JP5386956B2 - プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体 - Google Patents

プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5386956B2
JP5386956B2 JP2008310050A JP2008310050A JP5386956B2 JP 5386956 B2 JP5386956 B2 JP 5386956B2 JP 2008310050 A JP2008310050 A JP 2008310050A JP 2008310050 A JP2008310050 A JP 2008310050A JP 5386956 B2 JP5386956 B2 JP 5386956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
pattern image
projector
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008310050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136105A (ja
JP2010136105A5 (ja
Inventor
真司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008310050A priority Critical patent/JP5386956B2/ja
Publication of JP2010136105A publication Critical patent/JP2010136105A/ja
Publication of JP2010136105A5 publication Critical patent/JP2010136105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386956B2 publication Critical patent/JP5386956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、投射面上に画像を投射するプロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体に関する。
従来、光源装置と、当該光源装置から射出された光束を変調して画像情報に応じた画像光を形成する光変調装置と、形成された画像光を投射面上に拡大投射する投射光学装置とを備えたプロジェクタが知られている。このようなプロジェクタが投射面に対して傾斜して配置されている場合には、当該プロジェクタからの画像光の投射範囲は、台形状に歪んでしまう。このような歪みは、一般に台形歪みと呼ばれる。このような台形歪みを補正する構成として、形成される画像光の形状(当該画像光の光軸に直交する面内における透過領域の形状)を調整するプロジェクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のプロジェクタでは、パターン画像(チェッカーパターン画像)を表示し、当該パターン画像を画像歪みセンシング部によりセンシングする。そして、画像歪み補正部が、センシング結果に基づいて、形成される画像の形状を補正する。これにより、投射面上では、歪みが解消された画像が表示されることとなる。
特開2006−222858号公報
しかしながら、前述の特許文献1に記載のプロジェクタでは、台形歪みを補正するためのパターン画像の表示中には、使用者の所望の画像を表示することができないという問題がある。すなわち、使用者は、所望の画像を表示させようとしても、当該パターン画像のセンシング及び補正が終了してからでないと、当該所望の画像を表示させることができないという問題がある。
本発明の目的は、所望の画像の表示中に当該画像の表示状態を調整することができるプロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体を提供することである。
前記した目的を達成するために、本発明のプロジェクタは、入力される画像情報に応じた入力画像を投射するプロジェクタであって、前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成手段と、前記入力画像を投射するとともに、前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を投射して、前記入力画像及び前記パターン画像を所定の領域内に表示する表示手段と、前記表示手段により表示された画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整手段と、を備え、前記パターン画像生成手段は、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、表示手段により表示されたパターン画像は、撮像手段により撮像され、撮像された当該パターン画像に基づいて、調整手段により、入力画像の表示状態が調整される。これによれば、入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像は、入力画像を構成するフレーム間で表示されるので、当該パターン画像の表示のために、入力画像の表示を中断する必要がない。また、このようにパターン画像が、フレーム間で表示されるので、当該パターン画像を目立たなくすることができる。従って、入力画像を表示したまま、当該入力画像の表示状態を調整することができる。
また、本発明によれば、入力画像のフレーム間で表示されるパターン画像は、当該パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて生成される。これによれば、各フレーム及びパターン画像が連続して表示される際に、当該パターン画像の表示を一層目立たなくすることができる。従って、表示されるパターン画像を一層認識させにくくすることができる。
本発明では、前記パターン画像生成手段は、前記元画像に複数の特徴点が含まれる前記パターン画像を生成することが好ましい。
本発明では、前記パターン画像生成手段は、前記元画像を構成する画素の階調値を変化させることで前記元画像から階調値が変化された前記複数の特徴点が含まれる前記パターン画像を生成することが好ましい。
本発明によれば、パターン画像が、元画像の画素の階調値を変化させることで形成されるので、所定の色(例えば、画素の階調値が最も低い場合に表示される黒色)により格子、図形及び複数の点(特徴点)を有するパターンを含むパターン画像が表示される場合に比べ、当該パターン画像の表示をより一層目立たなくすることができる。従って、表示されるパターン画像をより一層認識させにくくすることができる。
本発明では、前記複数の特徴点の少なくとも1つは、前記元画像において対応する画素の階調値との差が他の前記特徴点と異なることが好ましい。
本発明では、前記調整手段は、前記撮像手段により撮像された前記元画像及び前記パターン画像のそれぞれに対応する画素の階調値の差分を取得する差分取得部と、取得された前記差分に基づいて、前記パターン画像に含まれる前記特徴点を抽出する特徴点抽出部と、当該プロジェクタから、抽出された前記特徴点までの距離を取得する距離取得部と、取得された前記距離に基づいて、投射される前記入力画像の焦点位置、及び、前記入力画像の形状のうち、少なくともいずれかを調整する調整部と、を備えることが好ましい。
本発明によれば、元画像及びパターン画像の階調値の差分に基づいて、当該パターン画像に含まれる特徴点が抽出され、プロジェクタから当該特徴点までの距離が取得される。そして、取得された当該距離に基づいて、入力画像の焦点位置及び形状の少なくともいずれかが調整される。これによれば、元画像及びパターン画像を撮像手段により撮像することで、入力画像の表示状態を調整することができるので、当該表示状態の調整処理を迅速に行うことができる。また、調整部が、入力画像の焦点位置の調整を行う場合には、当該焦点位置の調整を使用者が行う手間を省くことができるとともに、入力画像を適切に表示することができる。一方、調整部が、入力画像の形状の調整を行う場合には、当該入力画像が表示される所定の領域が表示手段による画像の投射方向に対して傾斜している際に、表示される入力画像の形状を当該傾斜に合わせて調整して、当該入力画像を適切に表示することができる。従って、入力画像を迅速かつ適切に表示することができる。
或いは、本発明では、前記パターン画像生成手段は、前記パターン画像として、前記元画像が透過する透過領域、及び、当該元画像が透過しない非透過領域がそれぞれ複数形成された第1パターンを前記元画像に重畳させた第1パターン画像を生成することが好ましい。
本発明によれば、パターン画像としての第1パターン画像は、それぞれ元画像が透過する透過領域、及び、元画像が透過しない非透過領域を含む第1パターンを元画像に重畳して生成される。これによれば、第1パターン画像と、当該第1パターン画像の直前又は直後に表示される元画像との差を小さくすることができる。従って、表示されるパターン画像をより一層認識させにくくすることができる。
本発明では、前記パターン画像生成手段は、前記パターン画像として、前記第1パターン画像と、前記第1パターンとは前記透過領域及び前記非透過領域が置き換えられた第2パターンを前記元画像に重畳させた第2パターン画像とを生成し、前記調整手段は、前記撮像手段により撮像された前記第1パターン画像及び前記第2パターン画像からエッジ成分をそれぞれ抽出するエッジ抽出部と、抽出された前記各エッジ成分から、前記第1パターン及び前記第2パターンに共通するパターンを取得するパターン取得部と、取得された前記パターンから特徴点を抽出する特徴点抽出部と、当該プロジェクタから、抽出された前記特徴点までの距離を取得する距離取得部と、取得された前記距離に基づいて、投射される前記入力画像の焦点位置、及び、前記入力画像の形状のうち、少なくともいずれかを調整する調整部と、を備えることが好ましい。
本発明によれば、第1パターン画像及び第2パターン画像のエッジ成分に基づいて、各パターン画像に含まれるパターンが取得され、当該パターンから特徴点が抽出される。そして、プロジェクタから当該特徴点までの距離が取得され、当該距離に基づいて、入力画像の焦点位置及び形状の少なくともいずれかが調整される。これによれば、第1パターン画像及び第2パターン画像を撮像手段により撮像することで、入力画像の表示状態を調整することができるので、前述の場合と同様に、当該表示状態の調整処理を迅速に行うことができる。また、調整部が、入力画像の焦点位置の調整を自動的に行うことで、使用者の手間を省くことができるとともに、入力画像を適切に表示することができる。一方、調整部が、入力画像の形状の調整を行うことで、入力画像が表示される所定の領域に応じて、当該入力画像を適切に表示することができる。従って、入力画像を迅速かつ適切に表示することができる。
また、本発明の表示調整方法は、入力される画像情報に応じた入力画像を投射して表示するプロジェクタを用いて行われ、投射される前記入力画像の表示状態を調整する表示調整方法であって、前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成手順と、前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を表示するパターン画像表示手順と、表示された前記パターン画像を撮像する撮像手順と、撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整手順と、を有し、前記パターン画像生成手順では、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、前述のプロジェクタと同様の効果を奏することができる。すなわち、パターン画像が、入力画像のフレーム間で表示されるので、当該入力画像を表示したまま、入力画像の表示状態を調整することができる。
また、本発明の表示調整プログラムは、入力される画像情報に応じた入力画像を投射して表示するプロジェクタにより実行され、投射される前記入力画像の表示状態を調整する表示調整プログラムであって、前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成ステップと、前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を表示するパターン画像表示ステップと、表示された前記パターン画像を撮像する撮像ステップと、撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整ステップと、を実行させ、前記パターン画像生成ステップでは、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、前述のプロジェクタ及び表示調整方法と同様の効果を奏することができる。
また、本発明の記録媒体は、前述の表示調整プログラムをコンピュータ読取可能に記録したことを特徴とする。
本発明によれば、記録媒体にコンピュータ読取可能に記録された表示調整プログラムをプロジェクタが読み取って実行することで、前述のプロジェクタと同様の効果を奏することが可能となる。また、記録媒体として、DAT(Digital Audio Tape)等の磁気テープ、FD(Flexible Disc)等の磁気ディスク、CD(Compact Disc)及びDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、光磁気ディスク、ハードディスク装置、並びに、半導体メモリ等を用いることができ、これらを利用して、表示調整プログラムをプロジェクタにてインストール及び実行することができるほか、当該表示調整プログラムの配布を容易に行うことができる。
〔1.第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係るプロジェクタ1Aを説明する。
図1は、本実施形態に係るプロジェクタ1Aを示す概要斜視図である。
プロジェクタ1Aは、例えばPC(Personal Computer)等の画像出力装置と接続され、当該画像出力装置から入力される画像(以下、「入力画像」と略す場合がある)を投射して、スクリーンSCにおける投射面上に表示するものである。このプロジェクタ1Aは、図1に示すように、全体略直方体状を有する筐体2と、当該筐体2内に収納される装置本体3(図2参照)とを備えている。
筐体2は、合成樹脂により形成され、当該筐体2の前面には、図示を省略したが、後述する表示手段5の投射光学装置53(図2参照)が露出する開口が形成されている。また、この筐体2には、当該投射光学装置53による入力画像に応じた画像光の投射方向を向くように、撮像手段21が設けられている。この撮像手段21は、投射光学装置53により当該画像光の投射範囲を撮像範囲として設定され、当該撮像範囲内に投射された画像を撮像して、後述する制御手段6Aの記憶部65(図2参照)に記憶させる。なお、本実施形態では、撮像手段21は、カラーCCD(Charge Coupled Device)により構成されているが、撮像画像をグレースケールで取得するCCDとしてもよい。また、これらCCDに限らず、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)デバイス等、他の構成でもよい。
〔装置本体の構成〕
図2は、プロジェクタ1Aの構成を示すブロック図である。
装置本体3は、前述の画像出力装置からの入力画像を表示する。この装置本体3は、図2に示すように、受信手段4、表示手段5、制御手段6A及びフォーカス調整手段7を備えている。
受信手段4は、画像出力装置から送信された画像(画像データ)を含むパケットを受信し、当該パケットを制御手段6Aに出力する。また、受信手段4は、他の画像出力装置と接続され、当該画像出力装置から入力された画像信号を制御手段6Aに出力する。
〔表示手段の構成〕
表示手段5は、後述する制御手段6Aから入力される駆動信号に応じた画像光を形成及び投射して、スクリーンSCの投射面上に入力画像を表示する。この表示手段5は、光源装置51、光変調装置52及び投射光学装置53を備えている。
光源装置51は、高圧水銀ランプ等の光源ランプ及び反射鏡であるリフレクタ、或いはLED等の固体光源を備え、光変調装置52に光束を照射する。
光変調装置52は、図示を省略するが、光源装置51から射出された光束を変調して画像光を形成する液晶パネルと、入力される駆動信号に応じて液晶パネルを駆動するドライバとを備えて構成されている。なお、光変調装置52は、液晶パネルを備える構成に限定されるものではなく、例えば、マイクロミラーを用いたデバイス等、液晶以外の構成を採用してもよい。
投射光学装置53は、光変調装置52により形成された画像光を投射面上に拡大投射するものであり、鏡筒と、当該鏡筒内に収納される複数のレンズとを備えた組レンズとして構成されている。これら複数のレンズには、フォーカスレンズ531及びズームレンズ532等が含まれ、当該フォーカスレンズ531は、フォーカス調整手段7により、当該投射光学装置53の光軸に沿って進退され、これにより、投射される画像の焦点位置が調整される。
〔フォーカス調整手段の構成〕
フォーカス調整手段7は、制御手段6A(特に、後述するフォーカス制御部674)から入力される制御信号に基づいて、フォーカスレンズ531の位置を調整し、投射光学装置53により投射される画像の焦点位置を調整する。このようなフォーカス調整手段7は、当該制御信号としての駆動信号に応じて駆動するステッピングモータ等を例示することができる。
〔制御手段の構成〕
制御手段6Aは、CPU(Central Processing Unit)等が実装された回路基板として構成され、プロジェクタ1A全体を制御する。このため、制御手段6Aは、主制御部61、画像処理部62、フレームメモリ63、駆動制御部64、記憶部65、パターン画像生成部66A及び表示調整部67Aを備えている。
主制御部61は、制御手段6A全体、ひいては、プロジェクタ1A全体を制御する。この主制御部61は、制御手段6Aを構成する各機能部62〜65,66A,67Aに制御信号を出力して、これらが適切な時期に適切な動作をするように制御する。例えば、主制御部61は、画像処理部62及び表示調整部67Aに、画像データを書き込む際のフレームメモリ63のアドレスを指定するほか、駆動制御部64に画像データを読み込む際のフレームメモリ63のアドレスを指定する。
画像処理部62は、受信手段4により受信されたパケット及び画像信号を処理して、当該パケット及び画像信号に応じた入力画像をフレームメモリ63上に生成する。例えば、画像処理部62は、パケットが入力された場合には、当該パケットのヘッダ部に含まれるヘッダ情報に基づいて、当該パケットのデータ部に含まれる画像データを再構築して、当該画像データに応じた入力画像をフレームメモリ63上に展開する。また、画像処理部62は、画像信号が入力された場合には、当該画像信号を復調し、当該画像信号に応じた入力画像をフレームメモリ63上に展開する。
フレームメモリ63は、複数のフレームを記憶可能に構成されている。このようなフレームメモリ63に対して、画像処理部62、パターン画像生成部66A及び表示調整部67Aにより画像の書き込みが行われ、また、駆動制御部64により画像の読み出しが行われる。
駆動制御部64は、フレームメモリ63上に展開された画像に応じた駆動信号を表示手段5に出力する。また、駆動制御部64は、光源装置51の点消灯及び発光光量を制御する制御信号を表示手段5に出力する。
記憶部65は、制御手段6Aでの処理に必要な各種プログラム及びデータを記憶しているほか、撮像手段21により撮像した撮像画像を記憶する。例えば、記憶部65は、当該プログラムとして、後述する表示調整処理を実行するための表示調整プログラムを記憶している。また、この記憶部65は、プロジェクタ1Aから投射面までの距離を算出するために必要なデータを記憶している。このようなデータとして、後述するパターン画像PPに含まれる特徴点Cの座標と、当該座標に応じて予め測定されたプロジェクタ1Aから投射面までの距離(投射距離)とが関連付けられたLUT(Look Up Table)が挙げられる。
〔パターン画像生成部の構成〕
図3は、パターン画像の直前に表示される1フレーム分の入力画像BPの一例を示す図であり、また、図4は、当該入力画像に基づいて生成されるパターン画像PPの一例を示す図である。
パターン画像生成部66Aは、本発明のパターン画像生成手段に相当し、後述する表示調整処理にて、パターン画像PPをフレームメモリ63上に生成する。この際、パターン画像生成部66Aは、パターン画像PPの直前に表示される入力画像の1フレーム(以下、「元画像」と略す場合がある)BP1を取得し、当該元画像BP1に基づいて、パターン画像PPを生成する。
例えば、パターン画像生成部66Aは、図3に示す元画像BP1を取得した場合、当該元画像BP1に対して、図4に示す格子状のグリッドパターンG1を重畳させて、パターン画像PPを生成する。このグリッドパターンG1は、当該グリッドパターンG1を構成するピクセルが位置する元画像BP1の階調値(輝度)を増減させて生成される。すなわち、パターン画像生成部66Aは、当該グリッドパターンG1を構成するピクセルの階調値を、当該ピクセルに対応する位置の元画像BP1のピクセルの階調値に所定値(例えば、10)増加させた階調値とする。なお、当該所定値増加させた階調値が、階調値の限界(ハイライト)を超える場合には、元画像BP1のピクセルの階調値から当該所定値減算させた階調値を、当該グリッドパターンG1を構成するピクセルの階調値とする。これにより、図4に示すパターン画像PPが生成される。
ここで、本実施形態では、パターン画像PPは、図4に示すように、縦横それぞれ等間隔に配置された3本の直線Sにより格子状に形成されたグリッドパターンG1を有している。そして、これら各直線の交点である特徴点Cのうち、中央に位置する縦横の直線の交点である特徴点C1、及び、外側に位置する縦横の直線の交点である4つの特徴点C2には、対応する位置の元画像の階調値から更に所定値増加(又は減算)させた階調値が設定される。このため、後述する差分画像DP(図6参照)では、他の特徴点C3に対して各特徴点C1,C2の位置が、より明確となる。
なお、元画像BP1の各ピクセルの階調値から所定値減算した階調値を、グリッドパターンG1を構成する各ピクセルの階調値としてもよい。この場合、所定値減算することで、階調値の限界(シャドウ)を超える場合には、元画像BP1のピクセルの階調値を所定値増加させた階調値を、当該グリッドパターンG1を構成するピクセルの階調値とすればよい。また、このような所定値は、適宜設定してよいが、元画像BP1と、パターン画像PPとの差を使用者が認識しにくい程度の階調値とすることが好ましい。
図5は、パターン画像PPを表示する際の遷移を示す図である。このうち、図5(A)〜(C)は、それぞれ、前述の元画像BP1、パターン画像PP及び画像BP2を示し、各画像は、図5(A)、図5(B)及び図5(C)の順で表示されるものとする。
上記のように生成されたパターン画像PPは、主制御部61の制御下で駆動制御部64により読み込まれ、図5に示すように、元画像BP1に応じた駆動信号の出力後で、かつ、当該元画像BP1の次のフレームである画像BP2に応じた駆動信号の出力前に、パターン画像PPに応じた駆動信号が表示手段5に出力される。これにより、元画像BP1が表示されてから画像BP2が表示されるまでのフレーム間に、パターン画像PPが表示される。そして、前述のように、撮像手段21は、これら元画像BP1及びパターン画像PPを撮像し、これらの撮像画像を記憶部65に記憶させる。
〔表示調整部の構成〕
表示調整部67Aは、本発明の調整手段に相当し、記憶部65に記憶された撮像画像に基づいて、フレームメモリ63に記憶された入力画像の調整を行う。具体的に、表示調整部67Aは、撮像手段21により撮像されたパターン画像PPに基づいて、投射画像の焦点位置をフォーカス調整手段7により調整するほか、スクリーンSC上に投射された画像の台形歪みを補正する。この表示調整部67Aは、差分取得部671、特徴点取得部672、距離取得部673、フォーカス制御部674、相対角算出部675及び台形歪み補正部676を備えている。
図6は、差分取得部671により取得された差分画像DPを示す図である。この図6は、図3において示した元画像BP1と、図4において示したパターン画像PPとの差分である差分画像DPを示しているが、当該図6では、見易さを考慮して、低階調領域(階調値が0である領域)を白色に置き換えて示す。
差分取得部671は、撮像手段21により撮像された元画像BP1及びパターン画像PPをそれぞれ記憶部65から取得し、これら各画像BP1,PPの差分を取得する。具体的に、差分取得部671は、それぞれ対応する各画素の階調値の差分を取得し、当該差分を絶対値化する。そして、差分取得部671は、これら絶対値化された差分である階調値を、対応する画素に設定した差分画像DP(例えば、図6に示す差分画像DP)を生成する。
図2に戻り、特徴点抽出部672は、差分画像DPに対して、ラプラシアンフィルタ処理又は微分フィルタ処理等のフィルタ処理を行い、当該差分画像DPからエッジ成分を抽出する。この抽出されたエッジ成分は、投射面上でのグリッドパターンG1に対応する。そして、特徴点抽出部672は、当該エッジ成分に基づいて、グリッドパターンG1を構成する前述の各特徴点C(C1〜C3)(図4及び図6参照)を抽出する。この後、特徴点抽出部672は、抽出された特徴点C(特に、特徴点C1,C2)の座標(撮像画像における座標)を取得する。なお、特徴点Cの座標には、前述の各直線Sの交点における中心の座標が設定される。
距離取得部673は、記憶部65に予め記憶された前述のLUTを参照し、特徴点C(特に特徴点C1,C2)の座標に対応する投射距離を取得する。すなわち、距離取得部673は、投射面上における抽出された各特徴点Cの座標に基づいて、プロジェクタ1Aから各特徴点C(特に特徴点C1,C2)までの距離を、それぞれ取得する。
フォーカス制御部674は、本発明の調整部に相当し、特徴点Cまでの各距離の平均値を算出する。そして、フォーカス制御部674は、投射される画像の焦点位置が当該平均値に応じた位置となるように、フォーカス調整手段7に制御信号を出力し、フォーカスレンズ531の位置を調整する。なお、本実施形態では、フォーカス制御部674は、当該平均値に投射画像の焦点位置を合わせるが、これに限らず、特徴点Cまでの各距離のうち、最短の距離又は最長の距離に焦点位置を合わせるようにしてもよい。
相対角算出部675は、取得された各特徴点Cの座標、及び、それぞれの特徴点Cまでの各距離に基づいて、投射面に対応する近似平面を算出する。そして、相対角算出部675は、生成された近似平面に対する投射光学装置53による投射方向との相対的な角度(相対角)を算出する。この際、相対角算出部675は、垂直方向及び水平方向の相対角を算出する。
台形歪み補正部676は、本発明の調整部に相当し、相対角算出部675により算出された相対角に基づいて、投射面上での入力画像の形状が、補正前の入力画像の形状と略相似形(同じアスペクト比)となるように、フレームメモリ63に記憶された入力画像を補正する。
〔表示調整処理〕
図7は、プロジェクタ1Aによる表示調整処理を示すフローチャートである。
プロジェクタ1Aは、電源投入時又は画像表示時に、記憶部65に記憶された表示調整プログラムに沿って、図7に示すように、ステップSA01〜SA09を有する以下の表示調整処理を行う。
具体的に、表示調整処理におけるステップSA01では、パターン画像生成部66Aが、入力画像から1フレーム分の画像である元画像BP1をフレームメモリ63から取得し、当該元画像BP1に基づいて、前述のパターン画像PPを生成する。
ステップSA02では、駆動制御部64が、フレームメモリ63上に展開された入力画像に応じた駆動信号を表示手段5に出力する過程で、当該元画像BP1に応じた駆動信号を出力し、これにより、当該表示手段5により元画像BP1が投射面上に表示される。そして、撮像手段21が、投射面上に表示された元画像BP1を撮像し、当該元画像BP1の撮像画像を記憶部65に記憶させる。
ステップSA03では、駆動制御部64が、元画像BP1に応じた駆動信号の出力後で、かつ、画像BP2に応じた駆動信号の出力前に、ステップSA01にて生成されたパターン画像PPに応じた駆動信号を出力する。これにより、当該パターン画像PPが、元画像BP1と、画像BP2との間で表示される。すなわち、入力画像のフレーム間に、パターン画像PPが挿入されて表示される。そして、撮像手段21が、投射面上に表示されたパターン画像PPを撮像して、当該パターン画像PPの撮像画像を記憶部65に記憶させる。
ステップSA04では、差分取得部671が、記憶部65に記憶された元画像BP1及びパターン画像PPの撮像画像を取得し、これら各画像BP1,PPの差分となる前述の差分画像DPを取得する。
ステップSA05では、特徴点抽出部672が、差分画像DPに対して前述のフィルタ処理を実行してエッジ成分であるグリッドパターンG1を抽出し、当該グリッドパターンG1に基づいて特徴点Cの座標を取得する。
ステップSA06では、距離取得部673が、記憶部65に予め記憶されたLUTを参照し、プロジェクタ1Aから各特徴点Cまでの距離を取得する。
ステップSA07では、フォーカス制御部674が、取得された各特徴点Cまでの距離の平均値に基づいて、フォーカス調整手段7に制御信号を出力し、当該フォーカス調整手段7により、当該平均値に応じた位置と、投射光学装置53の焦点位置、すなわち、投射画像の焦点位置とが合致するように、フォーカスレンズ531の位置を調整する。これにより、投射画像が合焦状態となる。
ステップSA08では、相対角算出部675が、取得された各特徴点Cの座標、及び、当該特徴点Cまでの距離に基づいて、投射面の近似平面を生成し、当該近似平面と投射光学装置53による画像の投射方向(投射光学装置53の光軸)との相対角を算出する。
ステップSA09では、台形歪み補正部676が、算出された相対角に基づいて、前述のように、フレームメモリ63に記憶された入力画像を補正する。このステップSA09における入力画像の補正は、繰り返し実行される。
このようにして、補正された入力画像に応じた駆動信号を、駆動制御部64が表示手段5に出力することにより、当該表示手段5により、台形歪みが補正された入力画像が投射面上に表示される。なお、このような表示調整処理は、所定時間の経過後にステップSA01〜SA05を繰り返し実行して、各特徴点Cの位置に変化があるか否かを判定し、変化があると判定された場合に、ステップSA06〜SA09を更に実行する。
以上説明した本実施形態に係るプロジェクタ1Aによれば、以下の効果がある。
(1)パターン画像PPは、入力画像を構成し、連続するフレームである元画像BP1及び画像BP2間で表示されるので、当該パターン画像PPの表示のために、入力画像の表示を中断することなく、入力画像の表示状態の調整を行うことができる。また、パターン画像PPが、フレーム間で表示されるので、当該パターン画像PPの表示を目立たなくすることができる。従って、入力画像を表示したまま、当該入力画像の表示状態を調整することができる。
(2)入力画像のフレーム間で表示されるパターン画像PPは、当該パターン画像PPの直前に表示される元画像BP1に基づいて生成される。これによれば、元画像BP1、パターン画像PP及び画像BP2が連続して表示される際に、当該パターン画像PPの表示を一層目立たなくすることができる。従って、表示されるパターン画像PPを一層認識させにくくすることができる。
(3)パターン画像PPは、元画像BP1の画素の階調値を変化させることで形成されるので、グリッドパターンG1が所定の色で表示される場合に比べ、当該パターン画像PPの表示をより一層目立たなくすることができる。従って、表示されるパターン画像PPをより一層認識させにくくすることができる。
(4)表示調整処理においては、元画像BP1及びパターン画像PPの階調値の差分に基づいて、差分画像DPが生成され、当該差分画像DPから、特徴点Cが抽出される。そして、プロジェクタ1Aから当該特徴点Cまでの距離が取得され、当該距離(詳述すると、各距離の平均値)に基づいて、入力画像の焦点位置が調整される。これによれば、当該焦点位置の調整を使用者が行う手間を省くことができるとともに、入力画像を迅速かつ適切に表示することができる。
また、当該距離に基づいて、投射面と入力画像の投射方向との相対角が算出され、当該相対角に基づいて、入力画像の形状が調整される。これによれば、投射面が投射方向に対して傾斜している場合でも、当該傾斜に応じて調整すること(台形歪みの補正を行うこと)で、当該入力画像を適切に表示することができる。従って、同様に、入力画像を迅速かつ適切に表示することができる。
〔2.第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係るプロジェクタ1Bについて説明する。
本実施形態のプロジェクタ1Bは、前述のプロジェクタ1Aと同様の構成を備えるが、当該プロジェクタ1Aでは、撮像された元画像BP1及びパターン画像PPの差分となる差分画像DPを生成し、当該差分画像DPのエッジ成分に基づいて、撮像画像における特徴点Cの座標を取得した。これに対し、プロジェクタ1Bでは、透過領域と非透過領域とが反転したそれぞれ異なるパターン画像を生成し、撮像された当該各パターン画像の差分となる差分画像を生成し、当該差分画像に基づいて特徴点Cの座標を取得する。この点で、プロジェクタ1Bとプロジェクタ1Aとは相違する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一または略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔プロジェクタの構成〕
図8は、プロジェクタ1Bの構成を示すブロック図である。
プロジェクタ1Bは、前述のプロジェクタ1Aと同様に、画像出力装置と接続され、当該画像出力装置からの入力画像を、スクリーンSCにおける投射面上に投射及び表示する。このプロジェクタ1Bは、図8に示すように、制御手段6Aに代えて、制御手段6Bを備えるほかは、前述のプロジェクタ1Aと同様の構成を備えている。
この制御手段6Bは、パターン画像生成部66A及び表示調整部67Aに代えて、パターン画像生成部66B及び表示調整部67Bを備えるほかは、制御手段6Aと同様の構成を備えている。
〔パターン画像生成部の構成〕
パターン画像生成部66Bは、本発明のパターン画像生成手段に相当し、入力画像を構成する1フレーム分の画像(元画像)をフレームメモリ63から取得して、当該元画像に所定のパターンを重畳させたパターン画像PPA,PPBを、当該フレームメモリ63上に生成する。
図9(A)及び(B)は、それぞれ異なるパターン画像PPA,PPBの生成時に元画像に重畳するパターンCPA,CPBの一例をそれぞれ示す図である。
具体的に、パターン画像生成部66Bは、本実施形態では、図9(A)及び(B)に示すような市松模様の第1パターンCPA及び第2パターンCPBのいずれかを元画像に重畳させたパターン画像である第1パターン画像PPA及び第2パターン画像PPBを生成する。これらのうち、パターンCPAは、例えば50%の階調値が一様に設定された矩形の非透過領域SA(図9における斜線領域)と、当該パターンCPAを元画像に重畳させた際に、当該元画像が透過する透過領域TA(図9における斜線領域でない領域)とが、マトリクス状に縦横に交互に配列されたパターンである。また、パターンCPBは、当該パターンCPAにおける非透過領域SAと透過領域TAとが相互に置き換えられたパターンである。そして、パターン画像生成部66Bは、パターンCPAを元画像に重畳させることでパターン画像PPAを生成し、また、パターンCPBを元画像に重畳させることでパターン画像PPBを生成する。
図10及び図11は、制御手段6Bにより処理される画像の一例をそれぞれ示す図である。具体的に、図10(A)及び図11(A)は、元画像BPA,BPBをそれぞれ示す図であり、図10(B)及び図11(B)は、パターン画像PPA,PPBをそれぞれ示す図である。また、図10(C)及び図11(C)は、撮像されたパターン画像PPA,PPBを二値化した二値化画像DPA,DPBをそれぞれ示す図であり、図10(D)及び図11(D)は、二値化画像DPA,DPBのエッジ成分を抽出したエッジ画像EPA,EPBを示す図である。
例えば、パターン画像生成部66Bは、図10(A)及び図11(A)に示す画像を元画像BPA,BPBとして取得した場合、当該元画像BPA,BPBにそれぞれパターンCPA,CPBを重畳させて、図10(B)及び図11(B)に示すパターン画像PPA,PPBを生成する。そして、これらパターン画像PPA,PPBに応じた駆動信号が、主制御部61による制御下で、駆動制御部64により、元画像BPA,BPBに応じた駆動信号の出力後で、かつ、当該元画像BPA,BPBの次のフレームに応じた駆動信号の出力前に、それぞれ出力され、各パターン画像PPA,PPBが元画像BPA,BPBの直後に表示される。
〔表示調整部の構成〕
表示調整部67Bは、本発明の調整手段に相当し、撮像手段21により撮像されたパターン画像PPA,PPBに基づいて、フレームメモリ63に記憶された入力画像を補正するとともに、フォーカス調整手段7によりフォーカスレンズ531の位置を調整して、投射される入力画像の焦点位置を調整する。この表示調整部67Bは、二値化部677、エッジ抽出部678、パターン取得部679、特徴点抽出部672、距離取得部673、フォーカス制御部674、相対角算出部675及び台形歪み補正部676を備えている。
二値化部677は、各パターン画像PPA,PPBが表示され、撮像手段21により撮像された当該各パターン画像PPA,PPBを記憶部65から取得して、当該各パターン画像PPA,PPBを二値化する。具体的に、二値化部677は、当該各パターン画像PPA,PPBを構成する画素の階調値が、パターンCPA,CPBの非透過領域SAの階調値以下である場合に、当該画素の階調値を最低値(シャドウ)とし、当該画素の階調値が非透過領域SAの階調値を越える場合に、当該各画素の階調値を最高値(ハイライト)として、撮像された各パターン画像PPA,PPBを二値化する。
例えば、図10(B)及び図11(B)に示したパターン画像PPA,PPBの撮像画像を取得した場合、二値化部677は、当該撮像画像の各画素の階調値に基づいて、図10(C)及び図11(C)に示す二値化画像DPA,DPBを生成する。
図8に戻り、エッジ抽出部678は、二値化部677により生成された二値化画像のエッジ成分を抽出する。このエッジ抽出部678は、二値化画像DPA,DPBが生成された場合には、特徴点抽出部672と同様に、当該二値化画像DPA,DPBに対して前述のフィルタ処理を実行する。そして、エッジ抽出部678は、当該二値化画像DPA,DPBに基づいてエッジ成分を抽出した図10(D)及び図11(D)に示すエッジ画像EPA,EPBをそれぞれ生成する。
図12は、エッジ画像から取得されるグリッドパターンG2の一例を示す図である。
パターン取得部679は、生成されたエッジ画像に基づいて、グリッドパターンG2を生成する。例えば、パターン取得部679は、エッジ画像EPA,EPBが生成された場合には、当該エッジ画像EPA,EPBの双方に共通するエッジ成分を抽出するとともに、欠落した直線を補完するなどして、図12に示すグリッドパターンG2を取得する。
図8に戻り、特徴点抽出部672は、前述のように、取得されたグリッドパターンG2に基づいて、当該グリッドパターンG2を構成する直線の交点である特徴点Cを抽出し、当該各特徴点Cの座標を取得する。
そして、距離取得部673が、各特徴点Cの座標から、当該各特徴点Cまでの距離を取得し、フォーカス制御部674が、各特徴点Cまでの距離の平均値を算出して、フォーカス調整手段7により、合焦状態となるように表示手段5のフォーカスレンズ531の位置を調整する。
更に、相対角算出部675が、各特徴点Cの座標、及び、それぞれの特徴点Cまでの各距離に基づいて、スクリーンSCと表示手段5の投射光学装置53による投射方向との相対角を算出し、当該相対角に基づいて、台形歪み補正部676が、入力画像を補正する。
〔表示調整処理〕
図13は、プロジェクタ1Bによる表示調整処理を示すフローチャートである。
プロジェクタ1Bは、前述のプロジェクタ1Aと同様に、電源投入時又は画像投射時に、記憶部65に記憶された表示調整プログラムに沿って、図13に示すように、ステップSB01〜SB06,SA05〜SA09を有する以下の表示調整処理を行う。
この表示調整処理のステップSB01では、パターン画像生成部66Bが、入力画像から1フレーム分の画像である元画像BPAをフレームメモリ63から取得し、当該元画像BPAに基づいて、パターン画像PPAを生成する。
ステップSB02では、駆動制御部64及び表示手段5により、元画像BPAの表示後で、かつ、当該元画像BPAの次のフレームの表示前に、パターン画像PPAを表示する。そして、撮像手段21が、表示されたパターン画像PPAを撮像して、当該パターン画像PPAの撮像画像を、記憶部65に記憶させる。
ステップSB03では、主制御部61が、パターン画像に対応する撮像画像が複数回取得されたか否かを判定する。
ここで、取得されていないと判定すると、主制御部61は、ステップSB01を繰り返し、パターン画像生成部66Bにパターン画像PPBを生成させる。そして、ステップSB02にて、パターン画像PPBが表示され、撮像手段21により、当該パターン画像PPBの撮像画像が取得される。
一方、取得されたと判定すると、主制御部61は、ステップSB04に移行する。
ステップSB04では、二値化部677が、記憶部65に記憶された各パターン画像PPA,PPBの撮像画像をそれぞれ二値化して、二値化画像DPA,DPBを生成する。
ステップSB05では、エッジ抽出部678が、各二値化画像DPA,DPBのエッジ成分をそれぞれ抽出して、前述のエッジ画像EPA,EPBを生成する。
ステップSB06では、パターン取得部679が、各エッジ画像EPA,EPBに基づいて、グリッドパターンG2を取得する。
そして、前述のように、各機能部672〜676が、グリッドパターンG2を構成する特徴点Cの座標算出(ステップSA05)、各特徴点Cまでの距離取得(ステップSA06)、当該各距離の平均値に基づくフォーカス調整(ステップSA07)、相対角算出(ステップSA08)及び画像補正(ステップSA09)を行う。
以上により、表示調整処理が終了する。このような表示調整処理により、投射画像の焦点位置の調整がなされ、また、投射画像の台形歪みの補正がなされる。
以上説明した本実施形態のプロジェクタ1Bによれば、前述のプロジェクタ1Aが奏することのできる効果(1),(2)と同様の効果があるほか、以下の効果がある。
(5)第1パターン画像PPA及び第2パターン画像PPBは、それぞれ透過領域TA及び非透過領域SAを含む第1パターンCPA及び第2パターンCPBを元画像BPA,BPBに重畳して生成される。これによれば、各パターン画像PPA,PPBと、当該各パターン画像PPA,PPBの直前に表示される元画像BPA,BPBとの差を小さくすることができる。従って、表示されるパターン画像PPA,PPBをより一層認識させにくくすることができる。
(6)各パターン画像PPA,PPBに基づいて、二値化画像DPA,DPBが生成され、当該二値化画像DPA,DPBに基づいて、エッジ画像EPA,EPBが生成される。そして、これら各エッジ画像EPA,EPBに基づいて、グリッドパターンG2が取得され、当該グリッドパターンG2から特徴点Cが抽出される。そして、プロジェクタ1Bから当該特徴点Cまでの距離が取得され、当該距離に基づいて、入力画像の焦点位置の調整が自動的に行われる。これによれば、使用者が焦点位置の調整を行う手間を省くことができるとともに、入力画像を適切に表示することができる。
また、当該距離に基づいて、投射面と入力画像の投射方向との相対角が算出され、当該相対角に基づいて、入力画像の調整が行われる。これによれば、当該投射方向に対して投射面が傾斜している場合でも、当該傾斜に応じて、表示される入力画像の形状を迅速に調整すること(台形歪みの補正を行うこと)ができる。
従って、使用者の手間を省くことができ、入力画像を迅速かつ適切に表示することができる。
〔3.実施形態の変形〕
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、パターン画像PP,PPA,PPBは、当該各パターン画像の直前に表示される元画像BP1,BPA,BPBに基づいて生成されるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、パターン画像は、当該パターン画像の直後に表示される1フレーム分の入力画像に基づいて生成されるようにしてもよく、入力画像とは関係のないパターン画像を生成するようにしてもよい。なお、パターン画像の直後に表示される画像BP2を元画像とし、当該元画像BP2に基づいてパターン画像PPを生成する場合には、前述の差分取得部671は、パターン画像PPと元画像BP2との差分となる差分画像DPを取得するようにすればよい。
前記第1実施形態では、格子状のグリッドパターンG1が形成されたパターン画像PPが生成されるとし、また、前記第2実施形態では、透過領域TA及び非透過領域SAが縦横に交互に配列されたパターン画像PPA,PPBが生成されるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、これら各パターン画像PP,PPA,PPBに含まれるパターンが格子状でなくてもよい。例えば、当該パターンは、多角形状のパターンとしてもよく、また、同一直線上にない複数の点から成るパターンであってもよい。
前記各実施形態では、プロジェクタ1A,1Bから各特徴点Cまでの距離は、記憶部65に記憶されたLUTを参照して取得されるとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、表示されたパターン画像における特徴点の位置を検出して、センサ等の測距手段により、プロジェクタから当該特徴点までの距離を測定するようにしてもよい。
前記各実施形態では、表示調整処理を実行させるための表示調整プログラムは、記憶部65に記憶されているとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、当該プログラムが、CD及びDVD等のディスク型記録媒体、並びに、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気ディスク装置等に記憶され、適宜読み出されて実行されるように構成してもよい。
前記各実施形態では、スクリーンSCに対する画像光の投射方向と、当該画像光に係る画像の観察方向とが略同じであるフロントタイプのプロジェクタ1A,1Bを例示したが、本発明はこれに限らない。例えば、投射方向と観察方向とがそれぞれ反対方向となるリアタイプのプロジェクタにも適用できる。
本発明は、プロジェクタに好適に利用することができる。
本発明の第1実施形態に係るプロジェクタを示す概要斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの構成を示すブロック図。 前記実施形態における1フレーム分の入力画像の一例を示す図。 前記実施形態におけるパターン画像の一例を示す図。 前記実施形態におけるパターン画像を表示する際の遷移を示す図。 前記実施形態における差分画像を示す図。 前記実施形態における表示調整処理を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係るプロジェクタの構成を示すブロック図。 前記実施形態におけるパターンの一例を示す図。 前記実施形態における表示調整部により処理される画像の一例を示す図。 前記実施形態における表示調整部により処理される画像の一例を示す図。 前記実施形態におけるグリッドパターンの一例を示す図。 前記実施形態における表示調整処理を示すフローチャート。
符号の説明
1A,1B…プロジェクタ、5…表示手段、21…撮像手段、66A,66B…パターン画像生成部(パターン画像生成手段)、67A,67B…表示調整部(調整手段)、671…差分取得部、672…特徴点抽出部、673…距離取得部、674…フォーカス制御部(調整部)、676…台形歪み補正部(調整部)、678…エッジ抽出部、679…パターン取得部、PP…パターン画像、CPA…第1パターン、CPB…第2パターン、PPA…第1パターン画像(パターン画像)、PPB…第2パターン画像(パターン画像)。

Claims (10)

  1. 入力される画像情報に応じた入力画像を投射するプロジェクタであって、
    前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成手段と、
    前記入力画像を投射するとともに、前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を投射して、前記入力画像及び前記パターン画像を所定の領域内に表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整手段と、を備え、
    前記パターン画像生成手段は、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  2. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記パターン画像生成手段は、前記元画像に複数の特徴点が含まれる前記パターン画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記パターン画像生成手段は、前記元画像を構成する画素の階調値を変化させることで前記元画像から階調値が変化された前記複数の特徴点が含まれる前記パターン画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  4. 請求項3に記載のプロジェクタにおいて、
    前記複数の特徴点の少なくとも1つは、前記元画像において対応する画素の階調値との差が他の前記特徴点と異なることを特徴とするプロジェクタ。
  5. 請求項3又は請求項4に記載のプロジェクタにおいて、
    前記調整手段は、
    前記撮像手段により撮像された前記元画像及び前記パターン画像のそれぞれに対応する画素の階調値の差分を取得する差分取得部と、
    取得された前記差分に基づいて、前記パターン画像に含まれる前記特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    当該プロジェクタから、抽出された前記特徴点までの距離を取得する距離取得部と、
    取得された前記距離に基づいて、投射される前記入力画像の焦点位置、及び、前記入力画像の形状のうち、少なくともいずれかを調整する調整部と、を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  6. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記パターン画像生成手段は、前記パターン画像として、前記元画像が透過する透過領域、及び、当該元画像が透過しない非透過領域がそれぞれ複数形成された第1パターンを前記元画像に重畳させた第1パターン画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  7. 請求項6に記載のプロジェクタにおいて、
    前記パターン画像生成手段は、前記パターン画像として、前記第1パターン画像と、前記第1パターンとは前記透過領域及び前記非透過領域が置き換えられた第2パターンを前記元画像に重畳させた第2パターン画像とを生成し、
    前記調整手段は、
    前記撮像手段により撮像された前記第1パターン画像及び前記第2パターン画像からエッジ成分をそれぞれ抽出するエッジ抽出部と、
    抽出された前記各エッジ成分から、前記第1パターン及び前記第2パターンに共通するパターンを取得するパターン取得部と、
    取得された前記パターンから特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    当該プロジェクタから、抽出された前記特徴点までの距離を取得する距離取得部と、
    取得された前記距離に基づいて、投射される前記入力画像の焦点位置、及び、前記入力画像の形状のうち、少なくともいずれかを調整する調整部と、を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  8. 入力される画像情報に応じた入力画像を投射して表示するプロジェクタを用いて行われ、投射される前記入力画像の表示状態を調整する表示調整方法であって、
    前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成手順と、
    前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を表示するパターン画像表示手順と、
    示された前記パターン画像を撮像する撮像手順と、
    撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整手順と、を有し、
    前記パターン画像生成手順では、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とする表示調整方法。
  9. 入力される画像情報に応じた入力画像を投射して表示するプロジェクタにより実行され、投射される前記入力画像の表示状態を調整する表示調整プログラムであって、
    前記入力画像の表示状態を調整するためのパターン画像を生成するパターン画像生成ステップと、
    前記入力画像を構成するフレーム間で、前記パターン画像を表示するパターン画像表示ステップと、
    示された前記パターン画像を撮像する撮像ステップと、
    撮像された前記パターン画像に基づいて、前記入力画像の表示状態を調整する調整ステップと、を実行させ、
    前記パターン画像生成ステップでは、前記フレームのうち、前記パターン画像の直前及び直後の少なくともいずれかに表示されるフレームである元画像に基づいて、前記パターン画像を生成することを特徴とする表示調整プログラム。
  10. 請求項に記載の表示調整プログラムをコンピュータ読取可能に記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2008310050A 2008-12-04 2008-12-04 プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5386956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310050A JP5386956B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310050A JP5386956B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010136105A JP2010136105A (ja) 2010-06-17
JP2010136105A5 JP2010136105A5 (ja) 2012-01-26
JP5386956B2 true JP5386956B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42346935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310050A Expired - Fee Related JP5386956B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5386956B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111375A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 日本電気株式会社 光投射装置および被投射物の位置情報検出方法
JP2015139006A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム
JP6609098B2 (ja) 2014-10-30 2019-11-20 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371749B2 (ja) * 2003-09-19 2009-11-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびそのテストパターン検出方法
JP4454288B2 (ja) * 2003-11-13 2010-04-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
JP4023447B2 (ja) * 2004-01-09 2007-12-19 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
TWI411967B (zh) * 2006-08-11 2013-10-11 Geo Semiconductor Inc 用於顯示器幾何及色彩自動校準及校正之系統與方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010136105A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625490B2 (ja) プロジェクター、投射状態調整方法及び投射状態調整プログラム
JP3994290B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4010254B2 (ja) 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4662880B2 (ja) 撮像装置,及び撮像方法
US20100157127A1 (en) Image Display Apparatus and Image Sensing Apparatus
JP5493340B2 (ja) 投写型表示装置および配置関係検出方法
JP2005124133A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
WO2011102299A1 (ja) 制御装置および投写型映像表示装置
JP5257108B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクションシステム、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2011048364A (ja) プロジェクターマスクの生成方法、プロジェクターマスクの生成装置およびコンピューター読み取り可能な記憶媒体
JP5541031B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP4125331B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5386956B2 (ja) プロジェクタ、表示調整方法、表示調整プログラム及び記録媒体
JP2009124580A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4446080B2 (ja) 画像表示における歪補正機能を有する画像表示装置
JP5459087B2 (ja) 画像表示装置、画像供給装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2011199717A (ja) 投写型表示装置および画像表示方法
US9036057B2 (en) Image process apparatus and method for controlling the same
JP5504806B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、画像処理方法およびプログラム
JP5915001B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP6083946B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6015692B2 (ja) プロジェクター、投射状態調整方法及び投射状態調整プログラム
JP2010056817A (ja) 撮像装置
JP2005267465A (ja) 画像処理装置、撮影画像投影装置、画像処理方法及びプログラム
US7239351B2 (en) System matching finder view area and capture area in single-lens reflex image pickup apparatus, method thereof, and image pickup apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees