JP5408347B2 - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5408347B2
JP5408347B2 JP2012514636A JP2012514636A JP5408347B2 JP 5408347 B2 JP5408347 B2 JP 5408347B2 JP 2012514636 A JP2012514636 A JP 2012514636A JP 2012514636 A JP2012514636 A JP 2012514636A JP 5408347 B2 JP5408347 B2 JP 5408347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
rotator
phase
input
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012514636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142007A1 (ja
Inventor
友 横山
雅樹 沼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011142007A1 publication Critical patent/JPWO2011142007A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408347B2 publication Critical patent/JP5408347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34476Restrict range locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/03Stopping; Stalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、入力回転体に対する出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および相対回転位相が特定位相のときに入力回転体と出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置に関する。
上記可変動弁装置としては例えば特許文献1に記載のものが知られている。
この可変動弁装置には、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているか否かを判定するセンサが設けられている。またセンサの出力信号の基準値に対する正の方向のぶれ量と負の方向のぶれ量との比であるぶれ比を算出する。このぶれ比は、入力回転体と出力回転体とを互いに固定しているか否かにより、次のように変化する。すなわち、両回転対が固定されているとき、ぶれ比が所定値以下の値をとる。両回転体が固定されていないとき、出力回転体が入力回転体に対して揺れ動くため、ぶれ比が所定値よりも大きくなる。上記可変動弁装置では、内燃機関の回転の停止過程において、ぶれ比が所定値以下のとき両回転体が互いに固定されている旨判定し、ぶれ比が所定値よりも大きいとき両回転体が固定されていない旨判定する。
特開2009−167989号公報
しかし、可変動弁装置に潤滑油が残っている場合、出力回転体と入力回転体とが互いに固定されているときのぶれ比と、出力回転体と入力回転体とが互いに固定されていないときのぶれ比とに実質的な差が生じない可能性がある。このため、出力回転体と入力回転体とが互いに固定されていないときに、両回転体が固定されている旨判定されるおそれがある。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているか否かを正確に判定することのできる内燃機関の可変動弁装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段およびその作用効果について記載する。なお、本課題を解決するための手段の欄においては、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されていない場合を「非固定状態」とし、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されている場合を「固定状態」として示す。
本発明によれば、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、前記入力回転体の回転位相を検出しかつ入力角信号を出力する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出しかつ立ち上がり信号および立ち下がり信号を出力角信号として出力する出力角センサとを備え、前記出力角センサは、前記立ち上がり信号を形成する第1位相検出部と前記立ち下がり信号に対応する第2位相検出部とを含むタイミングロータを検知するように設けられ、前記第1位相検出部は、前記出力回転体のトルク減少過程において同トルクの変動量が0となる付近に設けられ、かつ前記第2位相検出部は、前記出力回転体のトルク増大過程において同トルクの変動量が0となる付近に設けられ、前記入力角信号と、前記出力角センサの前記立ち上がり信号および前記立ち下がり信号とに基づいて前記相対回転位相の変化量である位相変動量を算出し、前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定することを要旨とする。
出力回転体が機関バルブから力を受けるとき相対回転位相が変動する。非固定状態のときの相対回転位相の変動量と固定状態のときの相対回転位相の変動量とを比較すると、前者が後者よりも大きくなる。すなわち、入力回転体および出力回転体が固定状態にあるかまたは非固定状態にあるかにより相対回転位相の変動量が変動する。この発明では、位相変動量に基づいて入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているか否か判定しているため、同判定を正確に行うことができる。
機関バルブから出力回転体に加えられる力の方向が同回転体の回転方向に対して反対方向にあるとき、出力回転体のトルクが減少する。出力回転体のトルクの減少過程においてトルクの変動量が0となるとき、出力回転体の遅角方向の位相変動量が最大となる。また、同力の方向が同回転体の回転方向に対して順方向にあるとき、出力回転体のトルクが増大する。出力回転体のトルクの増大過程においてトルクの変動量が0となるとき、出力回転体の進角方向の位相変動量が最大となる。この発明では、出力角センサにより、出力回転体のトルクの減少過程においてトルクが0となるときに立ち上がり信号を検出するため、出力回転体が遅角方向に最大に変動するときの位相変動量を算出することができる。また、出力回転体のトルクの増大過程においてトルクが0となるときに立ち下がり信号を検出するため、出力回転体が進角方向に最大に変動するときの位相変動量を算出することができる。
また本発明によれば、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが遅角方向から進角方向に切り替わる時期を出力角信号である立ち上がり信号として出力するものであり、前記入力角センサの検出信号である入力角信号と前記出力角センサの前記立ち上がり信号とに基づいて位相変動量を算出し、前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定することを要旨とする。
機関バルブから出力回転体に加えられる力の方向が同回転体の回転方向に対して反対方向から順方向に変化するとき、入力回転体に対する出力回転体の回転位相は遅角側に大きく変動する。本発明では、出力角センサにより、前記出力回転体に加えられるトルクが遅角方向(同回転体と反対方向)から進角方向(同回転体の順方向)に切り替わる時期を検出するため、入力回転体に対する出力回転体の相対回転位相の遅角側への変動量を検出することができる。
また、本発明によれば、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが進角方向から遅角方向に切り替わる時期を出力角信号である立ち下がり信号として出力するものであり、前記入力角センサの検出信号である入力角信号と、前記出力角センサの前記立ち下がり信号とに基づいて位相変動量を算出し、前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定することを要旨とする。
機関バルブから出力回転体に加えられる力の方向が同回転体の回転方向に対して順方向から反対方向に変化するとき、入力回転体に対する出力回転体の相対的な位相は進角側に大きく変動する。本発明では、出力角センサにより、出力回転体に加えられるトルクが進角方向(同回転体の順方向)から遅角方向(同回転体の反対方向)に切り替わる時期を検出するため、入力回転体に対する出力回転体の相対回転位相の進角側への変動量を検出することができる。
また、本発明によれば、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、前記出力角センサは、前記出力回転体に対するトルクが遅角方向から進角方向に切り替わる第1時期と、前記出力回転体に対するトルクが進角方向から遅角方向に切り替わる第2時期とを検出し、前記第1時期と前記第2時期とを出力角信号として出力するものであり、前記入力角センサの検出信号である入力角信号と、前記出力角センサから出力される前記第1時期および前記第2時期とに基づいて位相変動量を算出し、前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定することを要旨とする。
この発明によれば、相対回転位相の遅角側の変動量に関連する第1時期と、相対回転位相の進角側の変動量に関連する第2時期とに基づいて位相変動量を算出するため、位相変動量をより正確に求めることができる。
前記可変動弁装置は、前記内燃機関が停止過程にあるとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否かの判定を実行してもよい。
この発明では、内燃機関の回転の停止過程において固定状態か非固定状態かの判定を行う。このため、次回の機関始動時には固定状態または非固定状態に応じた始動制御を行うことができる。
前記可変動弁装置は、前記内燃機関の停止過程における機関回転速度が規定回転速度に低下したとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否かの判定を実行してもよい。
入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているかの判定は、内燃機関の停止過程において遅い時期に行うことが好ましい。仮に、内燃機関の停止過程における初期に同判定が行われたとき、その後入力回転体と出力回転体の回転により両回転体が互いに固定される場合も想定される。この場合、同判定と、実際の入力回転体と出力回転体との固定状態とが異なることになる。この点、本願発明は、機関回転速度が規定回転速度にまで低下してから同判定を行うため、判定結果と、実際の入力回転体と出力回転体との固定状態とが異なる結果になる頻度を低くすることができる。
前記可変動弁装置は、前記位相変動量が基準判定値よりも小さいとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されている旨判定し、前記位相変動量が前記基準判定値よりも大きいとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されていない旨判定してもよい。
前記出力回転体と前記入力回転体とが互いに固定されているときの前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新されてもよい。
可変動弁装置には個体差がある。すなわち、出力回転体および入力回転体の寸法ばらつきや出力回転体と入力回転体の組み付けのばらつきに起因して、入力回転体に対する出力回転体の揺れの程度も異なる。この点、この発明によれば、入力回転体に対し出力回転体が固定されているか否かの基準判定値は、出力回転体と入力回転体とが互いに固定されているときの入力角信号および出力角信号に基づいて更新される。これにより上記判定をより正確に行うことができる。
前記内燃機関の始動後かつ前記出力回転体と前記入力回転体とが互いに固定されているとき、前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新されてもよい。
この発明によれば、内燃機関が停止する前に基準判定値が更新されるため、その後の機関停止のときに、同基準判定値を用いて、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているか否かの判定をすることができる。
前記内燃機関が自動停止されるときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を備え、前記内燃機関が自動停止状態かつ前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているとき、前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新されてもよい。
この発明によれば、内燃機関の自動停止のときに基準判定値を更新することにより、内燃機関の始動時よりも機関停止時に近い条件下において基準判定値を求めることができる。これにより、入力回転体と出力回転体とが互いに固定されているか否かについてより正確に判定をすることができる。
前記可変動弁装置は、前記内燃機関の始動時、前記相対回転位相が固定されていないときには、前記相対回転位相が固定されているときに比べて、燃料噴射の開始時期を遅くしてもよい。
機関始動時かつ非固定状態のとき、噴射した燃料が燃焼されにくい。この発明では、機関始動時かつ非固定状態のときの燃料噴射の開始時期を機関始動時かつ固定状態のときよりも遅くしているため、例えば噴射された燃料が点火プラグに付着する量を少なくすることができる。
また本発明によれば、機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置が提供される。前記可変動弁装置は、前記入力回転体の位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが進角方向から遅角方向に切り替わるときを第1検出時期として検出するとともに、前記出力回転体に加えられるトルクが遅角方向から進角方向に切り替わるときを第2検出時期として検出するものであり、前記第1検出時期と前記第2検出時期との間隔の変動量である期間変動量が基準判定値よりも小さいとき、前記入力回転体に対して前記出力回転体が固定されている旨判定し、前記期間変動量が基準判定値よりも大きいとき、前記入力回転体に対して前記出力回転体が固定されていない旨判定することを要旨とする。
非固定状態のときには、出力回転体が機関バルブから力を受けるときに相対回転位相が変動する。一方、固定状態のときには、出力回転体が機関バルブから力を受けたときの相対回転位相の変動量が非固定状態のときよりも小さくなる。すなわち、入力回転体および出力回転体が固定状態にあるかまたは非固定状態にあるかにより相対回転位相の変動量が変動する。この発明では、期間変動量に基づいて入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定しているため、同判定を正確に行うことができる。
本発明の第1実施形態の内燃機関について、その構造を模式的に示す模式図。 同実施形態のバルブタイミング可変機構について、(A)は同バルブタイミング可変機構の断面構造を示す断面図、(B)は(A)のA−A線に沿う断面構造を示す断面図。 同実施形態の吸気バルブと吸気カムとカムポジションセンサとの位置関係を模式的に示す断面図。 同実施形態の可変動弁装置について、吸気バルブの変位量と、吸気カムシャフトのトルクと、吸気カムシャフトの位相変動量と、検出部との関係を示す模式図。 同実施形態の可変動弁装置について、カム角信号とバルブタイミング可変機構の固定状態との関係を示す模式図。 同実施形態の可変動弁装置について、電子制御装置により実行される「基準相対回転位相演算処理」の手順を示すフローチャート。 同実施形態の可変動弁装置について、電子制御装置により実行される「固定判定処理」の手順を示すフローチャート。 同実施形態の可変動弁装置について、電子制御装置により実行される「基準判定値学習処理」の手順を示すフローチャート。 同実施形態の可変動弁装置について、機関停止時における総位相変動量の推移を示すタイミングチャート。 同実施形態の内燃機関について、電子制御装置により実行される「機関始動処理」の手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態の可変動弁装置について、電子制御装置により実行される「固定判定処理」の手順を示すフローチャート。
図1〜図10を参照して、本発明の一実施形態について説明する。この実施形態では、本発明の可変同弁装置をV型6気筒の内燃機関の可変動弁装置として具体化した一例を示している。
内燃機関1は、シリンダブロック11およびシリンダヘッド12およびオイルパン18を含む機関本体10と、シリンダヘッド12に設けられた動弁系の各要素を含む可変動弁装置20と、機関本体10等に潤滑油を供給する潤滑装置50と、これら装置を統括的に制御する制御装置60とを含む。シリンダ13には、往復運動するピストン14が設けられている。シリンダヘッド12には燃料噴射弁16が設けられている。燃料噴射弁16は吸気ポートに燃料を噴射する。
可変動弁装置20は、燃焼室15を開閉する吸気バルブ21および排気バルブ28と、これらバルブのそれぞれを押し下げる吸気カムシャフト(出力回転体)22および排気カムシャフト29と、クランクシャフト(入力回転体)17の回転位相に対する吸気カムシャフト22の回転位相(以下、「バルブタイミングVT」)を変更するバルブタイミング可変機構30とを含む。
吸気カムシャフト22には2個1組の吸気カム23が3組設けられている。3組の吸気カム23の突出方向は120度ずつ異なっている。以降、3組の吸気カム23のそれぞれを第1吸気カム23A、第2吸気カム23B、第3吸気カム23Cという。
潤滑装置50は、オイルパン18の潤滑油を吐出するオイルポンプ52と、オイルポンプ52から吐出された潤滑油を内燃機関1の各部位に供給する潤滑油路51と、バルブタイミング可変機構30への潤滑油の供給態様を制御するオイルコントロールバルブ53とを含む。
制御装置60は、内燃機関1を制御するための各種の演算処理等を行う電子制御装置61と、クランクポジションセンサ80およびカムポジションセンサ90をはじめとする各種のセンサとを含めて構成されている。クランクポジションセンサ80は、クランクシャフト17の回転角度に応じた信号(以下、「クランク角信号CB」)を電子制御装置61に出力する。カムポジションセンサ90は、吸気カムシャフト22の回転角度に応じた信号(以下、「カム角信号DB」)を電子制御装置61に出力する出力角センサである。
カムポジションセンサ90は、磁気センサ90Bとして構成されている。磁気センサ90Bは、吸気カムシャフト22に固定されたタイミングロータ90Aを検知するように設けられている。タイミングロータ90Aは、第1吸気カム23Aに対応する第1検出部91と、第2吸気カム23Bに対応する第2検出部92と、第3吸気カム23Cに対応する第3検出部93とを含む。
磁気センサ90Bは、いずれかの検出部91,92,93を検出するとき高レベル信号を出力し、検出部91,92,93を検出しないとき低レベル信号を出力する。すなわち、同磁気センサ90Bは、検出部91,92,93の進角側端部94が同センサ90Bを通過するとき、立ち上がり信号を検出し、同検出部の遅角側端部95が同センサ90Bを通過するとき、立ち下がり信号を検出する。立ち上がり信号は、立ち下がり信号よりも応答速度が速い。
電子制御装置61は、各種の制御に用いるためのパラメータとして次のものを算出する。すなわち、クランク角信号CBおよびカム角信号DBに基づいて、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対的な相対回転位相に対応する演算値を算出する。また、機関運転状態に基づいて燃料噴射弁16の噴射タイミングを制御する。
電子制御装置61により行われる制御として、バルブタイミング可変機構30の制御によりバルブタイミングVTを変更するバルブタイミング制御と、燃料噴射弁16の噴射態様を制御する燃料噴射制御とが挙げられる。
バルブタイミング制御では、機関運転状態に基づいてバルブタイミングVTを最も進角側のバルブタイミングVT(以下、「最進角VTmax」)と最も遅角側のバルブタイミングVT(以下、「最遅角VTmin」)との間で変更する。また、機関停止時にはバルブタイミングVTを中間角VTmdlに変更する。中間角VTmdlは、バルブタイミングVTを最進角VTmaxと最遅角VTminとの間の特定のタイミングにある。
図2を参照して、バルブタイミング可変機構30の構成について説明する。なお、図中の矢印Xは、スプロケット33および吸気カムシャフト22の回転方向を示している。
図2(A)に示されるように、バルブタイミング可変機構30は、クランクシャフト17に同期して回転するハウジングロータ31と、吸気カムシャフト22に同期して回転するベーンロータ35と、バルブタイミングVTを中間角VTmdlに固定する位相固定機構40とを含む。
ハウジングロータ31は、タイミングチェーンを介してクランクシャフト17に連結されたスプロケット33と、スプロケット33の内側に組みつけられてスプロケット33と一体的に回転するハウジング本体32と、ハウジング本体32に取り付けられるカバー34とを含む。ハウジング本体32には、径方向においてハウジングロータ31の回転軸(吸気カムシャフト22)に向けて突出する3つの区画壁31Aが設けられている。
ベーンロータ35は、吸気カムシャフト22の端部に固定されるとともにハウジング本体32内の空間に配置されている。ベーンロータ35には、ハウジング本体32の隣り合う区画壁31Aの間に向けて突出した3つのベーン36が設けられている。各ベーン36は、区画壁31Aの間に形成されているベーン収容室37を進角室38および遅角室39に区画する。
バルブタイミング可変機構30の動作について説明する。
進角室38への潤滑油の供給および遅角室39からの潤滑油の排出により、進角室38が拡大するとともに遅角室39が縮小して、ベーンロータ35がハウジングロータ31に対して進角側すなわち吸気カムシャフト22の回転方向Xに回転する。これにより、バルブタイミングVTが進角側に変化する。ベーンロータ35がハウジングロータ31に対して最も進角側に回転したとき、すなわちハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が最進角位相PAにあるとき、バルブタイミングVTは最進角VTmaxに設定される。
進角室38からの潤滑油の排出および遅角室39への潤滑油の供給により、遅角室39が拡大するとともに進角室38が縮小して、ベーンロータ35がハウジングロータ31に対して遅角側すなわち吸気カムシャフト22の回転方向Xとは反対方向に回転する。これにより、バルブタイミングVTは遅角側に変化する。ベーンロータ35がハウジングロータ31に対して最も遅角側に回転したとき、すなわちハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が最遅角位相PBにあるとき、バルブタイミングVTは最遅角VTminに設定される。
また、ベーンロータ35がハウジングロータ31に対して回転して、ハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が最進角位相PAと最遅角位相PBとの間にある特定の位相すなわち中間角位相PMにあるとき、バルブタイミングVTは中間角VTmdlに設定される。
図2(B)に示されるように、位相固定機構40は、ハウジングロータ31に形成された係合部46と、係合部46に係合する制限ピン41と、潤滑装置50から潤滑油の供給を受ける制限室44と、制限ピン41を一方向に押す制限ばね42と、同ばねを収容するばね室45とを含む。
制限ピン41は、制限室44およびばね室45により構成される収容室43に収容されるとともに、ベーンロータ35の回転軸の軸方向に移動して同収容室43から突出する。以降、制限ピン41が収容室43から突出する方向を「突出方向ZA」とし、制限ピン41が収容室43に収容される方向を「収容方向ZB」とする。
係合部46は、制限ピン41が嵌りこむ係合穴48と、係合穴48の深さよりも相対的に深さが小さい上段溝47とを備えている。係合穴48は、中間角位相PMと対応するところに設けられている。上段溝47は、中間角位相PMよりも遅角側の遅角位相から中間角位相PMまでにわたって形成されている。
制限室44に油圧が供給されているとき、制限ピン41はベーン36に収容された状態に維持される。制限室44の油圧が排出されるとき、制限ピン41はベーン36から突出した状態に維持される。制限ピン41がベーン36から突出して係合穴48に係合するとき、ハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が中間角位相PMに固定される。以降では、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35の回転位相が中間角位相PMに固定されている状態を「固定状態」という。ハウジングロータ31に対してベーンロータ35の回転位相が中間角位相PMに固定されていない状態を「非固定状態」という。
バルブタイミング可変機構30と位相固定機構40との動作について説明する。
機関始動時において、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が固定されていないとき、機関始動時のクランキングにより、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が揺れる。制限室44には潤滑油が供給されていないため、制限ピン41には、制限ばね42により突出方向ZAに力が加えられている。ベーンロータ35が回転して制限ピン41が上段溝47上に配置されたとき、制限ピン41の先端部が上段溝47の底面に突き当てられる。さらに、ベーンロータ35が回転して制限ピン41と係合穴48との位置が一致したとき、制限ピン41の先端部が係合穴48の底面に突き当てられる。このようにして、バルブタイミングVTが中間角VTmdlに固定される。
なお、機関始動時において、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が固定されているときは、機関始動時のクランキング中、ハウジングロータ31とベーンロータ35とは一体に回転する。
機関運転中において、バルブタイミングVTの進角要求があるとき、オイルコントロールバルブ53により進角室38に潤滑油が供給される。このとき、同バルブにより制限室44に潤滑油が供給される。このため、制限ピン41が収容室43に収容された状態で、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が進角側に回転する。
機関運転中において、バルブタイミングVTの遅角要求があるとき、オイルコントロールバルブ53により遅角室39に潤滑油が供給される。このとき、オイルコントロールバルブ53により制限室44に潤滑油が供給される。このため、制限ピン41が収容室43に収容された状態で、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が遅角側に回転する。
機関停止時においてバルブタイミングVTを中間角VTmdlにする中間角要求があるとき、オイルコントロールバルブ53により、ハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が中間角位相PMとなるように進角室38および遅角室39への潤滑油の供給状態が制御される。また、機関停止時においては、オイルポンプ52の回転低下により油圧が低下するため、制限ピン41には突出方向ZAへの力が加えられる。このため、ハウジングロータ31に対するベーンロータ35の回転位相が中間角位相PMになったとき、制限ピン41が係合穴48に嵌まりこむ。これにより、バルブタイミングVTが中間角VTmdlに固定される。
図3を参照して、吸気バルブ21と吸気カム23と磁気センサ90Bとの位置関係を模式的に示す。
タイミングロータ90Aの第1検出部91と第2検出部92と第3検出部93は、各吸気カム23との関係で位置決めされている。以下、第1吸気カム23Aと第1検出部91との位置関係について説明する。第2吸気カム23Bと第2検出部92との関係、および第3吸気カム23Cと第3検出部93との関係は、第1吸気カム23Aと第1検出部91との位置関係と同様である。
第1検出部91の進角側端部94は、第1吸気カム23Aのノーズ24の頂点部25が吸気バルブ21のロッカアーム21Aのローラに当接するときに、同進角側端部94が磁気センサ90Bにより検出される位置に設けられている。第1検出部91の遅角側端部95は、第1吸気カム23Aのノーズ24の遅角側裾部27がロッカアーム21Aのローラに接するときに、同遅角側端部95が磁気センサ90Bに検出される位置に設けられている。
すなわち、第1検出部91の進角側端部94は、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBが遅角方向から進角方向に切り替わる時期(第1時期)を検出するためのものである。第1検出部91の遅角側端部95は、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBが進角方向から遅角方向に切り替わる時期(第2時期)を検出するためのものである。
図4を参照して、吸気バルブ21の変位量HAと、吸気バルブ21から吸気カム23に加えられる力により生じる吸気カム23への負荷トルクHBと、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22との相対回転位相の変動量(以下、「位相変動量HC」)と、各検出部91,92,93の進角側端部94および遅角側端部95との関係を説明する。同図4は、クランクシャフト17の1回転を360CAとし、吸気カムシャフト22の1周期すなわちクランクシャフト17の2回転分の期間(720CA)における各パラメータの変化を示している。
図4(a)は吸気バルブ21の変位量HAを示す。第1吸気カム23Aと第2吸気カム23Bと第3吸気カム23Cとのノーズ24は、各吸気カム23に対応するロッカアーム21Aのローラに接触する。第1吸気カム23Aと第2吸気カム23Bと第3吸気カム23Cの変位周期は3分の1周期ずつずれている。各吸気カム23のノーズ24の頂点部25がロッカアーム21Aのローラに接触するとき、同吸気カム23に対応する吸気バルブ21が最も下方に変位して、吸気バルブ21が全開すなわち変位量HAが最大となる。
図4(b)は、吸気カムシャフト22に加えられるトルク変動を示す。
吸気バルブ21が開弁し始めるとき、すなわち吸気カム23のノーズ24の進角側裾部26がロッカアーム21Aのローラに接触し始めるとき、吸気カムシャフト22の回転方向とは反対方向に向けて吸気バルブ21の力が加えられる。このため、吸気カムシャフト22に対して遅角方向に加えられる負荷トルクHBが増大する。このとき、吸気カムシャフト22の回転トルクは減少する。
その後、吸気カムシャフト22が回転して、吸気カム23のノーズ24とロッカアーム21Aのローラとの接触部分が移動すると、吸気カムシャフト22に対して遅角方向に加えられる負荷トルクHBが減少する。このとき、吸気カムシャフト22の回転トルクは増大する。吸気カムシャフト22の回転トルクが増大する期間を、「トルク増大過程」という。
吸気バルブ21が全開弁から閉弁し始めるとき、すなわち吸気カム23のノーズ24の頂点部25よりも遅角側の部分がロッカアーム21Aのローラに接触するとき、吸気カムシャフト22の回転方向に吸気バルブ21の力が加えられる。このため、吸気カムシャフト22に対して進角方向に加えられる負荷トルクHBが増大する。
その後、吸気カム23のノーズ24とロッカアーム21Aのローラとの接触部分が移動すると、吸気カムシャフト22に対して進角方向に加えられる負荷トルクHBが減少し始める。このとき、吸気カムシャフト22の回転トルクは減少し始める。吸気カムシャフト22の回転トルクが減少する期間を「トルク減少過程」という。
吸気カム23のノーズ24の遅角側裾部27がロッカアーム21Aのローラに接触するとき、吸気カムシャフト22の回転方向に加えられる吸気バルブ21の力がなくなる。このため、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBは0となり、その後、吸気カムシャフト22の負荷トルクHBは減少から増大に切り替わる。
なお、吸気カム23のノーズ24がロッカアーム21Aのローラに接触する度に、吸気カムシャフト22には各吸気バルブ21から力が加えられる。このため、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBは3分の1周期ごとに変化する。
図4(c)は、吸気カムシャフト22の位相変動量HCを示す。吸気カムシャフト22は、クランクシャフト17の回転に対して進角側および遅角側に揺れる。吸気バルブ21が最も下方に変位したとき、吸気カムシャフト22は最も遅角側に揺れる。すなわち、遅角側の位相変動量(以下、「遅角変動量HCB」)が遅角側に最大となる。
一方、吸気バルブ21の変位量HAが最も小さいとき、吸気カムシャフト22は最も進角側に揺れる。このとき、進角側の位相変動量(以下、「進角変動量HCA」)が進角側に最大となる。
進角変動量HCAおよび遅角変動量HCBは、バルブタイミング可変機構30に供給される潤滑油の温度および油圧あるいはバルブタイミング可変機構30が固定状態にあるか否かによって変動する。
遅角変動量HCBおよび進角変動量HCAが0となる相対回転位相は、進角または遅角することはなく、略一定の相対回転位相に定まっている。この相対回転位相は、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の平均的な相対回転位相(以下、「基準相対回転位相PK」)となる。
図4(d)は、進角側端部94および遅角側端部95が磁気センサ90Bに検出される位置と、吸気バルブ21の変位量HAと、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBと、位相変動量HCとの関係を示す。
各検出部91,92,93の進角側端部94は、吸気カム23に対する負荷トルクHBが遅角方向から進角方向に切り替わるにおいて同負荷トルクHBが0となる位相、すなわち位相変動量HCが遅角側に最大となるとき、同進角側端部94が磁気センサ90Bに検出される。
各検出部91,92,93の遅角側端部95は、吸気カム23に対する負荷トルクHBが進角方向から遅角方向に切り替わるときにおいて同負荷トルクHBが0となる位相、すなわち位相変動量HCが進角側に最大となるとき、同遅角側端部95が磁気センサ90Bに検出される。
図5を参照して、カム角信号DBとバルブタイミング可変機構30の固定状態との関係について説明する。
同図5のクランク角信号CBの欠歯部は、同クランク角信号CBの一周期における基準タイミングを示す。カム角信号DBは、第1検出部91に対応する信号を示している。第2検出部92および第3検出部93のカム角信号DBについては、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるか否かに対するカム角信号DBの変化に関して、第1検出部91と同様であるため、これらについての説明は省略する。
同図5(a)は、仮にクランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22の相対回転位相が変動しないとしたときの第1検出部91のカム角信号DBの波形を示す。この場合、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94の相対回転位相、およびクランクシャフト17に対する第1検出部91の遅角側端部95の相対回転位相は、基準相対回転位相PKとなる。
同図5(b)は、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときの第1検出部91のカム角信号DBの波形を示す。
このとき、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94の相対回転位相は、基準相対回転位相PKよりも遅角側に所定回転位相PN1ずれた値をとる。一方、クランクシャフト17に対する第1検出部91の遅角側端部95の相対回転位相は、基準相対回転位相PKよりも進角側に所定回転位相PN2ずれた値をとる。
バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときベーンロータ35とハウジングロータ31とは互い固定されているため、ベーンロータ35とハウジングロータ31との間において回転位相のずれは生じない。しかし、吸気カム23に吸気バルブ21から力が作用するため、クランクシャフト17とハウジングロータ31との間に介在するタイミングチェーンの撓み量に変動が生じ、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94および遅角側端部95の相対回転位相が変動する。
同図5(c)は、バルブタイミング可変機構30が非固定状態にあるときの第1検出部91のカム角信号DBの波形を示す。
この場合、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94の相対回転位相は、基準相対回転位相PKよりも遅角側に所定回転位相PN3ずれた値をとる。このずれ量すなわち所定回転位相PN3は、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときのずれ量である所定回転位相PN1よりも大きい。
クランクシャフト17に対する第1検出部91の遅角側端部95の相対回転位相は、基準相対回転位相PKよりも進角側に所定回転位相PN4ずれた値をとる。このずれ量すなわち所定回転位相PN4は、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときのずれ量である所定回転位相PN2よりも大きい。
バルブタイミング可変機構30が非固定状態にあるときベーンロータ35とハウジングロータ31とは互い固定されていないため、ベーンロータ35とハウジングロータ31との間において回転位相のずれが生じる。また、吸気カム23が吸気バルブ21から力が作用するとき、クランクシャフト17とハウジングロータ31との間に介在するタイミングチェーンの撓み量に変動が生じる。このため、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94および遅角側端部95の相対回転位相は、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときに比べて大きく変動する。
以上に示されるように、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるか非固定状態にあるかにより、第1検出部91のカム角信号DBの波形が変化する。そして、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94の相対回転位相についての基準相対回転位相PKに対するずれ量は、固定状態に比べて、非固定状態のときの方が、遅角側に大きくなる。また、クランクシャフト17に対する第1検出部91の遅角側端部95の相対回転位相についての基準相対回転位相PKに対するずれ量は、固定状態に比べて、非固定状態のときの方が、進角側に大きくなる。
図6を参照して、電子制御装置61において実行される「基準相対回転位相演算処理」について具体的な手順を説明する。なお同処理は、電子制御装置61により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。基準相対回転位相演算処理では、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の平均的な相対回転位相である基準相対回転位相PKが求められる。
ステップS100において、内燃機関1の機関回転速度NEを取得する。次に、ステップS110において、機関回転速度NEと進角側端部94の立ち上がり信号に基づいて、クランクシャフト17に対する第1検出部91の進角側端部94の相対回転位相PNAを求める。機関回転速度NEと遅角側端部95の立ち下がり信号とに基づいて、クランクシャフト17に対する遅角側端部95の相対回転位相PNBを求める。次に、ステップS120において、相対回転位相PNAと相対回転位相PNBとの平均を求めて、これを基準相対回転位相PKとする。
図7を参照して、機関停止時において実行される「固定判定処理」について具体的な手順を説明する。なお同処理は、電子制御装置61により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
イグニッションスイッチがオンからオフに切り替えられたとき、ステップS200において、進角側端部94の相対回転位相PNAと基準相対回転位相PKとの差により、進角変動量HCAが求められる。また、遅角側端部95の相対回転位相PNBと基準相対回転位相PKとの差により、遅角変動量HCBが求められる。次に、ステップS120において、進角変動量HCAと遅角変動量HCBとの和をとることにより総位相変動量HCCが求められる。
ステップS220において、総位相変動量HCCと基準判定値HCKとが比較される。総位相変動量HCCが基準判定値HCKよりも大きいとき、ステップS230において、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されていない旨判定する。また総位相変動量HCCが基準判定値HCKと同じであるときまたは基準判定値HCKよりも小さいとき、ステップS240において、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されている旨判定する。
このようにして、機関停止時において、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されているか否か判定される。この判定は記憶されて、機関始動時において同判定結果が各種制御に用いられる。
ところで、バルブタイミング可変機構30のフリクションは、個々のバルブタイミング可変機構30により異なるため、同機構30が固定状態にあるときの総位相変動量HCCも異なった値をとる。また、バルブタイミング可変機構30が固定状態にあるときの総位相変動量HCCは、同機構30のフリクションの経時変化によっても変化する。基準判定値HCKを固定値としたときには、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されているか否かが正確に判定することができなくなる虞がある。このため、機関運転中に基準判定値HCKが学習される。
図8を参照して、「基準判定値HCKの学習処理」について具体的な手順を説明する。なお同処理は、電子制御装置61により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
ステップS300およびステップS310において、内燃機関1が機関始動中にあり、かつバルブタイミング可変機構30が固定状態にあるか否かについて判定する。この判定が肯定されるとき、ステップS320において、内燃機関1の機関回転速度NEが規定回転速度NEAにあるか否かについて判定する。この判定が肯定されるとき、ステップS330において総位相変動量HCCが求められ、この総位相変動量HCCが基準判定値HCKとして設定される。
なお、機関回転速度NEが規定回転速度NEAより小さい限界回転速度NEGになるとき、カム角信号DBが不安定になるため、各検出部の進角側端部94および遅角側端部95に対応する信号が正確に検出されなくなる。このため、基準判定値HCKを学習するときの規定回転速度NEAは、カム角信号DBを正確に検出することができる限界回転速度NEGよりも大きい値に設定される。
図9を参照して、機関停止時において、「固定判定処理」を実行したときの各種パラメータの推移の一例を説明する。なお同処理は、電子制御装置61により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
時刻t1のとき、すなわちイグニッションスイッチのオンからオフへの切り替えにより機関停止が実行されるとき、バルブタイミング可変機構30の目標位相が中間角VTmdlに設定される。機関停止時に、バルブタイミングVTが中間角VTmdlよりも進角側の値に設定されている場合には、オイルコントロールバルブ53は、バルブタイミングVTを遅角側に変更する。
時刻t2のとき、制限ピン41が係合穴48に嵌り込み、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が固定される。このとき、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対的な回転が抑制されるため、位相変動量HCが小さくなる。
時刻t3のとき、すなわち内燃機関1の機関回転速度NEが規定回転速度NEAとなったとき、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の総位相変動量HCCに基づいて、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されている状態にあるか否か判定される。この例では、総位相変動量HCCが基準判定値HCKよりも小さいため、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されている状態にある旨判定される。
一方、機関回転速度NEが規定回転速度NEAになったときに、ハウジングロータ31に対してベーンロータ35が固定されていない場合、総位相変動量HCCが基準判定値HCKよりも大きくなる。このときは、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されていない状態にある旨判定される。
図10を参照して、機関始動時において実行される「機関始動処理」について具体的な手順を説明する。機関始動処理では、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されているか否かの判定結果が用いられて燃料噴射制御が実行される。なお同処理は、電子制御装置61により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
イグニッションスイッチがオフからオンにされたとき、ステップS400およびステップS410において、吸気温度が基準温度よりも低くかつバルブタイミング可変機構30が非固定状態にあるか否か判定される。この判定が肯定されるとき、ステップS420において、クランキングの開始からの経過時間が遅延時間を超えるまで燃料噴射が禁止される。遅延時間は、クランキングのときに制限ピン41が係合穴48に嵌り込むまでの時間を確保するための期間として設定されている。
ステップS400およびステップS410においていずれか一方の条件が否定されるときは、燃料噴射制御は通常モードで実行される。すなわち、クランキングの開始時期から燃料を噴射する。
なお、ステップS400における基準温度は、バルブタイミング可変機構30が非固定状態にあるときにおいて内燃機関1の始動性を確保することができない温度として設定されている。
すなわち、上記の機関始動処理では、内燃機関1の始動性が低くなる条件にあるとき、クランキングの開始から所定時間が経過するまでの期間を、燃料を噴射しない状態でバルブタイミング可変機構30を固定状態にするための期間としている。
本実施形態よれば以下の作用効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対回転位相の変化量である総位相変動量HCCに基づいて、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否か判定することを要旨とする。
吸気カムシャフト22が吸気バルブ21から力を受けるとき相対回転位相が変動する。非固定状態のときの相対回転位相の位相変動量HCと固定状態のときの相対回転位相の位相変動量HCとを比較すると、前者が後者よりも大きくなる。すなわち、クランクシャフト17および吸気カムシャフト22が固定状態にあるかまたは非固定状態にあるかにより相対回転位相の変動量が変動する。上記構成では、総位相変動量HCCに基づいてクランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否か判定しているため、同判定を正確に行うことができる。
(2)本実施形態では、カムポジションセンサ90は、立ち上がり信号を形成する進角側端部94と立ち下がり信号に対応する遅角側端部95とを含むタイミングロータ90Aを検知するように設けられている。さらに、進角側端部94は、吸気カムシャフト22のトルク減少過程において回転トルクの変動量が0となる付近に設けられている。遅角側端部95は、吸気カムシャフト22のトルク増大過程において回転トルクの変動量が0となる付近に設けられている。
吸気バルブ21から吸気カムシャフト22に加えられる力の方向が同吸気カムシャフト22の回転方向に対して反対方向にあるとき、吸気カムシャフト22の回転トルクが減少する。吸気カムシャフト22のトルクの減少過程において回転トルクの変動量が0となるとき、吸気カムシャフト22の遅角方向の位相変動量HCが最大となる。また、同力の方向が同回転体の回転方向に対して順方向にあるとき、吸気カムシャフト22の回転トルクが増大する。吸気カムシャフト22のトルクの増大過程において回転トルクの変動量が0となるとき、吸気カムシャフト22の進角方向の位相変動量HCが最大となる。この構成では、カムポジションセンサ90により、吸気カムシャフト22の回転トルクの減少過程において回転トルクが0となるときに立ち上がり信号を検出するため、吸気カムシャフト22が遅角方向に最大に変動するときの遅角変動量HCBを検出することができる。また、吸気カムシャフト22の回転トルクの増大過程においてトルクが0となるときに立ち下がり信号を検出するため、吸気カムシャフト22が進角方向に最大に変動するときの進角変動量HCAを検出することができる。
(3)本実施形態では、電子制御装置61は、カムポジションセンサ90が検出する立ち上がり信号に基づいて、位相変動量HCを算出するものであり、カムポジションセンサ90は、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBが遅角方向から進角方向に切り替わる時期を立ち上がり信号として検出する。
吸気バルブ21から吸気カムシャフト22に加えられる力の方向が同回転体の回転方向に対して反対方向から順方向に変化するとき、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対回転位相は遅角側に大きく変動する。この構成では、カムポジションセンサ90により、吸気カムシャフト22に加えられるトルクが遅角方向(同回転体と反対方向)から進角方向(同回転体の順方向)に切り替わる時期を検出するため、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対回転位相の遅角側への位相変動量HCを算出することができる。
(4)本実施形態では、電子制御装置61は、カムポジションセンサ90が検出する立ち下がり信号に基づいて、位相変動量HCを算出するものであり、同センサ90は、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBが進角方向から遅角方向に切り替わる時期を立ち下がり信号として検出する。
吸気バルブ21から吸気カムシャフト22に加えられる力の方向が同回転体の回転方向に対して順方向から反対方向に変化するとき、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対的な位相は進角側に大きく変動する。この構成では、カムポジションセンサ90により、吸気カムシャフト22に加えられる負荷トルクHBが進角方向(同回転体の順方向)から遅角方向(同回転体の反対方向)に切り替わる時期を検出するため、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の相対回転位相の進角側への位相変動量HCを算出することができる。
(5)本実施形態では、カムポジションセンサ90は、吸気カムシャフト22に対する負荷トルクが遅角方向から進角方向に切り替わる第1時期と、吸気カムシャフト22に対する負荷トルクが進角方向から遅角方向に切り替わる第2時期とを検出するものであり、位相変動量HCは、第1時期と第2時期とに基づいて算出される。
この構成によれば、相対回転位相の遅角側の変動量に関連する第1時期と、相対回転位相の進角側の変動量に関連する第2時期とに基づいて総位相変動量HCCを算出するため、総位相変動量HCCをより正確に求めることができる。
(6)本実施形態では、電子制御装置61は、内燃機関1が停止過程にあるとき、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否かの判定を実行する。
この構成では、内燃機関1の回転の停止過程において固定状態か非固定状態かの判定を行う。このため、次回の機関始動時には固定状態または非固定状態に応じた始動制御を行うことができる。
(7)本実施形態では、電子制御装置61は、内燃機関1の停止過程における機関回転速度NEが規定回転速度NEAに低下したとき、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否かの判定を実行する。
クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているかの判定は、内燃機関1の停止過程において遅い時期に行うことが好ましい。仮に、内燃機関1の停止過程における初期に同判定が行われたとき、その後、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22の回転により両回転体が互いに固定される場合が想定される。この場合、同判定と、実際のクランクシャフト17と吸気カムシャフト22との固定状態とが異なることになる。この点、上記構成では、機関回転速度NEが規定回転速度NEAにまで低下してから同判定を行うため、判定結果と、実際のクランクシャフト17と吸気カムシャフト22との固定状態とが異なる結果になる頻度を低くすることができる。
(8)本実施形態では、吸気カムシャフト22とクランクシャフト17とが固定されているときのクランク角信号CBおよびカム角信号DBに基づいて基準判定値HCKが更新される。
バルブタイミング可変機構30には個体差がある。すなわち、吸気カムシャフト22およびクランクシャフト17の寸法ばらつきや吸気カムシャフト22とクランクシャフト17の組み付けのばらつきに起因して、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の位相変動量HCの程度も異なる。この点、この構成によれば、クランクシャフト17に対し吸気カムシャフト22が固定されているか否かの基準判定値HCKは、吸気カムシャフト22とクランクシャフト17とが互いに固定されているときのクランク角信号CBおよびカム角信号DBに基づく総位相変動量HCCにより更新される。これにより上記判定をより正確に行うことができる。
(9)本実施形態では、内燃機関1の始動後かつ吸気カムシャフト22とクランクシャフト17とが互いに固定されているとき、クランク角信号CBおよびカム角信号DBに基づいて基準判定値HCKが更新される。
この構成では、内燃機関1の停止処理が実行される時期よりも前の機関始動時に、基準判定値HCKが更新されるため、その後の機関停止のときに、同基準判定値HCKを用いて、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否かの判定をすることができる。
(10)本実施形態では、内燃機関1の始動時、相対回転位相が固定されていないときに、相対回転位相が中間角位相PMに固定されているときに比べて、燃料噴射の開始時期を遅くする。
機関始動時かつ非固定状態のとき、噴射した燃料が燃焼されにくい。この構成では、機関始動時かつ非固定状態のときの燃料噴射の開始時期を機関始動時かつ固定状態のときよりも遅くしているため、例えば噴射された燃料が点火プラグに付着する量を少なくすることができる。
(その他の実施形態)
なお、本発明の実施態様は上記実施形態にて例示した態様に限られるものではなく、これを例えば以下に示すように変更して実施することもできる。また以下の各変形例は、上記実施形態についてのみ適用されるものではなく、異なる変形例同士を互いに組み合わせて実施することもできる。
・上記実施形態では、位相固定機構40は上段溝47を含めて構成されているが、この上段溝47を省略することができる。この場合、位相固定機構40は、中間角位相PMに対応して設けられた係合穴48と制限ピン41とにより構成される。
・上記実施形態では、位相固定機構40の上段溝47は中間角位相PMから同位相から遅角側に向けて形成されているが、上段溝47を中間角位相PMから同位相から進角側に向けて形成することもできる。
・上記実施形態では、基準判定値HCKの学習を機関始動時に実行しているが、これを予め設定することもできる。また、機関始動時から機関停止時までの機関運転中のアイドル時に、機関を停止する自動停止を実行する内燃機関1においては、自動停止時における所定機関回転速度NEのときに、基準判定値HCKの学習を実行することができる。
この場合、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の位相変動量は機関状態によって変動する。内燃機関1の始動時と内燃機関1の自動停止時とを比べると、自動停止時の方が運転停止時の状態に近い。当該変形例では、自動停止時に基準判定値HCKが求められるため、機関始動時に求めた基準判定値HCKを用いる場合と比較して、クランクシャフト17に対し吸気カムシャフト22固定されているか否かについてより正確に判定をすることができる。
・上記実施形態では、タイミングロータ90Aは各吸気カム23に対応して検出部91,92,93を設けた構成とされているが、いずれか1つまたは2つを省略することができる。また、いずれか2つを一体にしてもよい。
・上記実施形態では、タイミングロータ90Aにはクランクシャフト17と吸気カムシャフト22との相対回転位相を検出する検出部91,92,93しか設けられていないが、気筒判別用の検出部を設けることができる。
・上記実施形態では、各検出部91,92,93の遅角側端部95および進角側端部94は、負荷トルクHBが0となる位相、すなわち総位相変動量HCCが遅角側または進角側に最大となる位相に対応して設けられているが、各検出部91,92,93の遅角側端部95および進角側端部94は次に示すように設けることができる。
(a)検出部91,92,93のいずれか1つまたは2つを、遅角側端部95および進角側端部94の負荷トルクHBが最大となる位相、すなわち総位相変動量HCCが0付近となる位相に対応して設けることができる。この構成によれば、総位相変動量HCCが0付近となる位相に対応して設けた検出部によって、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22との相対回転位相を求めることができる。
(b)各検出部91,92,93の遅角側端部95は、位相変動量HCが遅角側に最大となる位置ではなく、当該位相からずれたところに設けることができる。
(c)各検出部91,92,93の進角側端部94は、位相変動量HCが進角側に最大となる位置ではなく、当該位置からずれたところに設けることができる。
・上記実施形態では、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されているか否かの判定について、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22の総位相変動量HCCに基づいて行っている。このような判定に代え、カム角信号DBだけに基づいて同判定を行うこともできる。
図5および図11を参照してカム角信号DBに基づく「固定判定処理」の手順について説明する。
イグニッションスイッチがオンからオフに切り替えられたとき、ステップS500において、機関回転速度NEと、第1検出部91の進角側端部94の検出タイミングと遅角側端部95の検出タイミングとに基づいて位相間隔PNX(期間変動量)を求める。次に、ステップS510において、位相間隔PNXと基準判定値HCKAとを比較する。基準判定値HCKAは、機関始動時の所定回転速度における位相間隔PNXとして設定される。
位相間隔PNXが基準判定値HCKAよりも大きいとき、ステップS520において、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されていない旨判定する。位相間隔PNXが基準判定値HCKAにあるかまたは基準判定値HCKAよりも小さいとき、ステップS530において、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されている旨判定する。この構成では、位相間隔PNXに基づいてクランクシャフト17と吸気カムシャフト22とが互いに固定されているか否か判定しているため、同判定を正確に行うことができる。
・上記実施形態では、クランクシャフト17に対して吸気カムシャフト22が固定されているか否かの判定は、機関停止時に実行しているが、この判定時期はこれに限定されない。例えば、機関始動時に、同判定を実行することができる。また、自動停止する機能を有する内燃機関1においては、自動停止のときに、同判定を実行することができる。
・上記実施形態および上記変形例では、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22との関係において総位相変動量HCCもしくは位相間隔PNXを求め、この総位相変動量HCCもしくは位相間隔PNXに基づいて、クランクシャフト17に対する吸気カムシャフト22が固定されているか否かについて判定している。しかし、本発明が適用される対象は、クランクシャフト17と吸気カムシャフト22とに限定されない。例えば、本発明は、ハウジングロータ31と吸気カムシャフト22との相対回転位相の固定状態を判定するため場合にも適用することができる。また、クランクシャフト17とハウジングロータ31と相対回転位相の固定状態を判定する場合にも適用することができる。
・上記実施形態では、中間角VTmdlで固定するバルブタイミング可変機構30を含む可変動弁装置20について本発明が適用されているが、同バルブタイミング可変機構30に限らず、本発明を適用することができる。例えば、最遅角VTminで固定するバルブタイミング可変機構30を含む可変動弁装置20について本発明を適用することができる。
・上記実施形態では、1つの制限ピン41によりハウジングロータ31とベーンロータ35とを固定する位相固定機構40を有したバルブタイミング可変機構30について本発明を適用している。しかし、本発明は、2つの制限ピン41によりハウジングロータ31とベーンロータ35とを固定する位相固定機構40を有したバルブタイミング可変機構30についても適用することができる。
・上記実施形態では、制限ピン41をベーンロータ35に設け、各係合穴48をハウジングロータ31に設ける構成としたが、制限ピン41をハウジングロータ31に設けるとともに係合穴48をベーンロータ35に設ける構成とすることもできる。
・上記実施形態では、制限ピン41と係合穴48との係合および解除方向をベーンロータ35の軸方向としているが、同方向をベーンロータ35の径方向と一致するように制限ピン41と係合穴48とを形成することもできる。
・上記実施形態では、バルブタイミングVTを最遅角VTminで固定するバルブタイミング可変機構30について本発明を適用しているが、バルブタイミングVTを最進角VTmaxで固定するバルブタイミング可変機構30について本発明を適用することもできる。
1…内燃機関、10…機関本体、11…シリンダブロック、12…シリンダヘッド、13…シリンダ、14…ピストン、15…燃焼室、16…燃料噴射弁、17…クランクシャフト、18…オイルパン、20…可変動弁装置、21…吸気バルブ、21A…ロッカアーム、22…吸気カムシャフト、23…吸気カム、23A…第1吸気カム、23B…第2吸気カム、23C…第3吸気カム、24…ノーズ、25…頂点部、26…進角側裾部、27…遅角側裾部、28…排気バルブ、29…排気カムシャフト、30…バルブタイミング可変機構、31…ハウジングロータ、31A…区画壁、32…ハウジング本体、33…スプロケット、34…カバー、35…ベーンロータ、36…ベーン、37…ベーン収容室、38…進角室、39…遅角室、40…位相固定機構、41…制限ピン、42…制限ばね、43…収容室、44…制限室、45…ばね室、46…係合部、47…上段溝、48…係合穴、50…潤滑装置、51…潤滑油路、52…オイルポンプ、53…オイルコントロールバルブ、60…制御装置、61…電子制御装置、80…クランクポジションセンサ(入力角センサ)、90…カムポジションセンサ(出力角センサ)、90A…タイミングロータ、90B…磁気センサ、91…第1検出部、92…第2検出部、93…第3検出部、94…進角側端部(第1位相検出部)、95…遅角側端部(第2位相検出部)。

Claims (12)

  1. 機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、
    前記入力回転体の回転位相を検出しかつ入力角信号を出力する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出しかつ立ち上がり信号および立ち下がり信号を出力角信号として出力する出力角センサとを備え、
    前記出力角センサは、前記立ち上がり信号を形成する第1位相検出部と前記立ち下がり信号に対応する第2位相検出部とを含むタイミングロータを検知するように設けられ、
    前記第1位相検出部は、前記出力回転体のトルク減少過程において同トルクの変動置が0となる付近に設けられ、かつ前記第2位相検出部は、前記出力回転体のトルク増大過程において同トルクの変動量が0となる付近に設けられ、
    前記入力角信号と、前記出力角センサの前記立ち上がり信号および前記立ち下がり信号とに基づいて前記相対回転位相の変化量である位相変動量を算出し、前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  2. 機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、
    前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、
    前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが遅角方向から進角方向に切り替わる時期を出力角信号である立ち上がり信号として出力するものであり、
    前記入力角センサの検出信号である入力角信号と前記出力角センサの前記立ち上がり信号とに基づいて位相変動量を算出し、
    前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  3. 機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、
    前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、
    前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが進角方向から遅角方向に切り替わる時期を出力角信号である立ち下がり信号として出力するものであり、
    前記入力角センサの検出信号である入力角信号と、前記出力角センサの前記立ち下がり信号とに基づいて位相変動量を算出し、
    前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  4. 機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、
    前記入力回転体の回転位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、
    前記出力角センサは、前記出力回転体に対するトルクが遅角方向から進角方向に切り替わる第1時期と、前記出力回転体に対するトルクが進角方向から遅角方向に切り替わる第2時期とを検出し、前記第1時期と前記第2時期とを出力角信号として出力するものであり、
    前記入力角センサの検出信号である入力角信号と、前記出力角センサから出力される前記第1時期および前記第2時期とに基づいて位相変動量を算出し、
    前記相対回転位相の変化量である前記位相変動量に基づいて前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否か判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  5. 請求項1〜4に記載のいずれか一項に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記内燃機関が停止過程にあるとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否かの判定を実行する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  6. 請求項5に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記内燃機関の停止過程における機関回転速度が規定回転速度に低下したとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているか否かの判定を実行する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記位相変動量が基準判定値よりも小さいとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されている旨判定し、
    前記位相変動量が前記基準判定値よりも大きいとき、前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されていない旨判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  8. 請求項7に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記出力回転体と前記入力回転体とが互いに固定されているときの前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新される
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  9. 請求項8に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記内燃機関の始動後かつ前記出力回転体と前記入力回転体とが互いに固定されているとき、前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新される
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記内燃機関が自動停止されるときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を備え、
    前記内燃機関が自動停止状態かつ前記入力回転体と前記出力回転体とが互いに固定されているとき、前記入力角信号および前記出力角信号に基づいて前記基準判定値が更新される
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  11. 請求項1〜10に記載のいずれか一項に記載の内燃機関の可変動弁装置において、
    前記内燃機関の始動時、前記相対回転位相が固定されていないときには、前記相対回転位相が固定されているときに比べて、燃料噴射の開始時期を遅くする
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  12. 機関バルブを駆動する出力回転体と、この出力回転体を駆動する入力回転体とを含み、前記入力回転体に対する前記出力回転体の回転位相である相対回転位相を変更する機能、および前記相対回転位相が特定位相のときに前記入力回転体と前記出力回転体とを互いに固定する機能を有する内燃機関の可変動弁装置において、
    前記入力回転体の位相を検出する入力角センサと、前記出力回転体の回転位相を検出する出力角センサとを備え、
    前記出力角センサは、前記出力回転体に加えられるトルクが進角方向から遅角方向に切り替わるときを第1検出時期として検出するとともに、前記出力回転体に加えられるトルクが遅角方向から進角方向に切り替わるときを第2検出時期として検出するものであり、
    前記第1検出時期と前記第2検出時期との間隔の変動量である期間変動量が基準判定値よりも小さいとき、前記入力回転体に対して前記出力回転体が固定されている旨判定し、
    前記期間変動量が基準判定値よりも大きいとき、前記入力回転体に対して前記出力回転体が固定されていない旨判定する
    ことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
JP2012514636A 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の可変動弁装置 Expired - Fee Related JP5408347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058025 WO2011142007A1 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142007A1 JPWO2011142007A1 (ja) 2013-07-22
JP5408347B2 true JP5408347B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44914075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514636A Expired - Fee Related JP5408347B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8683968B2 (ja)
JP (1) JP5408347B2 (ja)
CN (1) CN103038461B (ja)
DE (1) DE112010005549B4 (ja)
WO (1) WO2011142007A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900428B2 (ja) * 2013-07-09 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6166196B2 (ja) * 2014-03-03 2017-07-19 株式会社Soken 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5949819B2 (ja) * 2014-03-25 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9777604B2 (en) * 2014-10-21 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable cam timing device
JP6933154B2 (ja) * 2018-01-30 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102018220743A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Nockenwellen-Phasenstellers in einem Verbrennungsmotor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299876A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP2001041012A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003314217A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009168038A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009270478A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Denso Corp バルブタイミング制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741597A1 (de) * 1997-09-20 1999-03-25 Schaeffler Waelzlager Ohg Nockenpulsrad für eine Brennkraftmaschine mit variabler Nockenwellensteuerung
EP1217176B1 (en) * 2000-07-10 2007-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Valve timing adjusting device
DE102004012460B3 (de) * 2004-03-11 2005-10-13 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenversteller mit konstruktiv frei wählbarer Verriegelungsposition
DE102005059575B4 (de) * 2005-12-14 2022-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
JP2009167989A (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Denso Corp バルブタイミング制御装置及びバルブタイミング制御システム
JP2009293580A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Denso Corp 可変バルブタイミング制御システムの異常診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299876A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP2001041012A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003314217A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009270478A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Denso Corp バルブタイミング制御システム
JP2009168038A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103038461A (zh) 2013-04-10
WO2011142007A1 (ja) 2011-11-17
DE112010005549T5 (de) 2013-03-07
DE112010005549B4 (de) 2017-08-31
US8683968B2 (en) 2014-04-01
US20130055980A1 (en) 2013-03-07
JPWO2011142007A1 (ja) 2013-07-22
CN103038461B (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10465568B2 (en) Method and system for variable cam timing device
JP5408347B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US9840943B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US9988949B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US10337361B2 (en) Method and system for variable cam timing device
US10267187B2 (en) Method and system for variable cam timing device
JP4743287B2 (ja) 可変動弁装置の制御装置
US10174642B2 (en) Method and system for variable cam timing device
JP2010223016A (ja) 内燃機関の制御装置
US10294833B2 (en) Method and system for variable cam timing device
CN102713211A (zh) 内燃机的控制装置
JP2009168038A (ja) 内燃機関の制御装置
US8925503B2 (en) Variable valve device for internal combustion engine
JP5584797B1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5234055B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2012031802A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008286064A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010138728A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2010159697A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2012062788A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013174175A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees