JP5439171B2 - 噴霧乾燥によるナノ粒子の製造方法 - Google Patents

噴霧乾燥によるナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5439171B2
JP5439171B2 JP2009512077A JP2009512077A JP5439171B2 JP 5439171 B2 JP5439171 B2 JP 5439171B2 JP 2009512077 A JP2009512077 A JP 2009512077A JP 2009512077 A JP2009512077 A JP 2009512077A JP 5439171 B2 JP5439171 B2 JP 5439171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
compound
delivery
spray
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009512077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537633A (ja
Inventor
ニコラス, ジェイ. カークホフ,
Original Assignee
ニコラス, ジェイ. カークホフ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコラス, ジェイ. カークホフ, filed Critical ニコラス, ジェイ. カークホフ,
Publication of JP2009537633A publication Critical patent/JP2009537633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439171B2 publication Critical patent/JP5439171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • A61K31/175Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine having the group, >N—C(O)—N=N— or, e.g. carbonohydrazides, carbazones, semicarbazides, semicarbazones; Thioanalogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

(関連出願に対するクロスリファレンス)
本出願は、1999年12月20日出願の米国仮特許出願第60/172573号の米国特許法第119条第e項の利益を主張する2000年12月19日出願の国際出願第PCT/US00/34606号の国内段階である米国特許出願第10/168520号の一部継続である。
(発明の分野)
本発明は、医薬、食品及び化粧品の用途分野において有用な化合物のナノ粒子を製造するための方法に関する。特に、本発明は、溶媒と溶質を含有する溶液を空のチャンバー中で噴霧乾燥させてナノ粒子を形成する技術を利用したナノメートル粒子の製造に関する。
水溶解度の低い化合物の粒子は、セラミック、塗料、インク、染料、潤滑剤、医薬、食品、農薬、殺虫剤、防かび剤、肥料、クロマトグラフィーカラム、化粧品、ローション、軟膏、及び洗剤を含む様々な応用分野で一般的に使用されている。粒子の水性ディスパージョンは、多くの場合、有機溶媒に伴う可燃性及び毒性のような危険を避けるために使用されている。そのようなディスパージョンは典型的には広い範囲の粒径を有している。
多くの場合、製品性能は粒径分布を制御することによって改善することができる。一般に、より小さい化合物粒子は同化合物の大きな粒子よりも速く溶解する。従って、粒径の制御は溶解速度の制御において重要である。
ナノメートル範囲の粒径を得ることはしばしば化合物の効力を高めるために有用である。これは、実際に水不溶性か又は難溶性である化合物については特にしかりである。ナノメートル粒子は、大きな比表面積をもたらし、医薬物質の溶解速度及びバイオアベイラビリティ、食品成分の消化率、並びに化粧品成分の機能的効能を増大せしめる。実際に不溶性か又は難溶性薬剤物質の粒径を低減させると溶解速度を増大させ、その結果そのバイオアベイラビリティを増大させることが示されている。
ナノメートル粒径材料を製造するために知られている方法は限られている。Liversidge等の米国特許第5145684号は界面活性剤の存在下で湿式粉砕によって水不溶性薬剤のナノ粒子を形成する方法を開示している。湿式ビーズ粉砕では、水性媒質に懸濁された材料を、ガラス、ポリマー、アルミニウム、ジルコニウム又は他の金属ビーズを使用して粉砕する。粉砕プロセスはローラーミル、振動ミル又は高エネルギー機械ミルで実施することができる。液体ディスパージョン媒質と上述の粒子からなるディスパージョンは、安定であると記載されている。Bosch等の米国特許第5510118号は高圧均質化により薬剤のナノ粒子を形成する方法を開示している。この方法では、材料の懸濁液が、高圧をかけて狭いオリフィスを強制して通過させる。懸濁液にかけられた高剪断力が懸濁液の粒径を低減させる。
湿式ビーズ粉砕については、ローラー又は振動ミルのバッチサイズがミル上の容器サイズによって制限されている。高エネルギー機械粉砕は、短時間でナノメートル粒子を得ることができる連続プロセスである。しかしながら、ビーズが金属チャンバーと激しく衝突するので、粉砕した材料にガラス又は金属の汚染が生じる虞がある。
Bosch等によって記載されている高圧均質化は分散系、つまりエマルション又はリポソームにおける液球サイズを低減させるために通常は使用される。固形材料に対する高圧均質化の成功は材料の物理的性質に依存している。
Iwasaki等の米国特許第4851421号は、0.5mm以下の粒径を有する剛性媒体を用いて殺菌性物質の分散液を湿式粉砕することによって形成される0.5ミクロン以下の粒径を持つ粒子を含んでいる微粉末を開示している。殺菌性物質には、水不溶性である殺菌剤、除草剤、殺虫剤、ダニ殺虫剤(miticides)及びダニ用殺虫剤(tickicides)が含まれる。Iwasaki等はまた得られた殺菌性微粉末が植物の表面を通して、また昆虫体内及び微生物細胞中により速やかに浸透しうることを開示している。
欧州出願公開第0411629号は、平均径が2〜3μm未満である難溶性薬剤の超微粒子が、糖及び糖アルコールから選択される粉砕助剤の存在下で薬剤を粉砕することによって得られる方法を記載している。上記糖又は糖アルコールの重量比は薬剤1部に対して2.5〜50重量部であり、微粉化薬剤は1μm未満の平均径を有している。
噴霧乾燥法では、固形粒子のディスパージョンを、流れている温風中に微細に噴霧して、その材料の所望の粉末を得る。この技術の従来の方式は粒径を減少させない。
噴霧乾燥は、高度に分散された液体と十分な体積の熱風を混合して蒸発を生じさせて液滴を乾燥させることからなる。典型的な噴霧乾燥法では、供給液体は、それがポンプ移送可能で微細化できる限り、溶液、スラリー、エマルション、ゲル又はペーストとできる。供給溶液は、濾過された温風の流れ中に噴霧される。その温風は蒸発のための熱を供給し、乾燥した製品を捕集装置まで運ぶ。温風は水分と共に排気される。
噴霧乾燥された粉末粒子は均質で、ほぼ球状であり、サイズも殆ど均一である。ラクトース、マンニトール及び小麦粉が直接圧縮錠剤化製剤での使用のために噴霧乾燥される。
噴霧乾燥はまたドラッグデリバリーのために活性剤をマイクロカプセル化するために過去に用いられている。この噴霧乾燥の使用は、活性剤と活性剤の周りにマトリックス又はシェルを形成することができる共成分の混合溶液を噴霧することを含む。PCT出願の国際公開第96/09814号は、噴霧乾燥微粒子を形成するためのかかる方法を記載している。記載された一実施態様は、低分子量薬剤とラクトースを含有する微粒子に関する。一実施例では、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)及びラクトースを噴霧乾燥して微粒子(ADH0.1%w/w;ラクトース99.9%w/w)を形成している。その微粒子は4−5μmの粒径で、なめらかで球状であり、空気を含んでいた。
既知の技術が存在しているにもかかわらず、製造規模まで簡便にスケールアップできる化合物のナノメートル粒子の製造方法に対する必要性が当該分野でなお存在している。
ここに開示された本発明の実施態様は、噴霧乾燥技術を用いてナノメートル粒子を形成することができるという発見に基づいている。化合物のナノメートル粒子は、化合物の溶液を空の加熱チャンバー中に噴霧することによって製造される。得られた生成物は3μm以下の平均径を有するナノメートルサイズの粒子を含む。
本発明の一実施態様は、化粧品、食品及び医薬品用途に有用な化合物のナノ粒子を製造する方法に関する。本発明のこの実施態様は、ナノ粒子の形態の薬剤化合物の投与が使用者に対する薬剤化合物のバイオアベイラビリティを大きく増加させるので、薬剤物質に特に有用である。
本発明の一実施態様は、ナノ粒子の大規模生産を可能にする。
本発明の一実施態様は、更に、化合物の溶液を空の加熱チャンバー中に噴霧することによって化合物のナノ粒子を生成する方法を提供し、ここで、噴霧乾燥プロセス中にチャンバー内に担体又は賦形剤分子が存在する必要はない。
本発明の一実施態様では、化合物のナノ粒子は、化合物の溶液を、チャンバー内に担体が含まれた加熱された流動床中に噴霧することによって製造される。
本発明のある実施態様では、不活性担体又は賦形剤分子が、噴霧乾燥される化合物を含む溶液中に含められる。そのようにすることは化合物の粒径に影響を及ぼさないが、得られた粒状材料の分散性と湿潤性を高める。適切な担体の例には、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、アラビノース、リボース、キシロース、グルコース、マンノース、ガラクトース、スクロース、ラクトース、ラウリル硫酸ナトリウム、ドキュセートナトリウム及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。
本発明の他の実施態様は、経口胃腸デリバリー、口腔デリバリー、舌下デリバリー、肺内デリバリー、経鼻デリバリー、膣内デリバリー、直腸デリバリー、眼内デリバリー、耳デリバリー、表皮デリバリー、真皮デリバリー又は非経口デリバリーを介して使用者に投与するのに適したナノ粒子の製剤を提供する。
本発明の実施態様の方法を使用して形成されるナノ粒子は、錠剤、カプセル剤、粉剤、懸濁剤、エマルション、ポリマー薄膜及び座剤の形態で使用者に投与されうる。
本発明の一実施態様は、プロセシング中に界面活性剤の存在下で安定なナノ粒子を形成することを可能にする。
本発明は化合物のナノ粒子の製造方法に関する。該方法は、溶媒中の化合物の溶液を、上記溶液からの実質的な量の溶媒の除去を可能にする条件下で空のチャンバー中に噴霧することを含み、3μm以下の平均径を有するナノメートルサイズの粒子が形成される。
本発明の方法は、一般に、化合物の溶液を、化合物のナノ粒子が形成されるように加熱チャンバー中に噴霧することによって実施される。この方法では、ナノサイズ化される化合物は適当な溶媒と混合されて、化合物の溶液が形成される。ついで、化合物の溶液は、溶液からの実質的な量の溶媒の除去を可能にする条件下で加熱チャンバー中に噴霧される。この方法によって生成されるナノ粒子は対象の化合物のみを含んでいる。
本発明の更なる実施態様は、化合物の溶液が担体粒子の流動床に噴霧される、化合物のナノ粒子の生成方法を提供する。流動床は約20℃から約80℃、好ましくは約25℃から約50℃の温度に維持される。本発明の他の実施態様では、加熱された流動床は約27℃から約48℃の間の温度に維持される。流動床中の担体の粒径は約10μmから約3mmの範囲とできる。この方法では、化合物の溶液は、化合物の安定なナノ粒子が担体粒子との混合物中に形成されるように、担体粒子の流動床上に噴霧される。
本発明の他の実施態様では、不活性な担体又は賦形剤分子が、噴霧乾燥される化合物を含む溶液と混合される。この混合物は加熱チャンバー中に噴霧される。この方法で形成されるナノ粒子は化合物と担体の混合物を含む。この方法によって形成されるナノ粒子中の化合物の量は1重量%未満から99重量%以上まで変動しうる。ナノ粒子の残りは担体からなる。
本発明の一実施態様では、1部の化合物が約1から約100重量部の担体と組み合わされる。本発明の他の実施態様では、2.5部の化合物が約20重量部の担体と組み合わされる。本発明の更なる実施態様では、5部の化合物が約10重量部の担体と組み合わされる。
開示された方法によって形成されるナノ粒子は約50nmから約3000nmの範囲の平均粒径(平均径としても知られる)を有している。本発明のある実施態様では、化合物の粒径は約50nmから約1000nmの範囲である。他の実施態様では、化合物の粒径は約200nmから約900nm、最も好ましくは約300nmから約800nmの範囲である。
得られたナノ粒子は安定で、認めうるほど凝集も凝塊化もしない。化合物は水溶性であり得、又は水難溶性又は実質的に水不溶性であるものでありうる。ナノ粒子は高いバイオアベイラビリティを示す医薬、化粧料及び食品組成物に処方することができる。
安定であるとは、ナノ粒子ディスパージョンが少なくとも15分間、好ましくは調製後少なくとも2日以上裸眼で確認できる凝集又は粒状凝塊を示さないことを意味する。
本発明の方法は、好ましくは診断薬、医薬、食品及び化粧品の用途分野のための材料に用いることができる。粒状懸濁剤として製剤化に適した栄養剤の例には、βカロテン、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンE、及びビタミンKが含まれる。
ここに記載された方法は、水溶性の化合物、つまり化合物が10mg/mlを超える濃度で水に可溶性である場合に使用することができる。水溶性化合物から生成されるナノ粒子は、迅速な溶解と吸収の必要性があり、溶解に利用できる体液が少ない経粘膜、舌下、口腔、直腸、膣内経路のデリバリーに特に適している。
本発明の目的に対して、「水難溶性又は実質的に水不溶性」なる語句は、化合物が10mg/ml以下、好ましくは5mg/ml以下、最も好ましくは約1mg/ml未満の濃度で特に20℃で水に溶解することを意味する。大きな粒子の形態で存在している場合、これらの化合物は、典型的には、一般的な固形製剤の形態で投与される場合、消化管では不十分にしか吸収されない。
水に不溶性か難溶性である薬剤は、3000nm以下の粒径を使用して製剤化すると有意な恩恵を有しうる。ナノ粒子を使用する製剤に適した有用な薬剤クラスには、タンパク質、ペプチド、活性剤、鎮痛剤、抗炎症剤、駆虫剤、抗アレルギー剤、抗不整脈薬、抗生物質、抗凝血剤、抗痙攣剤/抗てんかん薬、抗うつ剤、抗糖尿病薬、抗ヒスタミン剤、降圧剤、抗ムスカリン様作用薬、抗抗酸菌薬、抗新生物薬、免疫抑制剤、抗甲状腺薬、抗ウイルス剤、抗不安鎮痛剤、収斂剤、βアドレナリン受容体遮断薬、造影剤、コルチコステロイド、咳止め薬、診断薬、画像診断剤、利尿薬、ドーパミン作動薬、止血薬、免疫薬、脂質調節剤、筋弛緩薬、副交感神経興奮薬、副甲状腺カルシトニン、プロスタグランジン、放射性医薬品、性ホルモン、睡眠補助薬、興奮剤、交感神経様作用薬、甲状腺剤、血管拡張剤及びキサンチンが含まれる。欠乏症、アルコール依存症、薬物乱用、及び多くの他のものの治療も適切な薬剤の粒状懸濁液の静脈投与で改善され得る。ナノ粒子を使用する他の医療用途分野は当業者には明らかであろう。
難溶性又は実際に不溶性の薬剤の好ましいクラスはステロイド類、特に神経活性ステロイド類、例えば3a-ヒドロキシ-3b-メチル-5a-プレグナン-20-オン(ガナキソロン)、3a-ヒドロキシ-3b-トリフルオロメチル-l9-ノル-5b-プレグナン-20-オン、2b-エチニル-3a-ヒドロキシ-5a-プレグナン-20-オン、及び3a,21-ジヒドロキシ-3b-トリフルオロメチル-19-ノル-5b-プレグナン-20-オンである。
僅かに水溶性の薬剤の特定の例は、冠拡張薬、例えばニフェジピン、二カルジピン、ニモジピン、ジピリダモール、ジイソピラミド、乳酸プレニラミン、及びエフロキサート;降圧剤、例えばジヒドロエルゴトキシン及びプラゾシン;ステロイド性抗炎症剤、例えばコルチゾン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、フルオシノロンアセトニド;非ステロイド性抗炎症剤、例えばインドメタシン、ナプロキセン、及びケトプロフェン;精神神経剤、例えばフェニトイン、フェナセトアミド(phenacetamide)、エチルフェナセトアミド、エトトイン、 プリミドン、フェンスクシミド、ジアゼパン、ニトラゼパム、及びクロナゼパム;心臓病薬、例えばジゴキシン、ジギトキシン、及びユビデカレノン;利尿薬、例えばスピロノラクトン、トリアムテレン、クロルタリドン、ポリチアジド、及びベンズチアジド;化学療法剤、例えばグリセオフルビン、ナリジクス酸、及びクロラムフェニコール;骨格筋弛緩薬、例えばクロルゾキサゾン、フェンプロバメート、及びカリソプロドール;抗けいれん薬、例えばエトミドリン; 神経活性ステロイド及び神経活性セミカルバゾンでここに更に記載したもの、抗ヒスタミン剤、例えばジフェンヒドラミン、プロメタジン、メキタジン(mequitezine)、ビスベンチアミン(bisbenthiamine)、及びフマル酸クレマスチンである。
難溶性及び可溶性薬剤の特定の例は心血管作動薬、例えば塩酸タムスロシン(tamsulosen)、リシノプリル、マレイン酸エナラプリル及び酒石酸メトプロロール;中枢及び末梢神経系剤、例えば酒石酸ゾルピデム、塩酸フルオキセチン、シュウ酸エスシタロプラム、塩酸シクロベンザプリン、フマル酸クエチアピン(queliapine)、臭化水素酸エレトリプタン(elitriptan)、及びコハク酸スマトリプタン;呼吸器作用薬、例えば硫酸アルブテロール;抗糖尿病薬、例えばマレイン酸ロシグリタゾン及びグリメピリド;抗ヒスタミン剤、例えば塩酸セチリジド(cetirizide)及び 塩酸フェキソフェナジン;及び破骨細胞媒介骨吸収抑制剤、例えばアレンドロン酸ナトリウム及びリセドロン酸ナトリウムである。
ナノサイズ化に適した他の化合物には、抗高脂血薬、及びスタチン類、アトルバスタチンカルシウム、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチンナトリウム、ロスバスタチンカルシウム、及びフルバスタチン(flumastatin)ナトリウム、及びフェノフィブラートが含まれる。
本発明の実施態様によってプロセシングされる化合物は、水性溶媒、非水性溶媒、又は水性溶媒の混合物、非水性溶媒の混合物、並びに非水性及び水性溶媒の混合物を含む混合溶媒の何れかに溶解させることができる。有用な非水性溶媒には、アルコール、ハロゲン化アルカン、ジアルキルケトン及び芳香族溶媒が含まれる。有用な非水性溶媒の例には、エタノール、好ましくは95%エタノール、メタノール、イソプロパノール、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、メチルエチルケトン及びトルエンが含まれる。有用な水性溶媒の例には水が含まれる。
化合物を溶解させるために使用することができる更なる溶媒には、限定されるものではないが、アセトニトリル、1-ブタノール、2-ブタノール、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、1,4-ジオキサン、エタノール、酢酸エチル、ヘキサン、メタノール、2-メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、N,N-ジメチルアセトアミド、1-プロパノール、2-プロパノール、テトラヒドロフラン、トルエンが含まれる。
噴霧される化合物の溶液は、得られたナノメートル粒子産物からの化合物の放出プロファイルを変更する他の物質を含んでいてもよい。これらの他の物質には表面改質剤及び界面活性剤が含まれる。
ナノ粒子からの化合物の放出プロファイルを変更する物質は、噴霧された溶液の粘度を低下させ、「凝集体」の形成を防ぐためにプロセシング中における溶媒湿潤を改善するために、あるいは難溶性活性剤の動物の体による吸収と取り込みを改善するために、更なる成分として使用することができる。ナノ粒子からの化合物の放出プロファイルを変更する有用な物質の例には、ゼラチン、カゼイン、レシチン、アカシアガム、コレステロール、トラガカント、ステアリン酸、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリオキシエチレン、コロイド状二酸化ケイ素、ホスフェート、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリエタノールアミン、ポリビニルアルコール、及びポリビニルピロリドン、ドキュセートナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
本発明の実施態様の方法は、ウルスター(Wurster)型カラムを使用する上部スプレー又は底部スプレーのためのインサート、又はローターディスクを使用するタンジェンシャルスプレーを備えた商業的に入手できる装置を用いて実施することができる。スプレー装置の設計と操作は、粒径及び粒径分布、バルク及び粒子密度、多孔性、水分含量、流動性及びもろさのような最終産物の多くの特性を変えうる。本発明では、スプレー装置の設計と操作は、化合物の乾燥粒子が3ミクロン以下、好ましくは2ミクロン以下、より好ましくは1ミクロン以下の平均粒径を有することを担保するようなものでなければならない。条件の例を以下の特定の装置に対して提供する。この手引きに鑑みて、当業者であれば、当該分野で利用できる他のスプレー装置の組合せを用いて同様の結果を達成するために装置及びプロセスパラメータを調節することができるであろう。
他の適切な装置は当業者には明らかであろう。適切な装置は、以下に記載する複数の機能を有していなければならない。例としては、ウルスター流動床造粒コーター(例えばGlatt社又はPowrex・Corporation製作のもの)が挙げられる。容器の中心部に円筒状のウルスターカラムセットを有している装置を典型的には用いて、上流方向のガス流れ(ジェット流)によって単一方向に微細粉末又は造粒粒子を流動化させてカラムを通し、コーティングのために底部のジェットノズルからバインダーの微細液滴又はバインダーと界面活性剤のものを主題粒子に噴霧して(底部噴霧法)、造粒と乾燥を実施する。
上述の装置に加えて、撹拌転動流動床型の多機能複合造粒コーター(例えばSPIR-Aフロー造粒コーター(Freund・Industrial社製)及びNew・Marumerizer(Fuji・Paudal社製))、転動流動床型の多機能複合造粒コーター(例えばMultiplex(Powrex・Corporation社製))及び他の装置をまた使用することができる。これらの多機能複合造粒コーターの噴霧方法には、液滴が上部から噴霧される上部噴霧法、液滴が底部の側方から噴霧される中央噴霧(タンジェンシャル噴霧)法、及び底部噴霧法が含まれる。
本発明の一実施態様では、化合物の溶液の液滴はジェットノズルから空のチャンバー内に噴霧される。ガス流を加熱して、噴霧された溶液から溶媒を蒸発させる。この装置の使用により複数のナノメートルサイズの粒子が製造される。
本発明の実施態様の方法を実施するために有用なベンチトップシステムはFluidAirモデル002である。本発明の一実施態様では、FluidAirモデル002を使用し、次の条件を使用してナノ粒子を生成した:入り口空気温度75−80℃、出口空気温度25−34℃、生成物温度32−47℃、及び噴霧速度2.2−4.8g/分。
商業的な大規模のプロセスでは、次の条件を使用してナノ粒子を製造することができる。有用な噴霧速度は、一又は複数の噴霧ノズルを使用して、約25から約50ml/分、好ましくは約30から約45ml/分、最も好ましくは約34から約41ml/分である。入口静圧は約2から約10バール、好ましくは約2.5から約8バール(約250から約800kPa)の範囲に制御されなければならず、約20から約50cfm、好ましくは約25から約45cfmの空気流を許容する。入口温度は約80℃から約100℃、好ましくは約85℃から約90℃とできる。生成物温度は約20℃から約60℃、好ましくは約25℃から約50℃、最も好ましくは約27℃から約48℃にしなければならない。
噴霧される化合物の溶液の液滴の径を最小にすることによってプロセス中の主題化合物の集まり(凝集)及び噴霧粒子の凝集を防ぐ必要がある。これは、表面張力を低下させるために化合物の溶液中に適当な界面活性剤を使用し、プロセスに助剤を使用して達成することができる。
噴霧に使用される化合物、溶媒、及び任意成分の界面活性剤の濃度/量は、得られる化合物粒子が3μm(つまり、3000nm)以下、好ましくは2μm(つまり、2000nm)、より好ましくは1μm(つまり、1000nm)以下の所望の粒径を有するように場合によっては選択される。
粒子は好ましくは3000nm未満、好ましくは約50nmから約2000nm、より好ましくは約50nmから約1000nm、更により好ましくは約200nmから約900nm、最も好ましくは約300nmから約800nmの平均径を有している。
混合物中の粒径は、光子相関分光計 (Nicomp C370)を使用するレーザ回折法を含む任意の数の方法によって決定することができる。結果は典型的には体積加重平均径によって報告される。体積加重平均径は次の通りに定義される:
(Σnd)/(Σnd)
ここで、n=直径「d」によって特徴付けられるサイズ間隔中の粒子数。
本発明の実施態様によって得られるナノサイズ化化合物は、一又は複数の更なる薬学的に許容可能な賦形剤及び/又は希釈剤と共に粉末剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、エアロゾル、懸濁剤、シロップ剤、軟膏、座剤等々の形態で製剤化できる。
本発明のある実施態様を使用して得られる薬学的組成物は、本発明の化合物の有利な効果を享受できる任意の動物に投与することができる。そのような動物の第一はヒトであるが、本発明はそのように限定されるものではない。
本発明のある実施態様を使用して得られる薬学的組成物は、意図された目的を達成する任意の手段によって投与することができる。例えば、投与は、胃腸、鼻腔、肺内、膣内、直腸、真皮、眼内、耳、筋肉内、皮下、及び静脈内経路によりうる。あるいは、もしくは同時に、投与は経口経路によってもよい。投与される投薬量は、レシピエントの年齢、健康、体重、ある場合には同時になされている治療の種類、治療の頻度、所望される効果の性質に依存する。
単糖類、例えばラクトース又はスクロース、マンニトール又はソルビトール、セルロース調製物及び/又はリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウム又はリン酸水素カルシウム、並びにバインダー、例えばトウモロコシスターチ、小麦スターチ、米スターチ、ポテトスターチを使用するスターチペースト、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及び/又はポリビニルピロリドンのような好適なフィラーを使用することができる。所望される場合、上述のスターチ及びまたカルボキシメチル-スターチ、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸又はその塩、例えばアルギン酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム及びクロスポビドンのような崩壊剤を加えることができる。助剤はとりわけ流動性調節剤(flow-regulating agents)及び滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸又はその塩、例えばステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸カルシウム、及び/又はポリエチレングリコールである。胃液に耐性のあるコーティングをつくるために、例えばアセチルセルロースフタレート又はヒドロキシプロピルメチルセルロースのような適切なセルロース調製物の溶液が使用される。染料又は顔料を、例えば特定のため又は活性化合物用量の組合せを特徴付けるために、錠剤に加えることができる。
経口的に使用することができる他の薬学的調製物には、ゼラチン製の押し込み型カプセル、並びにゼラチン及び可塑剤、例えばグリセロール又はソルビトール製の密封軟カプセルが含まれる。押し込み型カプセルは、ラクトースのようなフィラー、スターチのようなバインダー、及び/又はタルク又はステアリン酸マグネシウムのような滑剤と更に混合されうるナノ粒子活性化合物を含みうる。軟カプセルでは、活性化合物は、好ましくは脂肪油又は流動パラフィンのような好適な液体中に懸濁させられる。また、安定剤を加えることができる。
次の実施例は本発明の方法と組成物を説明するためのもので、限定するものではない。通常遭遇し、当業者に自明な他の適切な変更及び様々な条件及びパラメータの適合化も本発明の精神及び範囲内のものである。
実施例1
水不溶性化合物をメタノール/アセトンの混合物に溶解させた。3、5、又は15%w/vの化合物として3通りの化合物濃度とした。その溶液を、ウルスター型底部スプレーを装備したFluidAirの研究室規模の流動床システムModel 002中に噴霧した。入口空気温度は約66−83℃に維持した。プロセス中において、出口空気温度をモニターし記録したところ、26−34℃の範囲であった。噴霧速度は2.2−4.8グラム/分の範囲であった。空気噴霧圧は30psiに維持した。3種の得られた材料は、それぞれ3、5、及び15%w/v噴霧溶液に対して772、769、及び777ナノメートルの平均粒径(平均直径)を有していた。
実施例2
上記の化合物を、溶媒としてメタノール/アセトン中に溶解させ、成分、ラウリル硫酸ナトリウム(7%w/v)及びヒプロメロース(1%w/v)を加えて、その化合物の5%w/v溶液を得た。同じプロセス条件を維持したところ、得られた材料は743ナノメートルの平均粒径を有していた。その材料は水にさらしたとき高い分散性と湿潤特性を示していた。
実施例3
アトルバスタチンをメタノール及び0.6%w/vのドキュセートナトリウムに溶解させた。その溶液を、実施例1及び2に記載したものと本質的に同じプロセス条件を使用して噴霧した。得られた材料は733ナノメートルの平均粒径を有していた。
実施例4
噴霧乾燥した化合物粉末を、伝統的な手順によって処方した同じ化合物の製剤と比較して、イヌにおけるそのバイオアベイラビリティについて試験した。最大血漿中濃度及び曲線下血漿面積(plasma area-under-the-curve)濃度に基づいて、ナノ粒径の噴霧乾燥化合物のバイオアベイラビリティは伝統的な(微粒子化)製剤のものより優れていることが測定された。
以上、本発明を説明したが、発明又はその任意の実施態様の範囲に影響を与えることなく、広く均等な範囲の条件、製剤、及び他のパラメータを用いてこれを実施することができるものと当業者には理解されるであろう。ここで引用される全ての特許及び刊行物はその全体が出典明示によりここに完全に援用される。

Claims (11)

  1. 液体媒体で薬剤化合物の溶液を調製し、当該化合物は溶液中に溶解している工程、および
    溶解した化合物の溶液を空の加熱したチャンバー中に25から50ml/分の速度で噴霧し、チャンバーの入口空気温度は66から83℃であり、チャンバーの出口空気温度は26から34℃であり、噴霧速度は2.2から4.8グラム/分であり、空気噴霧圧は30psiである工程を含む粒子の製造方法であって、
    前記化合物が実質的に水不溶性であり、液体媒体は少なくとも一種の非水性溶媒を含むものであり、
    当該噴霧工程が加熱したチャンバーで772から777nmの平均径を有する化合物の粒子を製造する、粒子の製造方法。
  2. 溶液に担体分子を加えることを更に含む請求項に記載の方法。
  3. 前記化合物が、タンパク質、ペプチド、活性剤、鎮痛剤、抗炎症剤、駆虫剤、抗不整脈薬、抗生物質、抗凝血剤、抗うつ剤、抗糖尿病薬、抗てんかん薬、抗ヒスタミン剤、降圧剤、抗ムスカリン様作用薬、抗抗酸菌薬、抗新生物薬、免疫抑制剤、抗甲状腺薬、抗ウイルス剤、抗不安鎮痛剤、収斂剤、βアドレナリン受容体遮断薬、造影剤、コルチコステロイド、咳止め薬、診断薬、画像診断剤、利尿薬、ドーパミン作動薬、止血薬、免疫薬、脂質調節剤、筋弛緩薬、副交感神経興奮薬、副甲状腺カルシトニン、プロスタグランジン、放射性医薬品、性ホルモン、抗アレルギー剤、興奮剤、交感神経様作用薬、甲状腺剤、血管拡張剤及びキサンチンから選択される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記担体が、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、アラビノース、リボース、キシロース、グルコース、マンノース、ガラクトース、スクロース、ラクトース、ラウリル硫酸ナトリウム、ドキュセートナトリウム及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群から選択される請求項又はに記載の方法。
  5. 前記噴霧が、ウルスター型カラムを使用する頂部スプレー(a)、ウルスター型カラムを使用する底部スプレー(b)、又はロータディスクを使用するタンジェンシャルスプレー(c)のためのインサートを装備した装置において一又は複数のスプレーノズルからなされる請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  6. 化合物の前記溶液が、得られた粒子からの化合物の放出プロファイルを変更させる一又は複数の他の物質を更に含む請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  7. 前記一又は複数の他の物質が表面改質剤又は界面活性剤である請求項に記載の方法。
  8. 前記一又は複数の他の物質が、ゼラチン、カゼイン、レシチン、アカシアガム、コレステロール、トラガカント、ステアリン酸、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリオキシエチレン、コロイド状二酸化ケイ素、ホスフェート、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、非結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリエタノールアミン、ポリビニルアルコール、及びポリビニルピロリドンからなる群から選択される請求項に記載の方法。
  9. 前記粒子を薬学的に許容可能な担体又は希釈剤と組み合わせて薬学的組成物を形成する請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  10. 前記組成物が使用者に投与される請求項に記載の方法。
  11. 前記投与が、経口胃腸デリバリー、口腔デリバリー、舌下デリバリー、肺内デリバリー、経鼻デリバリー、膣内デリバリー、直腸デリバリー、眼内デリバリー、耳デリバリー、表皮デリバリー、真皮デリバリー又は非経口デリバリーを介してなされる請求項10に記載の方法。
JP2009512077A 2006-05-21 2007-05-21 噴霧乾燥によるナノ粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5439171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/438,240 2006-05-21
US11/438,240 US8771740B2 (en) 1999-12-20 2006-05-21 Process for producing nanoparticles by spray drying
PCT/US2007/012069 WO2007136830A2 (en) 2006-05-21 2007-05-21 Process for producing nanoparticles by spray drying

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537633A JP2009537633A (ja) 2009-10-29
JP5439171B2 true JP5439171B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38723894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512077A Expired - Fee Related JP5439171B2 (ja) 2006-05-21 2007-05-21 噴霧乾燥によるナノ粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8771740B2 (ja)
EP (1) EP2034964A4 (ja)
JP (1) JP5439171B2 (ja)
AU (1) AU2007254127B2 (ja)
CA (1) CA2652903C (ja)
WO (1) WO2007136830A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2287971T3 (es) * 1997-08-11 2007-12-16 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada.
WO2009034409A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Wockhardt Research Centre Pharmaceutical compositions of rhein or diacerein
CN101918123B (zh) * 2007-12-07 2013-12-18 X喷雾微粒公司 生产微粒的方法与装置
US7842534B2 (en) * 2008-04-02 2010-11-30 Sunlight Photonics Inc. Method for forming a compound semi-conductor thin-film
US9646828B2 (en) * 2008-04-02 2017-05-09 Sunlight Photonics Inc. Reacted particle deposition (RPD) method for forming a compound semi-conductor thin-film
GB0815852D0 (en) * 2008-09-01 2008-10-08 Unilever Plc Improvements relating to pharmaceutical compositions
US20100098854A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Sunlight Photonics Inc. Pressure controlled droplet spraying (pcds) method for forming particles of compound materials from melts
US8110428B2 (en) * 2008-11-25 2012-02-07 Sunlight Photonics Inc. Thin-film photovoltaic devices
ES2873502T3 (es) 2009-03-27 2021-11-03 Bend Res Inc Proceso de secado por pulverización
KR100924236B1 (ko) 2009-06-23 2009-10-29 충남대학교산학협력단 균일한 입도분포를 가지는 초미세입자의 신규한 제조방법 및 장치
US8012788B1 (en) 2009-10-21 2011-09-06 Sunlight Photonics Inc. Multi-stage formation of thin-films for photovoltaic devices
US7910396B2 (en) * 2009-10-21 2011-03-22 Sunlight Photonics, Inc. Three-stage formation of thin-films for photovoltaic devices
HUP1000299A2 (hu) 2010-06-08 2012-02-28 Nanoform Cardiovascular Therapeutics Ltd Nanostrukturált Atorvastatint, gyógyszerészetileg elfogadott sóit és kokristályait tartalmazó készítmény és eljárás elõállításukra
PT2611529T (pt) 2010-09-03 2019-05-09 Bend Res Inc Método de secagem por pulverização
US8815294B2 (en) 2010-09-03 2014-08-26 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of dextran polymer derivatives and a carrier material
PT2611530T (pt) 2010-09-03 2019-05-09 Bend Res Inc Aparelho de secagem por pulverização e métodos de utilização do mesmo
WO2012040502A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Bend Research, Inc. High-temperature spray drying process and apparatus
WO2013117671A1 (fr) * 2012-02-07 2013-08-15 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S) Préparation de nanoparticules par évaporation flash
EP2822539B1 (en) 2012-03-07 2018-11-21 National Institute Of Pharmaceutical Education And Research (NIPER) Nanocrystalline solid dispersion compositions
BR112015030341A2 (pt) 2013-06-20 2017-07-25 Glenmark Pharmaceuticals Sa formulações de nanoparticulado e processo para prepará-las, composição farmacêutica e uso de composto ou seu sal farmaceuticamente aceitável e estabilizante de superfície
PT107567B (pt) * 2014-03-31 2019-02-13 Hovione Farm S A Secador por atomização com atomizador múltiplo, método para o aumento de escala de pós para inalação secos por dispositivo de atomização múltiplo e uso de vários atomizadores num secador por atomização
KR101617858B1 (ko) * 2014-07-07 2016-05-04 유한책임회사 암브로티아 습식 과립화된 세포 배양 배지 및 그 제조방법
TR201906040T4 (tr) * 2014-08-01 2019-05-21 Glenmark Pharmaceuticals Sa Bir mPGES-1 inhibitörü içeren nanopartikülat formülasyon.
EP3212169B1 (en) 2014-10-31 2021-01-13 Bend Research, Inc. Process for forming active domains dispersed in a matrix
DE102018210030A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Thyssenkrupp Ag Verwendung und Recyclieren von überkritischen CO2 als Lösungsmittel für PLA und weitere biologisch abbaubaren Polymere in das Beschichtungsverfahren für Düngemittel

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK125813B (da) * 1971-04-16 1973-05-07 Niro Atomizer As Apparat til tørring af fugtige pulvere.
US4511592A (en) * 1982-03-11 1985-04-16 Scm Corporation Preparation of acidulated meat emulsions
CA1264566A (en) * 1984-09-05 1990-01-23 Tetsuji Iwasaki Biocidal fine powder, its manufacturing method and a suspension for agricultural use containing the above powder
US4689297A (en) * 1985-03-05 1987-08-25 Miles Laboratories, Inc. Dust free particulate enzyme formulation
US4849227A (en) * 1986-03-21 1989-07-18 Eurasiam Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
DK158532C (da) * 1987-07-14 1990-10-29 Niro Atomizer As Toerreapparat, der arbejder med fluid bed, og lejeplade dertil
US5232917A (en) * 1987-08-25 1993-08-03 University Of Southern California Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series
US5015480A (en) * 1987-11-25 1991-05-14 Eli Lilly And Company Film coating formulations
US5006204A (en) * 1988-08-10 1991-04-09 A/S Niro Atomizer Apparatus for crystallizing whey
JP2642486B2 (ja) 1989-08-04 1997-08-20 田辺製薬株式会社 難溶性薬物の超微粒子化法
EP0441092A1 (en) * 1990-02-08 1991-08-14 Niro Holding A/S A method and apparatus for heat treating a particulate product
EP0474949B1 (en) * 1990-09-11 1994-11-17 Niro Holding A/S A method and apparatus for treating a pulverulent or particulate material or product with gas
US5145684A (en) * 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
EP0507038B1 (en) * 1991-04-05 1994-09-21 Niro Holding A/S A fluidized bed apparatus and a method for making the same
ES2177544T3 (es) 1992-06-12 2002-12-16 Teijin Ltd Polvo ultrafinno para inhalar y metodo para su preparacion.
US5324351A (en) * 1992-08-13 1994-06-28 Euroceltique Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
US5325606A (en) * 1992-12-23 1994-07-05 Niro A/S Process and apparatus for drying and calcining sodium bicarbonate
US5411750A (en) * 1993-04-27 1995-05-02 Church & Dwight Co., Inc. Ultrafine sodium bicarbonate powder
WO1995013867A1 (en) 1993-11-15 1995-05-26 Niro Holding A/S Fluid bed for producing and/or processing a particulate material
IL112638A (en) 1994-02-14 2003-10-31 Cocensys Inc 3alpha-HYDROXYLATED PREGNANE DERIVATIVES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME
US5955448A (en) * 1994-08-19 1999-09-21 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method for stabilization of biological substances during drying and subsequent storage and compositions thereof
HUT77373A (hu) * 1994-09-29 1998-03-30 Andaris Limited Porlasztva szárított mikrorészecskék gyógyszerészeti hordozóként
CN1171114A (zh) 1994-11-23 1998-01-21 科斯赛斯公司 用于γ-氨基丁酸受体的变构调节的雄甾烷和孕甾烷组系
US5573783A (en) * 1995-02-13 1996-11-12 Nano Systems L.L.C. Redispersible nanoparticulate film matrices with protective overcoats
US5510118A (en) * 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles
US5741818A (en) 1995-06-07 1998-04-21 University Of Saskatchewan Semicarbazones having CNS activity and pharmaceutical preparations containing same
WO1997013503A1 (en) 1995-10-13 1997-04-17 The Penn State Research Foundation Synthesis of drug nanoparticles by spray drying
JP3293524B2 (ja) 1997-06-17 2002-06-17 有限会社薬研 イチョウ葉抽出エキス担持粉体複合物及びその製造方法
GB9814172D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Andaris Ltd Formulation for inhalation
GB9819272D0 (en) * 1998-09-03 1998-10-28 Andaris Ltd Microparticles
AU768022B2 (en) * 1999-05-27 2003-11-27 Acusphere, Inc. Porous drug matrices and methods of manufacture thereof
EP1642572A1 (en) * 1999-05-27 2006-04-05 Acusphere, Inc. Porous drug matrices and methods of manufacture thereof
JP2001080171A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
ES2240222T3 (es) * 1999-12-20 2005-10-16 Nicholas J. Kerkhof Procedimiento para producir particulas nanometricas mediante secado por pulverizacion en lecho fluidizado.
AU2002243760A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-12 Board Of Regents University Of Texas System Process for production of nanoparticles and microparticles by spray freezing into liquid
CA2456806C (en) * 2001-08-08 2011-10-18 Brown University Research Foundation Methods for micronization of hydrophobic drugs
EP1458360B1 (en) * 2001-12-19 2011-05-11 Novartis AG Pulmonary delivery of aminoglycosides

Also Published As

Publication number Publication date
US20060210640A1 (en) 2006-09-21
US8771740B2 (en) 2014-07-08
EP2034964A4 (en) 2011-06-22
EP2034964A2 (en) 2009-03-18
JP2009537633A (ja) 2009-10-29
WO2007136830A3 (en) 2008-01-17
WO2007136830A2 (en) 2007-11-29
CA2652903A1 (en) 2007-11-29
AU2007254127A1 (en) 2007-11-29
CA2652903C (en) 2015-10-27
AU2007254127B2 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439171B2 (ja) 噴霧乾燥によるナノ粒子の製造方法
US7078057B2 (en) Process for producing nanometer particles by fluid bed spray-drying
Miller et al. Spray-drying technology
JP2003518038A5 (ja)
Peltonen et al. Drug nanocrystals–versatile option for formulation of poorly soluble materials
JP6619386B2 (ja) 生物学的活性物質の溶解プロファイルを改善するための方法
JP6460562B2 (ja) 医薬コアシェル複合粉末、及びそれを作成するための方法
CN109996536A (zh) 抗真菌干燥粉末
EP2170289A2 (en) Preparation method for solid disupersions
CN108159019A (zh) 非索非那定微胶囊及含有非索非那定微胶囊的组合物
JP2008013480A (ja) 薬物含有微粒子およびその製造方法
MX2007005427A (es) Composicion de dispersion solida de pranlukast con biodisponibilidad mejorada y metodo para preparar la dispersion solida.
Ferreira et al. Spray-drying for the formulation of oral drug delivery systems
JP2006507036A (ja) 薬剤粒子のコーティング方法
JP5089685B2 (ja) Tmc125の噴霧乾燥された調製物の調製方法
CN108348461A (zh) 利用三流体喷嘴制备可吸入复合颗粒的方法
JP2009510121A (ja) 医薬組成物
DE602005005033T2 (de) Sprühgetrocknete pharmazeutische zusammensetzungen
JP4754485B2 (ja) 共沈活性物質含有粒子
EP2540281A1 (en) Solid self-microemulsifying systems
Wanole REVIEW ON: NANOSUSPENSION
Gardouh et al. Impact on HDL and LDL of Hyperlipidemic Rat Models: Designed Solid Self-Nanoemulsifying Drug Delivery Systems with Atorvastatin and Ezetimibe combination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees