JP7233744B2 - 蛍光観察カメラシステム - Google Patents

蛍光観察カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7233744B2
JP7233744B2 JP2020548384A JP2020548384A JP7233744B2 JP 7233744 B2 JP7233744 B2 JP 7233744B2 JP 2020548384 A JP2020548384 A JP 2020548384A JP 2020548384 A JP2020548384 A JP 2020548384A JP 7233744 B2 JP7233744 B2 JP 7233744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
light source
excitation
visible light
lighting pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020066610A1 (ja
Inventor
淳一 藤田
慎一 中島
一郎 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Corp
Original Assignee
Mizuho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Corp filed Critical Mizuho Corp
Publication of JPWO2020066610A1 publication Critical patent/JPWO2020066610A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233744B2 publication Critical patent/JP7233744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0627Use of several LED's for spectral resolution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、生体内の組織をリアルタイムに観察するために用いられる蛍光観察カメラシステムに関する。
生体内の組織をリアルタイムに観察するための装置としては、例えば、特許文献1に記載された撮像装置が知られている。この撮像装置は、1つの撮像素子で、赤外蛍光を発するインドシアニングリーン(IGC)を蛍光造影剤として血管投与した人体等の被写体から可視光像と赤外光像との合成画像を撮影するものである。このほか、特許文献2には、励起光の波長域の光がカットされた観察光と蛍光とを同時に撮影するようにした光学的生体イメージングシステムが開示されている。また、特許文献3には、被写体から反射してきた励起光と、励起光によってICGが励起して発光した蛍光とが合わさった光から励起光の成分を減衰させ、励起光の成分を減衰させた光による撮影と、さらに蛍光を除去した光による撮影のそれぞれを行い、それぞれの撮影で得られた画素信号に基づいて生成した画像の差分をとることによって、蛍光のみで撮影した被写体の画像を生成する赤外蛍光観察装置が開示されている。さらに、特許文献4には、手術野から反射光画像と蛍光発光画像を撮像する撮像システムが開示されている。
これらの従来技術は、いずれも可視光と励起光を被写体に照射し、被写体からの蛍光の画像を撮影するものであったが、励起光の光源は1種類に限られており、特定の1種類の蛍光試薬の励起波長に対応するものであった。
ところで、生体内の組織を観察するために用いられる蛍光試薬としては、上述のICGのほか、5-アミノレブリン酸(5-ALA)、フルオレセインなどが知られている。そして、ICGは、波長760nmの励起光で波長830nmの蛍光を発し、肝機能、眼科疾患、乳癌などの検出に用いられ、5-ALAは、波長405nmの励起光で波長635nmの蛍光を発し、癌細胞、脳腫瘍などの検出に用いられ、フルオレセインは、波長494nmの励起光で波長521nmの蛍光を発し、眼科疾患、角膜異常の検出に用いられる。
しかしながら、上述のように、従来技術において、励起光の光源は、特定の1種類の蛍光試薬の励起波長に対応するものであった。このため、多様な種類の蛍光試薬に対応するために、それぞれ専用の装置を準備する必要があった。また、蛍光試薬の種類によって、それぞれ検出の対象となる生体内の組織が異なるため、従来技術においては、1台の装置で同時に異なる種類の組織を検出することはできなかった。1台の装置で多様な蛍光試薬に対応でき、さらに、同時に異なる種類の組織を検出することができれば、手術や診断の効率化に大きく寄与することができると考えられる。
特許第4971816号公報 特開2016-87062号公報 国際公開WO2016/194101号パンフレット 米国特許第8229548号公報
そこで、本発明は、1台の装置で多様な蛍光試薬に対応でき、さらに、同時に異なる種類の組織を検出することができる、新たな蛍光観察カメラシステムを提供することを目的とする。
本発明の蛍光観察カメラシステムは、被写体を撮像するためのカメラユニットと、このカメラユニットの制御を行うためのコントローラユニットとを備え、前記カメラユニットは、被写体から赤外光と可視光を集光するレンズと、このレンズの周囲に環状に配置され白色光源と少なくとも2種類の励起光源を備えるとともに2種類の励起光を同時に照射可能な照明手段と、前記レンズを通過した被写体から反射した励起光を除去するフィルタと、このフィルタを通過した赤外光と可視光を分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタにより分離された赤外光を撮像する赤外光撮像素子と、前記ビームスプリッタにより分離された可視光を撮像する可視光撮像素子とを備えたことを特徴とする。
また、前記照明手段は、少なくとも3種類の励起光源を備えるとともに任意の2種類の励起光を同時に照射可能であることを特徴とする。
また、前記コントローラユニットは、前記白色光源、前記励起光源、前記フィルタのオン・オフを制御する制御手段と、前記赤外光撮像素子と前記可視光撮像素子からの信号を処理して赤外光画像、可視光画像、赤外光画像と可視光画像の合成画像の信号を生成する映像処理手段とを備えたことを特徴とする。
また、前記照明手段は、インドシアニングリーン、5-アミノレブリン酸、フルオレセインの励起波長に対応する3種類の励起光源を備えたことを特徴とする。
本発明の蛍光観察カメラシステムによれば、1台の装置で多様な蛍光試薬に対応でき、さらに、同時に異なる種類の組織を検出することができる。
本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示すカメラユニットの外観図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示すカメラユニットの正面図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す光学的構成と電気的構成のブロック図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の蛍光観察カメラシステムの一実施例を示す照明手段の光源の点灯パターンを示す説明図である。
以下、本発明の蛍光観察カメラシステムの実施例について、添付した図面を参照しながら説明する。
本実施例の蛍光観察カメラシステムのカメラユニットの外観図である図1において、1は被写体を撮像するためのカメラユニットであり、カメラユニット1の前面には、被写体から赤外光と可視光を集光するレンズ2が設けられている。また、レンズ2の周囲には、照明手段3が環状に配置されており、照明手段3によって、レンズ2が向いた前方に光が照射されるようになっている。一方、照明手段3の後方は、使用者が把持しやすいように、断面略長方形状に形成されている。また、カメラユニット1の後部には、後述するコントローラユニットと電気的に接続するためのコード4が設けられている。
カメラユニットの正面図である図2において、照明手段3は、環状に等間隔で配置された12個の発光ダイオード(LED)を備えている。12個のLEDのうち、4つはインドシアニングリーン(ICG)を励起するための近赤外光を発光する励起光源としての近赤外LED 3a、4つは5-アミノレブリン酸(5-ALA)を励起するための励起光源としての波長約405nmの可視光を発光する第1の可視光LED 3b、2つはフルオレセインを励起するための励起光源としての波長約470nmの可視光を発光する第2の可視光LED 3c、残りの2つは補助照明用の白色光を発光する白色光源としての白色LED 3dである。これら4種類のLEDは、種類ごとの単独発光と、任意の複数の種類の組み合わせの同時発光を選択可能になっており、任意の2種類以上の励起光を同時に照射可能になっている。また、いずれの発光条件においても、被写体に均一に光が照射されるように、同一種類のLEDは相互に最も遠い位置に配置されている。
光学的構成と電気的構成のブロック図である図3において、カメラユニット1の近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED 3c、白色LED 3dの光は被写体に反射して、赤外光と可視光としてレンズ2により集光される。レンズ2により集光された赤外光と可視光のうち、励起光の成分は、フィルタ4により除去され、フィルタ4を通過した赤外光と可視光は、ビームスプリッタ5により分離される。ビームスプリッタ5により分離された赤外光は、赤外光撮像素子8により撮像され、ビームスプリッタ5により分離された可視光は、可視光撮像素子9により撮像され、それぞれ電気的な信号に変換される。そして、それぞれの信号は、ドライバー8,9により外部に出力される。
21は、カメラユニット1の制御を行うためのコントローラユニットであり、カメラユニット1から出力された信号は、映像処理手段22に入力される。映像処理手段22は、入力された信号を処理して赤外光画像、可視光画像、又は赤外光画像と可視光画像を合成した合成画像の信号を生成する。これらの画像の信号は、出力インターフェース23,24からモニタに向けて出力され、画像がモニタに表示される。
また、コントローラユニット21は、映像処理手段22や、カメラユニット1のドライバー8,9、制御基盤10の制御を行うための制御手段としての制御基盤25を備えている。制御基盤25の動作は、カメラユニット1に設けられたキー基盤11と、コントローラユニット2に設けられたキー基盤26へのパネル操作によって切り替えることができるようになっている。また、カメラユニット1の制御基盤10は、コントローラユニット2の制御基盤25からの指令に基づき、近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED
3c、白色LED 3dのオン・オフと制御し、同時にこれらのLEDのオン・オフに連動してフィルタ4のオン・オフを制御するようになっている。
このほか、カメラユニット1の電源12は、コントローラユニット2の電源27から供給され、コントローラユニット2の電源27は、ACアダプタ28から供給されるようになっている。
つぎに、図4に基づき、カメラユニット1の照明手段3の光源である近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED 3c、白色LED 3dの点灯パターンについて説明する。
図4Aは、IGCの励起光源である近赤外LED 3aのみを点灯させたときの説明図であり、実線の丸が点灯しているLED、破線の丸が消灯しているLEDを示している。この点灯パターンにおいては、波長830nmにピークを有する近赤外のIGCの蛍光が赤外光撮像素子6により撮像され、モニタに表示される。
図4Bは、5-ALAの励起光源である第1の可視光LED 3bのみを点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、波長635nmにピークを有する赤色の5-ALAの蛍光が可視光撮像素子9により撮像され、モニタに表示される。
図4Cは、フルオレセインの励起光源である第2の可視光LED 3cのみを点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、波長521nmにピークを有する緑色のフルオレセインの蛍光が可視光撮像素子9により撮像され、モニタに表示される。
図4Dは、IGCの励起光源である近赤外LED 3aと、5-ALAの励起光源である第1の可視光LED 3bを同時に点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、波長830nmにピークを有する近赤外のIGCの蛍光が赤外光撮像素子6により撮像され、白黒の画像としてモニタに表示されるとともに、波長635nmにピークを有する赤色の5-ALAの蛍光が可視光撮像素子9により撮像され、モニタに表示される。
図4Eは、IGCの励起光源である近赤外LED 3aと、フルオレセインの励起光源である第2の可視光LED 3cを同時に点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、波長830nmにピークを有する近赤外のIGCの蛍光が赤外光撮像素子6により撮像され、モニタに表示されるとともに、波長521nmにピークを有する緑色のフルオレセインの蛍光が可視光撮像素子9により撮像され、モニタに表示される。
図4Fは、5-ALAの励起光源である第1の可視光LED 3bと、フルオレセインの励起光源である第2の可視光LED 3cを同時に点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、波長635nmにピークを有する赤色の5-ALAの蛍光と、波長521nmにピークを有する緑色のフルオレセインの蛍光が可視光撮像素子9により撮像され、モニタに表示される。
図4Gは、第2の可視光LED 3cと、補助照明用の白色光を発光する白色光源としての白色LED 3dを同時に点灯させたときの説明図である。この点灯パターンにおいては、本実施例で用いた白色LED 3dの発光スペクトルにおいて強度の弱い波長470nm近傍の領域の発光を、波長約470nmの可視光を発光する第2の可視光LED 3cの発光で補完することになり、より自然な色相の補助照明となる。
このように、近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED 3cの点灯を組み合わせ、フィルタ4により除去される波長領域を適宜選択して被写体から反射した励起光を除去することにより、IGCと5-ALAの蛍光を同時に観察したり、IGCとフルオレセインの蛍光を同時に観察したり、5-ALAとフルオレセインの蛍光を同時に観察したりすることができる。或いは、3種類の蛍光を同時に観察することもできる。例えば、照明手段3のすべてのLEDを点灯させ、フィルタ4で3種類の被写体から反射した励起光を除去すれば、同時に3種類の蛍光を観察することができる。
なお、フィルタ4は、複数の波長領域の被写体から反射した励起光を除去するため、複数のフィルタを組み合わせ、それぞれをオン・オフすることができるように構成されている。また、照明手段3の点灯パターンとフィルタ4により除去される波長領域の組み合わせは、予めコントローラユニット21の制御基盤25にプログラミングされており、キー基盤11,26のパネル操作により希望する点灯パターンを選択するだけで、簡単に操作することができるようになっている。
以上のように、本実施例の蛍光観察カメラシステムは、被写体を撮像するためのカメラユニット1と、このカメラユニット1の制御を行うためのコントローラユニット21とを備え、前記カメラユニット1は、被写体から赤外光と可視光を集光するレンズ2と、このレンズ2の周囲に環状に配置され白色光源としての白色LED 3dと少なくとも2種類の励起光源としての近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED
3cを備えるとともに2種類の励起光を同時に照射可能な照明手段3と、前記レンズ2を通過した被写体から反射した励起光を除去するフィルタ4と、このフィルタ4を通過した赤外光と可視光を分離するビームスプリッタ5と、このビームスプリッタ5により分離された赤外光を撮像する赤外光撮像素子6と、前記ビームスプリッタ5により分離された可視光を撮像する可視光撮像素子7とを備えたものである。
また、前記照明手段3は、少なくとも3種類の励起光源としての近赤外LED 3a、第1の可視光LED 3b、第2の可視光LED 3cを備えるとともに任意の2種類の励起光を同時に照射可能であることを特徴とする。
また、前記コントローラユニット21は、前記白色LED 3d、前記近赤外LED 3a、前記第1の可視光LED 3b、前記第2の可視光LED 3c、前記フィルタ4のオン・オフを制御する制御手段としての制御基盤25と、前記赤外光撮像素子6と前記可視光撮像素子7からの信号を処理して赤外光画像、可視光画像、赤外光画像と可視光画像の合成画像の信号を生成する映像処理手段22とを備えたものである。
さらに、前記照明手段3は、インドシアニングリーン、5-アミノレブリン酸、フルオレセインの励起波長に対応する3種類の励起光源を備えたものである。
本実施例の蛍光観察カメラシステムによれば、1台の装置で多様な蛍光試薬に対応でき、さらに、同時に異なる種類の組織を検出することができる。
1 カメラユニット
2 レンズ
3 照明手段
3d 白色LED(白色光源)
3a 近赤外LED(励起光源)
3b 第1の可視光LED(励起光源)
3c 第2の可視光LED(励起光源)
4 フィルタ
5 ビームスプリッタ
6 赤外光撮像素子
7 可視光撮像素子
21 コントローラユニット
25 制御基盤(制御手段)
22 映像処理手段

Claims (4)

  1. 被写体を撮像するためのカメラユニットと、このカメラユニットの制御を行うためのコントローラユニットとを備え、前記カメラユニットは、被写体から赤外光と可視光を集光するレンズと、このレンズの周囲に配置され2種類の励起光を同時に照射可能な照明手段と、前記レンズを通過した被写体から反射した励起光を除去するフィルタと、このフィルタを通過した赤外光と可視光を分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタにより分離された赤外光を撮像する赤外光撮像素子と、前記ビームスプリッタにより分離された可視光を撮像する可視光撮像素子とを備えた蛍光観察カメラシステムにおいて、前記照明手段は、前記レンズの周囲に環状に等間隔で配置された複数の光源を備え、前記光源は、複数の白色光源と少なくとも3種類のそれぞれ複数の励起光源から構成されるとともに、同一種類の光源は相互に最も遠い位置に配置され、前記励起光源は、第1の励起光源、第2の励起光源、第3の励起光源を備え、少なくとも、前記第1の励起光源のみが点灯する点灯パターンと、前記第2の励起光源のみが点灯する点灯パターンと、前記第3の励起光源のみが点灯する点灯パターンと、前記第1の励起光源と前記第2の励起光源が同時に点灯する点灯パターンと、前記第1の励起光源と前記第3の励起光源が同時に点灯する点灯パターンと、前記第2の励起光源と前記第3の励起光源が同時に点灯する点灯パターンとを選択することができるように構成され、前記照明手段の点灯パターンと前記フィルタにより除去される波長領域の組み合わせは、予め前記コントローラユニットにプログラミングされており、前記カメラユニットに設けられたキー基盤のパネル操作と、前記コントローラユニットに設けられたキー基盤のパネル操作によって、希望する点灯パターンを選択することができるように構成されたことを特徴とする蛍光観察カメラシステム。
  2. 前記照明手段は、少なくとも2種類の励起光源をそれぞれ4つ備えたことを特徴とする請求項1記載の蛍光観察カメラシステム。
  3. 前記コントローラユニットは、前記白色光源、前記励起光源、前記フィルタのオン・オフを制御する制御手段と、前記赤外光撮像素子と前記可視光撮像素子からの信号を処理して赤外光画像、可視光画像、赤外光画像と可視光画像の合成画像の信号を生成する映像処理手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光観察カメラシステム。
  4. 前記照明手段は、インドシアニングリーン、5-アミノレブリン酸、フルオレセインの励起波長に対応する3種類の励起光源を備えたことを特徴とする請求項2又は3記載の蛍光観察カメラシステム。
JP2020548384A 2018-09-25 2019-09-11 蛍光観察カメラシステム Active JP7233744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179045 2018-09-25
JP2018179045 2018-09-25
PCT/JP2019/035666 WO2020066610A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-11 蛍光観察カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020066610A1 JPWO2020066610A1 (ja) 2021-11-18
JP7233744B2 true JP7233744B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=69952586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548384A Active JP7233744B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-11 蛍光観察カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3858215A4 (ja)
JP (1) JP7233744B2 (ja)
WO (1) WO2020066610A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109363768A (zh) * 2018-10-10 2019-02-22 南京诺源医疗器械有限公司 785nm波长光源近红外荧光造影手术引导***
CN114098966A (zh) * 2021-12-01 2022-03-01 辽宁北镜医疗科技有限公司 一种广角补光功能的荧光术中导航方法及***
WO2023176560A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用光源装置及び医療用観察システム
WO2023209195A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Surgvision Gmbh Illumination unit for fluorescence imaging apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089237A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歯観察装置
JP2004237081A (ja) 2003-01-14 2004-08-26 Morita Mfg Co Ltd 診断用撮影器
JP2011147757A (ja) 2009-09-29 2011-08-04 Fujifilm Corp 医療機器及び内視鏡装置
JP2011167377A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp 乾燥装置
WO2018034075A1 (ja) 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 撮像システム
WO2018167969A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 株式会社島津製作所 イメージング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077749A2 (en) 2002-03-12 2003-09-25 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
JP4971816B2 (ja) 2007-02-05 2012-07-11 三洋電機株式会社 撮像装置
JP5435796B2 (ja) * 2010-02-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置
JP2016087062A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 ローム株式会社 光学的生体イメージングシステム
JP6458142B2 (ja) 2015-06-01 2019-01-23 オリンパス株式会社 赤外蛍光観察装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089237A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歯観察装置
JP2004237081A (ja) 2003-01-14 2004-08-26 Morita Mfg Co Ltd 診断用撮影器
JP2011147757A (ja) 2009-09-29 2011-08-04 Fujifilm Corp 医療機器及び内視鏡装置
JP2011167377A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp 乾燥装置
WO2018034075A1 (ja) 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 撮像システム
WO2018167969A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 株式会社島津製作所 イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020066610A1 (ja) 2020-04-02
JPWO2020066610A1 (ja) 2021-11-18
EP3858215A1 (en) 2021-08-04
EP3858215A4 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233744B2 (ja) 蛍光観察カメラシステム
JP5229723B2 (ja) 蛍光画像取得装置
KR102309075B1 (ko) 수술 로봇용 확대 입체 가시영상
US11206987B2 (en) Method and apparatus for concurrent imaging at visible and infrared wavelengths
JP5815426B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法
JP5355820B2 (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム
JP2015029841A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2012016545A (ja) 内視鏡装置
JP2012065698A (ja) 手術支援システムおよびそれを用いた手術支援方法
JP6876810B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
EP2888989B1 (en) Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
US10602917B2 (en) Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
CN109475270B (zh) 活体观察***
JPWO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
WO2021059889A1 (ja) 内視鏡システム
JP2015231576A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法
JP6203124B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法
WO2020188969A1 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察装置
JP2005168828A (ja) 自家蛍光電子内視鏡装置
WO2018220930A1 (ja) 画像処理装置
JP2012000132A (ja) う蝕観察装置
JP2008259631A (ja) 皮下組織の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150