JP5424288B2 - シリコーン組成物の製造方法 - Google Patents

シリコーン組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5424288B2
JP5424288B2 JP2001175072A JP2001175072A JP5424288B2 JP 5424288 B2 JP5424288 B2 JP 5424288B2 JP 2001175072 A JP2001175072 A JP 2001175072A JP 2001175072 A JP2001175072 A JP 2001175072A JP 5424288 B2 JP5424288 B2 JP 5424288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
functional
compound
fluid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001175072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138200A (ja
Inventor
ジョン・アルフレッド・キルグール
アトチャラ・チャイヤワト
マイケル・ジョセフ・オブライアン
Original Assignee
モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク filed Critical モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Publication of JP2002138200A publication Critical patent/JP2002138200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424288B2 publication Critical patent/JP5424288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

発明の技術的背景
【発明の技術的背景】
本発明はシリコーン組成物の製造方法に関する。
パーソナルケア産業は、各々が最終配合に対して重要又は望ましい性能特性を有する幾つかの成分の混合物に基づく多種多様な性能の製品を分配・送達することができるということで発展している。一つの望ましい特性は、高粘度であるが剪断で低下し得る粘度を維持しながら、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサンやデカメチルシクロペンタシロキサンのような低分子量シリコーンに由来するシルキーな初期感触を配合物に与えることができる能力である。これらの低分子量のシリコーンにより所望の感触特性が得られるが、それらはまた低粘度で極めて流動性の液体でもある。したがって、それらは配合物中に保持するのが容易でなく、むしろ分離しておいて個々の用途に用いるときに所定の容器から流し出すようにするのが好ましいか、又は皮膚上で制御できずに流れてしまう。さらに、拭いて乾かしたときに滑らかな低残渣感が得られるようにしながら初期のシルキーな感触を達成するのが望ましい。揮発性シリコーン中で調製した高分子シリコーンゲルは、揮発性の低粘度シリコーンの望ましい初期感触を配合物に分与すると同時に高い粘度と乾燥時に滑らかでシルキーな感触をもたらすことが見出されている。例えば、米国特許第5760116号、同第5493041号及び同第4987169号を参照されたい。
かかるポリマー性シリコーンゲルは通常ヒドロシリル化反応によって製造されているが、それにはSiH官能基と末端オレフィン性基とをいずれも使用して架橋シロキサンポリマーを形成する必要がある。したがって、これらの物質を製造するのに利用できるのは、シリルヒドリド基及び場合によってビニル官能性シロキサン基を含有することができるシロキサンのみである。さらに、架橋シロキサンポリマーを製造するこの方法では、複雑な配合品に追加の有利な性能を付与するべくポリマー構造中に組み込むことができる望ましい有機官能基の範囲が限られる。したがって、架橋シロキサンポリマー中に有機官能基を組み込む試みは、ヒドロシリル化反応と適合し得る不飽和有機基を含む。
第一の態様では、本発明は、
(a)ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造と、
(b)この網目構造内の流体と
を含んでなるシリコーン組成物に関する。ここで、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造は、
式(I)
−R1O− (I)
(式中、R1は各々独立に二値炭化水素基又はR2であり、R2は三価炭化水素基である)の構造単位を2以上含む1以上のポリエーテルブロックと、
式(II)
−R3 2SiO2/2− (II)
(式中、R3は各々独立に一価炭化水素基又はR2である)の構造単位を2以上含む1以上のポリシロキサンブロックと
を含んでなり、このコポリマー網目構造の少なくとも1個のポリエーテルブロックは、下記式(III)の結合によってコポリマー網目構造の少なくとも1個のポリシロキサンブロックに結合している。
Figure 0005424288
ただし、式(III)の構造のR2O単位は少なくとも1個のポリエーテルブロックの単位であり、式(III)の構造のR23SiO2/2単位は少なくとも1個のポリシロキサン単位の単位である。
第二の態様では、本発明は、酸触媒と流体の存在下でエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を重合させることを含んでなるシリコーン組成物の製造方法に関する。
第三の態様では、本発明は、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造を含むパーソナルケア組成物に関する。
第四の態様では、本発明は、1種以上のパーソナルケア成分を本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造と一緒にすることを含んでなる、パーソナルケア組成物の製造方法に関する。
第五の態様では、本発明は、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造中に流体を導入することを含んでなる、流体に固体の特性を可逆的に付与する方法に関する。
本発明のコポリマー網目構造は、その様々な実施形態では、皮膚軟化性流体を始めとする広範囲の流体に対して高い親和性を示す。本発明のシリコーン組成物は良好な安定性、すなわち流体のシリコーン組成物からの分離に対する高い抵抗性を示す。コポリマー網目構造と皮膚軟化性流体とを含有するパーソナルケア組成物は、コポリマー網目構造と流体を別々にパーソナルケア組成物に添加しても、本発明のシリコーン組成物の形態でパーソナルケア組成物に添加しても、改善された感触を示し、乾燥時に滑らかでシルキーな感触を皮膚に残し、しかも良好な安定性、すなわちこのパーソナルケア組成物からの皮膚軟化性流体の分離に対する高い抵抗性を示す。
本明細書で使用する「網目構造」という用語は、相互に結合したポリエーテルシロキサンブロックコポリマー鎖からなる三次元に延びる構造を意味する。この網目構造の隙間内に流体が含まれるのが好ましい。本明細書で網目構造に関連して「隙間」という用語は、網目構造内の空間、すなわち網目構造のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー鎖間の空間を指すのに用いる。
好ましい実施形態では、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造は、本発明のシリコーン組成物の流体成分に不溶であるがその流体により膨潤することができる架橋網目構造である。この架橋網目構造内に存在する架橋の量は、その流体中で網目構造が示す膨潤の程度に関して特性付けることができる。好ましい実施形態の場合、この網目構造の架橋構造は、例えばデカメチルシクロペンタシロキサンのような分子量シリコーン流体により、この網目構造を、その最初の体積から、その最初の体積の1.01〜5000倍、好ましくは2〜1000倍、さらに好ましくは5〜500倍の膨潤した体積まで膨潤させられる有効なものである。この網目構造の最初の体積は、例えば、本発明のシリコーン組成物の流体成分をすべて抽出するか又は蒸発させてその最初の元々の体積、すなわち流体の存在しないポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造の体積にすることによって決定することができる。
本明細書で使用する「炭化水素基」という用語は、非環式炭化水素基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基を包含する。
本明細書で炭化水素基に関して使用する「一価」という用語はその基が基当たり1つの共有結合を形成することができることを意味し、「二価」という用語はその基が基当たり2つの共有結合を形成することができることを意味し、「三価」という用語はその基が基当たり3つの共有結合を形成することができることを意味する。一般に、一価基は飽和炭化水素化合物から水素原子を1個概念的に除去することによりその化合物から誘導されたものとして表すことができ、二価基は飽和炭化水素化合物から水素原子を2個概念的に除去することによりその化合物から誘導されたものとして表すことができ、三価基は飽和炭化水素化合物から水素原子を3個概念的に除去することによりその化合物から誘導されたものとして表すことができる。例えば、エチル基、すなわち−CH2CH3基は一価基であり、ジメチレン基、すなわち−(CH22−基は二価基であり、エタントリイル基、すなわち
Figure 0005424288
基は三価基であり、これらはいずれも、飽和炭化水素エタンから1以上の水素原子を概念的に除去して誘導されたものとして表すことができる。
本明細書で使用する「非環式炭化水素基」という用語は、直鎖又は枝分れ炭化水素基を意味しており、好ましくは1基当たりの炭素原子数が1〜60で、飽和でも不飽和でもよく、場合によって例えばカルボキシ、シアノ、ヒドロキシ、ハロ及びオキシのような1以上の原子又は官能基によって置換もしくは中断されていてもよい。適切な一価非環式炭化水素基としては、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル、カルボキシアルキル、アルキルオキシ、オキサアルキル、アルキルカルボニルオキサアルキレン、カルボキサミド及びハロアルキルがあり、例えばメチル、エチル、sec−ブチル、tert−ブチル、オクチル、デシル、ドデシル、セチル、ステアリル、エテニル、プロペニル、ブチニル、ヒドロキシプロピル、シアノエチル、ブトキシ、2,5,8−トリオキサデカニル、カルボキシメチル、クロロメチル及び3,3,3−フルオロプロピルがある。適切な二価非環式炭化水素基としては、例えば、線状又は枝分れアルキレン基、例えばメチレン、ジメチレン、トリメチレン、デカメチレン、エチルエチレン、2−メチルトリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、及び線状又は枝分れオキサアルキレン基、例えばメチレンオキシプロピレンがある。適切な三価非環式炭化水素基としては、例えば、アルカントリイル基、例えば1,1,2−エタントリイル、1,2,4−ブタントリイル、1,2,8−オクタントリイル、1,2,4−シクロヘキサントリイル、及びオキサアルカントリイル基、例えば1,2,6−トリイル−4−オキサヘキサンがある。
本明細書で使用する「アルキル」という用語は、飽和で直鎖又は枝分れ一価炭化水素基を意味する。好ましい実施形態では、一価アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、デシル、ドデシルのように基当たり1〜60個の炭素を含有する線状又は枝分れアルキル基から選択される。
本明細書で使用する「アルケニル」という用語は、直鎖又は枝分れ一価で末端が不飽和炭化水素基、好ましくは1基当たりの炭素原子数が2〜10のもの、例えば、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、5−ヘキセニル、7−オクテニル及びエテニルフェニルのような基を意味する。
本明細書で使用する「脂環式炭化水素基」という用語は、基当たり1以上の飽和炭化水素環(好ましくは環当たりの炭素原子数が4〜12のもの)を含有する基を意味しており、場合によっては1以上の環が1以上のアルキル基(各々アルキル基1個当たりの炭素原子数が2〜6のものが好ましい)、ハロ基又はその他の官能基で置換されていてもよく、2以上の環を含有する一価脂環式炭化水素基の場合は縮合環であってもよい。適切な一価脂環式炭化水素基としては、例えばシクロヘキシル及びシクロオクチルがある。適切な二価炭化水素基としては、例えば1,4−シクロヘキシレンのような飽和又は不飽和で二価単環式炭化水素基がある。適切な三価脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロアルカントリイル基、例えば1−ジメチレン−2,4−シクロヘキシレン、1−メチルエチレン−3−メチル−3,4−シクロヘキシレンがある。
本明細書で使用する「芳香族炭化水素基」という用語は、基当たり1以上の芳香環を含有する炭化水素基を意味しており、場合によっては芳香環が1以上のアルキル基(各々アルキル基1個当たりの炭素原子数が2〜6のもるのが好ましい)、ハロ基又はその他の官能基で置換されていてもよく、2以上の環を含有する一価芳香族炭化水素基の場合は縮合環であってもよい。適切な一価芳香族炭化水素基としては、例えばフェニル、トリル、2,4,6−トリメチルフェニル、1,2−イソプロピルメチルフェニル、1−ペンタレニル、ナフチル、アントリル、及びアラルキル基、例えば2−フェニルエチルがある。適切な二価芳香族炭化水素基としては、例えば、二価単環式アレーン、例えば1,2−フェニレン、1,4−フェニレン、4−メチル−1,2−フェニレン、フェニルメチレンがある。適切な三価芳香族炭化水素基としては、例えば、三価単環式アレーン、例えば1−トリメチレン−3,5−フェニレンがある。
好ましい実施形態では、R1は各々独立に次の構造式(IV)のアルキレンである
−(R4CH)g− (IV)
ここで、R4はH又はアルキル、好ましくは−(CH2hCH3であり、gとhは各々独立に整数であって、2≦g≦8、0≦h≦60である。
好ましい実施形態では、R2は各々独立に次式(V)又は(VI)の三価炭化水素基である。
Figure 0005424288
ここで、R5及びR6は各々独立に二価炭化水素基であり、Aは式(VI)中に示した−CHCH−部分の炭素原子を含めて炭素原子数5〜12の飽和又は不飽和単環式炭化水素環であって、場合により−R6−部分を有する炭素原子に加えて環の1以上の炭素原子が置換されていてもよい。
式(V)のR2基を含む好ましい実施形態で、1以上のR5基は各々独立にアルキレン又はオキサアルキレンである。1以上のR5基が各々独立に(C1〜C12)アルキレン基又は非環式(C1〜C12)オキサアルキレン基であるとさらに好ましい。
式(VI)のR2基を含む好ましい実施形態では、1以上のR6基が各々独立に線状又は枝分れアルキレン又はオキサアルキレン、さらに好ましくは(C1〜C12)アルキレンである。
極めて好ましい実施形態では、1以上のR2基が各々独立に次の構造式(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の炭化水素基である。
Figure 0005424288
好ましい実施形態では、R3は各々独立にアルキル、ヒドロキシアルキル、多価アルコール基、単環式芳香族、アラルキル、オキサアルキレン又はアルキルカルボニルオキサアルキレンである。本明細書で使用する「多価アルコール基」という用語は、基当たり2以上のヒドロキシ置換基を含有する炭化水素基を意味する。
極めて好ましい実施形態では、1以上のR3基が各々独立に、(C1〜C60)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C12)アルキル、
次式(XI)、(XII)又は(XIII)の多価アルコール基
−R7−CHOHCH2OH (XI)
−R8−CHOHCH2CH2OH (XII)
−R9−C(R103 (XIII)
(式中、R7、R8、R9は各々独立に(C1〜C12)アルキレン又は(C1〜C12)オキサアルキレンであり、R10は各々独立にH、ヒドロキシ、(C1〜C12)アルキル又はヒドロキシ(C1〜C12)アルキルであるが、基当たり少なくとも2個のR10置換基はヒドロキシ又はヒドロキシ(C1〜C12)アルキルである)、
次式(XIV)のアラルキル
Figure 0005424288
(式中、R11は(C1〜C6)アルキレンであり、R12は各々独立にH、ヒドロキシ、(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、又は−OCOR13(ここでR13は(C1〜C6)アルキルである)である)、
次式(XV)又は(XVI)のオキサアルキレン
−(CH2aO(CR14H)b− (XV)
−(CH2c(O(CR15H)de(CH2f− (XVI)
(式中、R14及びR15は各々独立にH又はアルキル、好ましくは(C1〜C8)アルキルであり、a、b、c、d、e及びfは各々独立に1〜20の整数である)、又は
次式(XVII)のアルキルカルボニルオキサアルキレン
−R16−C−R17 3 (XVII)
(式中、R16は(C1〜C12)アルキレン又は(C1〜C12)オキサアルキレンであり、R17は各々独立にH、(C1〜C24)アルキル又は−OCOR18(ここでR18は各々独立に(C1〜C24)アルキルである)であるが、基当たり少なくとも1個のR17基は−OCOR18である)
である。
極めて好ましい実施形態では、1以上のR3基が各々独立に(C20〜C60)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C12)アルキル、2−フェニルエチル、2−メチル−2−フェニルエチル、次式(XVIII)又は(XIX)の多価アルコール基、
Figure 0005424288
次式(XX)のオキサアルキレン
−CH2O(CH2CH2O)g(CH2CH2CH2O)hH (XX)
(式中、gとhは各々0〜50の整数であるが、gとhが両方とも0であることはできない)、又は次式(XXI)のアルキルカルボニルオキサアルキレン
Figure 0005424288
(式中、R19は各々独立に(C1〜C24)アルキルである)である。
好ましい実施形態では、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造の第一のブロックは、ブロック当たり平均2〜500個、好ましくは2〜100個、さらに好ましくは4〜20個の式(I)の構造単位を含んでおり、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造の第二のブロックは、ブロック当たり平均2〜5000個、好ましくは25〜1000個、さらに好ましくは50〜500個の式(II)の構造単位を含んでなる。
好ましい実施形態では、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造は式(II)の構造単位100個当たり0.2〜500個、さらに好ましくは0.4〜250個の式(I)の構造単位を含む。
好ましい実施形態では、式(II)の構造単位100個当たり0.1〜10個、さらに好ましくは1〜8個の式(II)の構造単位が、式(III)の結合によってそれぞれ式(I)の構造単位に結合している。
好ましい実施形態では、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマーは、化合物1分子当たり1以上、好ましくは1.5以上、さらに好ましくは2以上の次式(XXII)の構造単位を含むエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を反応させることを含んでなる方法によって作成される。
20 iSiO4-i/2 (XXII)
ここで、R20は各々独立に一価炭化水素基であるが、単位当たり少なくとも1個のR20基は一価エポキシ官能性炭化水素基であり、iは0≦i≦3の整数である。
好ましい実施形態では、エポキシ官能性オルガノシロキサンが、次の構造式(XXIII)の1種以上の化合物からなる。
jk* lm* no* p (XXIII)
ここで、
MはR21 3SiO1/2であり、
*はR22 223SiO1/2であり、
DはR24 2SiO2/2であり、
*はR2526SiO2/2であり、
TはR27SiO3/2であり、
*はR28SiO3/2であり、
QはSiO4/2であり、
21、R22、R24、R25及びR27は各々独立に一価炭化水素基であり、
23、R26及びR28は各々独立に一価エポキシ官能性炭化水素基であり、
j、k、l、m、n、o及びpは各々、化合物の粘度が2〜1000000cSt、好ましくは50〜100000cSt、さらに好ましくは100〜20000cStとなり1分子当たりの一価エポキシ官能性炭化水素基の数が所望の値となるように選択される整数である。
極めて好ましい実施形態では、R21、R22、R24、R25及びR27が各々独立に前記R3である。
極めて好ましい実施形態では、R23、R26又はR28が各々独立に次式(XXIV)又は(XXV)のエポキシ官能性炭化水素基である。
Figure 0005424288
ここで、R5、R6、Aは各々既に定義した通りである。
エポキシ置換シロキサンは、通常の方法でヒドロシリル化反応を用い、ビニル又はアリル置換エポキシドをSiH含有シロキサン上に結合させることで製造される。SiH含有シロキサンは当技術分野で広く知られており、線状、枝分れ又は環式の構造であることができる。有用なビニル又はアリル置換エポキシドの例としては、4−ビニルシクロヘキセンオキシド、アリルグリシジルエーテル、リモネンオキシド、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−7−オクテン、ノルボルナジエンモノエポキシド、及び1,2−エポキシ−9−デセンがある。エポキシシロキサンを製造するのに適した貴金属触媒も当技術分野で周知であり、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム又は白金の化合物がある。
好ましい実施形態では、カチオン性重合条件下、好ましくは流体(揮発性シロキサン流体が好ましい)の存在下で、エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を重合することによってエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を反応させる。一つの実施形態では、流体の存在下でエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を重合して直接本発明のシリコーン組成物を形成する。別の実施形態では、第一の流体又は流体混合物の存在下でエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を重合してポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造を形成し、次いでこのように形成された網目構造を第二の流体又は流体混合物で膨潤させて本発明のシリコーン組成物を形成する。この第二の流体又は流体混合物は第一の流体混合物と同じでも異なっていてもよい。場合によっては、第二の流体の添加前に、例えば蒸発により、第一の溶媒を重合した網目構造から除いてもよい。さらに別の実施形態として、流体を存在させないでエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を重合してポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造を形成し、その後この網目構造を流体又は流体混合物で膨潤させて本発明のシリコーン組成物を形成する。
カチオン性重合条件は、エポキシ基を重合させることができる酸触媒を添加することにより、例えば酸と、ルイス酸として機能するある種の金属塩、例えば三塩化アルミニウム及び塩化第二鉄とから生成するオニウム塩を添加することにより、又はランタニドトリフレートを添加することにより、生成させることができる。国際公開第8087号パンフレット参照。エポキシドの酸触媒重合は、有機ポリマーを形成する周知の方法であり、例えば紙の剥離塗料のような多彩な用途に使用したり(例えば米国特許第4279717号参照)、有機物質と組み合わせて用いてコーティングや変性されたプラスチック組成物を形成したり(例えば米国特許第5354796号及び同第5663752号参照)するのに使用するシロキサンポリアルキレンオキシドブロックコポリマーを形成するためにエポキシ官能性シロキサン化合物に応用されている。
好ましい実施形態では、エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物は、白金及びSiH含有化合物との相互作用によって生成するカチオン性硬化条件下で重合する。このエポキシド重合反応経路は、米国特許第5128431号及び1997年クリベロ(J.V. Crivello)とファン(N. Fan)による「ポリマー科学誌、パートA、ポリマー化学(J. Polymer Sci., Part A: Polymer Chemistry)」第1853〜1863頁に記載されている。
このポリマー合成法により、様々な有機官能基をコポリマー構造中に組み込むことができる。こうして、例えば有機エポキシド、エポキシシロキサン、末端不飽和有機及びアルケニルシロキサン化合物のような他の有機官能基を含ませることによって、得られるコポリマーを修飾することができる。
一つの実施形態では、有機官能基を、上記式(XXIII)のエポキシ官能性オルガノシロキサン上に存在するR21、R22、R24、R25、R27基として網目構造に導入する。別の実施形態では、選択する重合反応条件下でエポキシ官能性オルガノシロキサンと共重合可能な有機官能性化合物を反応混合物に含ませることによって、エポキシ官能性オルガノシロキサンの重合中に有機官能基を網目構造に導入する。
一つの実施形態では、重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上の有機エポキシド化合物の存在下でエポキシ官能性オルガノシロキサンの重合を実施して混合ポリアルキレンオキシド単位を形成する。この追加の有機エポキシド化合物は得られるブロックコポリマーをさらに修飾するいろいろな置換基を含有していてよい。適切な有機エポキシド化合物としては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド及びグリシドールがある。
別の実施形態では、重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上のヒドロキシ官能性化合物の存在下でエポキシ官能性オルガノシロキサンの重合を実施して生成物のブロックコポリマーを修飾する。適切なヒドロキシ官能性化合物としては、例えば、ヒドロキシで末端停止したポリエーテル、有機ジオールを始めとする有機アルコール、カルビノール官能性シロキサン、及びポリエーテルシロキサンコポリマーを始めとするヒドロキシ官能性オルガノポリシロキサンポリマーがある。
さらに別の実施形態では、エポキシ官能性オルガノシロキサンの重合を、重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上のアルケニル官能性化合物の存在下で実施して生成物のブロックコポリマーを修飾する。適切なアルケニル官能性化合物としては、例えばヘキサジエンのようなアルケニル官能性シリコーン化合物、及び例えばビニルポリジメチルシロキサンのようなアルケニル官能性シリコーン化合物がある。例えば、アルケニル官能性化合物は、前記のようにエポキシド基を反応させるカチオン性反応条件を白金とヒドリド置換シロキサンとを用いて生成するこれらの実施形態ではヒドロシリル化によって便利に追加することができる。
シリコーン組成物は、低〜高剪断下でさらに加工処理して組成物の粘度と知覚感触を調整することができる。これは、例えば、組成物に中程度〜高度の剪断力をかけることによって達成することができる。高剪断にかけるには、例えばソノレーター(Sonolator)装置、ゴーリンホモジナイザー(Gaulin Homogenizer)又はマイクロフルイダイザー(Micor Fluidizer)装置を用いることができる。場合により、剪断の前に1種以上の流体をシリコーン組成物に加えてもよい。
好ましい実施形態では、本発明のシリコーン組成物は固体で、通常はクリーム状のコンシステンシーをもっている。この場合コポリマー網目構造は流体をゲル化してその流体に固体の特性を可逆的に付与する手段として機能する。静止状態でこのシリコーン組成物は固体のゲル物質の特性を示す。本発明のシリコーン組成物は高い安定性と離液に対する抵抗性を示す。すなわち、この組成物は流体が組成物から流れ出す傾向が全く又はほとんどなく、このシリコーン組成物を一成分として含むパーソナルケア組成物に高い安定性と離液抵抗性を付与する。この高い安定性と離液抵抗性は、かかるシリコーン組成物及びパーソナルケア組成物の長期エージングでも持続する。しかし、流体は、例えば組成物を指の間で擦ったりするというようにシリコーン組成物に剪断力をかけることにより網目構造から放出され、そのためシリコーン物質がその流体成分の改善された知覚感触特性をもつようになる。
本発明の組成物の流体成分として使用するのに適した流体は、約1気圧、室温又はその付近、例えば約20〜約50℃で液体状態の化合物又はかかる化合物2種以上の混合物であり、例えば、シリコーン流体、炭化水素流体、エステル、アルコール、脂肪アルコール、グリコール及び有機油がある。好ましい実施形態では、本発明の組成物の流体成分は25℃で約1000cSt未満、好ましくは約500cSt未満、さらに好ましくは約250cSt未満、最も好ましくは100cSt未満の粘度を示す。
好ましい実施形態では、本発明の流体成分は皮膚軟化性化合物からなる。適切な皮膚軟化性化合物としては、皮膚軟化特性を与えるあらゆる流体、すなわち、皮膚に塗布したとき皮膚表面上又は皮膚の角質層中に留まって潤滑剤として働き、フレーキングを低下させ、皮膚の外観を改善する傾向があるあらゆる流体が包含される。皮膚軟化性化合物は広く知られており、例えば、炭化水素、例えばイソドデカン、イソヘキサデカン、水素化ポリイソブテン、有機ワックス、例えばホホバ、シリコーン流体、例えばシクロペンタシロキサン、ジメチコーン及びビス−フェニルプロピルジメチコーン、エステル、例えばネオペンタン駿オクチルドデシル及びオレイン酸オレイル、並びに脂肪酸及び脂肪アルコール、例えばオレイルアルコール及びイソミリスチルアルコールなどを包含する。
極めて好ましい実施形態では、本発明の流体成分はシリコーン流体からなり、さらに好ましくは皮膚軟化特性を示すシリコーン流体からなる。適切なシリコーン流体としては、例えば、式Dr(式中、Dは前記定義の通りであり、R23は(C1〜C6)アルキル、好ましくはメチルであり、rは整数であり、3≦r≦12である)の環状シリコーン、例えばヘキサメチルシクロトリシロキサン(「D3」)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(「D4」)、デカメチルシクロペンタシロキサン(「D5」)及びドデカメチルシクロヘキサシロキサン(「D6」)、並びに次式(XXVI)を有する線状又は枝分れオルガノポリシロキサンがある。
M′D′qT′rM′ (XXVI)
ここで、
M′はR29 3SiO1/2であり、
D′はR30 2SiO2/2であり、
T′はR31SiO3/2であり、
29、R30、R31は各々独立にアルキル、アリール又はアラルキルであり、
qとrは各々独立に0〜300、好ましくは0〜100、さらに好ましくは0〜50、最も好ましくは0〜20の整数である。
好ましい実施形態では、本発明のシリコーン組成物は、このシリコーン物質の100重量部(「pbw」)を基準にして、0.1〜30pbw、好ましくは0.5〜20pbw、さらに好ましくは1〜15pbwのポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造と、70〜99.9pbw、好ましくは80〜99.5pbw、さらに好ましくは85〜99pbwの流体とからなる。
所望の形態が達成されると得られた物質は通常良好な感触特性、揮発性シロキサンの高い吸収性を有する高粘度クリームであり、ヘアケア、スキンケア、発汗抑制剤、サンスクリーン、化粧品、カラーコスメチック、防虫剤、ビタミン及びホルモン担体、芳香剤などの配合物にブレンドすることができる。
本発明のポリエーテルシリコーンブロックコポリマー網目構造とシリコーン組成物を使用できるパーソナルケア用途としては、デオドラント、発汗抑制剤、発汗抑制/デオドラント、シェービング製品、スキンローション、モイスチュアライザー、トーナー、入浴製品、クレンジング製品、ヘアケア製品、例えばシャンプー、コンディショナー、ムース、スタイリングジェル、ヘアスプレー、染髪料、ヘアカラー製品、ヘアブリーチ、ウェーブ製品、ヘアストレートナー、マニキュア製品、例えばマニキュア液、除光液、ネイルクリーム及びローション、キューティクルソフトナー、保護クリーム、例えばサンスクリーン、防虫剤及び老化防止製品、カラーコスメチック、例えば口紅、ファンデーション、白粉、アイライナー、アイシャドー、頬紅、メーキャップ、マスカラ、及びその他従来からシリコーン成分が添加されているパーソナルケア配合品、並びに皮膚に適用される医用組成物の局所投与用のドラッグデリバリーシステムがあるが、これらに限られることはない。
好ましい実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物はさらに1種以上のパーソナルケア成分を含んでいる。適切なパーソナルケア成分としては、例えば、皮膚軟化剤、モイスチュアライザー、湿潤剤、例えばオキシ塩化ビスマスや二酸化チタン被覆雲母などのような真珠光沢顔料を始めとする顔料、着色剤、芳香剤、殺生物剤、保存剤、酸化防止剤、抗菌剤、抗真菌剤、発汗抑制剤、剥離剤、ホルモン、酵素、医用化合物、ビタミン、塩、電解質、アルコール、ポリオール、紫外線吸収剤、植物抽出物、界面活性剤、シリコーン油、有機油、ワックス、膜形成剤、例えばヒュームドシリカや水和シリカのような増粘剤、例えばタルク、カオリン、澱粉、化工澱粉、雲母、ナイロンのような粒子状充填材、例えばベントナイトや有機変性粘土のような粘土がある。
適切なパーソナルケア組成物を作成するには、例えば、1種以上の上記成分を、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造、好ましくはシリコーン組成物の形態のものと混合するといった当技術分野で公知の方法で一緒にする。適切なパーソナルケア組成物は単一相の形態であってもよいし、水中油型、油中水型及び無水エマルションを始めとするエマルション又は、例えば油中水中油型エマルション及び水中油中水型エマルションのような多層エマルションの形態であってもよい。
好ましい実施形態では、発汗抑制組成物は、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造、好ましくはシリコーン組成物の形態のものと、1種以上の活性な発汗抑制剤とからなる。適切な発汗抑制剤としては、例えば、人間用に店頭販売される発汗抑制医薬品に関する米国食品医薬品局の1993年10月10日のモノグラフに掲げられているカテゴリーIの活性発汗抑制成分、例えばハロゲン化アルミニウム、ヒドロキシハロゲン化アルミニウム、例えばアルミニワムクロロハイドレート、及ひこれらとオキシハロゲン化ジルコニル又はヒドロキシハロゲン化ジルコニルとの混合物、例えばアルミニウム−ジルコニウムクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体、例えばアルミニウムジルコニウムテトラクロハイドレックスgly(aluminum zirconium tetrachlorohydrexgly)などがある。
好ましい実施形態では、スキンケア組成物は、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造、好ましくはシリコーン組成物の形態のものと、例えばシリコーン油や有機油のようなビヒクルとからなる。場合により、スキンケア組成物は、さらに、皮膚軟化剤、例えばトリグリセリドエステル、ワックスエステル、脂肪酸のアルキルエステルもしくはアルケニルエステル、又は多価アルコールエステル、並びに従来からスキンケア組成物中に用いられている1種以上の公知の成分、例えば顔料、ビタミン、例えばビタミンA、ビタミンC及びビタミンE、サンスクリーン又は日焼け止め化合物、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、オキシベンゾン、ケイ皮酸オクチルメトキシ、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、p−アミノ安息香酸及びジメチル−p−アミノ安息香酸オクチルを含んでいてもよい。
好ましい実施形態では、例えば口紅、メーキャップ又はマスカラ組成物のようなカラーコスメチック組成物は、本発明のポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造、好ましくはシリコーン組成物の形態のものと、顔料、水溶性染料又は油溶性染料のような着色剤とからなる。
実施例1
実施例1のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
末端の環式脂肪族エポキシ置換基と鎖上にランダムに分布する環式脂肪族エポキシ置換基を含有し、300cStの粘度を有し、1当量当たり1200グラム(「g/eq」)のエポキシ当量重量を有する第一のエポキシ官能性ポリオルガノシロキサンと、鎖上にランダムに分布した環式脂肪族エポキシ置換基を含有し、740cStの粘度を有し、約1200g/eqのエポキシ当量重量を有する第二のエポキシ官能性ポリオルガノシロキサンとの85:15(重量:重量)ブレンド(ここで、エポキシ官能性ポリオルガノシロキサンは各々、シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンの4−ビニル−1−シクロヘキセン−1,2−エポキシドによるヒドロシリル化によって作成した。以後、「エポキシ官能性オルガノポリシロキサンI」とする)485g、及び約28cStの粘度を有するトリメチルシリルで末端が停止したメチル水素ポリシロキサン(以後、「シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンI」とする)15gを1500gのD5に溶かした。白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(カールシュテット(Karstedt)触媒)0.1gを加えた。混合物を混合しながら約2時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例2
実施例2のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンの4−ビニル−1−シクロヘキセン−1,2−エポキシドによるヒドロシリル化によって作成した、末端の環式脂肪族エポキシ置換基と鎖上にランダムに分布する環式脂肪族エポキシ置換基を含有し、300cStの粘度を有し、約1400g/eqのエポキシ当量重量を有するエポキシ官能性ポリオルガノシロキサン(「エポキシ官能性オルガノポリシロキサンII」)485g、及び15gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約2時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例3
実施例3のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
475gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンIIと25gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約2時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例4
実施例4のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
485gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンIIと15gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例5
実施例5のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンの4−ビニル−1−シクロヘキセン−1,2−エポキシドによるヒドロシリル化によって作成した、鎖上にランダムに分布する環式脂肪族エポキシ置換基を含有し、460cStの粘度を有し、約900g/eqのエポキシ当量重量を有するエポキシ官能性ポリオルガノシロキサン(「エポキシ官能性オルガノポリシロキサンIII」)475g、及び25gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例6
実施例6のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
427.5gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII、シリルヒドリドで末端が停止したオルガノポリシロキサンのトリメチロールプロパンモノアリルエーテルによるヒドロシリル化により作成した約800cStの粘度を有するジオールで末端が停止したシリコーンポリマー47.5、及び25gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約2時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例7
実施例7のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
332.5gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII、シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンの4−ビニル−1−シクロヘキセン−1,2−エポキシドによるヒドロシリル化により作成した、鎖上にランダムに分布する環式脂肪族エポキシ置換基を含有し、2−プロピルフェノール置換基を含有し、約265cStの粘度を有し、約1700g/eqのエポキシ当量重量を有するフェノール置換エポキシ官能性オルガノポリシロキサン(「エポキシ官能性オルガノポリシロキサンIV」)142.5g、及び25gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例8
実施例8のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
412gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII、シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンの4−ビニル−1−シクロヘキセン−1,2−エポキシドによるヒドロシリル化により作成した、約200cStの粘度を有し、約3800g/eqのエポキシ当量重量を有するエポキシで末端が停止した官能性ポリジメチルシロキサン(「エポキシ官能性オルガノポリシロキサンV」)73g、及び15gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例9
実施例9のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
475gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンIIと、約1.05重量%Hのシリルヒドリド含量を有するトリメチルシリルで末端が停止したメチル水素/ジメチルポリシロキサンコポリマー(「シリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンII」)25gを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。
実施例1〜9のシリコーンゲル組成物が追加のD5を増粘する相対能力を比較測定した。このためには、各ゲルの一部分をD5と1:2の比で一緒にした後得られた混合物の粘度を目視比較した。ゲルの追加のD5を増粘する能力は最高から最低まで次の通りであった。
実施例4≫実施例3=実施例6>実施例1=実施例2=実施例8=実施例9≫実施例5>実施例7
ここで、「>」はより有効であるあとを示し、「≫」はずっと有効であることを示し、「=」は等しいことを示す。
実施例11
実施例11のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
400gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII、約230cStの粘度を有するビニルで末端が停止したポリジメチルシロキサン75g、及び15gのシリルヒドリド官能性オルガノポリシロキサンIを1500gのD5に溶かした。カールシュテット触媒を0.1g加えた。混合物を混合しながら約4時間80℃に加熱して毛羽状のゲルを得た。追加のD5と1:2の比で混合すると、実施例7の組成物の増粘効果は実施例7の組成物より多少良かったが実施例5ほどではなかった。
実施例12
実施例12のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
実施例3の組成物435gを追加のD5565gと混合し、2時間放置した。次に8000psiでゴーリンホモジナイザーに通した。得られた物質は粘度が14960センチポアズ(「cps」)であった。
実施例13
実施例13のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
実施例4の組成物865gを追加のD51135gと混合し、2時間放置した。次に4500psiでゴーリンホモジナイザーに通した。一回通した後物質の粘度は45500cpsであった。二回通した後物質の粘度は24500cpsであった。
実施例14
実施例14のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
4.50gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンIIと0.50gのテトラメチルジシロキサンを15.0gのD5に溶かした。次にカールシュテット触媒を一滴加えた。混合物を10分間107℃に加熱したところ硬いゲルになった。
実施例15
実施例15のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。
5.0gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII、線状有機エポキシド希釈剤中のヘキサフルオロアンチモン酸ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムの45重量%溶液0.1g、ベンゾピナコール0.1g、及びD510gを混合し、10分間140℃に加熱した。軟らかいゲルが得られた。
実施例16
実施例16のシリコーンゲル組成物は以下のようにして作成した。50mgの三塩化アルミニウムをD5中のシリコーンポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)コポリマーの10重量%溶液4.0g及び6.0gの追加のD5と混合した。次に110℃のオーブンに二、三分入れ、十分に混合した。別の容器で5.0gのエポキシ官能性オルガノポリシロキサンIIと5.0gのD5を混合した。その後、AlCl3/シリコーンポリエーテル/D5混合物にエポキシ官能性オルガノポリシロキサンII/D5混合物をブレンドした。次いで、オーブンでさらに20分加熱した。この時間の後物質は適度な硬さのゲルとなった。
実施例17及び比較例1
実施例17と比較例1の無水で透明なゲル発汗抑制剤は、以下の手順に従って、下記表Iに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成した。(1)A部の成分を混合した。(2)プロピレングリコールの3%を後の使用のために保存し、ポリソルベート(Polysorbate)80とエタノールをPGに溶解した。(3)段階(2)の生成物にPG中30%ZAG溶液を加えた。(3)A部とB部の屈折率を測定した後、プロピレングリコールを用いてB部のRIを増大するか又はD5を用いてA部のRIを低下させてRIの差を調整してA部とB部のRIを0.0001単位以内に合わせた。(4)適度に混合しながらB部をA部にゆっくり加えた。(5)Ultra Turrax T25ホモジナイザーで1〜2分ホモジナイズした。
表 I
──────────────────────────────────
成 分 実施例17 比較例1
──────────────────────────────────
A部
5中40%ジメチコーンコポリオール 2.5 2.5
実施例13のシリコーン組成物 10.25 −
シクロペンタシロキサン − 10.25
ビス−フェニルプロピルジメチコーン 11.25 11.25
B部
ポリソルベート80 0.25 0.25
プロピレングリコール 47.42 47.42
PG中30%ZAG 23.33 23.33
エタノール 5 5
──────────────────────────────────
実施例17と比較例1の無水で透明なゲル組成物の知覚特性を、各組成物を皮膚に塗ることによって評価した。これらの組成物はいずれも半透明のゲルであり、塗ったときに冷たい感触はなかった。実施例17の組成物は皮膚に対して比較例1の組成物よりソフトでシルキーな感触を与えた。実施例17と比較例1の組成物は室温で1週間後離液しなかった。
実施例18及び比較例2
実施例18と比較例2の固体の発汗抑制組成物は、以下の手順に従って、下記表IIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成した。(1)ステアリルアルコールと水素化ひまし油を70℃に加熱する。(2)別に、実施例13のシリコーン組成物を均一になるまでD5と混合する。(3)シリコーン混合物をバッチに加え十分に混合する。(4)タルクを加え、混合し、バッチを55℃に冷却する。(5)この発汗抑制組成物を容器に注入する。実施例18の組成物はドライな粉末の感触が比較例2の組成物より良かった。
表 II
──────────────────────────────────
成 分 比較例2 実施例18
──────────────────────────────────
ZAG(Reach AZP-908) 24 24
実施例13のシリコーン組成物 −− 15
シクロペンタシロキサン 55 40
ステアリルアルコール 15 15
水素化ひまし油 5 5
タルク 1 1
──────────────────────────────────
実施例19〜20
実施例19と20の軟らかい固体の発汗抑制組成物は、以下の手順に従って、下記表IIIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成した。すなわち、実施例19の組成物は、ZAGを実施例13のシリコーン組成物と共に均一になるまで混合することによって作成した。実施例20の組成物は、予め実施例4のシリコーン組成物をPPG−2ミリスチルエーテルプロピオネート及びイソドデカンと共に滑らかなゲルが得られるまで混合した後ZAGを加え、よく混合することによって作成した。実施例19と20の組成物はいずれもクリーム状の軟らかい固体の発汗抑制剤であり、擦り込むときにドライな感触とクッション性を与え、室温で1週間後離液を示さなかった。
表 III
──────────────────────────────────
成 分 実施例19 実施例20
──────────────────────────────────
ZAG(Reach AZP-908) 25 20
実施例13のシリコーン組成物 75 −−
実施例4のシリコーン組成物 −− 40
PPG−2ミリスチルエーテルプロピオネート −− 20
イソドデカン −− 20
──────────────────────────────────
実施例21
実施例21の透明なスティック発汗抑制組成物を、以下の手順に従って、下記表IVに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)プロピレングリコールとジプロピレングリコールを100℃に加熱する。(2)混合物にDBSをゆっくり散布する。(3)A部を80℃に冷却する。(4)別に、B部を100℃に加熱した後プロペラ混合しながらA部に加える。(5)次に、シリコーン組成物、セバシン酸ジイソプロピル及びD5中40%ジメチコーンコポリオールを加え、滑らかなゲルが形成されるまで混合する。(6)バッチにC部を加え、均一になるまで混合する。
表 IV
──────────────────────────────────
成 分 相対量
──────────────────────────────────
A部 ジベンジリデンソルビトール 2
プロピレングリコール 31.5
ジプロピレングリコール 10
B部 30%ZAG溶液 50
グリシン 1
C部
セバシン酸ジイソプロピル 1
2?
実施例4のシリコーン組成物 1.5
5中40%ジメチコーンコポリオール 2.0
──────────────────────────────────
実施例22
実施例22のエーロゾル発汗抑制組成物を、以下の手順に従って、下記表Vに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)A部を高剪断ホモジナイザーで均一になるまで混合する。(2)アルミニウムクロロハイドレートをバッチに加え、均一になるまで混合する。(3)混合物を容器に包装する。(4)容器に推進剤(C部)を詰める。
表 V
────────────────────────────────────
成 分 相対量
────────────────────────────────────
シクロペンタシロキサン、クォーターニウム−18ヘクトラ 10
イト(quaternium-18 hectorite)及びプロピレンカーボネー
トの混合物(ベントン(Bentone)ゲルVS5PC、レオックス
(Rheox)、ハイツタウン(Hightstown)、ニュージャージー州)
実施例13のシリコーン組成物 8.5
シクロメチコーン 14
ジメチコーン50cst 5
ミリスチン酸イソプロピル 1.5
B部
アルミニウムクロロハイドレート 21
C部
イソブタン 40
────────────────────────────────────
実施例23
実施例23の発汗抑制ロールオン(roll on)組成物を、以下の手順に従って、下記表VIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)シクロペンタシロキサンとエポキシゲルをプロペラミキサーで20分間混合する。(2)次に、Al/ZrテトラクロロハイドレックスGlyを加え、15分混合する。(3)その後、シリカを加え、均一になるまで混合し、組成物を包装する。
表 VI
─────────────────────────────────
成 分 相対量
──────────────────────────────────
Al/ZrテトラクロロハイドレックスGly 20
シクロペンタシロキサン 66
実施例13のシリコーン組成物 13.5
シリカ 0.5
──────────────────────────────────
実施例24
実施例24の水中油型ローション組成物を、下記表VIIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。すなわち、(1)高剪断下約70℃で成分を混合することによりA部とB部を別々に作成する。(2)A部とB部を一緒にする。(3)A部とB部の混合物を約50℃に冷却する。(4)次に、冷却されたA部とB部の混合物をC部と混合する。
表 VII
───────────────────────────────────
成 分 相対量
───────────────────────────────────
A部
脱イオン水 q.s.
EDTA四ナトリウム 0.02
ブチレングリコール 3.00
パンテノール 0.50
ヘノキシエタノール、メチルパラベン、 0.80
エチルパラベン、プロピルパラベン及びブチルパラベン
の混合物
B部
実施例4のシリコーン組成物 4.00
水素化ポリデセン 8.50
グリセリルステアレート及びPEG−100ステアレート 3.00
C部
ポリアクリルアミド、(C13−14)イソパラフィン及び 1.40
ラウレス(Laureth)−7
芳香剤 0.20
────────────────────────────────────
実施例25
実施例25の剪断油中水型サンスクリーンローション組成物を、以下の手順に従って、下記表VIIIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)成分を一緒にし65℃に加熱することによりA部を作成する。(2)成分を一緒にすることによりB部を作成する。(3)次に、B部をゆっくりA部に加えてエマルションを形成する。(4)エマルションが生成した後C部をバッチに加える。
表VIII
────────────────────────────────────
成 分 相対量
────────────────────────────────────
A部
シクロペンタシロキサン/ジメチコーン 0
コポリオール 10.
ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2.0
メトキシケイ皮酸オクチル 7.5
オクトクリレン 8.0
酸化亜鉛(及び)ジメチコーン 6.0
パルミチン酸オクチル 3.0
PEG−30ジポリヒドロキシステアレート 1.5
酢酸トコフェリル 0.5
B部
NaCl 1.5
プロピレングリコール、ジアゾリジニル尿素、メチルパラベン 1.0
及びプロピルパラベン
脱イオン水 q.s.
C部
実施例13のシリコーン組成物 7.0
────────────────────────────────────
実施例26
実施例26のサンスクリーンローション組成物を、以下の手順に従って、下記表IXに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)成分を一緒にし、その一緒にした成分を適度なプロペラ攪拌下で75℃に加熱することによりA部を作成する。(2)成分を一緒にし、75℃に加熱することによりB部を作成する。(3)次に、A部を高剪断攪拌下でB部に加える。(4)次いでバッチを攪拌しながら45℃に冷却する。(5)その後、適度なプロペラ攪拌下で指示通りにC部をバッチに加える。
表 IX
────────────────────────────────────
成分 相対量
────────────────────────────────────
A部
脱イオン水 q.s.
EDTA四ナトリウム 0.05
グリセリン 4.00
ケイ酸アルミニウムマグネシウム 0.25
B部
ステアリン酸 2.00
ステアリン酸グリセリルSE 1.50
安息香酸C12−15アルキル 4.00
メトキシケイ皮酸オクチル 1.00
サリチル酸オクチル 3.00
ベンゾフェノン−3 7.00
ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2.00
C部
実施例13のシリコーン組成物 7.00
フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、 0.25
ブチルパラベン、プロピルパラベン
99%TEA 0.50
────────────────────────────────────
実施例27
実施例27のスキントリートメント組成物を、下記表Xに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にし、均一になるまで混合することによって作成する。
表 X
──────────────────────────
成 分 相対量
──────────────────────────
パルミチン酸レチニル 2.0
トコフェロール 1.0
スクアラン 1.0
実施例13のシリコーン組成物 q.s.
──────────────────────────
実施例28
実施例28のファンデーション組成物を、以下の手順に従って、下記表XIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)表XIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによってA部とB部を別々に作成する。(2)次に、適度な攪拌下でB部をA部に加える。
表 XI
────────────────────────────────────
成 分 相対量
────────────────────────────────────
A部
シクロペンタシロキサン/ジメチコーンコポリオール 12.0
ジメチコーン10cSt 10.0
シクロペンタシロキサン 15.0
ビス−フェニルプロピルジメチコーン 10.0
実施例13のシリコーン組成物 5.0
セスキオレイン酸ソルビタン 1.5
ポリメチルシリセスキオキサン 2.0
(Tospearl(登録商標)2000)
二酸化チタン 8.0
酸化鉄 2.1
B部
脱イオン水 31.2
キサンタンガム 0.1
グリセリン 2.0
硫酸マグネシウム 1.0
保存剤 q.s.
芳香剤 q.s.
────────────────────────────────────
実施例29
実施例29のリップスティック組成物を、ローラーミルを用いて、下記表XIIに掲げる成分を表中に示した相対量で均一になるまで一緒にすることによって作成する。
表XII
──────────────────────────────────
成 分 相対量
──────────────────────────────────
実施例13のシリコーン組成物 5.0
トリメチルシロキシシリケート 2.0
ビス−フェニルプロピルジメチコーン 40.0
イソドデカン 15.1
セテアリルメチコーン 20.0
雲母 8.0
二酸化チタン 0.8
酸化鉄 0.1
D&CレッドNo.7Caレーキ 9.0
──────────────────────────────────
実施例30
実施例30のシャンプー組成物を、以下の手順に従って、下記表XIIIに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)成分を一緒にし、65℃に加熱することによりA部を作成する。(2)成分を一緒にし、65℃に加熱することによりB部を作成する。(3)次に、B部をA部に加え、均一になるまで混合する。(4)バッチを40℃に放冷した後、NaClを加えて組成物の粘度を調節する。(5)次いで、保存剤とpHを6〜6.5に調節するためのクエン酸とを加える。別に、実施例13のシリコーン組成物は、シャンプー組成物に加える前に界面活性剤及び水により乳化することもできる。
表XIII
────────────────────────────────────
成 分 相対量
────────────────────────────────────
A部
脱イオン水 q.s.
ラウリル硫酸ナトリウム 13.00
ラウレス硫酸ナトリウム 12.30
コカミドプロピルベタイン 6.00
ラウリルグルコシド 4.00
B部
PEG−150ペンタエリトリチルテトラステアレート 1.50
実施例13のシリコーン組成物 2.50
C部
NaCl q.s.
メチルクロロイソチアゾリノン及びメチルイソチアゾリノン 0.05
クエン酸 pHを6.0〜6.5に調節
────────────────────────────────────
実施例31
リーブインヘアコンディショナーとして有用な実施例31のキューティクルコート組成物を、下記表XIVに掲げる成分を表中に示した相対量で均一になるまで一緒にすることによって作成する。これは、配合物にボディ感も与えるコンディショナーとして実施例4のシリコーン組成物を含有している。
表 XIV
──────────────────────────────
成 分 相対量
──────────────────────────────
ビス−フェニルプロピルジメチコーン 10.0
シクロペンタシロキサン 85.0
実施例4のシリコーン組成物 5.0
──────────────────────────────
実施例32
実施例32のリンスオフヘアコンディショナー組成物を、以下の手順に従って、下記表XVに掲げる成分を表中に示した相対量で一緒にすることによって作成する。(1)成分を一緒にし、65℃に加熱することによりA部を作成する。(2)別の容器でB部を融解させた後A部に加える。(3)次に、混合物を40℃に冷却し、保存剤を加える。また、実施例13のシリコーン組成物は、コンディショナーに加える前に界面活性剤及び水により乳化することもできる。
表 XV
────────────────────────────────────
成 分 相対量
────────────────────────────────────
A部
脱イオン水 q.s.
ヒドロキシエチルセルロース 0.50
グリセリン 2.00
メチルパラベン 0.20
プロピルパラベン 0.10
B部
メト硫酸ベヘントリモニウム(及び)セテアリルアルコール 3.00
ステアリン酸グリセリル 0.80
実施例13のシリコーン組成物 3.00
セチルアルコール 1.50
C部
メチルクロロイソチアゾリノン(及び) 0.05
メチルイソチアゾリノン
────────────────────────────────────
本発明のコポリマー網目構造は皮膚軟化性流体を始めとする各種流体に対して高い親和性を示す。本発明のシリコーン組成物は良好な安定性、すなわちこのシリコーン組成物からの流体の分離に対する高い抵抗性を示す。コポリマー網目構造と皮膚軟化性流体とを含有するパーソナルケア組成物は、コポリマー網目構造流体が別々にパーソナルケア組成物に加えられたにせよ、或いは本発明のシリコーン組成物の形態でパーソナルケア組成物に加えられたにせよ、改善された知覚感触を示し、乾燥時に皮膚に滑らかでシルキーなフィーリング(感触)を残し、また良好な安定性、すなわちこのパーソナルケア組成物からの皮膚軟化性流体の分離に対する高い抵抗性を示す。

Claims (12)

  1. カチオン性重合条件下で、化合物1分子当たり1以上の式
    20 SiO (4−i)/2
    (式中、R20は各々独立に一価炭化水素基であるが、単位当たり少なくとも1個のR20基は一価エポキシ官能性炭化水素基であり、iは0≦i≦3の整数である)の構造単位を含むエポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を反応させてポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造を形成し、この網目構造を流体と一緒にすることを含んでなる、ポリエーテルシロキサンブロックコポリマーと流体を含有するシリコーン組成物の製造方法。
  2. エポキシ官能性オルガノシロキサンが、構造式

    (式中、
    MはR21 SiO1/2であり、
    はR22 23SiO1/2であり、
    DはR24 SiO2/2であり、
    はR2526SiO2/2であり、
    TはR27SiO3/2であり、
    はR28SiO3/2であり、
    QはSiO4/2であり、
    21、R22、R24、R25及びR27は各々独立に一価炭化水素基であり、
    23、R26及びR28は各々独立に一価エポキシ官能性炭化水素基であり、
    j、k、l、m、n、o及びpは各々、化合物の粘度が2〜1000000cStとなり1分子当たりの一価エポキシ官能性炭化水素基の数が所望の値となるように選択される整数である)の1種以上の化合物からなる、請求項1記載の方法。
  3. j、k、l、m、n、o及びpは各々、化合物の粘度が50〜100000cStとなり1分子当たりの一価エポキシ官能性炭化水素基の数が所望の値となるように選択される整数である、請求項2記載の方法。
  4. j、k、l、m、n、o及びpは各々、化合物の粘度が100〜20000cStとなり1分子当たりの一価エポキシ官能性炭化水素基の数が所望の値となるように選択される整数である、請求項3記載の方法。
  5. 21、R22、R24、R25及びR27が各々独立にアルキル、ヒドロキシアルキル、多価アルコール基、単環式芳香族、アラルキル、オキサアルキレン又はアルキルカルボニルオキサアルキレンである、請求項2記載の方法。
  6. 23、R26及びR28が各々独立に式(XXIV)又は(XXV)
    【化1】
    Figure 0005424288
    (式中、R及びRは各々独立に二価炭化水素基であり、Aは式(XXV)中に示した−CHCH−部分の炭素原子を含めて炭素原子数5〜12の飽和又は不飽和単環式炭化水素環であって、場合により−R−部分を有する炭素原子に加えて環の1以上の炭素原子が置換されていてもよい)のエポキシ官能性炭化水素基である、請求項2記載の方法。
  7. 酸触媒の添加により、又は白金触媒とSiH−含有化合物との相互作用により、カチオン性重合条件が生成する、請求項1記載の方法。
  8. エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を、この化合物を流体の存在下で重合することによって反応させる、請求項1記載の方法。
  9. エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を、この化合物を重合してポリエーテルシロキサンブロックコポリマー網目構造を形成し、その後その網目構造を流体で膨潤することによって反応させる、請求項1記載の方法。
  10. エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を、この化合物を酸触媒、流体、及び重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上の有機エポキシド化合物の存在下で重合して混合ポリアルキレンオキシド単位を形成することによって反応させる、請求項1記載の方法。
  11. エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を、この化合物を酸触媒、流体、及び重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上のヒドロキシ官能性化合物の存在下で重合することによって反応させる、請求項1記載の方法。
  12. エポキシ官能性オルガノシロキサン化合物を、この化合物を酸触媒、流体、及び重合条件下でエポキシ官能性シロキサンと共重合可能な1種以上のアルケニル官能性化合物の存在下で重合することによって反応させる、請求項1記載の方法。
JP2001175072A 2000-06-12 2001-06-11 シリコーン組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP5424288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/592,193 US6444745B1 (en) 2000-06-12 2000-06-12 Silicone polymer network compositions
US09/592193 2000-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138200A JP2002138200A (ja) 2002-05-14
JP5424288B2 true JP5424288B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=24369691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175072A Expired - Lifetime JP5424288B2 (ja) 2000-06-12 2001-06-11 シリコーン組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6444745B1 (ja)
EP (1) EP1164172B1 (ja)
JP (1) JP5424288B2 (ja)
DE (1) DE60100687T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050165198A1 (en) * 2000-06-13 2005-07-28 Kilgour John A. Branched organosilicone compound
WO2003085041A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Ajinomoto Co., Inc. Stabilisateur de resines et composition de resines thermoplastiques
US7163669B2 (en) * 2002-06-19 2007-01-16 J.M. Huber Corporation Cosmetic compositions comprising calcium silicates
US20040228821A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 The Procter & Gamble Company Personal care products comprising active agents in a gel network
EP1591097B1 (en) * 2004-04-30 2012-06-20 3M Deutschland GmbH Cationically curing two component materials containing a noble metal catalyst
US8394394B2 (en) 2004-05-26 2013-03-12 L'oréal Mousse formulations
US9011827B2 (en) 2005-09-26 2015-04-21 L'oréal Composition and process for treating keratinous substrates with at least two immiscible cosmetic compositions
US20070112078A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Ian Procter Silicone antifoam composition
US8017687B2 (en) * 2005-11-15 2011-09-13 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition and process of producing same
US7863361B2 (en) * 2005-11-15 2011-01-04 Momentive Performance Materials Inc. Swollen silicone composition, process of producing same and products thereof
US9345649B2 (en) 2006-12-21 2016-05-24 Avon Products, Inc. Cosmetic composition containing novel fractal particle-based gels
ATE529090T1 (de) * 2007-06-29 2011-11-15 Dow Corning Silikon-organische gele mit polyalkyloxylenvernetzten silikonelastomeren
EP2167036B1 (en) * 2007-07-11 2013-09-18 Dow Corning Corporation Compositions for delivering a drug
TWI411448B (zh) 2007-12-27 2013-10-11 Avon Prod Inc 適合用於化妝品之光學模糊色素組合物
TWI468185B (zh) * 2007-12-27 2015-01-11 Avon Prod Inc 適合用於化妝品組合物之凝膠技術
US8173147B2 (en) * 2008-08-15 2012-05-08 Xttrium Laboratories, Inc. Gentle, non-irritating, non-alcoholic skin disinfectant
WO2011049896A2 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Dow Corning Corporation Silicone compositions comprising a swollen silicone gel
CN102666620A (zh) 2009-10-23 2012-09-12 道康宁公司 亲水改性的硅酮组合物
EP2750723B1 (en) 2011-08-30 2020-06-24 Avery Dennison Corporation Silicone absorbent adhesive layer
US9492363B1 (en) 2012-01-16 2016-11-15 American Spraytech, L.L.C. Aerosol sprayable color composition
KR20160030489A (ko) * 2013-07-11 2016-03-18 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 이중 양상 경화 실리콘 조성물
WO2015066161A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
US9822221B2 (en) 2013-10-31 2017-11-21 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
US10092780B2 (en) 2013-10-31 2018-10-09 Dow Silicones Corporation Cosmetic composition comprising a carboxy-functional elastomer
JP6215719B2 (ja) 2014-01-23 2017-10-18 信越化学工業株式会社 化粧料
US9903952B2 (en) 2015-03-18 2018-02-27 Amazon Technologies, Inc. GPS error correction via network of fixed point ground stations
KR102134530B1 (ko) 2016-03-14 2020-07-15 다우 실리콘즈 코포레이션 조성물 및 제조 방법

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279717A (en) 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
JPS5968333A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 Toray Silicone Co Ltd 線状オルガノポリシロキサンブロツクを含有するポリマもしくはポリマ組成物の球状硬化物およびその製造方法
JPS61194009A (ja) 1985-02-21 1986-08-28 Toray Silicone Co Ltd メ−クアツプ化粧料
JP2582275B2 (ja) 1987-10-15 1997-02-19 株式会社コーセー シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JPH01146958A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JP2639685B2 (ja) 1987-12-22 1997-08-13 株式会社コーセー 化粧料用組成物
JPH086035B2 (ja) 1988-01-26 1996-01-24 株式会社コーセー シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
US5266321A (en) 1988-03-31 1993-11-30 Kobayashi Kose Co., Ltd. Oily make-up cosmetic comprising oil base and silicone gel composition
JPH0655897B2 (ja) 1988-04-22 1994-07-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JP2724857B2 (ja) 1988-12-26 1998-03-09 株式会社コーセー 毛髪化粧料
JPH0753646B2 (ja) 1989-01-31 1995-06-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 化粧料
JPH0660286B2 (ja) 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
JP2624333B2 (ja) * 1989-04-03 1997-06-25 株式会社トクヤマ 硬化性組成物
US5128431A (en) 1989-09-01 1992-07-07 General Electric Company Platinum catalyzed heterocyclic compound compositions
JPH03115359A (ja) 1989-09-28 1991-05-16 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd イオン導電性材料およびその製造方法
JPH03197413A (ja) 1989-12-26 1991-08-28 Kobayashi Kose Co Ltd 固型粉末メークアップ化粧料
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
FI932639A (fi) * 1992-06-11 1993-12-12 Gen Electric Selektiva katalysatorer foer syntes av epoxisilikonmonomerer och -polymerer
US5354796A (en) 1992-10-01 1994-10-11 General Electric Company Low gloss thermoplastic molding compositions
ATE175108T1 (de) * 1993-08-27 1999-01-15 Procter & Gamble Polysiloxan gepfropftes klebstoffpolymer und trocknungshilfeagent enthaltende pflegemittel
JP3397478B2 (ja) 1993-11-26 2003-04-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット装置
US5599533A (en) 1994-12-15 1997-02-04 Estee Lauder, Inc. Stable water-in-oil emulsion system
US5493041A (en) 1995-07-21 1996-02-20 Dow Corning Corporation Lightly crosslinked poly(n-alkylmethylsiloxanes) and methods of producing same
FR2737116B1 (fr) 1995-07-25 1997-08-22 Oreal Composition stable contenant un actif cosmetique et/ou dermatologique sensible a l'eau
FR2744911B1 (fr) 1996-02-19 1998-03-20 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane solide elastomere associe a une phase grasse pour la preparation d'une composition ou dans une composition de soin ou de maquillage pour matifier la peau
US5654362A (en) 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US5919437A (en) 1996-05-24 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic cream composition containing silicone gel material
US5922308A (en) 1996-06-28 1999-07-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Underarm compositions
US5853741A (en) 1996-06-28 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Vitamin C delivery system
US6074672A (en) 1996-06-28 2000-06-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Powdered cosmetic compositions containing silicone elastomers
JP2001501913A (ja) 1996-06-28 2001-02-13 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 液体制汗/防臭組成物
US5972314A (en) 1996-06-28 1999-10-26 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Self-tanner cosmetic compositions
ZA971943B (en) 1996-06-28 1998-09-07 Unilever Plc Vitamin C delivery system
US5849314A (en) 1996-06-28 1998-12-15 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Anhydrous cosmetic compositions
US6231259B1 (en) 1996-07-26 2001-05-15 The Gillette Company Viscous product dispenser with porous dome
US5760116A (en) 1996-09-05 1998-06-02 General Electric Company Elastomer gels containing volatile, low molecular weight silicones
AU5156698A (en) 1996-10-29 1998-05-22 Grant Industries, Inc. Grafted rubber-like silicone gel with enhanced oil compatibility and its synthetic process
GB9622580D0 (en) 1996-10-30 1997-01-08 Unilever Plc Antiperspirant composition
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
JPH10175816A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
US5854336A (en) 1997-03-20 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Process for preparing silicone elastomer compositions
US5880210A (en) 1997-04-01 1999-03-09 Dow Corning Corporation Silicone fluids and solvents thickened with silicone elastomers
US5889108A (en) 1997-06-02 1999-03-30 Dow Corning Corporation Thickening solvents with elastomeric silicone polyethers
US5922309A (en) 1997-12-23 1999-07-13 Cheesebrough-Pond's Usa Co. Non-whitening underarm compositions
CA2326732A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Colgate-Palmolive Company Low residue cosmetic composition
US5961961A (en) 1998-06-04 1999-10-05 Chesebrough-Pond's Usa Co. Sunscreen cosmetic composition
ES2154165B1 (es) 1998-08-06 2001-10-16 Univ Rovira I Virgili Composicion para el entrecruzamiento de resinas epoxi.
US6042815A (en) 1998-10-21 2000-03-28 Revlon Consumer Products Corporation Water and oil emulsion solid cosmetic composition
US6039935A (en) 1998-12-30 2000-03-21 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Sunscreen compositions
US6168782B1 (en) 1999-05-24 2001-01-02 Dow Corning Corporation Elastomeric silicone containing an active ingredient
EP1230292B1 (en) 1999-08-25 2008-03-26 General Electric Company Polar solvent compatible polyethersiloxane elastomers
JP3815708B2 (ja) 1999-12-08 2006-08-30 信越化学工業株式会社 親水性シリコーン架橋重合物を含有する口紅組成物
JP4853933B2 (ja) * 2000-10-10 2012-01-11 信越化学工業株式会社 カチオン変性シロキサングラフト多糖類誘導体の製造方法及びこれを配合してなる毛髪化粧料
US6531540B1 (en) * 2001-05-16 2003-03-11 General Electric Company Polyether siloxane copolymer network compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE60100687D1 (de) 2003-10-09
EP1164172B1 (en) 2003-09-03
DE60100687T2 (de) 2004-07-29
JP2002138200A (ja) 2002-05-14
EP1164172A1 (en) 2001-12-19
US6444745B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424288B2 (ja) シリコーン組成物の製造方法
US6759479B2 (en) Process for making cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
US6531540B1 (en) Polyether siloxane copolymer network compositions
US7381769B2 (en) Cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
CA2650870C (en) Acrylate cross linked silicone copolymer networks
CA2651491C (en) Cosmetic compositions utilizing acrylate cross linked silicone copolymer networks
US20020119111A1 (en) Silicone compositions
US7387784B2 (en) Process for making cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
US7411007B2 (en) Cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
US7388049B2 (en) Polyether siloxane copolymer network compositions
EP1404744B1 (en) Branch organosilicone compound
KR100896363B1 (ko) 폴리에테르 실록산 공중합체 망상조직 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term