JP5407132B2 - 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法 - Google Patents

燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5407132B2
JP5407132B2 JP2007267526A JP2007267526A JP5407132B2 JP 5407132 B2 JP5407132 B2 JP 5407132B2 JP 2007267526 A JP2007267526 A JP 2007267526A JP 2007267526 A JP2007267526 A JP 2007267526A JP 5407132 B2 JP5407132 B2 JP 5407132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
control device
voltage
cell system
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007267526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099294A (ja
Inventor
文雄 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007267526A priority Critical patent/JP5407132B2/ja
Priority to EP08166558A priority patent/EP2051322B1/en
Priority to US12/250,854 priority patent/US8728641B2/en
Priority to CA2641129A priority patent/CA2641129C/en
Publication of JP2009099294A publication Critical patent/JP2009099294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407132B2 publication Critical patent/JP5407132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、燃料電池システムの起動を制御する装置及び方法に関する。
燃料電池は、反応ガス(水素などのアノードガス及び空気などのカソードガス)を電気化学的に反応させることによって、燃料の持つ化学エネルギを直接電気エネルギに変換する装置である。この燃料電池は、電解質の違いなどによりさまざまなタイプに分類される。その一つが、電解質に固体高分子電解質を用いる固体高分子電解質形燃料電池である。
固体高分子電解質形燃料電池では、アノード極、カソード極において、以下の触媒電極反応が進行する。
アノード極 :2H2 → 4H+ + 4e- ・・・(1)
カソード極 :4H+ + 4e- + O2 → 2H2O ・・・(2)
このようにアノード極にアノードガスH2が供給されると、式(1)の反応が進行して水素イオンH+が生成する。この生成した水素イオンH+が水和状態で電解質(固体高分子電解質型燃料電池であれば固体高分子電解質膜)を透過(拡散)してカソード極に至る。そしてカソード極に供給されたカソードガス(たとえば空気)とともに、式(2)の反応が進行する。この式(1)、式(2)の反応が各電極で進行することで、燃料電池は起電力を生じる。燃料電池の起電力は1ボルト程度である。そこで、燃料電池を自動車の動力源にするには、数百枚積層した燃料電池スタックとして使用する。また燃料電池を自動車の動力源にするには、いかなる周囲環境下においてもシステムが迅速に起動することが要求される。
ところで式(2)からも分かるように、燃料電池は、発電と同時にカソード極において水分H2Oを生成する。氷点下環境で運転が停止されて放置された後、氷点下起動しようとすると、生成水が電極触媒やガス拡散層に凍結した状態で存在していることがある。このような状態では電極反応面積が低下して反応ガスの拡散性が著しく低下する。そこで特許文献1では、このようなときには、供給する反応ガスのガス圧力を高めることによって、触媒電極反応の起こる反応部位に反応ガスを確実に供給するようにしている。
特開2006−156181号公報
しかしながら、このような従来装置では、起動時間がかかることが本件発明者によって知見された。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、システムの起動時間(十分な出力が得られる状態になるまでの時間)が短く早期起動可能な燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明は、電解質膜(11)の片面に形成されたカソード電極(12a)と、その裏面に形成されたアノード電極(12b)と、を有する膜電極接合体(10)を備える燃料電池セルを複数枚積層した燃料電池スタック(100)を含む燃料電池システムを起動する装置であって、積層された各燃料電池セルの電圧バラツキの大小を判定するバラツキ判定手段(S5,S6)と、燃料電池起動時に電圧バラツキが小さいあいだは前記燃料電池スタックに供給する供給ガスの供給圧を高めて燃料電池の出力を上昇させ、電圧バラツキが大きくなったら供給圧を低下させることでフラッディング現象の悪化を抑制して、出力上昇しなくなることを防止するガス供給制御手段(S3,S7)と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、燃料電池起動時に電圧バラツキの大小を判定し、バラツキが小さいあいだは燃料電池スタックに供給する供給ガスの供給圧を高めておくので、低温下(極低温下を含む)においても燃料電池を起動できる。そして電圧バラツキが大きくなったら供給圧を低下させるようにした。このようにしたので、触媒反応によって生じる生成水によるフラッディング現象を事前に抑制することができ、燃料電池スタックの出力を高く保ち短時間で起動可能になる。
以下では図面等を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(第1実施形態)
本発明は、上述の通り、燃料電池システムの早期起動を可能にするものである。本件発明者は鋭意研究を重ねることにより、早期起動の阻害要因を明らかにした。そこで本発明の理解を容易にするために、はじめにこの発明者の知見について説明する。
図1は、本件発明者の実験結果を示す図であり、図1(A)は運転圧力(ガスの供給圧力)を変えたときのスタック出力変化を示し、図1(B)はそのときの燃料電池セルの電圧バラツキを示す。
起動時、特に氷点下起動時は、上述の通り、反応ガスの供給圧を高めるとよい。本件発明者の実験によっても、図1(A)に示したように、起動時に反応ガスの供給圧を高めるほど、起動直後のスタック出力が大きくなるということが確認されている。しかしながら、起動開始から、ある程度の時間が経過すると、スタック出力が上昇しなくなることが本件発明者によって知見された。本件発明者は、これについて鋭意研究を重ね、燃料電池内部に生成された水分によるいわゆるフラッディング現象に起因するものであることを見出した。
この点について、燃料電池セルの構造と併せてさらに詳しく説明する。
図2は、燃料電池セルの構成を説明する図である。図2(A)は構成を示す分解斜視図、図2(B)は側断面図である。
燃料電池セルは、膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly;以下「MEA」という)10の表裏両面にカソードセパレータ13a及びアノードセパレータ13bが配置された構成である。
MEA10は、電解質膜11と、カソード電極12aと、アノード電極12bと、を含む。
電解質膜11は、フッ素系樹脂により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜である。電解質膜11は、湿潤状態で良好な電気伝導性を示す。そのため、電解質膜11の性能を引き出して発電効率を向上させるには、電解質膜11の水分状態を最適に保つ必要がある。そこで、本実施形態では、燃料電池セルに導入する反応ガス(カソードガス及びアノードガス)を加湿している。なお、電解質膜11の水分状態を最適に保つための水には純水を用いるとよい。これは不純物が混入した水を燃料電池セルに供給しては、電解質膜11に不純物が蓄積し発電効率が低下するからである。
カソード電極12aは電解質膜11の片面(図2(B)では左側)に設けられ、アノード電極12bは反対面(図2(B)では右側)に設けられる。
カソード電極12a及びアノード電極12bは、触媒層121と、ガス拡散層(Gas Diffusion Layer;GDL)122と、で構成される。触媒層121は、たとえば白金が担持されたカーボンブラック粒子で形成される。
ガス拡散層122は、充分なガス拡散性及び導電性を有する部材、たとえばカーボン繊維で形成される。
カソードセパレータ13aは、カソード電極12aの外側に重なる。カソードセパレータ13aの片面(カソード電極12aへの対向面)には、リブ131が凸設され、リブ131の間に反応ガス流路132が形成される。図2では、4列の反応ガス流路132が形成される。カソードセパレータ13aは、たとえばカーボン製又は金属製である。
アノードセパレータ13bは、アノード電極12bの外側に重なる。アノードセパレータ13bの片面(アノード電極12bへの対向面)には、リブ131が凸設され、リブ131の間に反応ガス流路132が形成される。図2では、4列の反応ガス流路132が形成される。アノードセパレータ13bは、たとえばカーボン製又は金属製である。
以上のような構成の燃料電池セルが数百セル積層されて所定の面圧で保持されたものが燃料電池スタック100である。
燃料電池セルは、このような構造である。そして上述の触媒電極反応(1)(2)は、MEA10(電解質膜11、カソード電極12a、アノード電極12b)で生じ、生成水H2Oが発生する。この生成水H2Oは、通常は、水蒸気になってカソードガスとともに、又は液水のままの状態で、燃料電池外部へ排出される。
しかしながら、周囲環境温度が低いときは飽和水蒸気分圧が低下するので、水蒸気の状態で燃料電池外部へ排出される水分量は極端に低下する。このため、燃料電池内部に生成水H2Oが残留することがある。この生成水H2Oがカソードセパレータ13aの反応ガス流路132に溜まってしまうと反応ガス(カソードガス)の流れが悪化し触媒反応が低下する(フラッディング)。またこの生成水H2Oが電解質膜11を介してアノードセパレータ13bの反応ガス流路132に浸み出して溜まってしまうことがあり、これによっても反応ガス(アノードガス)の流れが悪化し触媒反応が低下する(フラッディング)。
このような状態では、燃料電池の出力が低下し、システムが起動するまでに(十分な出力が得られる状態になるまでに)、時間がかかる。さらに周囲環境温度が氷点下であるときは、燃料電池内部に残留した生成水H2Oが凍結し、式(2)の反応が阻害され、発電ができなくなるおそれがある。
この触媒反応低下現象の発生時期は、各電極の性能バラツキや反応ガス供給量のバラツキに起因して、各燃料電池セルごとに異なる。そのため、触媒反応低下現象の発生初期には、各燃料電池セルの発電量がバラつくこととなる。このような初期状態を放置しておくと、やがてすべての燃料電池セルの触媒反応が低下しスタック出力が上がらなくなるのである。
すなわち図1に示したように、反応ガスを高圧で供給していると、起動直後のスタック出力は高いものの(図1(A))、図1(B)のように途中で各燃料電池セルの電圧がバラつき(すなわち平均電圧に対する標準偏差が大きくなる)、この状態で運転を続けると図1(A)のようにスタック出力が上昇しなくなっていた、というのが本件発明者の知見である。
図3は、本発明による燃料電池システムの制御装置の第1実施形態を示す図である。なお図中の実線矢印はガス等の流れ方向を示し、破線は信号線である。
燃料電池システム1は、燃料電池スタック100と、アノードガス供給ライン200と、カソードガス供給ライン300と、冷却媒体循環ライン400と、を含む。
燃料電池スタック100は、各燃料電池セルごとの電圧を検知する電圧センサ501と、燃料電池スタックの総電圧を検知する電圧センサ502と、燃料電池スタックの温度を検知する温度センサ503と、が設けられている。電圧センサ501,電圧センサ502及び温度センサ503の信号はコントローラ500に入力される。
アノードガス供給ライン200は、燃料タンク201と、アノードガス圧力制御弁202と、アノードガス循環ポンプ203と、を含む。アノードガス圧力制御弁202はコントローラ500の信号に応じて開度を調整して燃料電池スタック100に供給するアノードガスの圧力を制御する。
カソードガス供給ライン300は、カソードガス供給ポンプ301と、カソードガス圧力制御弁302と、を含む。カソードガス圧力制御弁302はコントローラ500の信号に応じて開度を調整して燃料電池スタック100に供給するカソードガスの圧力を制御する。
冷却媒体循環ライン400は、冷媒循環ポンプ401と、ラジエータ402と、を含む。
以下ではコントローラ500の具体的な制御ロジックについてフローチャートに沿って説明する。
図4は、本発明による燃料電池システムの起動制御装置の動作を説明するメインフローチャートである。コントローラ500は起動信号を検出したら、所定時間(例えば10ミリ秒)ごとに図4の処理を繰り返し実行する。
ステップS1において、コントローラ500は、供給ガス(アノードガス,カソードガス)が供給されているか否かを判定する。供給されていなければステップS2へ処理を移行し、供給されていればステップS4へ処理を移行する。
ステップS2において、コントローラ500は、供給ガス(アノードガス,カソードガス)を高圧で運転する状態の終了時期を判定するための判定値を設定する。具体的な設定方法は後述する。
ステップS3において、コントローラ500は、供給ガス(アノードガス,カソードガス)を高圧で供給して起動運転を開始する。なお高圧供給するときの供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧は、起動時のシステム温度などには関係なく、たとえばシステム上実現可能な最高圧にする。
ステップS4において、コントローラ500は、高圧運転が終了したか否かを判定する。高圧運転がまだ終了していなければステップS5へ処理を移行し、終了していればステップS8へ処理を移行する。
ステップS5において、コントローラ500は、高圧で運転する状態の終了時期であるか否かを判定する。具体的な判定方法は後述する。
ステップS6において、コントローラ500は、高圧運転の終了時期であるか否かを判定する。まだ終了時期になっていなければ一旦処理を抜け、終了時期になったらステップS7へ処理を移行する。
ステップS7において、コントローラ500は、高圧運転を終了して供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧を降圧する。なお降圧したときの供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧は、たとえば運転可能なギリギリの最低圧まで下げる。
ステップS8において、コントローラ500は、燃料電池スタック100の温度Tsが通常運転可能温度Ts0を超えたか否かを判定する。まだ超えていなければ一旦処理を抜け、超えたらステップS9へ処理を移行する。
ステップS9において、コントローラ500は、通常運転に移行して供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧を通常圧に昇圧する。
図5は、サブルーチンのフローチャートであり、図5(A)は高圧運転終了時期判定値設定処理を示し、図5(B)は高圧運転終了時期判定処理を示す。
本実施形態の高圧運転終了時期判定値設定は以下のように処理される。
ステップS211において、コントローラ500は、基準標準偏差σ0を設定する。これはたとえば燃料電池スタック100の起動時の温度などに基づいて定めればよい。
本実施形態の高圧運転終了時期判定は以下のように処理される。
ステップS511において、コントローラ500は、各燃料電池セルの電圧の平均電圧に対する標準偏差σを算出する。
ステップS512において、コントローラ500は、求めた標準偏差σが基準標準偏差σ0よりも大きいか否かを判定する。小さいあいだは一旦処理を抜け大きくなったら高圧運転終了時期を判定する(ステップS513)。
図6は、本発明による燃料電池システムの起動制御装置の動作を示すタイムチャートである。なお以下の説明ではフローチャートとの対応が分かりやすくなるように、フローチャートのステップ番号をS付けで併記した。
コントローラ500は、起動信号を検出したら、供給ガス(アノードガス,カソードガス)を高圧で運転する状態の終了時期を判定するための判定値σ0を設定し(S2;S211)、供給ガス(アノードガス,カソードガス)を高圧で供給して起動運転を開始する(S3)。すると供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧が大きくなり(図6(C))、燃料電池スタックの出力が上昇する(図6(A))。
次サイクル以降では、既に供給ガスが供給されているので、ステップS1→S4→S5と進み、高圧運転の終了時期になったか否かを判定する。具体的には各燃料電池セルの電圧の標準偏差σを算出し(S511)、その標準偏差σが判定値σ0よりも大きくなるまで、ステップS1→S4→S5→S511→S512→S6を繰り返し処理する。
図6(B)に示すように時刻t1で標準偏差σが判定値σ0よりも大きくなったら、ステップS512→S513と進み、さらにステップS6→S7と進んで高圧運転を終了して供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧を降圧する(図6(C))。
次サイクル以降では、高圧運転が終了しているので、ステップS1→S4→S8と進み、燃料電池スタック100の温度Tsが通常運転可能温度Ts0を超えるまで、運転状態を維持しておく。このようにしておくことでフラッディングが抑えられて標準偏差σが小さくなり(図6(B))、燃料電池スタックの出力も大きくなる(図6(A))。
時刻t2で燃料電池スタック100の温度Tsが通常運転可能温度Ts0を超えたら、ステップS8→S9と進み、通常運転に移行して供給ガスの供給圧を通常圧に昇圧する(図6(C))。
本実施形態によれば、起動信号を検出したら、まず供給ガス(アノードガス,カソードガス)を高圧で供給するようにした。このため低温下(極低温下を含む)においても燃料電池を起動できる。しかしながらこの高圧状態のままにしておいては触媒反応によって生じる生成水によってフラッディングが発生し起動に時間を要することとなる。そこで本件発明者は、フラッディングの要因である生成水量の過多によって各燃料電池セルの電圧の平均電圧に対する標準偏差σが大きくなるという知見を見出し、標準偏差σに基づいて供給ガスの供給圧を下げるようにした。このようにしたので、触媒反応によって生じる生成水によるフラッディング現象を事前に抑制することができ、燃料電池スタックの出力を高く保ち短時間で起動可能になる。
(第2実施形態)
図7は、本発明による燃料電池システムの制御装置の第2実施形態を示す図である。
第1実施形態では、各燃料電池セルごとの電圧を検知することで、各燃料電池セルの電圧の平均電圧に対する標準偏差σを算出して各燃料電池セルの発電バラツキの大小を求め、バラツキが大きい(標準偏差が大きい)ときには、フラッディングが生じていると判定するようにしていた。
しかしながらこのようにするには多数のセンサが必要でありコストがかかる。そこで本実施形態では、燃料電池スタックの発電電流を検知し、その積算値が大きくなったことに基づいて触媒反応による生成水の量が多くなったと推定するようにした。
本実施形態の燃料電池システム1では、発電電流を検知する電流センサ504が設けられている。
図8は、第2実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートであり、図8(A)は高圧運転終了時期判定値設定処理を示し、図8(B)は高圧運転終了時期判定処理を示す。なお第2実施形態は、メインフローは第1実施形態と同じであり、具体的な判定方法が異なる。
第2実施形態の高圧運転終了時期判定値設定は以下のように処理される。
ステップS221において、コントローラ500は、燃料電池スタック100の起動時の温度Tsに基づいて基準電流積算値Ii0を設定する。具体的には図9に基づいて設定する。なお基準電流積算値Ii0は、図9に示されているように、燃料電池スタックの起動時温度Tsが高いほど、大きい。
第2実施形態の高圧運転終了時期判定は以下のように処理される。
ステップS521において、コントローラ500は、電流値Iを検出する。
ステップS522において、コントローラ500は、電流値Iを電流積算値の前回値Iizに加算して、電流積算値の今回値Iiを求める。
ステップS523において、コントローラ500は、電流積算値(今回値)Iiが基準電流積算値Ii0よりも大きいか否かを判定する。小さいあいだは一旦処理を抜け大きくなったら高圧運転終了時期を判定する(ステップS524)。
本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、必要なセンサの数が少なく廉価なシステムとすることができる。
(第3実施形態)
図10は、本発明による燃料電池システムの制御装置の第3実施形態を示す図である。
本実施形態では、冷却媒体循環ライン400の燃料電池スタック出口付近の出口冷媒温度Tcが高くなったことに基づいて触媒反応による生成水の量が多くなったと推定するようにした。
本実施形態の燃料電池システム1では、燃料電池スタック出口付近の出口冷媒温度Tcを検知する出口冷媒温度センサ505が設けられている。
図11は、第3実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートであり、図11(A)は高圧運転終了時期判定値設定処理を示し、図11(B)は高圧運転終了時期判定処理を示す。なお第3実施形態も、メインフローは第1実施形態と同じであり、具体的な判定方法が異なる。
第3実施形態の高圧運転終了時期判定値設定は以下のように処理される。
ステップS231において、コントローラ500は、冷媒温度Tcに基づいて基準冷媒温度Tc0を設定する。具体的には図12に基づいて設定する。なお基準冷媒温度Tc0は、図12に示されているように、燃料電池スタックの起動時の冷媒温度Tcが高いほど、大きい。
第3実施形態の高圧運転終了時期判定は以下のように処理される。
ステップS531において、コントローラ500は、冷媒温度Tcが基準冷媒温度Tc0よりも大きいか否かを判定する。小さいあいだは一旦処理を抜け大きくなったら高圧運転終了時期を判定する(ステップS532)。
本実施形態によっても、必要なセンサの数が少なく廉価なシステムとすることができる。
(第4実施形態)
図13は、第4実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートであり、図13(A)は高圧運転終了時期判定値設定処理を示し、図13(B)は高圧運転終了時期判定処理を示す。なお第4実施形態も、メインフローは第1実施形態と同じであり、具体的な判定方法が異なる。
第4実施形態の高圧運転終了時期判定値設定は以下のように処理される。
ステップS241において、コントローラ500は、燃料電池スタック100の起動時の温度Tsに基づいて基準時間T0を設定する。具体的には図14に基づいて設定する。なお基準時間T0は、図14に示されているように、燃料電池スタック100の起動時の温度Tsが高いほど、小さい。
第4実施形態の高圧運転終了時期判定は以下のように処理される。
ステップS541において、コントローラ500は、経過時間Tを積算する。上述のように本ルーチンは一定時間ごとに実行されているので、この積算値によって経過時間が分かる。
ステップS542において、コントローラ500は、経過時間Tが基準時間T0よりも大きいか否かを判定する。小さいあいだは一旦処理を抜け大きくなったら高圧運転終了時期を判定する(ステップS543)。
本実施形態によれば、第2実施形態や第3実施形態に比べても、さらに必要なセンサの数が少なく一層廉価なシステムとすることができる。
(第5実施形態)
図15は、本発明による燃料電池システムの制御装置の第4実施形態を示す図である。
第1実施形態では、各燃料電池セルごとの電圧を検知することで、各燃料電池セルの電圧の平均電圧に対する標準偏差σを算出して各燃料電池セルの発電バラツキの大小を求め、バラツキが大きい(標準偏差が大きい)ときには、フラッディングが生じていると判定するようにしていた。
しかしながら、フラッディングは特にエンドセルにおいて発生しやすい。そこで本実施形態では、特にエンドセルの電圧Vendを検知し、エンドセル電圧Vendが燃料電池スタック全体の平均セル電圧Vaveから大きく外れたら触媒反応による生成水の量が多くなったと推定するようにした。
本実施形態の燃料電池システム1では、燃料電池スタックの総電圧を検知する電圧センサ502と、燃料電池スタックの温度を検知する温度センサ503と、エンドセルの電圧を検知する電圧センサ506が設けられている。
図16は、第5実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートであり、図16(A)は高圧運転終了時期判定値設定処理を示し、図16(B)は高圧運転終了時期判定処理を示す。なお第5実施形態も、メインフローは第1実施形態と同じであり、具体的な判定方法が異なる。
第5実施形態の高圧運転終了時期判定値設定は以下のように処理される。
ステップS251において、コントローラ500は、基準電圧差ΔV0を設定する。これはたとえば燃料電池スタック100の起動時の温度などに基づいて定めればよい。
第5実施形態の高圧運転終了時期判定は以下のように処理される。
ステップS551において、コントローラ500は、燃料電池スタックの総電圧Vallを検出する。
ステップS552において、コントローラ500は、燃料電池スタックの総電圧Vallをセル数nで除して平均電圧Vaveを算出する。
ステップS553において、コントローラ500は、燃料電池スタックのエンドセルの電圧Vendを検出する。
ステップS554において、コントローラ500は、平均電圧Vaveとエンドセル電圧Vendとの電圧差の絶対値が基準電圧差ΔV0よりも大きいか否かを判定する。小さいあいだは一旦処理を抜け大きくなったら高圧運転終了時期を判定する(ステップS555)。
本実施形態によっても、必要なセンサの数が少なく廉価なシステムとすることができる。またフラッディングは特にエンドセルにおいて発生しやすいので、本実施形態の構成によっても、触媒反応による生成水の量が多くなったことを、精度よく推定でき、触媒反応によって生じる生成水によるフラッディング現象を事前に抑制でき、燃料電池スタックを短時間で起動可能できる。
(第6実施形態)
図17は、第6実施形態の起動制御装置を制御するためのメインルーチンを示すフローチャートである。
この第6実施形態は、基本的には第1実施形態と同じであるが、ステップS72において、コントローラ500は、高圧運転を終了して供給ガス(アノードガス,カソードガス)の供給圧を降圧するとともに、カソードガスの流量を増量する。
このようにカソードガスの流量を増量すれば、図18に示すように燃料電池スタックの出力を上げることができる。したがって上記各実施形態に比べてさらに早期に、短時間で、燃料電池スタックを起動することができる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
また上述の発明は、カソード側にもアノード側にも用いることができるが、特に生成水の影響を受けやすいカソード側に適用することが好適である。
本件発明者の実験結果を示す図である。 燃料電池セルの構成を説明する図である。 本発明による燃料電池システムの制御装置の第1実施形態を示す図である。 本発明による燃料電池システムの起動制御装置の動作を説明するメインフローチャートである。 サブルーチンのフローチャートである。 本発明による燃料電池システムの起動制御装置の動作を示すタイムチャートである。 本発明による燃料電池システムの制御装置の第2実施形態を示す図である。 第2実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートである。 燃料電池スタックの起動時の温度と基準電流積算値との関係を示す図である。 本発明による燃料電池システムの制御装置の第3実施形態を示す図である。 第3実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートである。 起動時の冷媒温度と基準冷媒温度との関係を示す図である。 第4実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートである。 燃料電池スタックの起動時の温度と基準時間との関係を示す図である。 本発明による燃料電池システムの制御装置の第4実施形態を示す図である。 第5実施形態の起動制御装置を制御するためのサブルーチンを示すフローチャートである。 第6実施形態の起動制御装置を制御するためのメインルーチンを示すフローチャートである。 第6実施形態の効果を説明する図である。
符号の説明
10 膜電極接合体
11 電解質膜
12a カソード電極
12b アノード電極
13a カソードセパレータ
13b アノードセパレータ
132 反応ガス流路
100 燃料電池スタック
ステップS5,S6 バラツキ判定手段/バラツキ判定工程
ステップS3,S7 ガス供給制御手段/ガス供給制御工程

Claims (12)

  1. 電解質膜の片面に形成されたカソード電極と、その裏面に形成されたアノード電極と、を有する膜電極接合体を備える燃料電池セルを複数枚積層した燃料電池スタックを含む燃料電池システムを起動する装置であって、
    積層された各燃料電池セルの電圧バラツキの大小を判定するバラツキ判定手段と、
    燃料電池起動時に電圧バラツキが小さいあいだは前記燃料電池スタックに供給する供給ガスの供給圧を高めて燃料電池の出力を上昇させ、電圧バラツキが大きくなったら供給圧を低下させることでフラッディング現象の悪化を抑制して、出力上昇しなくなることを防止するガス供給制御手段と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの起動制御装置。
  2. 前記ガス供給制御手段は、燃料電池起動時に電圧バラツキが小さいあいだは実現可能な最高圧で前記供給ガスを供給する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  3. 前記ガス供給制御手段は、電圧バラツキが大きくなったら運転可能な最低圧で前記供給ガスを供給する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  4. 前記ガス供給制御手段は、電圧バラツキが大きくなったら供給ガスの供給圧を低下させるとともに、カソードガスの供給量を増量する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  5. 前記各燃料電池セルごとに設けられた電圧センサを備え、
    前記バラツキ判定手段は、前記各燃料電池セルごとの電圧センサの出力値に基づいて電圧バラツキの大小を判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  6. 前記燃料電池スタックの発電電流の積算値を算出する積算電流値算出手段を備え、
    前記バラツキ判定手段は、前記燃料電池スタックの発電電流の積算値が基準積算値を超えたら、各燃料電池セルの電圧バラツキが大きいと判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  7. 前記燃料電池スタックの起動時温度を検知する起動時温度検知手段を備え、
    前記基準積算値は、前記燃料電池スタックの起動時温度が高いほど、大きい、
    ことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  8. 前記燃料電池スタックを冷却した冷媒が流れる冷媒流路のスタック出口付近に設けられた出口冷媒温度検知手段を備え、
    前記バラツキ判定手段は、前記スタック出口付近の冷媒温度が基準温度を超えたら、各燃料電池セルの電圧バラツキが大きいと判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  9. 前記燃料電池スタックの起動時温度を検知する起動時温度検知手段を備え、
    前記基準温度は、前記燃料電池スタックの起動時温度が高いほど、大きい、
    ことを特徴とする請求項8に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  10. 前記バラツキ判定手段は、前記燃料電池スタックの起動開始後の経過時間が、前記燃料電池スタックの起動時温度が高いほど小さくなる基準時間を超えたら、各燃料電池セルの電圧バラツキが大きいと判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  11. 前記燃料電池スタック全体の平均セル電圧を検知する平均電圧検知手段と、
    前記燃料電池スタックの端部のエンドセルの電圧を検知するエンドセル電圧検知手段と、
    を備え、
    前記バラツキ判定手段は、前記エンドセル電圧と前記平均セル電圧との差が所定電圧差を超えたら、各燃料電池セルの電圧バラツキが大きいと判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムの起動制御装置。
  12. 電解質膜の片面に形成されたカソード電極と、その裏面に形成されたアノード電極と、を有する膜電極接合体を備える燃料電池セルを複数枚積層した燃料電池スタックを含む燃料電池システムを起動する方法であって、
    積層された各燃料電池セルの電圧バラツキの大小を判定するバラツキ判定工程と、
    燃料電池起動時に電圧バラツキが小さいあいだは前記燃料電池スタックに供給する供給ガスの供給圧を高めて燃料電池の出力を上昇させ、電圧バラツキが大きくなったら供給圧を低下させることでフラッディング現象の悪化を抑制して、出力上昇しなくなることを防止するガス供給制御工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの起動制御方法。
JP2007267526A 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法 Expired - Fee Related JP5407132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267526A JP5407132B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法
EP08166558A EP2051322B1 (en) 2007-10-15 2008-10-14 Startup Control Device of Fuel Cell System and Startup Control Method Thereof
US12/250,854 US8728641B2 (en) 2007-10-15 2008-10-14 Startup gas supply pressure control device of fuel cell system
CA2641129A CA2641129C (en) 2007-10-15 2008-10-15 Startup gas supply pressure control device of fuel cell system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267526A JP5407132B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099294A JP2009099294A (ja) 2009-05-07
JP5407132B2 true JP5407132B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40254459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267526A Expired - Fee Related JP5407132B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8728641B2 (ja)
EP (1) EP2051322B1 (ja)
JP (1) JP5407132B2 (ja)
CA (1) CA2641129C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924228B2 (ja) * 2012-10-17 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
KR20150078792A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 현대자동차주식회사 연료전지 촉매층 및 가스 확산 층의 응축수 제거 방법 및 제거 장치
JP6183416B2 (ja) 2015-06-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN111430750B (zh) * 2020-04-02 2023-02-17 重庆大学 一种预测式燃料电池汽车电堆阳极压力智能控制***
DE102020128040A1 (de) 2020-10-26 2022-04-28 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen einer Stapelkerntemperatur vor dem Starten bei einer Brennstoffzellenvorrichtung und Brennstoffzellenvorrichtung
CN112834930B (zh) * 2021-01-25 2022-04-01 清华大学 基于电位扫描的燃料电池膜电极参数测量方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0171207B1 (ko) * 1994-11-11 1999-03-30 와다 아키히로 고분자 전해질형 연료 전지와 그 운전 제어 방법
US5935726A (en) * 1997-12-01 1999-08-10 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for distributing water to an ion-exchange membrane in a fuel cell
US6472090B1 (en) * 1999-06-25 2002-10-29 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic reactant starvation
US6103409A (en) * 1998-02-10 2000-08-15 General Motors Corporation Fuel cell flooding detection and correction
US6127057A (en) * 1998-08-12 2000-10-03 International Fuel Cells, Llc Self-inerting fuel cell system
US6383671B1 (en) * 1998-09-08 2002-05-07 Lynntech, Inc. Gas humidification device for operation testing and evaluation of fuel cells
JP2000208161A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法及び運転装置
US6376111B1 (en) * 2000-01-25 2002-04-23 General Motors Corporation System and method for controlling the humidity level of a fuel cell
US6379827B1 (en) * 2000-05-16 2002-04-30 Utc Fuel Cells, Llc Inerting a fuel cell with a wettable substrate
JP3882530B2 (ja) * 2001-05-16 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US6861167B2 (en) * 2001-07-25 2005-03-01 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell resuscitation method and apparatus
JP4144321B2 (ja) * 2002-10-25 2008-09-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7112379B2 (en) * 2003-05-05 2006-09-26 Utc Fuel Cells, Llc Vacuum assisted startup of a fuel cell at sub-freezing temperature
JP4500032B2 (ja) * 2003-10-06 2010-07-14 アイシン精機株式会社 燃料電池システムの起動方法
JP4595317B2 (ja) * 2003-11-19 2010-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7179557B2 (en) * 2003-12-30 2007-02-20 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant with passive water management
KR20060123776A (ko) * 2004-03-17 2006-12-04 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 연료전지 시스템
JP2006073451A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の制御装置およびその制御方法
JP2006086006A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4180552B2 (ja) * 2004-09-29 2008-11-12 本田技研工業株式会社 燃料電池の起動方法
JP4803996B2 (ja) * 2004-11-30 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池の低温起動方法及び燃料電池システム
JP2006278264A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2006351506A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4826144B2 (ja) * 2005-06-08 2011-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池スタック
US20080206610A1 (en) * 2005-09-30 2008-08-28 Saunders James H Method of Operating an Electrochemical Device Including Mass Flow and Electrical Parameter Controls
JP2007220538A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4650323B2 (ja) 2006-03-29 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 回転電機の巻線構造
US7517600B2 (en) * 2006-06-01 2009-04-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Multiple pressure regime control to minimize RH excursions during transients

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099294A (ja) 2009-05-07
US8728641B2 (en) 2014-05-20
US20090110987A1 (en) 2009-04-30
EP2051322A3 (en) 2011-06-29
EP2051322B1 (en) 2012-04-25
CA2641129C (en) 2014-09-30
CA2641129A1 (en) 2009-04-15
EP2051322A2 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2722922B1 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP4644064B2 (ja) 燃料電池システム
JP5407132B2 (ja) 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法
US20080193812A1 (en) Air-Cooled Fuel Cell System
WO2014185016A1 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4595317B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009021194A (ja) 燃料電池システム
JP2005228637A (ja) 燃料電池システム
JP2005044795A (ja) 燃料電池の低温起動方法
JP2008258120A (ja) 燃料電池のエージング装置およびその方法
JP2003151597A (ja) 燃料電池システム
JP2009117066A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5348882B2 (ja) 燃料電池システム
JP4803996B2 (ja) 燃料電池の低温起動方法及び燃料電池システム
JP2006164680A (ja) 燃料電池システム
JP2009076261A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2009104955A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5262125B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法
JP5197581B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2008004431A (ja) 燃料電池システム
JP4884663B2 (ja) 燃料電池の起動方法
JP2006147336A (ja) 燃料電池システム
JP2005327672A (ja) 燃料電池システム
JP5434294B2 (ja) 燃料電池システムの不純物濃縮制御装置
JP2005222840A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees