JP5392805B2 - 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5392805B2
JP5392805B2 JP2005189044A JP2005189044A JP5392805B2 JP 5392805 B2 JP5392805 B2 JP 5392805B2 JP 2005189044 A JP2005189044 A JP 2005189044A JP 2005189044 A JP2005189044 A JP 2005189044A JP 5392805 B2 JP5392805 B2 JP 5392805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
sio
curable organopolysiloxane
organopolysiloxane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005189044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007008996A (ja
Inventor
康二 中西
誠 吉武
貴志 佐川
香須美 竹内
正志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2005189044A priority Critical patent/JP5392805B2/ja
Priority to TW095121929A priority patent/TWI481669B/zh
Priority to US11/994,092 priority patent/US7863392B2/en
Priority to DE602006016607T priority patent/DE602006016607D1/de
Priority to PCT/JP2006/312949 priority patent/WO2007001039A1/en
Priority to AT06767566T priority patent/ATE479726T1/de
Priority to EP06767566A priority patent/EP1904579B1/en
Priority to CN2006800235693A priority patent/CN101213257B/zh
Priority to MYPI20063022A priority patent/MY149507A/en
Publication of JP2007008996A publication Critical patent/JP2007008996A/ja
Priority to KR1020087002244A priority patent/KR101267306B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5392805B2 publication Critical patent/JP5392805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物およびその硬化物からなる光学部材に関する。
硬化性シリコーン樹脂組成物は、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性、耐候性、撥水性、透明性等に優れていることが広く知られており、硬化性シリコーン樹脂組成物は種々の工業分野で使用されている。中でも、変色しにくく、物理的劣化しにくいという性質は他の有機樹脂材料に比べて優れているので、光学部品材料としての利用を期待できる。たとえば、特開平11−1619号公報には、アルケニル基およびフェニル基を含有するオルガノポリシロキサンレジン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、付加反応触媒からなる付加硬化型シリコーン樹脂組成物が記載され、特開2004−186168号公報(対応米国公開公報US2004116640A1)には、アルケニル基含有シリコーンレジン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、付加反応触媒からなる発光ダイオード(LED)素子用シリコーン樹脂組成物が記載されている。
しかし、近年、光学部品の小型化や光源の高輝度化に伴い、光学部材が従来以上の高温、高光度にさらされるために、耐熱性や耐光性に優れた硬化性シリコーン樹脂組成物といえども着色により光透過率が低下し、光学部材の信頼性を低下させるという問題があった。
特開平11−1619号公報 特開2004−186168号公報
フェニル基を有する高透明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の変色の原因を鋭意検討したところ、各種原料製造時に残存する不純物としての塩素、酢酸などの酸性物質が影響していることが判明し、硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の酸性度を低く抑えることにより解決できることを見出した。
本発明の目的は、加熱しても黄変し難い硬化物を与える硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、さらに、その硬化物からなる光学部材を提供することにある。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、25℃における粘度が0.001〜5,000Pa・sであり、JIS K2501(1992)に規定される全酸価が0.0001〜0.2mg/gであり、その硬化物の光透過率が80%以上であることを特徴とする。
上記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、
(A) 平均組成式:R1 aR2 bSiO(4-a-b)/2 (1)
(式中、Rは炭素原子数2〜10のアルケニル基、Rは非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、Rの少なくとも20モル%はフェニル基であり、aは0.05〜0.5であり、bは0.80〜1.80である。)で示され、少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノポリシロキサン樹脂 100重量部、
(B)平均組成式:HcR3 dSiO(4-c-d)/2 (2)
(式中、Rは非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、cは0.35〜1.0、dは0.90〜2.0である。)で示され、1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 10〜100重量部、および
(C)触媒量のヒドロシリル化反応触媒
からなることが好ましい。
前記(B)は、(B1)1分子中に2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、または、(B1)と(B2)1分子中に3個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの混合物であると好ましい。
また、前記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は
(D)平均組成式:R eR fSiO(4-e-f)/2 (3)
(式中、Rは炭素原子数2〜10のアルケニル基、Rは非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、Rの少なくとも10モル%はフェニル基であり、eは0.40〜0.80、fは1.50〜2.10である。)で示され、少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノオリゴシロキサン 2〜50重量部
を含有してもよい。
また、前記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、さらに、
(E)エポキシ基含有有機ケイ素化合物 0.01〜20重量部
を含有すると各種の基材への接着性が向上するので好ましい。
前記(E)は、
平均組成式:R8 hR9 iSiO(4-h-i)/2 (4)
(式中、Rはエポキシ基含有有機基、Rはエポキシ基を含有しない炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換一価炭化水素基であり、全置換基の1モル%以上はアルケニル基であり、hは0.05〜1.8であり、iは0.10〜1.80である。)で示される化合物であることが好ましい。
また、本発明の光学部材は、前記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物からなることを特徴とする。また、本発明の光学用部材は、前記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物により半導体素子が被覆されていることを特徴とする光学用半導体装置であってもよい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、JIS K2501(1992)に規定される全酸価が0.0001〜0.2mg/gであるので、高温に曝された後でも着色しがたい。また、本発明の光学部材は、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物からなるので、高温に曝された後でも着色しがたいので、信頼性に優れる。
はじめに、本発明の硬化前に液状であり、そのJIS K2501(1992)に規定される全酸価が0.001〜0.2mg/gである硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物について説明する。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の25℃における粘度は、0.001〜5,000Pa・sであり、好ましくは、0.01〜1,000Pa・sであり、更に好ましくは、1〜1,000Pa・sである。本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の25℃における粘度が上記範囲内であれば、各種成形方法に応じた適切な流動性を得ることができるので好ましい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物のJIS K2501(1992)に規定される全酸価は、0.0001〜0.2mg/gであり、好ましくは、0.0001〜0.040mg/gである。これは、上記全酸価が上記範囲上限を超えると、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を硬化してなる硬化物が加熱時に著しく変色し光透過率が低下するためである。特に、加熱後の硬化物の短波長領域における光透過率の低下を少なくするためには上記全酸価の範囲が0.0001〜0.010mg/gであることが最も好ましい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を硬化しなる硬化物は光学的に透明であり、その光透過率は80%以上であり、好ましくは90%以上であり、更に好ましくは95%以上である。この光透過率は本発明硬化性オルガノポリシロキサン組成物の厚さ1mmの硬化物の波長555nmの可視光の透過率である。波長555nmは可視光のほぼ中間値であり、人の目で最も感度が高い波長として知られている値である。
また、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を硬化しなる硬化物は、短波長領域においてもその光透過率が高いことが好ましい。本発明硬化性オルガノポリシロキサン組成物の厚さ1mmの硬化物の波長400nmにおける光透過率は、加熱処理などの加速劣化試験を行わない初期の状態において80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、95%以上であることが最も好ましい。一般に、有機物質を含有する光学部材は、高温に暴露されると次第に黄色く着色することが多く、着色した光学部材の各波長の光透過率は、青色から紫色に相当する短波長領域の光透過率が他の可視光領域に比較して大きく低下することが分かっている。このことから、光学部材の着色の程度は短波長側、例えば波長400nmの光透過率を測定することにより比較することができる。どの程度の着色まで許容できるかは用途により異なるが、例えば、200℃で14日間エージングした後でも波長400nmにおいて40%以上の光透過率を有することが好ましく、50%以上の光透過率を有することがさらに好ましい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、各種成形方法により成形することができ、その硬化物は光学的に透明であるので、光学部材として有用である。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物としては以下の各成分からなる組成物が好ましい。
(A)平均組成式: R1 aR2 bSiO(4-a-b)/2 (1)
で示される少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノポリシロキサン樹脂は本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の主成分であり、そのアルケニル基は後記する(C)成分の触媒作用により後記する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子と付加反応して架橋して硬化する。式中、Rは炭素原子数2〜10のアルケニル基であり、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、デセニル基が例示されるが、付加反応性と、該オルガノポリシロキサン樹脂の作りやすさの点で、ビニル基が好ましい。式中、Rはアルケニル基以外の炭素原子数1〜10の一価の非置換もしくは置換炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、シクロヘキシル基などのアルキル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基などのアリール基;3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2−(ノナフルオロブチル)エチル基などのハロアルキル基;エチルベンジル基、1−フェネチル基などのアラルキル基が例示される。中でも、アルキル基および/またはアリール基であることが好ましく、特にフェニル基とメチル基が好ましい。なお、(A)成分分子中の全Rの少なくとも20モル%はフェニル基であり、少なくとも30モル%がフェニル基であることが好ましく、少なくとも40モル%がフェニル基であることがさらに好ましく、残余はアルキル基、特にメチル基であることが好ましい。これは、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の透明性や物理的強度を向上させるためである。
式中aは(A)成分中のケイ素1原子あたりのアルケニル基の平均数を示し、0.05〜0.5、好ましくは0.05〜0.30、さらに好ましくは0.09〜0.18の範囲内である。bは(A)成分中のケイ素1原子あたりのアルケニル基以外の炭素原子数1〜10の一価の非置換もしくは置換炭化水素基の平均数を示し、0.80〜1.80、好ましくは1.00〜1.80、さらに好ましくは1.10〜1.50の範囲内である。これらの範囲を外れると、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物は目的とする特性が発現しにくくなる。
(A)成分のゲル透過クロマトグラフィーでのポリスチレン換算重量平均分子量は、2,000以上であることが本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の硬さを高くすることができるので好ましい。(A)成分は、25℃において通常固形状または粘ちょうな液状であり、液状である場合は、その粘度は25℃において通常10Pa・s以上である。本成分の分子構造は通常分枝した鎖状、網状または三次元状である。
(A)成分は、通常、クロロシランの加水分解、または、アルコキシシランの酸性触媒下または塩基性触媒下での加水分解から得られる。それぞれの場合で、酸性物質が発生、または、使用される。これら酸性物質の除去を十分に行うことで、得られる硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の全酸価を低減し、その硬化物の加熱時の変色を抑制することができる。(A)成分のJIS K2501(1992)に規定される全酸価は、0.0001〜0.100mg/gあることが好ましく、更に好ましくは、0.0001〜0.050mg/gであり、最も好ましくは、0.0001〜0.010mg/gである。
酸性物質を除去する具体的な方法としては、クロロシランを加水分解して(A)成分を製造する場合は、クロロシランの加水分解反応後に強塩基で処理することが好ましい。水を配合して加水分解を行ったのみでは、多くのケイ素原子結合塩素が残留することがあるからである。また、配合した強塩基の中和には、揮発性の酸性物質を使用することが好ましい。蒸留等により容易に過剰の揮発性の酸性物質を除去できるからである。発生した塩は、水洗して除去することができる。また、酢酸類、スルホン酸類などの酸性物質を酸性触媒として用いたアルコキシシランの加水分解により(A)成分を製造する場合は、使用した酸性触媒を除去するために十分な水洗を行うことが好ましい。これら酸性物質は有機層に可溶であるため残留しやすく(A)成分の全酸価を上昇させる場合があるからである。
このような(A)成分を構成するシロキサン単位として、ViMe2SiO1/2単位、ViMePhSiO1/2単位、Me3SiO単位、Me2SiO2/2単位、ViMeSiO2/2単位、PhMeSiO2/2単位、PhSiO3/2単位、MeSiO3/2単位、ViSiO3/2単位、SiO4/2単位が例示される。なお、式中、Meはメチル基を、Viはビニル基を、Phはフェニル基を意味し、以下同様である。
(A)成分の具体例として、以下のシロキサン単位式および平均組成式で示され、少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノポリシロキサン樹脂が例示される。シロキサン単位式は、分子を構成する全シロキサン単位を1モルとした場合の各シロキサン単位のモル数を表示したものである。
(ViMe2SiO1/2)0.25(PhSiO3/2)0.75, Vi0.25Me0.50Ph0.75SiO1.25
a=0.25、b=1.25、Ph/R2(モル%)=50、 Mw=2300;
(ViMe2SiO1/2)0.10(PhSiO3/2)0.90, Vi0.10Me0.20Ph0.90SiO1.4
a=0.10、b=1.10、Ph/R2(モル%)=82、 Mw=4300;
(ViMe2SiO1/2)0.14(PhSiO3/2)0.86, Vi0.14Me0.28Ph0.86SiO1.34
a=0.14、b=1.14、Ph/R2(モル%)=75、 Mw=3200;
(ViMeSiO2/2)0.10(PhSiO3/2)0.90, Vi0.10Me0.10Ph0.90SiO1.45
a=0.10、b=1.00、Ph/R2(モル%)=90、 Mw=8700;
(ViMeSiO2/2)0.10(Me2SiO2/2)0.15(PhSiO3/2)0.75, Vi0.10Me0.40Ph0.75SiO1.375
a=0.10、b=1.15、Ph/R2(モル%)=65、 Mw=7200
(ViMe2SiO1/2)0.15(PhSiO3/2)0.75(SiO4/2)0.10, Vi0.15Me0.30Ph0.75SiO1.40
a=0.15、b=1.05、Ph/R2(モル%)=62.5、 Mw=6500

なお、RはMeとPhの合計モル量であり、Mwはゲル透過クロマトグラフィーでのポリスチレン換算重量平均分子量である。
(B)成分である平均組成式(2)で表され、1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、そのケイ素原子結合水素原子が(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基と付加反応、すなわち、ヒドロシリル化反応して(A)成分を架橋させる。また、そのケイ素原子結合水素原子が(D)成分中のケイ素原子結合アルケニル基と付加反応する。平均組成式:
HcR3 dSiO(4-c-d)/2 (2)
式中、Hは水素原子であり、Rはアルケニル基以外の炭素原子数1〜10の一価の非置換もしくは置換炭化水素基である。Rとして、前記Rと同じ基が例示される。Rとして、フェニル基を含むことは必須ではないが、(B)成分の重量平均分子量が十分小さい場合Rとしてフェニル基を有さなくても(A)成分と相溶するが、長期保存時にミクロ相分離の可能性があったり、揮発性があったりして、硬化成型物の表面が荒れたり、外気にさらされた硬化条件で(B)成分が揮発したりするなどの問題が生じる場合があるので、フェニル基を有することが好ましい。cは(B)成分中のケイ素一原子あたりのケイ素原子結合水素原子数を示し、0.35〜1.0の範囲内である。dは(B)成分中のケイ素一原子あたりのアルケニル基以外の炭素原子数1〜10の一価の非置換もしくは置換炭化水素基の平均数を示し、0.90〜2.0の範囲内である。本成分は、25℃において固体状、液状のいずれでもよいが、本発明組成物の調製を容易にするためには液状であることが好ましく、25℃における粘度が100Pa・s以下であることが好ましく、1〜1,000mPa・sであることがより好ましい。(B)成分の分子構造は直鎖状、環状、分枝した鎖状、網状または三次元状である。(B)成分は、2種以上を併用してもよい。
(B)成分は、例えば、クロロシランの加水分解、または、アルコキシシランの酸性触媒下での加水分解から得られる。それぞれの場合で、酸性物質が発生、または、使用される。これら酸性物質の除去を十分に行うことで、得られる硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の全酸価を低減し、その硬化物の加熱時の変色を抑制することができる。この様にして得られる(B)成分のJIS K2501(1992)に規定される全酸価は、0.0001〜1.000mg/gであることが好ましく、更に好ましくは、0.0001〜0.200mg/gであり、0.0001〜0.050mg/gであることがより望ましい。得られる硬化性シリコーン組成物の酸価を抑えられ、結果として本特許で例示される硬化性シリコーン組成物において、加熱時の変色を抑えられるからである。
酸性物質を除去する具体的な方法としては、塩基により中和塩とした後ろ過で除去する方法や、活性炭、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム粉末などの吸着剤で酸性物質を吸着、これをろ過して除去する方法、水洗を挙げることができる。中でも、水洗もしくは、水洗と吸着剤の使用を併用することが好ましい。一般に塩基性条件下では、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が加水分解を起こしやすいからである。水洗により酸性物質を十分に取り除くには、水洗時間を延ばしたり回数を増やしたりすることが効果的である。また、(B)成分の分子量が低く蒸留可能な場合は、沸点の違いにより酸性物質を分けることができる場合もある。
このような(B)成分としては、具体的には、以下のシロキサン単位式と平均組成式で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルフェニルハイドロジェンポリシロキサンが例示される。
(HMe2SiO1/2)0.65(PhSiO3/2)0.35, H0.65Me1.30Ph0.35SiO0.85
c=0.65、d=1.65、Ph/ R3(モル%)=21;
(HMe2SiO1/2)0.60 (PhSiO3/2)0.40, H0.60Me1.2Ph0.40SiO0.90
c=0.60、d=1.60、Ph/ R3(モル%)=25;
(HMe2SiO1/2)0.40 (PhSiO3/2)0.60, H0.40Me0.80Ph0.60SiO1.10
c=0.40、d=1.40、Ph/ R3(モル%)=43;
(HMe2SiO1/2)0.35(PhSiO3/2)0.65, H0.35Me0.70Ph0.65SiO1.15
c=0.35、d=1.05、Ph/ R3(モル%)=48;
(HMeSiO2/2)0.65(PhSiO3/2)0.35, H0.65Me0.65Ph0.35SiO1.175
c=0.65、d=1.00、Ph/ R3(モル%)=35;
(HMeSiO2/2)0.50 (PhSiO3/2)0.50, H0.5Me0.50Ph0.50SiO1.25
c=0.50、d=1.00、Ph/ R3(モル%)=50;
(HMeSiO2/2)0.35(PhSiO3/2)0.65, H0.35Me0.35Ph0.65SiO1.325
c=0.35、d=1.00、Ph/ R3(モル%)=65;
(HMePhSiO1/2)0.60 (PhSiO3/2)0.40, H0.60Me0.60Ph1.00SiO0.90
c=0.60、d=1.60、Ph/ R3(モル%)=63;
(HMePhSiO1/2)0.40 (PhSiO3/2)0.60, H0.4Me0.40Ph1.00SiO1.10
c=0.40、d=1.40、Ph/ R3(モル%)=71
(HMe2SiO1/2)0.66 (Ph2SiO2/2)0.33, H0.66Me1.32Ph0.66SiO0.66
c=0.66、d=1.15、Ph/R3(モル%)=33
(HMe2SiO1/2)0.75 (PhSiO3/2)0.25, H0.75Me1.50Ph0.25SiO0.75
c=0.66、d=1.15、Ph/R3(モル%)=14
Figure 0005392805
なお、Etはエチル基を表し、Rは、MeとPhの合計モル量を表す。
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、10〜100重量部である。なお、(A)成分中のアルケニル基1モルに対する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子は、硬化性と硬化物の物性の点で0.5〜3モルであることが好ましく、0.7〜1.5モルとなる量であることがより好ましい。
(B)成分が、(B1)成分として平均組成式(2)で表され1分子中に2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである場合は、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物が硬化途上で接触している各種基材と良好に接着するので、例えば光学半導体素子を本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物で被覆して光学用半導体装置を製造する場合に好ましい。また(B2)成分として1分子中に3個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを(B1)成分と併用してもよい。(B1)成分と(B2)成分を併用すると、(B1)成分のみを使用したときに比べて本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の硬さを高くすることができるので、高硬度が必要な場合に好ましい。(B1)成分と(B2)成分の好ましい比率は100:0〜10:90であり、好ましくは100:0〜50:50であり、さらに好ましくは、100:0〜70:30である。
(C)ヒドロシリル化反応触媒は、(A)成分中のビニル基と(B)成分中のケイ素原子結合水素原子との付加反応、すなわち、ヒドロシリル化反応の触媒であって、具体的には、白金微粉末、白金黒、塩化白金酸、四塩化白金、アルコール変性塩化白金酸、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体、これらの白金系触媒を含むメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコーン樹脂等の熱可塑性有機樹脂粉末等の白金系触媒;式:[Rh(O2CCH3)2]2、Rh(O2CCH3)3、Rh2(C8152)4、Rh(C572)3、Rh(C572)(CO)2、Rh(CO)[Ph3P](C572)、RhX3[(R4)2S]3、(R5 3P)2Rh(CO)X、(R5 3P)2Rh(CO)H、Rh224、Rh[O(CO)R4]3-n(OH)n、またはHRhp(En)qClrで表されるロジウム系触媒(式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子であり、Yはメチル基、エチル基等のアルキル基、CO、C14、または0.5C12であり、Rはアルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基であり、Rはアルキル基、アリール基、アルキルオキシ基、またはアリールオキシ基であり、Enはオレフィンであり、nは0または1であり、mは0または1であり、pは1または2であり、qは1〜4の整数であり、rは2、3、または4である。);式:Ir(OOCCH3)3、Ir(C572)3、[Ir(Z)(En)2]2、または[Ir(Z)(Dien)]2で表されるイリジウム系触媒(式中、Zは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、またはアルコキシ基であり、Enはオレフィンであり、Dienはシクロオクタジエンである。)が例示される。中でも、白金系触媒が好ましい。
特に、塩素分濃度が低い白金−アルケニルシロキサン錯体が好ましく。このアルケニルシロキサンとしては、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基等の基で置換したアルケニルシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基等の基で置換したアルケニルシロキサンが例示される。特に、この白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性が良好であることから、1,3−ジビニル−1,1,3,3−トテラメチルジシロキサンであることが好ましい。また、この白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性を向上させることができることから、この錯体に1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン等のアルケニルシロキサンやジメチルシロキサンオリゴマー等のオルガノシロキサンオリゴマーを添加することが好ましく、特に、アルケニルシロキサンを添加することが好ましい。
(C)ヒドロシリル化反応触媒はいわゆる触媒量で用いられ、金属換算で硬化性オルガノポリシロキサン樹脂本発明の組成物の合計重量に対し通常1〜500ppm、好ましくは2〜100ppmである。ヒドロシリル化反応触媒のJIS K2501(1992)に規定される全酸価は、その配合量が触媒量であるため、最終組成物である硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の全酸価が0.0001〜0.2mg/gの範囲内であれば特に規定されないが、0.0001〜100mg/gであることが好ましく、0.0001〜10mg/gであることがさらに好ましい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物には上記(A)成分〜(C)成分に加え、(D)少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノオリゴシロキサンを加えてもよい。(D)成分は、平均組成式(3)で表され、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の粘度を低減し、注型作業性、流動性を向上させるとともに、その硬化物の物理的特性を調整することができる反応性の希釈剤成分である。平均組成式;
R6 eR7 fSiO(4-e-f)/2 (3)
式中、Rは炭素原子数2〜10のアルケニル基であり、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、デセニル基が例示されるが、付加反応性と、該オルガノポリシロキサン樹脂の作りやすさの点で、ビニル基が好ましい。R7はアルケニル基以外の炭素原子数1〜10の一価の非置換もしくは置換炭化水素基であり、前記Rと同じ基が例示される。分子中の全R7の少なくとも10モル%はフェニル基である必要があり、残余はアルキル基が好ましい。R7は好ましくはフェニル基のみ、あるいはメチル基とフェニル基である。(A)成分および(B)成分との相溶性ならびに硬化物の耐熱性と透明性を良好にするためである。eは(D)成分中のケイ素1原子あたりのアルケニル基の平均数を示し、0.40〜0.80、好ましくは0.60〜0.80の範囲内であり、fは(D)成分中のケイ素一原子あたりのアルケニル基以外の一価の非置換もしくは置換炭化水素基の平均数を示し、1.50〜2.10の範囲内であり、好ましくは1.50〜2.00の範囲内である。
常温で固形状の(A)成分を溶解して液状とする、あるいは、粘ちょう液状である(A)成分を低粘度化するために、(D)成分は常温で液状であり、その25℃における粘度は10Pa・s以下であることが好ましく、1mPa・s〜100mPa・sであることがより好ましい。そのJIS K2501(1992)に規定される全酸価は、0.0001〜0.2mg/gであることが好ましく、より好ましくは、0.0001〜0.04mg/gである。
好ましい(D)成分として、式:
(R6R7 2SiO)gSiR7 (4-g)
で示されるアルケニル官能性オルガノオリゴシロキサンが例示される。式中、R、Rは上記と同様であり、gは2または3である。
このような(D)成分としては、具体的には、以下のシロキサン単位式および平均組成式で示されるメチルフェニルビニルオリゴシロキサンが例示される。
(ViMe2SiO)3SiPh、Vi0.75Me1.50Ph0.25SiO0.75、c=0.75、d=1.75、Ph/R7(モル%)=14;
(ViMe2SiO)2SiPh2、Vi0.67Me1.33Ph0.67SiO0.67、c=0.67、d=2.00、Ph/R7(モル%)=33;
(ViMePhSiO)3SiPh、Vi0.75Me0.75Ph1.00SiO0.75、c=0.75、d=1.75、Ph/R7(モル%)=57;
(ViMePhSiO)2SiPh2、Vi0.67Me0.67Ph1.33SiO0.67、c=0.67、d=2.00、Ph/R7(モル%)=67;
(ViMe2SiO)2SiMePh、Vi0.67Me1.67Ph0.33SiO0.67、c=0.67、d=2.00、Ph/R7(モル%)=17
なお、RはMeとPhの合計モル量である。(D)成分は、2種以上を併用しても良い。
本発明の硬化性シリコーン組成物には上記(A)成分〜(C)成分、または(A)成分〜(D)成分に加え、(E)エポキシ基含有ケイ素化合物を配合してもよい。(E)成分のエポキシ基含有ケイ素化合物は、本発明の硬化性シリコーン組成物に配合することで各種基材に対する接着性を発現するための成分である。(E)成分のJIS K2501(1992)に規定される全酸価は特に限定されないが、0.0001〜0.2mg/gであることが好ましい。このようなエポキシ基を含有する有機ケイ素化合物としては、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシランなどのエポキシ基含有シラン化合物;グリシドキシプロピルトリアルコキシシランと末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサンの縮合反応生成物;グリシドキシプロピルトリアルコキシシランと末端シラノール基封鎖メチルビニルポリシロキサンの縮合反応生成物、グリシドキシプロピルトリアルコキシシランと末端シラノール基封鎖フェニルメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体の縮合反応生成物などのエポキシ基含有シラン化合物とジオルガノポリシロキサンの縮合反応生成物;
中でも、平均組成式:R8 hR9 iSiO(4-h-i)/2 (4)
で表されることを特徴とするエポキシ基とアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンであることが、各種基材に対する接着性に優れることから特に好ましい。式中Rはエポキシ基含有有機基であり、グリシドキシプロピル基、エポキシシクロヘキシルエチル基などのエポキシ基含有アルキル基であることが好ましい。Rはエポキシ基を含有しない炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換一価炭化水素基であり、Rの1モル%以上はアルケニル基であり、3モル%以上がアルケニル基であることが好ましく、10モル%以上がアルケニ基であることがより好ましい。本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物との相容性の点から、全置換基の少なくとも3モル%に相当するRがフェニル基であることが好ましく、全置換基の少なくとも10モル%に相当するRがフェニル基であることがより好ましい。hは、0.05〜1.8であり、0.05〜0.7であることが好ましく、0.1〜0.6であることがより好ましい。iは0.10〜1.80であり、0.20〜1.80であることが好ましい。hとiはh+i≧2の関係にあることが好ましい。この様なエポキシ基とアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンは、エポキシ基含有アルコキシシランおよびアルケニル基含有アルコキシシランの共加水分解により容易に得ることが出来る。なお、エポキシ基含有オルガノポリシロキサンはその原料に由来するアルコキシ基を少量含有していてもよい。
平均組成式(4)で表されるエポキシ基とアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンとしては、下記のような化合物が挙げられる。
(ViMe2SiO1/2)25(PhSiO3/2)75(EpMeSiO2/2)40;〔Vi0.18Me0.64Ep0.29Ph0.54SiO1.18
(ViMe2SiO1/2)50(PhSiO3/2)50(EpMeSiO2/2)60;〔Vi0.31Me1.00Ep0.38Ph0.31SiO1.00
(ViMe2SiO1/2)25(PhSiO3/2)75(EpSiO3/2)40;〔Vi0.18Me0.36Ep0.29Ph0.54SiO1.32
(ViMe2SiO1/2)25 (PhSiO3/2)75 (EpSiO3/2)40(OMe)50
〔Vi0.18Me0.36Ep0.29Ph0.54SiO1.32(OMe)0.36
なお、式中Epはグリシドキシプロピル基を意味する。
エポキシ基含有有機ケイ素化合物の配合量は、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物100重量部に対して0.01〜20重量部であることが好ましく、0.1〜8重量部であることが特に好ましい。これは、エポキシ基含有有機ケイ素化合物の配合量が上記範囲の上限を超えると、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の耐候性が低下したり、加熱後の変色が著しくなったりすることがあるからである。
本発明の硬化性シリコーン組成物には上記(A)成分〜(C)成分、(A)成分〜(D)成分、(A)成分〜(E)成分または(A)、(B)、(C)および(E)成分に加え、常温での硬化を抑制してポットライフを長くするためにヒドロシリル化反応遅延剤を配合することが好ましい。また、本発明の効果が損なわれない範囲で、必要に応じてフュームドシリカ、石英粉末等の微粒子状シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機充填剤や顔料、難燃剤、耐熱剤、酸化防止剤等を配合してもよい。
また、本組成物を発光ダイオード(LED)中の半導体素子の保護剤として用いる場合には、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系(YAG)等の蛍光体を含有してもよい。この蛍光体の含有量は限定されないが、本組成物の1〜20重量%の範囲内であることが好ましく、特に、5〜15重量%の範囲内であることが好ましい。また、本組成物には、本発明の目的を損なわない限り、その他任意の成分として、シリカ、ガラス、アルミナ、酸化亜鉛等の無機質充填剤;ポリメタクリレート樹脂等の有機樹脂微粉末;耐熱剤、染料、顔料、難燃性付与剤、溶剤等を含有してもよい。
本発明の付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物は上記(A)成分〜(C)成分、(A)成分〜(D)成分、(A)成分〜(E)成分または(A)、(B)、(C)および(E)成分および必要に応じて上記任意成分を混合することにより容易に製造することができる。(A)成分〜(C)成分を混合すると常温でも硬化反応が始まるので、さらにヒドロシリル化反応遅延剤を配合してポットライフを延長することが好ましい。あるいは、少なくとも(A)成分と(B)成分および必要に応じて(D)成分および/または(E)成分からなり(C)成分を含まない混合物、および、少なくとも(A)成分と(C)成分および必要に応じて(D)成分および/または(E)成分からなりと(B)成分を含まない混合物の形で保存しておき、使用前に均一に混合することが好ましい。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、常温で放置すると徐々に硬化し、加熱すると迅速に硬化させることができ、射出成形、圧縮成形、注型成形、コーティングなどにより所望の形状の硬化物を得ることができる。上記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物のみを硬化させてもよく、他の部材と接触させつつ硬化してもよく、他の基材と一体化成形してもよい。
他の基材と一体化成形する場合には、本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の上記(B)成分が(B1)成分または(B1)成分および(B2)成分からなるか、上記硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物が(E)エポキシ基含有ケイ素有機化合物を含有するか、または、その両方であることが、硬化途上で接触している他の基材と良好に接着するので好ましい。この場合上記基材としては、ポリフタル酸アミド樹脂(PPA)、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ビスマレイミド・トリアジン樹脂(BT)等のエンジニアリングプラスティック;鉄、アルミニウム、銀、銅、ステンレス、金などの金属が例示される。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を加熱硬化する場合の硬化温度、硬化時間は、通常100℃〜200℃で30分間から1秒間である。硬化終了後、少量ないし微量の揮発性成分を除去するために、150℃〜250℃で10分間〜2時間程度の2次硬化(ポストキュア)を行うことが好ましい。
本発明の光学部材は、可視光、赤外線、紫外線、遠紫外線、X線、レーザーなどの光がその中を通過する部材をいい、上記の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を硬化してなる。本発明の光学部材は、光学レンズ、プリズム、導光板、偏向板、導光路、シート、フィルムのような定形物;モールデイング剤、封止剤、注型剤、被覆剤、接着剤、光学用半導体装置における半導体素子の保護剤のような不定形物のいずれでもよい。とりわけ、室温よりも高温、例えば50℃〜200℃に曝される光学部材や、高輝度の光を発する光源に直接接する、あるいは、その近傍に配置される光学部材が好適である。
本発明の光学部材の好ましい例としては、光学用半導体装置が挙げられる。この光学用半導体装置は、上記の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物により直接または間接的に半導体素子が被覆されていることを特徴とする。このような光学用半導体素子としては、フォトダイオード、フォトトランジスタ、フォトダーリントン、Cdsセル、フォトコンダクタ、フォトサイリスタ、フォトトライアック、光発電素子、光導電受光素子などの受光素子;発光ダイオード(LED)などの発光素子が例示される。また、このような光学用半導体装置としては、発光ダイオード(LED);フォトアイソレーターやフォトインタラプタなどのフォトカプラー;フォトリレー;フォトIC;相補性金属酸化膜半導体(CMOS)や電荷結合素子(CCD)などの固体撮像素子が例示され、特に好ましくは、発光ダイオード(LED)である。
また、本装置の一例である単体のLEDの断面図を図1に示した。図1で示されるLEDは、LED半導体素子9がリードフレーム10上にダイボンドされ、この半導体素子9とリードフレーム11とがボンディングワイヤ12によりワイヤボンディングされている。この半導体素子9は蛍光体(YAG)を5〜15重量%含有した本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物13により被覆されている。さらに、この硬化物13により被覆された半導体素子9は、透明封止樹脂14、特には、蛍光体を含有しない本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物により封止されている。
図1で示されるLEDを製造するには、LED半導体素子9をリードフレーム10にダイボンドし、この半導体素子9とリードフレーム11とを金製のボンディングワイヤ12によりワイヤボンドする。次いで、半導体素子9上に蛍光体(YAG)を5〜15重量%含有した本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を注入した後、50〜200℃に加熱することにより硬化させる。その後、前記硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物13により被覆された半導体素子9を、透明な封止樹脂、特には、蛍光体を含有しない本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物により樹脂封止する。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および半導体装置を実施例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃において測定した値である。硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物およびその硬化物の特性は次のようにして測定した。
[全酸価]
硬化前の硬化性シリコーン組成物などについてJIS K2501(1992)に規定された指示薬滴定法に基づいて全酸価を測定した。
[硬化物の硬さ]
硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を150℃の熱風循環式オーブンで1時間加熱することにより硬化物を作製した。この硬化物の硬さをJIS K6253に規定されたタイプDデュロメータにより測定した。
[硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および硬化物の屈折率]
硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の25℃における屈折率をアッベ式屈折率計を用いて測定した。なお、測定に用いた光源は、可視光(波長589nm)を用いた。
[硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の光透過率]
硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を150℃の熱風循環式オーブンで1時間加熱することにより硬化して作製した硬化物(光路長1.0mm)の25℃における波長400nmと555nmの光透過率を測定した。次に、加速劣化試験後の着色の程度を調べるために、上記硬化物を200℃の熱循環式オーブンで14日間加熱エージングした後の25℃における波長400nmと555nmの光透過率を同様に測定した。
[硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の接着強度]
直径5mmの穴を開けた厚さ2mmのフッ素樹脂製のスペーサーを各種接着用テストパネル上に設置し、上記スペーサーの穴の中に硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を流し込んだ後、150℃の熱風循環式オーブン中で1時間放置することで、直径5mm高さ2mmの円柱状の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物が各種テストパネル上に密着した試験片を得た。各種テストパネル上に密着した硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の円柱状硬化物を、ダイシェア強度測定装置を用い50mm/分の速度で剥離し、そのときの荷重を測定して接着強度を評価した。
[硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物の表面状態]
上記の接着強度測定用試験片の直径5mm高さ2mmの円柱状の付加硬化型シリコーン硬化物の上部が平滑かどうかを調べ、平滑の場合○;凹凸が認められた場合を×として評価した。
[合成例1]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコに1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン82.2g、水143g、トリフルオロメタンスルホン酸0.38gおよびトルエン500gを投入して混合し、攪拌しつつフェニルトリメトキシシラン524.7gを1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間加熱還流した。冷却後、下層を分離し、トルエン溶液層を3回水洗した。水洗したトルエン溶液層に水酸化カリウム0.40gを加え、水分離管から水を除去しながら還流した。水の除去完了後、固形分濃度が75重量%となるまで濃縮し、さらに5時間還流した。冷却後、酢酸0.6gを投入して中和した後、ろ過して得られたトルエン溶液を3回水洗した。その後、減圧濃縮して下記平均単位式と平均組成式で示される固体状のメチルフェニルビニルポリシロキサン樹脂420g(ポリオルガノシロキサン樹脂A)を得た。ゲル透過クロマトグラフィーでポリスチレン換算重量平均分子量を測定したところ、2300であり、JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.001mg/gであった。
(ViMe2SiO1/2)0.25(PhSiO3/2)0.75, Vi0.25Me0.50Ph0.75SiO1.25
[合成例2]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコにトルエン100g、水50gおよびイソプロピルアルコール50gを投入して混合し、攪拌しつつ、メチルビニルジクロロシラン14.11gとジメチルジクロロシラン19.37gとフェニルトリクロロシラン158.7gの混合液を1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間常温で攪拌した。下層を分離し、トルエン溶液層を3回水洗した。水洗したトルエン溶液層に水酸化カリウム0.12gを加え、水分離管から水を除去しながら還流した。水の除去完了後、固形分濃度が70%となるまで濃縮し、さらに5時間還流した。冷却後、酢酸0.2gを投入して中和した後、ろ過して得られたトルエン溶液を6回水洗した.その後、減圧濃縮して下記シロキサン単位式と平均組成式で示される固体状のメチルフェニルビニルポリシロキサン樹脂115g(ポリオルガノシロキサン樹脂B)を得た。ゲル透過クロマトグラフィーでポリスチレン換算重量平均分子量を測定したところ7200であり、JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.002mg/gであった。
(ViMeSiO2/2)0.10(Me2SiO2/2)0.15(PhSiO3/2)0.75, Vi0.10Me0.40Ph0.75SiO1.375
[合成例3]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコにフェニルトリメトキシシラン194.6gとトリフルオロメタンスルホン酸0.22gを投入して混合し、攪拌しつつ水13.3gを15分間で滴下し、滴下終了後、1時間加熱還流した。室温まで冷却した後、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン118.6gを加え、攪拌しつつ、酢酸88.4gを30分間かけて滴下した。滴下終了後、混合液を攪拌しつつ50℃に昇温し、3時間反応させた。室温まで冷却した後、トルエンと水を加え、良く混合して静置し、水層を分離した。トルエン溶液層を3回水洗した後、減圧濃縮して、下記シロキサン単位式と平均組成式で示されるメチルフェニルハイドロジェンオリゴシロキサン220g(架橋剤A)を得た。その粘度は25mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、1.20mg/gであった。
(HMe2SiO1/2)0.60(PhSiO3/2)0.40, H0.60Me1.20Ph0.40SiO0.90
[合成例4]
合成例3において、トルエン溶液層を6回水洗した以外は同様にして、下記シロキサン単位式と平均組成式で示されるメチルフェニルハイドロジェンオリゴシロキサン220g(架橋剤B)を得た。その粘度は25mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.06mg/gであった。
(HMe2SiO1/2)0.60(PhSiO3/2)0.40, H0.60Me1.20Ph0.40SiO0.90
[合成例5]
合成例3において、トルエン溶液層を6回水洗した後、減圧濃縮し、活性炭1.0gを加え1時間攪拌後、ろ過した以外は同様にして、下記シロキサン単位式と平均組成式で示されるメチルフェニルハイドロジェンポリシロキサン215g(架橋剤C)を得た。その粘度は25mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.008mg/gであった。
(HMe2SiO1/2)0.60(PhSiO3/2)0.40, H0.60Me1.20Ph0.40SiO0.90
[合成例6]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコにジフェニルジメトキシシラン220gとトリフルオロメタンスルホン酸0.59gを投入して混合し、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン147gを加え、攪拌しつつ酢酸108gを30分間かけて滴下した。滴下終了後、混合液を攪拌しつつ50℃に昇温して3時間反応させた。室温まで冷却した後、トルエンと水を加え、良く混合して静置し、水層を分離した。トルエン溶液層を3回水洗した後、減圧濃縮して、下記平均単位式と平均組成式で示されるジフェニルハイドロジェンポリシロキサン295g(架橋剤D)を得た。その粘度は4mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、1.700mg/gであった。
(HMe 2 SiO 1/2 ) 0.70 (Ph 2 SiO 2/2 ) 0.30 , H 0.70 Me 1.40 Ph 0.60 SiO 0.65
[合成例7]
合成例6において、トルエン溶液層を6回水洗した以外は同様にして、下記平均単位式と平均組成式で示されるジフェニルハイドロジェンポリシロキサン295g(架橋剤E)を得た。その粘度は4mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.115mg/gであった。
(HMe 2 SiO 1/2 ) 0.70 (Ph 2 SiO 2/2 ) 0.30 , H 0.70 Me 1.40 Ph 0.60 SiO 0.65
[合成例8]
合成例6において、トルエン溶液層を6回水洗した後、活性炭1.5gを加え1時間攪拌後、ろ過し、減圧濃縮した以外は同様にして、下記平均単位式と平均組成式で示されるジフェニルハイドロジェンポリシロキサン293g(架橋剤F)を得た。その粘度は4mPa・sであった。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.020mg/gであった。
(HMe 2 SiO 1/2 ) 0.70 (Ph 2 SiO 2/2 ) 0.30 , H 0.70 Me 1.40 Ph 0.60 SiO 0.65
[合成例9]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコに1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン82.2g、水143g、トリフルオロメタンスルホン酸0.38gおよびトルエン500gを投入して混合し、攪拌しつつフェニルトリメトキシシラン524.7gを1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間加熱還流した。冷却後、下層を分離し、トルエン溶液層を3回水洗した。水洗したトルエン溶液層にメチルグリシドキシプロピルジメトキシシラン314gと水130gと水酸化カリウム0.50gとを加え1時間加熱還流した。続いて、メタノールを留去し、過剰の水を共沸脱水で除いた。続いて4時間加熱還流した。反応後のトルエン溶液は冷却後、酢酸0.55gで中和し3回水洗した。水除去後、トルエンを減圧下に留去濃縮して下記平均単位式と平均組成式で示される液状のメチルフェニルビニルエポキシポリシロキサン樹脂664g(添加剤A)を得た。ゲル透過クロマトグラフィーでポリスチレン換算重量平均分子量を測定したところ、2100であり、JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.002mg/gであり、粘度は8500mPa・sであった。
(ViMe2SiO1/2)25 (PhSiO3/2)75 (EpMeSiO2/2)40
〔Vi0.18Me0.64Ep0.29Ph0.54SiO1.18
Epはグリシドキシプロピル基
[合成例10]
攪拌機、還流冷却管、投入口、温度計付き四口フラスコに1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン82.2g、水143g、トリフルオロメタンスルホン酸0.38gおよびトルエン500gを投入して混合し、攪拌しつつフェニルトリメトキシシラン524.7gを1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間加熱還流した。冷却後、下層を分離し、トルエン溶液層を3回水洗した。水洗したトルエン溶液層にグリシドキシプロピルトリメトキシシラン336gと水6gと水酸化カリウム0.50gとを加え1時間加熱還流した。続いて、メタノールを留去した。続いて4時間加熱還流した。反応後のトルエン溶液は冷却後、酢酸0.55gで中和し3回水洗した。水除去後、トルエンを減圧下に留去濃縮して下記平均単位式と平均組成式で示される液状のメチルフェニルビニルエポキシポリシロキサン樹脂670g(添加剤B)を得た。ゲル透過クロマトグラフィーでポリスチレン換算重量平均分子量を測定したところ、1700であり、JIS K2501(1992)に規定された全酸価は、0.005mg/gであり、粘度は700mPa・sであった。
(ViMe2SiO1/2)25 (PhSiO3/2)75 (EpSiO3/2)40(OMe)50
〔Vi0.18Me0.36Ep0.29Ph0.54SiO1.32(OMe)0.36
Epはグリシドキシプロピル基
[その他、使用した化合物]
架橋剤G
下記式で表されるメチルハイドロジェンシロキサン・メチルエチルシロキサン共重合体;
Figure 0005392805
式中、Meはメチル基であり、Etはエチル基である。JIS K2501(1992)に規定された全酸価は0.004mg/gであった。架橋材Gは、式:(HMeSiO2/2で表されるケイ素原子結合水素原子含有環状オルガノオリゴシロキサンに、白金触媒存在下エチレンガスを付加反応させて得られる混合物を、蒸留精製して得ることができる。

遅延剤
シクロ−テトラメチルテトラビニルテトラシロキサン

白金触媒
白金と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(白金金属量4重量%)

希釈剤A
ジフェニルビス(ジメチルビニルシロキシ)シラン

希釈剤B
フェニルトリス(ジメチルビニルシロキシ)シラン

添加剤C
式:CH3O(CH3O(Ep)SiO0.5)x(MeViSiO0.5)x(Me2SiO0.5)xOCH3
で表されるグリシドキシプロピルトリメトキシシランと末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体の縮合反応生成物。式中Epは、グリシドキシプロピル基を示し、xは本縮合反応生成物の粘度が30mPa・sとなる数字である。
[実施例1]
常圧下95℃で、合成例1で得られたポリオルガノシロキサン樹脂Aに合成例4で得られた架橋剤Bを加えて攪拌し均一な粘稠液体を得た。これに、前述の遅延剤と白金触媒を加えて混合して、硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を調製した。得られた硬化性シリコーン組成物の粘度、酸価、屈折率および透過率を測定した。また、この組成物を150℃、15分、10Mpaの圧力でプレスし硬化物を得た。硬化物の硬度を測定した。効果成型物は200℃28日間加熱後に再度透明性を測定した。さらに、得られた組成物は、銀メッキ鋼板、PPA(ポリフタルアミド樹脂)パネル、BTレジン(ビスマレイミド・トリアジン樹脂)パネル上に接着性測定のための前述の成型物を作成しダイシェアで評価した。さらに、成型物の表面状態を観察した。組成を表1に、結果を表5に示した。
[実施例2〜14]
実施例1と同様に、表1〜3に示したレジン、架橋剤、遅延剤、白金触媒およびその他の添加剤を配合して、硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を得た。実施例1と同様に各種特性を評価した。結果を、表5〜7に示した。
[比較例1,2]
実施例1と同様に、表4に示したレジン、架橋剤、遅延剤および白金触媒を加えて、硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物を得た。実施例1と同様に各種特性を評価した。結果を表8に示した。
[表1]
Figure 0005392805
[表2]
Figure 0005392805
[表3]
Figure 0005392805
[表4]

Figure 0005392805
[表5]

Figure 0005392805
[表6]

Figure 0005392805
[表7]
Figure 0005392805
[表8]
Figure 0005392805
本発明の硬化性シリコーン組成物は、その硬化物が透明でありながら、高温雰囲気下に置かれても光透過率の低下が小さいので、光学部材、とりわけ、室温よりも高温、例えば50℃〜200℃に曝される光学部材や、高輝度の光を発する光源に直接接する、あるいは、その近傍に配置される光学部材の調製用に有用である。また、接着性を付与することも容易であるので、光学用半導体素子、光半導体部材の封止剤、接着剤、ポッティング剤、保護コーティング剤、アンダーフィル剤等として有用である。本発明の光学部材は、高温に曝されても光透過率の低下が小さいので、製造工程で高温に曝されても光透過率の低下が小さく、長期信頼性に優れるという特徴があり、特に高輝度の発光素子などの光学用半導体装置や、高輝度の光源の近傍に用いられる光学部材として有用である。
本発明の光半導体装置の一例である表面実装型の発光ダイオード(LED)Aの断面図である。
符号の説明
A 表面実装型の発光ダイオード(LED)
1 ポリフタル酸アミド樹脂(PPA)製ケース
2 LEDチップ
3 インナーリード
4 ボンディングワイヤ
5 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物

Claims (8)

  1. (A) 平均組成式:R 1 a R 2 b SiO (4-a-b)/2 (1)
    (式中、R は炭素原子数2〜10のアルケニル基、R は非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、R の少なくとも20モル%はフェニル基であり、aは0.05〜0.5であり、bは0.80〜1.80である。)で示され、少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノポリシロキサン樹脂 100重量部、
    (B)平均組成式:H c R 3 d SiO (4-c-d)/2 (2)
    (式中、R は非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、cは0.35〜1.0、dは0.90〜2.0である。)で示され、1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 10〜100重量部、および
    (C)触媒量のヒドロシリル化反応触媒
    からなり、25℃における粘度が0.001〜5,000Pa・sであり、JIS K2501(1992)に規定される全酸価が0.0001〜0.2mg/gであり、その厚さ1mmの硬化物の波長555nmの光透過率が80%以上であることを特徴とする硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  2. (B)成分が、(B1)1分子中に2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、または、(B1)と(B2)1分子中に3個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの混合物からなることを特徴とする請求項に記載の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  3. さらに
    (D)平均組成式:R eR fSiO(4-e-f)/2 (3)
    (式中、Rは炭素原子数2〜10のアルケニル基、Rは非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基(ただしアルケニル基を除く)であり、Rの少なくとも10モル%はフェニル基であり、eは0.40〜0.80、fは1.50〜2.10である。)で示され、少なくともアルケニル基とフェニル基を含有するオルガノオリゴシロキサン 2〜50重量部、
    を含むことを特徴とする請求項または請求項に記載の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  4. さらに、
    (E)エポキシ基含有有機ケイ素化合物 0.01〜20重量部
    を含有することを特徴とする請求項〜請求項のいずれか1項に記載の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  5. (E)エポキシ基含有有機ケイ素化合物が
    平均組成式:R8 hR9 iSiO(4-h-i)/2 (4)
    (式中、Rはエポキシ基含有有機基、Rはエポキシ基を含有しない炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換一価炭化水素基であり、全置換基の1モル%以上はアルケニル基であり、hは0.05〜1.8であり、iは0.10〜1.80である。)で示される化合物であることを特徴とする請求項に記載の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  6. 平均組成式(4)中のhが0.10〜1.80であり、g+h≧2であり、全置換基の3モル%以上がアルケニル基であり、全置換基の3モル%以上がフェニル基であることを特徴とする請求項に記載の硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物。
  7. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載される硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物からなる光学部材。
  8. 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物の硬化物により光学用半導体素子が被覆された光学用半導体装置であることを特徴とする請求項に記載の光学部材。
JP2005189044A 2005-06-28 2005-06-28 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材 Active JP5392805B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189044A JP5392805B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
TW095121929A TWI481669B (zh) 2005-06-28 2006-06-19 可硬化之有機聚矽氧烷樹脂組合物及由該組合物模製而成之光學元件
DE602006016607T DE602006016607D1 (de) 2005-06-28 2006-06-22 Härtbare organopolysiloxanharz-zusammensetzungen und daraus geformtes optisches teil
PCT/JP2006/312949 WO2007001039A1 (en) 2005-06-28 2006-06-22 Curable organopolysiloxane resin composition and optical part molded therefrom
AT06767566T ATE479726T1 (de) 2005-06-28 2006-06-22 Härtbare organopolysiloxanharz-zusammensetzungen und daraus geformtes optisches teil
EP06767566A EP1904579B1 (en) 2005-06-28 2006-06-22 Curable organopolysiloxane resin composition and optical part molded therefrom
US11/994,092 US7863392B2 (en) 2005-06-28 2006-06-22 Curable organopolysiloxane resin composition and optical part molded therefrom
CN2006800235693A CN101213257B (zh) 2005-06-28 2006-06-22 可固化的有机基聚硅氧烷树脂组合物和由其模塑的光学部件
MYPI20063022A MY149507A (en) 2005-06-28 2006-06-26 Curable organopolysiloxane resin composition and optical part molded therefrom
KR1020087002244A KR101267306B1 (ko) 2005-06-28 2008-01-28 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물 및 이로부터 성형된광학 부품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189044A JP5392805B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008996A JP2007008996A (ja) 2007-01-18
JP5392805B2 true JP5392805B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=36954810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189044A Active JP5392805B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7863392B2 (ja)
EP (1) EP1904579B1 (ja)
JP (1) JP5392805B2 (ja)
KR (1) KR101267306B1 (ja)
CN (1) CN101213257B (ja)
AT (1) ATE479726T1 (ja)
DE (1) DE602006016607D1 (ja)
MY (1) MY149507A (ja)
TW (1) TWI481669B (ja)
WO (1) WO2007001039A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021167052A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 硬化性液状シリコーン組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置
WO2021167051A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 光硬化性液状シリコーン組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置
WO2021167053A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 無溶剤型の光硬化性液状組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816951B2 (ja) * 2005-12-06 2011-11-16 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物及びその硬化物
JP4636275B2 (ja) * 2006-07-18 2011-02-23 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物で封止された半導体装置及び該半導体装置封止用シリコーン樹脂タブレット
US8026035B2 (en) * 2007-03-30 2011-09-27 Cheil Industries, Inc. Etch-resistant disilane and saturated hydrocarbon bridged silicon-containing polymers, method of making the same, and method of using the same
JP5060165B2 (ja) * 2007-05-08 2012-10-31 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 低透湿性ポリオルガノシロキサン組成物
CN101679613A (zh) * 2007-06-15 2010-03-24 积水化学工业株式会社 光半导体元件用密封剂及光半导体元件
CN101230245A (zh) * 2007-12-20 2008-07-30 宁波安迪光电科技有限公司 发光二极管封装用胶水及其应用
JP5149022B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-20 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 光半導体封止用シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置
EP2270070B1 (en) 2008-04-22 2014-07-30 Toagosei Co., Ltd Curable composition, and process for production of organosilicon compound
CN102077131B (zh) * 2008-05-07 2013-06-19 3M创新有限公司 光学组件,制作该光学组件的方法和包括该光学组件的光学装置
JP5972512B2 (ja) * 2008-06-18 2016-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
JP5667740B2 (ja) * 2008-06-18 2015-02-12 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
JP5217800B2 (ja) * 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
KR101632593B1 (ko) * 2008-10-31 2016-06-22 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 광 반도체 소자 밀봉제 및 광 반도체 장치
TWI399873B (zh) * 2009-03-03 2013-06-21 Everlight Electronics Co Ltd 發光二極體封裝結構及其製作方法
RU2011139574A (ru) * 2009-05-29 2013-07-10 Доу Корнинг Корпорейшн Кремниевая композиция для получения прозрачных кремниевых материалов и оптические устройства
JP5771148B2 (ja) * 2009-09-18 2015-08-26 株式会社日本触媒 硬化成型体の製造方法及び硬化成型体
SG181532A1 (en) 2009-12-17 2012-07-30 3M Innovative Properties Co Display panel assembly and methods of making same
CN103951828B (zh) * 2010-01-25 2018-04-27 Lg化学株式会社 有机硅树脂
JP2011213963A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Denso Corp シリコーン樹脂組成物、およびエポキシ樹脂組成物の硬化シリコーン樹脂組成物への接着方法
KR101274418B1 (ko) * 2010-06-24 2013-06-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광 반도체 장치용 밀봉제 및 이를 이용한 광 반도체 장치
JP5170471B2 (ja) * 2010-09-02 2013-03-27 信越化学工業株式会社 低ガス透過性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
JP2012097225A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Daicel Corp 硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2012111875A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Daicel Corp 硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP5690571B2 (ja) * 2010-12-07 2015-03-25 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物
US20140008697A1 (en) * 2010-12-08 2014-01-09 Brian R. Harkness Siloxane Compositions Including Titanium Dioxide Nanoparticles Suitable For Forming Encapsulants
WO2012078594A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Dow Corning Corporation Siloxane compositions suitable for forming encapsulants
JP6300218B2 (ja) * 2010-12-31 2018-03-28 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 封止材用透光性樹脂組成物、該透光性樹脂を含む封止材および電子素子
JP2012178434A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ装置
JP5522111B2 (ja) 2011-04-08 2014-06-18 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
WO2012150850A2 (ko) * 2011-05-04 2012-11-08 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP5284490B2 (ja) * 2011-05-31 2013-09-11 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 半導体封止用シリコーン組成物
RU2013158135A (ru) 2011-05-31 2015-07-10 МОМЕНТИВ ПЕРФОРМАНС МАТИРИАЛЗ ДЖЭПЭН ЭлЭлСи Силиконовая композиция для герметизации полупроводникового прибора
JP5287935B2 (ja) * 2011-06-16 2013-09-11 東レ株式会社 蛍光体含有シート、それを用いたled発光装置およびその製造方法
JP5992666B2 (ja) 2011-06-16 2016-09-14 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋性シリコーン組成物及びその架橋物
WO2013008842A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 積水化学工業株式会社 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
JP5937798B2 (ja) * 2011-09-07 2016-06-22 株式会社ダイセル ラダー型シルセスキオキサン及びその製造方法、並びに、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
KR101865922B1 (ko) 2011-09-30 2018-06-11 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기실록산 중합체를 포함하는 저온 경화성 수지 조성물
CN103987786B (zh) * 2011-11-25 2018-06-08 Lg化学株式会社 可固化组合物
TWI473841B (zh) * 2011-11-25 2015-02-21 Lg Chemical Ltd 可固化之組成物
CN104066794B (zh) * 2011-11-25 2016-08-24 Lg化学株式会社 可固化组合物
JP5805883B2 (ja) * 2011-11-25 2015-11-10 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
EP2784104B1 (en) * 2011-11-25 2020-06-17 LG Chem, Ltd. Production method of an organopolysiloxane
EP2784128B1 (en) * 2011-11-25 2016-05-25 LG Chem, Ltd. Curable composition
WO2013077701A1 (ko) * 2011-11-25 2013-05-30 주식회사 엘지화학 오가노폴리실록산의 제조 방법
WO2013077700A1 (ko) * 2011-11-25 2013-05-30 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP2013139547A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化物および光半導体装置
JP5652387B2 (ja) * 2011-12-22 2015-01-14 信越化学工業株式会社 高信頼性硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを使用した光半導体装置
JP2013159670A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP2013159671A (ja) 2012-02-02 2013-08-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
EP2850122B1 (en) 2012-05-14 2018-08-01 Momentive Performance Materials Inc. High refractive index material
US10858539B2 (en) 2012-06-12 2020-12-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard-coating resin composition
US9617449B2 (en) 2012-06-12 2017-04-11 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard coating resin
JP5739380B2 (ja) * 2012-06-22 2015-06-24 信越化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物及びそれを用いた光半導体デバイス
JP6046395B2 (ja) * 2012-06-29 2016-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置
CN104508048B (zh) * 2012-07-27 2017-08-25 Lg化学株式会社 可固化组合物
WO2014017887A1 (ko) * 2012-07-27 2014-01-30 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP6084808B2 (ja) * 2012-10-24 2017-02-22 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサン、硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP6157085B2 (ja) 2012-10-24 2017-07-05 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP6081774B2 (ja) * 2012-10-30 2017-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
TWI525861B (zh) 2012-11-28 2016-03-11 Lg化學股份有限公司 發光二極體
CN103012456B (zh) * 2012-12-18 2015-11-18 烟台德邦先进硅材料有限公司 一种大功率led封装用有机硅低聚体的制备方法
JP5985981B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-06 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
KR101486566B1 (ko) * 2012-12-28 2015-01-26 제일모직 주식회사 봉지재 조성물, 봉지재 및 전자 소자
US9470395B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abl Ip Holding Llc Optic for a light source
CN103242663A (zh) * 2013-04-19 2013-08-14 深圳新宙邦科技股份有限公司 可固化硅橡胶组合物及其固化产品与涂覆固化方法
EP2994290B1 (en) 2013-05-10 2023-10-04 ABL IP Holding LLC Silicone optics
WO2015005247A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 接着性付与剤、接着性ポリオルガノシロキサン組成物および光半導体装置
TWI653295B (zh) * 2014-02-04 2019-03-11 日商道康寧東麗股份有限公司 硬化性聚矽氧組合物、其硬化物及光半導體裝置
KR20150097947A (ko) * 2014-02-19 2015-08-27 다우 코닝 코포레이션 반응성 실리콘 조성물, 이로부터 제조되는 핫멜트 재료, 및 경화성 핫멜트 조성물
CN106715591A (zh) 2014-06-03 2017-05-24 道康宁东丽株式会社 可固化有机硅组合物及光半导体装置
CN105199397B (zh) * 2014-06-17 2018-05-08 广州慧谷化学有限公司 一种可固化的有机聚硅氧烷组合物及半导体器件
CN106687531A (zh) 2014-06-19 2017-05-17 英克伦股份有限公司 硅氧烷聚合物组成物的制造方法
WO2015194159A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP5913538B2 (ja) * 2014-11-20 2016-04-27 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
TW201625754A (zh) * 2014-11-21 2016-07-16 艾倫塔斯有限公司 單一成份、儲存穩定、可硬化之聚矽氧組成物
KR101980935B1 (ko) * 2015-01-27 2019-05-21 주식회사 케이씨씨 접착 촉진제, 이를 포함하는 조성물 및 상기 조성물을 이용한 광학 소자
CN104710621B (zh) * 2015-03-04 2018-04-17 深圳新宙邦科技股份有限公司 基底粘接用苯基乙烯基硅树脂及其制备方法和应用
KR102561851B1 (ko) * 2015-03-20 2023-08-02 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 유기폴리실록산, 이의 제조 방법, 및 경화성 실리콘 조성물
JP6645911B2 (ja) * 2016-06-03 2020-02-14 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
US10947384B2 (en) 2016-09-07 2021-03-16 Daicel Corporation Curable resin composition, cured product thereof, and semiconductor device
CN107325783A (zh) * 2017-05-19 2017-11-07 天永诚高分子材料(常州)有限公司 一种高折射率高透光度高硬度的led封装硅胶及其制备方法
US10852480B2 (en) * 2017-08-24 2020-12-01 Dow Global Technologies Llc Method for optical waveguide fabrication using polysiloxane, epoxy, photo acid generator, and hydrosilation catalyst
TW201917173A (zh) 2017-10-20 2019-05-01 日商道康寧東麗股份有限公司 固化性矽組合物以及光半導體裝置
CN111742013B (zh) * 2018-02-22 2022-08-26 信越化学工业株式会社 室温固化性有机聚硅氧烷组合物和结构体以及该组合物的固化状态的判别方法
JP7021049B2 (ja) * 2018-10-30 2022-02-16 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、その硬化物、及び光半導体装置
KR20220016888A (ko) * 2019-05-31 2022-02-10 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 그의 경화물로 이루어진 광학 부재
JPWO2020241369A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
TW202313851A (zh) * 2021-09-28 2023-04-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧烷組成物及由其製備之光學平滑膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767304B2 (ja) * 1989-11-30 1998-06-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3367964B2 (ja) * 1992-04-21 2003-01-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物
FR2760981B1 (fr) * 1997-03-21 1999-06-04 Rhodia Chimie Sa Procede et dispositif d'enduction d'un support en vue de lui conferer des proprietes anti-adherentes, au moyen d'une composition silicone reticulable
JP3344286B2 (ja) 1997-06-12 2002-11-11 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
JP4221545B2 (ja) * 2001-01-05 2009-02-12 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム接着剤組成物並びにシリコーンゴムと熱可塑性樹脂との一体成形体及びその製造方法
JP4009067B2 (ja) * 2001-03-06 2007-11-14 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
JP4040858B2 (ja) * 2001-10-19 2008-01-30 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2003327664A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4115163B2 (ja) * 2002-05-29 2008-07-09 三菱重工業株式会社 車両用湿式多板ブレーキ装置
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2004331820A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 移動体用シリコーンゴム接着剤組成物
JP4908736B2 (ja) * 2003-10-01 2012-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2005162859A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
JP4651935B2 (ja) * 2003-12-10 2011-03-16 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP5101788B2 (ja) * 2003-12-22 2012-12-19 東レ・ダウコーニング株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021167052A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 硬化性液状シリコーン組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置
WO2021167051A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 光硬化性液状シリコーン組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置
WO2021167053A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 ダウ・東レ株式会社 無溶剤型の光硬化性液状組成物、その硬化物、それを含む光学充填剤、およびその硬化物からなる層を含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI481669B (zh) 2015-04-21
ATE479726T1 (de) 2010-09-15
KR20080031339A (ko) 2008-04-08
DE602006016607D1 (de) 2010-10-14
US7863392B2 (en) 2011-01-04
JP2007008996A (ja) 2007-01-18
CN101213257B (zh) 2012-07-04
KR101267306B1 (ko) 2013-05-29
EP1904579A1 (en) 2008-04-02
EP1904579B1 (en) 2010-09-01
CN101213257A (zh) 2008-07-02
US20090118440A1 (en) 2009-05-07
MY149507A (en) 2013-09-13
TW200704715A (en) 2007-02-01
WO2007001039A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392805B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
EP3045499B1 (en) Curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor device
KR101723387B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 광반도체 소자 봉지제 및 광반도체 장치
TWI631185B (zh) 可硬化性聚矽氧組合物、其硬化製品及光半導體裝置
KR101589936B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 반도체 장치
KR101632593B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 광 반도체 소자 밀봉제 및 광 반도체 장치
TWI421304B (zh) 經聚矽氧烷樹脂組成物包覆的半導體裝置以及用於包覆半導體裝置之聚矽氧烷樹脂錠
KR101722089B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 광반도체 장치
KR101704425B1 (ko) 경화성 실리콘 조성물, 이의 경화물, 및 광반도체 장치
KR101836962B1 (ko) 신규 유기 규소 화합물, 상기 유기 규소 화합물을 포함하는 열경화성 수지 조성물, 경화 수지 및 광 반도체용 봉지 재료
KR101560030B1 (ko) 경화성 조성물
TWI661007B (zh) 硬化性聚矽氧組合物、硬化性熱熔聚矽氧,及光裝置
KR101772376B1 (ko) 유기폴리실록산, 경화성 실리콘 조성물, 이의 경화물, 및 광반도체 장치
KR20140072018A (ko) 경화성 실리콘 조성물, 그 경화물, 및 광반도체 장치
KR20140145177A (ko) 경화성 실리콘 조성물, 이의 경화물, 및 광반도체 디바이스
JP7114510B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
TW202225329A (zh) 固化性矽酮組成物、密封材料及光半導體裝置
JP2020143206A (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP2020147666A (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
KR20150030925A (ko) 오르가노 폴리실록산 조성물
JPWO2019026755A1 (ja) 硬化性シリコーン組成物、および光半導体装置
WO2019078046A1 (ja) 硬化性シリコーン組成物及び光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250