JP5449300B2 - 微小機械デバイス及びその製造方法 - Google Patents

微小機械デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5449300B2
JP5449300B2 JP2011262334A JP2011262334A JP5449300B2 JP 5449300 B2 JP5449300 B2 JP 5449300B2 JP 2011262334 A JP2011262334 A JP 2011262334A JP 2011262334 A JP2011262334 A JP 2011262334A JP 5449300 B2 JP5449300 B2 JP 5449300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
material layer
sacrificial layer
sacrificial
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011262334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012040684A (ja
Inventor
里成栄 易
群慶 李
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2012040684A publication Critical patent/JP2012040684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449300B2 publication Critical patent/JP5449300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0002Arrangements for avoiding sticking of the flexible or moving parts
    • B81B3/001Structures having a reduced contact area, e.g. with bumps or with a textured surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0107Sacrificial metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、微小機械デバイス及びその製造方法に関し、特に隙間を有する微小機械デバイス及びその製造方法に関するものである。
微小機械デバイスの製造工程において、二つの材料層の間に隙間を形成する必要がある。現在、隙間を形成する方法は、二つの材料層の間に犠牲層を形成してから、一部の犠牲層をエッチングし、隙間を形成する方法である。エッチング方法は、主に、ウェットエッチング(Wet etching)方法及びドライエッチング(Dry Etching)方法を含む。
ウェットエッチング方法は、腐食溶液で犠牲層を浸漬し、該犠牲層を除去することである。該ウェットエッチング方法は、コストが低く、工程が簡単で、選択的に異なる材料をエッチングすることができるという優れた点がある。しかし、ウェットエッチング方法により、等方的にエッチングし、即ち、横向及び縦向に沿ってエッチングする速度が同じであるから、エッチング方法により、所定のパターンを形成することが困難である。
一般的に、腐食溶液を使用せずにエッチングする全ての方法は、ドライエッチング方法と呼ばれている。ドライエッチング方法は、ガスエッチング、プラズマエッチング、イオンエッチング及び反応性イオンエッチングなどがある。該ドライエッチング方法により、異方的にエッチングすることができるので、所定のパターンを形成することができる。しかし、ドライエッチング方法は、選択的にエッチングすることが出来ず、工程が複雑で、量産できないという問題がある。
大規模な集積回路技術及び微小機械技術の発展に伴って、微小電子素子に対して、微小化及び精確化が要求されていくので、二つの材料層の間に形成された隙間も小さくなり、犠牲層をできるだけ薄くする要望がある。しかし、該犠牲層が薄くなる場合、ウェットエッチングでもドライエッチングでも課題がある。例えば、ウェットエッチングの場合、微小電子素子は要求の精度を満足できず、材料層の間の隙間が小さいので、犠牲層の両端が接着しやすいという問題がある。また、ドライエッチングの場合、微細構造の精度を良く制御することができるが、ドライエッチングのイオンが高いエネルギーを有し、犠牲層を除く材料に衝突し、材料の性能に影響を及ぼす。
C.H.Mastrangeloは、第一材料層と第二材料層の間に犠牲層をエッチングすることを通じて、隙間を形成する方法(非特許文献1を参照)を提供する。該方法により、第一材料層に犠牲層を堆積し、ドライエッチングで該犠牲層をエッチングし、凹槽を形成し、該犠牲層にパターン化された第二材料層を堆積し、犠牲層の一部を露出するために、該犠牲層をエッチングしてウィンドウを形成する。前記犠牲層に凹槽があるため、該犠牲層にパターン化された前記第二材料層を堆積する場合、該第二材料層が該凹槽に堆積できる。ウェットエッチングで前記犠牲層を除去し、前記第一材料層と前記第二材料層との間に隙間を形成し、該第二材料層の前記第一材料層に相対する表面に凸部を形成する。該凸部は、前記第一材料層と前記第二材料層とが接着することを防止できる。
Adhesion−related failure mechanisms in micromechanical devices,Tribology Letters,Vo13,P223(1997)
しかし、前記凸部の材料は、前記第二材料層の材料と同じであるから、前記第一材料層と前記第二材料層が接着することを良く防止できない。前記犠牲層に凹槽があるから、該犠牲層に前記パターン化された第二材料層を堆積する工程は複雑である。従って、前記隙間を形成する方法は、複雑で、量産に不便である。
従って、本発明は、二つの材料層が接着することを良く防止できる微小機械デバイス及び、工程が簡単で、量産に便利であるその製造方法を提供する。
微小機械デバイスの製造方法、基板を提供し、該基板に第一材料層を形成する第一ステップと、前記第一材料層に犠牲層を形成する第二ステップと、前記犠牲層に第二材料層を形成する第三ステップと、犠牲層の一部をドライエッチング方法でエッチングする第四ステップと、残った前記犠牲層をウェットエッチング方法でエッチングし、前記第一材料層と前記第二材料層との間に隙間を形成するとともに、前記第二材料層の前記第一材料層に相対する表面に凸部を形成する第五ステップと、を含む。
前記第三ステップにおいて、前記犠牲層の表面にフォトレジスト層を塗布する第一サブステップと、前記フォトレジスト層に露光、現像を行って、パターン化されたフォトレジスト層を形成し、犠牲層の一部を露出させる第二サブステップと、前記パターン化されたフォトレジスト層及び前記の露出された犠牲層に第二材料層を形成する第三サブステップと、前記構造を有機溶剤に浸漬し、前記パターン化されたフォトレジスト層と、該パターン化されたフォトレジスト層に形成された第二材料層とを除去し、前記犠牲層にパターン化された第二材料層を形成する第四サブステップと、を含む。
前記第二材料層の厚さが、前記フォトレジスト層の厚さより、小さい。
従来の微小機械デバイスと比べると、本発明の微小機械デバイスは、前記パターン化された第二材料層の前記第一材料層に相対する表面に少なくとも一つの凸部が設置されるため、前記第一材料層と前記パターン化された第二材料層とが接着することを防止できる。前記凸部の材料は、前記第一材料層と前記パターン化された第二材料層との材料と異なるから、該第一材料層と該パターン化された第二材料層とが接着することを良く防止できる。また、前記微小機械デバイスの製造方法は、工程が簡単で、量産に便利である。
本発明の実施形態に係る微小機械デバイスの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る微小機械デバイスの製造方法を示す図である。 本発明の実施形態に係る微小機械デバイスの製造方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態1)
図1を参照すると、本実施形態は、微小機械デバイス15を提供する。該微小機械デバイス15は、基板10、第一材料層12及びパターン化された第二材料層16を含む。前記第一材料層12は、前記基板10の表面に設置し、前記パターン化された第二材料層16は、一部の犠牲層14で支持され、前記第一材料層12との間に隙間がある。即ち、前記パターン化された第二材料層16は、前記第一材料層12と分離して設置する。前記パターン化された第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に少なくとも一つの凸部22が設置される。
前記第一材料層12の材料は、金属、合金又は複合材料である。前記パターン化された第二材料層16の材料は、金属、合金又は複合材料である。本実施形態において、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との材料が同じであり、銅であることが好ましい。該凸部22の材料は、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との材料と異なる。
前記微小機械デバイス15において、前記パターン化された第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に少なくとも一つの凸部22が設置されるため、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16とが接着することを防止できる。また、前記凸部22の材料は、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との材料と異なるから、該第一材料層12と該パターン化された第二材料層16とが接着することを良く防止できる。
図2と図3を参照し、本実施形態は、前記微小機械デバイス15の製造方法を提供する。該製造方法は、下記のステップを含む。
第一ステップでは、シリコン基板10を提供し、該シリコン基板10に第一材料層12を形成する。
前記第一材料層12の材料は、金属、合金又は複合材料である。該第一材料層12の厚さに制限はない。本実施形態において、前記第一材料層12の材料が銅であることが好ましく、厚さが100ナノメートルである。
前記シリコン基板10に第一材料層12を形成する方法は、プラズマ化学気相成長法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition,PECVD)又は減圧化学気相成長法(Low Pressure Chemical Vapor Deposition,LPCVD)である。本実施形態において、プラズマ化学気相成長法を採用する。
第二ステップでは、前記第一材料層12に犠牲層14を形成する。
前記犠牲層14の材料は、金属又は二酸化珪素である。該犠牲層14の厚さが二つの材料層の間に形成しようとする隙間の高さと関係がある。本実施形態の製造方法で形成された隙間の高さが10ナノメートルであるから、前記犠牲層14の厚さは、10ナノメートル以上である。本実施形態において、前記犠牲層14の厚さが4マイクロメートルである。
第三ステップでは、前記犠牲層14にパターン化された第二材料層16を形成する。
本実施形態において、金属剥離技術で前記犠牲層14にパターン化された第二材料層16を形成する。具体的には、前記犠牲層14の表面にフォトレジスト層18を塗布する。該フォトレジスト層18に露光、現像を行って、パターン化されたフォトレジスト層18を形成し、犠牲層14の一部を露出させる。プラズマ化学気相成長法又は減圧化学気相成長法で前記パターン化されたフォトレジスト層18及び前記の露出された犠牲層14に第二材料層16を形成する。前記第二材料層16の厚さが前記パターン化されたフォトレジスト層18の厚さより小さく設定されている。これによって、前記パターン化されたフォトレジスト層18に形成された第二材料層16と、前記犠牲層14に形成された第二材料層16との間に高度差があるので、前記フォトレジスト層18に形成された第二材料層16と、前記犠牲層14に形成された第二材料層16とが接触できないようになる。
前記構造を有機溶剤に浸漬する。該有機溶剤がアセトン(acetone)、テトラクロロメタン(tetrachloromethane)及びクロロホルム (chloroform)など、フォトレジストを溶解できる有機溶剤である。本実施形態において、該有機溶剤がアセトンである。前記パターン化されたフォトレジスト層18がアセトンで溶解された場合、前記パターン化されたフォトレジスト層18に形成された前記第二材料層16と、前記犠牲層14に形成された第二材料層16とが接触できないので、前記パターン化されたフォトレジスト層18に形成された第二材料層16が前記犠牲層14から落ち、該犠牲層14にパターン化された第二材料層16が形成される。同時に、犠牲層14の一部が露出され、ウィンドウ(図示せず)が形成される。
前記第二材料層16の材料は、金属、合金又は複合材料である。該第二材料層16の厚さに制限はない。本実施形態において、前記第二材料層16の材料が銅であることが好ましく、厚さが100ナノメートルである。
第四ステップでは、ドライエッチング方法で一部の犠牲層14をエッチングする。
反応性イオンエッチング方法でエッチングされたウィンドウを通じて、前記犠牲層14をエッチングし、残る犠牲層14の厚さを前記犠牲層14の厚さの五分の一から三分の二とする。この後、前記犠牲層14に複数の凹槽20が形成される。
本実施形態において、まず、所定の時間の間反応性イオンエッチング方法で前記犠牲層14をエッチングする。次に、前記時間及び前記犠牲層14のエッチングされた厚さによって、該反応性イオンエッチングの速度を計算する。該反応性イオンエッチングの速度に応じて、エッチング時間を制御し、前記犠牲層14をエッチングし、該犠牲層14の厚さを二分の一の程度まで減少させる。即ち、反応性イオンエッチングした後、該犠牲層14の厚さを2マイクロメートルにさせる。
前記反応性イオンエッチングする過程において、イオンが前記犠牲層14に高エネルギーで衝突するので、衝突された犠牲層14に反応物が形成されて、前記凹槽20の側壁に付着し、該凹槽20の側壁に保護膜(図示せず)が形成される。
また、前記反応性イオンエッチングに制限されず、ケミカリー・アシステッド・イオン・ビーム・エッチング(chemically assisted beam etching ,CAIBE)又は磁気強化反応イオンエッチング(magnetron enhanced reactive ion etching,MERIE)を利用して、一部の犠牲層14をエッチングすることができる。
第五ステップでは、前記犠牲層14をエッチングし、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との間に隙間を形成する。同時に、前記パターン化された第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に、該犠牲層14を凸部22に形成させる。
前記第四ステップにおいて形成された構造を腐食溶液に置き、3分間〜1時間浸漬した後、前記構造を取り出す。該構造を洗浄し、窒素ガスで該構造を吹いて乾燥させる。
前記構造を浸漬する過程において、前記犠牲層14が前記腐食溶液でエッチングされ、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との間に隙間が形成される。
前記腐食溶液は、緩衝溶液である。該緩衝溶液は、フッ化水素酸(hydrofluoric acid,HF)溶液、水酸化アンモニウム(ammonium hydroxide,NHOH)溶液又はフッ化アンモニウム(ammonium fluoride,NHF)溶液の一種又は数種である。該緩衝溶液のPH値は、3〜4.5である。本実施形態において、該緩衝溶液は、フッ化水素酸溶液と水酸化アンモニウム溶液の混合溶液であることが好ましく、PH値が4である。
前記犠牲層14をエッチングする過程において、前記凹槽20の側壁に保護膜が被覆されるから、前記凹槽20の側壁に隣接する犠牲層14をエッチングする速度が遅くなる。前記凹槽20の側壁に隣接する犠牲層14をエッチングする速度は、前記凹槽20の底部の犠牲層14をエッチングする速度より遅いので、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との間に隙間を形成し、同時に、前記パターン化された第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に凸部22を形成することができる。
ドライエッチングの速度が一定である場合、前記凸部22の大きさは、前記ドライエッチングの時間と関係がある。即ち、該ドライエッチングの時間が短い場合、形成された凸部22が大きく、該ドライエッチングの時間が長い場合、形成された凸部22が小さい。しかし、該ドライエッチングの時間が短すぎる場合、前記第一材料層12と前記パターン化された第二材料層16との間に隙間を形成することができず、該ドライエッチングの時間が長すぎる場合、前記第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に凸部22を形成することができない。
前記微小機械デバイス15の製造方法において、前記犠牲層14をエッチングすることを通じて、二つの材料層の間に隙間を形成するとともに、前記パターン化された第二材料層16の前記第一材料層12に相対する表面に凸部22が形成される。前記第一材料層12と前記第二材料層16との隙間が非常に狭い場合、該凸部22により、該第一材料層12と該第二材料層とが互いに接着することを防止できる。また、前記微小機械デバイス15の製造方法は、工程が簡単で、量産に便利であるという優れた点がある。
10 基板
12 第一材料層
14 犠牲層
16 第二材料層
18 フォトレジスト層
20 凹槽
22 凸部
15 微小機械デバイス

Claims (3)

  1. 基板を提供し、該基板に第一材料層を形成する第一ステップと、
    前記第一材料層に犠牲層を形成する第二ステップと、
    前記犠牲層にパターン化された第二材料層を形成し、前記犠牲層の一部を露出させる第三ステップと、
    前記犠牲層の露出された一部をドライエッチング方法でエッチングし、薄くならせて、前記犠牲層に複数の凹槽を形成する第四ステップと、
    残した前記犠牲層をウェットエッチング方法でエッチングし、前記第一材料層と前記第二材料層との間に隙間を形成するとともに、前記第二材料層の前記第一材料層に相対する表面に凸部を形成する第五ステップと、
    を含み
    前記第四ステップにおいて、反応性イオンエッチング方法で前記犠牲層をエッチングし、該反応性イオンエッチングする過程において、イオンが前記犠牲層に高エネルギーで衝突し、衝突された犠牲層に反応物が形成されて、前記凹槽の側壁に付着し、該凹槽の側壁に保護膜が形成され、前記第五ステップにおいて、前記凹槽の側壁に隣接する犠牲層をエッチングする速度は、前記凹槽の底部の犠牲層をエッチングする速度より遅くなり、犠牲層からなる凸部を形成することを特徴とする微小機械デバイスの製造方法。
  2. 前記第三ステップにおいて、
    前記犠牲層の表面にフォトレジスト層を塗布する第一サブステップと、
    前記フォトレジスト層に露光、現像を行って、パターン化されたフォトレジスト層を形成し、犠牲層の一部を露出させる第二サブステップと、
    前記パターン化されたフォトレジスト層及び前記の露出された犠牲層に第二材料層を形成する第三サブステップと、
    前記構造を有機溶剤に浸漬し、前記パターン化されたフォトレジスト層と、該パターン化されたフォトレジスト層に形成された第二材料層とを除去し、前記犠牲層にパターン化された第二材料層を形成する第四サブステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の微小機械デバイスの製造方法。
  3. 前記第二材料層の厚さが、前記フォトレジスト層の厚さより、小さいことを特徴とする、請求項1又は2に記載の微小機械デバイスの製造方法。
JP2011262334A 2007-12-19 2011-11-30 微小機械デバイス及びその製造方法 Active JP5449300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710125261.6A CN101462691B (zh) 2007-12-19 2007-12-19 刻蚀牺牲层形成间隙的方法
CN200710125261.6 2007-12-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322711A Division JP2009148883A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 微小機械デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040684A JP2012040684A (ja) 2012-03-01
JP5449300B2 true JP5449300B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40787613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322711A Pending JP2009148883A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 微小機械デバイス及びその製造方法
JP2011262334A Active JP5449300B2 (ja) 2007-12-19 2011-11-30 微小機械デバイス及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322711A Pending JP2009148883A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 微小機械デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7811938B2 (ja)
JP (2) JP2009148883A (ja)
CN (1) CN101462691B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006002753B4 (de) * 2006-01-20 2010-09-30 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren und Anordnung zur Bewertung der Unterätzung von tiefen Grabenstrukturen in SOI-Scheiben
CN102234098B (zh) * 2010-04-21 2014-02-26 汉积科技股份有限公司 微机电结构的制造方法
CN102153046A (zh) * 2010-12-22 2011-08-17 中国科学院光电技术研究所 一种利用两次膜层沉积和干湿法相结合制备半圆柱形微细沟槽的方法
CN102259828B (zh) * 2011-07-04 2014-01-01 上海先进半导体制造股份有限公司 与半导体工艺兼容的制造隔离腔体的方法及隔离腔体
DE102012206531B4 (de) * 2012-04-17 2015-09-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung einer Kavität innerhalb eines Halbleitersubstrats
CN104576323B (zh) * 2013-10-15 2017-12-01 中航(重庆)微电子有限公司 一种金属图形化结构及方法
CN104576322B (zh) * 2013-10-23 2017-07-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种金属同心圆环的制备方法
US9517927B2 (en) * 2015-04-29 2016-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MEMS structure having rounded edge stopper and method of fabricating the same
CN109095435A (zh) * 2018-08-02 2018-12-28 北京大学 一种三维全金属微腔结构表面等离激元阵列加工方法
CN114273320B (zh) * 2021-12-23 2022-11-08 江阴江化微电子材料股份有限公司 一种半导体晶圆干刻后清洗工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258097A (en) * 1992-11-12 1993-11-02 Ford Motor Company Dry-release method for sacrificial layer microstructure fabrication
DE69333551T2 (de) * 1993-02-04 2005-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Einzelmaskenprozess zum Herstellen von Mikrostrukturen, Einkristallherstellungsverfahren
JP3500780B2 (ja) * 1995-06-29 2004-02-23 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
JPH10135488A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体加工部品の製造方法
JPH10284771A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Nissan Motor Co Ltd 微小装置の製造方法および微小装置
JP2001091262A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toyota Motor Corp 半導体センサの製造方法、及び半導体センサ
JP2001102597A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Electric Co Ltd 半導体構造およびその製造方法
US6538798B2 (en) * 2000-12-11 2003-03-25 Axsun Technologies, Inc. Process for fabricating stiction control bumps on optical membrane via conformal coating of etch holes
JP2002209298A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp コンデンサマイクロホンの製造方法、コンデンサマイクロホンおよび電子機器
US7005314B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-28 Intel Corporation Sacrificial layer technique to make gaps in MEMS applications
US20070045121A1 (en) * 2002-05-07 2007-03-01 Microfabrica Inc. Electrochemically fabricated hermetically sealed microstructures and methods of and apparatus for producing such structures
JP2003340796A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Ricoh Co Ltd 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
CN1317728C (zh) * 2004-01-16 2007-05-23 清华大学 一种用牺牲层材料做支撑梁的微机械开关及制作工艺
DE102006001493B4 (de) * 2006-01-11 2007-10-18 Austriamicrosystems Ag MEMS-Sensor und Verfahren zur Herstellung
WO2008001252A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Nxp B.V. Method for manufacturing mems devices with moveable structure

Also Published As

Publication number Publication date
US7811938B2 (en) 2010-10-12
JP2009148883A (ja) 2009-07-09
CN101462691B (zh) 2011-08-24
JP2012040684A (ja) 2012-03-01
CN101462691A (zh) 2009-06-24
US20090160028A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449300B2 (ja) 微小機械デバイス及びその製造方法
US7256105B2 (en) Semiconductor substrate and thin processing method for semiconductor substrate
US7459399B2 (en) Method for manufacturing probe structure of probe card
US9205443B2 (en) Metal mask manufacturing method and metal mask
CN103663357B (zh) 硅的刻蚀方法
CN103738914A (zh) Mems器件的制造方法
JP2003251598A (ja) 基板貫通エッチング方法
KR101001666B1 (ko) 마이크로 수직 구조체의 제조 방법
US6497995B2 (en) Method of machining glass
KR101033174B1 (ko) 다단계 습식 식각을 이용한 유리 미세 가공
JP5608462B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
JP4865686B2 (ja) 加速度センサの製造方法および加速度センサ
JP4994096B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびこれを用いた半導体装置
TWI364074B (en) Method of forming spaces by etching sacrificial layer
CN108751123B (zh) 一种接触窗的形成方法
JP2010183208A (ja) ウエットエッチング方法及び音叉型圧電素子片の加工方法
KR20180039495A (ko) 비아 홀 형성 방법 및 이를 포함하는 비아 콘택 제조 방법
US7465601B2 (en) Method of forming suspended structure
KR101868596B1 (ko) 비아 홀 형성 방법 및 이를 포함하는 비아 콘택 제조 방법
WO2022047978A1 (zh) 一种具有粗糙表面的硅片的制备方法以及硅片
JP2022185882A (ja) 微細構造体用モールドおよび微細構造体用モールドの製造方法
US20040142252A1 (en) Method of machining glass
CN117383508A (zh) 双层金属引线的制造方法及mems器件
KR100577691B1 (ko) 금속층 미세 가공 방법.
CN110520392A (zh) 制造由玻璃支承件支承的金属薄膜的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250