JP5405822B2 - 発泡体、発泡体用組成物およびその用途 - Google Patents

発泡体、発泡体用組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5405822B2
JP5405822B2 JP2008515512A JP2008515512A JP5405822B2 JP 5405822 B2 JP5405822 B2 JP 5405822B2 JP 2008515512 A JP2008515512 A JP 2008515512A JP 2008515512 A JP2008515512 A JP 2008515512A JP 5405822 B2 JP5405822 B2 JP 5405822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
mass
foam
copolymer
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008515512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132731A1 (ja
Inventor
梶原  孝之
公憲 野田
昌賢 山口
白田  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008515512A priority Critical patent/JP5405822B2/ja
Publication of JPWO2007132731A1 publication Critical patent/JPWO2007132731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405822B2 publication Critical patent/JP5405822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/38Destruction of cell membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/045Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • B32B9/025Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch comprising leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/046Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、発泡体、その発泡体用組成物およびその用途に関する。さらに詳しくは、低比重で圧縮永久歪み(CS)が小さく、また好ましい態様においては品質が均一である発泡体、および該発泡体の用途に関する。また、本発明は、低比重で圧縮永久歪み(CS)が小さく、また好ましくは品質が均一である発泡体を提供し得る組成物に関する。
低比重すなわち軽量かつ柔軟で、機械強度の高い架橋発泡体は、建築内外装材、内装材やドアグラスラン等の自動車部品、包装材料、日用品等に従来から広く用いられている。軽量化のために樹脂を発泡させただけの発泡体は、機械強度が低いため、さらに樹脂の架橋反応により発泡体内の分子鎖を結合させることにより、機械強度の低下を抑制することは公知技術である。
また、履物あるいは履物用部品、たとえばスポーツシューズ等の靴底(主にミッドソール)にも、樹脂の架橋発泡体が使用されている。履物あるいは履物用部品には、軽量で、長期間の使用による変形を抑え、過酷な使用条件に耐え得る機械強度および反発弾性を有する条件が要求されるためである。
靴底用に、エチレン・酢酸ビニル共重合体の架橋発泡体が従来から使用されていることは広く知られているが、このエチレン・酢酸ビニル共重合体組成物を用いて成形される架橋発泡体は、比重が高く、かつ圧縮永久歪みが大きいため、たとえば靴底に用いた場合、重く、かつ長期の使用により靴底が圧縮され反発弾性等の機械強度が失われていくという問題がある。
特許文献1および2には、エチレン・α−オレフィン共重合体を用いた架橋発泡体、エチレン・酢酸ビニル共重合体とエチレン・α−オレフィン共重合体との混合物を用いた架橋発泡体に係る発明がそれぞれ記載されているが、これらの発明では、低比重性、圧縮永久歪み性が改良されるものの、充分な性能が得られていない。
なお特許文献3には、エチレン・α−オレフィン・特定の非共役ポリエンランダム共重合体が記載されている。しかし低比重で圧縮永久歪み(CS)が小さい均一な品質の発泡体を提供するという点からはまだまだ改良の余地があることが、本発明者らの検討によりわかってきた。
特許文献4には、オレフィン系架橋発泡体および組成物が記載されているが、さらに低比重で永久圧縮歪が小さい発泡体を提供するという点からは改良すべき点があることが、本発明者らの検討でわかってきた。
また特許文献5には、架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途が記載されている。しかし低比重で圧縮永久歪み(CS)が小さい発泡体を提供するという点からはまだまだ改良の余地があることが本発明者らの検討によりわかってきた。
特表平9−501447号公報 特開平11−206406号公報 特開平11−5818号公報 EP997493号公報 EP1229076号公報
本発明の課題は、低比重でしかも圧縮永久歪みが小さい発泡体、より好ましくは低比重でしかも圧縮永久歪みが小さく、均一な品質を有する発泡体、およびその用途を提供することである。また本発明の課題は、低比重でしかも圧縮永久歪みが小さく、均一な品質の発泡体を製造できる発泡体用組成物を提供することである。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意検討した結果、発泡体およびその発泡体用組成物が、低比重でしかも圧縮永久歪みが小さく、均一な品質を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[16]に記載した事項により特定される。
[1]オレフィン系重合体を発泡させて得られ、比重(d)が0.03〜0.30の範囲にあり、圧縮永久歪み(CS、%)と比重(d)が、下式:
CS≦−279×(d)+95
を満たすことを特徴とする発泡体。
[2]前記発泡体が、架橋発泡体であることを特徴とする[1]に記載の発泡体。
[3]前記オレフィン系重合体が、エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)およびエチレン・極性モノマー共重合体(A2)から選ばれるエチレン系重合体(A)およびエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)であることを特徴とする[1]または[2]に記載の発泡体。
[4]前記発泡体が、
(A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
(B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm3の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体と、
(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含んでなり、
該成分(B)が、
(b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
(b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
(b3)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たす、
エチレン系重合体組成物から得られることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の発泡体。
[5](A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
(B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm3の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体と、
(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含んでなり、
該成分(B)が、
(b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
(b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
(b3)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たすことを特徴とするエチレン系重合体組成物。
[6]前記組成物が、さらに発泡剤(C)を含有することを特徴とする[5]に記載のエチレン系重合体組成物。
[7]前記組成物が、さらにラジカル発生剤(D)を含有することを特徴とする[5]または[6]に記載のエチレン系重合体組成物。
[8]前記組成物が、さらに架橋助剤(E)を含有することを特徴とする[5]〜[7]のいずれかに記載のエチレン系重合体組成物。
[9]前記架橋助剤(E)と前記ラジカル発生剤(D)との質量比[(E)/(D)]が、1/30〜5/1であることを特徴とする[5]〜[8]に記載のエチレン系重合体組成物。
[10]前記エチレン系重合体組成物が、発泡体用であることを特徴とする[5]〜[9]のいずれかに記載のエチレン系重合体組成物。
[11](A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
(B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm3の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体と、(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含んでなり、
該成分(B)が、
(b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
(b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
(b3)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たす、
エチレン系重合体組成物を、加熱する工程を含むことを特徴とする発泡体の製造方法。
[12]前記エチレン系重合体組成物を加熱して発泡させた後、得られた発泡体を圧縮成形する工程を含むことを特徴とする[11]に記載の発泡体の製造方法。
[13][1]〜[4]のいずれかに記載の発泡体からなる層と、ポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革および人工皮革からなる群から選ばれる少なくとも一種の素材からなる層とを有することを特徴とする積層体。
[14][1]〜[4]のいずれかに記載の発泡体または[13]に記載の積層体を用いてなることを特徴とする履物。
[15][1]〜[4]のいずれかに記載の発泡体または[13]に記載の積層体を用いてなることを特徴とする履物用部品。
[16]前記履物用部品が、ミッドソール、インナーソールまたはソールであることを特徴とする[15]に記載の履物用部品。
本発明によれば、低比重でしかも圧縮永久歪みが小さい発泡体、さらに均一な品質の発泡体を提供することができる。また、本発明のエチレン重合体組成物は、低比重でしかも圧縮永久歪みが小さい発泡体、さらに均一な品質の発泡体を提供することができる。本発明の発泡体は、特に履物、履物用部品に好適に用いることができる。
図1は、発泡体サンプルの一平面上の比重測定範囲および5つの比重測定部位(星型で示す)を示す模式図であり、ここで比重測定範囲は、発泡体サンプルの一平面の四辺からそれぞれ20mm以上内部の範囲に採る。
以下、本発明に関わる発泡体、その発泡体用組成物およびその用途について具体的に説明する。
本発明の発泡体は、オレフィン系重合体、好ましくは発泡体用組成物から得られる。
また、本発明の発泡体は、オレフィン系重合体または発泡体用組成物を、発泡させて得られたものであればよく、通常は架橋されているが、必ずしも架橋されていることを必要とするものではない。以下、架橋された発泡体を架橋発泡体、架橋されていない発泡体を非架橋発泡体ともいう。
さらに、本発明のエチレン系重合体組成物は、
(A)エチレン系重合体と、
(B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体とからなり、必要に応じて、
(C)発泡剤、
(D)ラジカル発生剤、および
(E)架橋助剤を含む。
上記成分(A)は、
(A1)エチレン・α−オレフィン共重合体と、
(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを含んでなり、
(A1)および(B)は、それぞれ後述する特定の要件(a1)および(a2)ならびに(b1)、(b2)および(b3)を満たす。
すなわち、本発明のエチレン系重合体組成物は、
(A1)下記(a1)および(a2)を満足するエチレン・α−オレフィン共重合体と、(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含むエチレン系重合体(A)80質量%を超え99質量%以下と、(B)下記(b1)、(b2)および(b3)を満足するエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)を1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなり、発泡体用として好適に用いられる。
≪発泡体≫
本発明の発泡体は、以下(i)および(ii)を満たし、さらに(iii)および/または(iv)を満たすことが好ましい。
(i)比重(d)が、0.03〜0.30の範囲にあり、好ましくは0.05〜0.20、より好ましくは0.05〜0.12、さらに好ましくは0.08〜0.12の範囲にある。比重が、前記上限値より小さいと、反発弾性が良好であり、発泡体の軽量化という観点からも好ましい。比重が前記下限値よりも大きいと発泡体としての強度が充分であり、耐久性なども良好である。また、発泡体の品質の均一性の尺度である、5部位の比重の測定値の最大値と最小値との差が0.08以下であることが好ましく、0.06以下であることがさらに好ましい。
(ii)圧縮永久歪み(CS、%)と比重(d)とが以下の式を満たすことがより好ましい。
CS≦−279×(d)+95
CSが−279×(d)+95よりも小さいことは圧縮に対する応力緩和が良好であることであり、耐へたり性が要求される用途にとって有効である。
上記式の範囲を満たすことが好ましいが、発泡体の圧縮永久歪み(CS)の値としては好ましいのは10%以上、より好ましくは25%以上である。
(iii)反発弾性が、30%以上であることがより好ましく、40%以上がさらに好ましい。反発弾性が大きいと発泡体触感がソフトで履物に使用した場合、クッション性に優れる。
(iv)ASTM D3574に従い測定した発泡体の引き裂き強度が、1.5N/mm以上5.0N/mm以下であることが好ましく、2.0N/mm以上4.5N/mm以下であることがより好ましい。引き裂き強度が、上記範囲内にあると、他部材との接着において接着強度が十分となる点で優れる。
ここで上記各物性は以下のように測定する。
(i)比重
比重は、JIS K7222に従って測定した。サンプルは、発泡体が立方体であれば最大面積の平面の四辺からそれぞれ20mm以上内部、また該平行平面の表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプリングする。なお、サンプル採取対象となる発泡体が、種々の形状の立体である場合でも、当該発泡体のうち最大面積を示す面を上の面、当該発泡体をはさんで上の面と反対側に位置する面を下の面とすると、端部(側面)からそれぞれ20mm以上内部、該上下面の表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプルを調整する。
例えばミッドソールの場合、端部からそれぞれ20mm以上内部、略平行平面の両表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプルを調整する。
測定は発泡体の5部位の平均とする。また発泡体の品質の均一性の尺度である、5部位の比重の測定値の最大値と最小値との差が0.08以下であることが好ましく、0.06以下であることがさらに好ましい。前記範囲が0.08を超えると成型体品質(硬度、機械物性、圧縮永久歪など)が一定でない事を意味する。図1に、測定する5部位を示す。
(ii)圧縮永久歪み(CS)
圧縮永久歪み(CS)は、JIS K6262に準じて測定を行う。サンプルは、発泡体をφ30mm、厚み15mm以上の円柱形に切り出し、円柱の2つの平行平面のそれぞれについて、該平行平面の表面から2.5mm以上切り取って、厚み10mmとしたものを用いる。
なお、サンプル採取対象となる発泡体が、種々の形状の立体である場合でも、φ30mm、厚み15mm以上の円柱形に切り出し、円柱の2つの平行平面のそれぞれについて、該平行平面の表面から2.5mm以上切り取って、厚みを10mmとすることでサンプルとする。
発泡体から円柱形への切り出し、および平行平面の表面からの発泡体の切り取りは円柱抜きダンベル型を使用することができる。
このサンプルを、50%圧縮、50℃環境にて6時間静置し、圧縮から解放して30分後に測定する。圧縮永久歪み(CS)は、以下の式から算出される。
CS=(t0−t1)/(t0−t2)×100
t0:サンプル原厚(mm)
t1:サンプルを圧縮装置から取り出し30分後の厚み(mm)
t2:スペーサー厚み(mm))
(iii)反発弾性
反発弾性は、JIS K6255に準じて測定を行った。サンプルは上記(2)圧縮永久歪み(CS)に使用するサンプルと同じ方法で調製したサンプルを準備し、23℃雰囲気下にて測定を行う。
(iv)引き裂き強度
引き裂き強度は、ASTM D3574に従い、23℃環境下にて測定を行った。試験機は引張り試験機を使用し、引っ張り速度は100mm/minとする。引き裂き強度Tr(N/mm)は、次式にて計算する。
Tr=t0/t1×9.81
t0:引き裂き応力(kg)
t1:サンプル幅(mm)
また本発明の発泡体は、オレフィン系重合体を発泡させて得られる。
本発明におけるオレフィン系重合体は、
炭素原子数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位を含む重合体のの一種以上からなる。
例えば炭素原子数2〜20のα−オレフィン由来の構成単位を含む重合体としては、特に制限はないが、例えばエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン共重合体であっても良く、エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体であっても良い。さらには、炭素原子数2〜20のα−オレフィンと、極性モノマーとの共重合体であっても良い。また、複数の重合体の混合物であってもよい。
好ましくはエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン共重合体としては前述した(A1)エチレン系重合体であり、炭素原子数2〜20のα−オレフィンと、極性モノマーとの共重合体としては前述した(A2)エチレン・極性モノマー共重合体であり、エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体としては前述した(B)エチレン・極性モノマー共重合体が挙げられる。
より好ましくは、後述する(a1)および(a2)を満足するエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)と、エチレン・極性モノマー共重合体(A2)とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含むエチレン系重合体(A)を80質量%を超えて99質量%以下と、後述する(b1)〜(b3)を満足するエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)を1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなる組成物から得られる発泡体が挙げられる。
さらに好ましくは、エチレン系重合体(A)81〜99質量部、好ましくは81〜96質量部、より好ましくは82〜94質量部とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)1〜19質量部、好ましくは4〜19質量部、より好ましくは6〜18質量部(ここで(A)と(B)との合計を100質量部とする)とを含んでなる組成物から得られる発泡体が挙げられる。
本発明の発泡体は、前記オレフィン系重合体を、例えば後述するような任意成分である(C)発泡剤、任意成分である(D)ラジカル発生剤、任意成分である(E)架橋助剤、および任意成分であるフィラー、耐熱安定剤、耐候安定剤、難燃剤、塩酸吸収剤、顔量などの各種添加剤(これらは本発明の目的を損なわない範囲で添加されていても良い)とともに、後出の「発泡体の製造方法」の項で述べるような方法で得ることができ、特に製法などに限定はないが、オレフィン系重合体が以下に述べるエチレン系重合体組成物であることが好ましい。
≪エチレン系重合体組成物≫
本発明のエチレン系重合体組成物は、エチレン系重合体(A)80質量%を超えて99質量%以下、好ましくは81〜99質量%、好ましくは81〜96質量%、より好ましくは82〜94質量%と、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)1質量%以上20質量%未満、好ましくは1〜19質量部、好ましくは1〜16質量%、より好ましくは2〜14質量%(ここで(A)と(B)との合計を100質量部とする)とを含んでなる。この範囲にあると、特に品質の均一性の高い発泡体を得ることができる。
以下に成分(A1)、(A2)および(B)についてより具体的に説明する。
<(A1)エチレン・α−オレフィン共重合体>
本発明に係るエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとからなる、非晶性ないし低結晶性のランダムあるいはブロック共重合体であり、以下の(a1)および(a2)を満たす。すなわち(a1)は、エチレン・α−オレフィン共重合体の密度(ASTM D1505)が0.857g/cm3以上0.910g/cm3以下であり、好ましくは0.860g/cm3以上0.905g/cm3以下である。また、(a2)は、メルトフローレート(MFR;ASTM D1238,190℃、荷重2.16kg)が0.1〜40g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分である。
エチレンと共重合させるα−オレフィンは、炭素原子数3〜20のα−オレフィンであり、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、4−メチル−1−ペンテンなどが挙げられる。これらのうちでも、炭素原子数3〜10のα−オレフィンが好ましく、特にプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンが好ましい。これらのα−オレフィンは、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。
また、エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、エチレンから導かれる構成単位を通常75〜95モル%、好ましくは80〜95モル%の量で含有しており、炭素原子数3〜20のα−オレフィンから導かれる構成単位を5〜25モル%、好ましくは5〜20モル%の量で含有していることが望ましい。ここでエチレンとα−オレフィンの合計量は100モル%である。
また、エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、これらの構成単位の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、他の重合性モノマーから導かれる構成単位を含有していてもよい。
エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)としては、具体的には、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・プロピレン・1−ブテン共重合体、エチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体などが挙げられる。これらの内でも、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体などが好ましく用いられ、特にエチレン・1−ブテン共重合体が好ましく用いられる。これらの共重合体は、ランダムあるいはブロック共重合体であるが、特にランダム共重合体であることが好ましい。
エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、(a3)X線回折法により測定される結晶化度が通常40%以下、好ましくは10〜30%以下である。
エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、(a4)通常は示差走査熱量計(DSC)により測定した融点が、110℃以下であるかまたは融点が観測されず、好ましくは105℃以下または融点が観測されないことである。
なおDSC測定は、サンプル約10mgをアルミパンに詰め、(i)100℃/分で200℃まで昇温して200℃で5分間保持したのち、(ii)10℃/分で−150℃まで降温し、次いで(iii)10℃/分で200℃まで昇温して行う。この(iii)で観察される吸熱ピークの温度を融点Tmとする。
また、このエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、(a5)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めた分子量分布(Mw/Mn)が好ましくは1.5〜3.0、より好ましくは1.7〜2.5の範囲内にある。分子量分布(Mw/Mn)が上記範囲内にあるエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)を用いると、圧縮永久歪み性および賦形性に優れる発泡体を調製することができる組成物が得られる。上記のようなエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、通常エラストマーとしての性質を示す。
本発明に係るエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、(a6)13C−NMRスペクトルにおけるTααに対するTαβの強度比(Tαβ/Tαα)が0.5以下、好ましくは0.4以下であるのが好ましい。
ここで13C−NMRスペクトルにおけるTααおよびTαβは、炭素原子数3以上のα−オレフィンから誘導される構成単位中のCH2のピーク強度であり、下記に示すように第3級炭素に対する位置が異なる2種類のCH2を意味している。
Figure 0005405822
このようなTαβ/Tαα強度比は、下記のようにして求めることができる。エチレン・α−オレフィン共重合体の13C−NMRスペクトルを、たとえば日本電子(株)製JEOL−GX270 NMR測定装置を用いて測定する。測定は、サンプル濃度5質量%になるように調整されたヘキサクロロブタジエン/d6−ベンゼン=2/1(体積比)の混合溶液を用いて、67.8MHz、25℃、d6−ベンゼン(128ppm)基準で行う。測定された13C−NMRスペクトルを、リンデマンアダムスの提案(Analysis Chemistry43,p1245(1971))、J.C.Randall(Review Macromolecular Chemistry Physics,C29,201(1989))に従って解析してTαβ/Tαα強度比を求める。
また本発明に係るエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、(a7)13C−NMRスペクトルおよび下記一般式(1)から求められるB値が通常、0.9〜1.5であり、0.95〜1.2であるのが好ましい。
B値=[POE]/(2・[PE][PO]) …(1)
(式中、[PE]は共重合体中のエチレンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[PO]は共重合体中のα−オレフィンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[POE]は共重合体中の全ダイアド(dyad)連鎖に対するエチレン・α−オレフィン連鎖数の割合である。)
このB値は、エチレン・α−オレフィン共重合体中のエチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとの分布状態を表す指標であり、J.C.Randall(Macromolecules,15,353(1982))、J.Ray(Macromolecules,10,773(1977))らの報告に基づいて求めることができる。
エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)のB値は、通常10mmφの試料管中で約200mgのエチレン・α−オレフィン共重合体を1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の13C−NMRスペクトルを、測定温度120℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅1500Hz、パルス繰返し時間4.2sec.、パルス幅6μsec.の条件下で測定して決定される。
上記B値が大きいほど、エチレンまたはα−オレフィン共重合体のブロック的連鎖が短くなり、エチレンおよびα−オレフィンの分布が一様であり、共重合ゴムの組成分布が狭いことを示している。なおB値が1.0よりも小さくなるほどエチレン・α−オレフィン共重合体の組成分布は広くなり、取扱性が悪化する場合がある。
上記のようなエチレン・α−オレフィン共重合体(A1)は、バナジウム系触媒、チタン系触媒またはメタロセン系触媒などを用いる従来公知の方法により製造することができる。特に特開昭62−121709等に記載された溶液重合法が好ましい。
<(A2)エチレン・極性モノマー共重合体>
本発明に係るエチレン・極性モノマー共重合体(A2)の極性モノマーとしては、不飽和カルボン酸、その塩、そのエステル、そのアミド、ビニルエステル、一酸化炭素などを例示することができる。より具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸、これら不飽和カルボン酸のリチウム、ナトリウム、カリウムなどの1価金属の塩やマグネシウム、カルシウム、亜鉛などの多価金属の塩、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、マレイン酸ジメチル等の不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル、一酸化炭素、二酸化硫黄などの一種または二種以上などを例示することができる。
エチレン・極性モノマー共重合体(A2)としてより具体的には、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体のようなエチレン・不飽和カルボン酸共重合体、前記エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基の一部または全部が上記金属で中和されたアイオノマー、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・アクリル酸nブチル共重合体のようなエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレン・アクリル酸イソブチル・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸nブチル・メタクリル酸共重合体のようなエチレン・不飽和カルボン酸エステル・不飽和カルボン酸共重合体およびそのカルボキシル基の一部または全部が上記金属で中和されたアイオノマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体のようなエチレン・ビニルエステル共重合体などを代表例として例示することができる。
これらの中ではとくにエチレンと、不飽和カルボン酸、その塩、そのエステルおよび酢酸ビニルから選ばれる極性モノマーとの共重合体が好ましく、特にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーやエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体またはそのアイオノマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体が好ましく、エチレン・酢酸ビニル共重合体が最も好ましい。
上記エチレン・極性モノマー共重合体(A2)としては、極性モノマーの種類によっても異なるが、極性モノマー含量が通常1〜50質量%、とくに5〜45質量%ものが好ましい。このようなエチレン・極性モノマー共重合体としてはまた、成形加工性、機械的強度などを考慮すると、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが0.05〜500g/10分、とくに0.1〜100g/10分のものを使用するのが好ましい。エチレンと不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸エステル、ビニルエステルなどとの共重合体は、高温、高圧下のラジカル共重合により得ることができる。またエチレンと不飽和カルボン酸の金属塩の共重合体(アイオノマー)は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体と相当する金属化合物を反応させることによって得ることができる。
本発明に係るエチレン・極性モノマー共重合体(A2)がエチレン・酢酸ビニル共重合体の場合、エチレン・酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニル含有量は、通常10〜30質量%、好ましくは15〜30質量%、さらに好ましくは15〜25質量%である。
また、このエチレン・酢酸ビニル共重合体は、メルトフローレート(MFR;ASTM D1238,190℃、荷重2.16kg)が通常0.1〜50g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分、さらに好ましくは0.5〜5g/10分である。
上記エチレン・α−オレフィン共重合体(A1)とエチレン・極性モノマー共重合体(A2)とは、(A1)/(A2)が質量比で100/0〜20/80、好ましくは100/0〜30/70となるように用いられる。
(A2)は任意成分であるが、用いた場合には、得られた発泡体層はポリウレタン、ゴム、皮革等からなる他の層と接着性に優れ、積層体としても好ましい。(A2)を用いる場合には、特に制限はないが(A1)/(A2)が質量比で70/30〜30/70となるように用いることがより好ましい。
特にエチレン・極性モノマー共重合体(A2)がエチレンと不飽和カルボン酸の共重合体である場合、上記の割合で用いると、引き裂き強度特性およびにポリウレタン、ゴム、皮革等からなる他の層と接着性に優れる架橋発泡体を提供することができる組成物を得ることができる。
<(B)エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体>
本発明に係るエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)は、エチレン、炭素原子数3〜20のα−オレフィンおよび非共役ポリエンを共重合させて得られるものである。
炭素原子数3〜20のα−オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、9−メチルデセン1、11−メチルドデセン−1、12−エチルテトラデセン−1などが挙げられる。中でも、プロピレン、1−ブテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテンが好ましい。とりわけプロピレンが好ましい。
これらのα−オレフィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いられる。
また、非共役ポリエンとしては、具体的には、1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、8−メチル−4−エチリデン−1,7−ノナジエン、4−エチリデン−1,7−ウンデカジエン等の鎖状非共役ジエン;メチルテトラヒドロインデン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、5−イソブテニル−2−ノルボルネン、シクロペンタジエン、ノルボルナジエン等の環状非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ナノジエン等のトリエンなどが挙げられる。
本発明の特に好ましい非共役ポリエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、以下の一般式(I)または(II)で表される非共役ポリエンであり、特に以下の一般式(I)または(II)で表される非共役ポリエンを用いると、本発明の組成物を架橋して用いる際には、より少量のラジカル発生剤で低比重の発泡体を得ることが出来ることから好ましい。
Figure 0005405822
一般式(I)において、nは0ないし10の整数であり、R1は水素原子または炭素原子数1〜10のアルキル基である。
1が示す炭素原子数1〜10のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、へプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基などが挙げられる。
2は水素原子または炭素原子数1〜5のアルキル基である。
2が示す炭素原子数1〜5のアルキル基の具体例としては、上記R1の具体例のうち、炭素原子数1〜5のアルキル基が挙げられる。
一般式(II)において、R3は水素原子または炭素原子数1〜10のアルキル基である。
3が示す炭素原子数1〜10のアルキル基の具体例としては、上記R1が示す炭素原子数1〜10のアルキル基の具体例と同じアルキル基を挙げることができる。
上記一般式(I)または(II)で表わされるノルボルネン化合物としては、具体的には、
5−メチレン−2−ノルボルネン、
5−ビニル−2−ノルボルネン、
5−(2−プロペニル)−2−ノルボルネン、
5−(3−ブテニル)−2−ノルボルネン、
5−(1−メチル−2−プロペニル)−2−ノルボルネン、
5−(4−ペンテニル)−2−ノルボルネン、
5−(1−メチル−3−ブテニル)−2−ノルボルネン、
5−(5−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、
5−(1−メチル−4−ペンテニル)−2−ノルボルネン、
5−(2,3−ジメチル−3−ブテニル)−2−ノルボルネン、
5−(2−エチル−3−ブテニル)−2−ノルボルネン、
5−(6−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、
5−(3−メチル−5−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、
5−(3,4−ジメチル−4−ペンテニル)−2−ノルボルネン、
5−(3−エチル−4−ペンテニル)−2−ノルボルネン、
5−(7−オクテニル)−2−ノルボルネン、
5−(2−メチル−6−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、
5−(1,2−ジメチル−5−ヘキセシル)−2−ノルボルネン、
5−(5−エチル−5−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、
5−(1,2,3−トリメチル−4−ペンテニル)−2−ノルボルネンなど挙げられる。このなかでも、
5−ビニル−2−ノルボルネン、
5−メチレン−2−ノルボルネン、
5−(2−プロペニル)−2−ノルボルネン、
5−(3−ブテニル)−2−ノルボルネン、
5−(4−ペンテニル)−2−ノルボルネン、
5−(5−ヘキセニル)−2−ノルボルネン、
5−(6−ヘプテニル)−2−ノルボルネン、
5−(7−オクテニル)−2−ノルボルネンが好ましい。これらのノルボルネン化合物は、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
上記のような諸成分からなるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B)は、以下(b1)〜(b3)を満たすことが好ましい。
(b1)エチレン単位と炭素原子数3〜20のα−オレフィン単位とのモル比
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体は、エチレンから導かれる構成単位(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン(以下、単に「α−オレフィン」ということがある。)から導かれる構成単位(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20、好ましくは55/45〜80/20であり、その中でも60/40〜83/17の範囲にあるとさらに好ましい。
この比(Et/α)が上記範囲内にあると、加工性、耐候性などが良好で、また適度な柔軟性を有する重合体組成物が得られる。
(b2)ヨウ素価
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B)100gに吸収されるヨウ素のグラム数(g/100g)をヨウ素価とする。ヨウ素価は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B)の不飽和の程度を知る目安となり、この値が大きいものは、不飽和度が高いことを示す。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B)のヨウ素価は、0.5〜50(g/100g)、好ましくは0.8〜40(g/100g)、さらに好ましくは1〜30(g/100g)、特に好ましくは1.5〜25(g/100g)である。
このヨウ素価が上記範囲内にあると、架橋効率が高く、耐環境劣化性に優れ、またコスト的にも優位な重合体組成物が得られる。
(b3)ムーニー粘度
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体のムーニー粘度(ML1+4(100℃))は通常1〜200であり、より好ましくは1〜170であり、最も好ましくは1〜100である。ムーニー粘度がこの範囲にあると、加工性に優れ、発泡体の圧縮永久歪などにも優れる。なおムーニー粘度はJIS K6395に規定された方法によって測定する。
また本発明で用いられるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体(B)の非共役ポリエン由来の構成単位の含量は、特に制限はなく、例えば1.5〜20質量%(ここでエチレン由来の構成単位とα−オレフィン由来の構成単位と非共役ポリエン由来の構成単位との合計を100質量%とする)であり、好ましくは1.5〜15質量%であり、より好ましくは1.5〜12質量%である。非共役ポリエン含量がこの範囲にあると、架橋効率に優れる。
本発明で用いられるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、市販のものを用いることが出来、また例えばバナジウム触媒や、メタロセン触媒を用いてエチレンとα−オレフィンと非共役ポリエンとを共重合して得ることもできる。
<(C)発泡剤>
本発明に用いることのできる発泡剤(C)として、例えば化学発泡剤があり、具体的には、
アゾジカルボンアミド(ADCA)、
1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、
ジメチル−2,2’−アゾビスブチレート、
ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、
2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、
1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、
2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチル−プロピオンアミジン]等のアゾ化合物;
N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等のニトロソ化合物;
4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、
ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体;
p−トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド化合物;
トリヒドラジノトリアジンなどの有機系熱分解型発泡剤、さらには、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等の重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等の炭酸塩;
亜硝酸アンモニウム等の亜硝酸塩、
水素化合物などの無機系熱分解型発泡剤が挙げられる。中でも、アゾジカルボンアミド(ADCA)、炭酸水素ナトリウムが特に好ましい。
また、本発明に用いることのできる発泡剤(C)は、例えば物理発泡剤(発泡時に化学反応を必ずしも伴わない発泡剤)もあり、たとえば
メタノール、エタノール、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の各種脂肪族炭化水素類;
ジクロルエタン、ジクロルメタン、四塩化炭素等の各種塩化炭化水素類;
フロン等の各種フッ化塩化炭化水素類などの有機系物理発泡剤、さらに
空気、二酸化炭素、窒素、アルゴン、水などの無機系物理発泡剤も発泡剤(C)として用いることができる。これらの中で、蒸気にする必要が無く、安価で、環境汚染、発火の可能性が極めて少ない二酸化炭素、窒素、アルゴンが最も優れている。
本発明において発泡剤(C)として使用される上記物理発泡剤は、発泡剤の分解残さがないため、組成物の架橋発泡時における金型汚れを防止することができる。しかも、物理発泡剤は、粉状ではないので、混練性に優れている。また、この物理発泡剤を用いると、得られる発泡体の異臭(ADCA分解時に生成するアンモニア臭など)を防止することができる。
また、本発明において用いることのできる発泡剤(C)は、臭気、金型汚れ等の悪影響を生じない範囲で、上記のような化学発泡剤を併用することができる。
物理発泡剤の貯蔵方法としては、小規模な生産であれば、二酸化炭素、窒素などをボンベに入った状態で使用し、射出成形機および押出成形機等に減圧弁を通して供給することができるし、またポンプ等により昇圧し、射出成形機および押出成形機等に供給する場合もある。
また、大規模に発泡製品を製造する設備であれば、液化二酸化炭素、液化窒素などの貯蔵タンクを設置し、熱交換機を通し、気化し、配管により、減圧弁により射出成形機および押出成形機等に供給する。
また、液状の物理発泡剤の場合、貯蔵圧力としては、0.13〜100MPaの範囲が好ましい。
上記発泡剤(C)として化学発泡剤を用いる場合、化学発泡剤は、オレフィン系重合体の合計量100質量部に対して、通常2〜30質量部、好ましくは3〜20質量部、より好ましくは5〜15質量部の割合で用いられ、例えばオレフィン系重合体が前記したエチレン系重合体組成物である場合、エチレン系重合体(A)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)の合計量100質量部に対して、通常2〜30質量部、好ましくは3〜20質量部、より好ましくは5〜15質量部の割合で用いられる。ただし、化学発泡剤の使用量は、使用する発泡剤の種類・グレードにより発生ガス量が異なるため、目的の発泡倍率により、適宜増減され得る。
また、発泡剤(C)として物理発泡剤を用いる場合、物理発泡剤の添加量は、所望の発泡倍率に応じて、適宜決定されるが、オレフィン系重合体の合計100質量部に対して、通常0.1〜15質量部、好ましくは0.5〜10質量部であり、オレフィン系重合体が前記エチレン系重合体組成物である場合、エチレン系重合体(A)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)との合計100質量部に対して、通常0.1〜15質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。
本発明においては、必要に応じて、発泡剤(C)とともに発泡助剤を使用してもよい。発泡助剤は、発泡剤(C)の分解温度の低下、分解促進、気泡の均一化などの作用をする。このような発泡助剤としては、酸化亜鉛(ZnO)、ステアリン酸亜鉛、サリチル酸、フタル酸、ステアリン酸、しゅう酸等の有機酸、尿素またはその誘導体などが挙げられる。
<(D)ラジカル発生剤>
本発明において、必要に応じて架橋剤として用いられるラジカル発生剤(D)を含有してもよい。ラジカル発生剤(D)としては、具体的には、
ジクミルペルオキシド、
ジ−t−ブチルペルオキシド、
2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、
1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、
ベンゾイルペルオキシド、
p−クロロベンゾイルペルオキシド、
2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、
t−ブチルペルオキシベンゾエート、
t−ブチルペルベンゾエート、
t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、
ジアセチルペルオキシド、
ラウロイルペルオキシド、
t−ブチルクミルペルオキシドなどの有機ペルオキシドが挙げられる。これらの中で、ジクミルペルオキシドが好ましい。
本発明においては、ラジカル発生剤(D)は、オレフィン系重合体の合計量100質量部に対して、通常0.1〜1.5質量部、好ましくは0.2〜1.0質量部、さらに好ましくは0.2〜0.7質量部の割合で用いられ、オレフィン系重合体が前記エチレン系重合体組成物である場合、エチレン系重合体(A)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)の合計量100質量部に対して、通常0.1〜1.5質量部、好ましくは0.2〜1.0質量部、さらに好ましくは0.2〜0.7質量部の割合で用いられる。ラジカル発生剤(D)を上記のような割合で用いると、適度な架橋構造を有する架橋発泡体を得ることができる。
<(E)架橋助剤>
本発明で必要に応じて用いられる架橋助剤(E)としては、具体的には、
硫黄、
p−キノンジオキシム、
p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシム、
N−メチル−N−4−ジニトロソアニリン、
ニトロソベンゼン、
ジフェニルグアニジン、
トリメチロールプロパン−N,N’−m−フェニレンジマレイミドのようなペルオキシ架橋用助剤;
あるいはジビニルベンゼン、
トリアリルシアヌレート(TAC)、
トリアリルイソシアヌレート(TAIC)が好ましい。また、
エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、
アリルメタクリレート等の多官能性メタクリレートモノマー、
ビニルブチラート、
ビニルステアレートのような多官能性ビニルモノマーなどが挙げられる。中でも、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)が好ましい。
本発明においては、上記のような架橋助剤(E)は、架橋助剤(E)とラジカル発生剤(D)との質量比[(E)/(D)]が1/30〜5/1、好ましくは1/20〜3/1、さらに好ましくは1/15〜2/1になる量、特に好ましくは1/10〜1/1になる量で用いることが望ましい。
<発泡体の製造方法>
本発明の発泡体は、前記オレフィン系重合体を、例えば前述したような任意成分である(C)発泡剤、任意成分である(D)ラジカル発生剤、任意成分である(E)架橋助剤、および任意成分であるフィラー、耐熱安定剤、耐候安定剤、難燃剤、塩酸吸収剤、顔量などの各種添加剤(これらは本発明の目的を損なわない範囲で添加されていても良い)とともに用いて(以下、オレフィン系重合体とこれらの任意成分とを総称して、「オレフィン系重合体を含む成分」ということがある)、例えば以下のような方法で製造することができるが、これら製法などに限定されるものではない。オレフィン系重合体としては前記したエチレン系重合体組成物であることが好ましい。
本発明でオレフィン系重合体として好ましい態様であるエチレン系重合体組成物は、前述したように(A1)下記(a1)および(a2)を満足するエチレン・α−オレフィン共重合体と、(A2)エチレン・極性モノマー共重合体とを(A1)/(A2)=100/0〜20/80の質量比で含むエチレン系重合体(A)80質量%を超え99質量%以下と、(B)下記(b1)、(b2)および(b3)を満足するエチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)を1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)とを含んでなる。
また、本発明で用いられるに係るオレフィン系重合体、好ましくはエチレン系重合体組成物は、未架橋かつ未発泡状態であり、溶融状態であってもよいし、また、冷却固化したペレットまたはシートであってもよい。
本発明で用いられるに係るオレフィン系重合体を含む成分のペレット、好ましくはエチレン系重合体組成物のペレットは、たとえば上記のようなオレフィン系重合体(好ましくはエチレン系重合体(A)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B))、および必要に応じて発泡剤(C)、ラジカル発生剤(D)、架橋助剤(E)、発泡助剤を上述した割合によりヘンシェルミキサ−等で混合し、バンバリ−ミキサー、ロール、押出機等の混練機で発泡剤(C)および/またはラジカル発生剤(D)が分解しない温度にて溶融可塑化し、均一に混合分散させて造粒機により調製することができる。なお架橋発泡の方法としては後述するように例えば、熱処理による架橋と、電離性放射線架橋とが挙げられる。熱処理による架橋の場合には、この組成物中に、ラジカル発生剤(D)および架橋助剤(E)を含有することが好ましい。また、電離性放射線による架橋の場合には、架橋助剤を配合する場合がある。
また上記オレフィン系重合体と、任意成分である(C)発泡剤、任意成分である(D)ラジカル発生剤、任意成分である(E)架橋助剤などとともに、必要に応じて、フィラー、耐熱安定剤、耐候安定剤、難燃剤、塩酸吸収剤、顔料などの各種添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で用いても良い。

特に上記エチレン系重合体組成物中に、上記諸成分の他に、必要に応じて、フィラー、耐熱安定剤、耐候安定剤、難燃剤、塩酸吸収剤、顔料などの各種添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
また、本発明のオレフィン系重合体を含む成分のシート、好ましくはエチレン系重合体組成物のシートは、たとえば上記のようにして得られたペレットを押出機あるいはカレンダー成形機を用いて調製することができる。あるいはオレフィン系重合体を含む諸成分、好ましくはエチレン系重合体組成物の諸成分をブラベンダーなどで混練した後、カレンダーロールでシート状に成形する方法、プレス成形機でシート化する方法、または押出機を用いて混練した後Tダイまたは環状ダイを通してシート化する方法などにより、未架橋かつ未発泡状態の発泡性シートを調製することができる。
[発泡体の調製]
本発明の発泡体(非架橋または架橋発泡体)は、その製造方法については特に制限はないが、たとえば以下のような方法により調製することができる。
たとえば前記オレフィン系重合体を含むシートをカレンダー成形機、プレス成形機、Tダイ押出機を用いて得ることができる。好ましくは前記エチレン系重合体組成物のシートを、カレンダー成形機、プレス成形機、Tダイ押出機を用いて得ることができる。このシート成形時においては、発泡剤(C)およびラジカル発生剤としての有機ペルオキシド(D)の分解温度以下でシート成形することが好ましく、具体的には、オレフィン系重合体を含む成分の溶融状態での温度が例えば100〜130℃となる条件に設定してシート成形することが好ましい。またオレフィン系重合体がエチレン系重合体組成物である場合にも、エチレン系重合体組成物の溶融状態での温度が例えば100〜130℃となる条件に設定してシート成形することが好ましい。
上記方法によって得られたシートから一次発泡体を製造する方法を例示すると、例えば、130〜200℃に保持された金型に、金型の容積に対して1.0〜1.2の範囲に裁断して、金型内に挿入する。金型の型締め圧力は例えば30〜300kgf/cm2、保持時間は例えば10〜90分の条件下で、一次発泡体(非架橋または架橋発泡体)を作製する。すなわち熱処理により発泡体(非架橋または架橋発泡体)を製造する。なお保持時間は、金型の厚さに依存するため、この範囲を超えて、適宜増減され得る。
上記(架橋)発泡体用金型は、その形状は特に制限はされないが、通常シートが得られるような形状を有している金型が用いられる。この金型は、溶融樹脂および発泡剤分解時に発生するガスが抜けないように、完全に密閉された構造とすることが好ましい。また、型枠としては、内面にテーパーが付いている型枠が樹脂の離型性の面から好ましい。
また、上記方法以外にも、例えば前記オレフィン系重合体を含む成分、好ましくはエチレン系重合体組成物を押出し機から押出し、大気中に解放すると同時に発泡させる押出し発泡法により、本発明の発泡体を製造することもできる。すなわち熱処理により発泡体を製造することができる。
また、例えば前記オレフィン系重合体を含む成分、好ましくはエチレン系重合体組成物を、発泡剤(C)およびラジカル発生剤(D)の分解温度以下で金型内に射出して、金型内で例えば130℃〜200℃程度の温度に保って架橋発泡させる方法(射出発泡法)も挙げることができる。すなわち熱処理により発泡体を製造することができる。
上記方法により得られた一次発泡体を、圧縮成形により所定の形状の付与を行う。このときの圧縮成形条件の一例をあげると、金型温度が130〜200℃、型締め圧力が30〜300kgf/cm2、圧縮時間が5〜60分、圧縮比が1.1〜3.0、好ましくは1.3〜2の範囲である。
また、電離性放射線照射による架橋方法により架橋発泡体を得るには、まず、オレフィン系重合体(好ましくはエチレン系重合体(A)とエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(B)である)と、発泡剤(C)として有機系熱分解型発泡剤と、他の添加剤とを、有機系熱分解型発泡剤の分解温度未満の温度で溶融混練し、得られた混練物をたとえばシート状に成形し、シート状の発泡体を得る。
次いで、得られたシート状の発泡体に電離性放射線を所定量照射してシート状発泡体を架橋させた後、得られたシート状の架橋発泡体を有機系熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させることによって、シート状の架橋発泡体を得ることができる。すなわち熱処理により発泡体を製造することができる。
電離性放射線としては、α線、β線、γ線、電子線、中性子線、X線などが用いられる。このうちコバルト−60のγ線、電子線が好ましく用いられる。
発泡体の製品形状としては、たとえばシート状、厚物ボード状、ネット状、型物などが挙げられる。
上記のようにして得られた架橋発泡体について、圧縮成形により所定の形状の付与を行うことにより二次発泡体を製造することができる。このときの圧縮成形条件の一例をあげると、金型温度が130〜200℃、型締め圧力が30〜300kgf/cm2、圧縮時間が5〜60分、圧縮比が1.1〜3.0の範囲である。
上記のような製造法のうちでも、前記オレフィン系重合体を含む成分(好ましくはエチレン系重合体組成物)を熱処理して発泡体を得ることが好ましい。
また、本発明の別の発泡体である前記エチレン系重合体組成物を発泡させて得られる発泡体は比重が0.03〜0.30であることが好ましい。また前記エチレン系重合体組成物を発泡させて得られる発泡体の、圧縮永久歪(CS、%)と比重(d)とは、特に制限はないが、CS≦−279×(d)+95を満たすことが、軽量でかつ圧縮永久歪が小さい発泡体を提供できる点から好ましい。この別の態様の発泡体も後述する積層体、履物または履物用部品に好ましく用いられる。
≪積層体≫
本発明の積層体は、上記した、本発明の発泡体(非架橋または架橋発泡体)からなる層と、ポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革および人工皮革からなる群から選ばれる少なくとも一種の素材からなる層とを有する積層体である。
上記のポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革および人工皮革は、特に制限はなく、従来公知のポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革、人工皮革を用いることができる。このような積層体は、特に履物ないし履物用部品の用途に好適である。
≪履物ないし履物用部品≫
本発明の履物ないし履物用部品は、上記した、本発明の発泡体(非架橋または架橋発泡体)または積層体を用いてなる。履物用部品としては、たとえば靴底、靴のミッドソール、インナーソール、ソール、サンダルなどが挙げられる。
本発明の履物または履物用部品は、本発明の発泡体または積層体を用いているため、軽量で、長期間の使用による変形を抑えることができる。
以下、本発明について実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により何等限定されるものではない。なお、実施例および比較例で用いたエチレン・1−ブテン共重合体の密度、MFR、B値、Tαβ強度比、分子量分布(Mw/Mn)を下記の方法に従って測定した。
[エチレン・1−ブテン共重合体の物性評価]
(1)密度
密度は、ASTM D1505に従い、23℃にて求めた。
(2)MFR
MFRは、ASTM D1238に従い、190℃にて求めた。2.16kg荷重での測定値をMFR2、10kg荷重での測定値をMFR10とした。
(3)B値、Tαβ強度比
B値およびTαβ強度は、日本電子(株)製JEOL−GX270 NMR測定装置を用いて測定した。測定は、サンプル濃度5質量%になるように調整されたヘキサクロロブタジエン/d6−ベンゼン=2/1(体積比)の混合溶液を用いて、67.8MHz、25℃、d6−ベンゼン(128ppm)基準で行う。測定された13C−NMRスペクトルを、リンデマンアダムスの提案(Analysis Chemistry43,p1245(1971))、J.C.Randall(Review Macromolecular Chemistry Physics,C29,201(1989))に従って解析してTαβ/Tαα強度比を求めた。
(4)分子量分布(Mw/Mn)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、オルトジクロロベンゼン溶媒、140℃にて求めた。Waters社製ゲル浸透クロマトグラフAlliance GPC−2000型を用い、以下のようにして測定した。分離カラムは、TSKgel GNH6−HTを2本、およびTSKgel GNH6−HTLを2本であり、カラムサイズはいずれも直径7.5mm、長さ300mmであり、カラム温度は140℃とし、移動相にはo−ジクロロベンゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT(武田薬品)0.025質量%を用いて、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は15mg/10mlとし、試料注入量は500マイクロリットルとし、検出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<1000、およびMw>4×106については東ソー社製を用いて、1000≦Mw≦4×106についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
[架橋発泡体の物性評価]
(i)比重
比重は、JIS K7222に従って測定した。サンプルは、発泡体が立方体であれば最大面積の平面の四辺からそれぞれ20mm以上内部、また該平行平面の表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプリングした。なお、サンプル採取対象となる発泡体が、種々の形状の立体である場合でも、当該発泡体のうち最大面積を示す面を上の面、当該発泡体をはさんで上の面と反対側に位置する面を下の面とすると、端部(側面)からそれぞれ20mm以上内部、該上下面の表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプルを調製した。
例えばミッドソールの場合、端部からそれぞれ20mm以上内部、略平行平面の両表面から2.5mm以上切り取った部位からサンプルを調製した。
測定は発泡体の5部位の平均とする。また発泡体の品質の均一性の尺度である、5部位の比重の測定値の最大値と最小値との差が0.08以下であることが好ましく、0.06以下であることがさらに好ましい。前記範囲が0.08を超えると成型体品質(硬度、機械物性、圧縮永久歪など)が一定でない事を意味する。測定する5部位は図1を参照されたい。
(ii)圧縮永久歪み(CS)
圧縮永久歪み(CS)は、JIS K6262に準じて測定を行った。サンプルは、発泡体をφ30mm、厚み15mm以上の円柱形に切り出し、円柱の2つの平行平面のそれぞれについて、該平行平面の表面から2.5mm以上切り取って、厚み10mmとしたものを用した。
なお、サンプル採取対象となる発泡体が、種々の形状の立体である場合でも、φ30mm、厚み15mm以上の円柱形に切り出し、円柱の2つの平行平面のそれぞれについて、該平行平面の表面から2.5mm以上切り取って、厚みを10mmとすることでサンプルとした。
発泡体から円柱形への切り出し、および平行平面の表面からの発泡体の切り取りは円柱抜きダンベル型を使用することができる。
このサンプルを、50%圧縮、50℃環境にて6時間静置し、圧縮から解放して30分後に測定した。圧縮永久歪み(CS)は、以下の式により算出した。
CS=(t0−t1)/(t0−t2)×100
t0:サンプル原厚(mm)
t1:サンプルを圧縮装置から取り出し30分後の厚み(mm)
t2:スペーサー厚み(mm)
(iii)反発弾性
反発弾性は、JIS K6255に準じて測定を行った。サンプルは上記(2)圧縮永久歪み(CS)に使用するサンプルと同じ方法で調製したサンプルを準備し、23℃雰囲気下にて測定を行った。
(iv)引き裂き強度
引き裂き強度は、ASTM D3574に従い、23℃環境下にて測定を行った。試験機は引張り試験機を使用し、引っ張り速度は100mm/minとする。引き裂き強度Tr(N/mm)は次式にて計算した。
Tr=T0/T1×9.81
t0:引き裂き応力(kg)
t1:サンプル幅(mm)
(v)アスカーC硬度
アスカーC硬度は、JIS K7312−1996付属書2記載の「スプリング硬さ試験タイプC試験方法」に従って、23℃環境下にて測定を行った。
<エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)の製造例>
[触媒溶液の調製]
トリフェニルカルベニウム(テトラキスペンタフルオロフェニル)ボレートを18.4mgとり、トルエンを5ml加えて溶解させ、濃度が0.004mmol/mlのトルエン溶液を調製した。[ジメチル(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シラン]チタンジクロライドを1.8mgとり、トルエンを5ml加えて溶解させ、濃度が0.001mmol/mlのトルエン溶液を調製した。
[エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)の調製]
充分窒素置換した容量1.5リットルの攪拌翼付SUS製オートクレーブに、常温でヘプタン750ml、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)の1.0mmol/mlヘキサン溶液0.15mlを挿入した。このオートクレーブに、攪拌翼を回し、かつ氷冷しながら1−ブテン6g、水素150Nmlを挿入した。次にオートクレーブを100℃まで加熱し、さらに、全圧が0.6MPaGとなるようにエチレンで加圧した。オートクレーブの内圧が0.6MPaGになった所で、上記の如く調製した[ジメチル(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シラン]チタンジクロライド0.38ml、上記の如く調製したトリフェニルカルベニウム(テトラキスペンタフルオロフェニル)ボレート0.38mlを窒素で圧入し重合を開始した。その後、5分間、オートクレーブを内温100℃になるように温度調整し、かつ圧力が0.6MPaGとなるように直接的にエチレンの供給を行った。重合開始5分後、オートクレーブに窒素でメタノール5mlを挿入し重合を停止し、オートクレーブを大気圧まで脱圧した。反応溶液に3リットルのメタノールを攪拌しながら注いだ。得られた溶媒を含む重合体を130℃、13時間、減圧下で乾燥して12gのエチレン・ブテン共重合体(A−1)を得た。この操作を繰り返して、得られた共重合体を集め、溶融混練して以下の実施例に使用した。得られたエチレン・1−ブテン共重合体(A−1)の溶融混練後の性状を表1に示す。また、得られたエチレン・1−ブテン共重合体(A−1)は、エチレンから導かれる構成単位を90モル%の量で含有しており、1−ブテンから導かれる構成単位を10モル%の量で含有していた。
Figure 0005405822
実施例で用いたエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は次の通りである。
(B−1)エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体
三井EPT(商品名) PX−055:三井化学株式会社製
(b1)(Et/α)=71/29(モル比)
(b2)ヨウ素価=10
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)=8
(b4)非共役ポリエン含量=4.5質量%
(B−2)エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体
三井EPT(商品名) PX−046:三井化学株式会社製
(b1)(Et/α)=69/31(モル比)
(b2)ヨウ素価=10
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)=50
(b4)非共役ポリエン含量=4.5質量%
(B−3)エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体
三井EPT(商品名) PX−061:三井化学株式会社製
(b1)(Et/α)=65/35(モル比)
(b2)ヨウ素価=2
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)=150
(b4)非共役ポリエン含量=1.5質量%
(B−4)エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体
三井EPT(商品名) 1045:三井化学株式会社製
(b1)(Et/α)=70/30(モル比)
(b2)ヨウ素価=11
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)=38
(b4)非共役ポリエン含量=5.0質量%
(B−5)エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジエン共重合体
三井EPT(商品名) 3045:三井化学株式会社製
(b1)(Et/α)=68/32(モル比)
(b2)ヨウ素価=10
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)=40
(b4)非共役ポリエン含量=4.7質量%
(Et/α)(b1)は、(B―1)〜(B―5)それぞれの中のエチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比を表す。13C−NMRにより測定した。
以下に、(b2)〜(b4)の各物性値の測定法を簡単に説明する。
(b2)ヨウ素価は、(B―1)〜(B―5)それぞれ100gに吸収されるヨウ素のグラム数(g/100g)であり、不飽和の程度を知る目安となる。この値が大きいものは、不飽和度が高いことを示す。JIS K6253にしたがい測定した。
(b3)ムーニー粘度(ML1+4)は、JIS K6395に準拠し、100℃で測定されたものである。
(b4)非共役ポリエン含量は、IISRP標準試験法に準拠して測定した。
また、ラジカル発生剤(D)として使用したジクミルペルオキシド(DCP)は、三井DCP(商品名)[三井化学株式会社製]であり、濃度は98%以上である。
[実施例1]
エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)95質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)5質量部、酸化亜鉛3.0質量部、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)[商品名 M−60(TAIC含有量60%)、日本化成(株)製]0.07質量部(TAIC含量として)、アゾジカルボンアミド6.0質量部からなる混合物を、ロールにより、ロール表面温度120℃で10分間混練した後、シート状に成形した。
得られたシートは、プレス金型に充填し、150kg/cm2、155℃、30分の条件で、加圧、加熱し、一次架橋発泡体を得た。このプレス金型のサイズは、厚み15mm、縦150mm、横200mmであった。
次いで、この一次架橋発泡体を、150kg/cm2、155℃の条件で10分間圧縮成形を行い、二次架橋発泡体を得た。得られた二次架橋発泡体のサイズは、厚み15mm、縦160mm、250mmであった。
次いで、この二次架橋発泡体の比重、圧縮永久歪み、アスカーC硬度、反発弾性を上記方法に従って測定した。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例2]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)93質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)7質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.5質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から5.8質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例3]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)10質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.5質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から5.8質量に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例4]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)10質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.5質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から5.0質量に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例5]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)10質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.5質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から4.5質量に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例6]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)10質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.5質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から4.0質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例7]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)85質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)15質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.4質量部に変更、アゾジカルボンアミド6.0質量部から5.8質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例8]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−2:三井EPT(商品名) PX−046)10質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例9]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−3:三井EPT PX−061)10質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例10]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体(B−4:三井EPT(商品名) 1045)10質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[実施例11]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジエン共重合体(B−5:三井EPT(商品名) 3045)10質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
なおこの架橋発泡体について190℃、2.16kg荷重にてMFR測定を試みたが、全く流動しなかった。すなわちMFRは0.01g/10分よりも低い。
[比較例1]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部から100質量部に、アゾジカルボンアミド5.8質量部から5.6質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
[比較例2]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部から100質量部に、アゾジカルボンアミド5.8質量部から4.8質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
[比較例3]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)90質量部から100質量部に、アゾジカルボンアミド5.8質量部から3.4質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す。
[比較例4]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)75質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)25質量部とした以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す
[比較例5]
実施例1において、エチレン・1−ブテン共重合体(A−1)75質量部、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体(B−1:三井EPT(商品名) PX−055)25質量部とし、ジクミルペルオキシド(DCP)0.7質量部から0.2質量部に変さらに変更した以外は、実施例1と同様にして二次架橋発泡体を調製し、物性測定を行った。その結果を表2に示す
Figure 0005405822

Claims (13)

  1. (A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
    (B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)と
    (C)発泡剤とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
    該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm 3 の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体であり、
    該成分(B)が、
    (b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
    (b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
    (b3)ムーニー粘度(ML 1+4 (100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たす、
    エチレン系重合体組成物から、得られ、比重(d)が0.03〜0.30の範囲にあり、圧縮永久歪み(CS、%)と比重(d)が、下式:
    CS≦−279×(d)+95
    を満たすことを特徴とする発泡体。
  2. 前記発泡体が、架橋発泡体であることを特徴とする請求項1に記載の発泡体。
  3. (A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
    (B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)と
    (C)発泡剤とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
    該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm3の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体であり、
    該成分(B)が、
    (b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
    (b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
    (b3)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たす
    ことを特徴とするエチレン系重合体組成物。
  4. 前記組成物が、さらにラジカル発生剤(D)を含有することを特徴とする請求項に記載のエチレン系重合体組成物。
  5. 前記組成物が、さらに架橋助剤(E)を含有することを特徴とする請求項3または4に記載のエチレン系重合体組成物。
  6. 前記架橋助剤(E)と前記ラジカル発生剤(D)との質量比[(E)/(D)]が、1/30〜5/1であることを特徴とする請求項に記載のエチレン系重合体組成物。
  7. 前記エチレン系重合体組成物が、発泡体用であることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載のエチレン系重合体組成物。
  8. (A)エチレン系重合体80質量%を超え99質量%以下と、
    (B)エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体1質量%以上20質量%未満((A)と(B)の合計を100質量%とする)と
    (C)発泡剤とを含んでなるエチレン系重合体組成物において、
    該成分(A)が、(A1)(a1)密度(ASTM D1505,23℃)が0.857〜0.910g/cm3の範囲にあり、(a2)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR2)(ASTM D1238、荷重2.16kg、190℃)が0.1〜40g/10分の範囲を満たすエチレン・α−オレフィン共重合体であり、
    該成分(B)が、
    (b1)エチレン由来の構成単位の含有量(Et、モル%)と、炭素原子数3〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含有量(α、モル%)との比(Et/α)が、50/50〜80/20の範囲にあり、
    (b2)ヨウ素価が、0.5〜50(g/100g)の範囲にあり、
    (b3)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))(JIS K6395)が、1〜200の範囲を満たす、
    エチレン系重合体組成物を、加熱する工程を含むことを特徴とする発泡体の製造方法。
  9. 前記エチレン系重合体組成物を加熱して発泡させた後、得られた発泡体を圧縮成形する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の発泡体の製造方法。
  10. 請求項1または2に記載の発泡体からなる層と、ポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革および人工皮革からなる群から選ばれる少なくとも一種の素材からなる層とを有することを特徴とする積層体。
  11. 請求項1または2に記載の発泡体または請求項10に記載の積層体を用いてなることを特徴とする履物。
  12. 請求項1または2に記載の発泡体または請求項10に記載の積層体を用いてなることを特徴とする履物用部品。
  13. 前記履物用部品が、ミッドソール、インナーソールまたはソールであることを特徴とする請求項12に記載の履物用部品。
JP2008515512A 2006-05-17 2007-05-10 発泡体、発泡体用組成物およびその用途 Active JP5405822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515512A JP5405822B2 (ja) 2006-05-17 2007-05-10 発泡体、発泡体用組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137420 2006-05-17
JP2006137420 2006-05-17
JP2008515512A JP5405822B2 (ja) 2006-05-17 2007-05-10 発泡体、発泡体用組成物およびその用途
PCT/JP2007/059665 WO2007132731A1 (ja) 2006-05-17 2007-05-10 発泡体、発泡体用組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132731A1 JPWO2007132731A1 (ja) 2009-09-24
JP5405822B2 true JP5405822B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=38693825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515512A Active JP5405822B2 (ja) 2006-05-17 2007-05-10 発泡体、発泡体用組成物およびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8993647B2 (ja)
EP (1) EP2020426B1 (ja)
JP (1) JP5405822B2 (ja)
KR (1) KR101207643B1 (ja)
CN (1) CN101443393B (ja)
TW (1) TWI355398B (ja)
WO (1) WO2007132731A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808166B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-10 三井化学株式会社 エチレン系共重合体、発泡体用組成物およびそれからなる発泡成形体
BR112014030664A2 (pt) * 2012-06-28 2017-06-27 Dow Global Technologies Llc composição de formulação capaz de formar espuma, processo para preparar uma composição transformada em espuma e composição transformada em espuma
TWI498341B (zh) * 2012-09-28 2015-09-01 Sekisui Chemical Co Ltd Foamable composition
US20160324692A1 (en) * 2014-01-10 2016-11-10 3M Innovative Properties Company Molded Foam Push-To-Fit Earplug, Method And Devices
TWI683847B (zh) * 2015-03-20 2020-02-01 日商三井化學股份有限公司 熱可塑性彈性體組成物、其用途、其製造方法、乙烯.α-烯烴.非共軛多烯共聚合體及其用途
CN105747371A (zh) * 2016-04-11 2016-07-13 双驰实业股份有限公司 一种鞋垫及其制作方法
KR20220042391A (ko) * 2019-10-29 2022-04-05 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에틸렌계 공중합체 조성물 및 그 용도

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036579A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2000198889A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマ―架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマ―組成物
JP2000344925A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2002302565A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
WO2005000958A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Mitsui Chemicals, Inc. 発泡体用樹脂組成物及びその用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06820B2 (ja) 1985-11-21 1994-01-05 三井石油化学工業株式会社 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその用途
JPH06107840A (ja) 1991-04-24 1994-04-19 Tonen Chem Corp エラストマー発泡体の製造方法
CA2156853A1 (en) 1993-04-28 1994-11-10 Chung P. Park Process for making cross-linked ethylenic polymer foam structures
TW383313B (en) * 1994-12-20 2000-03-01 Mitsui Petrochemical Ind Preparation of ethylene-alpha-olefin-nonconjugate polyene random copolymers, the copolymers obtaining which, and the use of the copolymers
TW434291B (en) * 1996-05-28 2001-05-16 Mitsui Chemicals Inc Ethylene random copolymer, process for its preparation and rubber composition
JP3741522B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-01 三井化学株式会社 エチレン系ランダム共重合体及びその製造法
JPH11206406A (ja) 1998-01-27 1999-08-03 Asics Corp 靴底用発泡体
KR100624497B1 (ko) 1998-10-30 2006-09-19 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 가교 올레핀계 엘라스토머 발포체 및 그 엘라스토머 조성물
JP3784226B2 (ja) 1999-11-12 2006-06-07 三井化学株式会社 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその発泡体
WO2001098407A1 (fr) 2000-06-20 2001-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Compositions de caoutchouc reticulables et utilisation de celles-ci
KR100456392B1 (ko) 2001-02-01 2004-11-10 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 엘라스토머 가교발포체용 엘라스토머 조성물 및그의 용도
US20020183408A1 (en) * 2001-03-30 2002-12-05 Takanori Sueda Composition and uses thereof
DE60227066D1 (de) 2002-08-14 2008-07-24 Mitsui Chemicals Inc Ethylen/alpha-olefin Copolymerzusammensetzung und ihre Verwendungen
JP2004315619A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Mitsui Chemicals Inc ブロー成形品
US20050288440A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Chou Richard T Polyolefin foams for footwear foam applications
KR101229688B1 (ko) * 2005-05-10 2013-02-05 갸부시끼가이샤아식스 구두창용 부재
KR100973375B1 (ko) * 2005-05-19 2010-07-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 발포체용 수지 조성물 및 그의 용도

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036579A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2000198889A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマ―架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマ―組成物
JP2000344925A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2002302565A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
WO2005000958A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Mitsui Chemicals, Inc. 発泡体用樹脂組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007132731A1 (ja) 2009-09-24
WO2007132731A1 (ja) 2007-11-22
KR20090019838A (ko) 2009-02-25
CN101443393A (zh) 2009-05-27
TW200806725A (en) 2008-02-01
EP2020426A1 (en) 2009-02-04
EP2020426B1 (en) 2012-10-24
US20090126234A1 (en) 2009-05-21
KR101207643B1 (ko) 2012-12-03
EP2020426A4 (en) 2010-07-28
CN101443393B (zh) 2012-10-31
TWI355398B (en) 2012-01-01
US8993647B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100726276B1 (ko) 발포체용 수지 조성물 및 그 용도
KR100456392B1 (ko) 올레핀계 엘라스토머 가교발포체용 엘라스토머 조성물 및그의 용도
JP5405822B2 (ja) 発泡体、発泡体用組成物およびその用途
JP6702854B2 (ja) 架橋体とその製造方法および用途、ならびにエチレン系共重合体
WO2006123670A1 (ja) 発泡体用樹脂組成物およびその用途
JP4050520B2 (ja) オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
JP4087304B2 (ja) 発泡体用オレフィン系エラストマー組成物及びその用途
US20020183408A1 (en) Composition and uses thereof
JP4615181B2 (ja) 組成物およびその用途
JP2006008777A (ja) 発泡体およびその用途
JP4166640B2 (ja) 組成物及びその用途
JP4739308B2 (ja) 積層体およびその用途
JP2005194400A (ja) 発泡体、その発泡体用組成物およびその用途
JP7369200B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
KR100520278B1 (ko) 조성물 및 그 용도
JP7377065B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JP2023137885A (ja) エチレン・1-ブテン共重合体組成物およびその用途
JP2013209538A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該組成物から得られる成形体並びに発泡体
EP1391293A1 (en) Polyethylene alpha olefin copolymer composition and uses thereof
JP2023137884A (ja) エチレン・1-ブテン共重合体組成物およびその用途
JP2014088469A (ja) 架橋発泡体及びそれを用いたシューズ用衝撃緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250