JP5415654B1 - 配線切替えシステム - Google Patents

配線切替えシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5415654B1
JP5415654B1 JP2013540165A JP2013540165A JP5415654B1 JP 5415654 B1 JP5415654 B1 JP 5415654B1 JP 2013540165 A JP2013540165 A JP 2013540165A JP 2013540165 A JP2013540165 A JP 2013540165A JP 5415654 B1 JP5415654 B1 JP 5415654B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
conduction
switch
switches
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161307A1 (ja
Inventor
正一 遠矢
基志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013540165A priority Critical patent/JP5415654B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415654B1 publication Critical patent/JP5415654B1/ja
Publication of JPWO2013161307A1 publication Critical patent/JPWO2013161307A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

配線切替えシステム(100)は、再生可能エネルギーを利用して発電する複数のPVパネル(10a〜10e)と、供給される電力を調整して電力系統に出力する少なくとも1つのPCS(20a)と、複数のPVパネルのうちのいずれか1つのPVパネルとPCSとを接続する第1スイッチ(30a)とを含む電力供給システム(1)の配線を切り替える配線切替えシステムであって、電力供給システムに対応する画像を表示し、ユーザからの画像に対する操作を受付ける表示装置(2)と、表示装置(2)で受付けた操作に従って、第1スイッチ(30a)を制御することにより複数のPVパネルおよびPCSの間の導通および非導通を切り替える制御部(3)と、を備える。

Description

本発明は、配線切替えシステムに関する。特に、本発明は、電力調整装置、複数の発電システムおよび複数の電力系統の間の配線を任意に切り替えることができる配線切替えシステムに関する。
近年、再生可能エネルギーを利用した発電システムの発電電力を家庭内或いは建物内の負荷に供給する電力供給システムが検討されている。このシステムでは、例えば、太陽光発電システム或いは風力発電システムの発電電力が負荷に供給される。
これにより、需用家は電力会社からの買電電力量を低減できるので需用家の電気代を安くすることができる。また、上記発電システムを利用して電力を地産地消することにより需用家の電力需給が逼迫するのを抑制することができる。
上記発電システムには、当該発電システムの発電電力を負荷に供給可能な電力に調整、或いは変換する電力調整装置(Power Conditioner System(以下、簡略化のため「PCS」と称する))が接続される(例えば、特許文献1)。
特開2003−116224号公報
しかしながら、従来技術では、複数の発電システムが設けられるような場合に、PCSと他の発電システムとの相互接続性が考慮されていない。
また、複数の電力系統が存在する場合に、PCSと複数の電力系統との間の相互接続性についても考慮されていない。
そこで、本発明は、少なくとも1つの電力調整装置および複数の発電システムの間の配線を任意に切り替えることができる配線切替えシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る配線切替えシステムは、再生可能エネルギーを利用して発電する複数の発電システムと、供給される電力を調整して電力系統に出力する少なくとも1つの電力調整装置と、前記複数の発電システムのそれぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第1スイッチとを含む電力供給システムの配線を切り替える配線切替えシステムであって、前記配線切替えシステムは、前記電力供給システムに対応する画像を表示し、少なくとも、複数の発電システムを示す複数の第1アイコンと、前記少なくとも1つの電力調整装置を示す第2アイコンとが表示される表示装置と、前記表示装置で表示されている前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作に従って前記第1スイッチを切り替えることにより、前記第1アイコンおよび第2アイコンが示す前記発電システムおよび前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替える制御部と、を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本態様によると、少なくとも1つの電力調整装置および複数の発電システムの間の配線を任意に切り替えることが可能な配線切替えシステムを提供できる。
図1は、実施の形態1に係る電力供給システムのシステム構成図の一例である。 図2Aは、図1に示す電力供給システムの配線を切り替えるための配線切替えシステムを示すシステム構成図である。 図2Bは、実施の形態1の配線切替えシステムの機能ブロック図である。 図3は、実施の形態1の配線切替えシステムに用いられるタッチパネルの表示内容を示す概念図である。 図4は、実施の形態1の配線切替えシステムに用いられる制御部の動作を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1の変形例に係る配線切替えシステムに用いられる制御部の動作を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態2に係る電力供給システムのシステム構成図の一例である。
(本発明の基礎となった知見)
再生可能エネルギーを利用した発電システムの発電電力は直流(Direct Current(以下、簡略化のため「DC」と称する))である。一方、負荷が消費可能な電力は一般的に交流(Alternative Current(以下、簡略化のため「AC」と称する))である。そのため、PCSは、発電システムから供給される電力をDCからACに変換して出力する。
ここで、通常、発電システムとPCSとはセットにして販売される。従って、従来の技術では、複数の発電システムが設けられた場合に、PCSと他の発電システムとの相互接続性については考慮されていない。例えば、複数の発電システムが設けられた場合に、あるメーカーの発電システムで発電された電力を、異なるメーカーのPCSに入力するようなことが想定されていない。
また、PCSは、発電システムから供給された電力を調整して電力系統に出力する装置である。従来は、PCSからの電力の出力先を、複数の電力系統の中から適宜選択するようなことは考慮されていなかった。
さらに、複数の発電システム、PCS、および、電力系統の間の配線を切り替える場合、ユーザが手動で切り替えるのは手間がかかるため作業効率が悪い。例えば、ユーザが上記配線(電力供給システム)の全体像を把握せずに手動で配線を切り替えると、誤配線が生じる可能性があり信頼性に欠ける。
また、電力供給システムの配線上には電流が流れているため、ユーザが配線を手動で切替える場合、配線を切替えるための知識や技能が必要になり、また、感電しないような対策を行う必要がある。
そこで、本態様に係る配線切替えシステムは、再生可能エネルギーを利用して発電する複数の発電システムと、供給される電力を調整して電力系統に出力する少なくとも1つの電力調整装置と、前記複数の発電システムのそれぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第1スイッチとを含む電力供給システムの配線を切り替える配線切替えシステムであって、前記配線切替えシステムは、前記電力供給システムに対応する画像を表示し、少なくとも、複数の発電システムを示す複数の第1アイコンと、前記少なくとも1つの電力調整装置を示す第2アイコンとが表示される表示装置と、前記表示装置で表示されている前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作に従って前記第1スイッチを切り替えることにより、前記第1アイコンおよび第2アイコンが示す前記発電システムおよび前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替える制御部と、を備える。
これにより、ユーザは表示装置を介して各機器間の配線の全体像を視覚的に把握できるので、誤配線を抑制できる。また、手動で配線を切り替えることなく表示装置を操作することにより制御部に配線を切り替えさせるので、ユーザが直接に手で配線を触れずに済む。その結果、ユーザは、配線を切替えるための知識や技能が必要なく、また、作業効率および安全性を向上できる。
また、例えば、前記表示装置は、タッチパネルを有し、前記タッチパネルは、少なくとも、前記複数の第1アイコンと、前記第2アイコンを表示し、前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作を受け付けてもよい。
また、例えば、前記制御部は、当該電力調整装置に接続される発電システムの定格容量が前記電力調整装置の定格容量よりも小さくなるように、前記電力調整装置と接続する発電システムを選択してもよい。
また、例えば、前記制御部は、前記電力調整装置に接続される発電システムの定格容量が前記電力調整装置の定格容量よりも大きい場合、前記表示装置にエラーメッセージを通知してもよい。
また、例えば、前記電力供給システムは、さらに、電力系統と前記電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第2スイッチを含み、前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、さらに、前記第2スイッチを制御することにより、前記電力系統および前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替えてもよい。
また、例えば、前記制御部は、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの両方を導通させる場合、前記第2スイッチを導通させた後、前記第1スイッチを導通させてもよい。
また、例えば、前記少なくとも1つの電力調整装置には、前記第1スイッチを介して接続されている発電システムの発電電力が供給され、前記少なくとも1つの電力調整装置から出力される電力が、前記第2スイッチを介して接続されている電力系統に供給されてもよい。
また、例えば、前記第2スイッチは、複数の前記電力系統それぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替え、前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って前記第2スイッチを制御することにより、当該操作により選択された電力系統と前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替えてもよい。
また、例えば、前記電力供給システムは、前記複数の発電システムそれぞれに対応し、かつ、前記少なくとも1つの電力調整装置を含む複数の電力調整装置と、前記複数の電力調整装置それぞれと前記複数の電力系統それぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の前記第2スイッチと、前記複数の電力調整装置のうち前記少なくとも1つの電力調整装置以外の複数の他の電力調整装置と、当該複数の他の電力調整装置それぞれに対応する発電システムとの間には、前記複数の他の電力調整装置および前記対応する発電システムの間の導通および非導通を切り替える複数の第3スイッチと、を備え、前記表示装置は、前記複数の発電システムと、前記複数の電力調整装置と、前記複数の電力系統とを含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、前記第1スイッチ、前記複数の第2スイッチ、および前記複数の第3スイッチを制御することにより、前記複数の発電システム、前記複数の電力調整装置、および前記複数の電力系統の間の導通および非導通を切り替えてもよい。
また、例えば、前記電力供給システムは、前記複数の発電システムそれぞれに対応し、かつ、前記少なくとも1つの電力調整装置を含む複数の電力調整装置と、前記複数の発電システムのうちの少なくとも1つの発電システムと前記複数の電力調整装置それぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の前記第1スイッチと、前記複数の電力調整装置それぞれと前記複数の電力系統との間の導通および非導通を切り替える複数の前記第2スイッチと、を備え、前記表示装置は、前記複数の発電システムと、前記複数の電力調整装置と、前記複数の電力系統とを含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、前記複数の第1スイッチおよび前記複数の第2スイッチを制御することにより、前記複数の発電システム、前記複数の電力調整装置、および前記複数の電力系統の間の導通および非導通を切り替えてもよい。
また、例えば、前記電力供給システムは、さらに、建物に設けられる分電盤と前記複数の電力系統それぞれの電力系統との間の導通および非導通を切り替える第4スイッチを備え、前記第4スイッチで選択されている電力系統から前記分電盤に電力が供給され、前記表示装置は、前記分電盤をさらに含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、さらに前記第4スイッチを制御することにより、前記分電盤と前記複数の電力系統との間の導通および非導通を切り替えてもよい。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、本発明の一態様に係る配線切替えシステムの各実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
<1.電力供給システムの概要>
図1は、実施の形態1に係る電力供給システム1のシステム構成図の一例である。図1で示されるように、電力供給システム1は、再生可能エネルギーを利用して発電する複数の発電システムとしてのPV(photovoltaic)パネル10a〜10eと、各PVパネル10a〜10eに対応して設けられる複数のPCS20a〜20eと、複数の電力系統81、82とを含む。そして、第1電力系統81或いは第2電力系統82から、分電盤50を介して負荷60a〜60cに電力が供給される。
なお、本実施の形態では、発電システムが「太陽光発電システム」の場合を例に説明する。
また、図1に示すシステム構成図は一例であり、PVパネル10a〜10eおよびPCS20a〜20eの台数、電力系統の本数、負荷の接続数、システム間の配線或いは機器の接続形態などは一例に過ぎない。
図1に示すように、本実施の形態において、PCS20aと各PVパネル10a〜10eとの間には、PCS20aおよび各PVパネル10a〜10eの導通および非導通を切り替える第1スイッチ30aと、第1スイッチ30aを介してPCS20aに接続されるPVパネルとを接続するための配線とが設けられる。第1スイッチ30aを切り替えることにより、PCS20aには第1スイッチ30aを介して接続された複数のPVパネル10a〜10eのいずれか1つから電力が供給される。第1スイッチ30aは、PCS20aが複数のPVパネル10a〜10eのいずれか1つに接続される状態、または、複数のPVパネル10a〜10eのいずれにも接続されない状態とを切り替えることができるスイッチである。
各PCS20b〜20eと各PVパネル10b〜10eとの間には、第3スイッチ30b〜30eがそれぞれ設けられる。つまり、複数の第3スイッチ30b〜30eは、複数のPCS20a〜20eのうちPCS20a以外の複数の他のPCS20b〜20eおよび当該他のPCS20b〜20eそれぞれに対応するPVパネル10b〜10eの間に設けられ、他のPCS20b〜20eおよびPVパネル10b〜10eの間の導通および非導通を切り替える。要するに、第3スイッチ30b〜30eは、複数の他のPCS20b〜20eのそれぞれに対応して設けられる。
各PCS20a〜20eと第1電力系統81および第2電力系統82との間には、第2スイッチ40a〜40eが設けられる。つまり、第2スイッチ40a〜40eは、各PCS20a〜20eと第1電力系統81および第2電力系統82のそれぞれとの間の導通および非導通を切り替える。また、第2スイッチ40a〜40eは、対応する各PCS20a〜20eが第1電力系統81または第2電力系統82に接続される状態、または、各PCS20a〜20eが第1電力系統81および第2電力系統82のいずれにも接続されない状態とを切り替えることができるスイッチである。
さらに、図1に示すように、分電盤50と第1電力系統81および第2電力系統82との間の導通および非導通を切り替える第4スイッチ70を設けてもよい。つまり、第4スイッチ70は、分電盤50が第1電力系統81または第2電力系統82に接続される状態、または、分電盤50が第1電力系統81および第2電力系統82のいずれにも接続されない状態とを切り替えることができるスイッチである。これにより、分電盤50に電力を供給する電力系統を適宜切り替えることができる。
以上、本態様によると、第1スイッチ30a、第3スイッチ30b〜30eおよび第2スイッチ40a〜40eのそれぞれの導通および非導通を切り替えることにより、複数のPVパネル10a〜10e、複数のPCS20a〜20e、および電力系統81、82の間の配線を任意に切り替えることができる。
これにより、例えば、第1電力系統81を実際の電力系統、第2電力系統82を試験用の模擬系統と仮定した場合、第2スイッチ40aを第2電力系統82側に接続し、第4スイッチ70を第2電力系統82側に接続し、第1スイッチ30aおよび第3スイッチ30b〜30eを順次切り替えることで、各PVパネル10a〜10eの発電電力を、PCS20aを介して負荷60に供給したときの各機器の特性を検証することができる。具体的には、PCS20aに対応するPVパネル10a以外のPVパネル10b〜10eを、PCS20aに接続するときに、PCS20aに接続するPVパネル(対象PVパネル)に対応する第3スイッチを非導通にする。そして、その後に、PCS20aと対象PVパネルとの間が導通となる様に第1スイッチ30aを切り替える。この切り替えを、PVパネル10b〜10e毎に行うことにより、各PVパネル10a〜10eの発電電力を、PCS20aを介して負荷60に供給したときの各機器の特性を検証することができる。
この場合、例えば、PVパネル10b、PCS20a、および第2電力系統82を用いて試験している最中に、PCS20aに対応する第1スイッチ30aおよび試験の対象のPVパネル10b以外に対応する他の第3スイッチ30c〜30eをオンし、第2スイッチ40c〜40eを第1電力系統81側に接続してもよい。これにより、PVパネル10c〜10eの発電電力を、それぞれPCS20c〜20eを介して実際の第1電力系統81に供給することができる。
即ち、所定のPVパネル10bおよびPCS20aを模擬の第2電力系統82を使用して試験させながら、他のPVパネル10c〜10eの発電電力を実際の第1電力系統81に供給することができる。従って、複数のPVパネル10a〜10eのいずれか1つが、第1スイッチ30aによりPCS20aと試験のために接続可能な状態で構成されている場合であっても、試験の対象外となるPVパネルが再生可能エネルギーを用いて発電した電力を有効活用できる。
<2.電力供給システムを構成する各構成要素の概要>
発電システムは、再生可能エネルギーを利用して発電する発電システムである。図1では、上述のように太陽光発電システムの例が示されているが、本実施の形態に適用可能な発電システムは太陽光発電システムだけに限定されない。風力、波力、地熱、および、太陽熱等、各種の再生可能エネルギーを利用した発電システムを本実施の形態に適用できる。
PCS20は、DC/ACコンバータ、或いはDC/DCコンバータおよびDC/ACコンバータの両方を備え、太陽光発電システムとしてのPVパネル10の発電電力を負荷に供給可能な電力に変換する。
具体的には、PVパネル10の発電電力は直流である。一方、負荷で消費される電力は交流である。したがって、PCS20は、PVパネル10で発電された電力を直流から交流に変換した後、変換した交流電力を第1電力系統81または第2電力系統82に出力する。なお、PCSを電力調整装置と称することがある。なお、ここでいう「PVパネル10」とは、図1を用いて説明したPVパネル10a〜10eの総称であり、「PCS20」とは、図1を用いて説明したPCS20a〜20eの総称である。
なお、図1において、各PVパネル10a〜10eおよび各PCS20a〜20eは、それぞれ同じメーカー製であっても良いし、異なるメーカー製であってもよい。
第1電力系統81および第2電力系統82は、PCS20から出力された電力を受電設備、或いは負荷に供給する。上述のように、図1において、第1電力系統81が実際の電力系統であり、第2電力系統82が試験または研究用の模擬的な電力系統とすることができる。
また、例えば、第1電力系統81および第2電力系統82の電力供給先がそれぞれ異なる需要家であってよい。即ち、第1電力系統81からの電力がユーザA宅に供給され、第2電力系統82からの電力がユーザB宅に供給されてもよい。なお、本実施の形態において、第1電力系統81または第2電力系統82の電力供給先が一般宅だけでなく、マンション、オフィス、ビル、病院、官公庁等であってもよい。
また、例えば、第1電力系統81および第2電力系統82の電力供給先がそれぞれ異なる地域に供給されてもよい。即ち、第1電力系統81からの電力が地域Aに供給され、第2電力系統82からの電力が地域Bに供給されてもよい。
これにより、PVパネル10a〜10eの発電電力を各々異なる建物或いは異なる地域に供給することができる。
<3.配線切替え方法の一例>
図2Aは、図1に示す電力供給システム1の配線を切り替えるための配線切替えシステムを示すシステム構成図である。また、図2Bは、本実施の形態の配線切替えシステム100の機能ブロック図である。
図1の第1スイッチ30a、第3スイッチ30b〜30e、第2スイッチ40a〜40e、および第4スイッチ70のそれぞれを手動で切り替えた場合、ユーザにとっては手間がかかり作業効率が低下するとともに、電力供給システム1の全体像を把握しないまま配線を切り替えることにより誤配線等の恐れがある。
そこで、本実施の形態1に係る配線切替えシステム100では、図2Aに示すように、表示装置2で電力供給システム1の全体像を表示し、ユーザの所望の配線の指示を受け付けることで、制御部3がユーザの指示に従った所望の配線に切替える。
これにより、ユーザは電力供給システムの全体像を把握しながら表示装置を操作するのみで配線を切り替えることができるのでユーザの作業効率および安全性を向上できる。
以下、図2Aおよび図2Bを用いて本実施の形態の配線切替えシステム100について説明する。
図2Aに示す配線切替えシステム100は、電力供給システム1と、表示装置2と、制御部3と、を含む。
表示装置2は、電力供給システム1に対応する画像を表示するとともに、PVパネル10、PCS20、電力系統81、82、および分電盤50を示すアイコンを表示する。つまり、表示装置2は、複数のPVパネル10a〜10eを示す複数の第1アイコン101aa、101ab、101b〜101eと、複数のPCS20a〜20eを示す複数の第2アイコン102a〜102eと、電力系統81、82を示す複数の第3アイコン103a、103bと、分電盤50を示す第4アイコン104とを表示する(図3および後述参照)。つまり、表示装置2は、電力供給システム1の接続状況を示す画像を表示し、ユーザからの当該画像に対する操作を受け付ける。
表示装置2は、図2Bに示すように、検知部201と、表示制御部202と、表示部203とを有する。表示装置2は、具体的には、パソコン、テレビ、タブレット端末、スマートフォンなどの端末である。
検知部201は、例えば、パソコンのキーボードまたはマウス、テレビのリモコン、或いはタブレット端末やスマートフォンなどのタッチパネルディスプレイのタッチパネルなどの入力装置である。つまり、検知部201は、ユーザからの操作を受け付ける。検知部201は、ユーザから受け付けた操作内容を制御部3の操作内容検知部301または表示制御部202に送信する。
表示制御部202は、CPU、メモリなどで実現され、予め定められたプログラムに基づいて表示部203に表示させる画像を生成する。当該プログラムは、ユーザからの操作に応じた画像を生成する。さらに、表示制御部202は、後述する制御部3のスイッチ切替部303の動作内容またはアラームを反映させた画像を生成する。
表示部203は、表示制御部202により生成された画像を表示する、例えば、パソコンのディスプレイ、テレビの画面、タブレット端末やスマートフォンなどのタッチパネルディスプレイなどである。
制御部3は、少なくとも、ユーザによって選択された、表示装置2に表示されているアイコンを検知する機能と、当該検知内容に基づいてPVパネル10、PCS20および分電盤50の間の各スイッチの導通および非導通を切り替える機能とを備える。制御部3は、例えば、CPU或いはシーケンサーである。
制御部3は、図2Bに示すように、操作内容検知部301と、記憶部302と、スイッチ切替部303とを有する。
操作内容検知部301は、CPU、メモリなどで実現され、表示装置2の検知部201が受け付けたユーザからの操作を示す操作内容(検知内容)を、検知部201から受信する。操作内容検知部301は、検知部201から受信した操作内容をスイッチ切替部303に送信する。
記憶部302は、PVパネル10の定格容量およびPCS20の定格容量を予め記憶している。
スイッチ切替部303は、CPU、シーケンサーなどで実現され、操作内容検知部301により送信された操作内容に応じて、電力供給システム1の各スイッチ30a〜30e、40a〜40e、70を制御することにより、PVパネル10、PCS20および分電盤50の間の導通および非導通を切り替える。また、スイッチ切替部303は、受信した操作内容が、記憶部302に予め記憶されているPVパネル10の定格容量、および、PCS20の定格容量に適しているか否かを判定し、判定の結果に応じて各スイッチ30a〜30e、40a〜40e、70の切り替えの制御を行う(後述参照)。
図3は、図1に示す第1スイッチ30a、第3スイッチ30b〜30e、第2スイッチ40a〜40e、および第4スイッチ70の切り替えをタッチパネルで操作する場合の例を示す概念図である。
図3に示されるように、例えば、各PVパネル10a〜10e、各PCS20a〜20e、第1電力系統81および第2電力系統82に対応する、第1アイコン101aa、101ab、101b〜101e、第2アイコン102a〜102e、第3アイコン103a、103bおよび第4アイコン104がタッチパネル上に表示される。
なお、図1では、PVパネル10aに対応するPCSとしてPCS20aのみが設けられていたが、図3に示すように、PVパネル10aに対応するPCSとして、PCS「A−1」に加え、さらに、PCS「A−2」が設けられてもよい。
この場合、PVパネル10aおよびPCS「A−2」の間にはこれらの導通および非導通を切り替える第3スイッチ30f(図示しない)が設けられ、PCS「A−2」と第1電力系統81および第2電力系統82との間には、第2スイッチ40f(図示しない)が設けられる。
制御部3は、表示装置2が有するタッチパネルでユーザにより選択された機器および電力系統を検知し、これらの間を接続するように各スイッチを切り替える。
以下、図3および図4を用いてタッチパネルを操作して配線が切り替えられる方法の一例を説明する。図4は、図3に示すタッチパネルを介して制御部3が電力供給システム1の配線を切り替えるときの動作を示すフローチャートである。
まず、ユーザは、画面上部の「設定」アイコンをタッチする。そして、ユーザは、接続したいPVパネル、PCS、および、電力系統を選択してそれぞれタッチする。例えば、ユーザは、PVパネル「B」と、PCS「A−1」と、電力系統「2」と、「分電盤」とをタッチすることにより、制御部3は、図1のPVパネル10b、PCS20a、および、第2電力系統82、および、分電盤50を接続するための指示を検知する(S401)。なお、各アイコンをタッチする順序は特に限定されるものではない。
次に、制御部3は、ユーザが「運転」アイコンをタッチしたことを検知しか否かを判定する(S402)。制御部3は、ユーザが「運転」アイコンをタッチしたことを検知した場合(S402:Yes)、当該検知内容に従って各スイッチの導通および非導通を切り替える制御を行う。なお、制御部は、ユーザが「運転」アイコンをタッチしたことを検知しない場合(S402:No)、ステップS402に戻る。つまり、制御部3は、ユーザにより「運転」アイコンがタッチされるまで待機することになる。
このとき、制御部3は、第2スイッチ40aを制御してPCS20aおよび第2電力系統82を接続してから(S403)、第1スイッチ30aを制御してPVパネル10bおよびPCS20aを接続する(S404)。つまり、制御部3は、第1スイッチ30aおよび第2スイッチ40aの両方を導通させる場合、第2スイッチ40aを導通させた後、第1スイッチ30aを導通させる。
このように第2スイッチを導通させた後に第1スイッチを導通させる理由は、PCSおよび電力系統を接続してからPVパネルおよびPCSを接続することで、PCSが通常通りに設置されたときの通電順序に合わせるためである。通常の設置状態では、PCSは、電力系統から常に通電されていて、PVパネルから日の出とともに通電される。つまり、PVパネルから通電されているのに、電力系統から通電されていなければ、PCSは停電状態と判断して、通常とは異なる動作モードになる恐れがあるからである。
配線切替えシステム100を用いずに、ユーザが手動で各スイッチを切り替える場合や配線を切り替える場合、PCS20aおよび第2電力系統82の接続と、PVパネル10bおよびPCS20aの接続との手順を誤ると、ユーザの意図とは異なる動作モードにPCSが陥る恐れがある。
本態様によると、制御部3は、PCS20aおよび第2電力系統82を接続してから、PVパネル10bおよびPCS20aを接続することにより、第2電力系統82に安定に電力を供給させることができる。つまり、ユーザは、PCSへの接続手順などの特別な知識を有していなくても、所望のPVパネル、PCS、電力系統および分電盤の組み合わせで安全に接続することができる。
以上により、PVパネル10b、PCS20aおよび第2電力系統82が導通し、PVパネル10bの発電電力が分電盤50に供給される。
次に、制御部3は、ユーザによって「停止」アイコンがタッチされたことを検出した場合(S405)、制御部3は各スイッチをオフする(S406)。ここで、制御部3は全てのスイッチをオフしても良いし、PVパネル10から分電盤50への電力供給の通路の一部、例えば、第2スイッチ40をオフするだけでも良い。この結果、PVパネル10bから分電盤50への電力供給が停止する。
このように、タッチパネルを介してユーザからタッチパネルで選択された機器および電力系統が接続されるように、各スイッチのオンおよびオフが切り替えられる。
(実施の形態1の変形例1)
図1では、第1スイッチ30aによりPCS20aがPVパネル10a〜10eのいずれか1つと接続可能なシステム構成が示されているが、本発明の実施の形態はこの場合に限られない。
例えば、第1スイッチ30aを、PCS20aがPVパネル10a〜10eのうちの複数のPVパネルと接続可能となるようなスイッチ(図示しない)としてもよい。つまり、複数のPVパネル10a〜10eのうちの全PVパネルの数よりも少ない数のPVパネルを選択して、選択した複数のPVパネルをPCS20aに接続できてもよい。この場合、制御部3は、接続対象となるPVパネルの定格の合計値がPCS20aの定格容量を大きくならないよう制御する。これにより、ユーザの誤配線を防止できる。
図5は本変形例に係る制御部3の動作の一例を示すフローチャートである。図5のS503〜S507の動作は図4のS402〜S406の動作と重複するので詳細な説明を省略する。
制御部3は、表示装置2を介してユーザの操作を検出し(S501)、当該操作により選択されたPCS20の定格容量と、選択された複数のPVパネル10の定格容量の合計値とを比較する(S502)。この場合、選択されるPVパネルは1つであっても複数であってもよい。
選択された複数のPVパネル10の定格容量の合計値が、PCS20aの定格容量よりも小さいと判定された場合(S502:Yes)、制御部3は、ユーザにより「運転」アイコンが押下されるに応じて(S503でYes)、第1スイッチ30aを制御することにより選択されたPVパネルとPCS20aとを導通に切り替え、第2スイッチ40aおよび第4スイッチ70を導通に切り替える。これにより、選択された各PVパネル10の発電電力がPCS20aおよび第1電力系統81または第2電力系統82を介して分電盤50に供給される。
一方、PVパネル10の定格容量の合計値が、PCS20の定格容量よりも大きい場合(S502:No)、制御部3は、接続対象となるPVパネル10の定格容量の合計値を、PCS20aの定格容量よりも大きくならないよう制御する。
例えば、制御部3は、PVパネル10の定格容量の合計値がPCS20aの定格容量を超えている旨のエラーメッセージを表示装置2に通知してもよい。この場合、表示装置2の表示画面にメッセージを表示してもよいし、音声で通知してもよい。
また、例えば、制御部3は、S501で選択されたPVパネルによってPCS20aの定格容量を超える場合、この操作を受付けない、或いは、「運転」アイコンを押下できないようにしてもよい。
また、例えば、制御部3は、PCS20aに接続するPVパネルが順次選択されていくときに、そのときにPCS20aに対する接続の候補として選択されている、PVパネルの定格容量または複数のPVパネルの定格容量の合計値を、PCS20aの定格容量から減算した値と、未選択のPVパネルの定格容量とを比較してもよい。そして、制御部3は、当該比較の結果、当該減算した値を超える定格容量である未選択のPVパネルを示す第1アイコンを、当該減算した値以下の定格容量である未選択のPVパネルを示す第1アイコンとは異なる表示態様で表示装置2に表示させるようにしてもよいし、当該減算した値を超える定格容量である未選択のPVパネルを示す第1アイコンをユーザが選択できないようにしてもよい。
また、例えば、制御部3は、ユーザによって選択されたPVパネルの中で、PCS20aの定格容量を超えないPVパネルの組み合わせを選択し、当該選択されたPVパネルからPCS20aに電力を供給するようにしてもよい。
なお、制御部3は、PCS20aに対して複数のPVパネルが接続されるときに、PCS20aの定格容量よりも複数のPVパネルの定格容量の合計値が小さくなるように制御しているが、複数のPVパネルが接続されるときに限らない。例えば、PCS20aに対して1つのPVパネルが接続されるときであっても、PCS20aの定格容量と選択されたPVパネルの定格容量とを比較してもよい。そして、制御部3は、比較の結果、選択されたPVパネルの定格容量がPCS20aの定格容量以下であると判定した場合にはPCS20aと選択されたPVパネルとを接続し、選択されたPVパネルの定格容量がPCS20aの定格容量よりも大きいと判定した場合にはPCS20aと選択されたPVパネルとを接続しないとしてもよい。
また、このような場合には、制御部3は、PCS20aがユーザにより選択された時点で、表示装置2にPCS20aが接続できるPVパネルと接続できないPVパネルとを異なる態様で表示させるようにしてもよい。
以上、本態様によると、PVパネル10の定格容量または複数のPVパネル10の定格容量の合計値がPCS20aの定格容量よりも大きくならないよう制御するので、誤配線を防止できる。また、ユーザは、PVパネルの定格容量およびPCSの定格容量を確認しなくても、所望のPVパネルとPCSとを接続することができる。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る電力供給システムのシステム構成図の一例である。
実施の形態1に係る電力供給システム1では、第1スイッチ30aによりPCS20aが複数のPVパネル10a〜10eのいずれか1つと接続可能であった。一方、その他の第3スイッチ30b〜30eは、各PVパネル10b〜10eと各PCS20b〜20eとの間の導通および非導通をそれぞれ切り替えるものとした。
図6に示すように、実施の形態2に係る電力供給システム11は、複数のPCS120a〜120cのそれぞれと、複数のPVパネル110a〜110cそれぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の第1スイッチ130a〜130cを有する。即ち、第1スイッチ130a〜130cは、複数のPCS120a〜120cのそれぞれが、複数のPVパネル110a〜110cのいずれか1つと接続可能なスイッチである。
また、電力供給システム11は、各PCS120a〜120cと電力系統81、82のそれぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の第2スイッチ140a〜140cを有する。そして、各PCS120a〜120cと各第2スイッチ140a〜140cとの間にはそれぞれ分電盤150a〜150cが接続されている。また、分電盤150a〜150cは、それぞれ店舗aの負荷161a〜161c、店舗bの負荷162a〜162c、および店舗cの負荷163a〜163cが接続されている。
これにより、各PVパネル110a〜110c、各PCS120a〜120c、および、各電力系統81、82の間の配線を任意に切り替えることができる。
例えば、具体的には、電力供給システム11は一つの建物或いは地域に設けられる。そして、実施の形態1で説明した配線切替えシステムによりユーザは、この電力供給システム11の配線を切り替えることができる。つまり、例えば店舗aのユーザは、配線切替えシステムを操作することにより所望のPVパネル、および所望の電力系統を選択できる。このため、例えば、第1電力系統81を有する電力会社との契約を解除して、別の第2電力系統82を有する電力会社との契約を結んで、契約する電力会社を切替える場合に、配線切替えシステムで所望の電力系統を選択するだけで容易に配線の切り替えを行うことができる。また、PVパネルなどの発電システムについても、ユーザが所望する発電システムに容易に切り替えることができる。これにより、発電システムの切り替えや電力系統の切り替えを容易に行うことができる。
以上、本発明の一つまたは複数の態様に係る配線切替えシステムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、スイッチを切り替えることにより、PCSが接続する発電システムを切り替える配線切替えシステムおよび電力供給システムに適用できる。
1、11 電力供給システム
2 表示装置
3 制御部
10、10a〜10e、110a〜110c PVパネル
20、20a〜20e、120a〜120c PCS
30a、130a〜130c 第1スイッチ
30b〜30e 第3スイッチ
40a〜40e、140a〜140c 第2スイッチ
50、150a〜150c 分電盤 60、60a〜60c、161a〜161c、162a〜162c、163a〜163c 負荷
70 第4スイッチ
81 第1電力系統
82 第2電力系統
100 配線切替えシステム
101aa、101ab、101b〜101e 第1アイコン
102a〜102e 第2アイコン
103a,103b 第3アイコン
104 第4アイコン
201 検知部
202 表示制御部
203 表示部
301 操作内容検知部
302 記憶部
303 スイッチ切替部

Claims (12)

  1. 再生可能エネルギーを利用して発電する複数の発電システムと、供給される電力を調整して電力系統に出力する少なくとも1つの電力調整装置と、前記複数の発電システムのそれぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第1スイッチとを含む電力供給システムの配線を切り替える配線切替えシステムであって、
    前記配線切替えシステムは、
    前記電力供給システムに対応する画像を表示し、少なくとも、複数の発電システムを示す複数の第1アイコンと、前記少なくとも1つの電力調整装置を示す第2アイコンとが表示される表示装置と、
    前記表示装置で表示されている前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作に従って前記第1スイッチを切り替えることにより、前記第1アイコンおよび第2アイコンが示す前記発電システムおよび前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替える制御部と、を備える
    配線切替えシステム。
  2. 前記表示装置は、タッチパネルを有し、
    前記タッチパネルは、少なくとも、前記複数の第1アイコンと、前記第2アイコンを表示し、前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作を受け付ける
    請求項に記載の配線切替えシステム。
  3. 前記制御部は、当該電力調整装置に接続される発電システムの定格容量が前記電力調整装置の定格容量よりも小さくなるように、前記電力調整装置と接続する発電システムを選択する
    請求項1または2に記載の配線切替えシステム。
  4. 前記制御部は、前記電力調整装置に接続される発電システムの定格容量が前記電力調整装置の定格容量よりも大きい場合、前記表示装置にエラーメッセージを通知する
    請求項に記載の配線切替えシステム。
  5. 前記電力供給システムは、さらに、電力系統と前記電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第2スイッチを含み、
    前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、さらに、前記第2スイッチを制御することにより、前記電力系統および前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替える
    請求項1からのいずれか1項に記載の配線切替えシステム。
  6. 前記制御部は、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの両方を導通させる場合、前記第2スイッチを導通させた後、前記第1スイッチを導通させる
    請求項5に記載の配線切替えシステム。
  7. 前記少なくとも1つの電力調整装置には、前記第1スイッチを介して接続されている発電システムの発電電力が供給され、前記少なくとも1つの電力調整装置から出力される電力が、前記第2スイッチを介して接続されている電力系統に供給される
    請求項またはに記載の配線切替えシステム。
  8. 前記第2スイッチは、複数の前記電力系統それぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替え、
    前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って前記第2スイッチを制御することにより、当該操作により選択された電力系統と前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える
    請求項からのいずれか1項に記載の配線切替えシステム。
  9. 前記電力供給システムは、
    前記複数の発電システムそれぞれに対応し、かつ、前記少なくとも1つの電力調整装置を含む複数の電力調整装置と、
    前記複数の電力調整装置それぞれと前記複数の電力系統それぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の前記第2スイッチと、
    前記複数の電力調整装置のうち前記少なくとも1つの電力調整装置以外の複数の他の電力調整装置と、当該複数の他の電力調整装置それぞれに対応する発電システムとの間には、前記複数の他の電力調整装置および前記対応する発電システムの間の導通および非導通を切り替える複数の第3スイッチと、を備え、
    前記表示装置は、前記複数の発電システムと、前記複数の電力調整装置と、前記複数の電力系統とを含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、
    前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、前記第1スイッチ、前記複数の第2スイッチ、および前記複数の第3スイッチを制御することにより、前記複数の発電システム、前記複数の電力調整装置、および前記複数の電力系統の間の導通および非導通を切り替える
    請求項8に記載の配線切替えシステム。
  10. 前記電力供給システムは、
    前記複数の発電システムそれぞれに対応し、かつ、前記少なくとも1つの電力調整装置を含む複数の電力調整装置と、
    前記複数の発電システムのうちの少なくとも1つの発電システムと前記複数の電力調整装置それぞれとの間の導通および非導通を切り替える複数の前記第1スイッチと、
    前記複数の電力調整装置それぞれと前記複数の電力系統との間の導通および非導通を切り替える複数の前記第2スイッチと、を備え、
    前記表示装置は、前記複数の発電システムと、前記複数の電力調整装置と、前記複数の電力系統とを含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、
    前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、前記複数の第1スイッチおよび前記複数の第2スイッチを制御することにより、前記複数の発電システム、前記複数の電力調整装置、および前記複数の電力系統の間の導通および非導通を切り替える
    請求項8に記載の配線切替えシステム。
  11. 前記電力供給システムは、さらに、
    建物に設けられる分電盤と前記複数の電力系統それぞれの電力系統との間の導通および非導通を切り替える第4スイッチを備え、
    前記第4スイッチで選択されている電力系統から前記分電盤に電力が供給され、
    前記表示装置は、前記分電盤をさらに含む前記電力供給システムに対応する画面を表示し、ユーザからの前記画面に対する操作を受け付け、
    前記制御部は、前記表示装置で受け付けた前記操作に従って、さらに前記第4スイッチを制御することにより、前記分電盤と前記複数の電力系統との間の導通および非導通を切り替える
    請求項から10のいずれか1項に記載の配線切替えシステム。
  12. 再生可能エネルギーを利用して発電する複数の発電システムと、供給される電力を調整して電力系統に出力する少なくとも1つの電力調整装置と、前記複数の発電システムのそれぞれと前記少なくとも1つの電力調整装置との間の導通および非導通を切り替える第1スイッチとを含む電力供給システムの配線を切り替える配線切替え方法であって、
    少なくとも、複数の発電システムを示す複数の第1アイコンと、前記少なくとも1つの電力調整装置を示す第2アイコンとを表示装置に表示するステップと、
    ユーザからの前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する操作を受付けるステップと、
    前記表示装置で表示されている前記複数の第1アイコンおよび前記第2アイコンに対する前記操作に従って前記第1スイッチを切り替えることにより、前記第1アイコンおよび第2アイコンが示す前記発電システムおよび前記電力調整装置の間の導通および非導通を切り替えるステップと、を含む
    配線切替え方法。
JP2013540165A 2012-04-27 2013-04-25 配線切替えシステム Active JP5415654B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540165A JP5415654B1 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 配線切替えシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103894 2012-04-27
JP2012103894 2012-04-27
JP2013540165A JP5415654B1 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 配線切替えシステム
PCT/JP2013/002811 WO2013161307A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 配線切替えシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235401A Division JP2014030357A (ja) 2012-04-27 2013-11-13 配線切替えシステム、制御装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5415654B1 true JP5415654B1 (ja) 2014-02-12
JPWO2013161307A1 JPWO2013161307A1 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49482649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540165A Active JP5415654B1 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 配線切替えシステム
JP2013235401A Pending JP2014030357A (ja) 2012-04-27 2013-11-13 配線切替えシステム、制御装置、およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235401A Pending JP2014030357A (ja) 2012-04-27 2013-11-13 配線切替えシステム、制御装置、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10158226B2 (ja)
EP (1) EP2843799B1 (ja)
JP (2) JP5415654B1 (ja)
WO (1) WO2013161307A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022547152A (ja) * 2019-09-05 2022-11-10 エフォ ピーティーワイ エルティーディー 電力分配のための方法及び装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177652A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの保護方式
JPH11103537A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池装置
JPH11215733A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電装置の太陽電池融雪装置
JP2001268800A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Kawasaki Steel Corp 太陽光発電制御方法及び装置
JP2002073184A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 太陽光発電システム
JP2010098792A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Ntt Facilities Inc 電力変換システム、電力変換制御装置、電力変換制御方法及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943133B2 (ja) 1994-04-30 1999-08-30 キヤノン株式会社 絶縁状態測定方法、絶縁状態判定装置及びそれを用いた分散型発電装置
US6593520B2 (en) 2000-02-29 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Solar power generation apparatus and control method therefor
JP3754898B2 (ja) 2000-02-29 2006-03-15 キヤノン株式会社 太陽光発電用集電箱、太陽光発電装置および制御方法
JP3634731B2 (ja) * 2000-09-21 2005-03-30 シャープ株式会社 太陽光発電管理システム、そのシステムに用いられる太陽光発電管理サーバおよび太陽光発電装置
JP2003116224A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Canon Inc 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法
JP2003223217A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Eng Co Ltd リモート監視システム
JP4768429B2 (ja) 2005-12-13 2011-09-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子装置、駆動電流制御方法および駆動電流制御プログラム
JP4802046B2 (ja) 2006-06-14 2011-10-26 トヨタホーム株式会社 建物の電力監視システム
JP4915659B2 (ja) 2007-01-22 2012-04-11 パナソニック株式会社 電力監視システム
US20090009001A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Liebert Corporation Method and apparatus for synchronization of actions in a parallel ups system using a serial communications bus
JP2009130985A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギーマネジメントシステム
US20100017045A1 (en) * 2007-11-30 2010-01-21 Johnson Controls Technology Company Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings
JP2010072924A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Nissin Electric Co Ltd 監視模擬装置
WO2010119564A1 (ja) 2009-04-17 2010-10-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP5302096B2 (ja) 2009-05-15 2013-10-02 株式会社Nttファシリティーズ 太陽光発電システム及び制御方法
KR101097260B1 (ko) * 2009-12-15 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
JP2011244548A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp 発電量通知装置、発電量通知方法、および、携帯機器
JP2012019579A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Sharp Corp 電力管理装置、電力管理プログラムおよび記録媒体
JP5533528B2 (ja) 2010-10-05 2014-06-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電力供給制御装置
US20120126996A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Mccarthy Tom C Hazardous vehicle alert system and method based on reaction time, distance and speed
CN102200761A (zh) * 2011-04-27 2011-09-28 南京航空航天大学 一种基于物联网的无线射频开关

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177652A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの保護方式
JPH11103537A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池装置
JPH11215733A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電装置の太陽電池融雪装置
JP2001268800A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Kawasaki Steel Corp 太陽光発電制御方法及び装置
JP2002073184A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 太陽光発電システム
JP2010098792A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Ntt Facilities Inc 電力変換システム、電力変換制御装置、電力変換制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013161307A1 (ja) 2015-12-24
EP2843799B1 (en) 2017-12-20
WO2013161307A1 (ja) 2013-10-31
US20140125136A1 (en) 2014-05-08
US10158226B2 (en) 2018-12-18
EP2843799A4 (en) 2015-11-25
EP2843799A1 (en) 2015-03-04
JP2014030357A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2479867B1 (en) Power distribution system
JP6170258B2 (ja) 電力制御装置、電力供給システム及び電力供給システムの制御方法
US10566796B2 (en) Control method of power generation system, power generation system, and power generation apparatus
JP6452331B2 (ja) 発電システムの制御方法、発電システム、及び発電装置
US9935463B2 (en) Redundant point of common coupling (PCC) to reduce risk of microgrid's islanding
JP2017189005A (ja) 蓄電装置
JP5415654B1 (ja) 配線切替えシステム
JP2017192191A (ja) Dc/dcコンバータ及び太陽発電システム
JP6771170B2 (ja) 蓄電システム、蓄電装置、および蓄電装置の運転方法
JP6462371B2 (ja) 電力供給システム
JP6358918B2 (ja) 分散型電源装置および分散型電源装置の出力抑制表示方法
JP2014039368A (ja) コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
WO2013035224A1 (ja) 分散型発電システム及びその運転方法
JPWO2013047444A1 (ja) 電力管理システム、電力管理装置及び表示制御方法
JP7042435B2 (ja) コントローラ、蓄電システムおよびプログラム
EP3301773B1 (en) Controlling an energy storage system
JP6807716B2 (ja) パワーコンディショナおよびこのパワーコンディショナを有する蓄電システム
JP6343434B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
WO2023085222A1 (ja) 充放電システム、及び、充放電システムの制御方法
JP6629606B2 (ja) 発電システム、発電制御方法及び発電装置
JP2023069176A (ja) 充放電システム、及び、充放電システムの制御方法
JP6613981B2 (ja) 住宅の電力管理システム
JP5976489B2 (ja) コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
JP2015076383A (ja) 出力制御装置
JPH03265430A (ja) 電力供給システムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150