JP5387318B2 - パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法 - Google Patents

パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5387318B2
JP5387318B2 JP2009237420A JP2009237420A JP5387318B2 JP 5387318 B2 JP5387318 B2 JP 5387318B2 JP 2009237420 A JP2009237420 A JP 2009237420A JP 2009237420 A JP2009237420 A JP 2009237420A JP 5387318 B2 JP5387318 B2 JP 5387318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
catalyst
particulate combustion
temperature
combustion catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009237420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083682A (ja
Inventor
孝之 庄司
和明 山本
吉田  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2009237420A priority Critical patent/JP5387318B2/ja
Publication of JP2011083682A publication Critical patent/JP2011083682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387318B2 publication Critical patent/JP5387318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、パティキュレートの燃焼除去をする燃焼触媒に関するものである。
ディーゼルエンジンの排ガスに関し、窒素酸化物(NO)とパティキュレート(これ以降は、PMと略記する。)は、人体への悪影響、大気汚染の原因となるため排出量が規制されている。ここでいうPMはカーボンを主成分とする微粒子である。
これまで、PMの排出低減方法としては、排ガス流路にPMフィルター(これ以降は、DPFと略記する。)を設置し、フィルター上でPMをトラップする方法が採用されている。DPFでは、トラップされたPMは定期的に燃焼除去し、再生することが必要である。
この再生方法には、電気ヒーターやバーナー等を用い燃焼させる方法、排ガス中に燃料などの可燃性ガスを供給し、その可燃ガスの燃焼熱を利用して堆積したPMを除去させる方法が知られている。また、DPFに触媒を担持し、PMを触媒で低温燃焼させる方法(触媒燃焼法)が提案されている。
PMを酸化燃焼させるためのガス成分としては、酸素の他、酸素よりも酸化燃焼速度の大きいNOを用いることが知られている。しかし、PM酸化燃焼へ高濃度のNOを利用すると、未反応NOが環境汚染の原因となることが指摘されている(例えば、非特許文献1)。そこで低温でPMの燃焼を可能とし、なおかつ低NO濃度でPMの燃焼を可能にし、なおかつ耐熱性の高い触媒が強く望まれている。
これまでPM燃焼用の触媒としては、例えば、白金族元素などの貴金属をシリカ、アルミナなどの担体に担持した触媒は、PM燃焼温度が低温化することが知られている(特許文献1参照)。しかしそれらの触媒では、燃焼温度を低下するために、窒素酸化物(NO)、硫黄酸化物(SO)等を多量に添加することが必要であった。
また電解二酸化マンガンからなる燃焼触媒が提案されている(特許文献2)。しかしそこでの触媒では、初期には窒素酸化物を含まない空気流通下で、カーボンが330℃程度から燃焼が開始し、410℃程度に燃焼ピークを示すことが報告されている。しかし、その様な燃焼触媒は、耐熱性が低いため、熱耐久後の燃焼ピークが高温化するものであった。
さらにスピネル結晶構造を有する触媒として、K、Ni、Cr、Mg、Co、Cu、V、Mn、Fe、Cs、Na、Li、Pd、Ba、Ce、Laのうちの少なくとも1種を含むスピネル型構造の酸化物が開示されている(特許文献3参照)。しかし具体的に開示されている酸化物としては、Cu、Fe、Kを含む酸化物が示されているのみである上に、0.5%(5000ppm)もの高濃度の窒素酸化物(NOとして供給)を含むガスを用いて初めて、カーボンブラック(炭素微粒子)の燃焼が約235〜270℃で開始するものであった。
特開平11−253757号公報(請求項1、[0009]など) 特開2009−090224(請求項1、実施例など) 特開2003−239722(請求項5、実施例3、[0036]など)
環境触媒ハンドブック 488頁、発行所:株式会社 エヌ・ティー・エス、発行日:2001年11月20日
本発明は、PM、特に内燃機関排ガス中のPMを低温で燃焼し、熱耐久後におけるPM燃焼温度が低く、なおかつその様な低温燃焼するためにNO等の有害ガスを用いる必要がないPM燃焼触媒及びその触媒を用いたPM燃焼除去方法を提供するものである。
本発明者は、PM、特に内燃機関排ガス中のPMの燃焼触媒について鋭意検討を重ねた結果、金属成分として少なくともCu、Mg及びMnを含み、なおかつスピネル型の複合酸化物の燃焼触媒では、内燃機関排ガス中のパティキュレートを低温で燃焼し、なおかつ、当該触媒の熱耐久後においてもPMを低温で燃焼し得ることを見出し、本発明を完成したものである。
以下、本発明のPM燃焼触媒について説明する。
本発明のPM燃焼触媒は、少なくともCu、Mg及びMnを含むスピネル型構造の複合酸化物である。
スピネル型構造とは一般式:ABで表されるものであり、その様な構造であることは粉末X線回折により容易に確認できる。
本発明のPM燃焼触媒におけるCu、Mg及びMnを含む複合酸化物の組成範囲(金属のモル分率)は限定されるものではないが、上記のスピネル型構造の一般式の中で、Aサイトには、少なくともCuが入り、Bサイトには少なくともMn及びMgが入り、AサイトとBサイトの金属成分元素の総量(モル数)を1とした場合、特に0.3≦Cu≦0.5、0<Mg≦0.3、0.4≦Mn≦0.7、においてスピネル型構造複合酸化物中のMnイオンの価数が高くなり、PM燃焼触媒としての酸化力が大きくなる。特に、0.3≦Cu≦0.4、0.15≦Mg≦0.2、0.45≦Mn≦0.55であることが好ましい。
本発明のPM燃焼触媒の金属成分としては、Cu、Mg及びMnを含むことが必須であるが、本発明の効果を損なわない範囲において、Cu、Mg及びMn以外の他成分を含んでも良い。他成分としては、Ag、Li、Cd、Co、Fe、Ni、Sn、Zn、Al、Co、Cr、Ga、In、Rh、V、Ge、Ti、V、Nb、Sb、Mo、Wなどが例示できる。
さらにKなどのアルカリ金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩などの化合物が付着、担持、混合したものであっても良い。
本発明のスピネル型の複合酸化物の製造法は特に限定はないが、例えばCu、Mg及びMnの酸化物、又は炭酸塩の粉末を混合し加熱する方法、液相で均一なCu、Mg及びMn等の成分の塩の混合水溶液から得られる共沈塩を得、加熱する方法などが例示できる。
共沈塩としては、炭酸塩、水酸化物塩などが例示でき、特に炭酸塩が好ましい。また、共沈塩の熱処理温度としては、300〜1000℃が例示でき、400から700℃が好ましい。
次に、本発明のスピネル型構造複合酸化物のPM燃焼触媒としての使用方法について説明する。
本発明のスピネル型構造の複合酸化物を燃焼触媒として用いる方法は特に限定はされないが、例えばセラミックスのハニカム基材等にコーティングして用いる方法等が例示できる。
燃焼処理されるPMを含む雰囲気も特に限定はされるものではないが、特に本発明では、雰囲気中に酸化助剤としての窒素酸化物を添加する必要がない。本発明の燃焼触媒はPMの酸化能が高いため、雰囲気中に窒素酸化物等の酸化助剤が極めて低濃度であっても低温でのPM燃焼が可能であり、特に全く窒素酸化物を含まない場合にも低温でPM燃焼が可能である。
PM燃焼雰囲気中の窒素酸化物濃度は200ppm以下、特に100ppm以下、さらに20ppm以下が好ましく、窒素酸化物が全く含まれなくても低温でPMを燃焼することが可能である。
本発明スピネル型の複合酸化物は、熱耐久後にも燃焼ピーク温度の高温化がないため、燃焼触媒として長期間交換することなく使用することができる。
少なくともCu、Mg及びMnを含んでなるスピネル型構造の複合酸化物のPM燃焼触媒は、低温でPMを燃焼させ、なおかつ、熱耐久後におけるPM燃焼ピーク温度の高温化がないため、触媒寿命が長い。
本発明のスピネル型構造複合酸化物(実施例1)のエックス線回折パターンを示す図である。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(PM燃焼試験)
触媒とモデルPMとしてのカーボンブラック(以下、CBと略記)を混合し、乾燥空気中でTG−DTA測定により燃焼温度を測定した。CBは、旭カーボン株式会社の旭#70(平均粒子径28nm)を使用した。混合方法は乳鉢混合、CB混合量は2重量%とした。燃焼温度は、TG曲線の重量減少開始温度手前の接線(A)と急激な重量減少開始後の接線(B)として、AとBの交差温度を燃焼開始温度、DTA曲線の発熱ピークのトップ温度を燃焼ピーク温度とした。燃焼雰囲気は空気流量100ml/min(窒素酸化物は無添加)、昇温速度10℃/minとし、700℃まで測定した。
尚、CBそのものは上記測定条件において、燃焼開始温度567℃、燃焼ピーク温度617℃であった。
実施例1
炭酸水素ナトリウム水溶液に、Mn:Cu:Mg=3:2:1(モル比)の硫酸塩水溶液を80℃で1時間で滴下し、その後さらに80℃で5時間保持して複合炭酸塩を沈殿させた。生成沈殿物をろ過し、水洗、乾燥後、大気中450℃で加熱して炭酸塩を熱分解し、さらに更に大気中で600℃、12時間加熱して複合酸化物を得た。
得られた複合酸化物を粉末X線回折したところ、スピネル型構造の結晶回折パターンが得られた(図1)。また、組成分析したところ、金属のモル分率は、Cu=0.33、Mg=0.17、Mn=0.50、であり、スピネル型酸化物の化学式で表すと、Cu[Mg1/2Mn3/2]Oで表される。
当該複合酸化物0.392gとCB0.008gをメノウ乳鉢で混合した。得られた混合物を用いてPM燃焼試験をしたところ、燃焼開始温度355℃、燃焼ピーク温度は412℃であった。
実施例2
実施例1で得られた複合酸化物を大気中で600℃、24時間加熱する熱耐久処理を行った。実施例1と同様のPM燃焼試験において、燃焼開始温度は367℃、燃焼ピーク温度は411℃であった。
熱耐久後においても、PM燃焼温度の高温化はみられなかった。
比較例1
Mn酸化物のMnOOH(東ソー日向(株)製、BET値7.2m/g)を実施例と同様の条件でPM燃焼試験を行った。燃焼開始温度は415℃、燃焼ピーク温度は472℃であった。
実施例に比べてPM燃焼は高温で生じた。
比較例2
Mn酸化物の電解二酸化マンガンEMD(東ソーヘラス(株)製、商品名GH−T、BET値32m/g)を実施例1と同様の条件でPM燃焼試験を行った。
比較例3
比較例2のEMDを大気中で600℃、24時間加熱する熱耐久処理を行った。
耐熱試験後のEMDを実施例1と同様の条件でPM燃焼試験を行った。燃焼開始温度は461℃、燃焼ピーク温度500℃であった。
EMDは初期のPM燃焼性能は高いが、熱耐久後に燃焼温度が著しく高温化するものであった。
結果を表1に示す。
Figure 0005387318
本発明のスピネル系PM燃焼触媒は、内燃機関排ガス中のPMを低温で燃焼させ、除去することができる為、内燃機関排ガス中のPMの燃焼除去を促進する内燃機関排ガス用の燃焼触媒として利用可能である。

Claims (4)

  1. 金属成分として少なくともCu、Mg及びMnを含んでなるスピネル型複合酸化物からなるパティキュレート燃焼触媒。
  2. 金属成分元素の総量(モル数)を1とした場合において、0.3≦Cu≦0.5、0<Mg≦0.3、0.4≦Mn≦0.7である請求項1に記載のパティキュレート燃焼触媒。
  3. 請求項1又は2に記載のパティキュレート燃焼触媒を用いたパティキュレートの燃焼除去方法。
  4. 燃焼雰囲気中の窒素酸化物濃度が200ppm以下であることを特徴とする請求項3に記載のパティキュレートの燃焼除去方法。
JP2009237420A 2009-10-14 2009-10-14 パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法 Active JP5387318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237420A JP5387318B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237420A JP5387318B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083682A JP2011083682A (ja) 2011-04-28
JP5387318B2 true JP5387318B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44077049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237420A Active JP5387318B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5387318B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7060866B2 (ja) * 2016-01-06 2022-04-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二次電池用正極活物質、及び二次電池、並びに二次電池用正極活物質の製造方法
WO2020153156A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 日本碍子株式会社 多孔質セラミック構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109139A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Bridgestone Corp パ−テイキユレ−ト浄化用触媒
JP4061089B2 (ja) * 2002-02-13 2008-03-12 宇部興産株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルター
JP2003236344A (ja) * 2002-02-13 2003-08-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 溶融塩型触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011083682A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190196B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒、並びにディーゼル排ガス浄化用フィルター
US9006131B2 (en) Composite oxide for exhaust gas purification catalyst, method for manufacturing the same, coating material for exhaust gas purification catalyst, and filter for diesel exhaust gas purification
WO2012093599A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5063980B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびフィルター
JP4416830B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物とその製造方法および排ガス浄化触媒用塗料とディーゼル排ガス浄化用フィルタ
JP2007014873A (ja) 粒子状物質浄化装置
JP2007160297A (ja) Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置
JP4904458B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP6145763B2 (ja) 粒子状物質燃焼触媒及び粒子状物質燃焼触媒フィルタ
JP5387318B2 (ja) パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法
JP4768475B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP2007216150A (ja) 酸化触媒用複合酸化物およびフィルター
JP5330018B2 (ja) 酸化触媒
JP2008126103A (ja) 排気ガスの微粒状物質除去用酸化触媒及びこれを利用した微粒状物質の除去方法
JP5396118B2 (ja) 内燃機関排気ガス浄化用触媒材料及び内燃機関排気ガス浄化用触媒
JP5585805B2 (ja) Pm酸化触媒及びその製造方法
JP5449924B2 (ja) 酸素吸蔵放出材
JP5610319B2 (ja) 層状複合酸化物、酸化触媒及びディーゼルパティキュレートフィルター
JP2019136632A (ja) 燃焼触媒
WO2018055894A1 (ja) 粒子状物質燃焼触媒及び粒子状物質燃焼触媒フィルタ
JP2010284597A (ja) ディーゼル排ガス酸化触媒及びディーゼル排ガス酸化触媒ハニカム構造体
JP4941220B2 (ja) パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法
JP2003062432A (ja) 排ガス浄化方法
JP5541843B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびそれを用いた排ガス浄化用フィルタ
JP2020033246A (ja) デラフォサイト型酸化物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5387318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151