JP5435796B2 - 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置 - Google Patents

画像取得装置の作動方法および画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5435796B2
JP5435796B2 JP2010033534A JP2010033534A JP5435796B2 JP 5435796 B2 JP5435796 B2 JP 5435796B2 JP 2010033534 A JP2010033534 A JP 2010033534A JP 2010033534 A JP2010033534 A JP 2010033534A JP 5435796 B2 JP5435796 B2 JP 5435796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
imaging
fluorescence
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010033534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011167337A (ja
Inventor
清水  仁
光治 吉田
和彦 片倉
孝之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010033534A priority Critical patent/JP5435796B2/ja
Priority to US12/975,180 priority patent/US20110199500A1/en
Publication of JP2011167337A publication Critical patent/JP2011167337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435796B2 publication Critical patent/JP5435796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、2種類の波長の光を照射することによって2種類の画像を取得し、これらの画像を差し引くことによって深部画像を取得する画像取得方法および画像撮像装置に関するものである。
従来、体腔内の組織を観察する内視鏡システムが広く知られており、白色光の照射によって体腔内の被観察部を撮像して通常画像を得、この通常画像をモニタ画面上に表示する電子式内視鏡システムが広く実用化されている。
また、上記のような内視鏡システムとして、たとえば、ICG(インドシアニングリーン)を予め体内に投入し、励起光を被観察部に照射して血管内やリンパ管内のICGの蛍光を検出することによって蛍光画像を取得するものも提案されている(たとえば、特許文献1および特許文献2参照)。
また、特許文献3には、複数の蛍光物質を用いて、複数の蛍光画像を取得する方法が提案されている。
特開2001−299676号公報 特開2007−244746号公報 特開2005−287964号公報
ここで、たとえば、上述したようなICGを用いた血管画像の観察を行う場合、励起光として用いられる近赤外光は生体への進達度が大きいため、蛍光画像上において深層に存在する血管まで観察することが可能であるが、蛍光画像には、深層の血管の蛍光画像だけでなく、表層に存在する血管の蛍光画像も含まれるため、深層の血管画像だけを観察したい場合には表層の血管画像の情報が余分な情報(アーティファクト)となる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、たとえば、深層に存在する血管画像のみを適切に観察可能な深部画像を取得することができる画像取得方法および画像撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の画像取得方法は、被観察部への第1の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第1の画像と、被観察部へ第1の波長よりも短い第2の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第2の画像とを取得し、第1の画像から第2の画像を減算することによって被観察部の深部画像を取得することを特徴とする。
本発明の画像取得方法は、被観察部へ第1の波長の励起光を照射することによって被観察部から発せられた第1の蛍光を受光して撮像された第1の蛍光画像と、被観察部へ第1の波長よりも短い第2の波長の励起光を照射することによって被観察部から発せられた第2の蛍光を受光して撮像された第2の蛍光画像とを取得し、第1の蛍光画像から第2の蛍光画像を減算することによって被観察部の深部蛍光画像を取得することを特徴とする。
本発明の画像取得方法は、被観察部へ励起光を照射することによって被観察部から発せられた蛍光を受光して撮像された蛍光画像と、被観察部へ励起光の波長よりも短く、かつ白色光より狭帯域の狭帯域光を照射することによって被観察部から発せられた反射光を受光して撮像された狭帯域画像とを取得し、蛍光画像から狭帯域画像を減算することによって被観察部の深部蛍光画像を取得することを特徴とする。
本発明の画像撮像装置は、第1の波長の第1の照射光および第1の波長よりも短い第2の波長の第2の照射光を被観察部に照射する光照射部と、第1の照射光の照射によって被観察部から発せられた光を受光して第1の画像を撮像するとともに、第2の照射光の照射によって被観察部から発せられた光を受光して第2の画像を撮像する撮像部と、第1の画像から第2の画像を減算することによって被観察部の深部画像を取得する深部画像取得部と備えたことを特徴とする。
本発明の画像撮像装置は、第1の波長の第1の励起光および第1の波長よりも短い第2の波長の第2の励起光を被観察部に照射する光照射部と、第1の励起光の照射によって被観察部から発せられた第1の蛍光を受光して第1の蛍光画像を撮像するとともに、第2の励起光の照射によって被観察部から発せられた第2の蛍光を受光して第2の蛍光画像を撮像する撮像部と、第1の蛍光画像から第2の蛍光画像を減算することによって被観察部の深部蛍光画像を取得する深部蛍光画像取得部と備えたことを特徴とする。
また、上記本発明の画像撮像装置においては、第1の励起光として近赤外光を用いることができる。
また、光照射部を、第1の励起光と第2の励起光とを同時に照射するものとし、撮像部を、第1の蛍光画像と第2の蛍光画像とを同時に撮像するものとすることができる。
本発明の画像撮像装置は、励起光およびその励起光の波長よりも短く、かつ白色光より狭帯域の狭帯域光を被観察部に照射する光照射部と、励起光の照射によって被観察部から発せられた蛍光を受光して蛍光画像を撮像するとともに、狭帯域光の照射によって被観察部から発せられた反射光を受光して狭帯域画像を撮像する撮像部と、蛍光画像から狭帯域画像を減算することによって被観察部の深部蛍光画像を取得する深部蛍光画像取得部と備えたことを特徴とする。
また、上記本発明の画像撮像装置においては、励起光として近赤外光を用いることができる。
また、光照射部を、励起光と狭帯域光とを同時に照射するものとし、撮像部を、蛍光画像と狭帯域画像とを同時に撮像するものとすることができる。
本発明の画像取得方法および画像撮像装置によれば、被観察部への第1の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第1の画像と、被観察部へ第1の波長よりも短い第2の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第2の画像とを取得し、第1の画像から第2の画像を減算することによって被観察部の深部画像を取得するようにしたので、たとえば、表層および深深層に存在する血管が含まれる第1の画像から表層に存在する血管のみが含まれる第2の画像を減算することができるので、深層に存在する血管のみを含む深部画像を取得することができる。
本発明の画像撮像装置の一実施形態を用いた硬性鏡システムの概略構成図 体腔挿入部の概略構成図 第1の実施形態の体腔挿入部の先端部の概略構成図 図3の4−4’線断面図 第1の実施形態の体腔挿入部の各投光ユニットによって照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを示す図 第1の実施形態の撮像ユニットの概略構成図 撮像ユニットの分光感度を示す図 第1の実施形態の画像処理装置および光源装置の概略構成を示すブロック図 画像処理部の概略構成を示すブロック図 表層の血管と深層の血管とを示す模式図 深部蛍光画像の生成方法の概念を説明するための模式図 通常画像、ICG蛍光画像およびフルオレセイン蛍光画像の撮像タイミングを示すタイミングチャート 通常画像、蛍光画像および合成画像を表示する作用を説明するためのフローチャート エッジ検出を用いた線分抽出処理を説明するためのフローチャート 第2の実施形態の体腔挿入部の先端部の概略構成図 第2の実施形態の画像処理装置および光源装置の概略構成を示すブロック図 第2の実施形態の体腔挿入部の各投光ユニットによって照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを示す図 第2の実施形態の撮像ユニットの概略構成図 第3の実施形態の体腔挿入部の先端部の概略構成図 第3の実施形態の体腔挿入部の各投光ユニットによって照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを示す図 第3の実施形態の撮像ユニットの概略構成図
以下、図面を参照して本発明の画像取得方法および画像撮像装置の第1の実施形態を用いた硬性鏡システムについて詳細に説明する。図1は、本実施形態の硬性鏡システム1の概略構成を示す外観図である。
本実施形態の硬性鏡システム1は、図1に示すように、青色と近赤外の2種類の励起光を射出する光源装置2と、光源装置2から射出された2種類の励起光を導光して被観察部に照射するとともに、励起光の照射により被観察部から発せられた蛍光に基づく蛍光像を撮像する硬性鏡撮像装置10と、硬性鏡撮像装置10によって撮像された画像信号に所定の処理を施す画像処理装置3と、画像処理装置3において生成された表示制御信号に基づいて被観察部の深部蛍光画像を表示するモニタ4とを備えている。
硬性鏡撮像装置10は、図1に示すように、腹腔内に挿入される体腔挿入部30と、体腔挿入部30によって導光された被観察部の通常像および蛍光像を撮像する撮像ユニット20とを備えている。
また、硬性鏡撮像装置10は、図2に示すように、体腔挿入部30と撮像ユニット20とが着脱可能に接続されている。そして、体腔挿入部30は接続部材30a、挿入部材30b、およびケーブル接続口30cを備えている。
接続部材30aは、体腔挿入部30(挿入部材30b)の一端側30Xに設けられており、たとえば撮像ユニット20側に形成された開口20aに嵌め合わされることにより、撮像ユニット20と体腔挿入部30とが着脱可能に接続される。
挿入部材30bは、体腔内の撮影を行う際に体腔内に挿入されるものであって、硬質な材料から形成され、たとえば、直径略5mmの円柱形状を有している。挿入部材30bの内部には、被観察部の像を結像するためのレンズ群が収容されており、他端側30Yから入射された被観察部の通常像および蛍光像はレンズ群を介して一端側30Xの撮像ユニット20側に射出される。
挿入部材30bの側面にはケーブル接続口30cが設けられており、このケーブル接続口30cに光ケーブルLCが機械的に接続される。これにより、光源装置2と挿入部材30bとが光ケーブルLCを介して光学的に接続されることになる。
また、図3に示すように、体腔挿入部30の他端側30Yには、略中央に通常像および蛍光像を結像する撮像レンズ30dが設けられており、その撮像レンズ30dを挟んで略対称に白色光を照射する白色光用照射レンズ30g,30hが設けられている。このように白色光用照射レンズを撮像レンズ30dに対して対称に2つ設けるようにしているのは、被観察部の凹凸によって通常像に陰影ができないようにするためである。
また、体腔挿入部30の他端側30Yには、青色光を照射する青色光用照射レンズ30fと近赤外光を照射する近赤外光用照射レンズ30eとが撮像レンズ30dに対して対称に設けられている。
また、図4に、図3の4-4’線断面図を示す。図4に示すように、体腔挿入部30内には、白色投光ユニット50と青色投光ユニット60とが設けられている。白色投光ユニット50は、青色光を導光するマルチモード光ファイバ51と、マルチモード光ファイバ51によって導光された青色光の一部を吸収して励起され、緑色〜黄色の可視光を発する蛍光体52とを備えている。蛍光体52は、複数種類の蛍光物質から形成されており、たとえば、YAG系蛍光体、あるいはBAM(BaMgAl1017)等の蛍光物質などを含んで形成される。
そして、蛍光体52の外周を覆うように筒状のスリーブ部材53が設けられており、スリーブ部材53の内部には、マルチモード光ファイバ51を中心軸として保持するフェニール54が挿入されている。さらに、フェニール54の後端側(先端側とは逆側)から延出されるマルチモード光ファイバ51には、その外皮を覆うフレキシブルスリーブ55がスリーブ部材53との間に挿入されている。
また、青色投光ユニット60は、青色光を導光するマルチモード光ファイバ61を備えており、マルチモード光ファイバ51と青色光用照射レンズ30fとの間には空間62が設けられている。なお、青色投光ユニット60にも、空間62の外周を覆うように筒状のスリーブ部材63が設けられており、白色投光ユニット50と同様に、フェニール64およびフレキシブルスリーブ65が設けられている。
そして、体腔挿入部30内には、2つの白色投光ユニット50が撮像レンズ30dに対して対称に設けられ、青色投光ユニット60と近赤外投光ユニットとが、撮像レンズ30dに対して対称に設けられるが、近赤外投光ユニットについては、マルチモード光ファイバが近赤外光を導光するものであること以外は、青色投光ユニットと同様の構成である。なお、図3の各照射レンズ内の点線の丸は、マルチモード光ファイバの出射端を示している。
また、各投光ユニットにおいて使用されるマルチモード光ファイバとしては、たとえば、コア径105μm、クラッド径125μm、外皮となる保護層を含めた径が直径0.3mm〜0.5mmの細径なものを使用することができる。
ここで、各投光ユニットによって被観察部に照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを図5に示す。図5には、白色投光ユニット50の蛍光体52を透過して照射された青色光スペクトルS1と、白色投光ユニット50の蛍光体52において励起されて照射された緑色〜黄色の可視光スペクトルS2と、青色投光ユニット60によって照射された青色光スペクトルS3と、近赤外投光ユニットによって照射された近赤外光スペクトルS4とが示されている。
なお、本明細書における白色光とは、厳密に可視光の全ての波長成分を含むものに限らず、たとえば、基準光であるR(赤)、G(緑)、B(青)等、特定の波長帯の光を含むものであればよく、たとえば、緑色から赤色にかけての波長成分を含む光や、青色から緑色にかけての波長成分を含む光なども広義に含むものとする。したがって、白色投光ユニット50は、図5に示すような青色光スペクトルS1と可視光スペクトルS2とを照射するものであるが、これらのスペクトルからなる光も白色光であるとする。
さらに、図5には、近赤外投光ユニットによる近赤外光スペクトルS4の照射によって発せられたICG蛍光スペクトルS5と、青色投光ユニット60による青色光スペクトルS3の照射によって発せられたフルオレセイン蛍光スペクトルS6とが示されている。
図6は、撮像ユニット20の概略構成を示す図である。撮像ユニット20は、近赤外の励起光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光像を撮像して被観察部の第1の蛍光画像信号を生成する第1の撮像系と、青色の励起光の照射によって被観察部から発せられたフルオレセイン蛍光像を撮像して被観察部の第2の蛍光画像信号を生成する第2の撮像系と、白色光の照射によって被観察部から発せられた通常像を撮像して被観察部の通常画像信号を生成する第3の撮像系とを備えている。
第1の撮像系は、被観察部から発せられたICG蛍光像を直角方向に反射するダイクロイックプリズム21と、ダイクロイックプリズム21によって反射されたICG蛍光像を透過するとともに、ダイクロイックプリズム21によって反射された近赤外の励起光をカットする励起光カットフィルタ22と、励起光カットフィルタ22を透過したICG蛍光像を結像する第1結像光学系23と、第1結像光学系23により結像されたICG蛍光像を撮像する第1高感度撮像素子24とから構成されている。
第2の撮像系は、被観察部から発せられたフルオレセイン蛍光像を透過するダイクロイックプリズム21と、ダイクロイックプリズム21を透過したフルオレセイン蛍光像を結像する第2結像光学系25と、第2結像光学系25によって結像されたフルオレセイン蛍光像を透過する色分解プリズム26と、色分解プリズム26を透過したフルオレセイン蛍光像を撮像する第2高感度撮像素子28とから構成されている。
第3の撮像系は、白色光の照射によって被観察部から発せられた反射光(可視光)に基づく通常像を透過するダイクロイックプリズム21と、ダイクロイックプリズム21を透過した通常像を結像する第2結像光学系25と、第2結像光学系25によって結像された通常像をR(赤)、G(緑)、B(青)の波長帯に分離する色分解プリズム26と、色分解プリズム26によって分離された赤色光を撮像する第3高感度撮像素子27と、色分解プリズム26によって分離された緑色光を撮像する第2高感度撮像素子28と、色分解プリズム26によって分離された青色光を撮像する第4高感度撮像素子29とから構成されている。
なお、色分解プリズム26は、フルオレセイン蛍光像の撮像時には、励起光である青色光を第4高感度撮像素子29側に分離するものであるので、励起光カットフィルタとしても機能するものである。
ここで、図7に、撮像ユニット20の分光感度のグラフを示す。具体的には、撮像ユニット20は、第1の撮像系がIR(近赤外)感度を有し、第2の撮像系がG(緑)感度を有し、第3の撮像系がR(赤)感度、G(緑)感度、B(青)感度を有するように構成されている。
また、撮像ユニット20は、撮像制御ユニット20aを備えている。撮像制御ユニット20aは、高感度撮像素子24,27〜29から出力された画像信号に対し、CDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理を施し、ケーブル5(図1参照)を介して画像処理装置3に出力するものである。
画像処理装置3は、図8に示すように、通常画像入力コントローラ31、蛍光画像入力コントローラ32、画像処理部33、メモリ34、ビデオ出力部35、操作部36、TG(タイミングジェネレータ)37およびCPU38を備えている。
通常画像入力コントローラ31および蛍光画像入力コントローラ32は、所定容量のラインバッファを備えており、撮像ユニット20の撮像制御ユニット20aから出力された1フレーム分のRGB成分の画像信号からなる通常画像信号、ICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号をそれぞれ一時的に記憶するものである。そして、通常画像入力コントローラ31に記憶された通常画像信号および蛍光画像入力コントローラ32に記憶された蛍光画像信号はバスを介してメモリ34に格納される。
画像処理部33は、メモリ34から読み出された1フレーム分の通常画像信号および蛍光画像信号が入力され、これらの画像信号に所定の画像処理を施し、バスに出力するものである。
画像処理部33は、図9に示すように、入力された通常画像信号(RGB成分の画像信号)に対し、通常画像に適した所定の画像処理を施して出力する通常画像処理部33aと、入力されたICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号に対し、蛍光画像に適した所定の画像処理を施して出力する蛍光画像処理部33bと、蛍光画像処理部33bにおいて画像処理の施されたICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号に対して、血管を表す画像信号を抽出する処理を施す血管抽出部33cと、ICG蛍光画像信号から抽出された血管を表す画像信号(以下、「ICG蛍光血管画像信号」という)からフルオレセイン蛍光画像信号から抽出された血管を表す画像信号(以下、「フルオレセイン蛍光血管画像信号」という)を差し引く演算処理を行う画像演算部33dと、画像演算部33dの演算処理の結果に基づいて深部血管画像信号を生成し、通常画像処理部33aから出力された通常画像信号に合成して合成画像信号を生成する画像合成部33eとを備えている。なお、画像処理部33の各部における処理については、後で詳述する。
ビデオ出力部35は、画像処理部33から出力された通常画像信号、蛍光画像信号および合成画像信号がバスを介して入力され、所定の処理を施して表示制御信号を生成し、その表示制御信号をモニタ4に出力するものである。
操作部36は、種々の操作指示や制御パラメータなどの操作者による入力を受け付けるものである。また、TG37は、撮像ユニット20の高感度撮像素子24,27〜29および後述する光源装置2のLDドライバ45,46を駆動するための駆動パルス信号を出力するものである。また、CPU36は装置全体を制御するものである。
光源装置2は、図8に示すように、445nmの青色光を射出する青色LD光源40と、青色LD光源40から射出された青色光を集光して光ファイバスイッチ42に入射させる集光レンズ41と、入射された青色光を光ファイバスプリッタ43と光ケーブルLC3とに切り替えて入射する光ファイバスイッチ42と、光ファイバスイッチ42から射出された青色光を光ケーブルLC1と光ケーブルLC2との両方に同時に入射する光ファイバスプリッタ43と、青色LD光源40を駆動するLDドライバ45とを備えている。
また、光源装置2は、750〜790nmの近赤外光を射出する近赤外LD光源46と、近赤外LD光源46から射出された近赤外光を集光して光ケーブルLC4の入射端に入射させる集光レンズ47と、近赤外LD光源46を駆動するLDドライバ48とを備えている。
なお、本実施形態においては、2種類の励起光として近赤外光と青色光とを用いるようにしたが、励起光としてはこれに限らず、一方の励起光の波長よりも他方の励起光の波長の方が短いものでればその他の波長の励起光を用いるようにしてもよく、被観察部に投与される蛍光色素の種類もしくは自家蛍光させる生体組織の種類などによって適宜決定される。
また、光源装置2は、光ケーブルLCを介して硬性鏡撮像装置10に光学的に接続されるが、光ケーブルLC1およびLC2は、それぞれ白色投光ユニット50のマルチモード光ファイバ51に光学的に接続され、光ケーブルLC3は青色投光ユニット60のマルチモード光ファイバ61に光学的に接続され、光ケーブルLC4は近赤外投光ユニットのマルチモード光ファイバに光学的に接続されるものとする。
次に、上述した第1の実施形態の硬性鏡システムの作用について説明する。
まず、具体的なシステムの作用の説明の前に、本実施形態において取得する深部血管画像の検出の原理を、模式図を用いて説明する。本実施形態においては、図10に示すような体表から1mm〜3mmの深層に存在する深部血管画像を取得するが、ICG蛍光画像のみを取得したのでは、このICG蛍光画像には深部血管画像だけでなく、体表から1mmの表層に存在する表層血管画像の情報も含まれるため、この表層血管画像が不要な情報として現われてしまう。一方、フルオレセイン蛍光の励起光は、可視光であって生体への進達が少ないため、フルオレセイン蛍光画像は表層に存在する表層血管画像の情報のみを含むものとなる。
そこで、本実施形態の硬性鏡システムにおいては、図11に示すように、ICG蛍光画像からフルオレセイン蛍光画像を減算することによって深部血管画像を取得する。
次に、本実施形態の硬性鏡システムの具体的な作用について説明する。
まず、光ケーブルLCが接続された体腔挿入部30およびケーブル5が撮像ユニット20に取り付けられた後、光源装置2および撮像ユニット20および画像処理装置3の電源が投入され、これらが駆動される。
次に、操作者により体腔挿入部30が体腔内に挿入され、体腔挿入部30の先端が被観察部の近傍に設置される。なお、被観察部には、予めICGとフルオレセインとが投与されているものとする。
そして、まず、ICG蛍光画像および通常画像の撮像の作用について説明する。ICG蛍光画像および通常画像の撮像の際、具体的には、光源装置2の青色LD光源40から射出された青色光が、集光レンズ41、光ファイバスイッチ42および光ファイバスプリッタ43を介して光ケーブルLC1〜LC3のうち光ケーブルLC1およびLC2にのみ入射される。そして、さらに青色光は光ケーブルLC1,LC2により導光されて体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の白色投光ユニット50のマルチモード光ファイバ51によって導光される。そして、マルチモード光ファイバ51の出射端から出射された青色光は、一部は蛍光体52を透過して被観察部に照射され、一部以外は蛍光体52によって緑色〜黄色の可視光に波長変換され、その可視光が被観察部に照射される。すなわち、青色光と緑色〜黄色の可視光とからなる白色光が被観察部に照射される。
一方、光源装置2の近赤外LD光源46から射出された近赤外光が、集光レンズ47および光ケーブルLC4を介して体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の近赤外投光ユニットのマルチモード光ファイバによって導光されて被観察部に白色光と同時に照射される。
そして、白色光の照射によって被観察部から反射された反射光に基づく通常像が撮像されるとともに、近赤外光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光に基づくICG蛍光像が通常像と同時に撮像される。
より具体的には、通常像の撮像の際には、白色光の照射によって被観察部から反射された反射光が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット20に向けて射出される。
撮像ユニット20に入射された反射光は、ダイクロイックプリズム21および第2結像光学系25を透過し、色分解プリズム26によってR、G、Bの波長帯に分離され、赤色光については第3高感度撮像素子27により撮像され、緑色光については第2高感度撮像素子28により撮像され、青色光については第4高感度撮像素子29により撮像される。
そして、第2〜第4高感度撮像素子27〜29からそれぞれ出力されたR、G、Bの画像信号は、撮像制御ユニット20aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処理装置3に出力される。
一方、ICG蛍光像の撮像の際には、青色光の励起光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット20に向けて射出される。
撮像ユニット20に入射されたICG蛍光像は、ダイクロイックプリズム21により直角方向に反射された後、励起光カットフィルタ22を通過した後、第1結像光学系23により第1高感度撮像素子24の撮像面上に結像され、第1高感度撮像素子24によって撮像される。第1高感度撮像素子24から出力されたICG蛍光画像信号は、撮像制御ユニット20aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処置装置3に出力される。
次に、フルオレセイン蛍光画像の撮像の作用について説明する。
フルオレセイン蛍光画像の撮像の際には、具体的には、光源装置2の青色LD光源40から射出された青色光が、集光レンズ41、および光ファイバスイッチ42を介して光ケーブルLC1〜LC3のうち光ケーブルLC3にのみ入射される。そして、さらに青色光は光ケーブルLC3により導光されて体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の青色投光ユニット60のマルチモード光ファイバ61によって導光される。そして、マルチモード光ファイバ61の出射端から出射された青色光は空間62を通過して被観察部に照射される。
そして、青色光の照射によって被観察部から発せられたフルオレセイン蛍光像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット20に向けて射出される。
撮像ユニット20に入射されたフルオレセイン蛍光像は、ダイクロイックプリズム21、第2結像光学系25および色分解プリズム26を透過して第2高感度撮像素子28により撮像される。
そして、第2高感度撮像素子28から出力されたフルオレセイン蛍光画像信号は、撮像制御ユニット20aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処理装置3に出力され、画像処置装置3に出力される。
ここで、上述した通常画像、ICG蛍光画像およびフルオレセイン蛍光画像のそれぞれの撮像タイミングを示すタイミングチャートを図12(a)〜(e)に示す。図12(a)〜(e)に示すタイミングチャートは、横軸が経過時間で縦軸が高感度撮像素子のフレームレートになっている。
図12(a)はRの画像信号を撮像する第3高感度撮像素子27の撮像タイミングであり、図12(b)はGの画像信号を撮像する第2高感度撮像素子28の撮像タイミングであり、図12(c)はBの画像信号を撮像する第4高感度撮像素子29の撮像タイミングであり、図12(d)はフルオレセイン蛍光画像を撮像する第2高感度撮像素子28の撮像タイミングであり、図12(c)はICG蛍光画像を撮像する第1高感度撮像素子24の撮像タイミングである。
図12(a)〜(c)に示すR、G、Bの画像信号のタイミングチャートにおいては、
周期0.1s、デューティー比0.75、フレームレート40fpsで撮像を行っている。また、図12(d)に示すフルオレセイン蛍光画像のタイミングチャートにおいては、周期0.1s、デューティー比0.25、フレームレート40fpsで撮像を行っている。また、図12(e)に示すICG蛍光画像のタイミングチャートにおいては、デューティー比1、フレームレート10fpsで撮像を行っている。
そして、通常画像とフルオレセイン蛍光画像とはGの成分が同じ色成分であり同時に撮像することができないので、図12(a)〜(c)と図12(d)に示すように、互いに異なるタイミングで撮像される。
なお、図12(a)〜(e)のタイミングチャートに対応して光源装置2の青色LD光源40と近赤外LD光源46とが駆動制御されるものとする。
次に、上記のようにして撮像ユニット20において撮像されたR、G、Bの画像信号からなる通常画像信号、ICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号に基づいて通常画像、蛍光画像および合成画像を表示する作用について、図8、図9、図13および図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、通常画像およびICG蛍光画像を表示する作用について説明する。画像処理装置3に入力されたR,G、B画像信号からなる通常画像信号は、通常画像入力コントローラ31において一時的に記憶された後、メモリ34に格納される(図13、S20)。そして、メモリ34から読み出された1フレーム分の通常画像信号は、画像処理部33の通常画像処理部33aにおいて階調補正処理およびシャープネス補正処理が施された後(図13、S22,S24)、ビデオ出力部35に出力される。
そして、ビデオ出力部35は、入力された通常画像信号に所定の処理を施して表示制御信号を生成し、その表示制御信号をモニタ4に出力する。そして、モニタ4は、入力された表示制御信号に基づいて通常画像を表示する(図13、S30)。
また、画像処理装置3に入力されたICG蛍光画像信号は、蛍光画像入力コントローラ32において一時的に記憶された後、メモリ34に格納される(図13、S14)。そして、メモリ34から読み出された1フレーム分のICG蛍光画像信号は、画像処理部33の蛍光画像処理部33bにおいて階調補正処理およびシャープネス補正処理が施された後(図13、S32,S34)、ビデオ出力部35に出力される。
そして、ビデオ出力部35は、入力されたICG蛍光画像信号に所定の処理を施して表示制御信号を生成し、その表示制御信号をモニタ4に出力する。そして、モニタ4は、入力された表示制御信号に基づいてICG蛍光画像を表示する(図13、S42)。
次に、ICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号に基づいて深部血管画像を生成し、その深部血管画像と通常画像とを合成した合成画像を表示する作用について説明する。
画像処理装置3に入力されたフルオレセイン蛍光画像信号は、蛍光画像入力コントローラ32において一時的に記憶された後、メモリ34に格納される(図13、S10)。
そして、メモリ34に格納されたフルオレセイン蛍光画像信号とICG蛍光画像信号とが、画像処理部33の血管抽出部33cに入力される。そして、血管抽出部33cにおいて血管抽出処理が施される(図13、S12,S16)。
血管抽出処理は、線分抽出処理を行うことによって行われる。本実施形態においては、エッジ検出とそのエッジ検出によって検出したエッジから孤立点を除去することによって線分抽出処理を行う。エッジ検出方法としては、たとえば、1次微分を用いたキャニー法を用いることができる。図14に、キャニー法によるエッジ検出を用いた線分抽出処理を説明するためのフローチャートを示す。
図14に示すように、まず、ICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号のそれぞれに対し、DOG(Derivative of Gaussian)フィルタを用いたフィルタ処理が施される(図14、S10〜S14)。このDOGフィルタを用いたフィルタ処理は、ノイズを減らすためのガウシアンフィルタ処理(平滑化処理)と濃度勾配を検出するためのx,y方向の1次微分フィルタ処理とを組み合わせた処理である。
そして、フィルタ処理済のICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号のそれぞれについて、濃度勾配の大きさと方向が計算される(図14、S16)。そして、濃度勾配の極大点を抽出し、それ以外の非極大点を除去する(図14、S18)。
そして、その極大点と所定の閾値とを比較し、所定の閾値以上の極大点をエッジとして検出する(図14、S20)。さらに、極大点であり所定の閾値以上であるが、連続したエッジを構成していない孤立点を除去する処理を行う(図14、S22)。孤立点の除去処理は、血管としては適当でない孤立点をエッジ検出結果から除去するための処理で、具体的には、検出された各エッジの長さをチェックすることによって孤立点を検出する。
なお、エッジ検出のアルゴリズムは、上記に限らず、ノイズを減らすためのガウシアンフィルタ処理と2次微分処理とを行ってエッジを抽出するラプラシアンフィルタを組み合わせたLOG(Laplace of Gaussian)フィルタを用いてエッジ検出を行うようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、エッジ検出を用いた線分抽出処理を行うことによって血管抽出を行うようにしたが、これに限らず、血管部分を抽出する処理であれば、たとえば、色相や輝度を用いた処理など如何なる処理を用いてもよい。
上述したようにして血管抽出処理を行うことによって、ICG蛍光画像信号およびフルオレセイン蛍光画像信号のそれぞれについてICG蛍光血管画像信号およびフルオレセイン蛍光血管画像信号が生成されるが、このフルオレセイン蛍光血管画像信号は、被観察部の体表から1mmの表層に存在する表層血管画像を表すものとなり、ICG蛍光血管画像信号は、上記表層血管画像と体表から1mm〜3mmの深層に存在する深部血管画像との両方を含むものとなる。
そして、次に、血管抽出部33cにおいて生成されたICG蛍光血管画像信号とフルオレセイン蛍光血管画像信号とが画像演算部33dに出力され、これらの信号に基づいて深部血管画像生成処理が行われる。具体的には、ICG蛍光血管画像信号からフルオレセイン蛍光血管画像信号が減算されて深部血管画像信号が生成される(図13、S18)。
そして、上記のようにして画像演算部33dにおいて生成された深部血管画像信号は画像合成部33eに出力される。そして、画像合成部33eには、通常画像処理部33aから出力された通常画像信号も入力され、この通常画像信号と深部血管画像信号とが合成されて合成画像信号が生成される(図13、S26)。
そして、画像合成部33eにおいて生成された合成画像信号は、ビデオ出力部35に出力される。
そして、ビデオ出力部35は、入力された合成画像信号に所定の処理を施して表示制御信号を生成し、その表示制御信号をモニタ4に出力する。そして、モニタ4は、入力された表示制御信号に基づいて合成画像を表示する(図13、S28)。
次に、本発明の画像取得方法および画像撮像装置の第2の実施形態を用いた硬性鏡システムについて詳細に説明する。第2の実施形態の硬性鏡システムは、第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて撮像しているフルオレセイン蛍光画像の代わりに、緑色狭帯域光の照射による狭帯域画像を撮像するようにしたものである。
第2の実施形態の硬性鏡システムの全体の概略構成は、図1に示す第1の実施形態の硬性鏡システムと同様である。以下、第1の実施形態の硬性鏡システムと異なる構成を中心に説明する。
図15に、本実施形態の硬性鏡システムの体腔挿入部30の先端部30Yの構成を示す。図15に示すように、本実施形態においては、第1の実施形態における青色光用照射レンズ30fの代わりに、緑色狭帯域光を照射する緑色光用照射レンズ30iが設けられている。そして、第1の実施形態における青色投光ユニット60の代わりに緑色投光ユニットが設けられるが、その構成は図4に示す青色投光ユニット60と同様なので説明を省略する。
そして、図16に、本実施形態の硬性鏡システムの光源装置6の構成を示す。図16に示すように、本実施形態においては、第1の実施形態における光源装置2に対して、さらに緑色波長変換レーザー光源70と、緑色波長変換レーザー光源70から射出された緑色光を集光して光ケーブルLC3の入射端に入射させる集光レンズ71と、緑色波長変換レーザー光源70を駆動するLDドライバ72とを備えている。そして、本実施形態の光源装置6には、第1の実施形態の光源装置2における光ファイバスイッチ42は設けられていないが、その他の構成は光源装置2と同様である。
そして、光源装置6は、光ケーブルLCを介して硬性鏡撮像装置10に光学的に接続されるが、光ケーブルLC1およびLC2は、それぞれ白色投光ユニット50のマルチモード光ファイバ51に光学的に接続され、光ケーブルLC3は緑色投光ユニットのマルチモード光ファイバに光学的に接続され、光ケーブルLC4は近赤外投光ユニットのマルチモード光ファイバに光学的に接続されるものとする。
ここで、本実施形態の体腔挿入部30内に設けられた各投光ユニットによって被観察部に照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを図17に示す。図17には、白色投光ユニット50の蛍光体52を透過して照射された青色光スペクトルS1と、白色投光ユニット50の蛍光体52において励起されて照射された緑色〜黄色の可視光スペクトルS2と、緑色投光ユニットによって照射された緑色光スペクトルS7と、近赤外投光ユニットによって照射された近赤外光スペクトルS4とが示されている。
さらに、図17には、近赤外投光ユニットによる近赤外光スペクトルS4の照射によって発せられたICG蛍光スペクトルS5が示されている。なお、緑色投光ユニットによる緑色光スペクトルS7とその反射光のスペクトルは同様である。
そして、緑色投光ユニットによって照射される緑色光は、近赤外光よりも短い波長の530nm〜550nmであり、白色光よりも狭い帯域幅20nmの狭帯域光である。なお、本実施形態においては、緑色光を用いるようにしたが、励起光である近赤外光よりも短い波長であり、かる白色光よりも狭い帯域幅の狭帯域光であればその他の波長帯域の光を用いるようにしてもよい。
次に、図18は、本実施形態の撮像ユニット80の概略構成を示す図である。撮像ユニット80は、近赤外の励起光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光像を撮像して被観察部のICG蛍光画像信号を生成する第1の撮像系と、緑色狭帯域光の照射によって被観察部から反射された緑色狭帯域像を撮像して被観察部の緑色狭帯域画像信号を生成するとともに、白色光の照射によって被観察部から反射された通常像を撮像して被観察部の通常画像信号を生成する第2の撮像系とを備えている。
第1の撮像系は、被観察部から発せられたICG蛍光像を透過させるダイクロイックプリズム81と、ダイクロイックプリズム81を透過したICG蛍光像を透過するとともに、ダイクロイックプリズム81を透過した近赤外の励起光をカットする励起光カットフィルタ82と、励起光カットフィルタ82を透過したICG蛍光像を結像する第1結像光学系83と、第1結像光学系83により結像されたICG蛍光像を撮像する第1高感度撮像素子84とから構成されている。
第2の撮像系は、被観察部から反射された通常像および緑色狭帯域像を直角方向に反射するするダイクロイックプリズム81と、ダイクロイックプリズム81により反射された通常像および緑色狭帯域像を結像する第2結像光学系85と、第2結像光学系85によって結像された通常像および緑色狭帯域像を異なるタイミングで撮像する第2高感度撮像素子86とから構成されている。そして、第2高感度撮像素子86の撮像面には、3原色の赤(R)、緑(G)および青(B)のカラーフィルタがベイヤー配列またはハニカム配列で設けられている。
なお、撮像ユニット80の分光感度については、図7に示す第1の実施形態の分光感度と同様である。
また、撮像ユニット80は、撮像制御ユニット80aを備えている。撮像制御ユニット80aは、第1および第2の高感度撮像素子84,86から出力された画像信号に対し、CDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理を施し、ケーブル5(図1参照)を介して画像処理装置3に出力するものである。
また、画像処理装置3の構成については、第1の実施形態の硬性鏡システムと同様である。
次に、上述した第2の実施形態の硬性鏡システムの作用について説明する。
本実施形態の硬性鏡システムは、上述したように第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて取得していたフルオレセイン蛍光画像の代わりに、緑色狭帯域画像を取得するようにし、ICG蛍光画像から緑色狭帯域画像を減算することによって深部血管画像を取得する。
以下、本実施形態の硬性鏡システムの具体的な作用について説明する。
まず、ICG蛍光画像および通常画像の撮像の作用について説明する。ICG蛍光画像および通常画像の撮像の際、具体的には、光源装置6の青色LD光源40から射出された青色光が、集光レンズ41および光ファイバスプリッタ43を介して光ケーブルLC1およびLC2に入射される。そして、さらに青色光は光ケーブルLC1,LC2により導光されて体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の白色投光ユニット50のマルチモード光ファイバ51によって導光される。そして、マルチモード光ファイバ51の出射端から出射された青色光は、一部は蛍光体52を透過して被観察部に照射され、一部以外は蛍光体52によって緑色〜黄色の可視光に波長変換され、その可視光が被観察部に照射される。すなわち、青色光と緑色〜黄色の可視光とからなる白色光が被観察部に照射される。
一方、光源装置6の近赤外LD光源46から射出された近赤外光が、集光レンズ47および光ケーブルLC4を介して体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の近赤外投光ユニットのマルチモード光ファイバによって導光されて被観察部に白色光と同時に照射される。
そして、白色光の照射によって被観察部から反射された反射光に基づく通常像が撮像されるとともに、近赤外光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光に基づくICG蛍光像が通常像と同時に撮像される。
より具体的には、通常像の撮像の際には、白色光の照射によって被観察部から反射された通常像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット80に向けて射出される。
撮像ユニット80に入射された通常像は、ダイクロイックプリズム81によって直角方向に反射され、第2結像光学系85によって第2高感度撮像素子86の撮像面に結像され、第2高感度撮像素子86によって撮像される。
そして、第2高感度撮像素子86からそれぞれ出力されたR、G、Bの画像信号は、撮像制御ユニット80aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処理装置3に出力される。
一方、ICG蛍光像の撮像の際には、青色光の励起光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット80に向けて射出される。
撮像ユニット80に入射されたICG蛍光像は、ダイクロイックプリズム81および励起光カットフィルタ82を透過した後、第1結像光学系83により第1高感度撮像素子84の撮像面上に結像され、第1高感度撮像素子84によって撮像される。第1高感度撮像素子84から出力されたICG蛍光画像信号は、撮像制御ユニット80aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処置装置3に出力される。
次に、緑色狭帯域画像の撮像の作用について説明する。緑色狭帯域画像の撮像の際、具体的には、光源装置6の緑色波長変換レーザー光源70から射出された緑色狭帯域光が、集光レンズ71を介して光ケーブルLC3に入射される。そして、さらに緑色狭帯域光は光ケーブルLC3により導光されて体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の緑色投光ユニットのマルチモード光ファイバによって導光される。そして、マルチモード光ファイバの出射端から出射された緑色狭帯域は被観察部に照射される。
そして、緑色狭帯域光の照射によって被観察部から反射された緑色狭帯域像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット80に向けて射出される。
撮像ユニット80に入射された緑色狭帯域像は、ダイクロイックプリズム81によって直角方向に反射され、第2結像光学系85により第2高感度撮像素子86の撮像面に結像され、第2高感度撮像素子86の撮像面の緑(G)フィルタを透過して撮像される。
そして、第2高感度撮像素子86から出力された緑色狭帯域画像信号は、撮像制御ユニット80aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処理装置3に出力され、画像処置装置3に出力される。
なお、上述した通常画像、ICG蛍光画像および緑色狭帯域画像のそれぞれの撮像タイミングについては、通常画像については、図12(a)〜(c)に示すタイミングチャート、ICG蛍光画像については、図12(e)に示すタイミングチャート、緑色狭帯域画像については、図12(d)に示すタイミングチャートと同様である。
なお、図12(a)〜(e)のタイミングチャートに対応して光源装置6の青色LD光源40と近赤外LD光源46と緑色波長変換レーザー光源70とが駆動制御されるものとする。
次に、上記のようにして撮像ユニット80において撮像されたR、G、Bの画像信号からなる通常画像信号、ICG蛍光画像信号および緑色狭帯域画像信号に基づいて通常画像、ICG蛍光画像および合成画像が表示されるが、第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて用いたフルオレセイン蛍光画像信号の代わりに緑色狭帯域蛍光画像信号を用いること以外は、図13および図14に示すフローチャートと同様であるのでその説明は省略する。次に、本発明の画像取得方法および画像撮像装置の第3の実施形態を用いた硬性鏡システムについて詳細に説明する。第3の実施形態の硬性鏡システムは、第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて撮像しているフルオレセイン蛍光画像の代わりに、紫外光の照射によるルシフェラーゼ蛍光画像を撮像するようにしたものである。
第3の実施形態の硬性鏡システムの全体の概略構成は、図1に示す第1の実施形態の硬性鏡システムと同様である。以下、第1の実施形態の硬性鏡システムと異なる構成を中心に説明する。
図19に、本実施形態の硬性鏡システムの体腔挿入部30の先端部30Yの構成を示す。図19に示すように、本実施形態においては、第1の実施形態における青色光用照射レンズ30fの代わりに、紫外光を照射する紫外光用照射レンズ30jが設けられている。そして、第1の実施形態における青色投光ユニット60の代わりに紫外投光ユニットが設けられるが、その構成は図4に示す青色投光ユニット60と同様なので説明を省略する。
そして、本実施形態の硬性鏡システムの光源装置は、第2の実施形態の光源装置6における緑色波長変換レーザー光源70の代わりに、紫外レーザー光源を設けるようにしたものである。
そして、本実施形態の光源装置の紫外レーザー光源から射出された紫外光は、光ケーブルLC3に入射され、光ケーブルLC3により導光された紫外投光ユニットのマルチモード光ファイバに入射される。
ここで、本実施形態の体腔挿入部30内に設けられた各投光ユニットによって被観察部に照射される光のスペクトルおよびその光の照射によって被観察部から発せられる蛍光および反射光のスペクトルを図20に示す。図20には、白色投光ユニット50の蛍光体52を透過して照射された青色光スペクトルS1と、白色投光ユニット50の蛍光体52において励起されて照射された緑色〜黄色の可視光スペクトルS2と、紫外投光ユニットによって照射された緑色光スペクトルS8と、近赤外投光ユニットによって照射された近赤外光スペクトルS4とが示されている。
さらに、図20には、近赤外投光ユニットによる近赤外光スペクトルS4の照射によって発せられたICG蛍光スペクトルS5と、紫外投光ユニットによる紫外光スペクトルS8の照射によって発せられたルシフェラーゼ蛍光スペクトルS9とが示されている。
図20に示すように、紫外投光ユニットによって照射される紫外光は、近赤外光よりも短い波長の375nm程度の光である。
次に、図21に、本実施形態の撮像ユニット80の概略構成を示す。本実施形態の撮像ユニット80は、近赤外の励起光の照射によって被観察部から発せられたICG蛍光像を撮像して被観察部のICG蛍光画像信号を生成する第1の撮像系と、紫外光の照射によって被観察部から反射されたルシフェラーゼ蛍光像を撮像して被観察部のルシフェラーゼ蛍光画像信号を生成するとともに、白色光の照射によって被観察部から反射された通常像を撮像して被観察部の通常画像信号を生成する第2の撮像系とを備えている。
本実施形態の撮像ユニット80は、第2の実施形態の撮像ユニット80に対し、紫外光の入射をカットするための紫外光カットフィルタ87を設けるようにしたものである。紫外光カットフィルタ87は、紫外光の波長帯域375nmをカットするハイパスフィルターにより構成され、図21に示すように、ダイクロイックプリズム81の光入射面に設けられている。その他の構成については、上述した第2の実施形態の撮像ユニット80と同様である。
また、画像処理装置3の構成については、第1および第2の実施形態の硬性鏡システムと同様である。
次に、上述した第3の実施形態の硬性鏡システムの作用について説明する。
本実施形態の硬性鏡システムは、上述したように第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて取得していたフルオレセイン蛍光画像の代わりに、ルシフェラーゼ蛍光画像を取得するようにし、ICG蛍光画像からルシフェラーゼ蛍光画像を減算することによって深部血管画像を取得するようにしたものである。
ICG蛍光画像および通常画像の撮像の作用については、上述した第2の実施形態と同様であるので説明を省略し、ルシフェラーゼ蛍光画像の撮像の作用について説明する。なお、本実施形態の撮像ユニット80には、上述したように紫外光カットフィルタ87が追加されているが、この紫外光カットフィルタ87はハイパスフィルタによって構成されており、ICG蛍光像および通常像を通過させるものであるので、これらの撮像の作用に特に影響はない。
ルシフェラーゼ蛍光画像の撮像の際には、光源装置6の紫外光レーザー光源から射出された紫外光が、集光レンズ71を介して光ケーブルLC3に入射される。そして、さらに紫外光は光ケーブルLC3により導光されて体腔挿入部30に入射され、体腔挿入部30内の紫外投光ユニットのマルチモード光ファイバによって導光される。そして、マルチモード光ファイバの出射端から出射された紫外光は被観察部に照射される。
そして、紫外光の照射によって被観察部から反射されたルシフェラーゼ蛍光像が挿入部材30bの先端30Yの撮像レンズ30dから入射し、挿入部材30b内のレンズ群により導光されて撮像ユニット80に向けて射出される。
撮像ユニット80に入射されたルシフェラーゼ蛍光像は、紫外光カットフィルタ87を通過した後、ダイクロイックプリズム81によって直角方向に反射され、第2結像光学系85により第2高感度撮像素子86の撮像面に結像され、第2高感度撮像素子86の撮像面の青(B)フィルタを透過して撮像される。なお、このとき被観察部において反射された紫外光は紫外光カットフィルタ87によってカットされるため、第2高感度撮像素子86には入射しない。
そして、第2高感度撮像素子86から出力されたルシフェラーゼ蛍光画像信号は、撮像制御ユニット80aにおいてCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)処理やA/D変換処理が施された後、ケーブル5を介して画像処理装置3に出力され、画像処置装置3に出力される。
なお、上述した通常画像、ICG蛍光画像およびルシフェラーゼ蛍光画像のそれぞれの撮像タイミングについては、通常画像については、図12(a)〜(c)に示すタイミングチャート、ICG蛍光画像については、図12(e)に示すタイミングチャート、ルシフェラーゼ蛍光画像については、図12(d)に示すタイミングチャートと同様である。
なお、図12(a)〜(e)のタイミングチャートに対応して光源装置6の青色LD光源40と近赤外LD光源46と紫外レーザー光源とが駆動制御されるものとする。
次に、上記のようにして撮像ユニット80において撮像されたR、G、Bの画像信号からなる通常画像信号、ICG蛍光画像信号およびルシフェラーゼ蛍光画像信号に基づいて通常画像、ICG蛍光画像および合成画像が表示されるが、第1の実施形態の硬性鏡システムにおいて用いたフルオレセイン蛍光画像信号の代わりにルシフェラーゼ蛍光画像信号を用いること以外は、図13および図14に示すフローチャートと同様であるのでその説明は省略する。
また、上記第1および第2の実施形態においては、血管画像を抽出するようにしたが、これに限らず、たとえば、リンパ管、胆管などのその他の管部分を表す画像を抽出するようにしてもよい。
また、上記第1および第2の実施形態は、本発明の蛍光画像撮像装置を硬性鏡システムに適用したものであるが、これに限らず、たとえば、軟性内視鏡装置を有するその他の内視鏡システムに適用してもよい。また、内視鏡システムに限らず、体内に挿入される挿入部を備えていない、いわゆるビデオカメラ型の医用画像撮像装置に適用してもよい。
1 硬性鏡システム
2 光源装置
3 画像処理装置
4 モニタ
6 光源装置
10 硬性鏡撮像装置
20 撮像ユニット
24,27-29 高感度撮像素子
26 色分解プリズム
30 体腔挿入部
30e 近赤外光用照射レンズ
30f 青色光用照射レンズ
30g,30h 白色光用照射レンズ
30i 緑色光用照射レンズ
30j 紫外光用照射レンズ
33 画像処理部
40 青色LD光源
46 近赤外LD光源
50 白色投光ユニット
51 マルチモード光ファイバ
52 蛍光体
60 青色投光ユニット
61 マルチモード光ファイバ
62 空間
70 緑色波長変換レーザー光源
84,86 高感度撮像素子
87 紫外光カットフィルタ

Claims (8)

  1. 蛍光画像取得部と深部蛍光画像取得部とを備えた画像取得装置の作動方法であって、
    前記蛍光画像取得部が、第1の波長の励起光が照射された前記被観察部から発せられた第1の蛍光を受光して撮像された第1の蛍光画像と、前記第1の波長よりも短い第2の波長の励起光が照射された前記被観察部から発せられた第2の蛍光を受光して撮像された第2の蛍光画像を取得し、
    前記深部蛍光画像取得部が、前記被観察部の表面から第1の深さまでに存在する撮影対象を含む前記第1の蛍光画像から、前被観察部の表面から前記第1の深さよりも浅い第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記第2の蛍光画像を減算することによって、前記第1の深さから前記第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記被観察部の深部蛍光画像を取得するものであることを特徴とする画像取得装置の作動方法。
  2. 画像取得部と深部蛍光画像取得部とを備えた画像取得装置の作動方法であって、
    前記画像取得部が、励起光が照射された前記被観察部から発せられた蛍光を受光して撮像された蛍光画像と、前記励起光の波長よりも短く、かつ白色光より狭帯域の狭帯域光が照射された前前記被観察部から発せられた反射光を受光して撮像された狭帯域画像を取得し、
    前記深部蛍光画像取得部が、前記被観察部の表面から第1の深さまでに存在する撮影対象を含む前記蛍光画像から、前被観察部の表面から前記第1の深さよりも浅い第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記狭帯域画像を減算することによって、前記第1の深さから前記第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記被観察部の深部蛍光画像を取得するものであることを特徴とする画像取得装置の作動方法。
  3. 第1の波長の第1の励起光および前記第1の波長よりも短い第2の波長の第2の励起光を被観察部に照射する光照射部と、
    前記第1の励起光の照射によって前記被観察部から発せられた第1の蛍光を受光して第1の蛍光画像を撮像するとともに、前記第2の励起光の照射によって前記被観察部から発せられた第2の蛍光を受光して第2の蛍光画像を撮像する撮像部と、
    前記被観察部の表面から第1の深さまでに存在する撮影対象を含む前記第1の蛍光画像から、前被観察部の表面から前記第1の深さよりも浅い第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記第2の蛍光画像を減算することによって、前記第1の深さから前記第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記被観察部の深部蛍光画像を取得する深部蛍光画像取得部と備えたことを特徴とする画像撮像装置。
  4. 前記第1の励起光が、近赤外光であることを特徴とする請求項記載の画像撮像装置。
  5. 前記光照射部が、前記第1の励起光と前記第2の励起光とを同時に照射するものであり、
    前記撮像部が、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを同時に撮像するものであることを特徴とする請求項または記載の画像撮像装置。
  6. 励起光および該励起光の波長よりも短く、かつ白色光より狭帯域の狭帯域光を被観察部に照射する光照射部と、
    前記励起光の照射によって前記被観察部から発せられた蛍光を受光して蛍光画像を撮像するとともに、前記狭帯域光の照射によって前記被観察部から発せられた反射光を受光して狭帯域画像を撮像する撮像部と、
    前記被観察部の表面から第1の深さまでに存在する撮影対象を含む前記蛍光画像から、前被観察部の表面から前記第1の深さよりも浅い第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記狭帯域画像を減算することによって、前記第1の深さから前記第2の深さまでに存在する撮影対象を含む前記被観察部の深部蛍光画像を取得する深部蛍光画像取得部と備えたことを特徴とする画像撮像装置。
  7. 前記励起光が、近赤外光であることを特徴とする請求項記載の画像撮像装置。
  8. 前記光照射部が、前記励起光と前記狭帯域光とを同時に照射するものであり、
    前記撮像部が、前記蛍光画像と前記狭帯域画像とを同時に撮像するものであることを特徴とする請求項または記載の画像撮像装置。
JP2010033534A 2010-02-18 2010-02-18 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置 Expired - Fee Related JP5435796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033534A JP5435796B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置
US12/975,180 US20110199500A1 (en) 2010-02-18 2010-12-21 Image obtaining method and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033534A JP5435796B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011167337A JP2011167337A (ja) 2011-09-01
JP5435796B2 true JP5435796B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44369407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033534A Expired - Fee Related JP5435796B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110199500A1 (ja)
JP (1) JP5435796B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120073887A (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치 및 그 이미지 처리 방법
JP5724454B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-27 村田機械株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9795285B2 (en) 2011-07-07 2017-10-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging system for endoscope
JP5844230B2 (ja) * 2011-10-12 2016-01-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
EP2838415A4 (en) * 2012-04-18 2016-01-27 Oncofluor Inc ENDOSCOPIC LED DEVICES FOR VISUALIZING ANCHORED TISSUE IN HUMANS AND ANIMALS
EP3018901A4 (en) 2013-07-05 2016-07-13 Panasonic Ip Man Co Ltd PROJECTION SYSTEM
AU2014373656B2 (en) * 2013-12-31 2019-12-05 Cornell University Systems, methods, and apparatus for multichannel imaging of fluorescent sources in real time
WO2015156153A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 オリンパス株式会社 蛍光観察内視鏡システム
JP6427355B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-21 Hoya株式会社 画像信号生成装置及び電子内視鏡システム
WO2017169335A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Sony Corporation Imaging apparatus, imaging method, and medical observation equipment
WO2017199535A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 オリンパス株式会社 生体観察システム
JP6364050B2 (ja) * 2016-09-13 2018-07-25 パナソニック株式会社 内視鏡システム
JP6388237B2 (ja) * 2016-09-27 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 4色プリズム
JP2018108173A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 ソニー株式会社 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
NL2018494B1 (en) * 2017-03-09 2018-09-21 Quest Photonic Devices B V Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging
JP7014522B2 (ja) * 2017-03-29 2022-02-01 池上通信機株式会社 医療診断システム
JP6388240B2 (ja) * 2017-04-06 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学装置
JP7130989B2 (ja) * 2018-03-05 2022-09-06 株式会社ニデック 眼科画像処理装置、および眼科画像処理プログラム
JP7059353B2 (ja) * 2018-03-05 2022-04-25 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6467746B1 (ja) * 2018-04-20 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
JP7233744B2 (ja) * 2018-09-25 2023-03-07 ミズホ株式会社 蛍光観察カメラシステム
US20200288965A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Spring Biomed Vision Ltd. System and method for enhanced imaging of biological tissue
WO2020235369A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置並びにそれを用いた電子機器及び検査方法
CN111147829B (zh) * 2019-12-24 2021-02-23 中国科学院国家天文台 光纤数据传输相机的图像采集冗余方法
CN111493802B (zh) * 2020-04-24 2023-04-25 北京凡星光电医疗设备股份有限公司 一种内窥镜镜头冲洗方法、装置及内窥镜

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050569B2 (ja) * 1990-05-10 2000-06-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用画像処理装置
US6563105B2 (en) * 1999-06-08 2003-05-13 University Of Washington Image acquisition with depth enhancement
US6464633B1 (en) * 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
JP2001299676A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd センチネルリンパ節検出方法および検出システム
JP3731814B2 (ja) * 2001-05-07 2006-01-05 富士写真フイルム株式会社 蛍光画像表示装置
JP4855586B2 (ja) * 2001-05-16 2012-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP1441215B1 (en) * 2001-10-31 2012-08-01 Olympus Corporation Optical scanning type observation device
US7257437B2 (en) * 2002-07-05 2007-08-14 The Regents Of The University Of California Autofluorescence detection and imaging of bladder cancer realized through a cystoscope
WO2005096059A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Olympus Corporation 観察装置および蛍光観察装置
JP2005287964A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Olympus Corp 生体・臓器・組織の観察装置
JP4459709B2 (ja) * 2004-05-10 2010-04-28 Hoya株式会社 蛍光観察内視鏡装置
US7729750B2 (en) * 2005-01-20 2010-06-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for high resolution spatially modulated fluorescence imaging and tomography
JP2007244746A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Olympus Medical Systems Corp 観察システム
US20090086903A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Searete LLC, a limited liability corporation of Selective elemental color providing for X-ray fluorescence visualization, imaging, or information providing
JP5278854B2 (ja) * 2007-12-10 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像処理システムおよびプログラム
JP2009153621A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Olympus Corp 生体観察装置および内視鏡装置
JP5267143B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-21 富士フイルム株式会社 撮像装置およびプログラム
WO2009133734A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 オリンパス株式会社 光学的検査装置、電磁波検出方法、電磁波検出装置、生態観察方法、顕微鏡、および、内視鏡並びに光断層画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110199500A1 (en) 2011-08-18
JP2011167337A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435796B2 (ja) 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置
JP2011200367A (ja) 画像撮像方法および装置
JP5385350B2 (ja) 画像表示方法および装置
JP6533358B2 (ja) 撮像装置
JP5685406B2 (ja) 画像撮像装置およびその作動方法
JP6005303B2 (ja) 蛍光観察内視鏡システム
JP5466182B2 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
JP5492030B2 (ja) 画像撮像表示装置およびその作動方法
JP5358368B2 (ja) 内視鏡システム
JP2011194011A (ja) 画像撮像装置
JP5320268B2 (ja) 画像表示装置
EP2767209A1 (en) Endoscope system and image generation method
JP5385176B2 (ja) 画像表示装置の作動方法および画像表示装置
EP2767212B1 (en) Endoscope system and image generation method
JP5399187B2 (ja) 画像取得装置の作動方法および画像取得装置
JP5637783B2 (ja) 画像取得装置およびその作動方法
JP2009142415A (ja) 内視鏡システム
JP5570352B2 (ja) 画像撮像装置
JP2012050520A (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2011110230A (ja) 蛍光画像撮像装置
JP2013039224A (ja) 煙検出方法および装置並びに画像撮像装置
JP2011101763A (ja) 画像表示装置
JP5320233B2 (ja) 蛍光画像撮像装置
JP2011167328A (ja) 内視鏡用光照射装置
JP5480432B2 (ja) 蛍光画像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20110519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees