JP5423698B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5423698B2
JP5423698B2 JP2011028304A JP2011028304A JP5423698B2 JP 5423698 B2 JP5423698 B2 JP 5423698B2 JP 2011028304 A JP2011028304 A JP 2011028304A JP 2011028304 A JP2011028304 A JP 2011028304A JP 5423698 B2 JP5423698 B2 JP 5423698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asic
reset
error
module
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011028304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012169808A (ja
Inventor
竹寿 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011028304A priority Critical patent/JP5423698B2/ja
Priority to US13/358,144 priority patent/US20120206755A1/en
Publication of JP2012169808A publication Critical patent/JP2012169808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423698B2 publication Critical patent/JP5423698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ASICを用いた画像形成装置に関し、特に複数の機能モジュールを搭載しているASICにおけるエラー発生時におけるリセット処理を制御する技術に関する。
FAX機能や複写、印刷機能等を有する、いわゆるデジタル複合機などの画像形成装置においては、CPUの処理負荷を軽減させるとともに、複雑な各種の処理機能を効率よく、迅速に実行させるため、画像形成装置の行う各処理の内、一部の処理をASIC(Application Specific Integrated Circuit)を用いて実行している。例えば、画像形成装置に入力された画像データを圧縮して画像メモリに保存するための圧縮処理や、圧縮後の画像データをプリントするために伸長する伸長処理を、ASICを用いて実行することが行われている。
さらに、近年、部品点数削減によるコストダウンを図るため、1つのASICに複数の機能モジュールを搭載し、各機能モジュールを介して複数の処理を1つのASICを用いて実行させることが行われている(特許文献1参照)。そして、何れか一方の機能モジュールにエラーが検出された場合には、システム全体のリセットが行われるか(特許文献2参照)、又はASICのリセットが行われる。これにより、エラーが発生した機能モジュールを正常に機能する状態に復帰させることができる。
特開2008−182671号公報 特開2006−121177号公報
しかしながら上記従来技術では、複数の機能モジュールを搭載しているASICにおいて、何れか1つの機能モジュールにエラーが発生し、他の機能モジュールにはエラーが発生していない場合においても、ASICがリセットされることにより、全ての機能モジュールがリセットされることになるので、他の機能モジュールが処理を実行中である場合には、リセット後、実行中であった処理を再度、最初からやり直さなければならず、それまでに実行していた処理が無駄になってしまうという問題が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑み、複数の機能モジュールを搭載しているASICを備える画像形成装置において、当該ASICの機能モジュールにエラーが発生した場合に、エラーが発生していない機能モジュールにおいて実行中の処理のやり直しを防ぎ、エラーが発生していない機能モジュールにおいてそれまでに実行していた処理の無駄を低減することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、第一及び第二機能モジュールを搭載し、リセット信号により両機能モジュール全体がリセットされるASICを有する画像形成装置であって、前記第一機能モジュールによる処理に用いるデータ及び前記第二機能モジュールによる処理に用いるデータをそれぞれ格納するメモリと、前記第一及び第二機能モジュールのエラーをそれぞれ検出するエラー検出手段と、前記第一及び第二機能モジュールの実行状態を監視する監視手段と、前記エラー検出手段により前記第一及び第二機能モジュールの何れか一方にのみエラーが検出された場合に、エラーが検出されなかった他方の機能モジュールの実行状態を前記監視手段から取得し、当該他方の機能モジュールが実行中か否かを判定する判定手段と、前記他方の機能モジュールが実行中でない場合には、前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットし、実行中の場合には、実行中の機能モジュールが、実行を終了するまで前記ASICのリセットを抑止し、当該実行が終了した場合に前記ACICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットするリセット制御手段と、を備える。
ここで、前記第一機能モジュールは、画像データを圧縮する圧縮機能モジュールであり、前記第二機能モジュールは、圧縮後の画像データを伸長する伸長機能モジュールであることとすることができる。
上記構成を備えることにより、2つの機能モジュールを搭載し、リセット信号により両機能モジュール全体がリセットされるASICにおいて、機能モジュールの何れか一方にエラーが検出された場合に、エラーが検出されなかった機能モジュールが実行中の場合には、その実行が終了するまで待った上でASICのリセットが行われるので、エラーが検出されなかった機能モジュールにおいて、実行中の処理のやり直しをしなくてすみ、当該機能モジュールにおける処理の無駄を低減することができる。
ここで、前記リセット制御手段は、前記第一及び第二機能モジュールの両者にエラーが検出された場合に、前記判定手段による判定結果を待たずに前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットすることとしてもよい。
これにより、両方の機能モジュールにエラーが発生した場合には、ASICのリセットが抑止されることなく、ASICのリセットが行われるので、迅速に機能モジュールのエラーを解消し、両機能モジュールを実行可能な状態に復帰させることができる。
ここで、前記リセット制御手段は、エラーが検出されなかった他方の機能モジュールが実行中の場合に、当該他方の機能モジュールにおいて、その後、実行継続中にエラーが検出された場合には前記ASICのリセットの抑止を解除し、前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットすることとしてもよい。
これにより、実行継続中の機能モジュールにエラーが検出された場合には、ASICのリセットの抑止が途中で解除され、ASICのリセットが行われるので、無駄にASICのリセットの抑止期間が延長されないように制御することができる。
ここで、前記画像形成装置は、ファックス受信機能を備え、前記リセット制御手段は、圧縮機能モジュールにエラーが検出され、伸長機能モジュールが実行中である場合において、その実行継続中に外部からのファックスの着信があった場合には、前記ASICのリセットの抑止を解除し、その実行の終了を待たずに前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICをリセットすることとしてもよい。
これにより、ASICの2つの機能モジュールの内、圧縮機能モジュールにエラーが検出され、もう一方の伸長機能モジュールが実行継続中である場合において、圧縮機能モジュールによる処理を必要とするファックスの着信があった場合には、ASICのリセットの抑止が途中で解除され、ASICのリセットが行われるので、実行継続中の伸長機能モジュールが実行を終了するまで一律にASICのリセットの抑止が継続されて着信したファックスの受信処理を実行できない状態が継続し、タイムアウトにより、当該ファックスに係る通信が切られてしまうという不都合な事態が生じるのを有効に防止することができる。
画像形成装置1の主要な構成を示す図である。 画像制御ASIC107の詳細な構成を示す図である。 CPU101が行うASICリセット制御処理の動作を示すフローチャートである。 CPU101が行うリセット時期遅延処理の動作を示すフローチャートである。 リセット時期遅延処理の変形例を示すフローチャートである。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
<構成>
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置1の主要な構成を示す図である。画像形成装置1は、CPU101、ROM102、RAM103、ネットワーク制御部104、FAXコントローラ105、操作パネル106、画像制御ASIC107、画像メモリ108、スキャナ用画像処理部109、スキャナ110、プリンタ用画像処理部111、プリンタ112等を備える。ROM102、RAM103、ネットワーク制御部104、FAXコントローラ105、操作パネル106、画像制御ASIC107は、それぞれPCI(Peripheral Component Interconnect)バスを介してCPU101と接続されている。
CPU101は、ROM102に記憶されている各種プログラムを実行して、画像形成装置1の全体の制御を行う。又、後述するASICリセット制御処理を実行する。RAM103は、CPU101のプログラム実行時のワークエリアとして用いられる。
又、RAMは、スキャナ用画像処理部109より出力される、2値化処理された画像データを一時的に記憶する。
ネットワーク制御部104は、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続されている外部の各種装置との通信を制御する機能を有する。
FAXコントローラ105は、モデム、NCU(網制御装置)等からなり、ファクシミリの送受信の変復調、通信プロトコルの制御、電話回線との接続等を行う。操作パネル106は、複数の入力キーと液晶表示部等から構成され、液晶表示部の表面にはタッチパネルが積層されている。操作パネル106は、タッチパネルからのタッチ入力又は入力キーからのキー入力により、ユーザから各種の指示を受取る機能を有する。
画像制御ASIC107は、スキャナ110により、読取られ、スキャナ用画像処理部109によって2値化処理された画像データを圧縮する圧縮処理及び、圧縮後の画像データやネットワークを介して外部のPCから入力された画像データを伸長する伸長処理を行う。図2は、画像制御ASIC107の詳細な構成を示す図である。同図に示すように、画像制御ASIC107は、DRAMコントローラ1071、圧縮機能モジュール1072、伸長機能モジュール1073、レジスタ設定管理部1074等から構成される。
DRAMコントローラ1071は、画像メモリ108への画像データの書込み及び画像メモリからの画像データの読み出しの制御を行う。圧縮機能モジュール1072は、圧縮処理部1072AとDMAコントローラ1072Bを有し、スキャナ用画像処理部109によって2値化処理された画像データは、DMAコントローラ1072Bにより、所定量(例えば、1ページ分の画像データ)ずつRAM103からDMA(Direct Memory Access)転送され、DRAMコントローラ1071を介して画像メモリ108に書き込まれる。その後、当該画像データは、圧縮機能モジュール1072により、画像メモリ108から所定のデータ単位(例えば、4画素分の画像データ単位)で順次読み出され、圧縮処理部1072Aにおいて順次圧縮された後、圧縮後の画像データは、DMAコントローラ1072Bにより、DMA転送され、DRAMコントローラ1071を介して画像メモリ108に書き込まれる。
伸長機能モジュール1073は、伸長処理部1073AとDMAコントローラ1073Bとを有し、画像メモリ108に記憶されている圧縮後の画像データは、DMAコントローラ1073Bにより、DRAMコントローラ1071を介して圧縮が行われたデータ単位(例えば、4画素分の画像データ単位)で順次読み出され、伸長処理部1073AにDMA転送される。そして、DMA転送された圧縮後の画像データは、伸長処理部1073Aにおいて順次伸長され、プリンタ用画像処理部111に出力される。
レジスタ設定管理部1074は、レジスタを内蔵し、レジスタに圧縮機能モジュール1072及び伸長機能モジュール1073の各機能モジュールに所定の処理を実行させるためのパラメータを設定する。設定されたパラメータは、対応する機能モジュールに通知され、各機能モジュールは、通知されたパラメータを参照して所定の処理を実行する。
レジスタ設定管理部1074は、さらに、状態監視部1074A、エラー監視部1074B等を有し、CPU101と通信するためのインターフェース1075と接続されている。状態監視部1074Aは、圧縮機能モジュール1072及び伸長機能モジュール1073の各機能モジュールの実行状態を監視し、当該機能モジュールが実行中であるか否かを示す値を、内蔵しているレジスタに設定する。具体的には、状態監視部1074Aは、各機能モジュールからその実行状態を示すステータス情報を受取ることにより、その実行状態を監視する。そして、インターフェース1075を介して、CPU101より、各機能モジュールに付いての実行状態の問合せが有った場合には、当該機能モジュールの実行状態をCPU101に通知する。
エラー監視部1074Bは、圧縮機能モジュール1072及び伸長機能モジュール1073の各機能モジュールにおける、エラーの発生有無を監視し、エラー発生の有無を示す値を、内蔵しているレジスタに設定する。具体的には、エラー監視部1074Bは、エラー発生時に各機能モジュールから出力されるエラー割り込み信号の入力の有無を監視することにより、各機能モジュールにおけるエラーの発生有無を監視する。そして、エラーが発生した場合には、CPU101にその旨、通知する。
又、レジスタ設定管理部1074は、インターフェース1075を介して、CPU101よりリセット信号の入力が有ると、当該信号に応じて、各レジスタの設定値を初期値に設定し、画像制御ASIC107をリセットする。
図1の説明に戻って、画像メモリ108は、画像制御ASIC107により圧縮された画像データを記憶している。スキャナ用画像処理部109は、スキャナ110により読取られた画像データに対して、ガンマ補正処理、濃度変換処理、フィルタ処理、倍率変換処理、誤差拡散処理などの処理を行って、画像データを2値化する。スキャナ110は、原稿画像を読取って、当該原稿画像に基づく画像データを生成し、スキャナ用画像処理部109に出力する。
プリンタ用画像処理部111は、画像制御ASIC107により伸長された画像データに対し、所定のエッジ強調処理、スムージング処理、階調再現処理などの画像処理を行い、プリンタ112に出力する。プリンタ112は、プリンタ用画像処理部111より入力された画像データに基づいて、記録シート上に画像を形成し、出力する。
<動作>
(ASICリセット制御処理)
図3は、CPU101が行うASICリセット制御処理の動作を示すフローチャートである。CPU101は、ASICリセット制御処理が起動されると、画像制御ASIC107の各機能モジュール(圧縮機能モジュール1072、伸長機能モジュール1073)についてのエラー発生通知の有無を監視する(ステップS301)。
画像制御ASIC107の圧縮機能モジュール1072についてエラー発生通知があった場合には(ステップS302:YES)、CPU101は、さらに、画像制御ASIC107の伸長機能モジュール1073についてエラー発生通知があったか否かを判定する(ステップS303)。
そして、伸長機能モジュール1073についてもエラー発生通知があった場合には(ステップS303:YES)、CPU101は、画像制御ASIC107の両方の機能モジュールにエラーが発生したと判定し(ステップS304)、画像制御ASIC107にリセット信号を送信して、画像制御ASIC107の各レジスタの設定値を初期化(初期値に設定)させ、画像制御ASIC107をリセットさせる(ステップS305)。
一方、ステップS303の判定結果が否定的である場合には(ステップS303:NO)、CPU101は、画像制御ASIC107の一方の機能モジュールについてのみエラーが発生したと判定し(ステップS307)、後述するリセット時期遅延処理を行う(ステップS308)。
又、ステップS302の判定結果が否定的である場合には(ステップS302:NO)、CPU101は、さらに、画像制御ASIC107の伸長機能モジュール1073についてエラー発生通知があったか否かを判定する(ステップS306)。そして、ステップS306の判定結果が肯定的である場合には(ステップS306:YES)、CPU101は、ステップS307の処理に移行し、ステップS306の判定結果が否定的である場合には(ステップS306:NO)、CPU101は、画像制御ASIC107の両方の機能モジュールにエラーが発生しなかったと判定して、ステップS302の処理に移行する。
(リセット時期遅延処理)
図4は、CPU101が行うリセット時期遅延処理の動作を示すフローチャートである。画像制御ASIC107の一方の機能モジュールについてのみエラー発生通知があった場合に(ステップS302:YES、かつ、ステップS303:NO又はステップS302:NO、かつ、ステップS303:YES)、CPU101は、エラー非発生の機能モジュールの実行状態を画像制御ASIC107に問合せ、当該機能モジュールが実行中であるか否かを判定する(ステップS401)。
エラー非発生の機能モジュールが実行中でない場合には(ステップS401:NO)、CPU101は、画像制御ASIC107にリセット信号を送信して、画像制御ASIC107の各レジスタの設定値を初期化(初期値に設定)させ、画像制御ASIC107をリセットさせる(ステップS406)。エラー非発生の機能モジュールが実行中である場合には(ステップS401:YES)、CPU101は、画像制御ASIC107のリセットを抑止して、当該機能モジュールの実行を継続させ(ステップS402)、周期的に当該機能モジュールの実行状態を画像制御ASIC107に問合せ、当該機能モジュールの実行状態を監視する。
そして、実行を継続させたエラー非発生の機能モジュールについて、その後エラー発生通知がされることなく(ステップS403:NO)、当該機能モジュールの実行が終了した場合に(ステップS404:YES)、CPU101は、画像制御ASIC107のリセット抑止を解除し、画像制御ASIC107にリセット信号を送信して、画像制御ASIC107の各レジスタの設定値を初期化(初期値に設定)させ、画像制御ASIC107をリセットさせる(ステップS405)。
実行を継続させたエラー非発生の機能モジュールについて、その実行が終了する前に
エラー発生通知が有った場合には(ステップS403:YES、ステップS404:NO)、CPU101は、当該実行の終了を待たずに、ステップS405の処理に移行する。
このように、独立並行して実行可能な、複数の機能モジュール(圧縮機能モジュール1072、伸長機能モジュール1073)を搭載し、リセット信号により複数の機能モジュール全体がリセットされるASIC(画像制御ASIC107)において、一方の機能モジュールにエラーが発生した場合に、エラーが発生していない方の機能モジュールが実行中の場合には、実行中の機能モジュールの実行終了を待った上でASICのリセットが行われるので、エラーが発生していない方の機能モジュールにおいて実行中の処理のやり直しを防ぎ、当該機能モジュールにおける処理の無駄を低減することができる。
<補足>
以上、本発明に係る画像形成装置1について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこの実施の形態に限られないことは勿論である。
(1)本実施の形態においては、ASICリセット制御処理の対象となるASICを画
像制御ASIC107としたが、当該処理対象となるASICは、独立並行して実行可能な複数の機能モジュールを搭載しているASICであればよく、画像制御ASIC107に限定されない。例えば、スキャナ用画像処理部109の機能を実行する機能モジュールと、プリンタ用画像処理部111の機能を実行する機能モジュールとを1つのASICに搭載し、当該ASICについて、本実施の形態におけるASICリセット制御処理と同様の処理を行うこととしてもよい。
或いは、ネットワーク制御部104の機能を実行する機能モジュールと、FAXコントローラ105の機能を実行する機能モジュールとを1つのASICに搭載し、本実施の形態におけるASICリセット制御処理と同様の処理を行うこととしてもよい。さらに、上記の複数の機能モジュールを搭載するASICは、1つに限定されず、複数であってもよい。又、1つのASICに含まれる機能モジュールは、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
(2)本実施の形態では、リセット時期遅延処理において、実行中のエラー未発生の機能モジュールにエラーが発生しない限り、当該機能モジュールの実行が終了するまで、
、画像制御ASIC107のリセットを抑止することとしたが、当該リセット抑止期間中に所定のイベントが発生した場合には、当該リセット抑止を解除し、リセット時期を早めるように制御することとしてもよい。
例えば、画像制御ASIC107の圧縮機能モジュール1072にエラーが発生し、伸長機能モジュール1073が実行中であるときに、外部からのFAXの着信があった場合には、画像制御ASIC107のリセットを抑止していると、FAX送信されたデータの圧縮処理を行うことができず、画像形成装置1を、FAXの受信処理をできる状態に復帰させることができない。そのため、着信したFAXの受信処理を行うことができない状態が継続され、タイムアウトにより、当該FAXに係る通信が途中で切られてしまうという不具合が生じる。
従って、上記のような不具合が生じないようにするため、圧縮機能モジュール1072にエラーが発生し、伸長機能モジュール1073が実行中であるときに、外部からFAXの着信があった場合には、リセットの抑止を解除し、図5に示すように、リセット時期を早めるように制御することとしてもよい。
図5は、リセット時期遅延処理の変形例を示すフローチャートである。同図において、図4に示す本実施の形態に係るリセット時期遅延処理と同じ処理については、図4のステップ番号と同一のステップ番号を付与している。以下、図4に示す処理と相違する部分を中心に説明する。
CPU101は、エラー非発生の機能モジュールが実行中である場合に(ステップS401:YES)、FAXコントローラ105に外部からFAXの着信があった場合に
(ステップS501:YES)、エラー発生通知がされた機能モジュールが、圧縮機能モジュール1072であるか否かを判定する(ステップS502)。
そして、エラー発生通知がされた機能モジュールが、圧縮機能モジュール1072である場合に(ステップS502:YES)、ステップS405の処理に移行し、エラー発生通知がされた機能モジュールが、圧縮機能モジュール1072でない場合に(ステップS502:NO)、ステップS402の処理に移行する。
これにより、圧縮機能モジュール1072にエラーが発生し、伸長機能モジュール1073が実行中にFAXの着信があっても、実行中の伸長機能モジュール1073が実行を終了するのを待たずに、画像制御ASIC107がリセットされ、圧縮機能モジュール1072が、動作できる状態に早期に復帰するので、リセット抑止が継続されることにより、当該FAXの受信処理を実行できない状態が継続し、着信したFAXに係る通信が、タイムアウトにより途中で切られてしまうのを有効に防止することができる。
本発明は、ASICを用いた画像形成装置に関し、特に複数の機能モジュールを搭載しているASICにおけるエラー発生時におけるリセットを制御する技術として利用できる。
1 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 ネットワーク制御部
105 FAXコントローラ
106 操作パネル
107 画像制御ASIC
108 画像メモリ
109 スキャナ用画像処理部
110 スキャナ
111 プリンタ用画像処理部
112 プリンタ
1071 DRAMコントローラ
1072 圧縮機能モジュール
1073 伸長機能モジュール
1074 レジスタ設定管理部

Claims (5)

  1. 第一及び第二機能モジュールを搭載し、リセット信号により両機能モジュール全体がリセットされるASICを有する画像形成装置であって、
    前記第一機能モジュールによる処理に用いるデータ及び前記第二機能モジュールによる処理に用いるデータをそれぞれ格納するメモリと、
    前記第一及び第二機能モジュールのエラーをそれぞれ検出するエラー検出手段と、
    前記第一及び第二機能モジュールの実行状態を監視する監視手段と、
    前記エラー検出手段により前記第一及び第二機能モジュールの何れか一方にのみエラーが検出された場合に、エラーが検出されなかった他方の機能モジュールの実行状態を前記監視手段から取得し、当該他方の機能モジュールが実行中か否かを判定する判定手段と、
    前記他方の機能モジュールが実行中でない場合には、前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットし、実行中の場合には、実行中の機能モジュールが、実行を終了するまで前記ASICのリセットを抑止し、当該実行が終了した後に前記ACICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットするリセット制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記リセット制御手段は、前記第一及び第二機能モジュールの両者にエラーが検出された場合に、前記判定手段による判定結果を待たずに前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットする
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記リセット制御手段は、エラーが検出されなかった他方の機能モジュールが実行中の場合に、当該他方の機能モジュールにおいて、その後、実行継続中にエラーが検出された場合には前記ASICのリセットの抑止を解除し、前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICの前記両機能モジュール全体をリセットする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第一機能モジュールは、画像データを圧縮する圧縮機能モジュールであり、
    前記第二機能モジュールは、圧縮後の画像データを伸長する伸長機能モジュールである
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、ファックス受信機能を備え、
    前記リセット制御手段は、圧縮機能モジュールにエラーが検出され、伸長機能モジュールが実行中である場合において、その実行継続中に外部からのファックスの着信があった場合には、前記ASICのリセットの抑止を解除し、その実行の終了を待たずに前記ASICにリセット信号を送信して前記ASICをリセットする
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2011028304A 2011-02-14 2011-02-14 画像形成装置 Active JP5423698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028304A JP5423698B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 画像形成装置
US13/358,144 US20120206755A1 (en) 2011-02-14 2012-01-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028304A JP5423698B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012169808A JP2012169808A (ja) 2012-09-06
JP5423698B2 true JP5423698B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=46636691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028304A Active JP5423698B2 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120206755A1 (ja)
JP (1) JP5423698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019204640A1 (de) 2019-04-02 2020-10-08 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493297B2 (ja) * 1997-10-17 2004-02-03 株式会社リコー 遠隔集中管理システム
JP3793988B2 (ja) * 2000-12-15 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 画像形成情報制御装置
JP2006140835A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US20090244586A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and charging method
JP2011059937A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2011161774A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120206755A1 (en) 2012-08-16
JP2012169808A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8832422B2 (en) Quick start-up image forming apparatus, image forming method, and image forming system
US9134785B2 (en) Information processing apparatus with power saving mode, and control method and communication apparatus therefor
JP5423698B2 (ja) 画像形成装置
US11064084B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium
JP2009146062A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2012160824A (ja) 画像形成装置
JP2013218367A (ja) 画像形成装置
US20100265542A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5132451B2 (ja) 画像形成装置
JP3806987B2 (ja) 多機能周辺装置
JP6398858B2 (ja) 電子機器およびリブートプログラム
US9197782B2 (en) Image processing device and image processing method
JP7400534B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5678016B2 (ja) 画像形成装置及び省エネ制御プログラム
JP2013231850A (ja) 画像形成装置
JP2011170532A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008234543A (ja) 画像記録装置
JP2018097522A (ja) 集積回路、情報処理装置、情報処理装置における割り込み制御方法、およびプログラム
JP6252397B2 (ja) 電子機器、モード制御方法
JP5004322B2 (ja) データ転送制御方法,装置および画像形成装置
JP6464663B2 (ja) 画像処理装置、プログラム再起動方法、およびコンピュータプログラム
JP2022060789A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器の制御プログラム
JP2007038424A (ja) 印刷装置及びその方法
JP5609409B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2005107818A (ja) 調停装置およびそれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150