JP5382885B2 - A/d変換集積回路 - Google Patents

A/d変換集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5382885B2
JP5382885B2 JP2011516058A JP2011516058A JP5382885B2 JP 5382885 B2 JP5382885 B2 JP 5382885B2 JP 2011516058 A JP2011516058 A JP 2011516058A JP 2011516058 A JP2011516058 A JP 2011516058A JP 5382885 B2 JP5382885 B2 JP 5382885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
conversion
voltage level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011516058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010137660A1 (ja
Inventor
祥二 川人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2011516058A priority Critical patent/JP5382885B2/ja
Publication of JPWO2010137660A1 publication Critical patent/JPWO2010137660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382885B2 publication Critical patent/JP5382885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0827Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of electromagnetic or electrostatic field noise, e.g. preventing crosstalk by shielding or optical isolation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • H03M1/403Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type using switched capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路に関する。
特許文献1には、冗長なデジタル/アナログ変換素子を用いてデジタル/アナログ変換を行うデジタル/アナログ変換回路が記載されている。特許文献1の背景技術によれば、デジタル/アナログ変換回路は、デルタ・シグマ型のアナログデジタル変換器に使用される。デジタル/アナログ変換回路の出力波形にはRTZ波形又はNRTZ波形が用いられる。
特許文献2には、オーディオ信号(1ビットのデジタル信号)をアナログ信号に変換するD/Aコンバータが記載されている。特許文献2の背景技術によれば、D/Aコンバータの出力にRTZ波形が用いられる。
特開2008−92134号公報 特開2004−128637号公報
複数のキャパシタと演算増幅回路とを用いて信号処理を行うアナログ回路とデジタル回路とを含む回路では、演算増幅回路の入力が、アナログ回路の他のノードに該キャパシタを介して電気的に接続されることがある。このとき、演算増幅回路の入力と等電位の導体、即ち、演算増幅回路の入力及び該入力に接続されるキャパシタの一端を含む導体領域にアナログ回路の他のノードとの直流的に接続されない場合、この導体領域は非常に高いインピーダンスを有する。しかしながら、アナログ回路の他の導体と、例えばデジタル信号が伝搬する導体線との容量的な結合が形成される可能性がある。このカップリングを十分に低くするために、高インピーダンスの導体領域をデジタル信号線から物理的に離すことが良い。ところが、A/D変換器のようなデジタル導体線とアナログ導体線が混在する回路では、物理的な距離をとる分離は望めない場合も多い。また、多数のA/D変換器が配列されるような用途ではなおさらである。
本発明は、デジタル信号を伝える導体からの、容量結合によるノイズの伝搬を低減可能な複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、所定の幅に配列された複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路に係る。このA/D変換集積回路における各A/D変換器は、(a)A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、(b)該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、(c)前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表すサブデジタル信号を生成すると共に、該サブデジタル信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、(d)前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記サブデジタル信号を変調したRTZ信号を発生するRTZ波形発生回路と、(e)D/A変換回路と、(f)複数のキャパシタ、スイッチ素子及び演算増幅回路からなり、少なくとも前記キャパシタの1つが前記演算増幅回路の仮想接地端子に前記スイッチ素子を介して接続されてなるスイッチキャパシタ増幅回路と、(g)前記RTZ信号をデジタル信号にエンコードした信号を保持する記憶回路を含み、前記記憶回路の出力を前記D/A変換回路に出力するRTZ信号受信回路とを備える。
このA/D変換集積回路によれば、D/A変換回路はサブA/D変換回路の直前の値により制御される。このための制御信号をD/A変換回路に提供するために、このA/D変換集積回路ではRTZ波形発生回路がサブA/D変換回路の出力からのサブデジタル信号を変調してRTZ信号を生成すると共に、このRTZ信号を信号線に提供する。そして、RTZ信号受信回路が、このRTZ信号を信号線から受けると共に、受けた信号をデジタル信号に変換してD/A変換回路のための制御信号を生成する。一方、スイッチキャパシタ増幅回路は当該A/D変換されるべきアナログ信号を処理する。RTZ信号は信号線を伝搬しており、この信号線はスイッチキャパシタ増幅回路内のノードと寄生キャパシタを介して結合している。これ故に、この処理の際に、スイッチキャパシタ増幅回路内のノードが、寄生キャパシタを介して信号線から撹乱を受けることがある。このRTZ信号の遷移数はゼロ又は偶数回である。スイッチキャパシタ増幅回路内のノードがRTZ信号の最初の遷移によりノイズを受けるとき、該ノードはRTZ信号の二回目の遷移によるノイズも受ける。上記ノードへの二回目のノイズは、一回目の逆方向の遷移であり且つほぼ同じ大きさである。結果として残留するノイズは2つのノイズの打ち消しにより非常に小さい。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記RTZ波形発生回路は、前記演算増幅回路の仮想接地端子に接続される前記スイッチ素子の状態が変化しない期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなるRTZ信号を発生することが好ましい。また、本発明に係るA/D変換集積回路では、前記RTZ波形発生回路は、前記演算増幅回路の仮想接地端子が仮想接地状態にある期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなるRTZ信号を発生することが好ましい。さらに、本発明に係るA/D変換集積回路では、前記RTZ波形発生回路は、サブA/D変換回路の出力を前記D/A変換回路に戻す巡回動作モードと、前記演算増幅回路が演算処理を行う演算処理モードからなるサイクリック巡回A/D変換動作において、少なくとも前記巡回動作モード期間の間、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなるRTZ信号を発生することが好ましい。
本発明の一側面は、所定の幅に配列された複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路に係る。このA/D変換集積回路における各A/D変換器は、(a)A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、(b)該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、(c)前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表す信号を生成すると共に、該信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、(d)前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記信号に応じた第1の制御信号を提供する制御回路と、(e)D/A変換器、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ及び演算増幅回路を有する信号処理回路とを備える。前記D/A変換器は、前記制御回路からの前記第1の制御信号をラッチする記憶回路と、該記憶回路の格納値に応じたアナログ出力値を提供する出力を含むD/A変換回路とを含み、前記信号処理回路は信号処理及び信号保持の少なくともいずれか一方を行い、前記信号処理では、前記D/A変換回路の前記出力と前記演算増幅回路の入力との間に前記第1のキャパシタを接続すると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続し、前記信号保持では前記第1のキャパシタが前記演算増幅回路の前記入力から切り離されると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続され、前記第1の制御信号は、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移の数と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移の数とが同数である波形を有する。
本発明の一側面は、所定の幅に配列された複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路に係る。このA/D変換集積回路における各A/D変換器は、(a)A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、(b)該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、(c)前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表す信号を生成すると共に、該信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、(d)前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記信号に応じた第1の制御信号を提供する制御回路と、(e)D/A変換器、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ及び演算増幅回路を有する信号処理回路とを備える。前記D/A変換器は、前記制御回路からの前記第1の制御信号をラッチする記憶回路と、該記憶回路の格納値に応じたアナログ出力値を提供する出力を含むD/A変換回路とを含み、前記信号処理回路は、前記D/A変換回路の前記出力と前記演算増幅回路の入力との間に前記第1のキャパシタを接続すると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続して信号処理を行い、前記第1の制御信号は、前記第1及び第2のキャパシタが接続される前記演算増幅回路の入力が直流的にも交流的にも高インピーダンス状態である期間において第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形を有する。
このA/D変換集積回路によれば、信号処理回路における信号処理では、D/A変換回路の出力と演算増幅回路の入力との間に第1のキャパシタが接続されると共に演算増幅回路の出力と演算増幅回路の入力との間に第2のキャパシタが接続される。これ故に、演算増幅回路の入力は第1及び第2のキャパシタを介して信号処理回路の他のノードと接続される。従って、演算増幅回路の第1の入力に等電位の導体部は、高インピーダンスを示すノードとなる。
D/A変換器の動作は制御回路によって制御される。このために、第1の制御信号が制御回路からD/A変換器に与えられる。第1の制御信号は、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と、第2の電圧レベルから第1の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有する。これ故に、第1の制御信号によってノードに加えられるノイズは、互いに逆向きの2回の遷移に基づく。これ故に、ノイズを受けるノードが高インピーダンスであるとき、互いに逆向きの2回の遷移に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。
D/A変換回路は、第1の制御信号をラッチする記憶回路と、該記憶回路の格納値に応じた出力値を提供する出力とを含むので、第1及び第2のキャパシタが接続される演算増幅回路の入力が直流的に高インピーダンス状態もある期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移の数と第2の電圧レベルから第1の電圧レベルへの遷移の数とが同数である波形の制御信号によってD/A変換器の動作が可能でなる。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記第1の制御信号は、前記D/A変換器の前記記憶回路と前記制御回路とを接続する導体を伝播し、前記導体は、前記演算増幅回路の前記第1の入力に前記信号処理の際に接続される導体領域に寄生キャパシタを介して容量的に結合されている。
このA/D変換集積回路によれば、ノイズを受けるノードが高インピーダンスであるとき、寄生キャパシタを介したこのノードへの容量的な結合の大きさに関係なく、互いに逆向きの2回の遷移に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記制御回路は、前記信号に応じた第2の制御信号を提供し、前記記憶回路は、前記第2の制御信号をラッチし、前記第2の制御信号は、第3の電圧レベルから第4の電圧レベルへの遷移と、前記第4の電圧レベルから前記第3の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有し、前記第1の制御信号の前記波形における前記第2の電圧レベルの持続時間は、前記第2の制御信号の前記波形における前記第4の電圧レベルの持続時間と異なる。
このA/D変換集積回路によれば、第1の制御信号に加えて第2の制御信号を用いることによって2値以上のD/A変換を行うことができる。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記制御回路は、前記信号に応じた第3の制御信号を提供し、前記記憶回路は、前記第3の制御信号をラッチし、前記第3の制御信号は、第5の電圧レベルから第6の電圧レベルへの遷移と、前記第6の電圧レベルから前記第5の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有し、前記第3の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔は、前記第1の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔と異なる。
このA/D変換集積回路によれば、第1の制御信号に加えて第2の制御信号を用いることによって3値以上のD/A変換を行うことができる。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記制御回路は、前記信号に応じた第4の制御信号を提供し、前記記憶回路は、前記第3の制御信号をラッチし、前記第4の制御信号は、一定の電圧レベルの波形を有する。
このA/D変換集積回路によれば、制御信号の一つして、一定の値を有するものを用いることができる。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記記憶回路は、第1のラッチ信号に応じて動作する第1のラッチ回路と、第2のラッチ信号に応じて動作する第2のラッチ回路とを含み、前記第1のラッチ信号のラッチタイミングは前記第2のラッチ信号のラッチタイミングと異なることができる。
このA/D変換集積回路によれば、複数の制御信号をそれぞれ複数のラッチ回路を用いてその値を取り込む際に、各制御信号の最初の遷移からそれぞれ異なるタイミングのラッチ信号を用いることにより電圧レベルの違いを判別できる。
本発明に係るA/D変換集積回路は、前記信号処理回路の出力を介して前記信号処理によって生成された演算値を前記信号処理回路の入力に帰還する帰還経路を更に備えることができる。前記A/D変換器は、巡回A/D変換を行う。
このA/D変換集積回路では、サブA/D変換回路はA/D変換器の出力の近くに配置される。制御信号のための導体線は、A/D変換器の出力側から入力側に向けて延在する。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記信号処理回路は、前記アナログ信号を受ける入力と、第3のキャパシタとを含み、前記信号処理において、前記第3のキャパシタは、前記信号処理回路の前記入力と前記演算増幅回路の前記第1の入力との間に接続される。
このA/D変換集積回路では、サブA/D変換回路はA/D変換器の入力の近くに配置される。制御信号のための導体線は、A/D変換器の入力側から出力側に向けて延在する。
本発明に係るA/D変換集積回路では、前記信号処理回路は、前記制御回路からの第5の制御信号をラッチする別の記憶回路と、該別の記憶回路の格納値に応じた出力値を提供する出力を有する別のD/A変換回路とを含み、前記第5の制御信号は、第7の電圧レベルから第8の電圧レベルへの遷移と、前記第8の電圧レベルから前記第7の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有する。
このA/D変換集積回路によれば、2個以上のD/A変換回路を用いて、4以上のD/A変換値を提供することができ、これらのD/A変換回路の制御のための制御信号によるデジタルノイズを低減できる。
本発明に係るA/D変換集積回路は、センサ素子を含むセンサ回路のセンサアレイを備えることができる。前記A/D変換器は、前記センサアレイのカラムに配置され、前記アナログ信号は前記センサアレイによって提供される。
このA/D変換集積回路によれば、センサアレイからのアナログ信号をA/D変換器を用いてデジタル値に変換できる。なお、複数のA/D変換器は所定の幅に配列されることができ、この所定の幅はセンサアレイの一辺の長さに対応することができる。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明によれば、デジタル信号を伝える導体からの、容量結合によるノイズの伝搬を低減可能な複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路を提供することを目的とする。
図1は、本実施の形態に係るA/D変換集積回路を概略的に示す図面である。 図2は、A/D変換器とは異なるA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。 図3は、本実施の形態に係るA/D変換器を概略的に示す図面である。 図4は、RTZ波形発生回路の一回路例を示す図面である。 図5は、RTZ信号受信回路の一回路例を示す図面である。 図6は、サブA/D変換回路の出力値(0、1、2)、デジタル信号(D、D)、ラッチ信号(B、B)、及び制御信号φD0、φD1、φD2の対応の一覧を示す図面である。 図7は、上記のA/D変換器を適用する例としてイメージセンサを示す図面である。 図8は、本実施の形態に係るA/D変換器の動作のためのタイミングを示す図面である。 図9は、巡回型のA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。 図10は、図9に示される巡回型A/D変換器の動作を示すタイミングチャートである。 図11は、2値の信号SDAを提供するD/A変換回路を制御するための制御信号の波形を示す図面である。 図12は、2値の信号SDAを提供するD/A変換回路を制御するための制御信号の波形を示す図面である。 図13は、巡回型A/D変換器の内部の増幅回路において仮想接地点と寄生キャパシタCでカップリングが生じたときに発生する誤差のシミュレーションの結果を示すグラフである。 図14は、別のA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明のA/D変換集積回路に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施の形態に係るA/D変換集積回路を概略的に示す図面である。A/D変換集積回路11は、複数のA/D変換器13a〜13nを含む。A/D変換器13a〜13nの配列は、所定の幅に合わせて配置されていても良い。代表的なA/D変換器13aについて、A/D変換器(符号「13」として参照する)の構成が示されている。A/D変換器13は、入力15と、出力17と、サブA/D変換回路19と、制御回路21と、信号処理回路23とを備える。入力15は、A/D変換されるべきアナログ信号SAを受ける。出力17は、該アナログ信号SAを表す所定ビット数のデジタル信号SDの少なくとも一部分(例えばサブデジタル信号)を提供する。サブA/D変換回路19は、アナログ信号SAを受けてデジタル信号SDのうちの一又は複数のビット値を表す信号SDPを生成すると共に、信号SDPを出力17に提供する。制御回路21の入力21aは、サブA/D変換回路19の出力19aに接続されており、また信号SDPに応じた第1の制御信号SCONTを提供する。第1の制御信号SCONTは、第1の電圧レベルL1から第2の電圧レベルL2への遷移と、第2の電圧レベルL2から第1の電圧レベルL1への遷移とを含む波形を有する。この波形は、例えば信号SDPとパルス信号SPを受ける論理積ゲートにより生成される。この例では、制御信号SCONTのパルス幅は信号SPによって規定される。この例に限られず、制御信号SCONTは、マルチプレクサによっても生成可能であり、マルチプレクは、いくつかのパルス幅を有する信号SPを受けて、これにより信号SDPの値を有する制御信号SCONTのパルス幅を規定できる。
信号処理回路23では、D/A変換回路25及び記憶回路33はD/A変換器26を構成する。D/A変換器26は、制御回路21の出力21bに接続されている。信号処理回路23は、第1のキャパシタ27、第2のキャパシタ29及び演算増幅回路31を有する。D/A変換器26は、記憶回路33及びD/A変換回路25を含む。記憶回路33は、制御回路21からの第1の制御信号SCONTを信号φLAT0に応答してラッチする。D/A変換回路25は、この記憶回路33の格納値に応じたアナログ出力値SDAを提供する。信号処理回路23は、スイッチキャパシタ(switched-capacitor)増幅回路20の入力と演算増幅回路31の第1の入力(例えば反転入力)31aとの間に第1のキャパシタ27を接続すると共に演算増幅回路31の出力(例えば非反転出力)31bと第1の入力(例えば反転入力)31aとの間に第2のキャパシタ29を接続して、信号処理を行う。第1及び第2のキャパシタ27、29ならびに演算増幅回路31の接続は、SCアンプを構成する。この接続において、入力31aは仮想接地であり、仮想接地端子と呼ぶことができる。このSCアンプでは、演算増幅回路31の第2の入力(例えば非反転入力)31cは接地線に接続されている。この信号処理の結果として、演算増幅回路31の出力(例えば非反転出力)31bには演算値が生成される。この演算値は、当該信号処理回路23の出力に提供される。また、信号処理回路23は、演算増幅回路31の出力31bと第1の入力(例えば反転入力)31aとの間に第2のキャパシタ29を接続すると共に第1のキャパシタ27を演算増幅回路31から切り離して、第2のキャパシタ29に電圧を保持する信号保持の処理を行う。このように、A/D変換器13では、演算増幅回路31の入力(例えば入力31a)にキャパシタ27及び29の少なくといずれか一方が接続される動作モードでは、演算増幅回路31の入力31aに接続されるノード(導体領域)のインピーダンスは十分に低くない。これ故に、ノイズに対して敏感である。信号処理回路23はアナログ信号の処理を行うので、上記のノードへのノイズはA/D変換の精度の向上の妨げとなる。
既に説明したように、A/D変換器13a〜13nが配列されるとき、あるA/D変換器の両側には別のA/D変換器が位置しており、A/D変換器は密に配列されている。これ故に、A/D変換器13a〜13nの各々は小さいサイズ(幅)にレイアウトされる。A/D変換器の構成素子の配置及び配線が高密度で設けられている。また、SCアンプにおいては、演算増幅回路31の第1の入力31a、第1のキャパシタ27の一端、及び第2のキャパシタ29の一端が互いに接続されて、導電領域EPRを構成している。あるいは、別の例では、SCアンプにおいては、演算増幅回路31の出力31bと第1の入力31aとの間に第2のキャパシタ29が接続されると共に第1のキャパシタ27が演算増幅回路31から切り離されて、導電領域EPRを構成することもある。信号処理中において、導電領域EPRは等電位である。第1の制御信号SCONTは、D/A変換器26の記憶回路33と制御回路21とを接続する導体35上を伝播する。上記の制限されたレイアウトでは、導体35は、導体領域EPRの近くを通過する。
このA/D変換集積回路11によれば、信号処理回路23における信号処理では、SCアンプを構成する接続が用いられる。これ故に、演算増幅回路31の第1の入力31aは、寄生キャパシタを介して信号処理回路23に接続される他の導電体(例えば導体35)と結合される。従って、演算増幅回路31の第1の入力31aと等電位の導体領域EPRは高いインピーダンスを示す。
D/A変換回路25の動作は制御回路21によって制御される。このために、第1の制御信号SCONTが制御回路21からD/A変換回路25に与えられる。第1の制御信号SCONTの波形は、第1及び第2の電圧レベルへL1、L2の間の2回の遷移を含むので、第1の制御信号SCONTが他の導電体(例えば導体EPR)与えるノイズは、互いに逆向きの2回の遷移に基づく。これ故に、ノイズを受ける他の導電体(例えば導体EPR)が高インピーダンスであるとき、互いに逆向きの2回の遷移(或いは互いに逆向きでありゼロ回以上の同数の遷移)に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。第1及び第2のキャパシタ27、29が接続される演算増幅回路31の入力が例えば直流的及び交流的に高インピーダンス状態である期間において第1の電圧レベルL1から第2の電圧レベルL2への遷移と第2の電圧レベルL2から第1の電圧レベルL1への遷移とが同数の遷移数を含む波形を、第1の制御信号SCONTが有する。
D/A変換器26は、第1の制御信号SCONTをラッチする記憶回路33を含むと共に、D/A変換回路25の出力25aは、記憶回路33の格納値に応じた出力値を提供するので、D/A変換回路25は、2回の遷移を有する波形の制御信号SCONTによって動作可能である。
A/D変換集積回路11では、第1の制御信号SCONTは導体35を伝播し、導体35は、演算増幅回路31の第1の入力31aに信号処理の際に接続される導体領域EPRに寄生キャパシタCを介して容量的に結合されている。しかしながら、このA/D変換集積回路11によれば、寄生キャパシタCを介した容量的な結合の大きさに関係なく(実際の回路では、寄生キャパシタCの具体的な大きさを見積もることは難しい)、ノイズを受けるノードが高インピーダンスであるとき、互いに逆向きの2回の遷移に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。
図2は、A/D変換器13とは異なるA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。A/D変換器41では、D/A変換回路43を制御する信号VCONVは、導体44を介してサブA/D変換回路45から提供される。この信号VCONVは、第1の電圧レベルL1から第2の電圧レベルL2への単一の遷移、或いは第2の電圧レベルL2から第1の電圧レベルL1への単一の遷移を有する。SCアンプ内において、ノイズを受ける導電体EPRが高インピーダンスであるとき、単一の遷移に基づくノイズはキャンセルされない。
図3は、本実施の形態に係るA/D変換器を概略的に示す図面である。A/D変換器14は、図1に示されたA/D変換器13a〜13nの配列における個々のA/D変換器13a〜13nに置き換えることができる。A/D変換器14は、入力15と、出力17と、サブA/D変換回路19と、RTZ波形発生回路22と、D/A変換回路25と、スイッチキャパシタ増幅回路20と、RTZ信号受信回路18とを含む。
RTZ波形発生回路22は、サブA/D変換回路19の出力19aに接続された入力22aを有し、またサブA/D変換回路19の出力からの信号SDPを変調することによりリターンツーゼロ(RTZ)信号RTZを発生する。RTZ信号受信回路18は、RTZ波形発生回路22の出力22aからのリターンツーゼロ信号RTZを受ける入力18aを有しており、リターンツーゼロ信号RTZをエンコードしたデジタル信号を生成する。このデジタル信号はRTZ信号受信回路18内の記憶回路に格納される。この記憶回路の記憶値は、RTZ信号受信回路18の出力18bを介してD/A変換回路25に提供される。スイッチキャパシタ増幅回路20は、複数のキャパシタ27、29、スイッチ素子32a、32b、32c、32d、32e及び演算増幅回路31を含む。スイッチキャパシタ増幅回路20では、キャパシタ27、29のうちの少なくともキャパシタの1つ(本実施例では、キャパシタ27)が演算増幅回路31の仮想接地端子(例えば31a)にスイッチ素子(例えば32c)を介して接続されてなる。タイミング発生回路34はタイミング信号φ、φ、φCDS1、φCDS2を生成し、スイッチ素子32a〜32eは、これらのタイミング信号φ、φ、φCDS1、φCDS2、φDACによって制御される。信号処理回路24では、RTZ信号受信回路18は、RTZ波形発生回路22の出力22aからのリターンツーゼロ信号RTZからデジタル値をエンコードする。このエンコードされた信号は、D/A変換回路25を制御するために値を有しており、またRTZ信号受信回路18内の記憶回路に保持される。或いは、RTZ信号受信回路18内の記憶回路は、RTZ波形発生回路22の出力22aからのリターンツーゼロ信号RTZを格納してもよく、RTZ信号受信回路18は、記憶回路内の信号からからデジタル値を生成する。この記憶回路の格納値に応じて、D/A変換回路25はアナログ出力値SDAを提供する。D/A変換回路25は、この記憶回路の格納値に応じたアナログ出力値SDAを提供する。第1及び第2のキャパシタ27、29ならびに演算増幅回路31の接続は、SCアンプを構成する。このSCアンプでは、演算増幅回路31の第2の入力(例えば非反転入力)31cは接地線に接続されている。
信号処理回路24は、スイッチキャパシタ増幅回路20の入力と演算増幅回路31の第1の入力(例えば反転入力)31aとの間に第1のキャパシタ27を接続すると共に演算増幅回路31の出力(例えば非反転出力)31bと第1の入力(例えば反転入力)31aとの間に第2のキャパシタ29を接続して、信号処理を行う。この信号処理の結果として、演算増幅回路31の出力31bには演算値が生成される。この演算値は、当該信号処理回路24の出力に提供される。例えば、この信号処理中、第1の入力(例えば反転入力)31aは、キャパシタ27,29の一端と接続されており、これらの接続ノードの電位に等電位の導体領域は、十分に低いインピーダンスでないときがある。演算増幅回路31の入力31aに接続される等電位の導電領域は、RTZ波形発生回路22の出力22bからRTZ信号受信回路18の入力18aへの配線導体36に寄生キャパシタCを介して結合される。配線導体36上の電位変化は寄生キャパシタCを介して等電位の導電体に伝わる。しかしながら、配線導体36にはリターンツーゼロ信号RTZが伝搬し、リターンツーゼロ信号RTZは互いに逆向きの2回の遷移を有する。
このA/D変換回路14によれば、寄生キャパシタCを介した容量的な結合の大きさに関係なく(実際の回路では、寄生キャパシタCの具体的な大きさを見積もることは難しい)、ノイズを受けるノードが高いインピーダンスを示すときでさえも、互いに逆向きの2回の遷移に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。
図4は、RTZ波形発生回路22の一回路例を示す図面である。RTZ波形発生回路22は、サブA/D変換回路19の出力からの信号SDP(D、D)を受ける。以下の説明から理解されるように、RTZ波形発生回路22は信号SDPを変調することによりリターンツーゼロ信号RTZを生成できる。RTZ波形発生回路22では、信号D、Dを複数の論理ゲート、例えばAND(論理積)ゲート61、62が受ける。本実施例では、ANDゲート61の入力61a、61bが信号D、Dを受け、ANDゲート62の入力62a、62bが信号D、_Dを受ける。ここで、信号_Dは信号Dの反転信号を示す。反転信号の生成のために、例えばANDゲート62の入力62bにはインバータ63が接続されることができる。ANDゲート64の入力64aはANDゲート61の出力61cからの論理積信号AND1を受け、ANDゲート64の入力64bは信号W2を受ける。ANDゲート65の入力65aはANDゲート62の出力62cからの論理積信号AND2を受け、ANDゲート65の入力65bは信号W1を受ける。排他的論理和(EXOR)ゲート66の入力66a、66bは、それぞれ、ANDゲート64、65の出力64c、65cからの論理積信号AND3、AND4を受ける。排他的論理和ゲート66はリターンツーゼロ信号RTZを生成する。ここで、信号W1、W2はイメージデータを生成するための信号であり、1.5bサブA/D変換回路から提供される。
図5は、RTZ信号受信回路18及びD/A変換回路25の一回路例を示す図面である。RTZ信号受信回路18は、RTZ波形発生回路22の出力22bからのリターンツーゼロ信号RTZを記憶すると共に、リターンツーゼロ信号RTZからデジタル値をエンコードする。RTZ信号受信回路18は、記憶回路71及びエンコーダ81を含む。図5の(a)部には、記憶回路71が示されている。記憶回路71は、一又は複数のビットを格納可能な格納回路を含むことができ、本実施例ではラッチ回路72、73を含む。リターンツーゼロ信号RTZは、ラッチ回路72、73の入力72a、73aに接続された配線導体36を介してラッチ回路72、73に提供される。ラッチ信号LAT1、LAT2は、それぞれ、ラッチ回路72、73のラッチ入力72b、73bに入力され、またラッチ回路72、73のラッチのタイミングを規定する。ラッチ回路72、73は、それぞれ、ラッチ信号LAT1、LAT2により規定される値B、Bを格納し、またこれらの格納値を出力72c、73cに提供する。
図5の(b)部には、エンコーダ81が示されている。エンコーダ81は、複数のANDゲートといった論理ゲートを含む。例えば、2ビットの信号B、Bをエンコードするためには、4個のANDゲートが必要であるが、本A/D変換回路14では各巡回毎に1.5ビットのA/D変換を行うので、3個のANDゲート82、83、84を用いるエンコードにより、制御信号φD0、φD1、φD2を生成する。信号φDACは、D/A変換回路25に制御信号を提供するタイミングを規定する。ANDゲート82、83、84の入力82c、83c、84cが信号φDACを受ける。ANDゲート82の入力82a、82bは、それぞれ、信号B、Bを受ける。ANDゲート83の入力83a、83bは、それぞれ、信号B、_Bを受ける。ANDゲート83の入力84a、84bは、それぞれ、信号_B、_Bを受ける。信号B、Bの反転信号_B、_Bを生成するために、インバータ85が、必要な論理積ゲートの入力に用いられる。このエンコーダ81では、ANDゲート82、83、84の出力82d、83d、84dが、それぞれ、制御信号φD0、φD1、φD2を提供する。これらの制御信号φD0、φD1、φD2は、D/A変換回路25内の3つのスイッチ素子86a、86b、86cを制御する。サブA/D変換回路19の出力値(0、1、2)、デジタル信号(D、D)、ラッチ信号(B、B)、及び制御信号φD0、φD1、φD2の対応の一覧は図6に示される。
図7は、上記のA/D変換器を適用する例としてイメージセンサを示す図面である。図7を参照すると、CMOSイメージセンサ1では、センサアレイ2は、センサ素子を含むセンサ回路2aのアレイを含む。センサアレイ2の行に垂直シフトレジスタ3が接続されており、センサアレイ2の列にはA/D変換器アレイ4が接続されている。A/D変換器アレイ4は、イメージセンサのカラムにアレイ状に配列された複数のA/D変換器13を含む。A/D変換器アレイ4は、センサアレイ2の列の幅に合わせて配置される。これ故に、例えば列線毎にA/D変換器13を設ける回路構成では、A/D変換器13の数は列線の数に等しい。個々のA/D変換器13はセンサアレイ2内のセルサイズに合わせてレイアウトされる。CMOSイメージセンサ1では、センサアレイ2はCMOSイメージセンサのセンサ回路2aが行方向および列方向に配列されている。図7には、CMOSイメージセンサの画素PIXELが示されており、画素PIXELはセンサ回路2aの一例である。本実施の形態に係るA/D変換器13の適用は、本明細書に記載された特定の構成に限定されることはない。
以上説明したセンサ回路は、イメージセンサに限定されることなく、画素PIXELの他に半導体回路に一緒に集積可能な各種のセンサに適用することができる。適用可能なセンサとして、例えば距離センサ、磁気センサ、加速度センサ、圧力センサ等がある。
引き続き図7を参照しながら、CMOSイメージセンサ1の構成を説明する。画素PIXELは、リセット状態における第1の信号S1と光誘起信号出力における第2の信号S2とを生成する。A/D変換器11の入力13が画素PIXELに接続されている。A/D変換器アレイ4には、データレジスタ5が接続されており、画素PIXELからの信号に対応するA/D変換値がデータレジスタ5に格納される。データレジスタ5は、水平シフトレジスタ6からの信号に応答して、デジタル信号を冗長表現−非冗長表現変換回路7へ提供する。冗長表現−非冗長表現変換回路7は、画素PIXELからの信号に対応したNビットのデジタルコードを生成する。
画素PIXELは、フォトダイオードDが、イメージに関連する一画素分の光(Optical Signal)を受ける。選択トランジスタMのゲートは、行方向に伸びる行選択線Sに接続されている。リセットトランジスタMのゲートはリセット線Rに接続されている。転送トランジスタMのゲートは、行方向に伸びる転送選択線に接続されている。フォトダイオードDの一端は転送トランジスタMを介して浮遊拡散層FDに接続されている。浮遊拡散層FDは、リセットトランジスタMを介してリセット電位線Resetに接続されると共に、トランジスタMのゲートに接続されている。トランジスタMの一電流端子(例えばソース)は、選択トランジスタMを介して列線8に接続されている。トランジスタMは、浮遊拡散層FDの電荷量に応じて電位を選択トランジスタMを介して列線に提供する。
この構造の画素において、ノイズキャンセル動作は、以下のように行われる。まず、リセット制御信号RをリセットトランジスタMに提供し、浮遊拡散層FDをリセットする。増幅トランジスタMを介して、このリセットレベルを読み出す。画素PIXELは、浮遊拡散層FDがリセット状態にあるとき第1の信号S1を生成する。次いで、電荷転送制御信号TXを転送トランジスタMに供給し、フォトダイオードDから光誘起信号電荷を浮遊拡散層FDに転送する。この後、トランジスタMAを介して、この信号レベルを読み出す。画素PIXELの浮遊拡散層FDが光誘起電荷の蓄積状態にあるとき第2の信号S2を生成する。第2の信号S2には、光誘起電荷を示す信号に第1の信号S1が重畳されている。このリセットレベルと信号レベルの差は、図1に示されるようなA/D変換器を用いて求められる。これによって、画素PIXELのトランジスタの特性ばらつきによる固定パターンノイズと、浮遊拡散層をリセットしたときに発生するリセットノイズといったノイズがキャンセルされる。
図8は、本実施の形態に係るA/D変換器の動作のためのタイミングを示す図面である。図3及び図8を参照しながら、A/D変換器の動作を説明する。図8は、アナログCDS動作と最初の3サイクルCYC1、CYC2、CYC3のA/D変換動作を示す図面である。タイミング信号φCDS1及びφCDS2が共に「ハイ」である期間に、センサ回路2aからの信号S1を受けて、信号S1をキャパシタ27に格納する。次いで、タイミング信号φCDS1が「ハイ」であり信号φCDS2が「ロウ」である期間に、センサ回路2aからの信号S2を受けて、アナログCDS動作を信号処理回路23のSCアンプにおいて行って差分信号(S1−S2)を演算増幅回路31の出力31bに生成する。サブA/D変換回路19はこの信号のA/D変換信号SDPを生成する。
最初のサイクルのサブA/D変換値はD=1、D=1である。RTZ波形発生回路22は、サブA/D変換回路19の出力からの信号SDP(D、D)を受けて、信号SDPからリターンツーゼロ信号RTZ1を生成する。この信号RTZ1は導体配線36を伝搬してRTZ信号受信回路18に到達する。RTZ信号受信回路18では、ラッチ信号LAT1、LAT2に応答して記憶回路71がデジタル値(B、B)を格納する。
2回目のサイクルのサブA/D変換値はD=1、D=0である。RTZ波形発生回路22は、サブA/D変換回路19の出力からの信号SDP(D、D)を受けて、信号SDPからリターンツーゼロ信号RTZ2を生成する。この信号RTZ2は導体配線36を伝搬してRTZ信号受信回路18に到達する。RTZ信号受信回路18では、ラッチ信号LAT1、LAT2に応答して記憶回路71がデジタル値(B、B)を格納する。
3回目のサイクルのサブA/D変換値はD=0、D=0である。RTZ波形発生回路22は、サブA/D変換回路19の出力からの信号SDP(D、D)を受けて、信号SDPからリターンツーゼロ信号RTZ3を生成する。この信号RTZ3は導体配線36を伝搬してRTZ信号受信回路18に到達する。RTZ信号受信回路18では、ラッチ信号LAT1、LAT2に応答して記憶回路71がデジタル値(B、B)を格納する。
巡回A/D変換動作は、巡回動作モード及び演算処理モードを含む。巡回A/D変換動作のサイクルCYC1、CYC2、CYC3の各々で、図8における信号φ1がハイであり信号φ2がロウである期間では、キャパシタ27は入力15からのアナログ信号又はスイッチ32aを介した帰還値を受ける(巡回動作モード)。キャパシタ29の一端及び他端はそれぞれ演算増幅回路31の入力31a及び出力31bに接続され、キャパシタ27はスイッチ32cによって演算増幅回路31の入力31aから切り離されている。ここで、演算増幅回路31の入力31aが接続される導体のインピーダンスは高くなっている。キャパシタ29及び入力31aが接続されるノードは電位を保持している。
図8における信号φ2がハイであり信号φ1がロウである期間では、キャパシタ27及び29は演算増幅回路31の入力31aに接続される。この接続において、D/A変換回路25からの信号SDAをキャパシタ27に加えるとSCアンプでは演算が行われる(演算処理モード)。キャパシタ27及び29は演算増幅回路31の入力31aに接続され、キャパシタ29の一端及び他端はそれぞれ演算増幅回路31の入力31a及び出力31bに接続されている。ここでも、演算増幅回路31の入力31aが接続される導体のインピーダンスは高くなっている。キャパシタ27、29が接続されるノードは電位を保持している。これらの接続では、演算増幅回路31の仮想接地端子(ここでは入力31a)が仮想接地状態にある。
本実施例では、巡回動作モードにおいて、サブA/D変換回路19からD/A変換回路25へのリターンツーゼロ信号を送っている。必要な場合には、演算処理モードの初期にリターンツーゼロ信号を送ることができる。
リターンツーゼロ信号RTZ1のハイ状態の期間の長さはリターンツーゼロ信号RTZ2のハイ状態の期間長さと異なり、同様に、リターンツーゼロ信号RTZ1のハイ状態の期間の長さはリターンツーゼロ信号RTZ3のハイ状態の期間長さ(長さゼロ)と異なる。このようなリターンツーゼロ信号RTZ1、RTZ2、RTZ3は導体配線36を伝搬してRTZ信号受信回路18に到達する。スイッチキャパシタ増幅回路20は当該A/D変換のためのアナログ信号を処理する。リターンツーゼロ信号RTZは導体配線36を伝搬しており、この導体配線36がスイッチキャパシタ増幅回路20内のノードと寄生キャパシタCを介して結合している。これ故に、この処理の際に、スイッチキャパシタ増幅回路20内のノードが、寄生キャパシタCを介して導体配線36から撹乱を受けることがある。このノードのインピーダンスが十分に低くないとき、リターンツーゼロ信号RTZ1、RTZ2、RTZ3のデジタル遷移が寄生キャパシタCを介して上記のノードにノイズとして伝搬する。しかしながら、リターンツーゼロ信号RTZ1、RTZ2、RTZ3のいずれもゼロ又は偶数回の遷移(第1の電圧値のLから第2の電圧値のHへの遷移、及び第2の電圧値のHから第1の電圧値のLへの遷移)を持つので、一回目の遷移のノイズは、二回目の遷移の逆極性のノイズにより実質的に打ち消される。したがって、上記ノードのインピーダンスが高いときでさえも、結果としての残留ノイズは非常に小さい。
図9は、巡回型のA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。巡回型A/D変換では、総デジタルビット数よりも少ない一又は数ビットずつA/D変換を行う。例えばアナログ信号の数ビット分のA/D変換を行うと共に、これらのビット値に対応する信号を演算増幅回路を用いて差し引き演算値を生成する。この演算値のA/D変換を行うと共に、変換済みのビット値に対応する信号を演算増幅回路を用いて差し引き、次の巡回動作のための演算値を生成する。これを所望のビット数のデジタル信号を得るまで繰り返す。巡回型のA/D変換器では、多くの場合、D/A変換回路25はサブA/D変換回路19よりもセンサアレイ2に近い。信号処理回路23は、演算増幅回路31の出力31bと演算増幅回路31の入力31aとの間に第2のキャパシタ29を接続すると共に第1のキャパシタ27を入力31aから切り離す。第1のキャパシタ27は入力15又はスイッチ51bを介してアナログ値を受け、第2のキャパシタ29は入力31aにおけるアナログ値(電位)の保持を行う。また、信号処理回路23は、この信号処理回路23の入力23a又はD/A変換回路25の出力25aと演算増幅回路31の入力31aとの間に第1のキャパシタ27を接続すると共に演算増幅回路31の出力31bと演算増幅回路31の入力31aとの間に第2のキャパシタ29を接続して信号処理を行う。入力23aは、第1のキャパシタ27の一端にスイッチ51aを介して接続される。また、巡回型のA/D変換器は、信号処理によって生成された演算値を演算増幅回路31の出力31bからSCアンプの入力に帰還する帰還経路を含む。この帰還経路はスイッチ51bを含む。この巡回型A/D変換器13では、サブA/D変換回路19はA/D変換器13の出力の近くに配置される。制御信号のための導体35は、A/D変換器13の出力側から入力側に向けて延在する。
図10は、図9に示される巡回型A/D変換器の動作の動作を示すタイミングチャートである。図9に示された巡回型A/D変換器13では、一回の巡回動作において1.5ビットのA/D変換を行う。このために、D/A変換回路25は3値のアナログ値(例えば+V、ゼロ、−V)を提供する。このために、D/A変換回路25は、3つのスイッチ26a、26b、26cを含み、これらのスイッチ26a、26b、26cは上記の制御信号に応答して動作する。3つの基準信号(+V、ゼロ、−V)は、電圧源30a、30b、30cによって提供される。3値のD/A信号SDAを生成するために、サブA/D変換回路19の出力値SDPが制御回路21に提供される。記憶回路33は、3つの制御信号を格納するラッチ回路といった格納回路33a、33bを有する。格納回路33a、33bは、それぞれ、格納信号φLAT1、φLAT2に応答して制御信号を格納すると共に格納値を保持する。制御回路21は、3値のD/A信号SDAを生成するための制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3を生成する。
引き続く説明におけるスイッチ51a、51b、51c、51d、51eはタイミング生成器50によって提供される信号に応答する。巡回型A/D変換器13は、入力15を介してアナログ信号を受けるに先立って、リセット動作を行う。リセット動作では、信号φCDS2、φ2に応答してスイッチ51d、51eが閉じられる。
次いで、巡回型A/D変換器13aは、入力15を介してアナログ信号SAを受ける。このとき、信号φCDS1に応答してスイッチ51aは閉じ、信号φ1に応答してスイッチ51b、51cは閉じている。また、信号φCDS2に応答してスイッチ51dが開き、信号φ2に応答してスイッチ51eが開く。
アナログ信号SAはキャパシタ27に格納される。このとき、D/A変換回路25の出力はハイインピーダンス状態(HiZ)である。また、演算増幅回路31の出力31bはキャパシタ29を介して演算増幅回路31の入力31aに接続されており、この接続において、SCアンプでは、入力31aが接続される導体領域は十分に低いインピーダンスではない。アナログ信号SAは、スイッチ51bを介してサブA/D変換回路19に提供され、サブA/D変換回路19は2ビット分の部分A/D変換値SDPを生成する。このために、サブA/D変換回路19は例えば2個のコンパレータを含み、個々のコンパレータにおける比較結果をA/D変換値SDPとして提供する。2個のコンパレータはそれぞれ参照値+V、−Vを受ける。
アナログ信号の取り込みの後に、信号処理回路23は、信号φCDS1、φCDS2に応答してスイッチ51a、51dを開くと共に、信号φ1に応答すてスイッチ51b、51cを開く。信号φ2に応答して、スイッチ51eを閉じる。この接続により、信号処理回路23では、キャパシタ27、29及び演算増幅回路31によってSCアンプが構成される。このとき、導体領域EPRは、演算増幅回路31の仮想接地端子に接続され、また高インピーダンスのノードであり、また導体35に寄生キャパシタCを介して容量的に結合している。
この接続において、制御回路21は、受けたA/D変換値SDPに応じた信号(制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3のいずれか)を生成する。この信号は導体35上を伝搬して記憶回路33に到達する。
図10のタイミングチャートには、制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3の全てが記載されているけれども、各巡回動作において生成される信号はこれらのうちのいずれか一つである。制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3の送出の期間は、キャパシタ27、29及び演算増幅回路31によってSCアンプが構成されている期間内である。この期間に導体領域EPRは交流的及び直流的に高インピーダンス状態におかれる。送出の期間の始期は、SCアンプの動作期間の始期の後であり、送出の期間の終期は、SCアンプの動作期間の終期の前である。信号が生成されるとき、制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3のいずれも、巡回動作のタイミングにおける時刻t1において第1の遷移T1を起こす。制御信号SCONT1は、最も長い持続期間を有し、時刻t2において第2の遷移T2を起こす。制御信号SCONT2は、次に長い持続期間を有し、時刻t3において第2の遷移T2を起こす。制御信号SCONT3は、最も短い持続期間を有し、時刻t4において第2の遷移T2を起こす。格納回路33aのラッチタイミングは信号φLAT1によって規定され、格納回路33aの格納値は、時刻t5において確定される。格納回路33bのラッチタイミングは信号φLAT2によって規定され、格納回路33bの格納値は、時刻t6において確定される。制御信号SCONT1の第2の遷移T2は、時刻t5の前に位置し、制御信号SCONT2の第2の遷移T2は、時刻t6の前に位置する。
制御回路21が制御信号SCONT1を提供したとき、格納回路33aの格納値は、時刻t5において確定され、格納値は「1」である。格納回路33bの格納値は、時刻t6において確定され、格納値は「1」である。また、制御回路21が制御信号SCONT2を提供したとき、格納回路33aの格納値は、時刻t5において確定され、格納値は「1」である。格納回路33bの格納値は、時刻t6において確定され、格納値は「0」である。さらに、制御回路21が制御信号SCONT3を提供したとき、格納回路33aの格納値は、時刻t5において確定され、格納値は「0」である。格納回路33bの格納値は、時刻t6において確定され、格納値は「0」である。
格納回路33a、33bの格納値は、例えばデコーダ回路33cによって、スイッチ26a〜26cの開閉を制御するためのスイッチ信号に変換される。スイッチ信号に応じてスイッチ26a〜26cのいずれか一つが、信号SDAをキャパシタ27の一端に結合される。信号SDAの印加に応答して、最初の巡回動作による演算値が生成される。
この演算値は、サブA/D変換回路19によって、2回目の信号SDPとして出力17に提供される。また、信号SDPは制御回路21に提供されて、2回目の巡回動作のための制御信号(制御信号SCONT1、SCONT2、SCONT3のいずれか)が生成される。この制御信号は、導体35を伝搬した後に、記憶回路33に格納される。D/A変換回路25は、記憶回路33の格納値に応じた信号SDAをキャパシタ27の一端に提供する。所望のビット数のデジタル信号が得られるまで、巡回A/D変換の動作が繰り返される。巡回A/D変換の各々において、制御回路21から記憶回路33への制御信号は、いずれの場合も、2回の遷移からなる波形を有するので、2回の遷移に基づくノイズは結果的にキャンセルされる。この結果、SCアンプの導体領域EPRへのノイズが低減される。
本実施の形態では、一回の巡回A/D変換において3値のデジタル値(1.5ビット)を生成している。一回の巡回A/D変換において2値のデジタル値(1ビット)を生成することもできる。このA/D変換では、D/A変換回路25は、2つの信号SDAを提供する。記憶回路33は一個の格納回路を含む。
図11は、2値の信号SDAを提供するD/A変換回路を制御するための制御信号の波形を示す図面である。図11のタイミングチャートには、制御信号SCONT1、SCONT2の全てが記載されているけれども、各巡回動作において生成される信号はこれらのうちのいずれか一つである。信号が生成されるとき、制御信号SCONT1、SCONT2のいずれも、巡回動作のタイミングにおける時刻s1において第1の遷移T1を起こす。制御信号SCONT1は、長い持続期間を有し、時刻s2において第2の遷移T2を起こす。制御信号SCONT2は、短い持続期間を有し、時刻s3において第2の遷移T2を起こす。単一の格納回路の格納タイミングは、ラッチクロック信号によって規定され、この格納回路の格納値は、時刻s4において確定される。制御信号SCONT1の第2の遷移T2は、時刻s4の前に位置する。制御回路21が制御信号SCONT1を提供したとき、格納回路の格納値は、時刻s4において確定され、格納値は「1」であり、また制御回路21が制御信号SCONT2を提供したとき、格納回路の格納値は、時刻s4において確定され、格納値は「0」である。
図12は、2値の信号SDAを提供するD/A変換回路を制御するための制御信号の波形を示す図面である。図12のタイミングチャートには、制御信号SCONT1、SCONT2の全てが記載されているけれども、各巡回動作において生成される信号はこれらのうちのいずれか一つである。本実施例では、制御信号SCONT2には遷移がなく、一定に値を有する信号である。遷移を有する信号が生成されるとき、制御信号SCONT1は、巡回動作のタイミングにおける時刻u1において第1の遷移T1を起こす。制御信号SCONT1は、時刻u2において第2の遷移T2を起こす。単一の格納回路の格納タイミングは、ラッチクロック信号によって規定され、この格納回路の格納値は、時刻u3において確定される。制御回路21が制御信号SCONT1を提供したとき、格納回路の格納値は、時刻u3において確定され、格納値は「1」であり、また制御回路21が制御信号SCONT2を提供したとき、格納回路の格納値は、時刻u3において確定され、格納値は「0」である。
これまでの実施例に示されるように、キャパシタ27、29が接続される演算増幅回路31の入力或いはキャパシタ27、29の少なくともいずれか一方が接続される演算増幅回路31の入力が直流的に及び交流的に高インピーダンス状態である期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移の数と第2の電圧レベルから第1の電圧レベルへの遷移の数とが同数である遷移を有する波形の制御信号によってD/A変換器の動作が可能でなる。また、D/A変換回路を制御する制御信号の波形が、偶数回(ゼロ回を含む)の遷移を有するとき、遷移に起因するカップリングノイズが低減される。
発明者の見積もりによれば、寄生キャパシタを介した容量的な結合により、典型的なA/D変換器では電圧振幅3ミリボルト(mV)程度のノイズが導体領域EPRに加わる。制御回路21からD/A変換回路25への制御信号を例えばRTZ符号化することによって、電圧振幅3ミリボルト程度のノイズと、電圧振幅−3ミリボルト程度のノイズとの両方が電位領域EPRに加わる。フルスケール電圧1ボルトの12ビットA/D変換では、1LEBが0.25ミリボルト(mV)であるので、ノイズレベル3mVは12LEBに相当する。ノイズレベル3mVは大きな値である。
図13は、巡回型A/D変換器の内部の増幅回路(MDAC:Multiplying D/A converter)において、サブA/D変換回路内のコンパレータからD/A変換回路への制御信号のための配線が演算増幅回路の反転入力(仮想接地点)と寄生キャパシタCでカップリングが生じたときに発生する誤差と、寄生キャパシタCの値の関係をシミュレーションにより求めたものである。図9に示される信号処理回路23内のキャパシタ27、29は1ピコファラッドである。図13を参照すると、特性線Da、Db、Dc、Ddが表されている。演算増幅回路31が全差動型の回路であるとき、及びシングルエンド型の回路であるときの各々に対して、シミュレーションによる誤差を掲載した。いずれの場合も、RTZ符号化を用いることにより、ノイズの影響は大幅に精度が改善された。シングルエンド型の回路において、ノイズの影響は約1/30に低減された。全差動型の回路において、RTZ符号化を用いることによって、カップリングノイズによる誤差の影響をほとんど受けることなく信号処理のための演算を行うことができる。
図14は、別のA/D変換器の構成を概略的に示す図面である。このA/D変換では、サブA/D変換回路19は、総デジタルビット数よりも少ない一又は数ビットのA/D変換値を生成する。例えばアナログ信号の数ビット分のA/D変換を行うと共に、これらのビット値に対応する信号を演算増幅回路を用いて差し引き、残差を示す演算値SARを生成する。この演算値SARは、ホールド回路61に保持される。このA/D変換器13では、多くの場合、サブA/D変換回路19はD/A変換回路25よりもセンサアレイ2の近くに位置する。このA/D変換器13では、サブA/D変換回路19はA/D変換器13の入力の近くに配置される。制御信号のための導体(図1おける導体35)は、A/D変換器13の入力側から出力側に向けて延在する。
A/D変換器13では、図14に示されるように、信号処理回路23は、D/A変換器26と、キャパシタ27、27a、27bと、演算増幅回路31とを含む。D/A変換器26は、第1及び第2のD/A変換部28a、28bを含み、第1及び第2のD/A変換部28a、28bの各々は、D/A変換回路25及び記憶回路33を含む。第1及び第2のD/A変換部28a、28bの各々には、D/A値を提供するために、電圧源30d、30eに接続されている。
信号処理回路23がSCアンプを構成するときは、キャパシタ27の一端は、キャパシタ29の一端及び演算増幅回路31の第1の入力31aに接続されて、導体領域EPRが形成される。或いは、別の例では、キャパシタ27の一端が演算増幅回路31の入力31aから切り離されると共にキャパシタ29の一端が演算増幅回路31の入力31aに接続されて、導体領域EPRが形成される。
また、所望の動作を得るために、信号処理回路23は、タイミング生成器60によって制御される一又は複数のスイッチを含む。これらのスイッチは、例えば図9におけるスイッチ51a〜51eと類似の位置に配置される。これらのスイッチを介して、キャパシタ27a、キャパシタ27b、キャパシタ27、キャパシタ29、及び演算増幅回路31が接続されることができる。信号処理回路23がSCアンプを構成するときは、キャパシタ27bの一端、キャパシタ27aの一端、キャパシタ27の一端、キャパシタ29の一端、及び演算増幅回路31の第1の入力31aが互いに接続されて、導体領域EPRが形成される。このとき、第1のD/A変換部28aの出力24aは、キャパシタ(キャパシタンス:2C)27aを介して、キャパシタ27の一端、キャパシタ29の一端、キャパシタ27bの一端及び演算増幅回路31の第1の入力31aに接続される。また、第2のD/A変換部28bの出力24bは、キャパシタ(キャパシタンス:C)27bを介して、キャパシタ27の一端、キャパシタ29の一端、キャパシタ27aの一端及び演算増幅回路31の第1の入力31aに接続される。
この信号処理回路23においても、導体領域EPRは、制御信号の伝搬経路である導体35に寄生キャパシタを介して容量的に結合される。
図14に示されたA/D変換器13の動作を説明する。信号φに応答してスイッチ63aを導通させて、セルアレイ2内のセンサ回路2aからの出力信号のリセットレベル信号S1をキャパシタ27にサンプルする。その後、信号φに応答してスイッチ63aを非導通にして、センサ回路2aからの出力信号の信号レベル信号S2をキャパシタ27に受けて、キャパシタ27、29及び演算増幅回路31を用いて信号処理を行う。このときの信号処理は差分信号(S1−S2)の生成とその増幅である。この信号処理のための接続では、SCアンプが構成される。
このとき、サブA/D変換回路21は、2ビットのA/D変換でリセットレベルS1と信号レベルS2の差をA/D変換値を生成して、その結果によって、4値のD/A変換器26を制御する。これにより、増幅された信号は以下の式で表される。
VOUT=4×(S1−S2)−D×(VR1−VR2
増幅の係数「4」は、キャパシタ27(キャパシタンス:4C)とキャパシタ29(キャパシタンス:C)との比率で規定される。SCアンプの出力及び(VR1−VR2)が正値となるようにVR1、VR2を定める。
2ビットでA/D変換された値Dは以下のように規定される。
D、 入力アナログ値の範囲。
0:(S1−S2)≦(VR1−VR2)/4。
1:(VR1−VR2)/4<(S1−S2)≦(VR1−VR2)/2。
2:(VR1−VR2)/2<(S1−S2)≦3×(VR1−VR2)/4。
3:3×(VR1−VR2)/4≦(S1−S2)。
値Dは、2ビットA/D変換回路の出力に対して、0、1、2、3の4値のいずれかとなり、演算値VOUTが最も小さくなるような値を取る。換言すれば、演算値VOUTがそのようになるように、A/D変換器13が動作する。
制御回路21は、サブA/D変換回路19から2ビットの信号に応じて、第1及び第2のD/A変換部28a、28bを制御するための制御信号SCONTを生成する。
制御信号SCONTとして、図10〜図12において接続された波形の制御信号SCONT1〜SCONT2を使用できる。これらの制御信号の波形は2回の遷移T1、T2を含むので、導体領域EPRへのデジタルノイズが低減される。制御信号SCONTは記憶回路33内の格納回路33a、33bに格納される。第1のD/A変換部28aにおけるD/A変換回路では、A/D変換のビット位置に応じて重み付けされたキャパシタ27aにD/A値VR1又はVR2を提供する。また、第2のD/A変換部28bにおけるD/A変換回路では、A/D変換のビット位置に応じて重み付けされたキャパシタ27bにD/A値VR1又はVR2を提供する。
また、2ビットのA/D変換でリセットレベルS1と信号レベルS2の差のA/D変換について説明する。第1及び第2のD/A変換部28a、28bにおけるD/A変換回路25のスイッチ26d、26eに、信号φA、φB、φC、φDが供給される。サブA/D変換回路19が信号レベルS2のA/D変換を行う前では、φA=φC=1、φB=φD=0と設定される。信号レベルS2のA/D変換の後には、これらの信号φ〜φは、値Dに応じて以下のように設定される。
D:φA 、φB 、φC 、φD 。
0:1→1、0→0、1→1、0→0。
1:1→0、0→1、1→1、0→0。
2:1→1、0→0、1→0、0→1。
3:1→0、0→1、1→0、0→1。
このような動作により、信号処理回路23における出力値VOUTが生成される。
出力値VOUTは、信号φに応答してスイッチ61aを導通させることによってホールドキャパシタCにサンプリングされ、ホールド(記憶)される。既に説明したように、このA/D変換器も、センサアレイ2の列毎に配置されており、信号読み出し時(水平転送時)に、j番目の列線を読み場合は、信号φH(j)=1の時に、記憶された電荷が出力線LOUTに流れだして読み出される。
読み出されたアナログ残差信号SDRには、引き続く信号処理(例えば、下位ビットのA/D変換の処理)が施される。
図1、図9及び図14に示すように、サブA/D変換回路が、センサアレイ側及びデータレジスタ側のいずれに位置する形態についても、D/A変換回路への制御信号にRTZ伝送方式を適用することは有効である。デジタル制御信号の伝搬経路となる導体線に、増幅回路に仮想接地点が寄生キャパシタを介してカップリングするとき、カップリングノイズにより誤差を生じる。以上説明したように、RTZ符号のような制御信号を使うことによって、カップリングノイズの影響を低減することができる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることが当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、デジタル信号を伝える導体からの容量結合によるノイズの伝搬を低減可能な複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路を提供することを目的とする。
1…CMOSイメージセンサ、2…センサアレイ、2a…センサ回路、4…A/D変換器アレイ、PIXEL…画素、S1…リセット状態における第1の信号、S2…光誘起信号出力における第2の信号、5…データレジスタ、6…水平シフトレジスタ、7…冗長表現−非冗長表現変換回路、11…A/D変換集積回路、13a〜13n…A/D変換器、13、14…A/D変換器、15…A/D変換器の入力、17…A/D変換器の出力、18…RTZ信号受信回路、19…サブA/D変換回路、20…スイッチキャパシタ増幅回路、21…制御回路、23…信号処理回路、SA…アナログ信号、SD…デジタル信号、SCONT…制御信号、L1、L2…電圧レベル、22…RTZ波形発生回路、25…D/A変換回路、26…D/A変換器、26a、26b、26c…スイッチ、27、29…キャパシタ、28a、28b…D/A変換部、31…演算増幅回路、32a、32b、32c、32d、32e…スイッチ素子、33…記憶回路、φLAT0、φLAT1、φLAT2…ラッチ信号、φ、φ、φCDS1、φCDS2、φDAC…タイミング信号、EPR…導体領域、30a、30b、30c、30d、30e…電圧源、33…記憶回路、33a、33b…格納回路、33c…デコーダ回路、35…導体、41…A/D変換器、43…D/A変換回路、45…サブA/D変換回路、51、51b、51c、51d、51e…スイッチ、SDA…D/A信号、SCONT1、SCONT2、SCONT3…制御信号、T1、T2…制御信号の遷移、34、50、60…タイミング生成器、+V、−V…参照値、SAR…残差を示す演算値、63a…スイッチ、27a,27b…キャパシタ。

Claims (15)

  1. 複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路であって、
    各A/D変換器は、
    A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、
    該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、
    前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表すサブデジタル信号を生成すると共に、該サブデジタル信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、
    前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記サブデジタル信号を変調したRTZ信号を発生するRTZ波形発生回路と、
    D/A変換回路と、
    複数のキャパシタ、スイッチ素子及び演算増幅回路からなり、少なくとも前記キャパシタの1つが前記演算増幅回路の仮想接地端子に前記スイッチ素子を介して接続されてなるスイッチキャパシタ増幅回路と、
    前記RTZ信号をデジタル信号にエンコードした信号を保持する記憶回路を備え、前記記憶回路の出力を前記D/A変換回路に出力するRTZ信号受信回路と、
    を備えたA/D変換集積回路。
  2. 前記RTZ波形発生回路の前記RTZ信号は、前記演算増幅回路の仮想接地端子に接続される前記スイッチ素子の状態が変化しない期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなる、請求項1に記載されたA/D変換集積回路。
  3. 前記RTZ波形発生回路の前記RTZ信号は、前記演算増幅回路の仮想接地端子が仮想接地状態にある期間において、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなる、請求項1または請求項2に記載されたA/D変換集積回路。
  4. 前記RTZ波形発生回路の前記RTZ信号は、サブA/D変換回路の出力を前記D/A変換回路に戻す巡回動作モードと、前記演算増幅回路が演算処理を行う演算処理モードからなる巡回A/D変換動作において、前記巡回動作モードの期間に、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形からなる、請求項1、請求項2、及び請求項3のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
  5. 複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路であって、
    各A/D変換器は、
    A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、
    該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、
    前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表す信号を生成すると共に、該信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、
    前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記信号に応じた第1の制御信号を提供する制御回路と、
    D/A変換器、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ及び演算増幅回路を有する信号処理回路と、
    を備え、
    前記D/A変換器は、前記制御回路からの前記第1の制御信号をラッチする記憶回路と、該記憶回路の格納値に応じたアナログ出力値を提供する出力を含むD/A変換回路とを含み、
    前記信号処理回路は信号処理及び信号保持の少なくともいずれか一方を行い、前記信号処理では、前記D/A変換回路の前記出力と前記演算増幅回路の入力との間に前記第1のキャパシタを接続すると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続し、前記信号保持では前記第1のキャパシタが前記演算増幅回路の前記入力から切り離されると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続され、
    前記第1の制御信号は、第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移の数と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移の数とが同数である波形を有する、A/D変換集積回路。
  6. 複数のA/D変換器を含むA/D変換集積回路であって、
    各A/D変換器は、
    A/D変換されるべきアナログ信号を受ける入力と、
    該アナログ信号を表す所定ビット数のデジタル信号の少なくとも一部分を提供する出力と、
    前記アナログ信号を受けて前記デジタル信号のうちの一又は複数のビット値を表す信号を生成すると共に、該信号を前記出力に提供するサブA/D変換回路と、
    前記サブA/D変換回路の出力に接続され、前記信号に応じた第1の制御信号を提供する制御回路と、
    D/A変換器、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ及び演算増幅回路を有する信号処理回路と、
    を備え、
    前記D/A変換器は、前記制御回路からの前記第1の制御信号をラッチする記憶回路と、該記憶回路の格納値に応じたアナログ出力値を提供する出力を含むD/A変換回路とを含み、
    前記信号処理回路は、前記D/A変換回路の前記出力と前記演算増幅回路の入力との間に前記第1のキャパシタを接続すると共に前記演算増幅回路の出力と前記演算増幅回路の前記入力との間に前記第2のキャパシタを接続して信号処理を行い、
    前記第1の制御信号は、前記第1及び第2のキャパシタが接続される前記演算増幅回路の入力が直流的にも交流的にも高インピーダンス状態である期間において第1の電圧レベルから第2の電圧レベルへの遷移と前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルへの遷移とが同数の遷移数を含む波形を有する、A/D変換集積回路。
  7. 前記第1の制御信号は、前記D/A変換器の前記記憶回路と前記制御回路とを接続する導体を伝播し、
    前記導体は、前記演算増幅回路の前記入力に前記信号処理の際に接続される導体領域と寄生キャパシタを介して容量的に結合されている、請求項5又は請求項6に記載されたA/D変換集積回路。
  8. 前記制御回路は、前記信号に応じた第2の制御信号を提供し、
    前記記憶回路は、前記第2の制御信号をラッチし、
    前記第2の制御信号は、第3の電圧レベルから第4の電圧レベルへの遷移と、前記第4の電圧レベルから前記第3の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有し、
    前記第1の制御信号の前記波形における前記第2の電圧レベルの持続時間は、前記第2の制御信号の前記波形における前記第4の電圧レベルの持続時間と異なる、請求項5〜請求項7のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
  9. 前記制御回路は、前記信号に応じた第3の制御信号を提供し、
    前記記憶回路は、前記第3の制御信号をラッチし、
    前記第3の制御信号は、第5の電圧レベルから第6の電圧レベルへの遷移と、前記第6の電圧レベルから前記第5の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有し、
    前記第3の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔は、前記第1の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔と異なり、
    前記第3の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔は、前記第2の制御信号の前記波形における前記遷移の間隔と異なる、請求項8に記載されたA/D変換集積回路。
  10. 前記制御回路は、前記信号に応じた第4の制御信号を提供し、
    前記記憶回路は、前記第4の制御信号をラッチし、
    前記第4の制御信号は、一定の電圧レベルの波形を有する、請求項8に記載されたA/D変換集積回路。
  11. 前記記憶回路は、第1のラッチ信号に応じて動作する第1のラッチ回路と、第2のラッチ信号に応じて動作する第2のラッチ回路とを含み、
    前記第1のラッチ信号のラッチタイミングは前記第2のラッチ信号のラッチタイミングと異なる、請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
  12. 前記信号処理によって生成された演算値を前記信号処理回路の出力を介して前記信号処理回路の入力に帰還する帰還経路を更に備え、
    前記A/D変換器は、巡回A/D変換を行う、請求項5〜請求項11のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
  13. 前記信号処理回路は、前記アナログ信号を受ける入力と、第3のキャパシタとを含み、
    前記信号処理において、前記第3のキャパシタは、前記信号処理回路の入力と前記演算増幅回路の前記入力との間に接続される、請求項5〜請求項11のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
  14. 前記信号処理回路は、前記制御回路からの第5の制御信号をラッチする別の記憶回路と、該別の記憶回路の格納値に応じた出力値を提供する出力を有する別のD/A変換回路とを含み、
    前記第5の制御信号は、第7の電圧レベルから第8の電圧レベルへの遷移と、前記第8の電圧レベルから前記第7の電圧レベルへの遷移とを含む波形を有する、請求項13に記載されたA/D変換集積回路。
  15. センサ素子を含むセンサ回路のセンサアレイを備え、
    前記A/D変換器は、前記センサアレイのカラムに配置され、
    前記アナログ信号は前記センサアレイによって提供される、請求項5〜請求項14のいずれか一項に記載されたA/D変換集積回路。
JP2011516058A 2009-05-27 2010-05-27 A/d変換集積回路 Active JP5382885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011516058A JP5382885B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 A/d変換集積回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128155 2009-05-27
JP2009128155 2009-05-27
JP2011516058A JP5382885B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 A/d変換集積回路
PCT/JP2010/059022 WO2010137660A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 A/d変換集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010137660A1 JPWO2010137660A1 (ja) 2012-11-15
JP5382885B2 true JP5382885B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43222765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516058A Active JP5382885B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 A/d変換集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8610615B2 (ja)
EP (1) EP2437396B1 (ja)
JP (1) JP5382885B2 (ja)
KR (1) KR101271849B1 (ja)
WO (1) WO2010137660A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005658A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社デンソー 低リーク電位選択回路
US11991465B2 (en) 2022-07-27 2024-05-21 Omnivision Technologies, Inc. Low power event driven pixels with passive, differential difference detection circuitry, and reset control circuits for the same
US11729534B1 (en) * 2022-07-27 2023-08-15 Omnivision Technologies, Inc. Low power event driven pixels with passive difference detection circuitry, and reset control circuits for the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128637A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Renesas Technology Corp D/aコンバータ
JP2004135321A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信方法,データ送信装置およびデータ受信装置,ならびにデータ送信プログラム
JP2008092134A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp デジタル・アナログ変換回路
EP2056461A1 (en) * 2006-08-23 2009-05-06 Asahi Kasei EMD Corporation Delta-sigma modulator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760722A (en) 1995-01-31 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Distributed quantization noise transmission zeros in cascaded sigma-delta modulators
DE102006038020B4 (de) * 2006-08-14 2015-02-05 Infineon Technologies Ag Sigma-Delta Modulator
US7671773B2 (en) 2007-11-30 2010-03-02 Infineon Technologies Ag Jitter insensitive single bit digital to analog converter
US7973689B2 (en) * 2008-09-16 2011-07-05 Semtech Corporation Bandpass multi-bit sigma-delta analog to digital conversion
US8164500B2 (en) * 2010-09-20 2012-04-24 University, Texas A&M Jitter cancellation method for continuous-time sigma-delta modulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135321A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信方法,データ送信装置およびデータ受信装置,ならびにデータ送信プログラム
JP2004128637A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Renesas Technology Corp D/aコンバータ
EP2056461A1 (en) * 2006-08-23 2009-05-06 Asahi Kasei EMD Corporation Delta-sigma modulator
JP2008092134A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp デジタル・アナログ変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20120127004A1 (en) 2012-05-24
EP2437396A1 (en) 2012-04-04
EP2437396B1 (en) 2014-06-25
US8610615B2 (en) 2013-12-17
KR101271849B1 (ko) 2013-06-07
WO2010137660A1 (ja) 2010-12-02
EP2437396A4 (en) 2013-05-08
KR20120023666A (ko) 2012-03-13
JPWO2010137660A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769178B2 (ja) A/d変換器
JP5764466B2 (ja) 固体撮像装置
US6707410B1 (en) Digital pixel sensor with a dynamic comparator having reduced threshold voltage sensitivity
WO2008016049A1 (fr) Convertisseur a/n et circuit de lecture
JP5382885B2 (ja) A/d変換集積回路
JP6830672B2 (ja) A/d変換器
JP4684028B2 (ja) パイプラインa/d変換器
US5821893A (en) Pipeline type A/D converter
JP5187782B2 (ja) 巡回型a/d変換器、イメージセンサデバイス、及びアナログ信号からディジタル信号を生成する方法
JP5777942B2 (ja) 撮像装置
JP6203114B2 (ja) 半導体集積回路
Bchir et al. Low voltage low power current mode analog to digital converter flash
JP4328863B2 (ja) 巡回型a/d変換器およびイメージセンサ
CN100539427C (zh) 循环流水线式模拟数字转换器
JP4858962B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3086638B2 (ja) デジタル−アナログ変換回路およびアナログ−デジタル変換回路
JP5226085B2 (ja) デジタル/アナログ変換回路
JP7054269B2 (ja) A/d変換器、イメージセンサデバイス、及びアナログ信号からディジタル信号を生成する方法
Chuang et al. Low-cost logarithmic CMOS image sensing by nonlinear analog-to-digital conversion
WO2011048725A1 (ja) 固体撮像装置、ad変換方法及びad変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250