JP5414213B2 - 画像表示装置およびその製造方法 - Google Patents

画像表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5414213B2
JP5414213B2 JP2008187246A JP2008187246A JP5414213B2 JP 5414213 B2 JP5414213 B2 JP 5414213B2 JP 2008187246 A JP2008187246 A JP 2008187246A JP 2008187246 A JP2008187246 A JP 2008187246A JP 5414213 B2 JP5414213 B2 JP 5414213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
semiconductor film
gate
gate line
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008187246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010027851A (ja
Inventor
健史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2008187246A priority Critical patent/JP5414213B2/ja
Priority to US12/502,401 priority patent/US7804095B2/en
Publication of JP2010027851A publication Critical patent/JP2010027851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414213B2 publication Critical patent/JP5414213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1233Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different thicknesses of the active layer in different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は画像表示装置およびその製造方法に係り、特に基板上に駆動回路を有する駆動回路内蔵型の画像表示装置およびその製造方法に関する。
アモルファスSiからなる半導体膜を用いた薄膜トランジスタ(TFT: Thin Film Transistor、以下、単にTFTと称する場合がある)、特に半導体膜の基板側の下方にゲート電極を設けたいわゆるボトムゲート型のTFTを、画素を選択する際のスイッチング素子(このようなTFTを、以下、画素TFTと称する場合がある)として用いる液晶表示装置が知られている。
さらに、上述のようなボトムゲート型のTFTにおいて、ゲート、ゲート酸化膜、半導体膜およびコンタクト層の順次積層体をパターン化して形成し、該積層体を被うようにして金属膜を形成した後に、該金属膜をソース及びドレインに加工するとともに、これら各電極に覆われていない部分のコンタクト層とその下の半導体膜の一部をエッチングして形成する、いわゆるチャネルエッチ方式のTFTを用いたものが知られている。
そして、このような構成からなるTFTは、ゲート電極からの電界の影響が半導体膜の表面側に及び難いが、半導体膜の表面側に上方からの電界の影響が及び安く、これにより半導体膜の表面側にリーク電流が生じる問題がある。
このような不都合を解消するため、半導体膜の表面を多孔質化して低移動度とし、外部からの電界によるリーク電流を低減する例が、たとえば下記特許文献1に記載されている。また、低移動度の層を形成する方法としては下記特許文献1に記載されたイオンを照射する方法のほか、たとえば下記特許文献2に記載された酸素プラズマ及び水素プラズマによる方法などが知られている。
なお、本発明に関連する他の文献としては、下記特許文献3において、液晶表示装置にTFTを用いた駆動回路を内蔵し、該TFTはアモルファスSiの半導体膜が用いた例が開示されている。また、下記特許文献3、4において、液晶表示装置の駆動回路として一部に半導体膜の上下にゲートを持ついわゆるデュアルゲートTFTを用いた例が開示されている。
特開2002-305306号公報 特開2003-37270号公報 特開2007-95190号公報 特開2002-175053号公報 特開2006-174294号公報
しかし、上述した画像表示装置において、アモルファスSiを用いたTFTで画素のゲートを駆動する回路を構成した(このようにして用いられるTFTを、以下、ゲート線駆動TFTと称する)場合、ゲート線に書き込みを行うゲート線駆動TFTのサイズが大きくなり、回路幅が増大するという問題がある。
これに対し、多結晶Siからなる半導体膜を用いたTFTは駆動力に優れ、TFTサイズを縮小できる。しかし、多結晶Siを用いたTFTの製造にはアモルファスSiを用いたTFTの製造ラインで用いられていない結晶化、不純物注入、および活性化などの各処理が必要となるという問題がある。
また、ゲート線駆動TFTの半導体膜上に第2のゲート絶縁膜を介してトップゲートを形成し、半導体膜の表面側にもチャネルが形成されるいわゆるデュアルゲート型のTFTとすることで駆動力を向上できる。駆動力向上のためには半導体膜の表面側の移動度は高いことが望ましいからである。しかし、一方において、画素スイッチとして用いるTFTは、リーク電流を抑制するため、半導体膜の表面の移動度は低いことが望ましい。
このことから、従来は、画素TFTとゲート線駆動TFTの半導体膜の表面側の移動度についてはプロセス上差を設けるなどの配慮がなされておらず、両者に必要な特性を両立させることは困難となっていた。
本発明の目的は、画素TFTのリークを抑制し、かつ、ゲート線駆動TFTの駆動力を向上させた画像表示装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の目的は、画素TFTの半導体膜の表面には低移動度層を形成しつつ、デュアルゲート化したゲート線駆動TFTの半導体膜の表面には低移動度層を形成しない、あるいはゲート線駆動TFTの半導体膜表面の低移動度を選択的に除去することで、画素TFTのリークを抑制しつつ、ゲート線駆動TFTの駆動力を向上できる。
低移動度層を画素TFTの半導体膜表面に形成する際、ゲート線駆動TFTの半導体膜表面を保護することで、画素TFTのみに低移動度層が形成され、ゲート線駆動TFTの半導体膜表面の移動度を画素TFTの半導体膜表面の移動度より大とすることができる。また、画素TFTとゲート線駆動TFTの両方の半導体膜の表面に低移動度層を形成後、ゲート線駆動TFTの半導体膜表面の低移動度層のみをエッチングすることで、同様にゲート線TFTの半導体膜表面の移動度を画素TFTの半導体膜表面の移動度より大とすることができる。
また、TFTの形成に際し、ソース及びドレインの形成を画素TFTについて行い、半導体膜表面に低移動度層を形成した後、画素TFTを保護した状態でゲート線駆動TFTのソース及びドレインを形成することで、同様にゲート線駆動TFTの半導体膜表面の移動度を画素TFTの半導体膜表面の移動度より大とすることができる。また、TFTの形成に際し、ゲート線駆動TFTのソース及びドレインの形成を画素TFTについて行った後、ゲート線駆動TFTの表面を保護した状態で画素TFTのソース及びドレインの形成と半導体膜表面への低移動度層の形成を行うことにより、ゲート線駆動TFTの半導体膜表面の移動度を画素TFTの半導体膜表面の移動度より大とすることができる。
本発明の構成は、たとえば、以下のようなものとすることができる。
(1)本発明の画像表示装置は、たとえば、複数の互いに交差するゲート線とドレイン線と、
隣接する一対のゲート線と隣接する一対のドレイン線とで囲まれる画素内に設けられる画素TFTと、
前記ゲート線のそれぞれに接続され前記ゲート線を駆動するゲート線駆動TFTと、
前記ゲート線駆動TFTを介し前記ゲート線を選択するシフトレジスタが形成されたTFT基板を備える画像表示装置であって、
画素TFTとゲート線駆動TFTは非晶質の半導体膜をチャネルとして構成され、
画素TFTは前記半導体膜下部にゲートを有するボトムゲート型として構成され、ソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の上面に低移動度層が形成されており、
前記ゲート線駆動TFTは半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型で構成され、ソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の厚さが、前記画素TFTのソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の厚さよりも薄く形成されており、
前記ゲート線駆動TFTの半導体膜の上部表面側の移動度が前記画素TFTの半導体膜の上部表面側の移動度より大であることを特徴とする。
(2)本発明の画像表示装置は、たとえば、(1)において、前記画素TFTと前記ゲート線駆動TFTは、それぞれ、そのソースとドレインの前記半導体膜との界面にコンタクト層が介在されていることを特徴とする。
)本発明の画像表示装置は、たとえば、(1)において、前記TFT基板に液晶を介して対向基板が配置されていることを特徴とする。
)本発明の画像表示装置の製造方法は、たとえば、同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
それぞれのTFTの前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記ゲート線駆動TFTの前記露呈した半導体膜の厚さを前記画素TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも薄く形成する工程と、
少なくとも前記ゲート線駆動TFTの形成領域をマスクによって被った状態で、画素TFTの前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程を備えることを特徴とする。
)本発明の画像表示装置の製造方法は、たとえば、同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
それぞれのTFTの前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングする工程と、
それぞれのTFTの前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程と、
少なくとも前記画素TFTの形成領域をマスクによって被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの半導体膜面に形成された前記低移動度層を除去する工程を備えることを特徴とする。
)本発明の画像表示装置の製造方法は、たとえば、同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
前記ゲート線駆動TFTの形成領域を第1のマスクで被った状態で、前記画素TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程と、
前記画素TFTの形成領域を第2のマスクで被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記露呈した半導体膜の厚さを前記画素TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも薄く形成する工程を備えることを特徴とする。
)本発明の画像表示装置は、たとえば、同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
前記画素TFTの形成領域を第1のマスクで被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングする工程と、
前記ゲート線駆動TFTの形成領域を第2のマスクで被った状態で、前記画素TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記露呈した半導体膜の厚さを前記ゲート線駆動TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも厚く形成し、その後、前記露呈した半導体膜面に低移動度層を形成する工程を備えることを特徴とする。
なお、上記した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、上記した構成以外の本発明の構成の例は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
このように構成した画像表示装置およびその製造方法によれば、画素TFTのリークを抑制し、かつ、ゲート線駆動TFTの駆動力を向上させることができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。なお、各図および各実施例において、同一または類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図1は、本発明による画素TFTとゲート線駆動TFTの構成を示す断面図である。図中左側に画素TFTを、図中右側にゲート線駆動TFTを示している。なお、画素TFTの断面図は後述の図3のA−A'における断面の図に相当する。 また、ゲート線駆動TFTの断面図は後述の図4のB−B'における断面の図に相当する。
図1に示すように、画素TFTは、ゲート線GLの一部をゲートGTとするボトムゲート型のTFTである。たとえばガラスからなる基板SUB1上に設けられたゲートGTの上に、第1のゲート絶縁膜GI1を介してアモルファスSiからなる半導体膜ASが形成されている。半導体膜ASはドレイン線DLに接続されたドレインDTと、スルーホールTH1を介して透明電極からなる画素電極PXに接続されたソースSTに、n+Siからなるコンタクト層CNを介して接続されている。ソースSTは画素電極PXの電圧を保持する保持容量とも接続される。該保持容量はゲート絶縁膜GI1を誘電体膜とする前記ソースと容量線CLで構成される。画素TFTの半導体膜ASの上部には低移動度層LMLが形成され、画素TFTの上部の保護膜PAS等の固定電荷や画素電極PXからの電界によるリークを抑制している。
ゲート線駆動TFTは、アモルファスSiからなる半導体膜ASの上下にそれぞれゲートGT1、GT2が形成されたデュアルゲート型のTFTとなっている。第1のゲートGT1は画素TFTのゲートGTと同層の金属膜で構成されており、第1のゲート絶縁膜GI1を介して半導体膜ASと対向している。また、第2のゲートGT2は画素電極PXと同層の透明導電膜により構成されている。第2のゲートGT2はキャリアを誘起しやすいよう、半導体膜ASと第2のゲート絶縁膜GI2のみを介して対向する領域が保護膜PASの開口部OPに設けられている。ゲート線駆動TFTの半導体膜AS表面には低移動度層は形成されておらず、ボトムゲート型に比べ同一のサイズで約2倍の電流駆動力を有する。このことから、駆動力を得るのに約半分のサイズのTFTで済み、回路幅が縮小できる。
これにより、ゲート線駆動TFTの半導体膜ASの表面側の移動度は、画素TFTの半導体膜ASの表面側のTFTの移動度より大となり、ゲート線駆動TFTに必要な駆動力と、画素TFTに必要な低リーク性を両立させた構成となっている。
図2に、本発明による画像表示装置の等価回路の例を示す。基板SUB1上に互いに交差する複数のドレイン線DLとゲート線GLが形成され、ゲート線GLとドレイン線DLの交差部付近にスイッチとなる画素TFTが形成されている。画素TFTは、半導体膜ASの下部のみにゲートGTを持つボトムゲート型のTFTであり、半導体膜AS表面に低移動度の層が形成されている。また、同一の基板SUB1上に、ゲート線GLを駆動するゲート駆動回路Vが形成されている。
画素PIXには画素電極PXの電圧を保持するための保持容量Cが形成されており、容量線CLと画素TFTのソースSTに接続されている。画素TFTのドレインDTはドレイン線Lに接続されている。画素TFTのゲートGTはゲート線GLと接続されている。ゲート線GLはゲート駆動回路Vに含まれる、ゲート線駆動TFTに接続されている。ゲート線駆動回路Vはゲート線GLを1段ずつ順次選択してオンに相当する電圧VGHを印加する。選択されたゲート線GLに接続された画素TFTがオン状態となり、ドレイン線DLからの信号が画素TFTを介して保持容量Cに書き込まれる。書き込み後、ゲート線GLの電圧をオフに相当する電圧VGLとして画素TFTをオフとし、保持容量Cに書き込まれた電圧を保持する。全てのゲート線GLを順次選択し、各ゲート線GLに接続された画素に書き込みを行って、全ての画素の保持容量Cに画像に相当する電圧を保持し、液晶LCに電圧を印加して画像を表示する。
ゲート駆動回路Vは、シフトレジスタSRTと、接続されたゲート線GLに画素TFTをオンとする電圧VGHを印加するためのデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを含む。ゲート線駆動TFTは接続されたゲート線が選択された期間、そのゲートGTにオンとなる高電圧が印加される。例えばn番目のゲート線Gnが選択されている期間には、ゲート線Gnに接続されたゲート線駆動TFTにはシフトレジスタのノードSout1から電圧VGH以上の高電圧が印加される。 また、ゲート線Gnが選択されるとゲート線駆動TFTのドレインに接続されたシフトレジスタのノードSout2に高電圧が印加され、ゲート線駆動TFTのソースに電圧VGHが出力される。ゲート線Gnに接続された画素への書き込み後、シフトレジスタのノードSout2は低電圧となり、ゲート線Gnにはゲート線駆動TFTを介しゲート線Gnに接続された画素TFTをオフとする電圧VGLが印加される。次段のゲート線Gn+1が選択されるとSout1には低電圧が印加され、前段のゲート線Gnに接続されたゲート線駆動TFTはオフとなり、次に選択されるまでオフ状態に保持される。また、ゲート線駆動TFTのソースはシフトレジスタのノードSout3に接続されており、Sout3にはゲート線Gnが選択されていない期間、ゲート線Gnに接続されている画素TFTをオフとするための電圧VGLが出力される。他のゲート線についても順次同様の電圧印加が行われる。ゲート線駆動TFTは短時間でゲート線GLに充放電を行う必要があり、大きい駆動力の大サイズのTFTが必要となる。本発明によれば画素TFTのリークを抑えながら、同一の基板SUB1上で半導体膜ASの表面の移動度が大であるデュアルゲート型のTFTを用いることで単位面積あたり約2倍の駆動力のTFTを用いることができ、TFTサイズを従来の約半分に縮小できる。特に移動度の小さいアモルファスSiを用いたTFTによるゲート駆動回路では、ゲート線駆動TFTのサイズが回路幅を左右しており、この部分のTFTを縮小することで回路幅を縮小できる。
図3は、本発明による画像表示装置のTFT基板側に形成された画素の平面図である。図3はいわゆる縦電界型の液晶表示装置の例を示し、TFT基板(図1の基板SUB1に相当する)と対向基板(図示せず)との間に液晶LCを保持し、TFT基板に形成された画素電極PXと対向基板に形成された対向電極(図示せず)との間に電圧を印加して液晶LCを駆動する。TFT基板側には画素TFTを含む画素が形成されている。画素TFTはゲート線GLの一部をゲートGTとしている。また、上述したように、表面に低移動度層が設けられたアモルファスSiからなる半導体膜ASがゲートGT上に形成されている。半導体膜ASにはコンタクト層CNを介して、ドレイン線DLに接続されたドレインDTと、保持容量C及び画素電極PXに接続されたソースSTが接続されている。なお、図中A−A'における断面図が図1の左側の図になることは上述した通りである。
図4は、本発明による画像表示装置のTFT基板側のゲート線駆動回路Vの、ゲート線駆動TFTを示した平面図である。 図中B−B'における断面図が図1の右側の図になることは上述した通りである。また、図5は図4のC−C'における断面図を示す。
ゲート線駆動TFTにはアモルファスSiからなる半導体膜ASの下部に第1のゲート絶縁膜GI1を介して第1のゲートGT1が形成され、また半導体膜ASの上部に保護膜PASの開口部OPにおいて第2のゲート絶縁膜GI2を介し第2のゲートGT2が形成されている。半導体膜ASの上部には低移動度層は形成されていない。第2のゲートGT2は画素電極PXとなる透明電極と同層の導電膜で形成され、保護膜PAS及び第2のゲート絶縁膜GI2に形成されたスルーホールTH2を介してシフトレジスタSRTのノードSout1に接続される。また、第1のゲートGT1は保護膜PAS、第1及び第2のゲート絶縁膜GI1、GI2に形成されたスルーホールTH3を介して第2のゲートGT2に接続されている。ゲート線駆動TFTのドレインDTはシフトレジスタSRTのノードSout2に接続されている。また、ゲート線駆動TFTのソースSTはノードSout3に接続されており、同時に第2のゲートGT2と同層の導電膜を介し、ゲート線GLに接続されている。
図6ないし図11は、図1に示した画素TFT及びゲート線駆動TFTの製造方法の一実施例を工程順に示した図である。図1と同様に、図中左側に画素TFTの製造方法を、図中右側にゲート線駆動TFTの製造方法を示している。
まず、図6において、たとえばガラスからなる基板SUB1の上面に、Mo合金をスパッタにより堆積し、ホトリソを用いて画素TFTのゲートGT、容量線CL、及びゲート線駆動TFTの第一のゲートGT1に加工する。
次に、図7に示すように、たとえばSiNからなる第1のゲート絶縁膜GI1と、アモルファスSiからなる半導体膜ASと、リンを含むアモルファスSiであるn+Siからなるコンタクト層CNを順次プラズマCVDにより堆積したのち、ホトリソを用いて半導体膜とコンタクト層を加工し図中の形状とする。
次に、図8に示すように、Mo合金でAl合金を挟んだ3層の金属膜MTをスパッタにより堆積する。ホトリソを用いて金属膜MTを画素TFT及びゲート線駆動TFTのソースST及びドレインDTに加工する。さらに、ドレインDT及びソースSTを加工する際のレジスト(図示せず)をマスクとしてコンタクト層CNをエッチングする。このとき、半導体膜の一部もエッチングする。
次に、図9に示すように、ホトレジスト膜RSTによってゲート線駆動TFT側を被い、画素TFT側が開口されたレジストパタンを形成する。ホトレジスト膜RSTをマスクとして、画素TFTの半導体膜ASの表面(ドレインDTとソースSTの間の表面)に、たとえば水素プラズマを照射して低移動度層LMLを形成する。
次に、図10に示すように、たとえばSiNからなる第2のゲート絶縁膜GI2をプラズマCVDにより堆積したのち、画素TFTにおいて、第2のゲート絶縁膜GI2に画素電極PXと接続するためのスルーホールTH1'をホトリソにより加工する。
そして、図11に示すように、画素電極と配線間の容量を削減するための感光性の透明有機膜である有機材を塗布して保護膜PASを形成する。保護膜PASを露光・現像することにより、画素TFT側においてスルーホールTH1を形成する。このスルーホールTH1は第2のゲート絶縁膜GI2に形成したスルーホールTH1'と同心的に形成される。また、ゲート線駆動TFT側において開口部OPを形成し半導体膜ASの上部を開口する。最後にITO(Indium-Tin-Oxide)からなる透明電極をスパッタにより堆積したのち、ホトリソにより画素電極PX及び第2のゲートGT2に加工して、図1に示した構成の画素TFT及びゲート線駆動TFTを得る。
なお、本例では低移動度層LMLの形成に水素プラズマ処理を用いた。しかし、例えばHeプラズマ処理、Arプラズマ処理など他の方法を用いることもできる。
図12は、本発明による画素TFTとゲート線駆動TFTの第2の実施例を示す断面図で、図1に対応させて描いている。画素TFTに、図1と同様に半導体膜ASの表面に低移動度層LMLが形成されている。ゲート線駆動TFTのソースST及びドレインDTで覆われていない部分の半導体膜ASは画素TFTのソースST及びドレインDTで覆われている部分の半導体膜ASより薄く形成されており、画素TFTの低移動度層を含む半導体膜の一部が除去されている。本実施例においても、ゲート線駆動TFTの半導体膜AS表面の移動度は画素TFTの半導体膜表面の移動度より大であり、駆動力の大きいデュアルゲート型のTFTであるゲート線駆動TFTと、低リークの画素TFTが同一の基板SUB1上に形成できる。
図13及び図14は、図12に示した画素TFT及びゲート線駆動TFTの製造工程のうち、特徴となる部分の工程を示している。
すなわち、前述の図6から図8と同様の工程を行った後、全面に低移動度層LMLを形成するプラズマ処理を行い、画素TFTとゲート線駆動TFTの半導体膜ASの表面に低移動度層を形成し図13に示す構成とする。そして、図14に示すように、画素TFTを覆いゲート線駆動TFTを開口したホトレジストRSTを形成したのち、ゲート線駆動TFTの半導体膜AS表面の低移動度層LMLをエッチングする。この時、半導体膜ASの一部もエッチングされ、低移動度層LMLより高い移動度をもつ表面が形成される。本実施例においては例えば半導体膜ASを200nm、コンタクト層CNを30nm形成したのち図8に示す工程でコンタクト層CNを除去し、半導体膜ASを50nmエッチングしてソースST、ドレインDTで覆われていない部分の膜厚を150nmとする。低移動度層LMLは例えば20nm程度形成する。図14において半導体膜ASを低移動度層LMLを含め50nmエッチングして、ゲート線駆動TFTの半導体膜ASのソースST及びドレインDTで被われていない部分の厚さを100nmとする。次いで、図10から図11と同様の工程を行って、図14に示す構成を得る。本例では、半導体膜ASが薄膜化され、膜中の総欠陥数が低減されるため、ゲート線駆動TFTを駆動するための電圧が低減できるという利点がある。
図15及び図16は、本発明による画素TFTとゲート線駆動TFTの製造方法の他の実施例を示す図で、特徴となる部分の工程を示している。
前述の図7に示す構成を形成した後、同様に、Mo合金とAl合金の3層からなる金属膜MTをスパッタにより堆積する。図15に示すように、ゲート線駆動TFTとなる領域を被い画素TFTのソースST及びドレインDTを加工するためのホトレジストRSTを形成し、金属膜MTをエッチングする。さらに、露出した部分のコンタクト層CNと半導体膜ASの一部をエッチングしたのち、プラズマ処理を行って画素TFTの半導体膜AS表面に低移動度層LMLを形成する。次に、図16に示すように、ホトレジストRSTの除去後に再度ホトを行い、画素TFTを覆いゲート線駆動TFTのソースST及びドレインDTを形成するためのホトレジストRST2を形成する。そして、金属膜MT、コンタクト層CN及び半導体膜ASの一部をエッチングし、図10に示す工程およびそれ以降の工程を経ることにより、ゲート線駆動TFTの半導体膜の表面側の移動度が画素TFTの半導体膜の表面側の移動度より大である構成を得る。
この実施例においては、画素TFTとゲート線駆動TFTの半導体膜ASのエッチングが独立となるため、図12に示した例と同様に、ゲート線駆動TFTのソースST、ドレインDTで覆われていない部分の半導体膜ASの厚みを画素TFTの半導体膜ASのソースST及びドレインDTで覆われていない部分の厚みより小とすることによって特性を向上できる。また、個々のTFTの半導体膜ASについてはソースST及びドレインDTで覆われていない部分のエッチング回数が1回となり、複数回のエッチングをする図13、図14の場合に比べ、半導体膜ASの膜厚精度を向上できる利点がある。また、この実施例とは逆に、画素TFTとなる領域を覆うレジストパタンを用いて最初にゲート線駆動TFTのソースST及びドレインDTを形成したのち、ゲート線駆動TFTを覆うレジストパタンを用いて画素TFTのソースST、ドレインDT及び半導体膜ASの表面の低移動度層を形成することもでき、同様の利点を有する。
図17は、本発明を用いた横電界型の液晶表示装置の等価回路の例を示し、図2と対応させて描画している。図2と同様にTFTを用いた画素とゲート線駆動回路Vが同一の基板SUB1上に形成されている。横電界型の液晶表示装置では、画素電極PXと対向電極CTが共にTFT基板SUB1側に形成されている。対向電極CTには対向電圧線CTLを介して画素電極PXに印加される電圧に対して基準となる電圧が印加される。また、画素電極PXは対向電極CTとの間に保持容量が形成されるようになっている。画素には画素TFTが形成されており、画素TFTの半導体膜ASの表面には低移動度層LMLが形成されている。また、ゲート線駆動回路Vには、デュアルゲート型のゲート線駆動TFTが形成されており、シフトレジスタSRTからの出力によりゲート線GLを駆動する。ゲート線駆動TFTの半導体膜ASの表面には低移動度層は形成されておらず、半導体膜ASの表面側の移動度は画素TFTの半導体膜ASの表面側の移動度よりも大となっている。ゲート線駆動TFTの上下のゲートGT1、GT2にはシフトレジスタSRTのノードSout1が接続され、同時にゲート線駆動TFTのドレインDTとの間に容量Cgdが形成されている。容量Cgdは、Sout1からの電圧を保持する機能を有する。例えばゲート線Gn-1が選択された場合、次段のゲート線Gnに接続されたゲート線駆動TFTの上下のゲートGT1、GT2には、Sout1より高電圧VGHが印加され、ドレイン線DLには低電圧VGLが印加され、容量Cgdには電位差VGH−VGLが保持される。次にゲート線Gnが選択されると、ノードSout1はフローティングとなり、ノードSout2には高電圧VGHが印加される。この時、容量Cgdにより、ゲート線駆動TFTの上下のゲートGT、GT2には、ノードSout2からのVGH以上の電圧が印加され、ソースST及びソースSTに接続されたゲート線GLには高電圧VGHが印加される。この方式では、ノードSout2にVGH以上の高電圧を印加する必要がないため、電源電圧に回路を内蔵しない場合と同じ電圧を用いることができるという利点があるが、容量Cgdを形成する面積が必要となる。
図18は、図17に示した画素TFTとゲート線駆動TFTの断面図で、図1に対応させて描画している。画素TFTは、図中左側において後述の図19のD−D'線に相当する断面を示し、ゲート線駆動TFTは、図中右側において後述の図20のE−E'線に相当する断面を示している。
図18の場合においても、画素に形成された画素TFTの半導体膜ASの表面には低移動度層LMLが形成されており、TFT上部の保護膜PAS及び対向電極CTからの電界によるリークを抑制している。
また、ゲート線駆動TFTは、画素TFTのゲートGTと同層の金属膜からなる第1のゲートGT1と、対向電極CTと同層の透明導電膜からなる第2のゲートGT2が形成されたデュアルゲート型のTFTとなっている。半導体膜ASは第1のゲートGT1上に第1のゲート絶縁膜GI1を介して形成されている。半導体膜ASの表面には低移動度層は形成されていないため、第2のゲートGT2により駆動力が向上するようになっている。第2のゲートGT2は半導体膜AS、ソースST及びドレインDT上に形成された第2のゲート絶縁膜GI2のみを介して半導体膜ASと対向する領域を、保護膜PASの開口部OPに有している。また、ドレインDTと第1のゲートGT1の間、及びドレインDTと第2のゲートGT2の間にはそれぞれ第1のゲート絶縁膜GI1と第2のゲート絶縁膜GI2を介して容量Cgdが形成されている。本実施例では、容量Cgdが第1のゲートGT1とドレインDTの間に加えて第2のゲートGT2とドレインDTの間にも形成されており、単位面積あたりの容量を増加することができるため、容量を形成するのに必要な面積が少なくてすみ、回路幅を削減できる利点を有する。
本例では、画素電極PX及び対向電極CTとして、例えばいずれも透明導電膜であるITOを用いることができる。また、ソースST及びドレインDTとして、Cr,MoやW及びそれらの合金などn+Si及びITOとのコンタクト性に優れる高融点金属の単層の金属膜を用いることができる。第1及び第2のゲート絶縁膜GI1、GI2、また容量絶縁膜INにはいずれもプラズマCVDにより堆積されたSiN膜を用いることができる。半導体膜ASの表面は図6から図11(あるいは図13、図14)に示したものと同様の工程により、ゲート線駆動TFTの半導体膜ASの表面側の移動度が画素TFTの半導体膜ASの表面側の移動度より大であるように形成される。
図19は、図18に示した素TFTを含む横電界型の液晶表示装置のTFT基板の画素部分の平面図である。図19のD−D'線における断面図が図18の左側の断面であることは上述した。横電界型の液晶表示装置でも、TFT基板SUB1と対向基板(図示せず)の間に液晶を挟持する。TFT基板SUB1側に形成された画素電極PXと対向電極CTの間に発生する電界を液晶に印加して画像を表示する。画素電極PXは液晶に面内方向の電界を印加するため、櫛歯型の形状としている。画素電極PXは、その下に形成された対向電極CTとの間に液晶を駆動するための電界を発生する。また、画素電極PXと対向電極CTの間には、容量絶縁膜INを介して保持容量が形成されている。画素電極PXは画素TFTのソースSTに、第2のゲート絶縁膜GI2、保護膜PAS、対向電極CT及び容量絶縁膜INの開口部を通して接続されている。また、画素TFTのゲートGTはゲート線GLに、ドレインDTはドレイン線DLにそれぞれ接続されている。
図20は、図18に示したゲート線駆動TFTを含む、TFT基板のゲート線駆動回路部分の平面図である。図20のE−E'線における断面図が図18の右側の図であることは上述した。なお、図21は、図20のF−F'における断面を示した図である。
ゲート線駆動TFTにはアモルファスSiからなる半導体膜ASの下部に第1のゲート絶縁膜GI1を介して第1のゲートGT1が形成され、また半導体膜AS及びドレインDTの上部の保護膜PASの開口部OPにおいて第2のゲート絶縁膜GI2を介し第2のゲートGT2が形成されている。半導体膜ASの上部には低移動度層は形成されていない。第2のゲートGT2は対向電極CTとなる透明電極と同層の導電膜で形成され、保護膜PAS及び第2のゲート絶縁膜GI2のスルーホールTH2を介してシフトレジスタSRTのノードSout1に接続される。また、第1のゲートGT1は保護膜PAS、第1及び第2のゲート絶縁膜GI1、GI2に形成されたスルーホールTH3を介して第2のゲートGT2に接続されている。ゲート線駆動TFTのドレインDTはシフトレジスタSRTのノードSout2に接続されている。また、ドレインDTの下部において第1のゲート絶縁膜GI1を介し第1のゲートGT1と、保護膜PASの開口部OPにおいて第2のゲート絶縁膜GI2を介して第2のゲートGT2との間にそれぞれ容量を形成しており、合わせて容量Cdgとして機能する。また、ゲート線駆動TFTのソースはノードSout3に接続されており、同時に第2のゲートGT2と同層の導電膜を介し、ゲート線GLに接続されている。
本実施例においても、ゲート線駆動TFTの半導体膜ASの表面の移動度は画素TFTの半導体膜ASの表面の移動度より大となっており、画素TFTのリークを抑制しつつゲート線駆動TFTの上部のゲートGT2による駆動力を増加し、TFTサイズを縮小して回路幅を削減できる効果がある。
なお、本実施例ではゲート線駆動TFTの第2のゲートGT2として、対向電極CTと同層の透明導電膜を用いたが、代わりに画素電極PXと同層の透明導電膜を用いることもできる。この場合は第2のゲート絶縁膜GI2を設けず、代わりに容量絶縁膜INを第2のゲートGT2と半導体膜ASの間の絶縁膜として用いることもできる。第2のゲートGT2及び第2のゲート絶縁膜GI2の構成については、半導体膜ASの表面の移動度の大小関係が画素TFTとゲート線駆動TFTの間で維持される範囲で、適時選択してもよい。
本発明による画像表示装置の画素TFT及びゲート線駆動TFTの一実施例を示した断面図である。 本発明による画像表示装置の一実施例の等価回路を示した図である。 本発明による画像表示装置の画素の一実施例を示す平面図である。 本発明による画像表示装置のゲート線駆動TFTの一実施例を示す平面図である。 図4のC−C'における断面を示した図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第1工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第2工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第3工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第4工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第5工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の一実施例の第6工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の画素TFT及びゲート線駆動TFTの他の実施例を示した断面図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の他の実施例における一工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の他の実施例における一工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の他の実施例における一工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の製造方法の他の実施例における一工程を示す図である。 本発明による画像表示装置の他の実施例の等価回路を示した図である。 本発明による画像表示装置の画素TFT及びゲート線駆動TFTの他の実施例を示した断面図である。 本発明による画像表示装置の画素の他の実施例を示す平面図である。 本発明による画像表示装置のゲート線駆動TFTの他の実施例を示す平面図である。 図20のF−F'線における断面図である。
符号の説明
SUB1……基板(TFT基板)、GT……ゲート、CL……容量線、GI1……第一のゲート絶縁膜、GI2……第2のゲート絶縁膜、AS……半導体膜、CN……コンタクト層、LML……低移動度層、DT……ドレイン、ST……ソース、PAS……保護膜、PX……画素電極、TH1、TH2、TH3……スルーホール、OP……開口部、SRT……シフトレジスタ、MT……金属膜、RST……ホトレジスト膜、CTL……対向電圧線。

Claims (7)

  1. 複数の互いに交差するゲート線とドレイン線と、
    隣接する一対のゲート線と隣接する一対のドレイン線とで囲まれる画素内に設けられる画素TFTと、
    前記ゲート線のそれぞれに接続され前記ゲート線を駆動するゲート線駆動TFTと、
    前記ゲート線駆動TFTを介し前記ゲート線を選択するシフトレジスタが形成されたTFT基板を備える画像表示装置であって、
    画素TFTとゲート線駆動TFTは非晶質の半導体膜をチャネルとして構成され、
    画素TFTは前記半導体膜下部にゲートを有するボトムゲート型として構成され、ソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の上面に低移動度層が形成されており、
    前記ゲート線駆動TFTは半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型で構成され、ソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の厚さが、前記画素TFTのソースとドレインに覆われていない前記半導体膜の厚さよりも薄く形成されており、
    前記ゲート線駆動TFTの半導体膜の上部表面側の移動度が前記画素TFTの半導体膜の上部表面側の移動度より大であることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画素TFTと前記ゲート線駆動TFTは、それぞれ、そのソースとドレインの前記半導体膜との界面にコンタクト層が介在されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記TFT基板に液晶を介して対向基板が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
    それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
    それぞれのTFTの前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記ゲート線駆動TFTの前記露呈した半導体膜の厚さを前記画素TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも薄く形成する工程と、
    少なくとも前記ゲート線駆動TFTの形成領域をマスクによって被った状態で、画素TFTの前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程を備えることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  5. 同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
    それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
    それぞれのTFTの前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングする工程と、
    それぞれのTFTの前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程と、
    少なくとも前記画素TFTの形成領域をマスクによって被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの半導体膜面に形成された前記低移動度層を除去する工程を備えることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  6. 同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
    それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
    前記ゲート線駆動TFTの形成領域を第1のマスクで被った状態で、前記画素TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記ソースおよびドレインから露出した半導体膜面に低移動度層を形成する工程と、
    前記画素TFTの形成領域を第2のマスクで被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記露呈した半導体膜の厚さを前記画素TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも薄く形成する工程を備えることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  7. 同一基板上に、半導体膜の下部にゲートを有するボトムゲート型の画素TFTと、半導体膜の下部と上部にそれぞれゲートを有するデュアルゲート型のゲート線駆動TFTを備える画像表示装置の製造方法であって、
    それぞれのTFTの半導体層およびコンタクト層の順次積層体を形成する工程と、
    前記画素TFTの形成領域を第1のマスクで被った状態で、前記ゲート線駆動TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングする工程と、
    前記ゲート線駆動TFTの形成領域を第2のマスクで被った状態で、前記画素TFTの形成領域における前記積層体上にソースおよびドレインを形成した後に、前記ソースおよびドレインから露出した前記コンタクト層をその下層の半導体膜が露呈するまでエッチングし、前記露呈した半導体膜の厚さを前記ゲート線駆動TFTの前記露呈した半導体膜の厚さよりも厚く形成し、その後、前記露呈した半導体膜面に低移動度層を形成する工程を備えることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
JP2008187246A 2008-07-18 2008-07-18 画像表示装置およびその製造方法 Active JP5414213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187246A JP5414213B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 画像表示装置およびその製造方法
US12/502,401 US7804095B2 (en) 2008-07-18 2009-07-14 Image display device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187246A JP5414213B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 画像表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027851A JP2010027851A (ja) 2010-02-04
JP5414213B2 true JP5414213B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41529501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187246A Active JP5414213B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 画像表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7804095B2 (ja)
JP (1) JP5414213B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663214B2 (ja) * 2009-07-03 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN102473732B (zh) * 2009-07-27 2015-09-16 株式会社神户制钢所 布线结构以及具备布线结构的显示装置
KR20220119771A (ko) * 2010-04-02 2022-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102473737B (zh) * 2010-06-22 2014-07-23 松下电器产业株式会社 发光显示装置及其制造方法
WO2012032749A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
US8338240B2 (en) * 2010-10-01 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing transistor
JP2012151453A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の駆動方法
TWI573277B (zh) 2011-05-05 2017-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
WO2013080261A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 表示パネル及び表示パネルの製造方法
US9166054B2 (en) * 2012-04-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8937307B2 (en) * 2012-08-10 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9366933B2 (en) 2012-09-21 2016-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor display device comprising an upper and lower insulator arranged in a non-display area
US10529740B2 (en) 2013-07-25 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor layer and conductive layer
CN103456744B (zh) * 2013-09-05 2016-08-17 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
US9349751B2 (en) 2013-12-12 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102170999B1 (ko) 2014-07-30 2020-10-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9397124B2 (en) * 2014-12-03 2016-07-19 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with double gate transistors
CN105575893A (zh) * 2016-01-05 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法和显示装置
JP6326518B2 (ja) * 2017-03-02 2018-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20200143618A (ko) * 2019-06-14 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110690228B (zh) * 2019-09-06 2022-03-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297971A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06202156A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sharp Corp ドライバーモノリシック駆動素子
US7141821B1 (en) * 1998-11-10 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity gradient in the impurity regions and method of manufacture
US6639265B2 (en) * 2000-01-26 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
KR100865542B1 (ko) * 2000-12-06 2008-10-27 소니 가부시끼 가이샤 표시장치용 타이밍 발생회로 및 이것을 탑재한 표시장치
JP2002175053A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP3716755B2 (ja) 2001-04-05 2005-11-16 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型表示装置
JP3501793B2 (ja) * 2001-05-16 2004-03-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005266043A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示パネルおよびレベルシフト回路
JP2006174294A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd ドライバ回路、シフトレジスタ及び液晶駆動回路
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP4644087B2 (ja) 2005-09-29 2011-03-02 株式会社 日立ディスプレイズ シフトレジスタ回路及びそれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7804095B2 (en) 2010-09-28
JP2010027851A (ja) 2010-02-04
US20100012940A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414213B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US6818923B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
JP5275519B2 (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、表示装置
US20070252152A1 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
JP4473235B2 (ja) 漏洩電流を減少させる液晶表示素子及びその製造方法
US10978529B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing the same
EP2497107B1 (en) Mask level reduction for mofet
KR20070019457A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정표시장치
US8378354B2 (en) Liquid crystal display panel for common voltage compensation and manufacturing method of the same
JP6526215B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2017213173A1 (ja) アクティブマトリクス基板と、それを備えたタッチパネル付き表示装置及び液晶表示装置
US8278161B2 (en) Method for fabricating a thin film transistor array substrate with a thinned protective film over a storage capacitor
WO2018043426A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US8259244B2 (en) Display substrate and method of manufacturing the same
JP2007165824A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
WO2017213175A1 (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
CN111722446B (zh) 有源矩阵基板的制造方法
JP2010039413A (ja) 表示装置及びその製造方法
US11721704B2 (en) Active matrix substrate
WO2017030080A1 (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
US10283645B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2010071159A1 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置及びそれらの製造方法
JP7471075B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US9081243B2 (en) TFT substrate, method for producing same, and display device
KR102444782B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250