JP5402481B2 - 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5402481B2
JP5402481B2 JP2009229063A JP2009229063A JP5402481B2 JP 5402481 B2 JP5402481 B2 JP 5402481B2 JP 2009229063 A JP2009229063 A JP 2009229063A JP 2009229063 A JP2009229063 A JP 2009229063A JP 5402481 B2 JP5402481 B2 JP 5402481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
display device
driving transistor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009229063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011075946A (ja
Inventor
達也 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009229063A priority Critical patent/JP5402481B2/ja
Priority to US12/891,855 priority patent/US8653569B2/en
Priority to TW099132933A priority patent/TWI453917B/zh
Priority to KR1020100094618A priority patent/KR101115974B1/ko
Priority to CN2010105497582A priority patent/CN102110715B/zh
Publication of JP2011075946A publication Critical patent/JP2011075946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402481B2 publication Critical patent/JP5402481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、示装置、電子機器及び表示装置の製造方法に関するものである。
近年、液晶表示装置(LCD)に続く次世代の表示デバイスとして、有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」と略記する)等の自発光素子を2次元配列した発光素子型の表示パネルを備えた表示装置の研究開発が行われている(例えば、特許文献1参照)。
有機EL素子は、アノード電極と、カソード電極と、これらの一対の電極間に形成され、例えば発光層、正孔注入層、等を有する有機EL層(発光機能層)と、を備える。有機EL素子は、発光層において正孔と電子とが再結合することによって発生するエネルギーによって発光する。
表示装置には、このような有機EL素子を駆動するための複数のnチャンネル型のFET(Field Effect Transistor;電界効果トランジスタ)が備えられている。
特開平08−330600号公報
ところで、このようなトランジスタでは、ソース電極・ドレイン電極等のアライメントずれが発生する場合がある。
図13(a),(b)は、かかるトランジスタを示す断面図であり、トランジスタは、基板81と、ゲート電極82と、ゲート絶縁膜83と、i−Si膜84と、BL(ブロッキング層)絶縁膜85と、n+−Si膜86と、ドレイン側のSD(ドレイン・ソース)電極87dと、ソース側のSD電極87sと、オーバーコート絶縁膜88と、によって構成されている。
図13(a)は、ゲート電極82を中心に、SD電極87d,87sが、ドレイン側に偏ってBL絶縁膜85上に積層されている場合を示す。即ち、Ls1<Ld1の場合を示す(Ls1は、SD電極87sとBL絶縁膜85とが重なっている長さ、Ld1は、SD電極87dとBL絶縁膜85とが重なっている長さ)。
図13(b)は、ゲート電極82を中心に、SD電極87d,87sが、ソース側に偏ってBL絶縁膜85上に積層されている場合を示す。即ち、Ls2>Ld2の場合を示す(Ls2;SD電極87sとBL絶縁膜85とが重なっている長さ、Ld2;SD電極87dとBL絶縁膜85とが重なっている長さ)。
ソース電極にソース電位Vs=0V、ドレイン電極にドレイン電位Vd=10Vが印加され、ゲート電極に、図14(a),(b)に示すようなゲート−ソース間電圧Vgが印加された場合、図13(a)に示す場合と図13(b)に示す場合とでは、特性がばらつく。尚、図14(a)と図14(b)とでは、ドレイン電流Idのスケールが異なっている。
この図14(a),(b)に示すように、この特性のばらつきは、特にオン電流に影響を及ぼす。このオン電流がばらつくと有機EL素子の光量にも影響が出てくる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、特性ばらつきを低減することが可能なトランジスタを有する表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る表示装置は、
有機EL素子と、
ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれ前記有機EL素子及びアノードラインに接続される駆動トランジスタと、
ゲート電極がセレクトラインに接続され、前記ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれデータライン及び前記駆動トランジスタのゲート電極に接続されたスイッチトランジスタと、
を備え、
前記駆動トランジスタは、
基板上部に形成された半導体膜と、
前記半導体膜上に形成されたブロッキング膜と、
を備え、
前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極は、前記ブロッキング膜上に対向して形成され
前記ブロッキング膜は、前記基板側から第一絶縁膜、電界遮蔽膜、第二絶縁膜の三層を有し、
前記電界遮蔽膜は、前記第二絶縁膜を介して前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極又は前記ソース電極のうちのいずれか一方と層方向に重なるように形成され、前記スイッチトランジスタは、前記ブロッキング膜を備えていないことを特徴とする。
前記電界遮蔽膜と前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極それぞれとの間に、前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極と前記半導体膜とを電気接合する不純物半導体膜が形成され、
前記電界遮蔽膜は、前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極と前記不純物半導体膜とで形成される電界を遮蔽するようにしてもよい。
前記電界遮蔽膜は、予め設定された範囲の電圧に設定されるようにしてもよい。
記電界遮蔽膜は前記駆動トランジスタの前記ゲート電極と接続されていてもよい。
前記有機EL素子は、前記駆動トランジスタと接続された画素電極備えたことを特徴とする。
前記電界遮蔽膜は、画素電極と同じ材料で形成されていてもよい。
本発明の第の観点に係る電子機器は、
上述の表示装置を備えたことを特徴とする。
本発明の第の観点に係る表示装置の製造方法は、
前記表示装置が、
有機EL素子と、
ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれ前記有機EL素子及びアノードラインに接続される駆動トランジスタと、
ゲート電極がセレクトラインに接続され、前記ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれデータライン及び前記駆動トランジスタのゲート電極に接続されたスイッチトランジスタと、
を備え、
基板上部に形成された半導体膜上に、第一絶縁膜、電界遮蔽膜、第二絶縁膜の三層を有するブロッキング膜を形成する工程と、
前記第二絶縁膜上に導電性膜を形成し、形成した前記導電膜を、前記第二絶縁膜を介して前記電界遮蔽膜と重なるようにパターニングして前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程によって前記駆動トランジスタを形成し、
前記スイッチトランジスタには、前記ブロッキング膜を形成しない、
ことを特徴とする。
前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程は、前記第二絶縁膜上に、前記半導体膜との電気接合を行うコンタクト膜を形成してから、前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程であってもよい。
本発明によれば、特性ばらつきを低減することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置が組み込まれる電子機器(デジタルカメラ)を示す図である。 塗布装置を用いて製造された表示装置が組み込まれる電子機器(コンピュータ)を示す図である。 塗布装置を用いて製造された表示装置が組み込まれる電子機器(携帯電話)を示す図である。 表示装置の構成を示す図である。 図4に示す各画素回路の構成を示す回路図である。 発光画素の平面図である。 図6に示すVIII−VIII線断面図である。 図7のA部に示すトランジスタの断面図である。 トランジスタのGND電極がゲート電極に接続された発光画素の平面図である。 図8に示すトランジスタの製造方法を示す図(1)である。 図8に示すトランジスタの製造方法を示す図(2)である。 ノズルプリント法を説明する図である。 従来のトランジスタを示す断面図である。 図13に示すトランジスタの特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態に係るトランジスタを備えた表示装置、電子機器、トランジスタの製造方法を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
表示装置1は、図1に示すようなデジタルカメラ、図2に示すようなコンピュータ、図3に示すような携帯電話等の電子機器に組み込まれる。
デジタルカメラ200は、図1(a)及び(b)に示すように、レンズ部201と操作部202と表示部203とファインダー204とを備える。この表示部203に表示装置1が用いられる。
図2に示すコンピュータ210は、表示部211と操作部212とを備え、この表示部211に表示装置1が用いられる。
図3に示す携帯電話220は、表示部221と、操作部222と受話部223と送話部224とを備え、この表示部221に表示装置1が用いられる。
このような表示装置1は、図4に示すように、TFTパネル11と、表示信号生成回路12と、システムコントローラ13と、セレクトドライバ14と、電源ドライバ15と、データドライバ16と、によって構成される。
TFTパネル11は、複数の画素回路11(i,j)(i=1〜m、j=1〜n、m、n;自然数)を備えたものである。
各画素回路11(i,j)は、それぞれ、画像の1画素に対応する表示画素であり、行列配置される。各画素回路11(i,j)は、図5に示すように、有機EL素子Eと、駆動トランジスタT1と、スイッチトランジスタT2と、キャパシタCsと、を備える。ここで、駆動トランジスタT1と、スイッチトランジスタT2と、キャパシタCsと、は画素駆動回路DCをなす。
有機EL素子Eは、有機化合物に注入された電子と正孔との再結合によって生じた励起子によって発光する現象を利用して発光する電流制御型の発光素子(表示素子)であり、供給された電流の電流値に対応する輝度で発光する。
画素駆動回路DCにおける駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2は、ともにnチャンネル型のFETによって構成されたTFT(Thin Film Transistor)である。
駆動トランジスタT1は、有機EL素子Eの駆動用トランジスタであり、そのドレインは、アノードラインLa(j)に接続され、ソースは、有機EL素子Eのアノード電極に接続される。
スイッチトランジスタT2は、有機EL素子Eを選択するスイッチとして機能するトランジスタであり、そのドレインはデータラインLd(i)に接続され、ソースが駆動トランジスタT1のゲートに接続され、ゲートがセレクトラインLs(j)に接続される。
キャパシタCsは、駆動トランジスタT1のゲート−ソース間電圧を保持するためのものであり、駆動トランジスタT1のゲート−ソース間に接続される。
尚、赤(R)、青(B)、緑(G)の3色の場合、表示装置1は、このような画素回路11(i,j)を各色毎に備える。
また、画素回路11(i,j)は3つのトランジスタを備えたものであってもよい。
表示信号生成回路12は、例えば、コンポジット映像信号、コンポーネント映像信号のような映像信号Imageが外部から供給され、供給された映像信号Imageから輝度信号のような表示データPic、同期信号Syncを取得するものである。表示信号生成回路12は、取得した表示データPic、同期信号Syncをシステムコントローラ13に供給する。
システムコントローラ13は、表示信号生成回路12から供給された表示データPic、同期信号Syncに基づいて、表示データPicの補正処理、書き込み動作、発光動作を制御するものである。
表示データPicの補正処理は、表示信号生成回路12から供給された表示データPicを各画素回路11(i,j)の駆動トランジスタT1の閾値電圧Vthや電流増幅率βの値に基づいて補正した階調信号を生成する処理である。
また、書き込み動作は、各画素回路11(i,j)のキャパシタCsに生成された階調信号に応じた電圧を書き込む動作であり、発光動作は、キャパシタCsに保持された電圧に応じた電流を有機EL素子Eに供給して、有機EL素子Eを発光させる動作である。
システムコントローラ13は、このような制御を行うため、各種制御信号を生成してセレクトドライバ14、電源ドライバ15、データドライバ16に供給するとともに、データドライバ16に、生成した階調信号を供給する。
セレクトドライバ14は、TFTパネル11の行を、順次、選択するドライバであり、例えば、シフトレジスタによって構成される。セレクトドライバ14は、それぞれ、セレクトラインLs(j)(j=1〜n)を介して各画素回路11(i,j)の駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2のゲートに接続される。
セレクトドライバ14は、システムコントローラ13から供給された制御信号に基づいて、順次、第1行目の画素回路11(1,1)〜11(m,1)、・・・、第n行目の画素回路11(1,n)〜11(m,n)に、Hiレベルのセレクト信号Vselect(j)を出力することにより、TFTパネル11の行を、順次、選択する。
電源ドライバ15は、アノードラインLa(1)〜La(n)に、それぞれ、電圧VL又はVHの信号Vsource(1)〜Vsource(n)を出力するドライバである。
電圧VLは、負の電圧又は有機EL素子Eのカソード電圧である接地電位に設定される。電圧VHは、各画素回路11(i,j)の有機EL素子Eを発光させることが可能な正の電圧であり、例えば、+15Vに設定される。但し、この電圧VL〜VHは、階調制御を行う場合、固定電圧ではなく可変となる。
電源ドライバ15は、それぞれ、アノードラインLa(j)(j=1〜n)を介して、各画素回路11(i,j)の駆動トランジスタT1のドレインに接続される。
データドライバ16は、システムコントローラ13から供給された階調信号に基づいて、各データラインLd(1)〜Ld(m)に電圧信号Sv(1)〜Sv(m)を印加するドライバである。
なお、表示装置1では、複数個の発光素子を一組の画素として固定して用いる構成に限らず、1つの発光素子を複数の論理画素間で共有する構成を採ることも可能である。
例えば、1つの発光素子は、5種類の論理画素を構成するのに用いられる。具体的には、1つの発光素子は、論理画素の中心として用いられ、残りは周辺にある画素を中心とする論理画素の一部として用いられる。このように1つの発光素子を複数回用いることにより、一組の画素を固定して発光させる構成以上に、解像度を高めることができる。
次に、図6,7を参照して、表示装置1の画素回路11(i,j)の構成について説明する。
図6は、表示装置1の画素回路11(i,j)の平面図であり、図7は、この表示装置1の画素回路11(i,j)のVIII−VIIIにおける断面図である。この表示装置1は、画素電極(アノード電極)42と、発光層45と、対向電極(カソード電極)46と、を備える。
各発光画素の基板31上には、駆動トランジスタT1のゲート電極T1gが形成されている。各発光画素に隣接した基板31上には、列方向に沿って延びるデータラインLd(i)が形成されている。尚、T1d,T1sは、ぞれぞれ、駆動トランジスタT1のドレイン電極、ソース電極であり、T2g,T2d,T2sは、それぞれ、スイッチトランジスタT2のゲート電極、ドレイン電極、ソース電極である。
画素電極42は、電流が供給される電極であり、透光性を備える導電材料、例えばITO(Indium Tin Oxide)、ZnO等から構成される。各画素電極42は隣接する他の発光画素の画素電極42と層間絶縁膜47によって絶縁されている。
層間絶縁膜47は、絶縁性材料、例えばシリコン窒化膜から形成され、画素電極42間に形成され、駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2やセレクトラインLs(j)、アノードラインLa(j)を絶縁保護する。
層間絶縁膜47には略方形の開口部47aが形成されており、この開口部47aによって発光画素の発光領域が画される。更に層間絶縁膜47上の隔壁48には主走査方向Xに延びる溝状の開口部48aが複数の発光画素にわたって形成されている。
隔壁48は、絶縁材料、例えばポリイミド等の感光性樹脂を硬化してなり、層間絶縁膜47上に形成される。隔壁48は、主走査方向Xに沿った複数の発光画素の画素電極42をまとめて開口するようにストライプ状に形成されている。なお、隔壁48の平面形状は、これに限られず各画素電極42毎に開口部をもった格子状であってもよい。
この隔壁48の表面、層間絶縁膜47の表面には、撥液処理を施してもよい。ここで撥液とは、水系の溶媒、有機系溶媒のいずれもを弾く性質を示す。
発光層45は、光を発する層であり、画素電極42上に形成される。発光層45は、画素電極42と対向電極46との間に電圧を印加することにより光を発生させる。
発光層45は、蛍光あるいは燐光を発光することが可能な公知の高分子発光材料、例えばポリパラフェニレンビニレン系やポリフルオレン系等の共役二重結合ポリマーを含む発光材料から構成される。
尚、表示装置1は、正孔注入層を備えたものであってもよい。正孔注入層は発光層45に正孔を供給する層であり、画素電極42と発光層45との間に設けられる。
正孔注入層は、正孔(ホール)注入・輸送が可能な有機高分子系の材料、例えば導電性ポリマーであるポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とドーパントであるポリスチレンスルホン酸(PSS)から構成される。
インターレイヤは、正孔注入層の正孔注入性を抑制して発光層45内において電子と正孔とを再結合させやすくして発光層45の発光効率を高めるための層であり、正孔注入層と発光層45との間に設けられる。
対向電極46は、電流が有機EL素子Eから流れでる電極である。有機EL素子Eには、ボトムエミッション型とトップエミッション型とがあり、2つの型で対向電極46の構造が異なる。
ボトムエミッション型の有機EL素子Eは、発光層45の光が図の下方へと発せられる型のものであり、ボトムエミッション型の場合、対向電極46は、発光層45側に設けられ、下層と上層とからなる積層構造を有している。下層は、導電材料、例えばLi,Mg,Ca,Ba等の仕事関数の低い材料からなり、上層は、Al等の光反射性導電金属からなる。
本実施形態では、対向電極46は複数の発光画素に跨って形成される単一の電極層から構成され、例えば接地電位である共通電圧が印加される。
トップエミッション型の有機EL素子Eは、発光層45の光が図の上方へと発せられる型のものであり、トップエミッション型の場合、対向電極46は、発光層45側に設けられ、光透過性低仕事関数層と光透過性導電層からなる透明積層構造を有している。
光透過性低仕事関数層は、10nm程度の膜厚の極薄い例えばLi,Mg,Ca,Ba等の仕事関数の低い材料からなる層である。光透過性導電層は、ITO等からなる層であり、100nm〜200nm程度の膜厚を有している。
図7のA部は、駆動トランジスタT1の断面を示し、この駆動トランジスタT1は、図8に示すように、基板31と、ゲート電極T1gと、ゲート絶縁膜51と、i−Si膜52と、ブロッキング膜58と、n+−Si膜(不純物半導体膜)56と、ドレイン電極T1d、ソース電極T1sと、オーバーコート絶縁膜57と、によって構成され、ブロッキング膜58は、BL絶縁膜53と、GND電極54と、BL絶縁膜55との三層からなる。尚、図8に示すオーバーコート絶縁膜57と図7に示す層間絶縁膜47とは、同じものであり、ここでは、オーバーコート絶縁膜57として説明する。
本実施形態の駆動トランジスタT1が従来と異なる点は、このブロッキング膜58の構造であり、BL絶縁膜53とBL絶縁膜55との間に、GND電極54が形成されている点である。
このGND電極54は、その上方のドレイン電極T1d、ソース電極T1s及びn+−Si膜56で形成される電界を遮蔽するために設けられた電極であり、図6の波線で示す領域に形成される。
このGND電極54には、ITOを用いるのが望ましい。GND電極54の材料としてITOを用いることで、画素電極42と同一プロセスで形成することができる。
また、後の工程において、ドレイン電極T1dやソース電極T1sにCr、Cr合金、Al、Al合金を用いた場合、ITOのエッチャント液によりドレイン電極T1dやソース電極T1sが溶けてしまう可能性があったが、先にITOをパターニングし、GND電極54と画素電極42とを同一プロセスで形成することで、後から形成するドレイン電極T1dやソース電極T1s材料がエッチャントに晒されることがない。
GND電極54は、信号Vsource(1)〜Vsource(n)の予め設定された電圧VL〜VHの範囲内の電圧に設定される。図9に示すように、GND電極54をゲート電極T1gと接続し、GND電極54がフローティング電位となるのを防いでもよい。前述の階調制御を行わない場合、GND電極54は、電圧VL=接地電位に設定される。
このGND電極54が設けられることにより、各駆動トランジスタT1で、ドレイン電極T1d、ソース電極T1s及びn+−Si膜56のアライメントずれがばらついて、i−Si膜52との重なり部分が大きくなった場合でも、この部分の電界は、GND電極54によって遮蔽される。このため、特性のばらつきは小さくなる。尚、図6に示すスイッチトランジスタT2も同様に構成されている。
次に、この駆動トランジスタT1の製造方法について説明する。
図10(a)に示すように、基板31上にゲート電極T1gが形成される。基板31は、ガラス基板等からなり、ゲート電極T1gは、例えば、Mo膜、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜又はAlNdTi合金膜、MoNb合金膜等からなる。ゲート電極T1gの形成には、スパッタ法、真空蒸着法等が用いられる。この工程において、スイッチトランジスタT2のゲート電極T2g、及びデータラインLd(i)も形成される。
次の工程では、図10(b)に示すように、このゲート電極T1g及びデータラインLd(i)上にゲート絶縁膜51が形成される。ゲート絶縁膜51の形成には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等が用いられる。
次の工程では、ゲート絶縁膜51上にi−Si膜52が形成される。i−Si膜52は、何もドープされていない真性半導体(イントリンシクシリコン)であり、このi−Si膜52にチャネルが形成される。
次の工程では、i−Si膜52上にBL絶縁膜53が形成される。BL絶縁膜53は、例えばSiN等からなり、BL絶縁膜53の形成には、CVD法等が用いられる。
次の工程では、図10(c)に示すように、BL絶縁膜53上に前述のGND電極54が形成される。尚、図7に示す画素電極42もこのとき形成される。
次の工程では、図11(a)に示すように、GND電極54を囲むようにBL絶縁膜55が形成される。BL絶縁膜55も、BL絶縁膜53と同様の材料からなり、BL絶縁膜55の形成には、CVD法等が用いられる。
次の工程では、図11(b)に示すように、BL絶縁膜55上にn+−Si膜56が成膜され、パターニングされる。このn+−Si膜56は、この際のエッチングにより、下部のi−Si膜52もエッチングされるものの、BL絶縁膜55の下のi−Si膜52はエッチングされずに残る。
尚、ゲート電極T1gとドレイン電極T1d、ソース電極T1sとを接続する必要がある場合は、この後、コンタクトホールが形成される。
次の工程では、図11(c)に示すように、n+−Si膜56上にドレイン電極T1d、ソース電極T1sが形成される。このドレイン電極T1d、ソース電極T1sは、例えば、Mo膜、Cr膜、Al膜、Cr/Al積層膜、AlTi合金膜又はAlNdTi合金膜、MoNb合金膜等からなる。
ドレイン電極T1d、ソース電極T1sは、スパッタ法、真空蒸着法等によりドレイン電極T1d、ソース電極T1sの材料を被膜し、フォトリソグラフィによって、GND電極54と層方向に重なるようにパターニングすることにより形成される。
尚、ここでは、ドレイン電極T1d及びソース電極T1sとGND電極54とがそれぞれ層方向に重なるように形成したが、GND電極54は少なくともドレイン電極T1dと層方向に重なっていれば良い。
尚、これと同時に、アノードラインLa(j)を形成する。このとき、駆動トランジスタT1のソース電極T1sはそれぞれ画素電極42の一部と重なるように形成される。
次の工程では、図8に示すオーバーコート絶縁膜57が全面を覆うように成膜される。このオーバーコート絶縁膜57は、ドレイン電極T1d、ソース電極T1sを保護する膜であり、例えば、シリコン窒化膜からなる。このオーバーコート絶縁膜57の形成には、CVD法等が用いられる。尚、端子部等が必要な場合、この工程で穴あけ等が行われる。
このようにして駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2等が形成されると、図7に示す開口部47aが形成される。この開口部47aの形成には、フォトリソグラフィ法が用いられる。
次の工程では、図7に示す隔壁48が形成される。隔壁48は、感光性ポリイミドを層間絶縁膜47を覆うように塗布し、隔壁48の形状に対応するマスクを介して露光、現像を行い、パターニングすることにより形成される。尚、このパターニングは、開口部48aも形成されるように行われる。
次の工程では、図7に示す画素電極42上に発光層45が形成される。発光層45の形成は、図12に示すようなノズルプリンティング装置を用いて行われる。
このノズルプリンティング装置は、概略、有機化合物含有液からなる溶液72を連続して吐出するノズルを有するノズルヘッド70を備え、ノズルヘッド70を基板31上の塗布領域に沿って移動させることによって、基板31上の塗布領域に溶液72を塗布するものである。
また、図12(a)は、ノズルヘッド70を1つだけ有する場合の構成を示し、図12(b)はノズルヘッド70を2つ有する場合の構成を示す。ここで、図12(b)においてはノズルプリンティング装置がノズルヘッド70を2つ有する場合について示したが、これに限らず、ノズルヘッド70を3つ以上の複数個有するものであってもよい。
発光層45を形成するための溶液には、前述の高分子発光材料が含まれている。この溶液の溶媒には、水系溶媒あるいはテトラリン、テトラメチルベンゼン、メシチレン、キシレン等の有機溶媒が用いられ、溶液(分散液)には、高分子発光材料がこの有機溶媒に溶解(又は分散)している。
図12(a)、(b)に示すように、溶液72はノズルヘッド70のノズルから吐出され、基板31上に塗布される。ノズルヘッド70は隔壁48間に溶液72を吐出しながら、隔壁48が形成された方向(図12(a)、(b)では左右方向)に沿って移動する。
なお、各列への塗布を連続して行う場合は、図12(a)、(b)に示すように、ノズルヘッド70が基板31外にある間に、基板31を隔壁48が形成された方向と直交する方向(図12(a)、(b)では上下方向)に、所定の距離だけ移動させる。
これを繰り返すことで、溶液72が所定の列に塗布される。なお、ノズルヘッド70が基板31外にある間、溶液72は吐出させたままであってもよいし、吐出を一旦停止させてもよい。
ここで、図12(a)に示すように、ノズルプリンティング装置がノズルヘッド70を1つだけ有する場合には、1列毎に、ノズルヘッド70の移動方向を交互に変えて塗布する。
また、図12(b)に示すように、ノズルプリンティング装置がノズルヘッド70を2つ有する場合には、2列毎に、ノズルヘッド70の移動方向を交互に変えて塗布する。なお、基板31を移動させる代わりに、ノズルヘッド70を隔壁48が形成された方向と直交する方向に所定の距離だけ移動させてもよい。
このようにして、隔壁48の間に有機化合物含有液が流し込まれ、溶媒が揮発することにより発光層45が形成される。発光層45が形成されると、その上に対向電極46が形成され、表示装置1が製造される。
以上説明したように、本実施形態によれば、駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2のBL絶縁膜53とBL絶縁膜55との間にGND電極54を設けるようにした。
従って、このGND電極54がドレイン電極T1d、ソース電極T1s及びn+−Si膜56による電界を遮蔽するので、ドレイン電極T1d、ソース電極T1s及びn+−Si膜56のアライメントずれがあっても、各駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2の特性のばらつきを低減することができる。
このため、オン電流のばらつきも低減し、有機EL素子Eの光量のばらつきも少なくなる。
尚、本実施形態によれば、駆動トランジスタT1、スイッチトランジスタT2の両方においてBL絶縁膜53とBL絶縁膜55との間にGND電極54を設けるようにしたが、少なくとも駆動トランジスタT1のみBL絶縁膜53とBL絶縁膜55との間にGND電極54を設けるようにすればよい。
これは、スイッチトランジスタT2は、駆動トランジスタT1のゲート電極T1gに電圧を印加する機能のため、オン電流を安定させることによるメリットは少ないからである。
アノードラインLa(j)から有機EL素子Eに向けて電流を流す機能を有する駆動トランジスタT1を本実施形態の構造にすることで、駆動トランジスタT1がアライメントずれにほとんど影響されることなく、有機EL素子Eに向けて安定した電流を流すことが可能になり、有機EL素子Eを所望するレベルで発光させることが可能になる。
本実施形態によれば、半導体膜としてn型半導体を用いたが、p型であっても良い。p型の場合は、GND電極54は少なくともソース電極T1sと層方向に重なっていれば良い。尚、p型半導体膜を用いた場合は、本実施形態でn+−Si膜56としていた層が、p−Si膜となる。
本実施形態によれば、有機EL素子等からなる表示装置を挙げたが、液晶素子等からなる表示装置であってもよい。
1・・・表示装置、31・・・基板、T1g,T2g・・・ゲート電極、53,55・・・BL絶縁膜、54・・・GND電極、58・・・ブロッキング膜、T1d,T2d・・・ドレイン電極、T1s,T2s・・・ソース電極

Claims (9)

  1. 有機EL素子と、
    ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれ前記有機EL素子及びアノードラインに接続される駆動トランジスタと、
    ゲート電極がセレクトラインに接続され、前記ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれデータライン及び前記駆動トランジスタのゲート電極に接続されたスイッチトランジスタと、
    を備え、
    前記駆動トランジスタは、
    基板上部に形成された半導体膜と、
    前記半導体膜上に形成されたブロッキング膜と、
    を備え、
    前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極は、前記ブロッキング膜上に対向して形成され
    前記ブロッキング膜は、前記基板側から第一絶縁膜、電界遮蔽膜、第二絶縁膜の三層を有し、
    前記電界遮蔽膜は、前記第二絶縁膜を介して前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極又は前記ソース電極のうちのいずれか一方と層方向に重なるように形成され、前記スイッチトランジスタは、前記ブロッキング膜を備えていないことを特徴とする表示装置
  2. 前記電界遮蔽膜と前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極それぞれとの間に、前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極と前記半導体膜とを電気接合する不純物半導体膜が形成され、
    前記電界遮蔽膜は、前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及び前記ソース電極と前記不純物半導体膜とで形成される電界を遮蔽する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  3. 前記電界遮蔽膜は、予め設定された範囲の電圧に設定される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置
  4. 記電界遮蔽膜は前記駆動トランジスタの前記ゲート電極と接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置
  5. 前記有機EL素子は、前記駆動トランジスタと接続された画素電極備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記電界遮蔽膜は、前記画素電極と同じ材料で形成されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  8. 表示装置の製造方法であって、
    前記表示装置は、
    有機EL素子と、
    ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれ前記有機EL素子及びアノードラインに接続される駆動トランジスタと、
    ゲート電極がセレクトラインに接続され、前記ドレイン電極及びソース電極の一方及び他方が、それぞれデータライン及び前記駆動トランジスタのゲート電極に接続されたスイッチトランジスタと、
    を備え、
    基板上部に形成された半導体膜上に、第一絶縁膜、電界遮蔽膜、第二絶縁膜の三層を有するブロッキング膜を形成する工程と、
    前記第二絶縁膜上に導電性膜を形成し、形成した前記導電膜を、前記第二絶縁膜を介して前記電界遮蔽膜と重なるようにパターニングして前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程によって前記駆動トランジスタを形成し、
    前記スイッチトランジスタには、前記ブロッキング膜を形成しない、
    ことを特徴とする表示装置の製造方法。
  9. 前記駆動トランジスタの前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程は、前記第二絶縁膜上に、前記半導体膜との電気接合を行うコンタクト膜を形成してから、前記ドレイン電極及びソース電極を形成する工程である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示装置の製造方法。
JP2009229063A 2009-09-30 2009-09-30 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5402481B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229063A JP5402481B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
US12/891,855 US8653569B2 (en) 2009-09-30 2010-09-28 Transistor, display device, electronic device, manufacturing method of transistor, and manufacturing method of display device
TW099132933A TWI453917B (zh) 2009-09-30 2010-09-29 顯示裝置、電子機器及顯示裝置之製造方法
KR1020100094618A KR101115974B1 (ko) 2009-09-30 2010-09-29 트랜지스터, 표시장치, 전자기기 및 트랜지스터의 제조방법
CN2010105497582A CN102110715B (zh) 2009-09-30 2010-09-30 晶体管、显示装置、电子设备和晶体管的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229063A JP5402481B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075946A JP2011075946A (ja) 2011-04-14
JP5402481B2 true JP5402481B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44019982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229063A Expired - Fee Related JP5402481B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8653569B2 (ja)
JP (1) JP5402481B2 (ja)
KR (1) KR101115974B1 (ja)
CN (1) CN102110715B (ja)
TW (1) TWI453917B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086582B2 (ja) * 2017-12-11 2022-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110827762B (zh) * 2018-08-14 2021-07-09 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示屏及其控制方法以及显示终端

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503615B2 (ja) * 1988-12-28 1996-06-05 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2913737B2 (ja) 1990-03-14 1999-06-28 富士通株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04333284A (ja) 1991-05-08 1992-11-20 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
JPH06326310A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示装置
US5640067A (en) 1995-03-24 1997-06-17 Tdk Corporation Thin film transistor, organic electroluminescence display device and manufacturing method of the same
KR100193650B1 (ko) 1995-11-20 1999-06-15 김영환 액정 표시 소자의 박막 트랜지스터 제조방법
JP4337171B2 (ja) * 1999-06-14 2009-09-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2002033481A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置
KR200380682Y1 (ko) 2000-11-10 2005-04-07 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
KR100419244B1 (ko) * 2002-04-10 2004-02-21 김성희 Tbga의 투 메탈 접착용 열경화성 테이프 부착장치
KR100611886B1 (ko) 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 개량된 구조의 트랜지스터를 구비한 화소 회로 및 유기발광 표시장치
US7342256B2 (en) * 2004-07-16 2008-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device mounted with read function and electric appliance
JP4892830B2 (ja) 2004-11-19 2012-03-07 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011075946A (ja) 2011-04-14
KR20110035970A (ko) 2011-04-06
TW201133861A (en) 2011-10-01
CN102110715B (zh) 2013-11-20
TWI453917B (zh) 2014-09-21
US8653569B2 (en) 2014-02-18
CN102110715A (zh) 2011-06-29
KR101115974B1 (ko) 2012-02-13
US20110220896A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10157971B2 (en) Organic light-emitting diode display
US9536933B2 (en) Display device having a light emitting layer on the auxiliary layer
US8294699B2 (en) Luminescence device, method of driving luminescence device, and method of manufacturing luminescence device
JP4953166B2 (ja) 表示パネルの製造方法
JP5381836B2 (ja) 画素回路基板、表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
KR100760346B1 (ko) 유기 el 장치 및 전자 기기
KR20140100357A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102568516B1 (ko) 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP2011119212A (ja) 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
JP2009244370A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4811292B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2011191434A (ja) 発光装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2010287634A (ja) トランジスタを有するトランジスタ基板及びトランジスタを有するトランジスタ基板の製造方法
JP5402481B2 (ja) 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
JP5267845B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP5190709B2 (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP2010161084A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2010225780A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP5109542B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP5761392B2 (ja) 有機el装置の製造方法及び電子機器
JP2005159162A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2011065178A (ja) 発光装置
JP2011198830A (ja) 発光装置
JP2010205462A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2010192450A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5402481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees