、ケーシング20とケーシング20の開口部に配置される蓋21とを有する。
ケーシング20は、図1に示すように、中空容器状に形成される。このケーシング20にはケーシング20の内外を連通するポートが3つ設けられている。
すなわち、ケーシング20には、燃料タンク内にて発生した蒸発燃料をキャニスタ10内に導入するためのタンクポート22が設けられている。このタンクポート22は、図示しないホースを介して燃料タンクと連通している。
また、ケーシング20には、キャニスタ10内から蒸発燃料を外部に排出するためのパージポート23がタンクポート22と同一平面上に並列して設けられている。このパージポート23は、図示しないホースを介してエンジンの吸気通路などのパージ供給箇所と連通している。
また、ケーシング20には、蒸発燃料を脱離した空気を大気に放出し、キャニスタ10内に大気としての外気を導入するための大気ポート24が設けられている。この大気ポート24は、図示しないホースを介して外気吸気口に接続されている。
このケーシング20内には、ケーシング20の内部空間を第1吸着室11と第2吸着室12との2つの空間に分割するように隔壁25が設けられている。この隔壁25は、ケーシング20と一体化するように設けられている。
この隔壁25により画定された第1吸着室11には、タンクポート22及びパージポート23がフィルタ26を介して連通状態で接続されており、第2吸着室12には大気ポート24がフィルタ27を介して連通状態で接続されている。また、この第1吸着室11と第2吸着室12とは、上記した3つのポート22、23及び24とは反対側に配置される連通室13を介して連通状態となっている。
タンクポート22とパージポート23との間から第1吸着室11の中央部に向けて突出する仕切壁28が設けられており、第1吸着室11の内部空間をタンクポート22と連通する領域とパージポート23に連通する領域とに分割している。また、この仕切壁28はケーシング20と一体化するように設けられている。
第1吸着室11及び第2吸着室12には、蒸発燃料を吸着・脱離可能な吸着材14が充填されている。第1吸着室11及び第2吸着室12にそれぞれ配置されたフィルタ26及び27は、吸着材14の粒径より小さな孔を有しているため、吸着材14を第1吸着室11及び第2吸着室12内に保持することができる。
ケーシング20の第1吸着室11の開口は内蓋29によって塞がれている。ここで、内蓋29に関する構成は第1吸着室11及び第2吸着室12で同様であるため、第1吸着室の場合についてのみ説明し、第2吸着室の内蓋29に関する説明は省略する。
内蓋29は、フィルタ30と多孔板31とを有する通気性の蓋であり、吸着材14を第1吸着室11内に保持する働きをする。内蓋29は、第1吸着室11の開口を塞いだ状態で、その第1吸着室の内壁面に沿って摺動可能に構成されている。そして内蓋29の背面にコイルスプリング32の一端が装着されており、コイルスプリング32の他端は、蓋21によって支持されている。このため、ケーシング20の開口が蓋21によって閉じられた状態においては、内蓋29はコイルスプリング32によって第1吸着室11内に押し込まれる方向の力を受ける。この結果、吸着材14の粒子間に不必要な空間が形成されることが無く、通気抵抗をほぼ一定にできる。
蒸発燃料を吸着させる際には、蒸発燃料はタンクポート22からケーシング20内に入り、第1吸着室11、連通室13、第2吸着室12へと順次移動していき、大気ポート24から排気される。ここで、仕切壁28は、タンクポート22から第1吸着室11に流入した蒸発燃料がパージポート23からキャニスタ外に流出しないように蒸発燃料の流れを規制している。また逆に、蒸発燃料を排出させる際には、大気(外気)が大気ポート24からケーシング20内に入り、第2吸着室12、連通室13、第1吸着室11へと順次移動していき、パージポート23から排気される。つまり、このキャニスタ10は、蒸発燃料の流れ方向がU字状となるU字フロー構造を有している。
また、キャニスタ10は車両の床下に水平に配置されるため、蒸発燃料がタンクポート22から大気ポート24へと移動する場合には、略水平方向に移動することになる。
ここで、図1及び図2に示されるように、第2吸着室12には第1整流板40が設置されており、第1整流板40により隔てられた空間は、第1整流板40の一端に設けられた開口部42を介して連通している。第1整流板40を設けたことによって、第2吸着室12を通って大気ポート24へ至る蒸発燃料の流れが規制される。このため、蒸発燃料は第2吸着室12内により長い時間にわたって滞留し、第2吸着室12内のより広い範囲に拡散して吸着材に効率的に吸着される。
第1整流板40は、フィルタ27に面するように、第2吸着室12内の大気ポート24側の端部に配置されている。また、第1整流板40は重力作用方向で見て大気ポート24より上方に開口部42を有している。したがって、第2吸着室12内に流入した蒸発燃料は、大気ポート24に到達する直前に、大気ポート24より上方に位置する開口部42まで自重に逆らって移動する必要が生じる。この上方への移動距離が第1整流板40を設けたことにより長くなるため、結果的に蒸発燃料は第2吸着室12内から大気中へ吹き抜けにくくなる。また、第1整流板40を設けることによって蒸発燃料の流れを上方に向けて規制することにより、従来蒸発燃料が到達しなかった領域に蒸発燃料を拡散させることができる。したがって、より多くの吸着材14に蒸発燃料を吸着させることができるため、蒸発燃料をより効率的に捕集することができる。
また、第1整流板40が第2吸着室12内の端部に配置されるため、第1整流板40と大気ポート24との間に吸着材14は存在しない。そのため、第1整流板40と大気ポート24との間に位置する吸着材14に吸着した蒸発燃料が、脱離してそのまま大気ポート24から吹き抜けることが防止される。
第2吸着室12内において第1整流板40の上流に設置された第2整流板41は、重力作用方向で見て下側に開口部42を有している。第1整流板40と第2整流板41とが上下異なる位置に開口部42を有することにより、それぞれの開口部42を通る蒸発燃料は第2吸着室12内においてより長い距離を移動することになる。そのため、蒸発燃料が吸着材14と接する機会が増加し、蒸発燃料は効率的に吸着材14に吸着することができる。
第1整流板40及び第2整流板41は、図3に示されるように、連結部43によって連結された整流ユニット44として樹脂を用いて一体成形されている。そのため、所定の間隔で離間した第1整流板40及び第2整流板41を第2吸着室12内に容易に配置することができる。また、整流ユニット44と第2吸着室12の内壁との間には、Oリング等のシール材45が配置されており、蒸発燃料が整流ユニット44と第2吸着室12の内壁との間の隙間を通過することを防止する。
第1吸着室11及び第2吸着室12に配される吸着材14は、蒸発燃料を吸着する粒状の活性炭にて構成され、より具体的には、造粒炭、破砕炭などにより構成されている。ここで、破砕炭は造粒炭より粒径が小さく、一般に破砕炭の粒径はおよそ0.7mm乃至2.0mmであり、一方、造粒炭の粒径はおよそ2.0mm乃至2.5mmである。
本実施形態においては、第1整流板40及び第2整流板41を配置したことにより、第2吸着室12内の通気抵抗は整流板を備えない場合と比べて増大している。そのため、粒径の大きな造粒炭にて吸着材14を構成することにより、通気抵抗を低減し、ケーシング20内における蒸発燃料の過度の滞留の防止が図られている。また、通気抵抗が高すぎる場合、燃料タンクからキャニスタ10へと蒸発燃料が流入することが過度に抑制されてしまい、燃料タンクの内圧が上昇することにより燃料補給が妨げられる。しかし、通気抵抗を低減することにより、このような問題も解消される。
第1吸着室11及び第2吸着室12に配された吸着材14には、蓄熱材を混合することができる。蓄熱材としては、温度変化に応じて潜熱の吸収及び放出を生じる相変化物質を利用したもの等、様々な形態のものを選択利用することができる。
例えば、蓄熱材としては、温度変化に応じて潜熱の吸収及び放出を生じる相変化物質をマイクロカプセル中に封入してなる微細な蓄熱材を、適宜のバインダと共に粒状に成形したものであっても良い。
第2の実施形態においては、図4に示されるように、第2吸着室12内に整流板46が一枚のみ配置されている。整流板46は、第2吸着室12内において大気ポート24側端部、すなわち最も下流に配置されており、その開口部42は重力作用方向で見て上側に位置している。そのため、整流板46は、第1の実施形態における第1整流板と同様に、蒸発燃料が大気ポートへ吹き抜けるのを防止することができる。
なお、第2の実施形態のその他の構成は、第1の実施形態と同一であるため、対応する部材には同一の参照番号を付して、その説明は省略する。
第3の実施形態においては、図5に示されるように、相互に平行な4枚の整流板47を供える整流ユニット48が第2吸着室12内に配置されている。整流板47は、それぞれの開口部42が重力作用方向で見て上下交互に位置すると共に、最も下流に位置する整流板47の開口部42が大気ポート24より上方に位置するように配置されている。これにより、整流ユニット48は、第1の実施形態の整流ユニット44の場合と同様に、第2吸着室12内の蒸発燃料が大気ポート24から大気中へと吹き抜けるのを防止することができる。また、蒸発燃料は第2吸着室12内においてより長い距離を移動する必要が生じるため、より効率的に蒸発燃料を吸着材14に吸着させることができる。
上記実施形態に係るキャニスタ10は、様々な枚数及び間隔で配置された整流板を単一ユニットとして形成及び使用することにより、ケーシング20の形状を変更することなく容易に吸着室内の通気抵抗を変更することができる。そのため、整流ユニットの変更のみによって、キャニスタ10をキャニスタ10が搭載される車種、使用環境等に応じて要求される性能に適合させることができる。
なお、本発明に係るキャニスタは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、その他の各種形態で実施することができる。
例えば、上記の実施の形態においては、1、2又は4枚の整流板を備えるキャニスタ10について説明したが、整流板の枚数はこれらの枚数に限定されることは無く、適宜変更可能である。
また、ケーシング20と整流板及び整流ユニットとを一体成形することにより、部品数の低減、及び製造工程の簡略化を図ることもできる。
また、上記実施形態においては、開口部42は単一の長孔状に形成されているが、例えば、複数の開口により開口部42を構成することもできる。
また、吸着材14に造粒炭を用いる実施形態について説明したが、所望の通気抵抗を実現するために、破砕炭を第1吸着室11及び第2吸着室、又はいずれか一方に充填することもできる。
10 キャニスタ
11 第1吸着室
12 第2吸着室
14 吸着材
20 ケーシング
22 タンクポート
23 パージポート
24 大気ポート
27 フィルタ
40 第1整流板
41 第2整流板
43 連結部
44 整流ユニット
45 シール材

Claims (2)

  1. 蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材が充填されるケーシングにより画定された吸着室と、
    前記吸着室を燃料タンクに連通する前記ケーシングに形成されたタンクポートと、
    前記吸着室を自動車内燃機関の吸気通路などのパージ供給箇所に連通する前記ケーシングに形成されたパージポートと、
    前記吸着室内の蒸発燃料を脱離した空気を大気に放出することのできる前記ケーシングに形成された大気ポートと、を備え、
    前記大気ポートに連接して形成される吸着室は該吸着室内を蒸発燃料が大気ポート方向へ放出移動する場合に水平方向に移動する状態として設置されるキャニスタであって、
    前記大気ポートは重力作用方向で見て上下方向に延びるケーシングの側壁に設けられており、
    前記大気ポートに連接する吸着室内には大気ポート側の端面に第1整流板が配設されており、
    第1整流板には大気ポートへ連通する開口部が設けられており、該開口部は重力作用方向で見て前記大気ポートより上方に位置しており、
    前記第1整流板と前記大気ポートとの間には吸着材が配置されておらず、
    前記第1整流板の上流位置に第2整流板が配設されており、前記第2整流板には、重力作用方向で見て前記大気ポートより下方に位置する開口が設けられており、
    前記第1整流板と前記第2整流板とは連結部によって連結され整流ユニットを構成し、前記整流ユニットと前記ケーシングの内壁との間にはシール部材が配置されていることを特徴とするキャニスタ。
  2. 請求項1に記載のキャニスタであって、
    前記大気ポートに連接する吸着室内には大気ポート側端部に配設される第1整流板及び第2整流板の上流位置に、開口部を形成した他の整流板が1個以上配設されており、該他の整流板の開口部の位置は前記大気ポート側端部に配設される第1整流板及び第2整流板の開口部の位置に対して重力作用方向で見て上下方向が交互となるように位置していることを特徴とするキャニスタ。
JP2010085779A 2010-04-02 2010-04-02 キャニスタ Active JP5450213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085779A JP5450213B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 キャニスタ
US13/078,690 US8529676B2 (en) 2010-04-02 2011-04-01 Fuel vapor adsorption canister

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085779A JP5450213B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 キャニスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214554A JP2011214554A (ja) 2011-10-27
JP5450213B2 true JP5450213B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44708348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085779A Active JP5450213B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 キャニスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8529676B2 (ja)
JP (1) JP5450213B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5875938B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-02 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5925085B2 (ja) * 2012-08-28 2016-05-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5925086B2 (ja) * 2012-08-28 2016-05-25 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US9845745B2 (en) 2015-07-08 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc EVAP system with valve to improve canister purging
JP2017089500A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 マツダ株式会社 キャニスタ
DE102016106920B4 (de) 2016-04-14 2022-09-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Filtereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102016208787A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffdampffilter für eine Tankentlüftungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit verbesserten Beladeeigenschaften
EP3530930B1 (en) * 2016-10-24 2021-06-30 Osaka Gas Chemicals Co., Ltd. Canister
JP6833637B2 (ja) * 2017-07-14 2021-02-24 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP7444836B2 (ja) 2021-11-12 2024-03-06 フタバ産業株式会社 キャニスタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476524A (en) * 1966-02-21 1969-11-04 James F Burke Apparatus and method for treating gaseous products of combustion
US4207084A (en) * 1977-04-04 1980-06-10 The Bendix Corporation Single bed separator apparatus
US4386947A (en) * 1980-04-25 1983-06-07 Nippon Soken, Inc. Apparatus for adsorbing fuel vapor
JPS6238469U (ja) * 1985-08-26 1987-03-07
US4717401A (en) 1986-09-24 1988-01-05 Casco Products Corporation Fuel vapor recovery system
US4877001A (en) * 1988-08-17 1989-10-31 Ford Motor Company Fuel vapor recovery system
JP3727224B2 (ja) 2000-05-15 2005-12-14 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP2003003915A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toyo Roki Mfg Co Ltd 蒸発燃料処理用キャニスタ
US6540815B1 (en) * 2001-11-21 2003-04-01 Meadwestvaco Corporation Method for reducing emissions from evaporative emissions control systems
JP4204377B2 (ja) * 2003-05-12 2009-01-07 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2005023835A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Mahle Tennex Corp 蒸発燃料処理装置
US9533251B2 (en) * 2006-04-10 2017-01-03 Ingevity South Carolina, Llc Control of vapor emissions from gasoline stations
KR100771663B1 (ko) * 2006-11-14 2007-11-01 코리아에프티 주식회사 연료가스 저감장치를 구비한 캐니스터
DE102008002537A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
GB0817315D0 (en) * 2008-09-22 2008-10-29 Mast Carbon Automotive Ltd Fuel vapour storage
JP5220631B2 (ja) * 2009-01-20 2013-06-26 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8529676B2 (en) 2013-09-10
JP2011214554A (ja) 2011-10-27
US20110240490A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450213B2 (ja) キャニスタ
JP3565789B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US3730158A (en) Canister for evaporation loss control
US9556830B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US9005352B2 (en) Trap canister for adsorbing fuel vapor
JP5220631B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014234797A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2013231380A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6276043B2 (ja) キャニスタ
JP6762689B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CA2781227C (en) Fuel vapor processing apparatus
JP2014043836A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6628992B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014043837A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5816564B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5301482B2 (ja) キャニスタ
JP2020007935A (ja) 蒸発燃料処理装置
US9249762B2 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
US8920547B2 (en) Adsorbent canisters
JP2015048841A (ja) キャニスタ
JP7196024B2 (ja) キャニスタ
JP2019124171A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6348057B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2006348751A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2021025440A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250