JP5381257B2 - 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法 - Google Patents

含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5381257B2
JP5381257B2 JP2009094891A JP2009094891A JP5381257B2 JP 5381257 B2 JP5381257 B2 JP 5381257B2 JP 2009094891 A JP2009094891 A JP 2009094891A JP 2009094891 A JP2009094891 A JP 2009094891A JP 5381257 B2 JP5381257 B2 JP 5381257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
acid ester
boronic acid
ester compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241764A (ja
JP2010241764A5 (ja
Inventor
智 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Priority to JP2009094891A priority Critical patent/JP5381257B2/ja
Publication of JP2010241764A publication Critical patent/JP2010241764A/ja
Publication of JP2010241764A5 publication Critical patent/JP2010241764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381257B2 publication Critical patent/JP5381257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法に関する。さらに詳しくは、含フッ素アニリド化合物を出発物質とする含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法に関する。
本発明者は、先にエラストマー性高分子材料の主原料として、一般式〔VI〕で表される含フッ素ポリエーテル化合物を提案している(特許文献1参照)。
Figure 0005381257
上記含フッ素ポリエーテル化合物を製造する際、アミノ置換ボロン酸エステル化合物(下記一般式〔V〕において、a=1の化合物)
Figure 0005381257
の簡便な製造方法が必要となった。しかしながら、公知の方法では、アミノ置換ボロン酸エステル化合物の前駆体化合物を得るために、ハロゲノアニリドをボリレーションする際、高価なパラジウム触媒を使用したり、アルキルリチウムのような強塩基を使用する必要があった(非特許文献1〜2参照)。
また、ニッケル触媒によりブロモベンゼン、ジブロモベンゼンおよびトリブロモベンゼンをボリレーションする反応は公知であるが、本発明者の試みによると、ブロモアセトアニリド(ブロモアニリンの酢酸アミド)をボリレーションすることはできなかった(非特許文献3参照)。
特開2009−19149号公報
J. Org. Chem. 60巻 7508頁 (1995) J. Org. Chem. 65巻 164頁 (2000) J. Appl. Poly. Sci. 76巻 1257頁 (2000)
本発明の目的は、高価なパラジウム触媒やアルキルリチウムのような強塩基を使用せずに、含フッ素ブロモアニリド化合物をボリレーション反応させ、含フッ素ボロン酸エステル化合物を製造する簡便な方法を提供することにある。
かかる本発明の目的は、一般式
Figure 0005381257
(ここで、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、Rfは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であり、aは1または2である)で表されるブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物を、ニッケル触媒および塩基性化合物存在下で、一般式
Figure 0005381257
(ここで、R2は炭素数2〜10の直鎖状または分岐状の2価脂肪族炭化水素基である)で表されるジアルコキシボランと反応させ、一般式
Figure 0005381257
(ここで、R1、Rf、R2およびaは前記定義と同じである)で表される含フッ素ボロン酸エステル化合物を製造する方法によって達成される。
本発明方法により、安価なニッケル触媒によるボリレーション反応により、含フッ素ボロン酸エステル化合物を製造する簡便な方法が提供される。本発明方法により製造された含フッ素ボロン酸エステル化合物は、そのアシル基を加水分解反応することにより、一般式
Figure 0005381257
で表されるアミノ置換ボロン酸エステル化合物に変換することができる。
本発明の含フッ素ボロン酸エステル化合物〔I〕の製造方法では、出発物質として一般式
Figure 0005381257
で表される化合物が用いられる。ここで、aは1または2である。このブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物〔III〕は、入手し易くまた取り扱いが容易な、一般式
Figure 0005381257
で表されるブロモアニリンを用いて、これをアシル化反応によりアミド化させることにより得られる。
ブロモアニリン〔IV〕において、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、具体的には水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基である。〔IV〕の具体例としては、2-ブロモアニリン、3-ブロモアニリン、4-ブロモアニリン、3,5-ジブロモアニリン、2-ブロモ-N-メチルアニリン、3-ブロモ-N-メチルアニリン、4-ブロモ-N-メチルアニリン、3,5-ジブロモ-N-メチルアニリン等が挙げられる。
アシル化反応によるブロモアニリン〔IV〕のアミド化は、パーフルオロカルボン酸ハライドまたはパーフルオロカルボン酸無水物を用いて行われる。具体例としては、トリフルオロ酢酸無水物、ペンタフルオロプロパン酸フルオリド、ペンタフルオロプロパン酸クロリド、ペンタフルオロプロパン酸無水物、へプタフルオロブタン酸フルオリド、ヘプタフルオロブタン酸クロリド、ヘプタフルオロブタン酸無水物等が挙げられ、特にトリフルオロ酢酸無水物が入手し易いので好んで用いられる。なお、アシル化反応を、ピリジン、トリエチルアミン等塩基性物質共存下で行ってもよい。
また、ブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物〔III〕において、Rfは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であり、具体例として、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、n-ヘプタフルオロプロピル基等が挙げられる。ここで、例えばブロモアニリン〔IV〕の酢酸アミド(フッ素化されていないブロモアセトアニリド)とした場合、ジアルコキシボラン〔II〕およびニッケル触媒を使ってボリレーションすることはできない。このように、パーフルオロアルキル基Rfは、ニッケル触媒によるボリレーション反応に対して反応物を活性化する役割を果たしているといえる。
ブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物〔III〕は、ニッケル触媒の存在下で、一般式
Figure 0005381257
で表されるジアルコキシボランによりボリレーションすることができ、一般式
Figure 0005381257
で表される含フッ素ボロン酸エステル化合物〔I〕に変換される。ここで、R2は炭素数2〜10の直鎖状または分岐状の2価の脂肪族炭化水素基である。
ジアルコキシボラン〔II〕の具体例としては、例えば4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン、1,3,2-ジオキサボリナン、4,4,6-トリメチル-1,3,2-ジオキサボリナン、5,5-ジメチル-1,3,2-ジオキサボリナン、4,4,6,6-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボリナン等が挙げられる。特に、原料の入手のし易さより、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランが好んで用いられる。
ボリレーション反応で用いられるニッケル触媒としては、〔1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン〕ジクロロニッケル、〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル、〔1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン〕ジクロロニッケル、〔1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロニッケル、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロニッケル等が挙げられ、特に〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケルが好適である。ニッケル触媒は、化合物〔III〕に対して約0.1〜20モル%、好ましくは約1〜10モル%の割合で用いられる。
なお、ボリレーション反応では臭化水素が副生するので、その捕捉剤として化学量論量以上の塩基性化合物の添加が必要である。塩基性化合物としては、酢酸カリウム、カリウムフェノラート等の有機酸のアルカリ金属塩、リン酸カリウム、炭酸カリウム等の無機酸のアルカリ金属塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の3級アミンが挙げられ、その中で副反応が抑制される3級アミンが好ましく、特にトリエチルアミンが好適である。
ボリレーション反応は、トルエン等の炭化水素溶媒中、窒素等の不活性ガス雰囲気下、約80〜110℃で、約1〜48時間行われる。
ボリレーション反応によって得られた含フッ素ボロン酸エステル化合物〔I〕を、塩基性物質の存在下でアルカリ加水分解することにより、アミノ置換ボロン酸エステル化合物〔V〕を得ることができる。このとき用いられる塩基性化合物としては、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等を用いることができる。加水分解反応の溶媒としては、水、エタノール、メタノール、水/エタノール混合溶媒または水/メタノール混合溶媒等が用いられる。加水分解反応は、約0〜100℃で約5〜60分間行われる。このとき、生成するアミノ置換ボロン酸エステル化合物の変質を防ぐため、窒素雰囲気下で加水分解反応を行うことが好ましい。
このようにして得られたアミノ置換ボロン酸エステル化合物〔V〕は、前記含フッ素ポリエーテル化合物〔VI〕合成の反応原料として用いることができる。
また、本発明のボリレーション反応は、例えば以下のような含フッ素ジブロモアニリン誘導体にも好適に適用することができる。ここで、Rf′は例えば-CF(CF3)〔OCF2CF(CF3)〕mOCnF2n+1(m:0〜4、n:1〜3)基である。
Figure 0005381257
注) Ni(dppp)Cl2:〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル
次に、実施例について本発明を説明する。
参考例1
4-ブロモ-N-メチルアニリン16.2g(87ミリモル)およびピリジン8.1g(103ミリモル)を含む1,2-ジメトキシエタン溶液30ml中に、反応容器を氷冷しながら、トリフルオロ酢酸無水物20.2g(96ミリモル)を滴下し、1.5時間反応を行った。通常の反応後処理を行った後、下記式で示される、4-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを黄色固体として23.5g(4-ブロモ-N-メチルアニリンを基準とした収率95%)得た。
Figure 0005381257
実施例1
参考例1で得られた4-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリン13.8g(48.9ミリモル)、〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル1.3g(2.4ミリモル)およびトリエチルアミン14.8g(147ミリモル)を含むトルエン(200ml)溶液中に、80℃で4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン9.7g(76ミリモル)を滴下した後100℃に昇温し、窒素雰囲気下で21時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液中に加えて反応を停止させた。通常の反応後処理を行って得られた粗生成物をエタノールから再結晶して、下記式で示される目的生成物である4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを無色の固体として13.3g(4-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを基準とした収率83%)得た。
Figure 0005381257
参考例2
窒素雰囲気下80℃で、5重量%リン酸カリウム水溶液100ml中に、実施例1で得られた4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロメチル-N-メチルアニリン9.0g(27.4ミリモル)を加え、40分間反応を行った。冷却後、8.4gの酢酸を加えた後通常の反応後処理を行い、下記式で示される4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-メチルアニリンを無色の固体として5.0g(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを基準とした収率78%)得た。
Figure 0005381257
参考例3
3-ブロモ-N-メチルアニリン2.9g(16ミリモル)およびピリジン1.5g(19ミリモル)を含む1,2-ジメトキシエタン溶液10ml中に、反応容器を氷冷しながら、トリフルオロ酢酸無水物3.6g(17ミリモル)を滴下し、30分間反応を行った。通常の反応後処理を行った後、下記式で示される3-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを黄色の液体として4.0g(3-ブロモ-N-メチルアニリンを基準とした収率91%)得た。
Figure 0005381257
実施例2
参考例3で得られた3-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリン3.9g(14ミリモル)、〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル0.38g(0.70ミリモル)およびトリエチルアミン4.2g(42ミリモル)を含むトルエン(50ml)溶液中に、80℃で4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン2.8g(22ミリモル)を滴下した後100℃に昇温し、窒素雰囲気下で15時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液中に加えて反応を停止させた。通常の反応後処理を行って得られた粗生成物を減圧蒸留して、下記式で示される目的生成物である3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを無色の液体として3.5g(3-ブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを基準とした収率77%)得た。
Figure 0005381257
参考例4
窒素雰囲気下室温で、水酸化カリウム1.8g、水1.3gおよびメタノール20mlからなる溶液中に、実施例2で得られた3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリン0.5g(1.5ミリモル)を加え、10分間反応を行った。これに水50ml加えて、次いで溶液が白濁するまで酢酸(約1.8g)を加えた。通常の反応後処理により、下記式で示される3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-メチルアニリンを僅かに黄色味を帯びた液体として0.34g(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを基準とした収率96%)得た。
Figure 0005381257
比較例1
(1) 4-ブロモ-N-メチルアニリン3.7g(20ミリモル)およびピリジン1.7g(22ミリモル)を含む1,2-ジメトキシエタン溶液20ml中に、反応容器を氷冷しながら、無水酢酸2.3g(22ミリモル)を滴下し、100℃で1時間反応を行った。通常の反応後処理を行った後エタノールから再結晶し、無色の結晶として、下記式で示される4-ブロモ-N-アセチル-N-メチルアニリンを3.6g(4-ブロモ-N-メチルアニリンを基準とした収率80%)得た。
Figure 0005381257
(2) 4-ブロモ-N-アセチル-N-メチルアニリン2.0g(8.8ミリモル)、〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル0.24g(0.44ミリモル)およびトリエチルアミン2.7g(27ミリモル)を含むトルエン(30ml)溶液中に、80℃で4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン2.1g(16ミリモル)を滴下した後100℃に昇温し、窒素雰囲気下で17時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液中に加え、反応を停止させた。通常の反応後処理を行ったところ、反応原料が未反応のままほぼ全量回収された。
参考例5
3,5-ジブロモ-N-メチルアニリン3.0g(11ミリモル)およびピリジン1.4g(18ミリモル)を含む1,2-ジメトキシエタン溶液10ml中に、反応容器を氷冷しながら、トリフルオロ酢酸無水物3.8g(18ミリモル)を滴下し、10分間反応を行った。通常の反応後処理を行った後、下記式で示される3,5-ジブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを無色の固体として4.0g(3,5-ジブロモ-N-メチルアニリンを基準とした収率91%)得た。
Figure 0005381257
実施例3
参考例5で得られた3,5-ジブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリン4.0g(11ミリモル)、〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケル0.30g(0.55ミリモル)およびトリエチルアミン6.6g(66ミリモル)のトルエン(80ml)溶液中に、80℃で4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン4.4g(34ミリモル)を滴下した後100℃に昇温し、窒素雰囲気下で46時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液中に加えて反応を停止させた。通常の反応後処理を行った後エタノールから再結晶し、下記式で示される目的生成物である3,5-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを無色の固体として2.3g(3,5-ジブロモ-N-トリフルオロアセチル-N-メチルアニリンを基準とした収率46%)得た。
Figure 0005381257

Claims (7)

  1. 一般式
    Figure 0005381257
    (ここで、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、Rfは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であり、aは1または2である)で表されるブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物を、ニッケル触媒および塩基性化合物存在下で、一般式
    Figure 0005381257
    (ここで、R2は炭素数2〜10の直鎖状または分岐状の2価脂肪族炭化水素基である)で表されるジアルコキシボランと反応させることを特徴とする、一般式
    Figure 0005381257
    (ここで、R1、Rf、R2およびaは前記定義と同じである)で表される含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  2. 一般式
    Figure 0005381257
    (ここで、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、aは1または2である)で表されるブロモアニリンを、パーフルオロアルキル基の炭素数が1〜3のパーフルオロカルボン酸ハライドまたはパーフルオロカルボン酸無水物でアシル化反応させ、アミド化した含フッ素アニリド化合物〔III〕が用いられた請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  3. R1がメチル基であるブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物〔III〕が用いられた請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  4. Rf基がトリフルオロメチル基であるブロモアニリンの含フッ素アニリド化合物〔III〕が用いられた請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  5. ジアルコキシボラン〔II〕として4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランが用いられた請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  6. ニッケル触媒が〔1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン〕ジクロロニッケルである請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
  7. 塩基性化合物がトリエチルアミンである請求項1記載の含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法。
JP2009094891A 2009-04-09 2009-04-09 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法 Active JP5381257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094891A JP5381257B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094891A JP5381257B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010241764A JP2010241764A (ja) 2010-10-28
JP2010241764A5 JP2010241764A5 (ja) 2013-05-23
JP5381257B2 true JP5381257B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43095203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094891A Active JP5381257B2 (ja) 2009-04-09 2009-04-09 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381257B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446435B2 (ja) * 2009-05-08 2014-03-19 ユニマテック株式会社 N−モノアルキル−3,5−ジブロモアニリン誘導体化合物およびその製造法
US9452980B2 (en) 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
JP6444054B2 (ja) * 2013-05-10 2018-12-26 富士フイルム和光純薬株式会社 有機ホウ素化合物の製造方法
WO2015137175A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 国立研究開発法人理化学研究所 アリールボロン酸エステル化合物の製造方法
ES2819830T3 (es) 2016-03-17 2021-04-19 Hoffmann La Roche Derivado de 5-etiol-4-metil-pirazol-3-carboxamida que tiene actividad como agonista de TAAR

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2348486A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Sebastian Mario Marcuccio Hydroboronation process
JP2000212185A (ja) * 1999-01-14 2000-08-02 Ajinomoto Co Inc パラボロノフェニルアラニン誘導体の製造方法
JP2002234874A (ja) * 2000-09-26 2002-08-23 Tanabe Seiyaku Co Ltd 5−フェニルベンジルアミン誘導体、その製法及びその合成中間体
CN101212978A (zh) * 2005-05-09 2008-07-02 迈克罗比亚公司 有机金属苯基膦酸酯偶联剂
TW200734311A (en) * 2005-11-21 2007-09-16 Astrazeneca Ab New compounds
JP5110901B2 (ja) * 2007-02-20 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子用材料およびそれを用いた有機発光素子
WO2009131107A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 ユニマテック株式会社 含フッ素ボロン酸エステル化合物およびその製造法
JP5453885B2 (ja) * 2009-04-02 2014-03-26 ユニマテック株式会社 N−モノメチル−3,5−ジブロモアニリン化合物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241764A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381257B2 (ja) 含フッ素ボロン酸エステル化合物の製造方法
BRPI0607424B1 (pt) Processo para preparar bifenilas substituídas
KR20140019301A (ko) 방향족 알코올 또는 복소환식 방향족 알코올의 제조방법
KR20180113970A (ko) 아릴 치환된 파라페닐렌디아민계 물질의 제조 방법
JP2013505898A (ja) 芳香族ボロン酸エステル化合物の調製方法
JP2010241764A5 (ja)
EP2272851B1 (en) Fluorinated boronic acid ester compound and process for production thereof
US8729320B2 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
KR20100008797A (ko) 에테르 결합을 갖는 에틸렌성 불포화기 함유 이소시아네이트 화합물의 제조 방법
EP2325188A1 (en) Fluorine-containing boronic acid ester compound and method for producing same
JP5453885B2 (ja) N−モノメチル−3,5−ジブロモアニリン化合物およびその製造法
JP6894608B2 (ja) 新規な環状尿素誘導体−三臭化水素酸塩
TW202000641A (zh) N,n-二取代醯胺之製造方法及n,n-二取代醯胺製造用觸媒
JP2012051825A (ja) α−フルオロメチルカルボニル化合物の製造方法
RU2640808C1 (ru) Способ получения виниловых эфиров аминофенолов
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
JP2008222659A (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
KR100792004B1 (ko) 4-브로모-3,5-디플루오로 페닐아세테이트의 합성방법
JP2015071547A (ja) ジフルオロメチレン化合物の製造方法
JP6678986B2 (ja) α−ブロモ−α−フルオロカルボン酸エステル類の製造方法
JP2011256158A (ja) ビアリール化合物およびその製造方法、ならびにそのビアリール化合物を使用するカルバゾール誘導体の製造方法
KR101303916B1 (ko) 포타슘 스티레닐트리플루오로보레이트 유도체 및 그 제조방법
JP2015044754A (ja) 3−エトキシ−2−tert−ブチルプロピオン酸アルキルの製造方法
JP4876560B2 (ja) 4−ハロゲノテトラヒドロピラン化合物の製造法
JP2021178811A (ja) 芳香族エーテル化合物又は芳香族スルフヒドリル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250