JP5381355B2 - ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置 - Google Patents

ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5381355B2
JP5381355B2 JP2009137201A JP2009137201A JP5381355B2 JP 5381355 B2 JP5381355 B2 JP 5381355B2 JP 2009137201 A JP2009137201 A JP 2009137201A JP 2009137201 A JP2009137201 A JP 2009137201A JP 5381355 B2 JP5381355 B2 JP 5381355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
movable frame
movable
fixed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009137201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010282124A (ja
Inventor
昌也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009137201A priority Critical patent/JP5381355B2/ja
Priority to US12/610,637 priority patent/US8346139B2/en
Priority to CN200910221709.3A priority patent/CN101907841B/zh
Publication of JP2010282124A publication Critical patent/JP2010282124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381355B2 publication Critical patent/JP5381355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置では、中間転写ベルト、用紙搬送ベルトなどを形成するベルトユニットが多用されている。
ところで、カラー画像形成装置では、モノクロモードではモノクロ用感光体ドラムにベルトを接触させ、カラーモードではモノクロ用感光体ドラムも含めた複数本の感光体ドラムにベルトを接触させており、この接触形態の切り替え機構が設けられている。
特許第3997051号公報
本発明は、モノクロモードとカラーモードとの切替を行ってもベルトにかかる負荷を低くしたベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、転写ロールが設けられた固定されたフレームと、前記固定されたフレームに設けられた複数の固定側の支持用ロールと、前記固定されたフレームに揺動可能に取付けられ、複数の転写ロールが設けられた可動するフレームと、前記可動するフレームに設けられた可動側の支持用ロールと、前記固定側の支持用ロールと前記可動側の支持用ロールとに張架され、前記固定されたフレームに設けられた転写ロール及び前記可動するフレームに支持された転写ロールに接触すると共に複数本の感光体ドラムに接触する無端状のベルトと、を備え、前記固定側の支持用ロールとして2本のロールが設けられ、前記可動するフレームの揺動中心が揺動中心両側のベルト部分の中央にあり、かつ前記2本のロールの回転中心を結んだ線の中央点と、カラーモードにおける前記可動側の支持用ロールの回転中心と、を結んだ線上に位置し、モノクロモードでは前記可動するフレームが揺動してモノクロモード以外の感光体ドラムから前記ベルトを離間させる。
請求項に記載の発明は、前記可動側の支持用ロールは、前記ベルトの送り方向と直交する方向に移動して前記ベルトの蛇行調整を行うステアリングロールである。
請求項に記載の発明は、前記ベルトを張架するように前記ステアリングロールを付勢する付勢手段が設けられている。
請求項に記載の発明は、前記固定されたフレームが、前記可動するフレームに設けられた転写ロールの配置位置にまで延び出しており、前記固定されたフレームを経由して、前記可動するフレームに設けられた転写ロールへ給電する給電機構が設けられている。
請求項に記載の発明は、前記可動するフレームには、前記固定されたフレーム側から給電される可動されたフレーム側の導通板部が設けられ、前記固定されたフレームには、前記導通板部を付勢しつつ前記導通板部に接触するバネ部を備えた固定されたフレーム側の導通板部が設けられている。
請求項に記載の発明は、前記ベルトが中間転写ベルトである。
請求項に記載の発明は、前記ベルトが用紙搬送ベルトである。
請求項に記載の発明は、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載のベルトユニットを備えた画像形成装置である。
本発明によれば、モノクロモードとカラーモードとの切替を行うために可動するフレームが軸部回りに揺動してもベルト張力の変動が抑えられており、ベルトにかかる負荷を低くしたベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置が実現される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示す模式的な側面断面図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの側面図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、可動するフレームが揺動可能である構成を説明する側面図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの部分拡大側面断面図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、ステアリングロールの端部が位置規制されることを説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、ステアリングロールの端部を位置規制することでベルトの蛇行が補正されることを説明する説明図である。 図8は、本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、蛇行する力が作用してもステアリングロールが安定状態に戻ることを説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、ステアリング角が確保されることを説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの上側に電源ユニットが設けられていることを説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの一方の側部に給電機構が設けられていること説明する斜視図である(可動ユニット側部を描いて説明する図)。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットの一方の側部に給電機構が設けられていること説明する斜視図である(可動ユニット側部を描かないで説明する図)。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、固定するフレーム側の導通板部と可動するフレーム側の導通板部とが摺動しつつ接触することを説明する斜視図である(カラーモードの状態)。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、固定するフレーム側の導通板部と可動するフレーム側の導通板部とが摺動しつつ接触することを説明する斜視図である(モノクロモードの状態)。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、固定するフレーム側の導通板部と可動するフレーム側の導通板部とが摺動しつつ常に接触することを説明する模式的な平面図である。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、固定するフレーム側の導通板部と可動するフレーム側の導通板部とが摺動しつつ常に接触することを説明する側面図である(カラーモードの状態)。 本発明の一実施形態に係るベルトユニットで、固定するフレーム側の導通板部と可動するフレーム側の導通板部とが摺動しつつ常に接触することを説明する側面図である(モノクロモードの状態)。
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図1、図2に示すように、本発明の一実施形態に係るプリンタ1の内部には、複数の感光体ドラムおよび現像器等のプロセスユニットを有してカラーの画像形成を行う画像形成手段(以下、プリントヘッドデバイスという)2と、プリントヘッドデバイス2の上側に配置されたベルトユニット10とが設けられている。このプリントヘッドデバイス2には、4本の感光体ドラム(像保持体)11A〜Dと、この4本の感光体ドラム(像保持体)11A〜Dに画像露光をそれぞれ施す露光部4A〜Dが設けられている。また、プリンタ1には、プリントヘッドデバイス2に転写材としての転写用紙Pを供給する給紙カセット5と、プリントヘッドデバイス2からトナー像が転写された転写用紙Pに対して定着処理を施す定着装置6と、所望の転写用紙Pを給紙する手差し給紙手段8と、プリンタの動作を制御する制御回路や、画像信号に対して画像処理を施す画像処理回路等からなる制御部(図示せず)と、が設けられている。なお、図1で、Tは画像が形成された転写用紙Pを排出する排出部を示し、この排出部Tは、プリンタ1の上部に一体的に配置されている。
4本の感光体ドラム11A〜Dのうち紙面左端側で最下端に配置された感光体ドラム11Aはモノクロ用(黒色用)の感光体ドラムである。感光体ドラム11B〜Dは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用の感光体ドラムである。
(ベルトユニット、及びその揺動機構)
プリンタ1には、この感光体ドラム11A〜Dに接触する上記のベルトユニット10が設けられている。ベルトユニット10は、紙面左端側に配置された支持ロール20、22と、紙面右端側でベルトユニット10の上端位置に配置されたステアリングロール24と、支持ロール20、22及びステアリングロール24に張架される無端状のベルト(中間転写ベルト)28と、を備えている。ステアリングロール24は、ベルト28の蛇行調整を行うとともに支持ロールとしての役割も果たす。支持ロール20、22、及びステアリングロール24は側方から見て略二等辺三角形を形成する位置に配置されている。
また、支持ロール20、22のうちの上側の支持ロール20に回転駆動力が伝達されることによって、ベルト28が回転駆動するようになっている。そして、支持ロール20と2次転写対向ロールとの間のベルト面にてベルト28と用紙との接触面が形成されている。なお、支持ロール20、22のうち下側の支持ロール22に回転駆動力が伝達される構成にしてもよい。
また、図2〜図4に示すように、ベルトユニット10は、支持ロール20、22及び後述するように固定された1次転写ロール30Aを回転可能に支持する固定されたフレーム(支持ロール20、22を回転可能に支持してベルトを支持するための枠体。以下、固定フレームと称する)34と、ステアリングロール24及び移動する1次転写ロール30B〜Dを回転可能に支持する可動するフレーム(ベルトを支持し、ベルトの接離動作時に、可動して1次転写ロールを感光体ドラムの表面から離間させるための枠体。以下、可動フレームと称する)36と、を備えている。
ベルト幅方向の一方の側部Rでは、ベルト幅方向の他方の側部Lに比べ、固定フレーム側部35が1次転写ロール30B〜Dの位置にまで延び出している。固定フレーム側部35の延び出し端側には、後述の揺動中心46C回りの円弧方向に沿った案内溝孔31(図2参照)が形成されている。そして、可動フレーム36には、案内溝孔31に入り込むストッパ32(図2参照)が形成されている。
そして、プリンタ1には、図3、図4に示すようにカム機構33が設けられている。このカム機構33は、ステアリングロール24が配置された側の可動フレーム端部に下方から当接するカム33Cを有する。カム33Cの回転により、カラーモードでは、1次転写ロール30A及び1次転写ロール30B〜Dが一直線上に位置して全てベルト28に接触した状態となり(図4、図16参照)、モノクロモードでは、可動フレーム36が上方へ揺動移動して(図17参照)、1次転写ロール30Aがベルト28に接触し1次転写ロール30B〜Dがベルト28から離れて非接触の状態となる。
また、図4に示すように、1次転写ロール30B〜Dの端部は、後述の導電性の保持部材84B〜Dによってそれぞれ回転可能に保持されているとともに可動フレーム36の下縁部36L側に向けて付勢されることによって位置決めされている。
1次転写ロール30A及び1次転写ロール30B〜Dは、ベルト28の外周面に、或いは感光体ドラム11A〜Dとベルト28との間に搬送される用紙にトナー画像を転写するためにベルトユニット10に設けられている。なお、可動フレーム36には、廃トナーを収容する廃トナーボックスと、廃トナーボックスへ廃トナーを搬送する攪拌搬送部材とが設けられている。
ステアリングロール24の両端部側には、図3、図5に示すように、ステアリングロール24の軸部25に取付けられてステアリングロール24でベルト28に引張り力を与える方向に延び出す引張り軸板38と、その下端部で引張り軸板38にベルト引張り方向に沿う方向に力を与えるように、ステアリングロール24の軸周りに回転可能に取付けられた細長板状の回転板40と、回転板40の上端部と可動フレーム36の上部とに端部が固定された引張コイルバネ42と、が設けられている。
そして、ベルト28の蛇行調整を行うために、図6〜図8に示すように、ステアリングロール24の両端部には、ステアリングロール24の軸方向に沿って外径が一定の勾配で変化する略円錐台状の傾斜面24Sを有する端部部材24Eが設けられている。可動フレーム36には、この傾斜面24Sに接触するブロック(固定部材)44がステアリングロール24の両端側にそれぞれ取付けられており、ブロック44によって端部部材24Eの位置が規制されている。すなわち、図7に示すようなベルト走行において、図8に示すようにステアリングロール24の両端側にブロック44を配置して端部部材24Eの傾斜面24Sがブロック44に当接することになる。
このような構成により、ステアリングロール24はベルト28を張架するように付勢されているとともに、ベルト28の送り方向と直交する方向に移動してベルト28の蛇行調整を行うようにされている。
すなわち、ベルト28の回転移動によってステアリングロール24の上下方向位置を移動させる力が作用すると、ブロック44によって端部部材24Eが傾斜面24Sに沿って上下方向に移動する。この結果、ステアリングを切る力が発生する。
一方、図5に示すように、引張コイルバネ42によって、引張り軸板38からバネ引張力F1がステアリングロール24に作用する。ここで、このバネ引張力F1は、ベクトル分力の考え方により、ブロック44に向けて端部部材24Eを押し付ける与圧方向力F2と、この与圧方向力F2に直交するベルト引張力F3とに分解される。従って、与圧方向力F2を与える機構とベルト引張力F3を与える機構とを別々に設けなくても済む構成になっている。
そして、端部部材24Eとブロック44とがステアリングロール24の両端側でそれぞれ設けられている。この結果、図9に示すように、ステアリングロール24が、軸方向にも移動する構成とされ、しかも、ステアリング角の回転中心がステアリングロール24の長手方向の略中央部とされる。これにより、ステアリングロールの片端側をステアリング角の回転中心とした場合に比べ、ステアリング角が二倍に確保される。また、ステアリングロール24の軸方向移動の摩擦力が相殺されて動作安定性が向上する。
更に、図4に示すように、ベルトユニット10は、可動フレーム36を固定フレーム34に揺動可能に連結する軸部46を備えている。そして、軸部46の中心の配置位置、すなわち、可動フレーム36の揺動中心46Cが、上側にあるベルト部分と下側にあるベルト部分との中央に位置している。
言い換えると、図1に示すように、モノクロ用の感光体ドラム11Aのベルト接触部FAにおける法線SAと、モノクロ用の感光体ドラム11Aに隣接する感光体ドラム11Bのベルト接触部FBにおける法線SBと、の間であって、感光体ドラム11A、11Bに接触するベルト部28Lと、このベルト部28Lよりも上方であってベルト部28Lに対向するベルト部28Uとの中間位置に軸部46が配置されている。より詳細に説明すると、図1、図4に示すように、支持ロール20の回転中心20Cと支持ロール22の回転中心22Cとを結んだ直線S1の中央点M1と、カラーモードにおけるステアリングロール24の回転中心24Cと、を結んだ直線S2の上に揺動中心46C(軸部46の中心)が位置している。従って、可動フレーム36が軸部46回りに揺動しても軸部46はベルト28に接触しない。
カラーモードでは、ベルト28が感光体ドラム11A〜Dの全てに接触している。そして、モノクロモードでは、可動フレーム36の位置を切り替え、ベルト28が感光体ドラム11Aにのみ接触し感光体ドラム11B〜Dには接触しない状態にして、感光体ドラム11の磨耗や現像器からのトナー消費を抑制する。
このように、揺動中心46Cの位置がベルト部28Lと28Uとの中間位置とされており、これにより、モノクロモードとカラーモードとの切替を行うために可動フレームが軸部46の回りに揺動しても、ベルト張力の変動が抑えられ、ベルトにかかる負荷が低い。
更には、直線S1の中央点M1と、カラーモードにおけるステアリングロール24の回転中心24Cと、を結んだ直線S2の上に揺動中心46Cが位置している。これにより、上記のベルト張力の変動を最小限に抑えられる。
また、可動フレーム側の支持用ロールとしてステアリングロール24が設けられ、このステアリングロール24は、ベルト28の送り方向と直交する方向に移動してベルト28の蛇行調整を行う。これにより、構造的にステアリングロール24を配置しやすい位置で、しかも支持ロール20、22から遠い位置にステアリングロール24が配置される。
そして、引張コイルバネ42によって、ステアリングロール24でベルト28が張架されるとともにブロック44に向けて端部部材24Eを押し付けている。従って、与圧方向力F2を与える機構とベルト引張力F3を与える機構とを別々に設けなくても済み、部品点数が低減されている。
(給電機構)
プリンタ1には、図10〜図12に示すように、可動フレーム36が軸部46の回りに揺動しても電源ユニット50からの電力を固定フレーム34側に給電する給電機構54が設けられている。
給電機構54には、ベルトユニット10の上側に電源ユニット50が設けられている。この電源ユニット50は、固定フレーム34の上縁側に固定された電源ハウジング51と、電源ハウジング51に固定された高圧電源基板52と、高圧電源基板52に電気接続され、可動フレーム36と平行な給電部56Sを有する給電基板56と、を有する。
また、給電機構54には、固定フレーム側部35の上縁側に配置された電力受給部60A〜Dが設けられている。この電力受給部60A〜Dは、それぞれ、圧縮コイルスプリング62A〜Dと、圧縮コイルスプリング62A〜Dからそれぞれ延び出して給電部56Sの下縁に電気接触する延出部64A〜Dとを有する。従って、圧縮コイルスプリングの押圧力によって延出部64A〜Dはそれぞれ給電部56Sに押圧接触している。圧縮コイルスプリング62A〜D及び延出部64A〜Dは何れも導通部材で構成されている。なお、圧縮コイルスプリング62A〜Dを巻き出して延出部64A〜Dを形成してもよい。
また、給電機構54には、電力受給部60A〜Dにそれぞれ導通する固定フレーム側の導通板部66A〜Dが備えられている。この導通板部66A〜Dは固定フレーム34に設けられたものであり、導通板部66A〜Dの各上端部は、固定フレーム34の上縁側に露出している。そして、この各上端部には、圧縮コイルスプリング62A〜Dを固定する接続部68A〜Dが形成されている。
導通板部66Aは、固定フレーム側部35の上縁側から下縁側に向けて延び、途中で支持ロール20、22側へ曲がっており、固定フレーム側部35の下縁側に向けて延びて1次転写ロール30Aに給電するように加工された部材である。
導通板部66Bは、固定フレーム側部35の上縁側から下縁側に向けて延び、途中で支持ロール20、22側へ曲がり、更に、図13、図14に示すように、先端側に板バネ部67Bが形成されており、図11、図12のJ方向から見ると(すなわちベルトユニット10の側面側から見ると)L字状の部材である。
導通板部66Cは、固定フレーム側部35の上縁側から下縁側に向けて延び、途中でステアリングロール24側へ曲がり、更に先端側に板バネ部67Cが形成されており、J方向から見るとL字状の部材である。
導通板部66Dも、固定フレーム側部35の上縁側から下縁側に向けて延び、途中でステアリングロール24側へ曲がり、更に先端側に板バネ部67D形成されており、J方向から見るとL字状の部材である。
板バネ部67B〜Dは、何れも、固定フレーム内側に向けて、すなわち、後述の受電板部78B〜Dの側に向けて付勢する構成にされている。
更に、給電機構54には、図11〜図16に示すように、導通板部66B〜Dにそれぞれ接触し、1次転写ロール30B〜Dに電力を伝達する可動フレーム側の導通板部76B〜Dが設けられている。この導通板部76B〜Dは可動フレーム36に設けられたものである。
図15に示すように、導通板部76Bは、可動フレーム36の外側(固定フレーム側)に露出している受電板部78Bと、可動フレーム36を貫通して可動フレーム36の内側に延び出す給電板部80Bと、を有する。
導通板部76Cも同様の構成であり、可動フレーム36の外側に露出している受電板部78Cと、可動フレーム36を貫通して可動フレーム36の内側に延び出す給電板部80Cと、を有する。
導通板部76Dも、可動フレーム36の外側に露出している受電板部78Dと、可動フレーム36を貫通して可動フレーム36の内側に延び出す給電板部80Dと、を有する。
受電板部78B〜Dの配置位置は、可動フレーム36が揺動中心46Cの回りに揺動しても、板バネ部67B〜Dがそれぞれ受電板部78B〜Dに摺動しつつ常に接触している位置である。
更に、給電機構54には、可動フレーム36の内側に設けられた導電性の圧縮コイルバネ82B〜Dと、導電樹脂で形成された保持部材84とが設けられている。圧縮コイルバネ82B〜Dは、一端で給電板部80B〜Dに当接し、他端で保持部材84B〜Dに当接している。保持部材84B〜Dは、回転軸86B〜Dによって両方向に回転可能とされている。そして、圧縮コイルバネ82B〜Dからの付勢力によって保持部材84B〜Dが1次転写ロール30B〜Dを可動フレーム36の下縁部側に向けて付勢するようになっている。
なお、固定フレーム34の内側には、図4、図11、図12に示すように、1次転写ロール30Aの端部を回転可能に保持する導通性の保持部材84Aが設けられている。この保持部材84Aは、固定フレーム34に両方向に回転可能なように回転軸86Aで保持されている。更に、導通板部66Aの下端に導電性の圧縮コイルバネ82Aが取付けられており、圧縮コイルバネ82Aの下端が、保持部材84Aを介して1次転写ロール30Aを固定フレーム34の下縁部に向けて付勢することにより位置決めしている。
このような給電機構54を設けることにより、可動フレーム36が揺動中心46Cの回りに揺動しても、導通板部76B〜Dと導通板部66B〜Dとがそれぞれ常に接触している。従って、電源ユニット50からの電力が、導通板部66B〜D、導通板部76B〜Dを経由し、圧縮コイルバネ82B〜D、保持部材84B〜Dを経由して、可動フレーム36に設けられた1次転写ロール30B〜Dに給電される。
また、板バネ部67B〜Dが受電板部78B〜Dに押圧して付勢しているので、可動フレーム36が揺動中心46Cの回りに揺動しても、板バネ部67B〜Dと受電板部78B〜Dとの電気接触が良好である。
また、電力受給部60A〜Dの延出部64A〜Dは、受給用の圧縮コイルスプリング62A〜Dによって給電部56Sの下端に向けて付勢されて接触している。従って、給電基板56と電力受給部60A〜Dとの電気接触が良好である。
更に、給電板部80B〜Dに導通性の圧縮コイルバネ82B〜Dが押圧接触し、この圧縮コイルバネ82B〜Dが導電性の保持部材84B〜Dに押圧接触している。そして、この保持部材84B〜Dは、1次転写ロール30B〜Dを回転可能に保持している。従って、導通板部66B〜Dから1次転写ロール30B〜Dまでの電気接触が良好である。そして、導電樹脂で形成された保持部材84B〜Dを経由して1次転写ロール30B〜Dに給電する構成なので、部品点数が低減している。
なお、本実施形態ではベルト28が中間転写ベルト(中間1次転写ベルト)である例で説明したが、ベルトが用紙搬送ベルトであってもよい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、上記実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
1 プリンタ
10 ベルトユニット
11A〜D 感光体ドラム
20 支持ロール
20C 回転中心
22 支持ロール
22C 回転中心
24 ステアリングロール
24C 回転中心
28U ベルト部(ベルト部分)
28L ベルト部(ベルト部分)
30A〜D 1次転写ロール(中間転写ロール)
34 固定フレーム
35 固定フレーム側部
36 可動フレーム
46 軸部
46C 揺動中心
54 給電機構
66A〜D 固定フレーム側の導通板部
67A〜D 板バネ部(バネ部)
76A〜D 可動フレーム側の導通板部
FA ベルト接触部
FB ベルト接触部
SA 法線
SB 法線
S1 直線
S2 直線
M1 中央点
R 一方の側部
L 他方の側部

Claims (8)

  1. 転写ロールが設けられた固定されたフレームと、
    前記固定されたフレームに設けられた複数の固定側の支持用ロールと、
    前記固定されたフレームに揺動可能に取付けられ、複数の転写ロールが設けられた可動するフレームと、
    前記可動するフレームに設けられた可動側の支持用ロールと、
    前記固定側の支持用ロールと前記可動側の支持用ロールとに張架され、前記固定されたフレームに設けられた転写ロール及び前記可動するフレームに支持された転写ロールに接触すると共に複数本の感光体ドラムに接触する無端状のベルトと、
    を備え、
    前記固定側の支持用ロールとして2本のロールが設けられ、
    前記可動するフレームの揺動中心が揺動中心両側のベルト部分の中央にあり、かつ前記2本のロールの回転中心を結んだ線の中央点と、カラーモードにおける前記可動側の支持用ロールの回転中心と、を結んだ線上に位置し、
    モノクロモードでは前記可動するフレームが揺動してモノクロモード以外の感光体ドラムから前記ベルトを離間させる、ベルトユニット。
  2. 前記可動側の支持用ロールは、前記ベルトの送り方向と直交する方向に移動して前記ベルトの蛇行調整を行うステアリングロールである、請求項1に記載のベルトユニット。
  3. 前記ベルトを張架するように前記ステアリングロールを付勢する付勢手段が設けられている、請求項2に記載のベルトユニット。
  4. 前記固定されたフレームが、前記可動するフレームに設けられた転写ロールの配置位置にまで延び出しており、
    前記固定されたフレームを経由して、前記可動するフレームに設けられた転写ロールへ給電する給電機構が設けられている、請求項1〜3のうち何れか1項に記載のベルトユニット。
  5. 前記可動するフレームには、前記固定されたフレーム側から給電される可動されたフレーム側の導通板部が設けられ、
    前記固定されたフレームには、前記導通板部を付勢しつつ前記導通板部に接触するバネ部を備えた固定されたフレーム側の導通板部が設けられている、請求項4に基板のベルトユニット。
  6. 前記ベルトが中間転写ベルトである、請求項1〜5のうち何れか1項に記載のベルトユニット。
  7. 前記ベルトが用紙搬送ベルトである、請求項1〜5のうち何れか1項に記載のベルトユニット。
  8. 請求項1〜7のうちの何れか1項に記載のベルトユニットを備えた、画像形成装置。
JP2009137201A 2009-06-08 2009-06-08 ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5381355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137201A JP5381355B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置
US12/610,637 US8346139B2 (en) 2009-06-08 2009-11-02 Belt unit and image forming device equipped therewith
CN200910221709.3A CN101907841B (zh) 2009-06-08 2009-11-11 带单元及配备有该带单元的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137201A JP5381355B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010282124A JP2010282124A (ja) 2010-12-16
JP5381355B2 true JP5381355B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43263333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137201A Expired - Fee Related JP5381355B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8346139B2 (ja)
JP (1) JP5381355B2 (ja)
CN (1) CN101907841B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5678446B2 (ja) * 2010-03-16 2015-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5610837B2 (ja) * 2010-05-10 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5725408B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-27 株式会社リコー ベルト寄り防止装置、ベルト装置、及び画像形成装置
US20120263500A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Seiko Epson Corporation Transfer device and image formation apparatus
JP5901164B2 (ja) * 2011-07-13 2016-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9376257B2 (en) 2012-09-27 2016-06-28 Ricoh Company, Ltd. Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
JP6192477B2 (ja) 2013-10-10 2017-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6776664B2 (ja) * 2016-07-04 2020-10-28 富士ゼロックス株式会社 転写ユニットおよび画像形成装置
JP6419272B2 (ja) * 2017-08-02 2018-11-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11022927B1 (en) 2020-03-19 2021-06-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293437A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
JP2001125393A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3997051B2 (ja) 2000-10-31 2007-10-24 株式会社リコー ベルト転写装置及び該装置を用いた画像形成装置
JP2003149901A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Sharp Corp カラー画像形成装置およびその制御方法
JP4316864B2 (ja) * 2002-11-29 2009-08-19 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
JP4429856B2 (ja) * 2004-09-29 2010-03-10 ブラザー工業株式会社 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP4798786B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-19 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100310283A1 (en) 2010-12-09
JP2010282124A (ja) 2010-12-16
US8346139B2 (en) 2013-01-01
CN101907841A (zh) 2010-12-08
CN101907841B (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381355B2 (ja) ベルトユニット、及び、それを備えた画像形成装置
JP6288320B2 (ja) 画像形成装置
US7302209B2 (en) Image forming apparatus facilitating removal of recording material from opening/closing portion
US20070183816A1 (en) Transfer device and image forming apparatus including the same
US7937031B2 (en) Transfer belt device and image forming apparatus provided with the same
CN108572531A (zh) 带传送装置和成像设备
JP2010122653A (ja) 画像形成装置
US20100014898A1 (en) Fixing device and image forming apparatus employing the same
US8280285B2 (en) Image forming apparatus with transfer member for transferring toner on image bearing member
JP2014130324A (ja) 画像加熱装置、及び画像形成装置
US20240192631A1 (en) Power feed path unit, image forming apparatus, and assembly method for power feed path unit
JP5459942B2 (ja) 画像形成装置
JP2011209358A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4860947B2 (ja) 画像形成装置
JP4770355B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2016126190A (ja) 定着装置
JP2012042748A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US10048634B2 (en) Medium feeding unit and image forming apparatus
US9519246B2 (en) Image forming apparatus having image forming units that vary pressure against developer image carrier
KR20120066384A (ko) 정착 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
US20170248866A1 (en) Image forming apparatus and method
JP7240601B2 (ja) 二次転写装置
JP7311833B2 (ja) 二次転写装置
JP2022183423A (ja) 画像形成装置
JP6558535B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees